自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動用バッテリーが上がったらどうなる?

2024/12/31 06:26(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

私のエスティマHVは、ハイブリッドシステムONの状態でもシフトが「N」になっているとエンジン始動しないと取説に書かれています。
また、OFFの状態からブレーキを踏まずにパワースイッチを押すと、1回でACC、2回でイグニッションONとなりますが、その場合でもエンジンは始動しないことになっています。

その場合でもエアコンは稼働していますので、そのまま放置すれば比較的短時間で駆動用バッテリーの残量がなくなり上がってしまうと思いますが、経験された方はいらっしゃいますか?
駆動用バッテリーが完全に上がってしまうとエンジン始動ができないはずです。補機バッテリーの電力ではジェネレーターを駆動できないでしょうから。
そうなると外部から充電もできず、かなり困った状況になると思いますが、ググってみても補機バッテリー上がりに関する情報ばかりで見つけられませんでした。

おそらくエンジン始動できるだけの残量は残して強制シャットダウンするのかな?とは思うのですが、情報お持ちの方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26019343

ナイスクチコミ!3


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/31 07:17(8ヶ月以上前)

高圧バッテリーは放電しないように、管理されてます。

もうすぐ8年になるFIT3HVに乗ってますが、50%以下になったことはない。

高圧バッテリーが上がってしまうのは、故障です。

書込番号:26019365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 07:36(8ヶ月以上前)

>RBNSXさん

ありがとうございます。
トヨタの場合ですが、走行中はもちろん「D」や「P」レンジであればバッテリー残量が減れば自動でエンジンが始動し充電されます。それは分かっています。
しかし「N」レンジや「READY」表示のないシステムON時には、バッテリーが枯渇してもエンジン始動しないとされています。

簡単なのはその状態で放置してみれば良いのですが、万一エンジン始動不能になった場合が怖くて試すことができません。駆動用の高圧バッテリーは簡単には外部充電できないでしょうから。
でも中にはやっちゃった人もいるんじゃないかなぁ?と思いますので質問しました。

なお、補機バッテリー上がりのことではありません。
駆動用バッテリー上がりについて、情報をいただけますと幸いです。

書込番号:26019380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/31 08:41(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

高電圧バッテリーは、「完全放電しないように制御されているのではないか」、と考えます。

そう考える根拠は
補機用の鉛バッテリーとは異なり、ニッケル水素やリチウムイオンのバッテリーは、
過放電により大きなダメージを受けますから、そうならないように、
「放電終止電圧」を設定して、それ以上の放電を止めているのではないでしょうか?。

したがって、完全に放電して、エンジン始動が出来なくなるような事例は発生していないのではないか、と。

>その場合でもエアコンは稼働していますので、
>そのまま放置すれば比較的短時間で駆動用バッテリーの残量がなくなり上がってしまう、

と、ご心配されているようですが、
エンジンを起動できるだけの電力(電圧)を残した状態で、エアコンを止める制御をプログラムすることは容易いことだと思います。

書込番号:26019434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 08:53(8ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。
やはりそうですよね。
完全放電までいっちゃわないよう、キチンと考えられているのだろうとは思います。
知りたかったのはその具体的な挙動なんですが、なかなか情報が見つかりません。
おっしゃる通り、まずはエアコンのコンプレッサーは停止されそうですね。
しかしそれでも電力は消費し続けますので、いずれ強制シャットダウンになるのでしょうね。

その場合、ユーザーがパワーボタンを押すだけで復帰できるのか?
それともトヨタエンジニアによる再起動プロセスが必要なのか?
興味があります。

書込番号:26019442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 08:55(8ヶ月以上前)

ChatGPTに食い下がってみましたが、最終的に「トヨタに聞け」と投げられてしまいました。σ(^_^;)
=====
バッテリー切れになる前に強制シャットダウンなどのフェイルセーフはないのでしょうか

トヨタのハイブリッド車には、バッテリーが完全に放電してしまう前に保護機能が働くフェイルセーフ機能がいくつか搭載されています。ただし、Nポジションにおいては、通常の走行中のような再充電が行われないため、エンジンが自動的に始動することはありません。

例えば、走行中であれば、エンジンは駆動用バッテリーの充電が低下した際に自動的に始動して再充電を行います。しかし、Nポジションではこのプロセスが行われないため、バッテリーの残量が減少し続けます。このため、長時間Nポジションに置くことは推奨されません。

安全な運転と車両の保護のためには、車両の使用方法とフェイルセーフ機能について取扱説明書を確認することをお勧めします。さらに詳しい情報が必要であれば、トヨタのサービスセンターに相談するのも良いでしょう。

他にご不明な点やご質問があれば、どうぞお知らせください。

書込番号:26019445

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/31 08:56(8ヶ月以上前)

>RBNSXさん

>FIT3HVに乗ってますが、50%以下になったことはない

私も FIT3HV に10年弱乗っていた頃に、OBD2 経由で高電圧バッテリーの残量を見ていましたが、普通に50%以下になりましたよ?

基本的にはインパネで残量が2メモリ(SOC 22%)になると強制的にエンジンを始動して発電して充電、残量が4目盛(SOC 56%)になるとエンジンを停止するサイクルです。

ちゃんと止まっているならNでも発電できるシステムですが、夏場の登坂がらみで SOC 4% まで減少した経験はあります。

まあ FIT3HV の場合、1モーターであり従来のセルモーターがあるので、高電圧バッテリーがあがっても自力でなんとかなりますが、ディーラーで点検を受けてくださいどの文言はあります。

>ダンニャバードさん

質問と関係ない前置きが長くなって申し訳ありません。

で、e-POWER とか e:HEV にはセルモーターが無いので、万一高電圧バッテリーが完全にあがったときは、ディーラー等で他のクルマか外部電源を利用して、発電用モーターを回してエンジンを始動するでしょうから、次の点検時に雑談として整備士さんから情報を仕入れて、それを発信したらいかがかと。

e:HEV の場合・・・

高電圧バッテリーの特性
高電圧バッテリーが放電しすぎないように注
意をしてください。充電量が0の状態で長期間
放置するとエンジンが始動できなくなるおそがあります。

・・・とあるので、インパネの残量計が0でもエンジンを始動する余力はあるにしても、そのまま放置すれば自然放電で。

e-POWER の場合・・・

万一、リチウムイオンバッテリーがあがり、e-POWERシステムを始動できない場合は、日産販売会社にご連絡ください。

・・・とも明記されており、トヨタも同様かと思います。

書込番号:26019446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 09:29(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

日産の注釈が簡潔でわかりやすいですね。
即ち、上がってしまったらユーザーにはどうしようもできません、ということですね。

tarokond2001さんも言われてますが、恐らくそれ以前の段階として、エンジン始動はなんとかできる電力を残してフェイルセーフに入ると思うんですよ。いえ、想像ですよ。
ただしその場合の、再起動の手順などがどこにも明示されてません(見つけられない)ので、やはりメーカースタッフによるプロセスが必須なように思えてきました。

なんでこんなことを思ったかというと、長男がスキー行くのに私のクルマを貸して欲しいと言い出しまして、うっかり出先で失敗したりしないか?と心配になったからです。
でもまあ、これだけ情報が見つからないと言うことは、そんな事例はほとんどない、ということでしょうから心配無用かもしれませんね。

書込番号:26019471

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/12/31 09:43(8ヶ月以上前)

何も知識もないですが、答え持ち合わせてる方は出てこないように思いますので、私も別の意味で興味あるので、失礼します。

私は、アイドリングストップ車に乗ってますが、
バッテリーが弱ってたら、アイドリングストップしなくなります。
当然再始動できなくなるくらいの弱ったら大変ですので、そういう制御されてて当然でしょう。
再始動できなくなるまで、頑なにアイドリングストップ続ける車あったら怖いですね。

前置き失礼しました。
トヨタのハイブリッド車が、副業のエアコンとか電気関係に、電力使い果たし、本業の走行の不能になる使い方をコントロールできないような車を設計したのか、まさかトヨタが、そんなおマヌケな車作らないと思いますが、

ここをみてる方で多分どなたも具体的な事は経験なさそうで、スレ主様が一度試してみて頂けません
か。

もし、始動できなくなるなら、
トヨタにとって貴重な情報になりますし、
問題なければ、やっぱりトヨタ、おマヌケでないと確認できますし、

論より証拠で、お願いします。

ご自分害されましたらすみません。


書込番号:26019494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/31 09:46(8ヶ月以上前)

一般論ですが。

回復手順

1. 12Vバッテリーの場合
ジャンパーケーブルまたは携帯用ジャンプスターターを使用して車両をジャンプスタートさせます。
12Vバッテリーが完全に消耗して充電できなくなった場合は交換。

2. HVバッテリーの場合
HVバッテリーが完全放電した場合は専門家の処置が必要です。車両をサービスセンターへ搬入し専用の装置で充電します。
ただしほとんどのマイルドハイブリッドシステムは完全な放電を避けるためにHVバッテリーの最低充電量を維持するように設計されています。

書込番号:26019497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 10:00(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

ありがとうございます。
ご自身で実験を、と言われますが、私の愛車はもう老体で、バッテリーに負担を掛けて交換せざる得なくなれば40〜50万円コースですからちょっと・・・です。すみません。


>SMLO&Rさん

>完全な放電を避けるためにHVバッテリーの最低充電量を維持するように設計されています。

その通りだと思います。
ほぼ問題ないと思いますが、その方法に個人的な興味を持っています。
最低充電量を維持するために、
1.強制シャットダウンするのか?
2.それともイレギュラーだがエンジン始動させるのか?
たぶん2.は安全上の理由から可能性は低いと思うので、1.でしょうね。
その場合いきなりプツンと切れるのか、事前にアラートが出るのか?
そして復帰の手順はメーカーによるのか、またはユーザーがなんとかできるのか?くらいでしょうか。
単なる興味本位で、実際には特に困っていませんので、情報をお持ちの方がもしいらっしゃれば・・・というところです。

コメントありがとうございました。

書込番号:26019514

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/31 10:08(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

何らかの理由でNにしていても、充電が必要になったらマルチインフォメーションディスプレイに、何らかのメッセージが表示されるでしょうから、それに従えは心配無いと思いますよ。

そもそも通常時でも、高電圧バッテリーの残量が少ないときはエアコンの効きが悪いなる・・・と書かれているでしょうし、以前 FIT3HV のサービスマニュアルの画像をアップしてくれた人がいましたが、具体的な数値は無いものの、低 SOC 領域でアシスト禁止とかエアコン停止の文言があったはず。

おそらくエアコン停止して、エンジンを始動する余力を残した時点でシャットダウンする制御があるでしょうし、Pにしてからシャットダウンするでしょうから、ユーザーはそのまま再起動すればPで充電しながら「高電圧バッテリーの残量が回復するまでお待ちください」的なメッセージが出るだけかとは思いますよ。

それでも長期間放置すれば自然放電してしまうので、多くのハイブリッド車には3ヶ月で30分程度は走行させて充電せよとありますが。

書込番号:26019522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/31 10:26(8ヶ月以上前)

完全放電を防止する一般的なメカニズム

1. バッテリー管理システム(BMS):
BMSはHVバッテリーの充電状態(SOC: State Of Charge)、電圧、温度を継続的に監視。
必要でないシステムへの電力供給を遮断したり必要に応じて車両の推進システムをシャットダウンしたりすることで、SOCが臨界レベル以下に低下するのを防ぐ。
ユーザーがアクセスできない「予備充電」を維持しバッテリーが深放電を防ぐのに十分なエネルギーを保持するようにする。

2. ハイブリッド・システム制御:
HVバッテリーのSOCが一定の閾値を下回るとエンジンが自動的に始動しHVバッテリーを確実に充電。
回生ブレーキはSOCが低いときにHVバッテリーの充電を優先。

3. 低減電力モード:
一部のシステムではバッテリーの電力を節約しさらなる放電を防ぐために、車両の性能を制限することがある(加速を抑えたり電気のみの運転を無効にするなど)。

4. シャットダウン:
HVバッテリーが危機的に低いSOCに達した場合、ハイブリッドシステムは完全にシャットダウンし残りの充電量を維持。 この時点で車両の修理が必要になる。

ユーザーがこのような状況を知る方法
1. ダッシュボードの警告
2. パフォーマンスの低下

書込番号:26019543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/31 11:40(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

参考にならないかと思いますがダンニャバードさんの前のエスティマHVで
電池が少ない状態で長期間放置(おそらく2年以上)していたために駆動用バッテリーが完全放電してしまいました。

補機バッテリーを交換してもうんともすんとも言わず
海外でHV知識を持った人がだれもおらず電気系統の故障だと車を全部ばばらしても起動することができませんでした
数か月たっても修理できず駆動バッテリーが死んだので交換が必要との診断。

その後トヨタでHVに詳しい人が現れ結果はエンジンルームに駆動バッテリーを充電する端子があることがわかり
簡単に復帰しました‥‥
数か月の時間の無駄とばらばらにしたので完全に元に戻らずあちこちで異音発生という結果に…

知っていれば即治ったのに知らないということは恐ろしい

書込番号:26019618

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 12:19(8ヶ月以上前)

このぶっといケーブルに直接電圧をかけるとか?σ(^_^;)

>チビ号さん

ありがとうございます。
そうですよね。私のエスティマHVは古いのでインフォメーションディスプレイもショボいですが、それでも何らかのメッセージが出そうですね。
心配しすぎだったかもしれません。


>SMLO&Rさん

詳しくありがとうございます。
こちらの情報はどこかの公式に書かれていたりするのでしょうか。
参考にさせていただきます。


>ミヤノイさん

なかなか豪快な経験談、ありがとうございます。
2年も放置してたら確かに完全放電してしまいそうですね。
再充電しても復帰は難しいかも知れませんね。

充電はボンネットからアクセスできるんですね。
考えてみれば、そうでしょうね〜
とはいえ素人がどうにかできる電圧でもないですし、充電端子の在処が分かってもどうしようもないか…

書込番号:26019671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/31 12:48(8ヶ月以上前)

トヨタのQ&Aによると、駆動用バッテリーが上がってしまったら、専用機器での充電または交換とあります。

駆動用バッテリーも上がる事 想定してるのかな?


書込番号:26019704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 13:04(8ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん

トヨタQAにあったのですね。
情報ありがとうございます。
充電または交換…って、交換になったらメッチャ高くつくので恐ろしい…σ(^_^;)

書込番号:26019718

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/31 15:31(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
> こちらの情報はどこかの公式に書かれていたりするのでしょうか。

「その先」の事はユーザー向け取説には記載されていない事が一般的だと思います。
サービスマニュアルを見せてもらうかディーラーで聞くか、ですが、トヨタとはご縁が無いので上の私の投稿はネット調査です。数々得られた各々の情報の合理性・論理性・整合性を総合評価しまとめたものです。

>香瑩と信宏さん
>駆動用バッテリーも上がる事 想定してるのかな?

「まれには特に車両を長期間始動せず駐車したままにした場合に高電圧(HV)バッテリーの放電で起動不可能になる事があり得る」との事ですから、上述の通り各社とも何重もの対策をしているとは言え、最悪の事態としては想定している様です。
技術的には充電器で充電するという話ですが、以下の様なことを考慮するそうです。

1. 安全確認
絶縁: 必要に応じて、HVバッテリが車両の他のシステムから絶縁されていることを確認する。
PPE(個人防護具): 技術者は絶縁手袋、ゴーグル、その他の保護具を着用する。
適切な工具: 高電圧用の絶縁工具のみを使用する。

2. バッテリー状態評価
充電状態(SOC): 過充電やバッテリーの損傷を防ぐため、充電前に現在のSOCを決定する。
健全性チェック: バッテリーパックに物理的な損傷、過熱、漏れがないことを確認する。

3. 充電装置
メーカー認定の充電器: 互換性を確保するため車両メーカーが承認した充電器および機器を使用。
環境: 充電エリアは換気がよく温度が管理され可燃物がない場所でなければならない。

4. 充電プロセス
充電モード: バッテリーが低速充電、急速充電、バランシング充電のいずれを必要とするかを確認する。
モニタリング: 充電中の電圧、電流、温度を継続的に監視する。
較正: システムによっては、充電後に再校正またはシステムの初期化が必要な場合がある。

5. ソフトウェア更新
バッテリー管理システム(BMS):充電とバッテリー性能を最適化するために、BMSソフトウェアを更新または検証。
診断ツール: 必要に応じてメーカー固有の診断ツールを使用して充電パラメータを監視および調整する。

6. 規制など
コンプライアンス
廃棄

書込番号:26019864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 17:50(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

重ねて詳細情報ありがとうございます。
一度あげてしまうとそれなりの段取りを経て復帰させるのですね。
とても素人にどうこうできるものではなさそうです。
情報の少なさから滅多にあることではないでしょうけど、可能性として頭の片隅に置いておこうと思います。
参考になりました。

書込番号:26020036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

自分でも探しているのですが見つからないため、以下のタイヤを国内で入手された方がいましたら入手先を教えて下さい

【欲しいブランド】Continental

【欲しい銘柄】Continental Extreme Contact Force(TW200)

【希望サイズ】出来れば265/30R19
       ダメなら275/30R19 or 265/35R18
       妥協で275/35R18

書込番号:26015916

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/12/28 08:54(8ヶ月以上前)

コロナ大嫌い・弐さん

ExtremeContact Forceを買った事は無いのですが↓のディープステージさんなら輸入してもらえるかもしれません。

https://www.deepstage-racing.com/?mode=f2

という事で一度ディープステージさんにExtremeContact Forceの輸入が可能か問い合わせてみては如何でしょうか。

書込番号:26015975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2024/12/28 09:08(8ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早々にありがとうございます
一度問い合わせてみます


引き続き情報ある方いましたらよろしくお願いします

書込番号:26015986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/28 11:59(8ヶ月以上前)

年末休みに入っていると思いますが
日本法人に問い合わせてはいかがでしょうか

たしか天竜川に配送センターがあったはずです

書込番号:26016172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2024/12/28 12:49(8ヶ月以上前)

個人輸入はいかがでしょう。
https://www.tirerack.com/tires/continental-extremecontact-force

書込番号:26016225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/28 17:50(8ヶ月以上前)

どうしてもコンチネンタルでないと駄目か、TW200な銘柄なら他で良いのか。
後者なら国産メーカでも候補は一杯あるけど、Forceは取扱店がほぼ無いからなあ。

書込番号:26016527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/12/28 18:29(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます
問い合わせてみます

>Berry Berryさん

ありがとうございます
個人輸入だとタイヤ代より送料の方がとんでも無い額になりそうでして…

>BREWHEARTさん

ありがとうございます
Continental Extreme Contact Forceじゃ無いとダメなんです


書込番号:26016559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/28 20:13(8ヶ月以上前)

コンチネンタルのタイヤといえば、ヤナセのイメージがあったけど今はどうなんだろうかな?

国内在庫はわからないけど、取り扱いのある店に頼めば輸入してもらえるんじゃないですかね?時間とお金が余計にかかるのを覚悟すれば、、、

書込番号:26016672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/12/28 20:32(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます
年明けたらもう少し探してみてダメなら綺麗さっぱり諦めます

書込番号:26016693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 株価暴落、円高ドル安だ

2024/08/05 19:43(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:42件

これでガソリンはお安くなるのか?

偉い人が会社ごと日本から出て行くとほのめかしたから日銀のやる気スイッチが壊れ円安誘導を止めちゃったのか?
米大統領がボケてるからなのか?

ブラックマンデーみたいにビルから人が振ってくるのだろうか?

自動車の輸出はどうなるの?

書込番号:25839072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/05 19:50(1年以上前)

>やる気スイッチが壊れ円安誘導を止めちゃったのか?

円安が是正されりゃ、ますます出ていく理由にしかならんでしょ。
輸出比率の多い会社は特に。

日本で作って輸出したら関税かかるけど、
海外で作って日本に輸入しても関税かからんし。

感情的なものを抜きに考えれば考えるほど、
企業の行く末を思うなら、出ていくにしかず。

書込番号:25839077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/08/05 19:57(1年以上前)

いよいよ円安トレンドも反転しそうです。
それに合わせて株価も下がりますから、下落傾向は今後も続きそうですね。
ガソリンも下がるでしょうけど補助金も打ち切られるから、期待するほど安くならない気がします。

書込番号:25839090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/08/05 19:58(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
公平にしようと関税かけ、平等がぶっ壊れちゃうんだ
まるでパリオリンピックのLGBTボクシングみたいだ(つд`)

ブルーチームの自由貿易の自由は見せかけだけなんだ(;_;)

書込番号:25839094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/08/05 23:20(1年以上前)

そう言えば今年の春頃には
「ドル円が150円を超えて200円に向う」とか
「不透明ながら円が200円になったら」とか
「円安はまだ加速する」とか
「円安は170円まで加速する」とか
書いてた人達がいましたなぁ。

一人は最近見かけないけど。

書込番号:25839330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2024/08/06 03:37(1年以上前)

>名取さなさん

いえ、経済はそんな簡単なものではありません。
一気に140円台は無理では?
ガソリン代にも雀の涙でしょう。

産油国はロシアの状態に強気です。儲けが減ればすぐ生産調整で価格を上げます。

書込番号:25839466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/06 10:00(1年以上前)

それことひと月前なら4万2千だったのに、2日連続の暴落もあり3万2千ですからね。

過去最大の値下がりの翌日は、過去最大の上げ幅で始まったみたいですし、日本がどうこうよりも、外国との関係で勝手にカネが動いて、投資をしていない人まで振り回されていますね。

円高が「絶対に」続くと思って投資する人なんて、いないと思いますけど、いたら大損ですね。

書込番号:25839720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/06 10:03(1年以上前)

【誤】円高
【正】円安や株高

書込番号:25839721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/08/06 10:54(1年以上前)

ドル円

スイス円

日経平均

相場の予想なんてホントに誰にもできないんですから、未来がどうなるかは誰にも分かりません。
ただ、長期で見ればまだ円安のトレンドは続いていると見た方が良いでしょう。
スイス円なんて調整としてみても今回の下落はわずかな動きに過ぎません。

でも日経平均は今後厳しいのは確かな気がします。
目安の平均線を見事に割りました。
ローソクが窓を開けてますので36,000円までは一旦戻すと思いますが、その後本格的な下落トレンドに入りそうな気がします。
一庶民としては、「あ〜・・・NISAどうしようかなぁ?」と悩む程度ですが・・・

書込番号:25839782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/28 04:16(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
その後本格的な下落トレンドに入りそうな気がします。

下落トレンドに入りますかね?
安倍元首相は300円を目指してるような話も出てましたからね。その路線を引き継いで間は円安株高かもしれませんよ。

2022年4月に開かれた自民党の会合「財政政策検討本部」で、安倍元首相が「雇用が増えたのは円安効果なのは間違いない。円が300円になったらトヨタの車が3分の1で売れる。日本の製品の価格が3分の1になる。日本への旅行費も3分の1になる。そうすればあっという間に(経済は)回復していくという考えはどうか」と発言していたことがフリップで紹介された。

書込番号:26015857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

標準

ホンダと日産の協業

2024/12/18 08:54(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9575件

ホンダと日産の協業の内容によっては、フリードやフィットが日産のエンブレムを付けて出てくることは、可能性としてはありますかね?

書込番号:26004042

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/18 13:54(9ヶ月以上前)

日産 三菱が実質ホンダ傘下にはいるのですかね?

書込番号:26004405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/18 15:10(9ヶ月以上前)

いっそのこと,マツダ、スバルも加わって、大連合の会社にすれば良いと思います。
トヨタ以外で、単独で生き残れる会社は、無さそうですね。
電池だって、個々で開発したら効率悪すぎる。

書込番号:26004490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2024/12/18 15:25(9ヶ月以上前)

単に持ち株会社に各々のメーカーがぶら下がってるだけじゃ経済的な合理性はあまり無いですね。

持ち株会社の人員や部門等無駄な部分が増えるだけ。

両メーカーとも真に危機感を持ってるのなら完全に合体して一つの企業にならないとダメでしょう。

書込番号:26004507

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/12/18 20:28(9ヶ月以上前)

>クマウラ-サードさん

鴻海が日産を買収しようとしてるらしいので、その為の協業なのかもしれないです。
既にルノーに日産株の買収は打診してたらしいですが、日産の許可が無いと売れないそうなので今はまだだとおもいますが、どうなるんだろうか。

書込番号:26004863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/18 21:21(9ヶ月以上前)

某評論家が今回のニュースで株価が上がってしまい、ホンダとしては買うメリットは薄れる。

日産の破綻を待って現経営陣を追い出してから話を進めるのでは?的に書いてたの見て思い出した。

震災前に風前の灯だった建設業の会社が震災を気に復活したが、復興が終わる頃には夜逃げなど含め倒産した。

日産の経営陣もゴーンみたいな特需が過ぎたら、また日産をダメにした。

ダメな経営陣が残ってる会社は同じ事を繰り返す。

書込番号:26004934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/12/18 21:40(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671121000.html

上の記事の通り経営統合に向け協議を始める時言っただけで、具体的な内容は決まってないとの事。
OEMは手持ちの少ない日産の現場的にはフリード欲しいとはは思いますけどね。昔の二代目ラフェスタのように。

書込番号:26004962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/18 22:11(9ヶ月以上前)

今年の春には提携発表してたので、驚くほどのことでも無いかと。

書込番号:26004994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/18 22:39(9ヶ月以上前)

> 今年の春には提携発表してたので、驚くほどのことでも無いかと。

今回は『経営統合に向けた協議』とこれまでから一歩踏み込んだ表現になっているはず

株価が示すのは世間は驚いたってことですよ

最近も業績悪化やリストラのニュースが出て日産株が下落を加速させていたところですから、売られ過ぎからの反発力はありましたね

書込番号:26005020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/18 22:58(9ヶ月以上前)

業務提携と経営統合では全く意味合いが異なるでしょう

書込番号:26005042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 23:06(9ヶ月以上前)

日産も以前は、マリン事業や宇宙航空事業をやってました。
それらの事業が残っていれば、ホンダとの親和性もかなり
あったように思います。
外国人社長が就任してから、短期的なV字回復は果たせたものの、長期的には日産を凋落させたように思います。

書込番号:26005049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/18 23:09(9ヶ月以上前)

>株価が示すのは世間は驚いたってことですよ

日産は下がり続けてた中で、このニュースでの安値を買われただけでは?
このあと600円に迫ろうものなら驚きますが。


>業務提携と経営統合では全く意味合いが異なるでしょう

そりゃ違うでしょ。
ただEVに向けて進んだ2社がEVで提携って話ですからね。
差別化からは離れていくので、いずれはこうなるのは自明と思いましたが。

書込番号:26005054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/19 00:21(9ヶ月以上前)

これまでも、一旦は報道されながら統合が破談になった事例には枚挙にいとまがありませんし、今後どうなるにしても、投資では無く投機でカネが動いて終わりになったら、誰得なのかイヤですね。

書込番号:26005101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/19 07:49(9ヶ月以上前)

日産はJシリーズヨット作ってましたが かなり前に撤退しました

ホンダは今でも船外機の工場をもってますよ(浜名湖湖畔)

書込番号:26005269

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/19 19:19(9ヶ月以上前)

過去に日産はミサイル(固体燃料)も生産してました。

中島航空機〜プリンス自動車に引き継がれていたが、ルノーの買収によりIHIエアロスペースに引き継がれた。

書込番号:26005936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/20 08:52(9ヶ月以上前)

ホンダもとんだ疫病神と手を組んだものだと思う。先が危ぶまれるね。水と油の関係としか思えない。

CEOもEVに全振りと言っていたが時代は全く違っている。ホンダのCEOも危ういし。危うい同士だからいいのかな ??

書込番号:26006400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/20 12:33(9ヶ月以上前)

この前TVで評論家のような方が言ってたけど、日産は技術力は有るんだけど、その技術を育てられないというようなことを言ってたな。
それは一重に経営陣がダメということのような。

で、ホンダと一緒になってその技術力が爆発したら凄い物を作ることになるかも。

書込番号:26006609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2024/12/20 15:51(9ヶ月以上前)

ホンダはソニーと組んで電気自動車のプロトタイプ車を出している。

今更、日産と組んでもメリットがない。

自動車も今やソフトしだい。ソニーと組む方がメリットがある。

書込番号:26006788

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/21 01:17(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
こんにちは。提携話って早急にはつかないです。
水面下で長い間行ってきたと思います。
以前日産とルノーの問題で、ホンダの名前も浮上していましたね。
政府も海外のメーカーよりも国産メーカーのほうがメリット多いと思っていると思います。
両社は日本の自動車産業の老舗メーカーですから、外資に持っていかれるのもやぶさかでないでしょう。

書込番号:26007311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/26 16:10(8ヶ月以上前)

・・・

僕が高校の頃ですけど

友があれがスカイライン・・・あれはギャランGS・・・あれはアコードと・・・

いろいろな車教えてもらうことができました。

父がもし車購入するとしたら・・・

僕は即座にシビックGLと・・・

鮮烈な車が出てきたと思いました。。

人間工学の塊だと思いました。

しばらくして僕も就職・・・

昭和の終わりに父がぼそっと・・・

歩くロボットを作りたいとゆうかたが・・・

父がゆうかたなら・・・

いまの時代にまた挑戦されると思っています・・・

・・・

書込番号:26014075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/26 16:23(8ヶ月以上前)

>自動車も今やソフトしだい

評論家も口を揃えたように同じことを言っていますが、ならばアップルやグーグルが車を出さないのはなぜ?ソニーがホンダと組んだのはなぜ?ソフトによる価値の差別化の前に、移動体としての価値が本質。

中共による思想誘導ですよ。車は物理法則で動くもの。チップとソフトウェアだけでは作れません。

書込番号:26014086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車の内装について

2024/12/14 20:36(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:7件

車の配線について質問です。
車内のインナードアハンドルをLED付きに交換したいとおもっています。 ただ夜にしか時間がなく外も寒いのでエンジンをかけたまま作業したかったのですが感電など危ないのでしょうか?わかる方いましたら教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:25999478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/14 21:49(9ヶ月以上前)

電気いじるには エンジンかかったままは危ないよ (理想はバッテリーマイナス外し)

14vでは人は感電はしないが 発火とか 逆にオルタが死ぬ(ヒューズで済まない)とか

書込番号:25999573

ナイスクチコミ!5


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2024/12/14 21:49(9ヶ月以上前)

ドアにはいろんな電源が通ってるので、素人の私なら不安です(^_^;)

玄人の方なら、必要なヒューズを抜いていれば平気だと思います

書込番号:25999575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2024/12/14 23:36(9ヶ月以上前)

>自己主張さん

その危険を自分で受けるか、業者に任すかでしょう。
感電や車を壊すリスクをどう判断するかだと思いますが。

趣味のDIYならどっちに転んでも良いのですが、
そうでなければDIYで浮かしたものより失うものが多かったりして。

書込番号:25999730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/15 00:33(9ヶ月以上前)

>自己主張さん

電源を取り出す配線の上流のヒューズを抜いておいてそれ以外の配線には触らないようにすれば出来そうですが、最近の車はどこかのコネクタを抜いた状態でIG ONにするとエラーが出て消えないなんてこともありそうなので、バッテリーのマイナス端子を外してから作業するのが良さそう。

先日たかが40万円のバイクでメーターのコネクタを抜いた状態でIG ONにしたら、エンジンチェックランプがしばらく消えませんでした。(しばらく走ったら学習したようで消えましたが。)

書込番号:25999798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/12/16 08:13(9ヶ月以上前)

春まで待ってください。樹脂パーツなども低温で硬くなり割れやすいです。

書込番号:26001323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/16 09:16(9ヶ月以上前)

>エンジンをかけたまま作業

仮にできたとしても、大丈夫ですなんて回答はこないと思いますよ。

感電よりも何かの拍子にショートする方が心配です。
ヒューズだけで済まない場合があります。

私はDIY歴長いですが、エンジンかけたままなんて恐ろしくてやった事ありません。

書込番号:26001385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 工ネクさん
クチコミ投稿数:6件

4000ドルで買った車に不具合があったから返品したいと日本メーカーのディラーに電話したら断られたそうなんだ
可哀想なのだ><。

男は怒って返品応じないとディラーに車で突っ込む言ったけど相手にされなかったから、有言実行だ
これって誰が悪いんだ?

やっぱり不景気だからかな?

書込番号:25997132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2024/12/13 10:22(9ヶ月以上前)

訴訟大国なのに実力行使したんだ。

書込番号:25997139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/12/13 10:25(9ヶ月以上前)

そりゃー突っ込んだ方

書込番号:25997141

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/13 11:17(9ヶ月以上前)

日本だって断られるでしょ



書込番号:25997210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/13 12:18(9ヶ月以上前)

>4000ドル

中古ですか

書込番号:25997278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2024/12/13 12:39(9ヶ月以上前)

>工ネクさん
>やっぱり不景気だからかな?

日本も一時期、連鎖的にありました。
中国も多く起きているみたいだし
アメリカに限らず、世界各国で起きなければいいですね。

書込番号:25997312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/13 13:05(9ヶ月以上前)

>工ネクさん

ディラーて面白い響き

声を出していってみよう!気づくはず

書込番号:25997340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/13 14:08(9ヶ月以上前)

https://newsphere.jp/popular/20241213-04/

その車は「現状販売」で修理が必要なことを、購入する前に説明済みだった。

店側は約1万ドルの損害が生じた

更にその男は損害の支払いが必要なのでは。。。

書込番号:25997411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2024/12/13 14:56(9ヶ月以上前)

>工ネクさん

車で20万円じゃ誰も製品保証しないのでは。現品見切り。
日本だってこの値段じゃディーラーのU-Car部門に並んでいないよ。
せいぜい修理工場の空き地に値段が張ってある程度。

書込番号:25997461

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/13 16:47(9ヶ月以上前)

20万円ってどこから出てきたんだ?

書込番号:25997582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2024/12/13 17:09(9ヶ月以上前)

今年の米不足の期間に無駄に買い占めして、
新米が出た10月に、古米を購入店に返品・返金の要求した馬さんと鹿さんがいたらしいが。
スレタイ見たら、古米の返品に応じない店に車が突っ込んだと思った。

書込番号:25997601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2024/12/14 04:20(9ヶ月以上前)

間違えました。
$4,000×150=60万円でした。ごめんなさい。

書込番号:25998208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/14 12:26(9ヶ月以上前)

車はどうなってるのか分からないけど、一定期間内ならアメリカってわりと返品がやり易いような。

例えば家庭用キャビネットなどの家具類でも、1ヶ月くらいは何かあれば返品OKみたいな。

いやいやだからって店舗に突っ込むなんて論外だろうけどね。

書込番号:25998738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/14 15:25(9ヶ月以上前)

英語の記事ですが、かなりお怒りです。。

https://www.carscoops.com/2024/12/furious-subaru-driver-smashes-into-utah-mazda-dealership-over-refund-drama/

書込番号:25999036

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2024/12/14 16:00(9ヶ月以上前)

突っ込めるぐらいだからクルマは動いてるよね。

あぁ、アイサイトが壊れてたのか!(笑)

書込番号:25999090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング