自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

30アルファードスタッドレス

2024/10/30 09:37(10ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

30アルファードスタッドレス

30アルファードに225/65/17のスタッドレスは使用可能でしょうか?

ホイールは17×7J インセット38です。

どこか干渉したりはありますか? よろしくお願いします。

書込番号:25943520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2024/10/30 09:41(10ヶ月以上前)

前車で使っていたスタッドレスがあるので使用できるかと思い質問しました。

書込番号:25943523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/30 11:28(10ヶ月以上前)

少し大きいけど問題無いと思います。

私はこれ見て決めてます。
https://tireshop4u.jp/html/page4.html


書込番号:25943613

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

30アルファードホイール適合

2024/10/27 17:59(10ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

30アルファードスタッドレスについて

車を乗り換えて30アルファード後期を購入しました。

乗り換える前は下記のホイールに225/65/17のスタッドレスを履かせて使用していました。

そこで質問なのですがタイヤを225/60/17に履き替えればこちらのホイールは30アルファードでも使用可能でしょうか?

17インチ 7.0J PCD:114.3 穴数:5 inset:48



よろしくお願いします。

書込番号:25940645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2024/10/27 18:00(10ヶ月以上前)

画像アップロードできておりませんでした。

おそらくユーロスピード?のホイールだと思います。

書込番号:25940646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/10/30 09:38(10ヶ月以上前)

新しく質問させていただきましたのでよろしくお願いします

書込番号:25943522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

OBD2でバックアップ

2024/10/29 12:02(10ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:193件

レアな車種なので車名は伏せますが、長期間乗らない車があって、バッテリーにキルスイッチをつけています。

なので、当然それを入れて乗る時に時計など合わせなくてはならないのでちょっとめんどくさいです。

なので、バッテリー交換時に使う、OBD2に差し込むバックアップバッテリーを乗らない間付けっぱなしにしておくのはなにか不具合があるでしょうか?

説明には、「30分以内で」とか書いてあるのですが、別に発熱したりするようなものではないと思いますし。

そのような使い方をされている方がおられませんか?
また、他にこんなふうにしている、というアイデアがあればぜひお教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25942500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/10/29 12:10(10ヶ月以上前)

昔の車でも 暗電流は 100mA流れます。

その電源をドアまたぎで供給するなら ボンねっとのほうが楽じゃないかな

書込番号:25942507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/10/29 12:22(10ヶ月以上前)

乾電池タイプだとすると
006P ならいいとこ 1,2時間

単2x8 タイプならもっと長くなるだろうけど
一日も持たないんじゃないかな

書込番号:25942528

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2024/10/29 12:48(10ヶ月以上前)

バッテリー充電器を購入して、定期的に充電するほうが安全かも?

書込番号:25942560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/10/29 15:58(10ヶ月以上前)

何故キルスイッチを付けているのか?
盗難防止?ならセルモーターの電磁スイッチに入れると良いですよ。

書込番号:25942731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/29 17:58(10ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

>何故キルスイッチを付けているのか?
盗難防止?

スレ主さん、最初から理由は述べてますよ→>長期間乗らない車があって、と・・・

書込番号:25942857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/29 18:35(10ヶ月以上前)

>はばタンさん
それで良いとは思うけど、メモリーバックアップの電池持ちがネックになるんじゃないの?
インバーター、コンバーターで、家庭用100Vで電源供給なら良いでしょうけど、それならバッテリーを充電器で充電するのと同じような。

書込番号:25942899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/29 18:41(10ヶ月以上前)

充電器を繋げっ放しにしておけば良いのでは、過去スレでもよく見かける話題だけど。

書込番号:25942910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2024/10/29 21:12(10ヶ月以上前)

みなさま、たくさんの回答ありがとうございます!!
まとめてのお返事で失礼します。

たしかにバックアップのバッテリーの持ちは数時間ですよね、
といって、外部電源つなぐのもあまり現実的じゃないし、
OBD2の手の入りにくい場所のコネクタを付けたり外したりもめんどくさい。

やはり充電器つなぎっぱなしでいいのかな、と思いました。

あまり変な細工せずまっとうな方法で延命することにします。
ありがとうございました。

書込番号:25943085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ389

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

#「かお」を付けたら何でも許されるのかな?と思って便乗してみました。

最近、交差点を右左折するときに指示器を出さずに曲がるクルマが増えたように思います。
以前(10年以上前くらい?)はそんなのはほとんど見なかったように思いますが、近年凄く増えてませんか?
なんで?

ライトやパーキングブレーキなんかが自動になって、指示器も自動だと勘違いしてるのかお?

運転が下手くそで、方向指示器の操作が難しいのかお?

それとも単にめんどくさがり屋さんが増えたのかお?

書込番号:24660008

ナイスクチコミ!38


返信する

この間に54件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2022/03/22 18:43(1年以上前)

こんにちは。

>横道坊主さん

それをわざわざ数えるのも相当暇な行為だと思いますが(笑)
坊主さんにツッコミ入れる私ももちろん暇人ね(^^;)

>ダンニャバードさん

自分的には右左折はあまり感じないんですが、ノーウィンカーの
車線変更は増えたな〜って思います。
なんとなくですが熟年〜高齢の人が多い感じはします。

ウィンカーに限らず最近「雑い運転」が多くないですか。
左折で左に寄せられない人、右折でセンターに寄せられない人、
追い越し車線を延々とスローペースで走っちゃう人などなど。
右左折で前車が十分寄せてるのに、隙間を行こうとしないなんてのもいますけど・・・。
運転に手いっぱいで、後続車や交通の流れのことまで頭が回らないのかなと。

書込番号:24662802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/22 20:03(1年以上前)

>BAJA人さん
>なんとなくですが熟年〜高齢の人が多い感じはします。

これはある意味当然なんだと思いますよ。世代人口が違い過ぎてるので。
中年から高齢の世代の運転してる人の数と、若者から中年以下の世代の数が
大きく違うので割合が同じでも多く感じるのは仕方無いと思います。

少子高齢化社会ですから。
自分が生まれた年と、今年の新生児を比べると半分以下です。

雑い運転に関しては確かに増えてますね。
ただ、それは老若男女すべてに言えると思います。

書込番号:24662912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/22 20:41(1年以上前)

プリウス、アクア、ノートが 下手運転御三家なのはご存じかと思いますが、
購買層が、まともに自動車学校に通っていない層ですので
仕方ないといえば仕方ないです。
この層が居なくなるとまともになるかもしれません。

書込番号:24662970

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9910件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/22 21:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん
富山では
遅いやつは凄く多いが
出さないヤツは見ませんね

>男・黒沢さん
そら台数出てるからでは?

>BAJA人さん
ナイス!
でも
わろた
ので
ボウズにもナイスした!

ボウズ
ワレ
よう見とんのー!

書込番号:24663035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:70件

2022/03/22 21:38(1年以上前)

>ねこさくらさん

> 個人的に自分が気になるのは停止線にきちんと止まれない人が増えてないですか?
> 交差点、普通の横断歩道など停止線が有るのにかなり後ろで止まってる人が
> 多くて気になりますね。安全の為に余裕持って後ろに停めてるのかもしれないけど

ほんとそれ
いつも運転していて気になります

> 結局、自分が乗ってる車の車両感覚がつかめて無い人が多い印象です。

私の推測になりますが、ただ漫然とブレーキをかけ、停止線を越えずに手前で止まれば
いいやぐらいの感覚ではないかと

書込番号:24663079

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2022/03/22 22:58(1年以上前)

> 交差点、普通の横断歩道など停止線が有るのにかなり後ろで止まってる人が
> 多くて気になりますね。

これですが私は普通の交差点ではギリギリでピタッと止めます。
でも横断歩道で渡ろうとする人がいる場合は、早めに減速して、
更に通常より距離を空け気味で停車させます。
ギリギリで止まると「先に行ってくれ」って言われることが多いです。
万一誤操作で突っ込まれたら怖いからかなとか想像。(特に子供連れとか)

自分の場合ですが、上記の早め減速&距離キープ停止で、歩行者は
安心して横断してくれているように感じます。
また、横断歩道の場合、こっちが停止しても対向車が停止しない場合も多く、
その際は逆に歩行者が危険にさらされるケースもありますよね。
それが早め減速することにより、対向車も気付いて減速してくれることが
多くなったような気もします。気のせいかもですが^_^;

書込番号:24663260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2022/03/22 23:15(1年以上前)

>ねこさくらさん

>雑い運転に関しては確かに増えてますね。
>ただ、それは老若男女すべてに言えると思います

はい、私それについては特に性別、年齢層は書いていません。
でも比較的女性ドライバーが多い気はします。
あくまでも私感ですが。

書込番号:24663291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/03/23 05:12(1年以上前)

>横道坊主さん

>一番困るのは、二車線の信号待ちで青になった途端右折のウインカー出す奴。
>初めから出しとけば左車線に止めるのに。

そうですね。
後続車が困らない状況なら良いのですが、「後ろのことを考えろよ!」と思いますね。(^^ゞ


>ねこさくらさん

>交差点、普通の横断歩道など停止線が有るのにかなり後ろで止まってる人が
>多くて気になりますね。

それ!私もめちゃくちゃ気になります。
片側1車線の時はわかりませんが、片側2車線以上の時は、たぶん隣のクルマと横並びになりたくないから?と想像しています。
今はトラブルを避けたくて、とにかく「周りのクルマと関わりたくない」オーラを出しているドライバーが多いような気がします。


>BAJA人さん

ノーウィンカー車線変更!多いですね。なんかイラッとします。(^^ゞ

>右左折で前車が十分寄せてるのに、隙間を行こうとしないなんてのもいますけど・・・。

あはは!これもメッチャ同感です。
私の前のクルマがそれやってるときなんか、「ほら!行けるで!お前が進まなオレが行かれへんねん!はよ行けや!」と一人でぶつぶつ言ってることが多々あります。


>ktasksさん

富山はそうなんですか。なんとなく納得します。
雪国ですから基本的には周囲や道路状況をよく見てる人が多いイメージはあります。


しかし、停止位置は割と皆さん気になっているのですね。私もそうですが。
私、30年以上前ですが教習所で停止線で止めるよう言われ、停止してから教官に「降りて見てみろ!」と言われ確認すると、思いのほか手前だったことが今でも強く印象に残っています。
今でも時々それを思い出し、あえてピッタリ停止線に合わせて止めることが多いです。

書込番号:24663493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2022/03/24 00:19(1年以上前)

走り方がおかしい奴らはたくさんいます。

中央線側をちんたら走るわりに、黄色になるといきなり加速して信号無視ギリギリで駆け抜ける奴の多いこと。

ウインカーを上げずに曲がる車のドライバーの動きはだいたい予測できます。
後部窓越しに頭の動きを見ていると、こいつやりそうだなとか思いますね。まぁ、見えないドライバーも居ますが、、、

私は基本的にバイク乗りの感覚で観察します。巻き込みなどの被害を受けたくないですからね。


バイクで走ってると、やたら幅寄せや割り込みしてくるドライバーも相変わらずいますね。私のイメージでは女性が多いです。中高年のドライバー。
バイクっていうと全てトロい原付(50)のイメージなんでしょうかね?大型バイクで車線の左寄りを走ってると、その右の隙間に割り込んでくる女性ドライバーによく会います。男性ドライバーは少なからずバイクに興味あってて、その動力性能をわかってるのか知りませんが、そういう割り込みなどはあまり見かけませんね。まぁ、ウインカー上げないのはバイクにも多いかな?

書込番号:24665121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/03/24 04:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんにちは〜

>バイクっていうと全てトロい原付(50)のイメージなんでしょうかね?

バイクの種類にもよるでしょうけど、バイクに興味のない人からしたら同じように見えるのかも?ですね。
滅多にないのですが、バイク店の代車で原付に乗ることがあります。そのときは私は車線の真ん中を走ります。もちろんフルアクセルですので、白バイがいたら一発アウトですが・・・
そもそも原付の30km/h制限が諸悪の根源のような気がしますがどうなんでしょうねぇ。

書込番号:24665241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/25 21:31(1年以上前)

>>交差点、普通の横断歩道など停止線が有るのにかなり後ろで止まってる人が
>>多くて気になりますね。
>
>それ!私もめちゃくちゃ気になります。
>片側1車線の時はわかりませんが、片側2車線以上の時は、たぶん隣のクルマと横並びになりたくないから?と
>想像しています。
>今はトラブルを避けたくて、とにかく「周りのクルマと関わりたくない」オーラを出しているドライバーが多いような
>気がします。

普通に、右折左折の大型車(トレーラーやバス)対策では?
短時間でスムースな対応が可能ですよ。

書込番号:24668256

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3211件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/25 23:13(1年以上前)

  
>普通に、右折左折の大型車(トレーラーやバス)対策では?

 先日、比較的狭い車幅道路の停止線で、少し後ろ気味に かつやや左側寄りに停まり信号待ちをしていたら
左折してきた大型バスの運転手が、わざわざ手を上げて礼をいって行きましたね。
まあ、大型車ドライバーは普段 余程ご苦労をなさっているんでしょう・・・。

書込番号:24668421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/03/26 04:02(1年以上前)

私の知人で昔スープラ今インプに乗ってて、運転がちょっと荒い人がいるのですが、
ハンドルを切るとき「そのついでに」ウインカーを操作するのです。
助手席で見ていても明らかにタイミングが遅いので「ウインカー出すの遅いよ」
って言ったらキレられました。
なんか、自分なりの運転の美学があるらしくて、他人にとやかく言われるのが嫌いなタイプみたいです。
そういう人もいるんだなぁ、と。

怖いからもうその人の助手席に乗るのは勘弁。うしろを走るのも嫌。

書込番号:24668604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/03/26 06:59(1年以上前)

>しんす'79さん

>普通に、右折左折の大型車(トレーラーやバス)対策では?
>短時間でスムースな対応が可能ですよ。

う〜ん、それはどうでしょうか。
大型車が膨らまないと曲がれない交差点では普通、停止線がかなり手前に引かれています。
なので停止線ピッタリで止まればダンプやトラックは曲がれるはずなのに、それを知らずに停止線を越えて止まっているクルマも多いですね。そんなときは大型車ドライバーのイラつきオーラがめらめらと見えます。(^^ゞ
特に狭い交差点を除いて、普通は停止線で止まっていれば問題ありませんよ。


>渚の丘さん

はい、それもよくわかります。
特に路線バスはデカい、遅い、停留所で止まる、で邪魔者扱いされてますから、運転は上手いし周りを凄くよく見てますね。
路線バスに先を譲ってあげると必ず窓から手を出して合図してくれるのも気持ちいいですね〜


>ねこフィットV(さん)さん

「自分なりの運転の美学」、あるでしょうね〜(^^ゞ
それが独りよがりの美学だと、同乗者としてはキツいですよね。

私、娘が小さい頃からかなり頻繁に二人でドライブを楽しんできました。
一人の時は少々飛ばすこともあるんですが、同乗者がいるときはとにかく同乗者に不快な思いをさせないように運転していますので、娘もそれが一つの基準になっているようです。
そんな娘が先日、「周りの男の子たちの運転は怖くて横に乗ってるのがしんどい」と言っていました。理由はやはりウィンカーが遅かったり急発進、急減速などがひどいからだそうです。

でもそんな中で一人走り屋くんがいてて、クルマを宝物のように大事にしている子がいるそうなんですが、その子は凄く運転が上手いそうです。とにかくスムーズで交差点で曲がるときも凄く自然で気持ち良く曲がるとか。
頭が振られるようなGを感じさせないそうで、まるでイニシャルDの拓海くんのようです。
今どきの若者にもそんな子もいると聞くと、なんだか嬉しくなりました。(^^)v

書込番号:24668666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2022/03/26 07:22(1年以上前)

>特に狭い交差点を除いて、普通は停止線で止まっていれば問題ありませんよ。

つうか 停止線ギリは最低限なので
あと5mさがってくれれば 大型の運転手さんにとっては ちょっと嬉しかったりもします

ただ 会社の先輩を助手席に乗せた時
「道路がもったいないからもっと前に行け」
と言われたこともあります

書込番号:24668687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/03/26 07:43(1年以上前)

停止線ネタはググれば一杯出てきますね。(^^ゞ

こんな情報がありました。
-----
国土交通省の交通安全施設の資料によると停止線の位置は、
@ 停止線は、原則として車道中心線に直角に設置する。
A 横断歩道がある場合は、その手前2mの位置を標準とする。
B 交差道路側の走行車両を十分な見通し距離をもって視認できる位置に設置する。
C 交差道路側の右左折車の走行に支障を与えない位置に設置する。
https://www.webcartop.jp/2016/12/58541/
-----

この4番に、「右左折車の走行に支障を与えない位置」があり、逆に言えば停止線で止まれば問題ない、ということになります。
もちろんそれよりも空けていればより曲がりやすい場合もあるでしょうが、無駄に開けることで後続車の迷惑になることもしばしばですので、周辺の状況をよく見て節度のある運転を心がけたいものです。

書込番号:24668707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/26 17:11(1年以上前)

>周辺の状況をよく見て節度のある運転を心がけたいものです。

そうですね。
大型車の右左折で混む交差点は、決まっています。
黄色で入って来て、当てないようにゆっくりと曲がるから、こちらの発進が遅れるんですよね。
そういう所は、控えて止めると2台位通過してもスムースに発進出来ます。

書込番号:24669576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/30 12:28(1年以上前)

遅スレで申し訳ありません。

秋田に住んてますが殆ど見ないです。それより割り込みや強引な追い越しの方が多いです。

書込番号:24675997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/03/30 12:55(1年以上前)

私も遅レス、スミマセン・・・(^^ゞ

>しんす'79さん

確かに日常的に停滞してしまうような交差点は多数存在しそうな気がしますね。
そういった場所はもしかすると停止線の位置が正しくないのかもしれません。もし頻回に発生することがわかっているような箇所であれば、管轄の警察署に情報提供&要望として伝えてあげると良いと思います。

私は別の件ですが、二輪通行禁止の標識がわかりにくい旨、警察署に要望を出したら改善してくれたことがあります。
案外動いてくれるものだな、と感心しました。


>サメのざっぷさん

なるほどです。
交通マナーは地域性がかなりあるようですので、その地域に合わせた運転を心がけたいものです。
情報ありがとうございました。

書込番号:24676028

ナイスクチコミ!0


anma33さん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/27 16:55(10ヶ月以上前)

おっしゃる通り 本当に多くなりました 自分で誰にも被害が無い事故ならいいですが、そんな車で当てられたら非常に迷惑です。

書込番号:25940581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:9件

ああゆうハイテクな雰囲気に憧れるけど実際に使ったら不便そうに見えるんだ

文字が小さいから見づらそうだし、大きくなれば今度は邪魔だし、数字が動くと注意を奪われると思うんだ

スピードが映る機能は実際のところ便利なのか?いらない機能なのか?

書込番号:25006160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2022/11/12 15:40(1年以上前)

乗ったことがないので比較できない。

書込番号:25006225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/11/12 15:54(1年以上前)

本来メーターパネルが視線を動かさずに計器類表示を同時に確認できるもの。
メーターを見なくても運転出来ちゃう車を作ってきてしまったため
見ないためのトラブル原因もあるので、無理矢理見せるのがヘッドアップディスプレイ。
浅はかな策だよね。

ドライバーを再教育するのが先でしょうに。

書込番号:25006242

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/12 16:05(1年以上前)

以前、バイクのフルフェイスヘルメットに画像表示付きがありました、ドラゴンボールに出てくるスコープ状が右か左から出ている。

あんなに大きくない、クラウドファウンドでいくらだったかな結構高かったような。(ウエラブルコンピュター?)

当然画像入力端子付きでナビも映せる、操作をどうするか?

書込番号:25006259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2022/11/12 17:24(1年以上前)

便利。

書込番号:25006351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/11/12 17:49(1年以上前)

そりゃ〜便利ですよ。

>人によって好みが分かれるのではないでしょうか?
>煩わしいという方も居るのでは。
>無理矢理見せるのがヘッドアップディスプレイ。

見たくないならOFFにすればいいだけでしょ。
無理やり見せるクルマってあるんですか?

書込番号:25006375

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/12 18:15(1年以上前)

無いです!
必要なときに、自然に目に入るだけですネ!
人の目(生き物?)って、オートフォーカスデスよね?

書込番号:25006410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2022/11/12 19:38(1年以上前)

スマホのスピード表示アプリで 画面を鏡像にできるものがあるので
ダシュボード上に置けばそのまま正像でガラスに映るよ

書込番号:25006534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/12 20:12(1年以上前)

有ることを忘れて見てない時が多い。
なんでどっちでもいい装備。価格が上がるなら要らない。

でも欲しい車種やグレード標準で有るなら、別にあっていい。鬱陶しいなら照度を暗くするか、照射角を変えれば問題なしですから。

書込番号:25006594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/12 20:37(1年以上前)

距離感の違う外風景と表示が重なり、空間認識能力が求められるから、
どっかのアニメのニュータイプ適性とか必要そうだね。

回数こなせばすぐ慣れそうだが、
古い経験積んだ人は慣れるのに時間かかりそう。

書込番号:25006627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/12 22:00(1年以上前)

 HUD(ヘッド・アップ・ディスプレイ)は、元々軍航空機の戦闘能力と乗員の安全性向上を目的に開発されたもので、現在では航空機は勿論ですが、車載等様々な機器のディスプレイへフィードバックされ、安全性や視認性の向上に利活用されています。
 結論としては、他の方もご記述されていますが、車両に搭載されたHUDは、視線移動や焦点の調整が少なくなり、結果として眼精疲労が軽減されます。

 当方の車に搭載されているMFDも車速やNAVI、AV情報等が表示されますが、視線移動や焦点の調整では明らかにHUD表示の方が人に優しくヒューマンエラーの抑止に役立つように感じます。

書込番号:25006764

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2022/11/13 00:03(1年以上前)

>ごぶりんりんさん
こんばんは。
視野を妨げて見にくいし使えませんね。
当然人気もないと思います。発想はいいですが、実用的でないですね。

書込番号:25006931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/13 00:10(1年以上前)

これ、改造してテレビ画面とかyoutube を映そうとするやつ絶対に出てくるでしょう。

で、ここにも
テレビを映したいけどどうすればいいですが?
って絶対に出てくる。

書込番号:25006940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/11/13 00:58(1年以上前)

どっちでも良い。
前の車は付けたけど今の車は付けなかった。

書込番号:25006989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/13 13:46(1年以上前)

本物のHUDが付いているのは、戦闘機だけです、主に火器管制情報の表示。

旅客機はミサイルとか発射しませんから、エアバス機はジョイスティックで操縦、戦闘機もジョイスティックで操縦するのとそうでないのがある。

軍用のHUDユニットは数百万だとか(レーダー、データーリンクなど演算ユニットまで含めると、数千万でもたりない)。

書込番号:25007729

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/11/13 16:12(1年以上前)

なくてもいいですが!あったら便利。
高額車のみでいい装備でしょう。その内、軽自動車にまでつくようになって価格を上げるのはやめてほしいレベルの装備。

書込番号:25007948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/13 17:13(1年以上前)

>Hirame202さん
スペーシアとかワゴンRに実装されてるよ
正直いるってはなしだけども

書込番号:25008028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/11/14 22:51(1年以上前)

>本来メーターパネルが視線を動かさずに計器類表示を同時に確認できるもの。

一般的なメーターパネル位置で一寸たりとも視線を動かさずに計器確認出来る人なんて居ないよ。
コストや生産効率の兼ね合いであの位置についてるだけ。
レーシングカーのメーターパネルが量産車とは全く別物になってるのを見てもわかる。

書込番号:25010108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/10/27 01:48(10ヶ月以上前)

前車付いていて、最初は優越感+面白いから使ってたけど正直気が散る。
2ヶ月経った頃に「無い方がクリアじゃない?」って気付いてから全く使いませんでした。

光度下げてもダメだったので、新車には付けませんでした。

スピードはメーターで確認の方がよい。

書込番号:25939873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/27 05:28(10ヶ月以上前)

>ごぶりんりんさん
便利ですよ
たぶん車種によって、見え方が違うので、それによって好き嫌いが分かれるかもしれません
たとえば、焦点も、ガラス面ではなく、何メートルか先にありますが、その設定や、表示位置、他に広さや、輝度、解像度などによっても、印象は変わってきます
表示する情報や、その表示の仕方にもよるでしょう
わたくしの車のHUDには、満足しています
見やすいけど、でしゃばらないので・・・

ちなみに、昔のアニメ的には、可動式のコンバイナーのほうが、それらしかったりしますが、まぁ確実にガラスに表示するほうがいいですね

書込番号:25939944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/27 07:35(10ヶ月以上前)

私はソリオで初めて使いましたが、大変便利で重宝してます。

〉近年のヘッドアップディスプレイは、フロントガラスに照射するフロントガラス投影式、アクリル板のような素材に投影するコンバイナー式が主流となり、・・・

ダッシュボードに物を置くことは出来なくなるがエンジン掛けたら運転席前ダッシュボードよりアクリル板のような表示板が出てきて小さいけれど必要な情報を表示しとけば運転中の視線移動が少なく便利です。
フロントガラス投影式のほうがスマートでしょうが昔のロボットアニメのようで気にいってます。ただ、座高の高い私向けにもう少し角度を変更出来ると良いのですが。

書込番号:25940013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ321

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:12838件

コンビニの駐車場って頭から突っ込んだら、出るときは広い敷地を使ってお尻から出るほうが楽と思うんだけど、時々バックで入れている人いるけどなんでだろうね。

実際バックで入れている人は何でなんですかね?みなさんは頭からですか?お尻からですか?コンビニの駐車場限定の話です。


ちなみに会社の近所のココイチは、敷地の横が民家のためかバックで止めないでって注意書きがしてありますが、ほとんどの人が守りません。お店も注意しません。

とにかくコンビニ駐車場でバックで停めるのなーぜなーぜ?

書込番号:25931625

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/20 20:27(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ぼんくら歩行者なら、バック駐車のバックでも、ぶたけられそうなような。

書込番号:25932861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3688件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/20 20:27(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> 割と頭からって人も多いですね。実際頭から入れている人のほうが多いですしね。

どこをどう見たら、頭からって人が多いんだ?
寧ろ、少数派だし、バック駐車とどちらでも良いが大半でしょ!
どうも、自分の意見に引っ張られて、ひいき目に見て、頭からの人が居るだけで、大勢かと?
まあ、本当、どっちでも良いけど、頭からが正当で、パッと出るとか、論理が破綻してますよ!
入れやすいかも知れないけど、出るのは大変かと!
まだ、店に向かってバックする方がマシだけど、前駐車から出る時は左右に車が居ると大変ですよ!

郊外だとわからないかも知れないけど、コンビニの駐車場が狭いと出る苦労が多いので、
どちらでも良い派の方もコンビニの混み具合で、バック駐車だと言ってますよ!
どうも、自分の環境でしか考えれない、前出の方と同じで、自分が正なんですね!
「出るときは広い敷地を使ってお尻から出るほうが楽と思うんだけど」ここが間違えです。
都会では広い敷地の駐車場なんて少ないですし、近くに歩道や人が居たり・・・
誰も居ないかの確認が容易な店側にバックするのとは雲例の差だと言う事です! 知らんけど!

書込番号:25932862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/10/20 20:30(11ヶ月以上前)

>ぼんくら歩行者なら、バック駐車のバックでも、ぶたけられそうなような。

理不尽かとは お思いかと存じますが
そんな歩行者に 時速4km以下でぶつかっても
100:0 総額470万円ぶんどられた例もあります。

書込番号:25932867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/10/20 20:37(11ヶ月以上前)

>どこをどう見たら、頭からって人が多いんだ?

自己正常バイアス って言うらしいです
常に自分を数に入れて 客観的(と本人は思ってる)な統計結果としているので

  日産に乗ってる人は 道路を走っている5,6台の集団に
  いつも日産車が多いと思ってしまうし

  頭駐車 する人は
  今日寄ったコンビニは 
  (自分もカウントして)頭駐車だらけ って思うらしいです。

客観的な統計には自分は入れちゃいけないですけどね

書込番号:25932878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/10/20 20:42(11ヶ月以上前)

>コンビニワープのことも取り上げてほしい。

これは実際取締にくいらしい

店長さんが停止させたとしても
「寄るつもりで入った 小銭忘れた」 と言われると
なんともし難い

こんな車が共通通路を爆走してると思うと バック出庫はリスクしかないですね
(出庫車両が重く 7:3)

2面接道コンビニの駐車場で
2面間のすり抜けを阻止する看板を置くくらいしか対策はありません。

書込番号:25932885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/20 22:20(11ヶ月以上前)

バック駐車は肯定も否定もしないけど

許せないのはバック駐車してエンジンを止めず車内でスマホを弄ること
あれは神経は疑うくらいのレベルです、いくら排気がクリーンでも店側としては迷惑ですね
毎日のように車内でスマホ弄る人は見かけますがほとんど前向き駐車で止めてます

前向き駐車は今はノーズが短い車種が増えたことでそんなに難しいとは思えないですけど
自分はノーズが長いマツダ車なんですが、駐車場内で煽りハンドル操作すれば(道交法では違反ではない)簡単に出来ると思うが
道路でも駐車場でもリスクは付き物、バック駐車してもリスクはなくならない

書込番号:25933012

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2024/10/21 15:40(11ヶ月以上前)

上場企業で交通安全も担当していました。全国の営業車には社内外に監視カメラがついていて衝撃や速度オーバーなどはがあればリアルタイムに本社に報告され、本社に始末書の流れでした。
で、駐車方法に関しては前向き駐車が禁止でした。
事故の大半は駐車場近辺で起きていますが
自社の事故分析の結果、前向き駐車で後退発進時に事故が多発していたからです。
各営業所では全運転者が座学、実技で手順書に沿って駐車方法の確認します。

今は札幌住まいなので前向き駐車をすることは多々ありますが
とくに後退発進時には緊張感が走りますね。

自分が管理者なら前向き駐車は禁止にしたいし、前向き駐車しか出来ないコンビニには行くなです。

書込番号:25933696

ナイスクチコミ!6


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2024/10/21 16:34(11ヶ月以上前)

ちょっと気になったのですが、私は前向き駐車のあとバックで出庫するときは、バックしたい方向へ必ずウインカーを点滅させます

もちろんバック駐車のあと前進で出庫するときも、前進したい方向へウインカーを点滅させてます

駐車場内でウインカーを使用しない方も多いので、注意喚起させていただきました

書込番号:25933742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/10/21 18:56(11ヶ月以上前)

私は 後退時はハザードですね
意味合い的には 両方ウインカーを出したいので
出して損することは何もないかなと

他人には強要はしませんが 

書込番号:25933889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/21 19:42(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
以前パジェロやチャレンジャーに乗ってた時分には、細い道でも、譲り過ぎなくらい譲って頂き恐縮したもんです。
威圧感を与えていたのかな。

書込番号:25933937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/10/21 20:03(11ヶ月以上前)

以前選挙カーに乗務して時分には、太い道でも、譲り過ぎなくらい譲ったもんです。

書込番号:25933954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/21 20:18(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
そうなんだ、それじゃすぐ一票だね。

書込番号:25933973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件

2024/10/22 05:52(11ヶ月以上前)

ライターは、ここの住人か? 

https://kuruma-news.jp/post/830859

書込番号:25934248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/10/22 06:48(11ヶ月以上前)

街宣車ダイナを狭い道で運転していた経験から言わせていただくと

車道線が途切れない状態であれば その延長線を目標に車両幅を感じ取れるが
コンビニなどの駐車線はその長さが足りないということです

また最近は U字型 駐車線も増え 正確な境界中央線が掴みにくい
(内側で駐車を収める脅迫概念がある)
とも言えます

書込番号:25934271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2024/10/24 13:43(11ヶ月以上前)

都会はバック駐車が多いと言われますが、コンビニに関しては前向き車が一定数います。トイレやお腹が空いてるなど、早めに駐車して入店利用したい心理があるのかも。
東京都品川
https://maps.app.goo.gl/oNpZZesDGsVtd2wY6?g_st=ac

大阪市
https://maps.app.goo.gl/Qej1QEaWLDhuTCHX6?g_st=ac

書込番号:25936736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:46件

2024/10/24 15:30(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
 
最近はフロントバンパー下 (前輪の前方) にエアロスパッツが付いているクルマが多いですが、前向き駐車で前輪が車止めにぶつかるまで進むと大抵のクルマはガリガリとエアロスパッツ下部が車止めに擦ります。なのでできるだけ前まで詰めようとすると、結構気を遣うことになります。
 
これに対し、後向き駐車であれば後輪が車止めにドンとぶつかるまで無造作にバックしても擦ることはありません。
 
大した問題ではないかも知れませんが、運転しているとこのガリガリ音は結構大きいので一度これを経験した人は前向き駐車は避けたいという気持ちが働くのでは?ディーラーの人曰く「大抵のクルマのエアロスパッツ下部は擦り跡があるか割れている」とのことでした。

書込番号:25936816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/24 16:32(11ヶ月以上前)

入口、出口が別々の一方通行の、斜め止め駐車場で・・・
わざわざ出口から入り、バック駐車する人もいたり・・・
ごくまれに、小回り効く軽トラのお方など、入口から入りつつも、鋭角バック?で、意地でも後ろから止めることも・・・

また、これもまれに、入口と出口が同じなのに、狭いため、斜め止めにしてるとこもありますが、これもちょっと・・・

書込番号:25936881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/24 20:09(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

高速道路のパーキングでの置き方は、「前向き駐車」だと思います。

道の駅などのパーキングでは、「前向き」「後ろ向き」の両方かと思います。

スーパーやホームセンターでは、「後ろ向き」で駐めるのが多いかと思います。

なお、ホームセンターの場合ですが、
トランクに大きい物や長物を載せる場合は、
出来るだけ邪魔にならない駐車マスで「前向き」駐車します。

書込番号:25937124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/10/25 12:34(11ヶ月以上前)

足柄SAなどでは 当初 斜め前止め でしたが
無理やり逆に 入庫→出庫などに伴う
本線逆走が発生いたしました。

改修された上りSAでは ランスルータイプに改められました。
(これだとバック駐車しかできない人は 斜め後ろ駐車ができる)

書込番号:25937803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/25 12:56(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ランスルータイプはいいですね
案外、敷地面積に対する収容台数も、悪くない気はしますが・・・
コンビニは、ちょっと狭いかな

書込番号:25937840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング