
このページのスレッド一覧(全5868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 23 | 2024年9月1日 17:47 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2024年8月31日 21:30 |
![]() |
2 | 10 | 2024年8月31日 06:48 |
![]() ![]() |
62 | 17 | 2024年8月30日 04:50 |
![]() |
27 | 25 | 2024年8月27日 10:03 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2024年8月27日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>ゆうRLさん
運転歴39年間で、
釘が刺さったのは1回のみ。
一気にはパンクはしないので、
スペアタイヤを使う確率はほぼ0%かと思います。
書込番号:25369402
0点

>ゆうRLさん
パンクしても自力で復帰できるメリット(30年間で社有車含めて2回あり)を考えると、オプションで選べる車を選びたいですね。車検数回に一回は更新しないといけなそうなので後々のコストも掛かりますが。
メーカーが採用しなくなったのは重量削減(燃費向上)の目的でしょう。走行用バッテリーの搭載位置との兼ね合いで搭載が難しくなっている車も多いと思います。
書込番号:25369403
1点

搭載スペースがあるなら有償でもスペアタイヤは載せたいが、コペンには場所がない。バーストしないように願うだけ。
エーモンのチューブレスタイヤ修理キットはグローブボックスに入れています。
使えるかどうかはわからんが電動ポンプは標準装備品。
パンクしないようになってきたのは事実だな。
輸出用はテンパータイヤを装備だが国内向けは仕切りボックスがタイヤスペースを占領してる。
書込番号:25369429
1点

親の車に同乗中にバースト経験があります
また、親の車に同乗中にJAFのお世話になった経験もあります
バーストしてスペアがなければ、レッカーするしかありません
また、JAFが到着するまで30分のときもあれば、2時間待ちとかもありえます
私は、有料オプションでテンパータイヤあれば付けます
書込番号:25369496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうRLさん
他人に勧める訳ではないが
ぼくはopが有れば付ける
書込番号:25369524
1点

スペアのスペアもあったらいいですねー
書込番号:25369552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車で変わるし、人によるし、使用方法や環境で違う。人に聞くことではない。
私の判断基準は「携帯電話で通信できる圏内で使う車かどうか?」です。
私自身、人で固定するのではなく。使用目的で変える。
だからスペアタイヤが有る車、無い車、両方うちにはある。
人に聞いても意味ない話と思ってるので、自分で決めてください。
書込番号:25369579
2点

まぁ、自分でタイヤ交換すらできないドライバーが大半となった今では、積んでいてもあまり意味がないし、むしろ普段の燃費なんかを気にするようになっているのかな。
昔より大径タイヤも増えたし。
私も数回パンクの経験はありますが、自走できずにスペアに交換しないといけないようになったことはないですね。
でも、交通量の少ない田舎に行くことがあるなら、安心感は違うと思います。
書込番号:25369845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうRLさん
ここ20年スペアタイヤがどうしても必要って事は無かったことから不要といいたい所ですが、パンク修理キットで直せない場合や山奥でJAF来るまで時間かかる時など、あれば安心なのは確かです。
なので購入時にパンク修理キットかスペアタイヤか選べるならスペアタイヤチョイスします。
書込番号:25370025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう新車を買うこともないだろうけど、買うとしたら付ける派です。
中古車を買う側としても、付いてるのと付いてないのがあれば、当然、付いてる方を選びます。
最近、中古車を乗り換えたんですが、現物を見に行った時、スペアタイヤの有無は、しっかり確認しました。(付いててホッとしました。(^O^))
過去に4回パンクを経験しました。
特に、初パンクは、マイカーを持ってなかった頃のレンタカーを借りた時でした。
今のレンタカーは、もうスペア付いてないのかな?
書込番号:25370052
1点

昨年ですが、出先の駐車場でネジが刺さっているのを偶然発見し、近くのカー用品店で見てもらったところ、やや端の方に刺さっていたことから修理不可と言われ、2年3万キロでしたが交換時期とも言われ4本交換。在庫があった3種類から選択するしかなく、価格比較もできず18万の痛い出費となりました。
スペアタイヤがあったら、修理してくれる店を探したり、1本交換を中古タイヤショップに相談したり、あと自宅付近の他店では2万程安く買えていたので負担が少なく済んだりしてたかもしれません。
これがガソリンスタンドだったらタイヤを選ぶことも出来なかったでしょう。
スペアタイヤがあるとトラブル時の選択肢が広がります。
書込番号:25370092
1点

スペアタイヤ必要かっていわれると、うーん確かに、何十年もパンクしてないし使ってないのでいらないかな。
でもスペアタイヤ無しの代わりに車載のパンク修理剤って、一回使ったらそのタイヤは使えないらしいから、場合によっては一本パンクで、4本交換しなければならないので、タイヤ代の出費は怖いよね。
まあ、めったにパンクすることもないので、万一パンクした時は、運が悪かったと諦めるしかないんだろうけど。
書込番号:25370145
1点

新車を買う際はメーカーオプションになっている事が多いのですが、後付け可能な車種もあるようですね。
中古だとついていなければあとからメーカーオプションのテンパー+ホイールまたは新車サイズと同サイズまたは説明書記載で装着可能なサイズのタイヤ+ホイールを購入して車内に置いておくとなど可能です。
出勤前によく見るとパンクをしている。原因は建築用のドリルねじがトレッドに刺さっていた。
トレッドでしたのでタイヤ内側の状態を見て引きずり痕跡が無ければ再使用可能ですからパンク修理だけで再使用は一応可能です。
ただ、冬タイヤホイールは預かり所に預けてありパンク修理キットは後ろに積んでいるものの使用した経験がない。
となると手っ取り早いのは、スペア標準装備、新車と同じサイズまたは説明書記載のサイズで同着可能な物をホイールに組みバランスと空気を調整して車内のどこかに置いておく、自宅に冬タイヤホイールセットがあるならそれを使う、といったような事になると思います。
何十年と全く大丈夫ですが、一度でも経験するといざとなるとあった方が良いと思う気持ちがとても強くなります。
定期点検は必要ですが、いざとなった場合パンク修理キットなんて無理ですし大きな穴が空いたとか縁石にぶつかるなど横にダメージを負うと修理キットなんて無意味です。
重くて場所を取って荷物以上に邪魔な存在ですが、ある方がマシなのかと思います。
書込番号:25370307
5点

>ゆうRLさん
〉自宅に冬タイヤホイールセットがあるならそれを使う、といったような事になると思います
そうですね
出先でのパンクより
自宅待機駐車中に異物発見やスローパンクチャー
が多いと思います
車に積んでなくても自宅に有るだけも役にたつと思う
実際僕も出先でのパンクは長い事無いが
自宅での発見は有る
書込番号:25370373
0点

>自宅待機駐車中に異物発見やスローパンクチャーが多いと思います
そういうもんなんですかね。
自分は出先でしかパンクはないですし、北海道の田舎ってのもあって携帯が通じない所でのパンクも2度程あります。
そのパンクもバーストでしたから、パンク修理剤も利かない状態だったのでスペアが無かったら危なかったです。
そういう経験もあるので、スペアタイヤは必ずつけています。
そういう田舎は北海道だけだと思うんで、一般的ではないんでしょうけど。
書込番号:25370975
1点

>北の羆さん
>自分は出先でしかパンクはないですし、北海道の田舎ってのもあって携帯が通じない所でのパンクも2度程あります。
自分は建設業で山奥で仕事することもあるが、現場が携帯電話が圏外になってから1時間30qの所に半年通勤みたいな事がある。
携帯圏内まで徒歩(5q/h)だと6時間。仕事が終わり、帰る段階でパンクに気が付くと深夜まで歩き続けないといけない。
だから自分の社用車はスペアタイヤ担いでるジムニーだし、会社契約の衛星電話を怖いときは持って行ってる。
で、そんな場所でのパンクも経験あるから逆に「携帯電話が利用できる範囲でのパンクでは、命落とさないよね?」と、スペア無くても気にしない。
結局「人、車、使用方法や環境それぞれで変わる」と書いたけど「目的」でも変わる。
目的が「行動不可時間の短縮」なのか「命を守る為」でも違ってきてて、回復手段がスペアタイヤでいいのか考えないといけない。
命を守る事だけが前提であれば、携帯が繋がる所でのスペアタイヤにその効果はなく、代わりに水とか保存食などの防災用品を積むほうが大災害時に役立つ。
スペアタイヤ有無の判断であっても、必要な要素が沢山ありすぎ、他人に聞いても仕方ないってキーボード打ちながらホント思う。
書込番号:25371264
1点

毎日運行前に点検するのは商売でトラックなどに乗っている人くらいでしょう。
ただ点検していても途中でトラブっちゃうのは仕方ありませんが新車と言えどトラブルは皆無とは言えませんからね。
書込番号:25372548
1点

2007年に新車で購入した軽カーにスペアタイヤはありました。2回?パンクして使い、パンクした会社の人に貸したこともあります。現行カーにはスペアタイヤレスでパンク修理キットがありますが使い方がわからないし、使用期限があるようで、別途テンパータイヤではなく同ホイールできれば同銘柄タイヤ(溝は浅くても良いと思うし、別銘柄でもよい)を用意しようと考えています。しかし収納箇所がなくどうしようかとも。パンク修理キットよりスペアに交換した方が自分としては面倒から言えばあった方が良いと考えます。レス様の題で飛び入り投稿の為、他の方と重複していたらごめんなさい。皆さんはスペアタイヤレスどう思いますか?
書込番号:25872964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つの解決策として JAFに入会するのはどうでしょう。
出先でバンクしたらJAFに救援要請すれば可能なバンク修理はやって頂けるようなので。
ちなみに僕は20年以上JAF会員なのに何回もパンクしたけどスペアタイヤで対応してたのでJAFのお世話になったことは一度も有りません、でも現車はスペアタイヤレスなので、今度パンクした時は遠慮なくJAFさんにお願いするつもり。
というわけで、皆様JAFに入会しましょう。
わずかな会費で大きな安心感を!
書込番号:25872994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足の情報ですが、あれ、パンク修理剤って、使ったら、タイヤの中に成分が残るよ!
自分でパンク修理剤を使った訳ではないのですが・・・
昔、中古で買った車(1996年製)のタイヤが、既にスリップサインが出る程、減っていたので、すぐ(1ヶ月以内)に新品と交換して使ってたんですが、何回かエアーの補充をしてると、1本のタイヤだけ、エアーバルブの口に青いネバネバした物質が付いてる事に気付いたんですよね。
そして、次にタイヤ交換するまで、ずっと続き、次のタイヤ交換時に、バルブも交換する事にし、タイヤショップの人に、その事を伝えたんです。
交換時には、作業場に立ち会ったんですが、スバル純正アルミの中央付近に、青い縦筋がびっしり残っていました。(ホイールの方にくっ付いてたという意味です)
メカニック曰く、「原因は、これですね。多分、パンク修理剤の名残りですわ。(エアで吹き飛ばし、雑巾でササッと拭いて)これで大丈夫でしょう」と。
まあ、実害は無かったと言えば、無かったけど、青いネバネバが気持ち悪かったと言えば、気持ち悪かった。
それと、そう言えば、パンクでJAFを呼んだ事ないです。(全部、スペアタイヤが付いてる車だったので、自力で交換しました)
書込番号:25874360
1点



シンメトリーにした方が車の挙動がハンドル切った時に左右同じように動いて違和感が少ないんだろうけど
そこまでこだわる事なのか?
飛行機作るとエンジンのレイアウトをシンメトリーにしないと気がすまない病気になるのか?
書込番号:25855671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水平対向エンジンはデメリットの方が大きいかもしれませんが、他社との違いをアピールする事は出来ますよね。
https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/driving_boxer.html
書込番号:25855681
2点

拘っているのなら運転席は真ん中だよね。
エセですね。
デブに至ってもシンメには出来ない構造です。
書込番号:25855683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SAABは13年前に破産して既に存在しないんだがいつの世界線にいるんだい。
書込番号:25855697
7点

>ド口ッセルマイヤーさん
確かに飛行機目線で車作るとシンメトリーになるのかも知れませんね?
書込番号:25855698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行機野郎の主張ある車スバルってね。
そんなCMがあったような。
中島飛行機の戦闘機で戦った時代が懐かしいような。
書込番号:25855728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンメトリーは、一般的な自然法則で
動物の体の構造も植物の生長など自然
の多くは、シンメトリーを保っていると
考えられていますが、時として人間は
asymmetryを強くして社会生活を逸脱して
いる方も居ますね。
書込番号:25856136
1点

ちなみに私の愛車のエンジンルーム内も見た目、シンメトリーです。
エアクリーナーも左右1対で付いてますし、排気系もシンメトリーに極めて近いレイアウトですね。
ま、自己満足の世界ですが……
書込番号:25857463
2点

商品販売における差別化のアピールは、販売戦略の基本。
BMWは前後50:50を挙げてますよね。
書込番号:25872590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしてシンメトリーか?
新目(新たな客)を取りたいんじゃない?
新目取りなんちゃって。
書込番号:25873149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車の売却時期に着いて質問です。
現在60ハリアー に乗っています。
子供が産まれ現在は3人家族です。
子供は2人欲しいと思っています。
現在の車の車検が来年の10月なのですがそれより前に売却してミニバンを購入しようか迷っています。ベストな売却タイミングなどありますでしょうか?
現在の車は60ハリアー zsu65w
走行距離9.8万キロ・202ブラック・モデリスタver1・サンルーフ・本革シートです。
いつ売ってもさほど変わらなければ2人目が産まれるまで乗ろうと思いますがやはり、走行距離が少ない方が値が付きますよね?
よろしくお願いします。
書込番号:25864735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニバンは新車ですか?中古ですか?
新車だとモノによっては半年以上、納車まで時間がかかってしまうものもありますから、売る前にまずは買い換える車の納期じゃないですかね?
他に乗る車があるなら別ですが、無いなら納車のタイミングしかないんじゃないですかね?
書込番号:25864761
0点

>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます。
ミニバンは新古車か中古車を検討しています。
嫁さんも車があり納車までは実家に軽トラックがあるので納期がある場合はそれを利用しようと思っています。
書込番号:25864787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内再販価値があるなら
需要の2,3月に間に合うように
12月頃手放す(オークション枯渇時期)がいいです。
国内はKm影響します
海外の場合 適応か月を超える(新車登録月を起算日)と
中古輸出不可になりますのでそれまでに売却する必要があります
海外は Km影響しません
書込番号:25864795
0点

>アップルサンドさん
何年式も程度も分からないですが、先代ものて10万キロ近いので、いくらハリアーでも今売っても50万が良いところですかね。
故障のリスクやバッテリーの越冬など考えるなら高く売るのは車検残りが沢山あるうちに越したことないです。秋の行楽需要もあるし今なら高いでしょう。年越しは年式も下がるので春先でも期待出来ないでしょうね。
個人的には早期売却し、その資金で新古車を購入するのが吉だと思ってます。
流行りの一括査定なら50以上いくかも知れません。とりあえず下取り基準確かめるためディーラー査定してみましょう。
書込番号:25864829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
h26年式です。
書込番号:25864868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
お返事ありがとうございます。
国内と海外で売却店舗は変わってくるということですか??
ガリバーやネクステージなどは国内向けと言うことであっていますか?
書込番号:25864870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップルサンドさん
了解です。
その内容であれば、年明けくらいでいいんじゃないですかね?今からゆっくり候補を探して年明けに購入するくらいで。
下取り価格も年式が変われば変わるとも言えますが、この時期だともうせいぜい2〜3ヶ月の差なんで下取り価格への影響は少ないでしょう。まぁ、買い取りする側は多少はいうでしょうけどね。
平成26年式 10〜11万キロのハリアーの中古相場は145〜195万円くらいです。
なので程度にもよりますが、80〜100万くらいは期待できるんじゃないでしょうか?
私が最近利用してよかった買取システムは、MOTAですかね。
2023年購入のジムニーシエラという特殊性もありますが、購入価格より高い価格で買い取ってもらいました。
10か月ほど乗ったのですが、10か月維持費込みで無料レンタルしたような形になりました。
MOTAは相手するのは3社まででいいので、楽ですよ。
書込番号:25864883
0点

買取店が どちらに流すかは 買取店の意向になりますが
聞けば この車種はどっちで見積つもり(有利)か教えてくれるでしょう
ハリアーはマレーシアで人気があったような(不正確ですまん)
輸出ならリミット 120か月です
業転の流通に詳しい人なら 118か月とか正確なリミットを教えてくれるはず
でないと 損するので
書込番号:25864898
1点

>ひろ君ひろ君さん
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました!
書込番号:25866037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

想像でしか無いのですが車内でのオムツ交換とかに不便さを感じていないのであれば大きな故障無い限りは乗り続けた方が良いでしょう
チャイルドシート2席設置となると流石に授乳やオムツ交換時に狭いと思うので2人目を授かったタイミングでスライド式の車を探されても良いかと思います
奥様が今スライド式が欲しいとおしゃるなら乗り換えてください
書込番号:25871959
0点



ディラーが交換していない部品代や、やってもいない作業の代金を請求してたそうなんだ
ペーパー車検がバレて懲りたかと思ったら、懲りない面々なんだT(;_;)T
最近悪事がバレまくりだけど、もしかして告発してくれてありがとうとホニャララは完璧じゃないのせいなのか?
今回の件は誰がマスコミに説明するんだ?社長なのか会長なのかどっちだ?
またしてもブルータスが悪いのか?
まるでビックモーターみたいだけど、会社が大きいとまた無罪なのか?
書込番号:25770273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過大で厳しいノルマを設定すると、そのノルマを達成する為に今回のような不正が発生するのでしょうね。
書込番号:25770356
2点

>テラピアさん
もう日本人のモラルハザードは限界突破してしまってるのでしょ。売上ノルマの為なら何でもあり。忖度せざるを得ないほどのプレッシャー掛けられてるって事かな。
書込番号:25770378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テラピアさん
アンタも懲りてないじゃん。
何回アカウント作り直して、
何件無駄なスレ上げたか調査して報告しろよ。
書込番号:25770384 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ビッグモータと同じこと、トヨタ系でもやってたよって話
知らなかったに過ぎない
報道で知るとは そーいうこと
書込番号:25770440
4点

今の日本を象徴してます
悪いと知りながら正当化してしまう、無駄と理解しながら繰り返す、強いものが正解で弱い奴は見向きもされない、こんな理不尽な事がまかり通る世の中なんて狂っています
自動車業界も腐ってしまった結果です
当然ながら 今の政治も腐っています
書込番号:25770445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、時々会社名、個人名伏せる時あるが、なぜなのでしょう。
前は、トヨタと書いてたのに、最近は、書かなくなりましたね。
あくまで別人という設定なのかな。
それにしても、11の販売会社のみなのか。
個別の対応はあるのですかね。
他メーカーも出てくるのでしょうかね。
書込番号:25770575
3点

>スーパーアルテッツァさん
ノルマ恐い((((゜д゜;))))
>あかビー・ケロさん
そのうちカプコンがモラルハザードという社畜を倒すゲームを作りそうだお
>待ジャパンさん
愛国心からワイくんを叩くのか(つд`)
ならぬ物はならぬ
義に死すとも不義に生きず
とか昔の侍はゆったんだ(つд`)清貧だったんだ(TOT)
>akaboさん
ワイくんもやってるだろうなとは思ってたけど、規模がデカくてビックリだお
>御殿のヤンさん
日本はソドムに堕ちてしまったんだお(/_・、)
>バニラ0525さん
ビックトヨタモーターだお(^−^)
書込番号:25770694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタ系列でビッグモーターと同じような不正をやったなら、いずれ国の調査が入るんじゃない?
最近のトヨタは信用ガタ落ちのような。
書込番号:25770695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車を開発製造しているトヨタ自動車と一般ユーザー等に販売しているディーラーは資本関係のない全くの別会社ですよ。
(トヨタモビリティ東京を除く)
書込番号:25770703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1万6千件だけでも凄い数字だけど、組織的に不正をやっていたとしたら氷山の一角かも知れない。
当局には徹底的に調査して全面的に解明して頂きたい。
書込番号:25770756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪いことが明るみになって、全部をさらけ出すなんてやらないよね?
人間社会のさが。
全部オープンにする気があれば、ダイハツを正すのはトヨタですってならないわけで。その時点で。
会社が別組織ですとか細かい点はおいといて。
それを全部調べ尽くせって、数値の問題じゃあないような。どれだけ労力を注ぐのかって面があるような。
書込番号:25772755
1点

ノルマがきついから、不正は仕方ないとか、全容解明に労力がかかるとか、おかしいでしょ。
不正請求とか軽い表現になってるけど、これ犯罪なんじゃないの。
書込番号:25772793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イケないことをして、それを犯罪とするには手順を踏まないといけないですね。
それが現実です。
だれが調べて それを起訴して って そういう世の中です。
理由は明らかにしないけれど、不起訴になったというニュースは日常のようにありますよね?
鹿児島の警察では ってのも最近ありますよね?
ビッグモータの騒ぎの時、 とよったさん 系列で、損保と結んでるって話は、 私は見聞きしてました。
やってない項目まで請求した
事実を見つけたとき、それをさかのぼってどこまでやれるか。
これは、だれがやってくれるんでしょうか?
国連が言うから
WHOが言うから
その通りにしないといけないのだ 言うとおりにせよ
お上はもっと力をもって強権的に。
それがいつでもいいってことにもならないでしょう?
そこに宇曽が紛れ込ませてあるって気が付いて、この場合、従わないほうが、後々、良い選択だった という事態になるかもしれません
だれかが善悪を判断して 誰かが裁きをする
この仕組みがある以上
何でもかんでも 徹底的に調べ上げるって 何年も何十年もあるものを 現実では どうするんでしょうか?
ずるいことはするなって それは 私は その立場に立ちますけど 何でも 自分の思う通りには進まない ってのは あるので。
一方で生きる上では飲み込まなくてはいけないことがあるわけでして
納得がいかないって 延々と言ってるわけにもいかないのでしょうから
当事者なら、もちろん憤慨する案件でしょうが
それは気に入らないっていってると決着がつかないので、着地があるのかないのか あやふやなのか どっか、あそっか組織で線引きするのか
分けわからんようになります
書込番号:25773675
1点

あの、やってない整備をやったことにして代金を取っていたのは事実なんじゃないの。
それでも無罪になるなら世の中狂ってるよ。
書込番号:25773744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ系ディーラーって不正だらけの無法地帯だよ
鬼ノルマでブラック 2級持ちで働いてた事あるけど1番ブラックなのがトヨタ系もう整備士の中でもでらはブラックてみんなしってるから人手不足だよ ここ10年とかで始まったわけじゃなくて2000年前後にはやってた
書込番号:25870418
2点

スーパークイック車検なんて点検したふりしてるだけだし
まともにやったら洗車込みで1時間以内とか無理よ
書込番号:25870419
1点



直進安定性の優れたクルマはどのような車があるでしょうか?
おそらくレクサスやベンツのSクラス等は非常に優れていると思いますがお値段が高いです
比較的安いクルマで(ハッチバックの2BOXタイプ)で250万円以下の条件です
直進安定性の優れたというところの表現ですが抽象的なので具体的に書きます
実際には道路交通法の関係で速度を出すことが出来ませんが東名高速道路の御殿場〜大井松田区間を140km程度で片手に缶コーヒーを持ちながら安心して走ることが出来るレベルのクルマです
繰り返しますが実際に東名で140kmを出すことが出来ませんのであくまでも仮の話です
Rが300台の連続した区間を安心して走れるとかんがえてもOKです
1点

希望価格帯で社外でも純正オプションでも良いのでLSDが装着できるのが良いと思います。
書込番号:25861067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AE86は加えタバコで片手でキンコンならしながら
ドリフトしてたから
今の86でも大丈夫じやない?
250でかえないか
直進安定性というよりは 高速での操縦性のいい車
ってことですよね
手頃なサイズで考えると ゴルフとかだけど
250は無理か
まきたろうさんのリストにある車でカットブのは
僕の腕じゃ両手しっかり緊張モードじゃないと
無理そう
書込番号:25861071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は、直進安定性が良くて、燃費も良くて、故障が少なく、乗り心地も良くて、カッコ良くて、安い車が欲しい。
書込番号:25861127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青ぃ薔薇さん
>> ハッチバックの2BOXタイプ
総排気量が1600cc以上で、
4輪独立懸架のサスで、
できるだけホイールベースが長め、
前後トレッドが大きめ、
全高が低めですと。
「直進安定性」がいい車が多いかと思います。
書込番号:25861258
2点

うわっ、勧めてる車が(笑)
250万でそんなまともな車があるわけない。
せめて500万は出せよ。
そもそも日本の何処で時速140km出してもいいわけ?
書込番号:25861293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥田のアリストを250万で売ってもらおう
書込番号:25861520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青ぃ薔薇さん
>比較的安いクルマで(ハッチバックの2BOXタイプ)で250万円以下の条件です
250万以下で買える新車は限られるでしょう。
中古車なら条件に見合うクルマは選び放題かと。
年式など考慮するならゴルフ7か8がベストだと思います。
140km巡航はドイツでは普通ですから。
書込番号:25861658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R300を140km/hですか。さらっと計算すると0.5gを超える横加速度ですから、直進安定性と表記する属性ではありません。
東名のその区間は自分のベンツで頻繁に走行してます。直進安定性は相当高い車ですが、あそこで140km/hなんて嫌ですね。
少し前に手放してしまいましたが、エリーゼだったら楽勝だったでしょう。でも直進安定性は低い車ですよ。
ちなみにどちらも250万円では少し足りません。
書込番号:25861778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超安い中古ベンツを買った人が腐っても鯛だ、腐ってもベンツだって言って喜んでたけど、知人曰く変態だって。
その知人は整備士もやったこと有って、そういう古い二束三文の車は、外から見えない所が実際に錆びて腐ってたりするらしい。
書込番号:25861812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青ぃ薔薇さん
タイヤ外径も大きい方が「直進安定性」も良くなる傾向かと思います。
ショックアブソーバーの固めも安定性が良くなる傾向です。
こちらは、電子制御か無段階切り替えのある車をおすすめします。
書込番号:25861844
0点

別にどんな車でもアライメント調整でトーインを多めに調整してもらえばいいのでは?
リアは調整できない車もありますけど、フロントはどんな車でもできるかと。
書込番号:25862919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひと昔前に言われたドイツ車と国産車の差はどんなものでしょう
フィットやカローラあたりとポロあたりの差は
書込番号:25865661
0点

>天龍八部さん
内容文を読まないコメントは無視します
あくまでも仮定の話です・・・・・・・・・・・・・必ずいる中身を見ずにコメントするたぐいの人間
書込番号:25865665
2点

>青ぃ薔薇さん
ひと昔・・・いや二昔以上前ですが、ゴルフの3代目か4代目に乗ったとき、ハンドルがしっかりしていて、逆に片手で缶コーヒー・・・って雰囲気ではなかったような記憶が・・・
ちなみに、わたくしの古い記憶では、一般的なFF車はそれほどトーインにしない(してはいけない?)のが基本だったように思います
書込番号:25865678
0点

結局提案された車でいいなっていう意思表示もないままなのに質問する意味あるの?
書込番号:25865954
0点

>あくまでも仮定の話です
そうそう。
だから私もあくまで仮定の話として回答。
140km/hでR300を精神的に余裕を持って、
走行するために必要なのは、
直進安定性ではなく接地感。
そんなことも理解できないヤツは、
余計なこと考えず、自分で運転しようなど思わず、
黙って車の支援機能に乗せられてろと。
勿論、そんな人は居るはずありませんが、
もし居たと仮定した上での回答でした。
書込番号:25865982
0点

>JamesP.Sullivanさん
支援系なんて発想が出るとは全く思わず・・・・・
クルマを操る感覚で乗るMT車前提とでも書けばよかったかも
とりあえずお疲れ
書込番号:25866792
0点

>洋墨さん
直進安定性と書くより高速走行を安心してという表現の方が良かったかもしれません
大井松田を過ぎるとトヨタのオラオラ系がかなりの速度で走っていますのでどんな感じで運転してるのかと気になったことあります
書込番号:25866795
0点

直進安定性といえばドイツ車のイメージ出てくるけど、今の日本車はドイツにも輸出してシェアを広げてる。
ドイツに輸出して売れてる国産車、ヤリス、カローラ、MAZDA3あたりなら大丈夫。
あとはフィットや、インプレッサとかも、走りの評価は良いですね。
書込番号:25866879
0点



テレビのパネルは車で運ぶ場合、立てた状態で窓の方に画面が向いてないと衝撃で壊れるかもしれないらしいけど
画面が後ろを向いてるナビやディスプレイオーディオの画面は大丈夫なのか?
急ブレーキで慣性の法則が働いて自らの重みで画面が割れたりしないの?
書込番号:25866193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>森アーティさん こんにちは、
お書きの意味分かります、急ブレーキの前後動に凸凹道での上下動もありますね。
そういえばパネルの大きさに比べて太いフレームが付いてるのはそのためかと再認識しています。
書込番号:25866206
0点

>森アーティさん
>急ブレーキで慣性の法則が働いて自らの重みで画面が割れたりしないの?
割れません
物が当たれば割れるので、車内は綺麗にしておきましょう
書込番号:25866209
0点

しないでしょう
書込番号:25866231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなので割れたらクレームの嵐ですな
書込番号:25866238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構造は下記、ガラスの厚みやRGBフィルターに偏光板などの強度と面積が影響する。
スペーサーもマスクレジストで作ってたり液晶を挟み込む構造はいろいろ。
液晶構造
https://www.kyocera.co.jp/prdct/display/technical/detail/knowledge_structure.html
ナノ粒子スペーサー
https://www.nisshineng.co.jp/news/tech-info12.html
フォトレジストスペーサー
https://www.ushio.co.jp/jp/technology/lightedge/201203/100434.html
書込番号:25866816
0点

車内より、人が持ち運ぶスマホ、タブレット、ノートPCの方が振動や衝撃が大きいのでは?
事故すれば割れる可能性はあるけど、飛散防止フィルムはってるから割れても飛び散ったり破片が刺さる心配はないと思う。
書込番号:25866844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





