自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルト580キロ?

2024/07/22 21:20(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10件

アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?
エアコン外せばかなり軽くなりそうだけど流石にエアコンを外す度胸はないだろうし……?

果たして100キロ減らして型式指定の試験をクリア出来るのか?

アルトってフルモデルチェンジしてからあまり経ってない気がするけど、もうフルモデルチェンジするのか?マイナーチェンジで100キロ減らすのか?

書込番号:25821428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/22 21:31(1年以上前)

>オクタビ穴さん

パワステ、パワーウィンドー、色々外してボディーにも新しい素材とか使うのかも知れないし

想像して待ってなよ

書込番号:25821437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/22 21:32(1年以上前)

簡単ですよ
初代アルト再販すれば
100k軽量化どころじゃないでしよ

書込番号:25821439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2024/07/22 21:36(1年以上前)

軽量化100kgはチャレンジですから。

https://www.suzuki.co.jp/ir/library/forinvestor/pdf/tsb.pdf

書込番号:25821445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:678件

2024/07/22 21:46(1年以上前)

>オクタビ穴さん
>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?

(「樹脂部品もバッテリーも取っちまえ!」) が本当なら出来るかも

参照先
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd2d1290d8b9e3e11439092513e3f25bcdc6685

書込番号:25821460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/22 21:55(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん

安全基準が通らない

書込番号:25821468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/22 23:12(1年以上前)

48万円にするのにエンジンを外せと言うような会長だから。

書込番号:25821546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/23 10:10(1年以上前)

>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?

車を小さくすればかなりの軽量化できるとおもうんですけどね
まあ無理か

超小型車が実質失敗したのだから

旧軽のNAにたいな今の軽を超小型車側に多少近づけた車を軽の下に設定するってのも(法律、企画的に)有りかも

動力性能を落とし(NAのみとか500ccとか)
小型車並み衝突安全性の旗を降ろし車重500(600?)kg以下の規格がでれば
一気に小型軽量
エッセやvivioくらい以下くらいのサイズや車重

そうすれば
軽の免罪符になっている弱者の足を担えるので
現行軽の税負担増や小型車移行の流れを作れるかも





書込番号:25821942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/23 23:49(1年以上前)

>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?

現行の平均値が700kgと仮定すると600kgは可能ではないんですかね?
現行の最軽量が680kgです。先代の最軽量は610kgです。先代の安全基準は今でも十分通用するでしょうから、これをベースに考えれば余裕じゃないですかね?

あとは売れるものにするために、何を外すかってとこでしょうけどね。エアコンパワステは外せないでしょうから、ミッションをできるだけ軽いものを積むとかですかね〜。タンク小さくとかバッテリー軽量化とかですかね?

書込番号:25822872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングについて

2024/07/23 02:51(1年以上前)


自動車

スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

宜しくお願いします。

中古で購入する、Nボックスカスタムのステアリングですが、これは革ですか。

また、赤い糸で縫ってありますが
カーショップなどで、購入した物なのでしょうか。

書込番号:25821647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/23 05:14(1年以上前)

写真などはありますでしょうか?

こういった個人で編むカバーも存在します。

書込番号:25821668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2024/07/23 06:38(1年以上前)

@ブルーさん

>中古で購入する、Nボックスカスタムのステアリングですが、これは革ですか。

レッドステッチなら本革でしょうね。

>また、赤い糸で縫ってありますが
>カーショップなどで、購入した物なのでしょうか。

下記のN-BOXカスタムのパーツレビューのように、ホンダ純正品でもレッドステッチのステアリングはあります。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=91&kw=%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%81&trm=0&srt=0

書込番号:25821709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2024/07/23 07:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。

私も検索してたら、この画像が出てきたんですが
こんなに綺麗な、整ってる縫い目じゃなくて
縫い目が荒い感じがします。

写真がアップできなかったので、再投稿してしまい
質問が2つになってしまいました。

書込番号:25821739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ415

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

MTなら踏み間違いはなくなる?

2024/07/07 15:31(1年以上前)


自動車

スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

こんにちは。

連日のように起きている、ATのABペダル踏み間違いによる衝突事故。、その防止策としてMTに乗せるべき、という意見を良く耳にします。しかし、この考え方の根拠が僕には良く分かりません。何故なら明確な、納得出来る理由が論理的に述べられているのを目にしたことが無いからです。そもそも、踏み間違いと暴走は別のものであり、たとえ踏み違えてもすぐに気づいて対処すれば、その後のクラッシュは避けられるハズです。そこで伺いたいのですが

1 MTなら踏み間違いそのものがなくなる

2 MTでも踏み間違いは起こり得るが、その後の暴走を防止出来る

3 踏み間違いも暴走も防げないが、1度の暴走で終わる

MTに乗るべき、という方はどの考えで仰っているのでしょう?

1であれば、ATだろうとMTだろうと右にアクセル、その左にブレーキという配置、右足の踏み替えで操作を行うことは同じ、違いはMTはペダルの大きさがほぼ同じだが、ATは幅広でかなり大きいこと、その2ペダルしか存在しないことですね。これを見る限り、むしろ条件的にはMTの方が間違え易い、とも云える気がします。

2と3は有り得ることですね。ATで暴走、クラッシュした人はその後、バックで急発進、またクラッシュ、またまた前進して・・・と1次、2次、3次と果てしなく同じ行為を繰り返すことがありますが、MTなら、最悪でも1次クラッシュで終わることが多いでしょう。エンストしますからね。そこでワザワザ再始動して・・・ってちょっと考えられない。まあ、やる人はやるのかもしれないけど。

従って僕の結論は踏み間違うリスクに関しては、ATでもMTでも大差なし、暴走はMTの場合、1次で終わる可能性は高い。事故件数は大きくは減らないと思います。MT派の根拠の一つは、現在の事故件数の分布かな、と想像しますが、走行台数がATに比べてMTの方が遥かに少ないので、踏み間違い事故そのものも少なくて当然ですね。

僕はATだのMTだの形式なんぞより、人的要因、運転適性の方が遥かにこの事故の原因として大きい、と思いますが、それでもMTを強く推す方、論理的な意見が有りましたら、宜しくお願いします。

書込番号:25801734

ナイスクチコミ!9


この間に180件の返信があります。


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/21 16:02(1年以上前)

>エレメカさん

返信は不要と言ったはずですが、勘違いされているようなので事実だけ書いておきます。

>あなたが仰っている通り、これが表しているではないですか、下手な人間は免許が取得できないと

取れて乗っているから書くに決まってます。諦めた人のことなどここで伝えて意味が有りますか?
年間必ず10人前後はこのような人が居ますよ。

>沢山知っている、沢山持っている事が絶対であるという、これが傲慢極まりないあなたの本性だと思います

統計とはそういうものでしょう?2つや3つの特殊な例が一般論として通用しますか?
僕が職業のことをある程度話すのも、この数字や数々の実例に信憑性を持って貰うためで、
他意はありません。所持免許は今回、貴方の

>本当に教習できる立場の方であったのかも大きな疑問が湧いています
>そもそもMTに熟練していない方の意見です

という大変失礼な物言いに対して、「これでもか!」との意味合いで初めて明かしただけです。
まあ、それを傲慢と受け取られたのであれば、僕の不徳も反省すべきですね。

>なぜならMTしかなかった時代は、下手くそは免許が取れなかったのですから。
何人見て来ても、それを認識できなかったという事ではないでしょうか

相変わらず失礼な方ですね。下手だろうと諦めなければ取れるものなんですよ、教習所なら。
嘘と思うなら、ご自分で調べたら如何ですか?

今後の返信は不要です。もし、お入れになってもスルーさせて頂きます。

書込番号:25819980

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/21 16:39(1年以上前)

>エレメカさん


>教習の時点で27時限規定のところ、100時限を超えた人も居るのですよ、MTしかない時代に。

バイクも、車も教習所行ってなくて、免許は取ったけど?


RTZさんは、多分横で制服きた?

書込番号:25820028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/21 17:19(1年以上前)

昔はAT限定の方が教習料金が高かったのもあって、MT車を買うつもりがない人も
安いMT車プランに加入してましたし、運転するつもりじゃなくて就職で不利にならないように
教習所に通っている人もたくさん居ました。
その頃のペーパードライバーが、中高年になってから行楽や旅行が当たり前になったために
忘れた頃に車に乗り始めるってのも割と多いようですね。

当時の教習所は合格率が高いことを他校と争っていましたから、どれだけオーバーしていようと
何故か期限内に卒業までいってしまうんですよね。
自動車教習所は受からせる為の教習所なんですよね。


教習所での技能差もあるけど、MTだろうとATだろうと、免許取得してからの練習量で
更に差は広がって、慣れだけで過ごしてきた人は運転を甘く見ている傾向にはあるので
免許取得後に何をしてきたかで運転技能の差は広がっていく一方ですから
ミスする確率も高いままに、体が衰えるので
操作ミスは必然であると思います。

そう言う意味では、今はミスが大事になっていない
今から運転を見直す意味で、一度、MT車に乗り換えて練習し直すと
運転に集中せざるを得ない場面は多いですし、ダレ切った運転を許さない面もAT車よりは
あるので、将来、踏み間違い事故を起こさない為にも
意味はあるかと思います。
MT車で一度鍛えたらAT車でも集中力がキープできますから。

MT車の方がAT車よりも踏み間違いで事なきを得る可能性は少し大きいけど、MT車だから
ミスはしないという見解は過大評価だという意見が
共通意見で総意だと思うので、言い争う必要はないと思いますけどね。

書込番号:25820089

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/21 17:51(1年以上前)

>ZXR400L3さん

ZXR400L3さん、こんにちは。

それは凄いですね。自衛隊という訳ではないですよね?あそこは内部に教習所があるので。
試験場なら大したものです。僕は万一の身バレが嫌なので、謎の怪覆面ということにしておいて下さい。(笑)

書込番号:25820144

ナイスクチコミ!2


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/21 18:26(1年以上前)

>Che Guevaraさん

Che Guevaraさん、こんにちは。

>その頃のペーパードライバーが、中高年になってから行楽や旅行が当たり前になったために忘れた頃に車に乗り始めるってのも割と多いようですね

リターンライダーは話題になりましたが、ドライバーもいるのですか?
交通量の少ない郊外ならともかく、都市部だとまともに乗れるまで大変でしょうね。

>自動車教習所は受からせる為の教習所なんですよね

そうなんです。おかげで現場は大変です。教習原簿ってあるじゃないですか?ハンコ押すマスが足りなくなると、
同じ用紙から切り取った紙を貼るんですよ。(通称 紙貼り) 当然その手の子は有名になって、
乗った車の指導員はガックリ肩落としてます。そんな子でも諦めさえしなければ、まず卒業は出来るんですよね。
そもそも、試験場は試験、教習所は検定。公的機関か否かの他に、名称が違うだけの差があるんです。
試験場は試験基準の通り、一切の手心無く無情に採点されますが、検定は違います。時に目が眩んでの見落としあり、
また違う時は不感症になりという風に、持病を持つ検定員のラッキーな採点で合格するのです。(笑)

>一度、MT車に乗り換えて練習し直すと運転に集中せざるを得ない場面は多いですし、ダレ切った運転を許さない面もAT車よりは
あるので、将来、踏み間違い事故を起こさない為にも意味はあるかと思います。

自分が普段乗らない車の体験は有意義だと思います。教習所のような構内であれば免許の制約無く
試乗できる訳ですからね。MTしか乗っていない人がATに乗ってみたり、その逆、或いは大型車の運転席に
座って、運転しなくとも死角を体験するとか。これは自転車しか乗れない小・中・高生にも知ってもらいたい。
そんな場を提供してくれる企業があると良いですよね。

>MT車だからミスはしないという見解は過大評価だという意見が共通意見で総意だと思うので、言い争う必要はないと思いますけどね

ホントです。僕も本意ではありません。議論は結構ですが、ケンカは困ります。
ATだろうとMTだろうと、ミスは有り得るし、上手い人も下手な人も居る、ただそれだけのことなんですけどね。

書込番号:25820181

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/21 19:04(1年以上前)

>RTZさん

自衛隊ではないですよ(笑)

普通に(兄弟も)試験所で免許を取る地域でした。


練習所で、動かし方を憶えた感じです。

書込番号:25820219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/21 19:15(1年以上前)

>RTZさん

こんにちは。

自分が教習所に通っている時は、毎日キャンセル待ちしてたんですが
同じくキャンセル待ちしていたオバさんは、ハンコ押すマスが足りなくて
セロハンテープで捺印欄が増えてましたね。
また落ちたって笑って言ってましたから。

試験場も内外で過去問題集が売っていて、そのままの問題が試験で出るよと
言われて爆売れしていたと記憶しています。
自分は買いませんでしたが、買った人が本当に同じ問題が多数出たと言ってましたね。

MT車で免許を取ってAT車しか乗ってこなかった人にオススメなのですが
AT限定の人にMT車を経験させる場所が、そういえば無いですね。
サーキット施設でのドライビングスクールとかに取り入れて欲しいですね。
限定解除を希望したい人は、若者を中心に増えているのですから。

書込番号:25820240

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/21 19:39(1年以上前)

>ZXR400L3さん

ZXR400L3さん、こんにちは。

そうだったんですか。貰ってしまえば同じものなんでしょうが、何となく
誇らしいんですよね、分かります。貴重な免許、大事になさって下さい。

書込番号:25820266

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/21 19:59(1年以上前)

>Che Guevaraさん

Che Guevaraさん、こんにちは。

>キャンセル待ちしていたオバさんは、ハンコ押すマスが足りなくてセロハンテープで捺印欄が増えてました

それは貴重なものを見ましたね、中々見られないですよ?(笑)
でも普通、糊で貼ると思うんですけどセロハンテープは心配ですね。
強風で飛んで行って紛失したら、大変なことになります。(笑)

>試験場も内外で過去問題集が売っていて、そのままの問題が試験で出るよと言われて爆売れしていたと記憶しています

昔は試験場の周りに代書屋だの、問題対策教室だの色々ありましたね。
代書は高いからと、手書きの住所・氏名の免許証とかもあったり。ワープロやパソコン・プリンターの
導入でどんどん淘汰されて無くなっちゃいましたね。有ったころは呼び込みが煩くて早く逃げねば、
と思っていましたが、いざ無くなると殺風景で寂しいものですね。

>AT限定の人にMT車を経験させる場所が、そういえば無いですね。サーキット施設でのドライビングスクールとかに取り入れて欲しいですね

どこかの企業なり、教習所そのものでもぜひ検討して欲しいですね。
損して得取れと言いますけど、教習所にとっても集客にも結び付くやり方ってありそうです。
AT限定の人も、乗ってみれば意外にMTにハマるかもしれませんしね。

書込番号:25820288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/21 22:07(1年以上前)

 >RTZさん
>返信は不要と言ったはずですが、勘違いされているようなので事実だけ書いておきます。
いいえ、勘違いなどしていませんよ。
自分の意見が通らないから返答いらない、それこそが他人の意見に耳を傾ける気がないという事の表れだと思います。
こちらもしばらく傍観していたんですけどね、余りにも偏った考え方なので、書き込む気になった訳です。

>統計とはそういうものでしょう?2つや3つの特殊な例が一般論として通用しますか?
いやいや、あなたの統計といのは、初心者でまだ免許も取得できていない人たちの話ではないですか?
それこそ、現状とはかけ離れた根拠というものです。
何の統計にもならないものを根拠に、偉そうに語らないで頂きたいと申しています。

書込番号:25820424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/21 22:20(1年以上前)

>エレメカさん

おっしゃっていることが、全般的に極論が多いんじゃないの。

もしくは、貴方様自身の思い込みが強すぎるとか。

他人の意見にも謙虚に耳を傾けることも大事なことかと。

書込番号:25820439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/21 22:33(1年以上前)

 >ktasksさん
>完全に誤認ですね!
>ブレーキと間違えてアクセル踏んでるんですよ
>止まらなけりばなおさら目一杯踏み込むでしょ?

いやいや、あなたの方こそ、全く理解されていません。
暴走事故は、運転手が意識を失った疑いのあるもの以外、ほとんど発進時、停車時に起きています。
また、ほとんどが他者からそうなる原因を与えられた訳ではないのですよ。
つまり、自分自身が勝手にやっているだけなのです。
常日頃から余裕の持った操作を行っていないがために、誤った時に対処ができていないのです。
余裕を持つというのは、かもしれない運転の事です。
そのためには、自車の状態、周りの状態を把握しながら、予めという意識で行う運転が重要となります。
前が動いたから、加速する、前が止まったから減速する、などという短絡的な操作ではないのです。
かもしれないで動いていたら、間違えても対処を行う時間は少なからずあります。
しかし対処できないような状態を自らで作ってしまうため、パニックになるのです。
歳を召されて反応が鈍くなっていれば尚更です。

人の誤りというものの解決策は、表面だけ見ていても見つからないのです。

書込番号:25820454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/21 23:09(1年以上前)


>だからと言って、オートマ限定免許の人は下手くそだとか、対応能力が低い・・・
>という主流には、何の根拠もない、あなたの「決めつけ」に過ぎませんよね?
>残念ながらオートマ車で暴走事故を起こした人も、高齢者ならばオートマ限定とは限らず、
>マニュアル免許だったけど対応能力が足りなかったのではありませんか?

いいえ、私は免状の話はしていません。
日々MTに乗っている者、またはMTに乗っていた時の事を忘れず気をつけている者と言っています。
ATに乗り換え、かもしれない運転をやめた方々は、MT乗りではありません。
MTを運転する事は、色々な事を同時に行う事を必要とされるのです。
それを達成させるためには、自車の動き、周りの動きや状態を把握し、それに対応していかなければなりません。
ATも同じたどいう方がおられますが、その量が全く比にはならないのです。
そしてATは、失速しない、エンストしない、ただ加速できるなど、何も考えなくても達成できる事に溺れていってしまう可能性を多分に持っています。
実際、知人を含め周りを走る車には、そうなっているものが散見されます。
それが雲泥の差になる根拠です。
運転手の素養もあるのは確かですが、踏み間違いにおいてはMTなら起こり得ないほどにATの事故の大きさが物語っています。

書込番号:25820504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/21 23:22(1年以上前)

 >ナイトエンジェルさん
>おっしゃっていることが、全般的に極論が多いんじゃないの。
>もしくは、貴方様自身の思い込みが強すぎるとか。
思い込みではりません。
観察と解析によって、導き出した結果です。
そもそも大きく異なる操作方法のものを、全く同じかのように語る事が正しいのでしょうか?
前提が誤っていては、どんな精密な考察でも解析でも、結果は誤ってしまいます。
そういう事を申しています。

>他人の意見にも謙虚に耳を傾けることも大事なことかと。
そうですね、正しい根拠に基づいた異なった意見であれば、そう思います。
今まで静観していた理由は、それがあったからです。
しかし、前提が誤っているのですから、それは聞き入れる必要はないと思います。

書込番号:25820517

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/21 23:51(1年以上前)

>エレメカさん

もうスレの残りも少ないし、あなたを説得するのが目的でも無いし、その必要もありませんが・・・

あなたの「結論」、言いたい事が良く分からないのです。

私の母も、「オートマは退屈だ」と言って嫌っていましたが、「マニュアル車を運転する者の矜持」を振りかざすだけでは、何も解決しませんよ?

交通事故総合分析センター
イタルダインフォメーション
https://www.itarda.or.jp/itardainfomation
No.137
四輪車のペダル踏み間違い事故
〜アクセルとブレーキの踏み間違いを事故事例から学ぶ〜

この事故事例2などは、60代後半で長年マニュアル車を運転していて、オートマ車に乗り換えて、直進中に、先の停止車両が動き出す「だろう」と予測したものの、脇見による慌てと、不慣れによるミスから、踏み間違えたようです。

自分に都合の良い「だろう」運転では無く、自分に都合の悪く事が起こる「かもしれない」運転をせよという話は、オートマでもマニュアルでも同じですし、長年マニュアル車を運転している間にも、「だろう」運転をしていたけど、たまたま大きな事故を起こさなかっただけなのでは?

仮にこの事故がマニュアル車だったとしても、踏み間違えても惰性で追突するだけなので、加速しながら追突するよりは被害が少なくなる「だろう」けど、惰性で追突しても打ちどころが悪ければ重大な結果となる「かもしれない」ですよね。

書込番号:25820542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/22 01:58(1年以上前)

スレの結論的にはMTなら踏み間違いは0にはならないかもだけどだいぶ減るだろう、って事で。

まぁ、いまさら免許保有者にMT強制できないし、AT免許の人もいるし、どうにもならんけどね。(苦笑


>エレメカさん

で、スマートキーの缶アースの件は放置ですか?

yasu4788さんはちゃんとJIS規格の手袋だったようですよ?

どの様に説明しますか?

書込番号:25820609

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/22 02:21(1年以上前)

まあ、精神論で踏み間違えが減るなら理想ですが、そうも言っていられないからこそ、踏み間違え防止装置を義務化するのが現実・・・という話。

事故事例1でも、最初の後退での衝突で慌ててしまい、ブレーキを踏んでいないのにギヤを変えてしまうから、更に前進で暴走、衝突に至ったのだし。

一部の電制シフト車みたいに、停止中はブレーキを踏んでもいないとRにもDにもできない仕様なら、少なくとも二度目の衝突は防げただろうけど、従来型のシフトを全て改修するのは現実的では無いから、「どんな時も基本に忠実に操作しろ」と言うしか無いけど。

書込番号:25820614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/22 04:10(1年以上前)

>RTZさん
ちょっとの間で、たくさんのコメントがあり、
遅くなりましたが、かかとの件のご返信は、ありがとうございました
今回も、ご丁寧に書いていただいて、いろいろとよく分かりました

試験か検定か、の話は、私自身はすべて検定でしたね
特に大型二輪は、当時の試験場の限定解除は諦めていたのが、教習所でいけるようになり、気楽に通いはじめたら・・・
いろんな元○○とかいう個性豊かな教官の方々に、結構厳しく厳しく、いろんなうんちくも教えてもらったりして、結果的には、お金と時間を掛けた価値は充分にあったかな、と感じています

でも、今は・・・
不徳のいたすところである青帯を、大特の一発で、早く金帯に戻したいという、悪あがきを画策中してることは、内緒です

書込番号:25820647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/22 07:26(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ねずみいてBさん、こんにちは。

>特に大型二輪

大型二輪や大特もお持ちだったんですね。
教習所は高くつきますが、楽しかったでしょう?
僕の時は試験場しか選択肢がなかったので、未公認の教習所で
少し練習してから本番に臨みましたが、練習所に通っている時は
楽しかったです。これから増々暑くなりますが、良いバイクライフを。

>早く金帯に戻したいという、悪あがきを画策中してることは、内緒です

了解です。ここの人以外にはそうします。何が有っても決して口は割りません。(笑)

書込番号:25820724

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/22 07:40(1年以上前)


コメントを頂いた皆様、有難うございました。
おかげさまで概ね結論が出たようです。
MTだろうとATだろうと誤操作は有り得る、しかしMTの方が被害を少なく出来る
余地が大きい。機構上の優位さもあるが、最も大きな理由のひとつは
平均して意識の高さ、緊張感、注意力の持続によるところが大きい、これで
納得します。最後にお見苦しい場面をお見せして申し訳ありません。
本当にお世話になりました。



>エレメカさん

色々突っ込み所満載ですが、読んでいる方はお気付きのことと思いますので
僕からは少しだけ。
自分と意見が違うだけで、暴言に人格否定、挙句粘着しまくり。
貴方のような方がいると分かった以上、今後スレは立てません。ご安心下さい。

書込番号:25820732

ナイスクチコミ!10


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N BOX JOYとは何なんだ?

2024/07/20 20:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10件

なんちゃらクロスとかのセダンやコンパクトカーの座面を高くした車とか、はてな?とは思うけど座面が高ければかなり変わるからまだわかるけど
N BOX JOYはよくわからない
だってトールワゴンって元々SUV並に座面が高いじゃん

あれはいったい何なんだ?
カップ麺やスナック菓子の新味が出た程度の違いと考えておけばいいのか?

実際には全米を震撼させるようなダイナミックなイノベーションがあるのだろうか?

書込番号:25818903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5717件Goodアンサー獲得:155件

2024/07/20 20:20(1年以上前)

あんたこそ何なんだ?

書込番号:25818914

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2024/07/20 20:22(1年以上前)

今はなんでも「SUV化」が流行り

https://kuruma-news.jp/post/421845

書込番号:25818915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2024/07/20 21:00(1年以上前)

急造何ちゃってSUV

書込番号:25818962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:91件

エンジンオイルに関係するトラブルで質問です。
気になりましたのでどうか質問をさせて下さい。

1種類の粘度だけの指定車種にそれよりも硬いものを入れた場合のトラブル。0W-16指定車に0W-20を入れたらトラブル。

低粘度だけの指定車種(0W-8またはNEXT、0W-16またはGREEN、0W-20。ホンダNEXTは0W-8相当、GREENは0W-16相当)に硬いものを入れた場合のトラブル。0W-8から0W-20指定車に0W-30や5W-30を入れたらトラブル。

他トピでダイハツ1.2L 0W-16だけ指定の車種に0W-20を入れたらトラブルが生じたという事を聞きました。
新車や中古車問わずそういう事はありませんか?
0W-16と0W-20って純正の同じオイルメーカー同士でも粘度が違うとトラブルが?

トヨタで販売されている車種についての商品と適応表が載っているサイトです。
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/oil/
0W-8車の5W-40が〇となっています。
テストをして〇にしていると思いますから、でたらめとは思えません。
ライズ1.2LにGRブランドだと0W-20を入れようが5W-40を入れようがOKということでは。

中身が全く同じOEMだったらともかく表記が同じでも中身はそれぞれ違うわけですから実際の粘度も違うんですけどね。

書込番号:25814624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/17 12:39(1年以上前)

その連呼している「トラブル」ってなんすか?

せめて個々の症状くらいは書こうよ。

テキトウな話だと、AさんとXさんは不倫してますね…といった田代弁護士と同じになっちゃうよ。

書込番号:25814636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/17 13:14(1年以上前)

>0W-16指定車に0W-20を入れたらトラブル

エンジンを一定の低回転で回す、
例えば、90km/hで1500rpmで高速道路を淡々と走ることがほとんどの車、

例えば、10km走るのに30分かかるような街中の走行がほとんどで、
発進停止を繰り返し、3000rpm近くまで回転が上がるのも珍しくない車、

同じ車の同じ走行距離であっても、エンジンへの負荷は大きく違う。

つまり、誰かの車で指定粘度と違うオイルを入れてトラブルが出ても、
自分の車に不具合が出るとは限らないし、

逆に、多くの人に不具合が出なくても、自分に出ないとは限らない。

よって、他者の事例を聞いたところで参考にならん。

敢えて指定外のオイルを入れるのは自由だけど、
不具合が出た時に指定外のオイルを入れていたことを理由に、
メーカー保証を断れても文句を言わないこと。

それが自己責任。

精度の良い油温計を付け目を配り、
気温やアクセル開度、路面勾配などの状況で、
油温と回転フィールがどう変わるかを感じ取り、

自分の使用環境下では、どのオイルがベストかを考え判断する、

なんてことする気がなきゃ、
素直に言われるまま指定規格のオイル入れとけ、

で終了。

書込番号:25814680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2024/07/17 13:20(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
これらです。探せばまだあるかもしれません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207622/SortID=25265447/
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/raize/chiebukuro/detail/?qid=11298738311

書込番号:25814683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/17 13:43(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
すみません抜粋文も載せます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207622/SortID=25265447/
書込番号:25277898
1 停止から低速発進時にてガックン・ガックンと息継ぎをして失速する現象
2 0W20のオイルを入れていた事が原因だという事がわかり、メーカー指定の0W16の純正オイルにしてから約5千km走りましたが失 速の現象は解消

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/raize/chiebukuro/detail/?qid=11298738311
1 TOYOTA ライズ ノッキングについて。
  1200cc
  ディーラーでオイル交換してもらうとノッキングする。数ヶ月乗ると改善する気がします。
  オイルはTOYOTA sp 0w-20です。調べたところ、0w-16にすると改善するコメント
2 0W-20 でも使用可能ですが希にノッキング、加速不良等が出ます。ディーラーに相談して0W-16に入れ替えするのもアリ

書込番号:25814705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/17 16:34(1年以上前)

粘度1グレードのさも許容できないって
設計ミスじゃね?
アイドリング時 空ぶかし時は
粘土のさが出るのでアイドル安定しないなとかはあるようなきはします
走行時は粘度以外の負荷
人たくさん乗っけてるとか坂道とかで
粘度以上に抵抗は変わるので
トラブル出るとかっておかしい気がする
と素人の意見です

書込番号:25814867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2024/07/17 16:46(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん
あざっす

オイル粘度が少し違うくらいだけで症状が出るという魔訶不思議。16と20のスペックを見ると
ひょっとしてハイオク入れたら安定するかも?

書込番号:25814883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/17 18:34(1年以上前)

定常硬さ1グレード差は
普通に 防錆 潤滑 緩衝 するぶんには吸収できないとおかしいですね

冷却 も流量が同じなら 差は少ないし
酸中和 はグレードの問題じゃない。

大きく影響するのは  密閉 かと。

VVTとか油圧作動する箇所があれば状況は違いそうですが

W0-16 と W0-20は ベースW0のオイルに添加剤で 20まで引き上げるか
16に留めるかなので 
20のほうが いっぱい 色んな物が配合されているっつことかな

書込番号:25814991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/17 20:40(1年以上前)

悪いメーカーだお
もっとクリアランスをガバガバにしてくれないと色々なオイルを入れられないんだ
ボアアップするしかないのかお?

書込番号:25815132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/17 23:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
あざっす

ダイハツ純正エンジンオイルエクストラSDS
0W-16 ENEOS https://www.msdsdaihatsu.jp/pdf-oil/engine1/08701-k9067.pdf
0W-20 ENEOS https://www.msdsdaihatsu.jp/pdf-oil/engine1/08701-k9038.pdf
0W-16 出光 https://www.msdsdaihatsu.jp/pdf-oil/engine1/08701-k9071.pdf
0W-20 出光 https://www.msdsdaihatsu.jp/pdf-oil/engine1/08701-k9037.pdf
出光の方がより詳しい成分表なので出光で比較ですが、ベースオイルの量が10から20%くらい違うのと添加されている材料も少し異なります。
0W-16はモリブデンと硫黄の化合物がやや配合されています。
シビアなエンジンなので0W-20を入れて不具合が起きたのでしょうか。

書込番号:25815334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/18 00:18(1年以上前)

右の数字を大きくするには 通常ポリマーを添加するらしいですが で密閉を増やす
それで 困る状況って そんなに考え難いんですよね

オリフェスが多数あって 油路を分岐する場合 硬いと 思った比率に分配できない
(一部経路が油圧不足になる)ことはあるかもしれません

また ポリマーの寿命はけっこう短いので
サーキットなどで熱を受けると 50のハードでも 劣化してシャバシャバになる話もあります。
壊れた例も伝聞で 実物を診てないので
長期(とか高温)で 痛んだオイル などの影響もあるかもしれません。

書込番号:25815385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/18 06:44(1年以上前)

##シビアなエンジンなので0W-20を入れて不具合が起きたのでしょうか

性能は凡庸なのに運用はシビアだなんて
なんか微笑ましくて、笑えます

純正入れとけば?

書込番号:25815532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/18 09:45(1年以上前)

その症状を見聞きした事は無いですが、低速時にノッキングや加速不良となると
「可変バルブタイミング」の作動不良で、中・高回転側→低回転側にスムーズに切り替わっていないようにも見えます。

まあ可変バルタイなんて昔からの枯れた技術ですので、今さら不具合なんて?とも思いますが、
もっと枯れた技術の燃費ポンプとかで大規模なトラブルも出ましたし、
更に改善と頑張った結果、新たな予期せぬトラブルが、とかも絶対に無い訳では無いかと。

書込番号:25815713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/18 11:11(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>ぢぢいAさん
あざっす

>ひろ君ひろ君さん
サーキットを走る場合は1レースが終わったら交換と聞きます。
草レースでナンバーを付けている同士の競走でも同じく。
公道だけ走る場合はピンキリですがオイル交換を怠る人もいますね。KFVEで1万q毎を見たことがあります。

OCVについては過去にこういう事がありました。シエンタ1.5L FF 電子スロットル(4WDはワイヤースロットル)でワイヤースロットルとはエンジン本体も若干違うらしいですが、ワイヤースロットルタイプよりもオイル食い発生が多いらしいです。そのシエンタも食うようになって部分合成0W-20から鉱油5W-30+消費系改善添加剤、それでも効果はさほどではなかったので鉱油15W-50+消費系改善添加剤を入れてやっとまあまあ効果は出ましたがOCV(VVT)関係のダイアグが出てエンジンチェックランプが点灯。OCVとフィルターを交換しましたがそれでも時々ダイアグが出て次は鉱油10W-40+消費系改善添加剤で妥協をしたところダイアグは出なくなりました。
0W-20と15W-50という極端なので今回のダイハツ1.2Lとは関係なさそうですが、ダイハツ1.2Lもオイルを食うようになって硬いのを入れたら粘度による不具合がOCV(VVT)以外にも起きちゃうかもしれませんね。

>ぢぢいAさん
開発途中で妥協して市販し、市販しながら改善をしているのはどの車種も同じですがさすがに16と20でとても差が出るのはどうかと。
貼ったURLの中にトヨタSP0W-20と書いてありましたが、ダイハツエクストラ0W-20を入れたらどうなるんだろうと。

書込番号:25815817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/18 19:47(1年以上前)

API規格がSPじゃなかったんじゃないの?
SN規格だとLow Speed Pre-Ignitionが発生してたものがSP規格で消失したという例はネット上でいくつか上がっています

書込番号:25816407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/18 20:02(1年以上前)

>二千円札の新札は誰?さん
あざっす

一つの事例です。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/raize/chiebukuro/detail/?qid=11298738311
過去投稿で貼ったのと同じですが、
「ディーラーでオイル交換してもらうとノッキングする気がします。
数ヶ月乗ると改善する気がします。
オイルはTOYOTA sp 0w-20です。」
と書かれています。
ただしトヨタはトヨタでもキャッスルなのか本当の純正かは不明ですが一応SPなのでLSPIは考えられているでしょう。
トヨタ純正だと20リッターのオイルが入っている容器の外観が赤色、キャッスルだと青色と銀色のツートンです。


書込番号:25816426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 15:58(1年以上前)

ロッキーeHVにキャッスルSP 0w-20をぶち込んでみましたがまだ不調はありません
今後、不調が出たら報告させてもらいます

書込番号:25817357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 ヨブ記さん
クチコミ投稿数:11件

八月末まで延長するらしいけどどうしてなのか?
国交省に責任転嫁しまくってたから、お役人もおかんむりなのか?鶏冠に来るなのか?

てか、市販された車に型式指定をパス出来る性能があるのか?

書込番号:25813780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2024/07/16 19:44(1年以上前)

かおかおさん?

書込番号:25813788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/16 19:48(1年以上前)

さあ、どうしてなんでしょう?
サッパリ分かりまへん、サヨナラ サヨナラ サヨナラ。

書込番号:25813790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ヨブ記さん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/16 19:55(1年以上前)

>funaさんさん
ヨブくんです(^^)

>ナイトエンジェルさん
グッドナイトマイハニーエンジェル(。・_・。)ノ

書込番号:25813799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2024/07/16 20:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/16 20:40(1年以上前)

>ヨブ記さん

> どうしてトヨタの型式指定不正の車は生産停止期間延長?

国交省が検査をやると時間がかかるから

書込番号:25813864

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング