自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5872スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車の脱炭素 実現の可否

2023/06/29 22:04(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:98件

脱酸素と世界中で騒いでいますが、電気自動車は環境にいいエコですと言っているのと同じく一種の勧誘催眠洗脳のための文言。
実現できるような気がしない。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%82%88%E3%81%8F%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%A9%E6%95%B0%E5%AD%97%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%A6-%E8%84%B1%E7%82%AD%E7%B4%A0%E3%82%92%E5%B7%A1%E3%81%A3%E3%81%A6-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E4%B8%8B%E8%AB%8B%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81-%E3%81%8C%E6%A8%AA%E8%A1%8C%E4%B8%AD/ar-AA1dbcVP?ocid=msedgntp&cvid=35a22384627046018c93d9068d82ebfd&ei=17
これが広範囲になる可能性もあります。

言うのは容易いですが、実現しようと思うと困難です。

書込番号:25323203

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/30 06:45(1年以上前)

めんどくさいですね、これからはラーメン屋さんも出来なくなるかもですね。

自動車で言えば、「BEV」の温室効果ガス排出の削減効果は、メーカーがユーザーに丸投げしてる事になります。

太陽光パネルから直で充電すればわかりやすいですけど、殆どはそうでないので実際は効果不明。

それよりエンジン車で燃費をこれだけ減らしました、と数字ではっきり示す方が効果を実感出来ます、そして世界の皆様の環境意識も高まるでしょう。

BEV作るメーカーが善で、エンジン車は不善と言うのはおかしいと思います。

書込番号:25323583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/06/30 08:05(1年以上前)

>関電ドコモさん
>太陽光パネルから直で充電すればわかりやすいですけど

卒FITの家庭は、現在、年間に30万軒ほど。

2020年以降だけでも、100万軒を超える家庭が太陽光発電のFIT(固定価格買取)の期間が終了しています。

ウチもそうですが、
太陽光発電の余剰電力を、電力会社(東京電力やENEOSなど)に安く売るよりもEVに充電する方が、コストメリットがあります。

ということで、
計算上は、毎年30万台は太陽光発電で動く車(EV)を増やせることになります。
2050年のカーボンニュートラルまで、年間30万台ペースで行けば、
1000万台近くの車が、化石燃料ではなく、太陽光発電の電力で走る計算です。

たぶん、ですが、このペースを上回るのではないでしょうか?

書込番号:25323653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/06/30 08:40(1年以上前)

経済活動とはCO2を排出すること、というのが現実。数値が拾いやすい移動体の動力源だけ強く管理してそれ以外はよう分からん、という虚しさ。何を正とするのかを決めるのは大概欧州、そこに種々工作を仕掛けて操るのが産油国と中国。

書込番号:25323701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/30 08:45(1年以上前)

私が言いたいのは単にBEVを販売するだけでは、自動車メーカーとして温室効果ガス排出削減に貢献してる事にならないと言う事です。

ユーザー側の使い方に期待し任せっぱなしでは意味が無いと思っておるのです、「タラレバ」も同じく無意味だと思います。

書込番号:25323712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/06/30 11:33(1年以上前)

>関電ドコモさん

>ユーザー側の使い方に期待し任せっぱなしでは意味が無いと思っておるのです

おっしゃるとおりです。

そのため、政府が政策的に誘導しています。
補助金とは、政策的に、ユーザーを誘導するための有力な手段です。

V2H(ビークルtoホーム)の機器ので補助金、EVへの補助金などですね。
太陽光発電のFIT制度も同じでしょう。


>私が言いたいのは単にBEVを販売するだけでは、自動車メーカーとして温室効果ガス排出削減に貢献してる事にならないと言う事です。

ということで、
政府が政策的に誘導しようとしていることに、自動車メーカーは「EVを発売することで協力している」と考えることもできます。

その意味では、BEVを販売することで、「温室効果ガス排出削減に貢献」しようと取り組んでいる、
と考えることもできるのではないでしょうか。

書込番号:25323903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/30 13:55(1年以上前)

自宅に充電設備を設置可能な恵まれた方々に税金から補助しても効果はとても限定的。

普及すれば多くの方が利用するであろう外部の充電機器全てにグリーンエネルギー発電設備を直結して設置するくらいしないととても「温室効果ガス排出削減に貢献しようと取り組んでいる」とは言えないと思います。

特に日本のように太陽光発電が飽和状態で、風力発電が地形や気候的に難しい国ではクリーンエネルギー発電をこれ以上劇的に展開させるのは難しいでしょう。

なのでその貴重なクリーンエネルギーは、他の産業や家庭での消費に回し、自動車に関してはHEV技術を高めたICE車で独自にCO2削減を目指した方が良いのではと思います。

書込番号:25324083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/07/02 03:53(1年以上前)

>太陽光発電が飽和状態で、

そんなことは無いと思います。

現状では、屋根の上に太陽光パネルを設置していない家庭の方が、圧倒的に多いです。

そして、屋根の上に乗せる太陽光パネルの発電量で、EVで消費する電力量は十分に供給可能です。
(出力1kWのパネルで、日本でも平均1000kWh/年くらいの発電ができます。
ちなみに3.3kWのパネルを設置している我が家では、過去10年間で平均4500kWh/年の発電を行い、
2700kWhから2800kWhほどを余剰電力として売電してきました)


>自動車に関してはHEV技術を高めたICE車で独自にCO2削減を

先程は卒FITの家庭を例に上げましたが、
これから太陽光パネルを設置する家庭でも、EVのコストメリットはあります。

現状の余剰電力の買取価格は、kWhあたり16円ほどです。
これを売電せずに、自宅のEVに充電して走行に使用すれば、
仮に充電効率を80%、電費7km/kWhで計算すると
1kmあたりの走行コストは、約2.85円。(16円/7km*0.8)
ガソリン価格を160円/Lとすれば、燃費56km/Lに相当します。
つまりは、よくできたHEVの2倍、走行コストで言えば1/2です。

しかも、化石燃料は使用しません。

EVならば、どんなによくできた「HEV技術を高めたICE車」よりも「CO2削減」できると考えます。

書込番号:25326440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/02 07:15(1年以上前)

個人の財産である自宅の屋根にソーラーパネルを強制的に設置することは出来ないですよ。

今後新車で販売するBEVのルーフにソーラーパネルの設置を義務付ける事なら出来るでしょうけど。

それにBEVは製造時段階でガソリン車より2倍以上CO2を排出すると言った試算もありますよ。

35kwh程度のBEVでも走行9万km程度までならガソリン車よりCO2総排出量が多いんですって、それにもし劣化でバッテリー交換が追加されれば永遠に逆転しないんじゃありませんか。

これが高性能なHEVならもっと差が付くんじゃないでしょうか。

それと走行コストをBEVのメリットにあげられてますが、自宅の駐車場に充電設備を設置し更に自宅の屋根に太陽光パネルを敷設出来る方は、その走行コストを念頭にBEVを選択されればいいんじゃないですか。

書込番号:25326508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/07/03 06:15(1年以上前)

>35kwh程度のBEVでも走行9万km程度までならガソリン車よりCO2総排出量が多いんですって

そのソースはなんでしょうか?

35kWhのバッテリー容量から考えるとマツダやホンダのEVを念頭に置いたものかと思いますが

マツダのリリース(2020年の)
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/sustainability/download/2020/2020_62-69.pdf

では、
1)EVのCO2排出量がガソリン車を下回るには距離を走らないといけない。
2)バッテリー交換をするとすれば、ガソリン車が優位である

なんて、書いてありますが、
(かなり意図的に作られたレポートだとは思いますが、それは置いておいて)

これは、
現在の日本の電源構成(火力発電の多い)をベースに作られています。
だから、EVでも「走行距離に応じて、CO 2排出量が増えていく」という事になります。

しかしながら、
自宅の屋根の上の太陽光パネルで発電した電力を利用するならば
走行距離がいくら増えても、CO 2排出量は増えません。

したがって、

>それにもし劣化でバッテリー交換が追加されれば永遠に逆転しないんじゃありませんか。

そんなことはなく、永遠に逆転できないのはガソリン車です。
走れば走るほど、CO 2を排出しますから。どんなに高性能なHEVでも。


このスレのテーマ「自動車の脱炭素 実現の可否」とは関係ありませんが

>個人の財産である自宅の屋根にソーラーパネルを強制的に設置することは出来ないですよ



>新車で販売するBEVのルーフにソーラーパネルの設置を義務付ける事なら出来るでしょうけど。

とのご意見は矛盾です。
だって、
「車」も「自宅の屋根」と同様に「個人の財産」ですから。

さらに言えば、
東京都は、太陽光パネルの設置を新築住宅に義務付けるようですね。

書込番号:25328099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/03 06:45(1年以上前)

>tarokond2001さん

矛盾ではありませんよ。

今後新車で販売するBEVは、まだ「個人の財産」になっておりませんからね、他の車種を選択すればいいのです。

「東京都の太陽光パネルの設置義務」も同じです、今後新築する特定の大手企業が建てた新築住宅が対象です。
まだ「個人の財産」ではありません。

●そのソースですけどこれです、マツダの論文もあります。

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/electric-is-cleaner-mazda-lca/

書込番号:25328120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2023/07/03 07:56(1年以上前)

>●そのソースですけどこれです、マツダの論文もあります。

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/electric-is-cleaner-mazda-lca/

リンクされた記事の結論は
「ガソリン車が電気自動車のライフサイクル排出量を、Well To Wheelで下回ることは恐らくないものと推測できます」
となってますね。

また、
繰り返しになりますが、
先の記事の検証も、現在の電源構成を前提としています。
家庭の太陽光パネルでの発電なら、
どんなに走ってもCO2の排出量は増えませんから、結論は、さらにEVに有利なものとなるのは明白です。

書込番号:25328191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/03 08:31(1年以上前)

世の中の発電が全て太陽光発電になって、一個体の自動車が部品交換せず永遠に乗り続けられるのであれば、

CO2の総排出量はBEVの方が少ないとの推測は、間違ってないかも知れませんね。

書込番号:25328224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

新車の納期と抽選のありなし

2023/07/02 16:05(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:98件

例えば、最近フルチェンジになったアル&ヴェル。
Aでは抽選で納期が来年、Bでは抽選なし先着順で納期2023年8月、Cでは抽選先着なし追加オプションの功績で2023年9月納車。

地域によっても、ディーラーを経営している母体の法人によっても、あちこちで全然違う。

抽選も含めてこれはいったいどういうカラクリなのでしょう?

書込番号:25327219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/02 21:43(1年以上前)

売り手の勝手だろ
忖度なんてないし、ただの早い者勝ち。
人気車の宿命

書込番号:25327826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カローラツーリングの異音について

2021/05/09 14:23(1年以上前)


自動車

スレ主 amiami456さん
クチコミ投稿数:5件

再生するカローラツーリング異音

その他
カローラツーリング異音

約1年前にカローラツーリングを新車で購入し、現在の走行距離は約11,000キロです。
エンジン始動後しばらくはEVモード走行となり、アクセルを少し踏み込んで加速と同時にエンジンがかかると、「カランコロン」と
小石の転がるような音が聞こえる時があります。
「ビィーン」とバネのような音が聞こえる時もあります。
画像ファイル8秒後くらいの部分です。もし詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
車に関してあまり詳しくないため、説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24127158

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/05/09 14:57(1年以上前)

ディーラーには持っていかれましたか?
ディーラーが何といってるのか・・・
先ずはそれからでしょう。

書込番号:24127196

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiami456さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/09 15:03(1年以上前)

ディーラーにみてもらいましたが、点検時にその現象が起きなかったため、原因わからずです。

書込番号:24127202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/05/09 17:22(1年以上前)

全くわからなかったけど
ラジオでもつけてたら聴こえんのじゃない?

気にしすぎ

書込番号:24127413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:686件

2021/05/09 17:35(1年以上前)

>amiami456さん

音の聞こえる場所がどこか分かりませんが、

カランコロンは助手席のシートベルト、

ビーンはナビあたり?ならナビなどの配線の可能性がありますね。

音は気になりだしたら余計に気になると思います。
しっかり直してもらいましょう。

書込番号:24127427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2021/05/09 17:54(1年以上前)

まじ アンダーカーバー とか タイヤのインナーカバーとかに 石がのっかてるような音ですね

あとワイパーモーターのあたりもゴミ(石)が載っているのかも

書込番号:24127455

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiami456さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/09 18:03(1年以上前)

音はエンジンがかかってすぐに鳴ることが多くて、足回り部分から聞こえるような気がします。

書込番号:24127466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2021/05/09 18:31(1年以上前)

>amiami456さん

思ったより大きい音ですね。バネっぽい音が確かに聞こえます。
実際聞いていないので何とも・・・ですが私も下側から聞こえるように思います。

CVT機構とかなら面倒な事になりそう・・・

とりあえずこの音声を聞かせても点検時に分からないって事ならば、車を預けて原因探して貰った方が良いと思います。
ディーラーが本気で調査すれば分からないという事はないはずです。機器を使用して音の発生原因を探ってもらって下さい。
その為の新車購入でもあります。

書込番号:24127528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2021/05/09 18:39(1年以上前)

最近鳴り出したのですか?
何かが切り替わる時の音に聞こえますね。

車体にショックや鳴り続ける訳でないなら様子を見てみるのがいいかも知れませんね。

機械ですから制御時の瞬間に何らかの音が発生するケースも考えられますね。

酷くなるようでしたら改めてディラーで見てもらっては如何でしょうか。

書込番号:24127551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiami456さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/09 18:51(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信有り難うございます。
半年くらい前から音が鳴り出したような気がします。今年1月にディーラーに点検してもらいましたが原因わからずでした。
最初は小石のような音だけだったのに、バネのような音も聞こえるようになってきました。
鳴るのはエンジン始動直後のみです。

書込番号:24127576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2021/05/09 19:21(1年以上前)

>amiami456さん

>鳴るのはエンジン始動直後のみです。

それを最初に教えて頂きたかったです。
毎回信号で停止〜走り出すと鳴る物かと思っていました。

直後のみで後は鳴らないのなら、前回私の出したコメントは忘れて下さい。
ディーラーもそこまで深刻じゃないとの判断でしょうね

ともあれ原因判明すれば良いですね〜それでは

書込番号:24127620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/05/09 19:25(1年以上前)

一度ディラーに車を預けて
始動直後の音を確認してもらったら如何かと思います

書込番号:24127625

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiami456さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/09 19:27(1年以上前)

説明不足ですみません。何種類かの音声を録音して、再度ディーラーに相談してみようと思います。

書込番号:24127631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/06/29 21:55(1年以上前)

音楽かけす、無音で、窓を開けて走行すると、運転席側から聞こえて来る音ですよねー?私も気になったので、うちの営業マンに試乗してもらい、音を聞いてもらったところ、数分で解決しました!
気になる方、音が聞こえたらサイドミラーをたたんでみて下さい。音が消えました。
異音となると、ついつい足廻りを疑いがちですが…
安全に運転出来る状況で、試してみて下さい。

書込番号:25323184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:98件

https://kuruma-news.jp/post/661293
アル&ヴェルの上、それもだいぶ上。単純計算で日本向けアル&ヴェルの倍。

日本はレクサスもあるしクラウンブランドでは値段も高すぎるので、クラウンブランドで単純計算2000万円近くのミニバンはどうでしょうね?
2000万円近くのミニバンを出すとしたらレクサスブランドですかね?

書込番号:25320678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/28 12:47(1年以上前)

これは中国政府の懐に入る各種税金や中国業者の懐に入る手数料が思いっきり上乗せされてるからで、トヨタの儲けにはならないですね。

中国の富裕層さんは大金持ちなので値段なんか気にしない、むしろ高価なほどステータスが上がると考えられてる所もあるのでしょう。

でも事情を知らない方のなかには、日本メーカーが強欲な商売をしてると思ってる方もおられます。

程々に、せめて1000万円以下に抑えていただきたいですね。

書込番号:25320784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/28 17:57(1年以上前)

まぁ輸入車何で2,000万円くらいなら安い方
LM300だと3,000万円くらい

東南アジアだとNSXで1億円近く
レクサスLSで6000万円

別にトヨタがぼろ儲けしているわけじゃありません
輸入車は高い関税がかかり排気量が多くなると物品税も高くなる
日本の2-3倍してしまうわけ。

一般クラスで言っても
ジムニー(1000cc)で725万円
マツダロードスター 1,130万円
ヤリスGR 1,100万円
シビックR 1,600万円

現地生産していない車は並行輸入でも超高価

ただミニバンはベンツとかくらいしか他になかったのでアルファードは人気だったけど
今は中国車EV/PHEVが沢山出ているから価格は1/3から


書込番号:25321129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキスペーシア

2023/06/28 08:19(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:24件

スズキのスペーシアの新車でグレードはG。
カーナビやETCの設置はサービス。
税金なども含めて150万円は高いですか?
もっと安くなりますか?

書込番号:25320466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/28 11:59(1年以上前)

そのサービスは無理。

書込番号:25320720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2023/06/28 12:22(1年以上前)

トリビソンノさん

スペーシアHYBRID GにDOP等を何も付けなければ諸費用込みの支払い総額は約148万円です。

つまり、ナビ等の移設サービスで総額150万円が高いかどうかはDOP等の見積もり内容詳細が分からないと何とも言えません。

書込番号:25320745

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

17年乗ったトヨタ ヴィッツを手放し、次の車がなかなか決まらず、色味が気に入ってムーヴキャンバスの前型の新古車を購入しましたが、
家族のミライースでさえ付いているコーナーセンサーが無いことに不安を感じていましたら、
今回2度目バックで自損してしまい、後部ライトとバンパー交換となってしまいました。

後付けのムーヴキャンバスのコーナーセンサーを取り付けようと思いますが、
コーナーセンサーが後付けされていると、手放す時の査定はそれなりに高く付きますか?
正直ムーヴキャンバスは座席も乗り心地も悪く、初回車検前か後に手放すことを検討しています。

それにしても衝突のアラームがぶつかってから鳴ったのには呆れました。
頼らないつもりではいましたが、それほどとは…

書込番号:25319550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2023/06/27 16:41(1年以上前)

>今回2度目バックで自損してしまい、後部ライトとバンパー交換となってしまいました。

>コーナーセンサーが後付けされていると、手放す時の査定はそれなりに高く付きますか?

コーナーセンサーはそんなに査定には響かないと思うけど、それよりバンパー交換等の修理の方が査定ダウンを誘いそう。

書込番号:25319553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2023/06/27 17:01(1年以上前)

コーナーセンサーがなければバックも出来ないって?
それは運手技術が未熟過ぎやしませんか?
人でなくてよかったね?
これがわからないなら免許を返すことをオススメします。

書込番号:25319576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/06/27 17:10(1年以上前)

バックモニターは付けてないのですか?
なければセンサーよりもそちらが有効だと思います。

バックモニターがついているのにバックでぶつけたんだとしたら・・・初心者運転教習とか、広い場所で練習するとか、ご自身の運転技術を見直されるのがよろしいかと。

書込番号:25319584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2023/06/27 17:17(1年以上前)

>それにしても衝突のアラームがぶつかってから鳴ったのには呆れました。

センサーが警告音を発するよりも後退するスピードの方が早かったとか?

書込番号:25319593

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2023/06/27 18:44(1年以上前)

>コーナーセンサーが後付けされていると、手放す時の査定はそれなりに高く付きますか?

下取りには影響しません。

高額なコーナーセンサー(フロント+リヤセット・ボイス4センサー付)たを後付けしても査定額は同じです。

前型のLA800系ムーヴキャンバスには後方駐車支援アラームが標準状態で装備されてませんが、ぶつかってから鳴ったアラームは何だったのでしょうか。

障害物を検知誤発進アクセルを踏み続けて鳴る後方誤発進抑制機能だとしたら普通に有り得ないです。

書込番号:25319694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/27 20:24(1年以上前)

パニック状態で勘違いかな

書込番号:25319832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/27 20:48(1年以上前)

「ブレーキ制御付誤発進抑制機能」の作動条件を満たしていなかっただけでしょう。

書込番号:25319868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/06/27 21:08(1年以上前)

>kmfs8824さん
衝突してガシャっと音が鳴るとほぼ同時にピピピとアラームが鳴っていました、
少し段差がある駐車場でも衝突と感知するのかピピピと鳴ったことがあります。

書込番号:25319919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8401件Goodアンサー獲得:1088件

2023/06/27 21:26(1年以上前)

>家族のミライースでさえ付いているコーナーセンサーが無いことに不安を感じていましたら、

ミライースだってコーナーセンサーはSAV以外は標準装備で無いのだから、付いている車種を購入すれば良いだけの事。

書込番号:25319955

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2023/06/27 21:35(1年以上前)

>まっちゃマカロンさん
ドラレコ付いてませんか?

ドラレコの衝撃検知の音かも

書込番号:25319974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/06/27 21:40(1年以上前)

>kmfs8824さん
ドラレコ付いてます、なるほどその音かも知れませんね。真摯なご回答ありがとうございます!

書込番号:25319984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング