自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 自動車と衝突しないための動物対策

2024/12/04 07:48(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:33件

田舎道を走っているといきなり動物が出てきてぶつかるといった事があると思います。
日中でも出てきます。
特に北海道は他の地域よりも多いとのこと。
北海道は熊との遭遇率が他の都道府県よりも多い感じがします。

ぶつかると、人間側は自動車の破損や故障最悪の場合は自動車は廃車はもちろんの事人間の生命にかかわります。動物は生命にかかわります。

鉄道と動物の衝突動画には警音を鳴らしてもなかなか逃げない動物が。
鳥だと鉄道だけではなく飛ぶ乗り物も関係します。
鉄道列車の進行方向に逃げる動物もいます。

自動車を運転する者やそれに同乗している者はどう対策をすれば良いですか?

※先日秋田市のスーパーに熊が侵入し、数日間居座りやっとのことで捕獲され麻酔銃で眠らされた後に駆除されました。店員が熊からの攻撃でけがをしたとのこと。
なぜそのまま麻酔銃で眠らせて山へ返してやらなかったのかと、いう苦情が殺到。
自動車で走行中に熊とぶつかったら熊がけがをしているので車に乗せて動物病院に連れて行ったり獣医を呼んだりしないといけないんですかね?

書込番号:25985047

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に9件の返信があります。


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/12/04 12:57(9ヶ月以上前)

現実問題、熊や鹿など大型動物がその場にとどまるような事故の場合は車は大破し人間の被害もあるでしょうから
警察、救急車通報して終わりです。

昔は車両保険の限定保障で車対車だけが対象でしたが最近調べたら動物との事故も保障されるようになって来ています。

熊は無理だけど鹿は圧倒的に遭遇頻度が高いので鹿笛がいいんでは?
野生動物はマダニや危険な病気を持っていることがあるので不用意に触れてはいけませんね。


くまのプーさん、アライグマラスカルなどのキャラクターの影響で
人ごとで無知な苦情が多いんですよね。
アライグマなんか凶暴で犬猫を喰いますけど。

都会だって高齢者や酔っぱらいの無謀横断や野良猫が多いですから
リスクは鹿、熊遭遇と対して変わんないよ。
安全運転、安全装置の付いた車で防衛するだけです。

書込番号:25985421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/04 14:44(9ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん

>で車に乗せて動物病院に連れて行ったり獣医を呼んだりしないといけないんですかね?

けがをしたくないので速やかに離れ道路管理者に連絡します。

書込番号:25985516

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/04 15:24(9ヶ月以上前)

>・・・山へ返してやらなかったのかと、・・・


熊の駆除に少し関係している友人によると、

一度 ”味” を覚えてしまった熊は、何度でも人里に出て来るそうです。
(山にどんぐりが沢山あっても、人が食べる美味しい食べ物には・・・)

書込番号:25985543

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/04 16:50(9ヶ月以上前)

東北のある地方で実際にあった事件ですが(新聞・テレビでも一部報道された)、山菜採りに出かけた女性がクマに襲われ
内蔵を食われたことを知ってる方なら、再び山へ放すなど言わないはず。

書込番号:25985654

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/04 17:42(9ヶ月以上前)

焼き鳥屋さんで牛のレバーの刺身は、数年前に禁止になりましたが、食べた経験のある方も多いのでは。

クマを捕まえて山へ放つ方は、次回降りて来たらご自分の肝臓をクマへ提供する覚悟が必要です。

書込番号:25985717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/04 18:23(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ご返信ありがとうございます。
はい、仰る通り警察を呼ばなければいけないと思います。
北海道の例の猟銃の所持許可取り消しの件がありますから、警察もあてにできない気持ちもあります。

※北海道の例の猟銃の所持許可取り消しの件はお調べ願います

>待ジャパンさん
ご返信ありがとうございます。
速度をあまり出さないのと二次被害を出さないのはわかります。
速度を出して逃げるのは有りですか?

>ぬこ様の下僕さん
ご返信ありがとうございます。
急ブレーキを踏んで後ろに自動車やバイクがいたら躊躇してしまうかもしれません。

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
運も大事ですね。
注意していても飛びだしと同じく急に出てこられたら、自動ブレーキも動物予測があれば!

>RBNSXさん
ご返信ありがとうございます。
急な飛び出しは人間でさえします。
人間の場合は道路から急に出てきても前方不注意の運転者が悪い例も多々。
動物の場合は愛護団体からの抗議やへたしたら告訴されそうです。

>ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
相手の動物については愛護団体など物言いを言ってきそう。SNSで車ナンバーが晒されたりなど。
人間側がそうなったら知らん顔。

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
仰る通りです。
外国の動画を見ていたら止まっている自動車に象などがぶつかってきます。
熊も同じで特に子熊がいる母熊は自動車に向かってくる可能性が高いと思います。

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
自衛が大事と。
手続きはしっかりしておかないといけないのはわかります。
事故証明もドライブレコーダーがあたり前の現代にはとても有効ですね。
苦情や抗議は自分が経験したことがないからそういう風に言えます。熊に襲われて亡くなっている人がいるのに。

>ねずみいてBさん
安全第一の運転はもちろんのこと、生きている事にも感謝という点も仰る通りです。

>たぬしさん
ご返信ありがとうございます。
やはり防衛が大事なんですね。

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
道路管理者に連絡が付かない場合はどうすればいいですか?

>mc2520さん
ご返信ありがとうございます。
鳩が巣を作ると同じで、同じ場所へ何度も。
味を占めて何度も同じ場所へ行き無くなるまで食べつくすんですね。


道路に生えている雑草を踏みつぶしても何も言わない。でも動物とぶつかってそのままにしたらお咎め(バレた場合)。
鉄道や飛行機だったら何もお咎めなし
熊を駆除したら苦情抗議が大量。
植物も動物も同じ生物です。
お店も店員も被害に遭っているのに熊の駆除をしたら苦情抗議が大量 秋田。
銃を使って駆除したら危ないという事で銃使用許可の取り消し 北海道。

主題の意味は走行中に動物にぶつからないような対策ですが、田舎に暮らすにはリスクが大きすぎますね。

書込番号:25985755

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/12/04 20:23(9ヶ月以上前)

エゾシカの雄と衝突

>Sharptonguedbitterさん

北海道は内地より動物は大型なので、ぶつかるとかなり危険な時もあります。
写真は先週車屋に行った時に廃車になったらしいですが、エゾシカの雄と衝突した車です。
幸いに助手席には人が居なかったそうですが、いたら亡くなっていた可能性も大きいです。
実際にエゾシカと衝突しての死亡例はあります。

とは言え、ぶつかる時はぶつかるんですけどね。

書込番号:25985903

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/12/04 21:29(9ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん
この掲示板でも散々高齢者は運転させるなって意見が多いのに
高齢者に猟銃持たせるなって意見は出ないんですかね?

書込番号:25985964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/04 21:47(9ヶ月以上前)

>警察もあてにできない気持ちもあります

警察があてにならないからこそ、なんだけどさ。

法で物損事故で警察への連絡が義務付けられてるんだから、

手柄欲しさに罪人を作りたい者と、それにおもねる裁判官とで、
道交法違反の犯罪者にされるかも知れない。

所々の事情を考慮すれば、罪を問うのが不当だと思われてもね。

だからこそ、自分を守る意味でも法で定める警察への連絡は必須なのよ。
まずは自分の身の安全を確保した上でだけどね。

書込番号:25985980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/07 01:33(9ヶ月以上前)

鹿避け用の笛(走行した時の風圧により、動物にしか聞こえない周波数が出る)というものが北海道には売ってます。グリルの隙間やサイドミラーに取り付けます。
カー用品店やホームセンターに売ってます。店によってタイプの違うものが2〜3種類見ました。
買った方に効果を聞いて見たところ、ある方は鹿が飛び出して来なくなって効果があった!と言う方もいますし、またある方は取り付けたけど2回鹿にぶつかったと方もいました。
熊や他の動物に効くかは不明です。

書込番号:25989038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/07 07:38(9ヶ月以上前)

>TV報道で軽トラ?に突進してきた熊の動画みたいに、向こうから来る場合もあるからね。

熊公どもにも、交通法規を教えたいような。

書込番号:25989249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/07 15:36(9ヶ月以上前)

>高齢者に猟銃持たせるなって意見は出ないんですかね?

っていうか圧倒的に高齢猟師が多いからなんじゃないの?

若い人たちも猟銃所持許可(免許?)を取ればいいんだろうけど。

書込番号:25989836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/07 16:15(9ヶ月以上前)

北の羆さん

>実際にエゾシカと衝突しての死亡例はあります。

知り合いの知り合いとか遠いとこでそうゆう話はよく聞きますが、今年
従妹が車で鹿と衝突して車は廃車、本人は入院しました。
それ聞いてやっぱあるんだ〜って思いました。。。


Sharptonguedbitterさん

>※北海道の例の猟銃の所持許可取り消しの件はお調べ願います

あれは気の毒だったね。
警官の持っている5連発の38口径では熊には太刀打ちできず。
かと言って地方の所轄に猟友会が所持するようなライフルは無く。

ナイトエンジェルさん

>若い人たちも猟銃所持許可(免許?)を取ればいいんだろうけど。

自分若い時に銃の所持免許取りに行きましたが丁度結婚を控えており
両方の親から新婚に銃は必要ないだろうと諭され受かるも流してしまい
ました。
免許に受かって銃を持つという事はそれなりの責任を負う事となり、
当然の事ながら相応の費用や時間、対応が必要となります。
今の若者にはちょっと荷が重いかな〜

書込番号:25989873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/12/07 22:30(9ヶ月以上前)

>北の羆さん
ご返信ありがとうございます。
熊以外にも色々いますからね。

>JamesP.Sullivanさん
ご返信ありがとうございます。
こういうことになった場合の手順は大事だという事ですね。

>豪雪時代さん
ご返信ありがとうございます。
北海道はやはり他の地域よりもそういう対策がしっかりしていますね。

書込番号:25990418

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/08 08:42(9ヶ月以上前)

山手に入ったらスピードを落とし、チョコチョコクラクション鳴らすのもいいかもしれませんね。

書込番号:25990736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/08 14:41(9ヶ月以上前)

>法で物損事故で警察への連絡が義務付けられてるんだから、
>手柄欲しさに罪人を作りたい者と、それにおもねる裁判官とで、
>道交法違反の犯罪者にされるかも知れない。

野生の鹿やたぬき、猪などの場合、このような心配は無用です。

警察が、介入するのは「犯罪行為」に該当する場合だけで、
刑法261条の器物損壊罪は、「他人の財物」を損壊した場合の規定ですから、
誰のものでもない野生の鹿やたぬき、ハクビシンや猪なんて、いくら損壊しても刑罰の対象にはなりません。

ちなみに、ウチの近所の道を走ると、色々な小動物が車に轢かれてます…。
鹿くらいになると、自分の車も壊れますけど。

知り合いから、道に飛び出した鹿を避けきれず衝突。自車の修理代が40万円だった、と聞いたことがあります。

書込番号:25991284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/08 18:42(9ヶ月以上前)

>知り合いから、道に飛び出した鹿を避けきれず衝突。自車の修理代が40万円だった、と聞いたことがあります。

これ、対物保険は効かないのかな?
車両保険もどうなんだろう?

書込番号:25991590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/08 19:31(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

保険適用されます。警察への事故の届出が必要です。

書込番号:25991659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/08 19:42(9ヶ月以上前)

>YASSY 824さん
そうですか、ありがとうございました。

書込番号:25991679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/10 06:55(9ヶ月以上前)

> 自動車を運転する者やそれに同乗している者はどう対策をすれば良いですか?

物陰から飛び出された場合、F1ドライバーでも衝突は避けられないです

対策としては道路上や道端の動物をいち早く発見し、徐行するに限ります

夜間であればタペタムが光って見つけやすいのですが

これまでに道路上で遭遇した動物は鹿や猫が多いですが、珍しいところではキジ(雄)、カルガモ親子の行列なんてのもありましたね

書込番号:25993297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 dcscyrsniさん
クチコミ投稿数:1件

車種はエクストレイルT32ハイブリッド前期型です。ECOモードにて運転しています。
信号待ちになった時、アイドリングストップがかかるのですが、スムーズに発進できる時と急発進する時があります。
どちらも同じくらいの踏む力なのになぜ急発進するのか困っています。また、信号待ちでアイドリングストップがかかっていない時は回転数がいきなり上がり、アクセルを踏んでいないのに急発進することもあり車にぶつかりそうになることもありました。
これはエクストレイル特有の症状なのか、中古で最近買ったばかりなので、判断がつきません。
また、アイドリングストップさえしなければ解決されると思うのですが、ハイブリッド車にアイドリングストップキャンセラーを取り付けて効果はあるのでしょうか?
有識者の方何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25726624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/05/07 06:10(1年以上前)

まったく詳しくありませんが...
お乗りのクルマのハイブリッドシステムは、1モーター2クラッチ方式というものでしょうか。
エンジンの動力、モーター、駆動軸の配分を電子的にクラッチ制御するようなシステムですかね。

その場合、発進時に急発進になってしまうのは、エンジン始動のモーター動力が駆動軸に流れてしまっているのではないでしょうか。
本来はモーターとエンジンのクラッチが繋がり、駆動軸はクラッチが切れている、または半クラッチ状態でないといけないのに、それが適切に切れていない状況かと。

原因はシステム制御系にあるのか?クラッチの物理的な問題か?調べてみないと分からないと思いますが、状況的には不具合ですので修理依頼されるほかないでしょうね。
中古購入とのことですが、中古車保証が付いていればキッチリお願いすれば対応してもらえると思います。
保証がない場合はもしかするとかなりの高額修理になってしまうかもしれませんね。

なお、ストロングハイブリッドでアイストキャンセラーなんてものはあり得ないと思います。

書込番号:25726710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2024/05/07 06:26(1年以上前)

>dcscyrsniさん

HV車にアイドリングストップ状態はあり得ませんので、キャンセルできません。
ECOモードをOFFにして乗ってみてください。
それでも状況が変わらない場合は修理案件だと思いますが、一度中古車販売店ではなく、ディーラーで点検してもらったほうが良いと思います。

書込番号:25726720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/07 07:44(1年以上前)

状況的にあきらかに不具合でしょう。
発進時の急加速は危険ですから、早急に診て頂く必要があるような。

書込番号:25726786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tessho35さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/09 08:30(9ヶ月以上前)

先日、エクストレイルt32を中古車で購入。私も同じようにスムーズな加速をする時て、急発進する時があります。その後、改善されましたか?故障、修理が必要だったのか?教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:25992170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/09 08:54(9ヶ月以上前)

>故障、修理が必要だったのか?教えて下さい。

他者の類似例を求めている暇があったら、
とっととディーラーでも整備工場でも持っていって、
詳しく見てもらう、

ってのが急務なんじゃねぇの。

交通事故の加害者になりくたくなきゃ。

書込番号:25992196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/12/09 11:22(9ヶ月以上前)

スレ主です。その後ディーラーに持って行って症状を伝えましたら、そのような症状は聞いたことがないが中を見させてもらいますと見てもらいました。
一つだけリコール案件が残っておりそれが悪さをしているのではないかということで、そこを直してもらったら坂道での急発進は改善しましたが、相変わらず平坦な道での急発進がたまに発生します。

リコール案件になるよう届出の方をして声を上げていくのがいいのかもしれません。

書込番号:25992379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/09 19:00(9ヶ月以上前)

>相変わらず平坦な道での急発進がたまに発生します。
>リコール案件になるよう届出の方をして声を上げていくのがいいのかもしれません。

これかなり危険ではないでしょうか。
人命が関わるような大きな事故が起きる前に、リコールなりで治さなければいけないような。

書込番号:25992848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

いったいどうしちゃったんだ?
EVシフトしたものの価格競争で中国に敗れ、しかもEV推進の勢いが止まった
市場はハイブリッドが有利になり、ドイツ車ピンチ
しかもEVにおもいっきり舵を切ってたからドイツ車は新しいガソリン車があまりないし、ガソリン車の品質も長い年月開発を止めてしまっていたから残念だ

まるで日産と同じ道なんだ
ジャガーみたいに、いずれBMやメルセデスはタタの子会社になっちゃうの?

書込番号:25989778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/07 15:03(9ヶ月以上前)

緑の党が主導して原発停止、ガソリン車いじめを進めたからです。

電力は原発多数稼動しているフランスから買えばいいですが。

書込番号:25989801

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/07 15:16(9ヶ月以上前)

エネルギー消費機器は

エネルギー生産消費機器の 代替にはならないよ

書込番号:25989818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2024/12/07 15:23(9ヶ月以上前)

>ケツァノレコアトルさん
>まるで日産と同じ道なんだ
>ジャガーみたいに、いずれBMやメルセデスはタタの子会社になっちゃうの?

これからはインドが中心になるかもですね。

ある意味独裁政治みたいですから、

エンジン車は(HEV、PHEV他含)なくなる事は無いでしょう。

書込番号:25989825

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/07 15:24(9ヶ月以上前)

>電力は原発多数稼動しているフランスから買えばいいですが。

原発は、何かとリスクが有り危険だから自国ではやめようってか?
こういうところが意味不明のような。

書込番号:25989826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/07 17:47(9ヶ月以上前)

想定通り。

そういえば、ドイツメーカーをお手本にって言ってた人達がいたような・・・

書込番号:25989978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/07 18:50(9ヶ月以上前)

>EVシフトしたものの価格競争で中国に敗れ、しかもEV推進の勢いが止まった

温暖化がー、CO2がーって言っても
結局は、自国ファーストのビジネスライクってことなんじゃないの?

本当にCO:がー、温暖化がーって言うならメイドインチャイナだろうがなんだろうが、EV推し姿勢で良いように思うのだが。

まあ、現実的にはガソリン車が無くなることはないだろうし、トランプの大統領就任により、ガソリン車が、さらにもっと勢いを増すかも知れないような。

書込番号:25990060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/07 19:17(9ヶ月以上前)

●・・・液化天然ガス(LNG)が環境に及ぼす影響について・・・
   (天然ガスは石炭より「汚い」?)     https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc9ee1f80fa11822621c3e7e5b43add0586c72d

真実は何かをよく考えずに安易に政策が決められるから、
当然、いろいろと問題が出て来るでしょうね。

●・・・メタンは二酸化炭素の80倍以上も熱を閉じ込める力がある。

まあ、二酸化炭素だけではないようですね ・・・

人間の生活も考慮すると安易な政策では解決しないでしょうね。
遠い将来のことは不明として、数年後にどの様な結果になっているのか ?

書込番号:25990105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/12/07 21:54(9ヶ月以上前)

最近の日本は記録的な猛暑が続いて春、秋が短くなってる事が分かる通り、もう世界中どこも気候変動で災害多発してますからね。今更温暖化ストップの為車の排ガス規制なんて意味ないでしょう。飛行機もすごい出すし、
牛だ山羊から吐き出すメタンは相当な量だとか。ニュージーランドは家畜に税金かけようとして酪農家に反対されストップしてると先日TV番組で言ってました。

書込番号:25990355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/08 07:23(9ヶ月以上前)

気候変動、異常気象は海水温の上昇が原因だとか。

だとしたら、誰も言わないけどこれ、世界中の原発とか火力発電の温排水が一役かってるんじやないのかなあって。

海水の全量からすればあり得ないって言われそうだけど、撹拌されずに暖かい海水が海の表面に漂うことはあるんじゃない?

書込番号:25990658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/12/08 09:54(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
つまり大気内に増えた温室効果ガスにより地球全体の海水温が上昇し、海流が変わり気候が変動してるって事。
世界中の原子力発電所の排水温でもはたいして影響ないのでは?

書込番号:25990829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/08 11:26(9ヶ月以上前)

>つまり大気内に増えた温室効果ガスにより地球全体の海水温が上昇し、海流が変わり気候が変動してるって事。

そういのは嘘っぱちだと、トランプは言ってたような。
う〜ん、よく分からん。

書込番号:25990997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:2824件

2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー

フリードは2008年に登場したコンパクトミニバンでです。

沢山売れるのでしょうか

皆さんはどう思いますか?

わたしは、売れると思いますが1台しか見たこと有りません。

“今年のクルマ”はホンダ「フリード」! ミニバン史上初&「ホンダ車」としても14年ぶりの獲得! 「2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー」が決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/af8b3393c905537b816e03b652cce75e3cb4833d

書込番号:25987069

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2824件

2024/12/05 21:03(9ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

>自分の知り合いもシエンタと競合することなく指名買いでした。

返信ありがとうございます。

シエンタと比べると、車高が高い分シエンタより乗り降り移動がしやすいですよね。

ただ、車幅が少し広い分運転がしづらいかもです。

多分ですけど売れるでしょう。ホンダさん沢山売って沢山納税してください)

書込番号:25987333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2824件

2024/12/05 22:46(9ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
>うちの周りは結構見かけますね。

返信ありがとうございます。

こちらもだんだんに増えてきそうです。

でも、ステップワゴンと遠目では間違えそうです。

書込番号:25987432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/05 23:34(9ヶ月以上前)

過去の受賞車を見返しても、受賞をきっかけに売れたと思う車はありませんね。

フリードの場合、『売れるか』ではなく『売りきれた』です。

来年6月までの生産分をすでに売りきって、受注停止中なので。(ハイブリッド)

前モデルの一番売れていた時期には狭山工場がありましたが、今は鈴鹿と寄居だけですからね。
縮小していく市場ですから、ラインをもう1本増やすほどに売れるわけもなく、受注再開しても今の台数ペース以上に売る気はないでしょう。

書込番号:25987501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/06 10:54(9ヶ月以上前)

こういったクルマはモデル終盤まで安定して売れ続けるかなと。

直接のライバルはシエンタしかいないし、
ボリュームゾーンのこの手のクルマを投入しない日産のマーケティングが不思議。

日産プレーリーや三菱はRVRやシャリオを復活させても良いかなと思う。

書込番号:25988011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2824件

2024/12/06 12:27(9ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>来年6月までの生産分をすでに売りきって、受注停止中なので。(ハイブリッド)

返信ありがとうございます

売れるなだから生産数を増やせばいいと考えるのは一般庶民だけ、

漁業、農作物のように増やすわけにはいきませんか、企業の考えもあるでしょうから。

もったいないですね(話題つくりで終わり)?

書込番号:25988119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2824件

2024/12/06 12:35(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
>直接のライバルはシエンタしかいないし、
>ボリュームゾーンのこの手のクルマを投入しない日産のマーケティングが不思議。

返信ありがとうございます。

ニッサンの自動車は良いと思うんですけどね。
(玄人うけ)

ホンダ、ニッサンがソリオ、トール、ルーミーなどの様なハイトワゴンを一回り大きくした物を出せば対抗できると思うのですが。

企業の方針でダメなのかな。

ニッサンは、皆さんの脳裏からゴーンの亡霊が消えないとダメかしら?

書込番号:25988125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/06 12:49(9ヶ月以上前)

コンパクト、スライドドア、二列と三列、リーズナブル、国民車感有るかなと。

先進デバイスは要らないので、キャッチーなデザインで既存の技術使って安く作れば、初代デミオみたいにクルマに興味の無い普通の人に良く売れると思うが。

書込番号:25988144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/06 13:00(9ヶ月以上前)

>売れるなだから生産数を増やせばいい

生産ライン増やせばいい、増やさないのは品薄商法だ、

なんて簡単に言うけどね、そのためにどれだけ投資が必要か、
その投資額を回収するまでに、好調な販売が維持できるのか、

ましてやホンダだけで済む話じゃなくて、
各部品を納入するサプライヤーにも増産してもらわにゃならなくて、
規模の小さなところだと、
それこそ工場を新設させるぐらいの話になっちゃう。

てなことを考えれば、迂闊にできるこっちゃないのは理解できるでしょ。

だいたいからして、自動車メーカーが不振の陥るのは、
過剰な生産設備を抱えて、
その維持コスト負担の大きさに負けるの原因だったりするしね。

書込番号:25988157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/12/06 13:04(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
>神楽坂46さん
2、3年前から三列キューブの復活の余田話はありましたが。。
技術的なのか、開発遅れなのか、御家の都合なのが出ないですね。
GT -RやZ出すより屋台骨の売れ線出しとけば、リストラしなくても若しくは北米の分カバー出来たかも知れないですね。
新車長らく出さなさったのが痛いですね。

書込番号:25988163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2824件

2024/12/06 19:03(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
>初代デミオみたいにクルマに興味の無い普通の人に良く売れると思うが。

そうですね

ベリーサも良かった思いますがそんなに売れなかった。

書込番号:25988648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2824件

2024/12/06 19:07(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
>自動車メーカーが不振の陥るのは、
>過剰な生産設備を抱えて、

返信ありがとうございます。

一般人はそんな事わかってても増産して納車を早くしてほしいものです。

あまり納車が長いと飽きるものです。
(熱も冷める)

書込番号:25988657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2824件

2024/12/06 19:15(9ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
>GT -RやZ出すより屋台骨の売れ線出しとけば、

ニッサンは、GT -RやZの販売をやめたらニッサンファン去ります。
(アメリカでは売れてると思います)

ニッサンはいっまでもGT -RやZを販売しないとダメでしょう。

スバルも今のエンジンやめたら会社の存続が怪しくなるかも?

ホンダも初代社長のエンジンのこだわりを引き継いでいたら、ポルシェみたいになってたかもしれませんね。

書込番号:25988669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/12/06 19:53(9ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
販売を永続的に止めるのでさなく、全体の儲け考えれば先に売れ筋の車種揃えるのが先決ではという意味ですよ。
幾ら高価格でも一部のマニアだけに売れても収益に貢献しないでしょう。
コアなファン大事にするなら旧車のパーツ補給してあげたほうが喜ばれるはず。
ハコスカ持ってる同僚がパーツ無いと嘆いてました。

書込番号:25988722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/06 19:59(9ヶ月以上前)

>ホンダも初代社長のエンジンのこだわりを引き継いでいたら、ポルシェみたいになってたかもしれませんね。

宗一郎の空冷へのこだわりを否定したからこそ今もホンダが残っている

書込番号:25988728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2824件

2024/12/06 22:14(9ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
>コアなファン大事にするなら旧車のパーツ補給してあげたほうが喜ばれるはず。
>ハコスカ持ってる同僚がパーツ無いと嘆いてました。

そうかもしれませんが、
そんな名車を所有している人たちは、なくなった部品を手作りで作り愛車を修理するのが好きなんです。

>use_dakaetu_saherokさん
>宗一郎の空冷へのこだわりを否定したからこそ今もホンダが残っている

マツダのロータリーエンジンの様に残していたらと言う意味です。
ポルシェも空冷エンジンやめたので技術が難しいのですかね(安く作る事が)

書込番号:25988888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/06 23:11(9ヶ月以上前)

新型出すのが、もう少し早ければ良かったと思いますが。
ライバルのシエンタに、数年遅れをとっている。フィットが出てから、4年遅れ?だったかな。

フリードの前は、角型デザインのモビリオだった。親戚がタダで譲ると言ってきたが、
デザインが気に入らないので、丁重に断りました。

書込番号:25988940

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/07 08:49(9ヶ月以上前)

今回、新型のフリードに先代から切り替わるのにかなり時間がかかりました。

現在の新型フリードの購入者は新型の発売を長く待っていた先代ユーザーや車に興味がある人達が多いのではないかと思っています。

やはりシエンタと比べると新型フリードは価格は高いと思っていますので、新型フリードの需要が一巡すると販売数は落ち着いてくるのかなと思っています。
車に興味の無い人は価格差でシエンタに流れるのではないかと思います。

新型フリードの納期が延びているようですが、メーカーも新車効果が落ち着いた頃の販売数を想定した設備投資をしているのではないでしょうか。新車発売当初の台数に対応した設備投資だと販売数が落ち着けば過剰投資と成りかねませんので。

販売数が落ち着いてきたら、AIRにもクロスターと同じメーカーオプションや5人乗りが追加されるのではないかと思っています。



書込番号:25989345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/12/07 09:07(9ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
お言葉を返すようですが一ユーザーにパーツは造れないですよ。内装の表皮くらいならともかく足周り、エンジン等は専門のショップに頼まないと。
自分もビート所有してましたが重要保安部品以外は無いと断られたのでヤフオク等で頼めたのは未だ残存数が多いからで、ビンテージクラスは困難らしいです。

書込番号:25989367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/07 10:34(9ヶ月以上前)

>もう少し早ければ
>かなり時間がかかりました。

初代から2代目も8年だったから変わってないんですけどね。

書込番号:25989472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2824件

2024/12/07 15:41(9ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>ライバルのシエンタに、数年遅れをとっている。フィットが出てから、4年遅れ?だったかな。

お家芸と言うかホンダは、新車種が大当たりしても2代目がダメなんですよね。

いっまで続くのか?

>ラpinwさん
>車に興味の無い人は価格差でシエンタに流れるのではないかと思います。

車にこだわりが無く、長く乗り続けたい人はやっぱりトヨタ車を購入するのでしょう

>あかビー・ケロさん
>お言葉を返すようですが一ユーザーにパーツは造れないですよ。

言葉足らずでした。
簡単なものはユーザーでも加工できるでしょうが、
部品を作ってくれる工場を探すのもユーザーは楽しいものだと思います。
もちろんエンジンはダメでしょうが、でも違うエンジンにしたりするのも楽しいかもですね。

>use_dakaetu_saherokさん
初代から2代目も8年だったから変わってないんですけどね。

ホンダの2代目が売れないジンクスを打破しないとダメですよね。

書込番号:25989838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

鹿さんたちを運ぶ、お車。

2024/12/03 21:53(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10692件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

と言ってもホノボノ系ではなく。
見方によってはホノボノですが。

求めていることを明確にする為に説明すると、鹿の被害をなんとかしろと知人に言われた為、
バーサーカーモードになって、狩って、狩って、狩りまくってやることにしました。草を刈るように。ヒャッハー。
法定上限まで罠バラ撒いて地帯から殲滅する勢いで掃除してやろうと思います。

で、狩った後は持って帰って分解して捨てなきゃいけないのですが、必要なのがトラック。
それも、掃除が簡単なものが良いです。
と言うのも、想像すればお分かり戴けると思いますが、そんなもの積んだら当然ながら荷台は赤黒い落しものやら液体やらで、汚ったねぇ状態になります。
しかし、この寒い時期に荷台に乗ってホース片手にデッキブラシでゴシゴシなんて作業はしたく有りませんね。
離れたところからお湯を放射する程度の作業で済ませたい。面倒くさいですし。
船舶であれば通常、甲板上にスカッパーという排水機構があり、諸々がそこに集められて外に流れていく仕組みがあるのですが、トラックでそういうギミックの付いた車種あるいは仕様の型ってあるんですかね?
現地でも確認しようと思いますが、詳しい方がいれば下知識として情報を戴きたい。

一応申し添えておくと、ビニールシートは使用しません。
そのうち破れて下に染みるのを経験していますし、山間部は風がきついもので、シートの上を滑って汚い液体が飛んできますので。

さて如何に。

書込番号:25984728

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/12/03 22:08(9ヶ月以上前)

まぐたろうさん

ご要望の仕様とは少し異なりますが↓のようなダンプ軽トラで荷台を少し上げてやれば水洗いしても容易に水が流れるかと思います。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/dump_tamokuteki/index.htm

書込番号:25984745

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/12/03 22:52(9ヶ月以上前)

読むんじゃなかった

書込番号:25984799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/12/03 22:55(9ヶ月以上前)

真顔で答える、スーパーさん、
流石、価格コムのプロですね。

書込番号:25984805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10692件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/12/03 23:29(9ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
エロい!もとい、えらい!
なるほど、求めている全てが詰まっており、軽でも実装されていてリーズナブルに実現可能っぽいです。
こういうのがあるから、尋ねてみるものだと思います。
四角くなってた頭への的確な助言に感謝します。

>バニラ0525さん
世の中、色々な人間が居て我々の社会があるという事を弁えておられる好例だと思います。そして良い想像力をお持ちでらっしゃった。
尤も、前者については普通は社会の中である程度生きてたら備わるものではありますがね。

書込番号:25984831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/12/04 06:12(9ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

私も読んでて「それならダンプ軽トラやん!」と思ったら、スーパーアルテッツァさんに先を越されてました。(^0^;)
良いと思いますよ。

ところで鹿肉はジビエとして活用されないのですか?
捨てると言っても処分が大変なのでは?


>バニラ0525さん

まぐたろうさんの文面はちょっと乱暴ですが、なり手不足の猟師として活躍していただいてるので、感謝こそすれ非難の対象にはならないかと。
鹿が増えすぎていることによる環境被害は深刻なものがあるそうです。
私も山間部をドライブやツーリングしていると高確率で鹿に遭遇しますから、増えすぎていることを実感します。
熊被害もそうですが、ここはやはり猟師さんに頑張ってもらわないことにはどうにもなりませんので、応援したいですね。

書込番号:25984965

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/04 09:43(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

おっしゃる通りだと思います。ウチも田舎ですので鹿は日常です。
秋田の熊なども、クレームのほとんどは他所の方らしいですし。

全く関係ない話になりますが軽トラのダンプって、ああ見えてほぼ「土砂禁」なんですよね。
淺底は土砂OKですが、知った時は何を積むねん?と思いましたね。
まあ普通のアオリ高さまで土砂を積んだら350kgはすぐ超えるでしょうが。
(車検証にも「積載物品 土砂以外」って書いてます)

書込番号:25985190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/12/04 10:11(9ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

>全く関係ない話になりますが軽トラのダンプって、ああ見えてほぼ「土砂禁」なんですよね。
>淺底は土砂OKですが、知った時は何を積むねん?と思いましたね。

あはは!
そりゃそうですね〜!
何せ軽自動車ですから、積載重量も規格内でないとダメですよね・・・

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/webcatalog/tokusou/viewer/index.html#target/page_no=13
ここには一応土砂OKと書いてますが、350kgですから、大して積めませんよねぇ〜
まあ、それを見越してあおりが凄く低くなってますね。

>まぐたろうさん
上記リンク先の右のページの「清掃ダンプ」は、かなりご希望通りで良さそうじゃないですか?

書込番号:25985216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/12/04 16:47(9ヶ月以上前)

馬糞の移動にダイハツの清掃ダンプを使ってます。
アオリが後ろしか開かないので横からの液漏れはしませんが
真後ろからは隙間から垂れます。
当然横からアクセス出来ないので載せ方下ろし方は後方からだけで制限されますが
荷台の水洗いは楽です。扉は左右の観音開きです。
それから特装車なので現車確認は出来ないしディーラーも売ったことが
無いレベルのマニアック仕様です。
納期は半年近くかかりました。

それからダンプ装置のため荷台が通常の軽トラより10cm近く高いので
載せるのはその分大変になります。
その場である程度解体して載せた方が楽でしょうね。
後は牽引用のフックは仕様上ありませんので何かを引くことは基本的に出来ません。

書込番号:25985651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10692件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/12/05 00:29(9ヶ月以上前)

軽ダンプについては触ったことがあり、言われてみれば、それこそ求める結果に近い物だったのですが…
残念ながら全く、完全に、欠片も、自力でその発想に至れませんでしたね。
笑っちまいます。しかし尋ねてみて良かったです。車屋に足元見られずに済みそうです。

>>ところで鹿肉はジビエとして活用されないのですか?捨てると言っても処分が大変なのでは?
解体と言わず、分解と述べたのはその点が理由ですね。
食肉解体って味の為に血抜きやら内臓抜きやら冷却やら刃物の入れ方やら何やら気を遣うところがあり、かなり時間と手間が掛かるんですよ。私自身も未熟で慣れてるとは言えませんし。
今回の場合、数を減らしつつ追い払うことが目的で、私は趣味の週末ハンターなので限られた時間で成果を出す必要があり、こだわった事はしてられないと思います。
ルールで狩った獲物は持ち帰って処分することになっており、現実的なところとして常識的なサイズにして燃えるゴミに出すことになります。
スプラッターな話ですが超現実的な話として、電ノコでギャーンです。

ダンプは中古があれば良いなぁ・・・どのみち軽トラ欲しいので新車でも構わないっちゃア構わないですが、その場合は家族会議が必要ですね。

>>アオリが後ろしか開かないので横からの液漏れはしませんが真後ろからは隙間から垂れます。
以前シートを敷いてその上に乗せた時に、シートを伝って風で体液が後続車に飛んでいくのが分かって、取り敢えずそういう状況にならなければ良いな、と。
垂れて下に飛散するだけならだけなら御の字ですねぇ。

書込番号:25986138

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/12/05 13:05(9ヶ月以上前)

馬フン仕様では下に5mm厚程度のビニルクロスを敷いて
意外と浅いのでコンパネを立てています。
扉側のビニルクロスの下に5cmぐらいの角材を横にかませば
汁が垂れるのは結構防げます。

書込番号:25986712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10692件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/12/06 16:24(9ヶ月以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
もう少し伺うのが早ければ最初から真似を試みたかもしれませんが、今年は新しいことの試みなので教えていただいたことも含めて徐々に試してみたいたと思います。


おかげさまで方向性が決まりました。軽ダンプ!
年末までに借りれるところか中古探します。

書込番号:25988440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:33件

スタッドレスに履き替えて燃費あるいは電費はどれだけ落ち込みましたか?

でもスタッドレスだけではなくて、ヒーターまたはヒーター+エアコンスイッチON、リヤガラス曇り止め、ワイパー、ヘッドライトと言った装置も一つか複数または全部をONにすると思いますから、スタッドレスだけの影響とは限りませんが。

書込番号:25987181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/12/05 20:07(9ヶ月以上前)

月別平均電費

12月 日別平均電費

私は11月半ばにスタッドレスに履き替えてます。(日産リーフ)
11月は年間平均値とほぼ同等
12月はまだ627kmしか走っていないのでよくわかりません。
今日は外気温3℃から1℃の高野山から高野龍神スカイラインを走ったので、7.6km/kWhと年間平均値8.4km/kWhより1kmほど落ちました。
和歌山県最高峰の龍神岳への登山道には少々霧氷や雪もありました。

書込番号:25987243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/12/05 20:09(9ヶ月以上前)

Sharptonguedbitterさん

スタッドレスとサマータイヤの燃費の差を確認するのは難しいです。

ただ、同じような気温で路面状態はドライ、更には暖房の使い方を同じにして同一経路での燃費をスタッドレスとサマータイヤで何度も確認した事があります。

その結果ですが、何度か走行した結果を平均して比較すると4%前後スタッドレスの方が燃費が悪化していました。

スタッドレスとサマータイヤのラベリング(欧州ラベリングです)からも、この位の燃費の悪化が妥当だと考えています。

書込番号:25987246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/12/05 20:28(9ヶ月以上前)

Sharptonguedbitterさん

前述のスタッドレスとサマータイヤの燃費ですが、タイヤの外径を考慮していませんでした。

燃費を比較した時のサマータイヤに比較して、スタッドレスの方が外径が1〜2%大きかったです。

この外径の差を燃費に反映させると、スタッドレスの方が燃費が2〜3%悪化する計算になります。

書込番号:25987279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/05 23:38(9ヶ月以上前)

通勤用ワゴンR(ちょっと重い) 11/3スタッドレス履き替え

夏場 14

今冬 16

ブレーキキャリパーOH
ナックル(18万km→4万Km中古)

エアコンを使わなくなった事もあるけど

書込番号:25987506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/06 06:57(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
ご返信ありがとうございます。
1qほど落ち込んじゃいましたか。
でもまだ本格的な冬ではないのでこれからどれだけ落ち込むかですね!
落ち込むのはお財布によろしくないです。

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
2から3%。大きくても4%だったらまだいい方と思っても長い目で見るとお財布によろしくないので節約する方法を考えないといけませんがヒーターと電気負荷(エアコンも含みます)をONにしないと窓ガラスが曇り雪や氷も除く必要があるのとにかく寒いです。
人命が最優先です。

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
良くなってます!
エアコンを使わないのはやはりとても良くなりますね!
いや、というよりも落ち込みが少なくなっただけですね。


昔横浜かどこかがスタッドレスの方が燃費が同じか良いとカタログに出てたのを覚えています。
投稿にも書きましたが、冷却水の熱源を使っているために結果的に冷却水を冷やしちゃうヒーターやエアコンを含む複数の電気負荷これらが複数使用される事によっても燃費や電費落ち込み(悪化)が大きくなるんですね。

書込番号:25987725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/06 07:58(9ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん

僕の車の場合タイヤの差で燃費がって判らない範囲ですね

むしろ気温により燃費の変化がありそうな気もします



書込番号:25987770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/06 08:02(9ヶ月以上前)

ブレーキキャリパーOHすると 街乗りが1Kmくらい伸びました
(軽く踏むと シュッシュッ と音がしていた)

ナックル交換(正確にはベアリング)すると巡行燃費(80Km/h)が上がった
右交換 17→19
左交換 19→21

でもエアコン使うと
街乗り も 巡行燃費 も2Kmくらい落ちるんで そこがでかい

書込番号:25987773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/06 08:26(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
わからない範囲ですか。

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
環境省が過去に調べたデータにはエアコンONは燃費が12%悪化と。
軽のNAはエアコンONにすると坂道上らない状態になります。とくにフルタイム4WDのスペーシアやNBOXは重い!
エアコンで燃費が12%悪化だと、ひろ君ひろ君さんのおっしゃる通りの燃費になりますね。
ナックルを交換で燃費が改善ですか!それはなぜでしょうかね。

書込番号:25987802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/06 09:20(9ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん
冬場は、gda_hisashiさんが言われるように、エンジン車なら、始動時にエンジン温度が冷たいと燃費が悪化しますが、これがスタッドレス以上に、一番燃費悪化の要素になってます

電動車なら、ヒーターの影響が大きいと思われます

スーパーアルテッツァさんが言われるように、3%とか4%なら、1km/L変わるか変わらないかなので、実感は少ないはずですが、冬場の総合的な燃費悪化で、スタッドレスタイヤは、一番目立つところですね


ところで・・・エンジン車には、ラジエーターがあって、ターボ車ならインタークーラーもあったりして、寒いほうが効率いいと思いがちですが、エンジンにとっては、熱すぎるのが嫌なだけで、ある程度のいい湯加減が、気分良く働くために大切なところらしい

電動車も、使用温度帯は広くなったとしても、最大効率を考えると、20℃前後くらいがベストらしい
まぁ、EV未採用の技術では、高温でしか作動しない電池だとか、極低温の超伝導モーターとかもありますが・・・

書込番号:25987860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/06 14:22(9ヶ月以上前)

ノキアンタイヤのハッカペリッタR5
くらいかな

書込番号:25988277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング