自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

条件
●国産中古車
●走行8万キロ以下
●修復歴なし
●リセールは考えない
●走行年間5,000~7,000キロ程度
●実燃費10キロ以上は最低欲しい
●高速道路は走らない(年一回旅行で走る程度)
●4〜5人乗り(夫婦と園児2人)
●後席、荷室は広い方が良い(ゴルフバッグ1個はゆっくり乗せたい)
●田舎なので坂道多し
●長さは4.4~4.7m位が良い
●1年以内には買いたい
●メンテナンスが少ない方が良い
●自力で探した所、レヴォーグ、マツダ6ワゴン、フォレスター、CX-5あたりかなと思いましたが、その中でもオススメのグレードがあれば教えて欲しい
●もう50万円出してこっちの方が良いという車(グレード)があれば教えて欲しい
●コストパフォーマンスが高めが良い

と、まあ言いたい放題書きましたが、一般的に悩む層の多い疑問だと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:25798262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/07/04 21:07(1年以上前)

色んな中古車屋さんサイトが有りますよね。
色んな条件で探せますからお試しあれ。
全国どこでも納車してくれたりしますからね。

書込番号:25798286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/04 21:30(1年以上前)

よくわかんないけど子育て中ならシエンタやフリードじゃないのかお?
子供が部活するようになってお友達と一緒に送迎するようになるとミニバンだと思うんだお

書込番号:25798312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/07/05 00:12(1年以上前)

>パラダイスロストさん
に同意ですね。私もシエンタかフリード選びます。

レヴォーグ、マツダ6ワゴン、フォレスター、CX-5あたりで聞かれても、
まぁ、私なら、この中なら広いフォレスター一択ですけど、
自分の好みで選べばいいと思うよ、としか言えないですね。

書込番号:25798481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/05 01:07(1年以上前)

色々な要望が書いてあるので、注文の多い料理店を思い出しました。サンキュー。
さてと、自分ならカローラツーリングを選びます。
ガソリンモデルの1800ccなら、予算内で購入できますね。

書込番号:25798514

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2024/07/05 07:03(1年以上前)

>レヴォーグ、マツダ6ワゴン、フォレスター、CX-5あたりかなと思いましたが

挙げた車種を見るとスライドドアタイプのミニバンは最初から候補に無いのでしょう。

その中で条件に合致するのはフォレスターでしょうか。

もう50万円出せるならトヨタの60系ハリアーをお勧めします。
メンテナンスに関してはトヨタ車を選択したいですね。

書込番号:25798623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/07/05 22:29(1年以上前)

>@エンジョイゴルファーさん
実燃費10km/l以上をお望みなら、ハイブリッドにしたほうが幸せになれると思います。
ご自身で揚げている車種だと、お住いの地域、乗り方によっては実燃費10km/lを切る可能性が有りますね(特に4WD)。

少しコンパクトになりますが、ベゼルハイブリッド、または50プリウスも考えてもよろしいのでは。
もちろん、カローラツーリングハイブリッドもいいですよー。

書込番号:25799675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

売れてるなら少数精鋭で素晴らしいけどフリードとシビック以外は販売台数が目標と比べイマイチだし
それにシビックは数が出る車じゃないし、フリードもシエンタに顧客を奪われて斜陽だ

N BOXがあるから平気なのか?

逆にトヨタや日産は車種多過ぎだ(゜ロ゜屮)屮
日産は新車出してるイメージないのにどうして車種が多いんだ?

書込番号:25797749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/04 13:27(1年以上前)

ホンダは少数精鋭?です。

書込番号:25797766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/04 13:30(1年以上前)

ホンダはなんちゃらRVがどれがどれかわからんから
多すぎじゃね?
日産は昔のトヨタに張り合ってた頃のユーザーからしたら
少なすぎじやね?

書込番号:25797772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/04 13:43(1年以上前)

>パラダイスロストさん

>うしてホンダの普通車の販売車種は少ないの?

ホンダスピリット

書込番号:25797791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tgrefさん
クチコミ投稿数:1件

2024/07/04 14:23(1年以上前)

ホンダは昔から1車種しか売れない病なので、同時期にたくさん出しても仕方ないんですよ。
シティが売れてる時はシティばかり。
シビックが売れてる時はシビックばかり。
ステップワゴンが売れてる時はステップワゴンばかり。
オデッセイが売れてる時はオデッセイばかり。
フィットが売れてる時はフィットばかり。
フリードが売れてる時はフリードばかり。
NBOXが売れてる時はNBOXばかり。

書込番号:25797839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2024/07/04 14:27(1年以上前)

広州ホンダの方が車種は多いんですね〜
これとか日本で販売したら売れそうですが・・・
https://www.ghac.cn/vehicles/breeze?tab=plugin&activePage=home
なんでホンダは日本でPHEVを出さないのでしょうね。
いや、出せないのか?

書込番号:25797846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2024/07/04 14:47(1年以上前)

>パラダイスロストさん
>N BOXがあるから平気なのか?

ホンダ車は売れたら次の新型車はあまり売れたこと無いですね。

それに、新型車になって値段が高くなりました

以前のホンダに帰って下さい

書込番号:25797864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/07/04 20:08(1年以上前)

>新型車になって値段が高くなりました

円安、物価高でも価格を上げるなと、無茶言うわね
早く消えて欲しいものです

書込番号:25798214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/07/05 16:49(1年以上前)

斜陽とか思ったことなし
勝手なことばっか言ってるな
フリードの方が欲しい
好き好きでしょ

書込番号:25799312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

さっぱり続報がないんだ
餅は餅屋じゃないのかお?

パソコンがマイクロソフトに牛耳られたみたいな事が自動車で起きる事を恐れ、無茶な自社開発を始めたのか?

書込番号:25799032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/07/05 12:58(1年以上前)

トヨタに聞こうよ。

書込番号:25799036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/07/05 13:08(1年以上前)

頓挫したかも…

書込番号:25799052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/05 13:37(1年以上前)

なになに

書込番号:25799092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/05 13:40(1年以上前)

アイーンかと思った。

書込番号:25799095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/05 13:46(1年以上前)

>パラダイスロストさん

世界一プログラムしやすい車へ、トヨタ「アリーン」25年実用化

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01912/00002/

コロナで挫折しました?

書込番号:25799103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/07/05 15:18(1年以上前)

>あさとちんさん
トヨタ恐そうだから電話したくない
このパゲーゆわれたら泣く(つд`)

>麻呂犬さん
ワイくんの筋トレみたいだお

>バニラ0525さん
なんだ、チミは!?

>湘南MOONさん
無料で読めるとこまで読んだけどスーパーハッカーに遠隔で盗まれそうな構想だお

書込番号:25799217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

osはリナックスやウインドウズやアンドロイドやトロンじゃダメなのか?
どうして三菱は仲間に入ってないんだ?
ホンダはソニーとEV作るんじゃなかったのか?

もう、わけがわからないんだ(゜−゜)

書込番号:25799022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/07/05 12:59(1年以上前)

海外に牛耳られないためさ。

書込番号:25799038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2024/07/05 13:01(1年以上前)

>あさとちんさん
トロンはジャパンだお( ´∀`)

書込番号:25799044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/07/05 13:07(1年以上前)

言うは易し…

書込番号:25799051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/07/05 13:22(1年以上前)

>麻呂犬さん
リナックスは大学生が作ったぐらいだし、osは簡単なんじゃないのかお?
スーパー大学生なのかお?

書込番号:25799074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/05 13:43(1年以上前)

ガンバレホンダ

書込番号:25799101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/05 13:48(1年以上前)

>パラダイスロストさん

>どうして三菱は仲間に入ってないんだ

三菱が入るとお役人が出てくるから

書込番号:25799108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/05 15:05(1年以上前)

Ahobaって入力すると暴走するんだっけ

書込番号:25799205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信49

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 Cream+pieさん
クチコミ投稿数:8件

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e5fa770d859b9b519a8b4c56252b1ee88b4aced
https://www.itarda.or.jp/contents/6/info124.pdf

とまあ義務になってしまいました。
自動車に頼らない人間側でできる対策はありませんか?
そりゃいざとなればパニックになり自分でも思いがけない行動をしてしまう場合もありますが。

書込番号:25790604

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に29件の返信があります。


mokochinさん
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:302件

2024/06/30 09:49(1年以上前)

数年前は、東京都や国で取り付け補助事業があったんですよね。現時点は無いみたいですが
おかげで、親の車に取り付けましたよ

https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/2020/07/11.html

書込番号:25792196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/30 14:05(1年以上前)

踏み間違いの原因はマスコミや研究者が
なんかにおどされているかのように避けている
クリープ減少利用による走行が公式には全く出ない

多くの踏み間違い事故は駐車場とか交差点とかの低速(微速)じに発生
ブレーキ(を緩める)の操作で車を発進させ踏んで速度を落とすの操作
走らす時もブレーキペダルだから急に止めたい時に今走らせているペダルと別のペダルを踏む事で止めようとするが
加速するので止める為に更に強く(目いっぱい)踏み続けてしまう


アクセルと分かっていれば緩める事もできるが
ブレーキと思っているから止めたい気持ちで床まで強く踏み続ける

この辺の間違い行動の対処(思考力や対応力)が年齢と共に落ちてくる
(若者でも間違えるがリカバリーでき事故が少ない)

踏み間違いても事故らない車になると正しくペダル操作が出来ないのの乗り続けるドライバーが今より増える
運転には踏み間違い以外のも色々必要
例えば逆走や信号無視とかは増えたりして

完全自動運転にならば解決するが
不適正なドライバーに対して車の小細工でドライバーとして延命させ続けるのはほどほどにした方が良い気がする
何歳になっても普通に運転できる方は運転して良いと思うが

街でも運転が怪しい車に遭遇する事がある
単に高齢ドライバーってだけなら必要で車を使い移動で多少仕方ない場合もあるだろうが

車線内で左右にフラフラ直進走行がキープできなかったり
前車についたいけない(流れに乗れない)タクシーや宅配軽を追い抜く時にチラリと見ると
かなりの高齢者だったりする

いやほんと近づきたくない感じの運転

法律で規制、車で対処
いやその運転が生活で絶必要な方でない
職業ドライバーくらいはなんとかならないのかな

あのタクシーに乗り合わせ駅まで急いでなんて言っても
他の車より遅いんだからしかもフラフラ
同じ金払うならしっかり運転できるドライバーの車に乗りたい

車が簡単に楽に運転出来ミスもかき消してくれると
ダメなドライバーがふるいに掛けられない

自動ブレーキや今回の踏み間違い防止も勿論安全の為に良いんだが
この装置の恩恵を3回受けたら(助けてもらったら)免停とかそれが何回か更に・・・
みたいの事故は起きていないけどそれはメカ(装置)のおかげ(助けを受けた)
んだからあなたは対処できないドライバーって
多くの票を持っている自動車産業人口があるから難しいのかな

安全装置が有っても頻度多くお世話にならない方も大多数でしょうけど
安全装置有りきで車に乗るってのはね

もうそろそれ増えてくるんじゃないかな
駐車場でも渋滞でもブレーキ踏む気はなく止まるまでよい(勝手に止まってくれる)
って運転方法

そう思うと
遮断機のある踏み切りの一時停止がすごく無駄に見えてくる






書込番号:25792529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/30 14:22(1年以上前)

高齢者の踏み違い突っ込みは大きな事故になりやすいけど、それ以外の一般道などでは流れに乗れず低速度で後続に迷惑というような場面はあるものの特に危険は無いのでは。

それより猛スピードで無理な追い越しをやったり、煽ったり、変わり際の赤信号を平気で突っ切ったりするドライバーの方がよっぽど危険なんじゃないの。

書込番号:25792556

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/30 17:20(1年以上前)

一時期マスコミで誤踏みできないペダルに交換するのと、後付け装置で急発進できなくするBOXを紹介してました。

アクセルは踏むのではなく、横に押す構造、踏めばブレーキ。

書込番号:25792833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2024/06/30 21:26(1年以上前)

国が踏み間違いのない構造の車を義務ずけるということが決まったようです。二年後くらいからのようです。この発売される車以降に関しては踏み間違いによる事故は無くなるでしょう。

それにしてもあまりにも義務化が遅すぎたと思います。自動車メーカーは踏み間違い事故が報道されていても踏み間違い防止機構すら開発できなかったとは。反して、町の車屋さんは開発していましたが。メーカーは巧者なものは開発できてもアナログ的な機構はなぜできなかったのかと思います。開発できなければ、クラッチ板付けりゃ―回避も可能だっただろうに。それは、高齢者って若いころはマニュアル車に乗っていた確率が高いから体が覚えていると思うからです。

書込番号:25793206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/06/30 21:33(1年以上前)

結局今走っている非対応仕様車は野放しってことなんだよね?

書込番号:25793216

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2024/06/30 22:08(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

野放しと言えばそれまでですが、サイドミラーやシートベルト、衝突被害軽減ブレーキ、オートライトも、義務化前のクルマはそのままでしたよね。

書込番号:25793286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/07/01 16:11(1年以上前)

>Cream+pieさん

こんにちは。
人間側で出来ることは、無くはない。しかし、実現は困難である、ということだと思います。

僕の考えとしては踏み間違い、という表現は正しくなく、踏み替えられなかった、が正解ではと思います。
どういうことかというと、発進の時、僅かの距離しか動かないのにグワッとアクセルを踏んで急加速、前車に近づいて急ブレーキ、流れが良くないのにこんな運転を繰り返している人を見たことは有りませんか?あの運転で踏み替えが間に合わなかった時、焦ってアクセルをブレーキと勘違い、そのまま強く踏み続けて激突、という流れなのでは、と推測します。

では、なぜそうなるのか?理由として考えられるのは

1 元々運転に向いていない

AT限定が登場したのは1991年です。当初は女性はともかく、男性にはカッコ悪いと敬遠され、取得率は高くありませんでした。ではどんな人が飛び付いたのか?これからはATで十分、家の車はATだけ、どうせMTは乗らないという方、女性が多かったですね。それと、これが重要なのですが、MTを取り切れなかった人です。

諦めずに教習所に通っていれば、ほぼ100%に近い人が免許を取得出来ます。しかし、稀にダブりを繰り返し、一向に先に進まずに嫌気がして辞める方がいます。特にMTしかない時代は少なくなかったのです。ところが、AT限定の登場で断念組が復活、時間は掛かりながらも取得に成功した、という訳です。

しかし、MTを断念した方が、果たして安全に運転する能力があるのでしょうか?その方たちの失敗は次元が違います。右カーブで左にハンドルを切るなんて日常茶飯事、教習も100時限を大きく超え(ATは規定で31時限)、卒検も10回で合格、試験場の学科試験も10回前後・・・

当時、断念・復活組が40歳、50歳位が多かったとしましょう。30年経った今、幾つになっていますか?そう、これが僕の推測です。この仮説を検証するのは簡単です。暴走事故を起こした方の所持免許、いつ取ったのか?ATのみか限定なしか?これらを調べ、統計を取ればどんな人のやらかしが多いのか、ある程度分かるでしょう。

2 免許を取得したのが大昔である人

具体的にどの位昔かは難しいのですが、聞いた話では昔の教習は現在では考えられない程、いい加減だったそうです。その時代の取得者は、そもそも正しい運転方法や法令を習っていない、知らない或いは忘れている可能性が高いですね。ATの装置そのものが無かった時代の取得者は、クリープの利用法をご存じなく、バックであってもアクセルを目一杯踏むのかもしれません。

3 身体機能の衰えた方

足が思うように動かせない、ペダルを踏み替えることが出来ない、急ブレーキ時の踏力が不足している。

4 認知機能低下で何が何だか分からなくなっている方

5 持病などで意識を失う可能性のある方

まだ有るかもしれませんが、キリが無いのでこの位で。
このうち4と5については運転させない以外に事故予防は出来ません。家族がいるなら、協力が不可欠です。
やっかいなのは3までですね。

特に3の方は自力で歩くのすら困難なので、尚更、自ら返納しようとしないでしょうね。
この方達への対処は、手と足の操作を分ける、つまり

手=アクセル    足=ブレーキ    或いは双方ともに手の操作

現在の身障者用車両、その限定免許にすることが効果的に思えます。後は1〜3全てに言えることですが、更新が易し過ぎますね。年齢は議論の余地があるにせよ、〇歳以上の方は取得時同等以上の試験を義務付ける、受験は2回まで、合格出来なければ更新は不可能、とか徹底しない限り、踏み間違いとやらの事故を0に近くすることは難しいと思います。しかし、既得権が絡むのでこのシステム導入はもっと困難でしょう。

書込番号:25794127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2024/07/02 10:35(1年以上前)

駐車券を取る時やドライブスルーで身体を右に捻りますが、筋肉が衰えるとブレーキが緩みやすくなります。更に右に身体が寄っているので、アクセル踏み間違いになりやすい。
これを聞いてからパーキングブレーキを入れるクセが付きました。

書込番号:25795050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/07/02 10:51(1年以上前)

>駐車券を取る時やドライブスルーで身体を右に捻りますが、

今の車って、ドアが遠い上に厚みもある。昔のように窓を開けたドアの上に「肘」を載せて運転している人はほぼいない。

>パーキングブレーキを入れるクセが付きました。

これが正解ですね。衰えは要素の一つかもしれませんが、操作の工夫で回避できることもあります。アクセルひと踏みで解除出来るAVHとか、(ACC使用時以外は)要らない装備です。

書込番号:25795063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/02 12:00(1年以上前)

>RTZさん

>当時、断念・復活組が40歳、50歳位が多かったとしましょう。30年経った今、幾つになっていますか?


いいえ当時というかもっと前の40年くらい前からATの踏み間違えは高齢者に限らず有ります

当時はATが普及しはじめていた
RTZさんコメントのような状況でした


踏み間違えと言わずAT車の暴走と池袋の事故のような言い訳がまかり通って
いかにも車に原因があるような扱いでしたが
今はドライバーのミスと世の中に浸透してきました

事故は基本AT車
AT車の方がペダルの配置には余裕あるはずですけどね

僕はAT特融の操作方法に危険が潜んでいると思っています
(ブレーキで加速をコントロールする)
これ本来はアクセルの役割ですよね







書込番号:25795139

ナイスクチコミ!0


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/07/02 14:51(1年以上前)

>gda_hisashiさん

gda_hisashiさん、こんにちは。

>AT車の暴走と池袋の事故のような言い訳

一応、引退して年金を貰っている年なので、その頃のその手の事故のことは知っています。
僕は、どんな人がやらかすか、大まかに5パターンに分けましたが、長文になり過ぎること、2500字を超える可能性もあることから省略せざるを得なかった事柄も有ります。そして、断念組だけが踏み間違いしているとも言っていません。5つ以上の原因を上げているのに、そのうち一つだけに反論されても困りますが、補足させて頂きましょう。

1 元々向いていない人 

僕は一例として、断念組を上げたに過ぎません。当然、断念せずに取れてしまった人もいる訳です。その方達は30年、40年と言わず、もっと前から存在しているでしょう。その当時はAT限定は無く、教習時限は規定で27時限でした。それを4倍以上も上回る、100を超える時限乗った方が運転に向いていると思いますか?gda_hisashiさんの仰る、もっと前から老若男女係わらずやらかしていた、というのはこれらの人々だと考えても不自然ではないと思いますが?

2 免許を取得したのが大昔である人

27時限の時はATによる教習は有りませんでした。現在は最低2時限、乗車しなければいけないことになっています。最低とわざわざ断ったのは、教習には任意教習という時間が有り、例えば地域特性に合わせた教習項目という時間、ATで何某かの教習を行うところも有るからです。脱線しましたが、要するに昔免許を取った方は誰にもATの乗り方を教えてもらってない=自己流で運転している可能性が有る、ということです。

自己流と言っても流派は一種類ではないでしょう。中には左足ブレーキもいるかもしれません。クリープ及び、その時の速度調節についての知識も怪しいものです。更に、その方達の中でも技量の差があります。当然、下の方の方はやらかす可能性は高いでしょうね。

3 身体機能の衰えた方

ペダルの位置関係は車種によって多少違いますが、概ねブレーキの方が手前、近い位置にありますね。つまり、アクセルからブレーキに移動する際、足を少し引くというか戻すというか、とにかくアクセルと同じ遠近感では踏めません。ところが、筋力の衰えた方は一瞬でその動作が出来ない、若しくはやったつもりになってそのままブレーキと勘違いして、アクセルを床まで踏み込んでしまう、本人はブレーキと思い込んでいるので戻すことも、踏み替えることもしない、結果、どこかに激突・・・。

性格の問題も有ると思います。つい先日、ホームセンターの駐車場で暴走、死傷事故を起こした女性の近所の評判「ゴールド免許だし、事故を起こしたなんて聞いたことない」 なまじ、今まで完璧(評判だけだけど)だっただけに、想定外の車の動きが起き、狼狽えて何も出来なくなったのかもしれません。要は打たれ弱かった訳です。同じ状況で違う性格の人であれば、途中まで同じでも最終的にこの事故は起こさなかったかもしれません。

長くなるのでこの位で止めておきます。いわゆる踏み間違いによる暴走事故、起こしやすい人、原因は一つではないハズです。
なお、

>僕はAT特融の操作方法に危険が潜んでいると思っています

どうでしょうね?全否定はしませんが、それであれば、免許人口や運転者人口から考えて、もっとこの手の事故が多くなると思いますが。毎日何件この手合いがあるのか知りませんが、仮に一日100件(そんなに無いと思うが)あるとしても、数千万分の百の事故でシステム上の問題、となるのでしょうか?ちなみに、僕は40年以上運転していますが、一度も間違えたことは有りません。

>ブレーキで加速をコントロールする

??? クリープ現象時の速度調節のことですか?

書込番号:25795331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/02 15:16(1年以上前)

今回の国土交通省の発表はもうひとつ分かりにくい。

〉新車のオートマ車を対象にアクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐ装置の搭載の義務化

1、アクセルとブレーキの踏み間違いをしないような装置なのか、踏み間違っても被害が少なくなるような装置なのか。
個人的には前者が必要と思うが難しいのでしょう?後者は今の新車にはほとんど搭載してるように思うのですが、何か違うのでしょうか?
それとも新たな装置が出てきてるのかな?
一部の新聞には踏み間違ったらディスプレイに警告が表示されるとか、ワケわからん事が書いてる。

書込番号:25795354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/02 16:52(1年以上前)

いずれにせよ、デジタル化の世の中なので、機械的なものではなく電子制御的なものになるんじゃないのかな。
そうなると誤作動とかも気にならないことはなくはないけど。
良い物を作って頂けますよう、メーカーさんに期待するしかないような。

書込番号:25795461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/02 18:50(1年以上前)

高齢者はマニュアル車のみしか運転できないとすれば踏み間違いによるふみ事故は皆無的になると思いますょ。高齢者は、若いころはマニュアル車を運転していた人が圧倒的に多いと思います。オートマなんてのは1980年前はほんの一握り位だったような気がします。

オートマ車は、とにかくペダルの位置が悪すぎると思います。ブレーキペダルを大きく。アクセルペダルを細く小さくするくらいはしないとね。

EUはマニュアル車も多いと聞きますね。

書込番号:25795607

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/02 19:48(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

そのうちオートマ限定免許の人も高齢者となり、その人達がマニュアル車に「転向」できるのでしょうか?

マニュアル車なら・・・にも一理ありますが、自分がマニュアル車を運転できるから言えるコトかと。

四半世紀、家族のクルマを含めてマニュアル車ばかり運転して、たまの代車のオートマだと、ブレーキペダルの幅がマニュアル車の2倍はあろうかと驚いたものです。

約10年前にマニュアル車っぽい挙動をするオートマ車に変えた当初は、急ブレーキでクラッチを踏みたくなった経験はありませんが、いつもシフト操作していた場所で左手と左足がムズムズしました。

現車は CVT ですがフット式パーキングだし、マニュアルシフトのグレードと部品を共通化しているのか、昔のクルマに近い感じがします。

義務化前ですが誤発進抑制機能と後方誤発進抑制機能が搭載されており、サポカー含めて人間と機械のダブルチェックは必要かと思います。

書込番号:25795676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cream+pieさん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/05 09:35(1年以上前)

多数のご意見ご要望ありがとうございます。

人間誰しも能力と脳力は個々に異なっていますから、必ずしも踏み間違いなどを起こすとは限らないわけでして。
ただし歳を重ねるほど衰えていくのは事実です。

その中で何かできないかと。

右足だけでブレーキとアクセルと言う事が要因のひとつとも限らないでしょうか?

書込番号:25798768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/05 09:42(1年以上前)

>右足だけでブレーキとアクセルと言う事が要因のひとつとも限らないでしょうか?

踏み変え間違い対策には左足ブレーキが有効という意見をたまに見かけますが、自分では左足ブレーキはあり得ないです。(練習しても無理でした。パニック時なら尚更)

書込番号:25798774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/05 12:39(1年以上前)

マニュアル車でもブレーキ踏めば止まるし、クラッチ切れなくてエンストするかも知れないが、踏み間違いでアクセル踏んじゃってギアが繋がっていたらATと変わらず暴走はするので
防止には不完全でしょうね。

左足ブレーキでも、踏み間違いするような人は、正しい足が動くとは限らないから間違い防止にはならんでしょう。

ペダル踏み間違えたり、車線も分からなくなって逆走するとか、そこまで衰えたら
もう運転しない、させない。しか方法は無いと思う。


>右足だけでブレーキとアクセルと言う事が要因のひとつとも限らないでしょうか?

思うように足が動かないとか以前に、ブレーキ踏むという脳からの命令は出しているけど、身体が間違えてアクセル踏むワケだから、俺は絶対ブレーキを踏んでいたと証言するように頭ではブレーキ、身体はアクセルと
反射神経が狂っている訳だから

足が1本でも2本増えても2つのペダルさえ
あやふやなのに、動かす足を正しく反応させられるとは思えません。

そうなり難いように若いうちから、楽して運転をしないで鍛えとくしか無いと思います。

書込番号:25799013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/05 14:24(1年以上前)

>??? クリープ現象時の速度調節のことですか?


はいそこです

踏み間違い暴走は事故後に後から言われる事で
普通踏み”間違い”であれば
シフトであれペダルであれ意図と違う訳だから気が付いて正そうとするんだけど
話題の事故は大抵アクセルペダル踏み切りを続け
ぶつかってもまだ踏んでいたりとかも有ります

体をひ捻った時とか年齢と共に・・・とかはATに限らずMTでもあるはず

僕が感じるATがMTと大きく違う事はATは何もしないと走る事
MTはブレーキを緩めても走りださない
先にもコメントあるようにMTは駐車場等微速走行ではブレーキではなくアクセルとクラッチ(半クラ)で加速(発進)をコントロール
減速はクラッチ踏む(駆動を切る)かブレーキペダル

AT(クリープ)だとブレーキペダルで本来のブレーキ(減速、停止)以外に発進もブレーキペダルの操作で行う
アクセル、ブレーキと行ったりきたりせず速度コントロールして走らす

だから咄嗟の時、走らせている今のペダルと別のペダル(実はアクセルペダル)を止める為に強く踏む
ペダル配置やカカトうんぬんではなく物理的には物理的には正しく

ブレーキの踏み具合、緩み具合で加減速のコントロール(走らせる)を行っている為
止めたい場合物理的踏み間違いではなく思い違いの踏み間違い
今直ちに止めたいのに加速 何でと思い止めたい一心で今踏んでいるブレーキプダル(実はアクセルペダル)
を床まで思いっきり踏み続ける

って事が起こっている場合が多いと思います


左足ブレーキと言うよりクリープ走行なければ暴走は減ると思いますね
クリープ走行が無ければ2ペダルだってアクセルトブレーキを使い加減速のコントロールする訳ですから
であれば身体的踏み間違いはMTと条件が近くなります

クリープ走行は便利に使っている方多いのでトルコン車以外でも疑似的に発生させています

これを廃止するのは実情難しいでしょうね


高齢者とか経験の長いドライバーに今からブレーキは左(左足ブレーキ)は簡単に出来ない(リスクがある)でしょう

右がアクセル左がブレーキで走行すれば
駐車場や交差点等の微速時でも減速は左加速は右で
ブレーキのみでの走行にならないので思い違いの踏み間違いは減る(起きない)と考える

自車はMTで社有車の一部(乗用車のみ)とかATに乗らされた頃
実際トルコンは勝手に走るのがなじめなかった僕も
ブレーキを左足にしたら走行感覚がMTと比べても違和感少なくなった

今自車でATもMTも乗るが別に違和感なく乗り分けられている
(今まで大丈夫でも明日は判らないが)

免許を取ってすぐの方や運転の浅い方は左足ブレーキも考えても良いと思う
(教習所でもメーカも推奨していなくてもそれで安全が増すならいけなくはないと思う)

事故は多岐にわたり発生するので他の原因は防げない









書込番号:25799155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

富士山2000メートル付近に昔からワゴニアが放置されてるそうなんだ
ワゴニアは自力で登山したのか?

しかもダイヤが付いてないそうだし謎なんだ

空軍機から落としたのか?
UFOの仕業なのか?
まさかラピュタから落っこちたのか?

登山家と整備工がグルになって登山家が部品を運び山の中腹で組み立てた壮大なイタズラなのか?

書込番号:25796807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/07/03 17:52(1年以上前)

登ったけれど降りられなくなったのでしょう。

書込番号:25796823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/03 17:52(1年以上前)

勉強になります

書込番号:25796825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/03 17:53(1年以上前)

>パラダイスロストさん

こんにちは、こちらに詳しくあるようです。
ガイド付きで行ってみる価値あり。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/903b91876a4a3a392b5e4a6d7da929be444cc74c

書込番号:25796827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/07/03 18:16(1年以上前)

>あさとちんさん
まるで木から下りられない子猫みたいで可哀相なんだ(つд`)

>バニラ0525さん
そうなのかお

>里いもさん
電線が走ってるとか恐いしボンネットやルーフの凹みはまさか落石なのか?
そうゆえば大規模落石で大勢亡くなった話を最近見たし富士山恐い(つд`)

書込番号:25796853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2024/07/04 20:39(1年以上前)

グーグルの航空写真でも識別できますね。

https://www.google.com/maps/place/35%C2%B021'05.5%22N+138%C2%B046'11.2%22E/@35.3515401,138.7691373,224m/data=!3m2!1e3!4b1!4m4!3m3!8m2!3d35.351539!4d138.769781?entry=ttu

昔々、バイクで富士山に登ったことがありますが、ここまでは行けたんですね。

書込番号:25798245

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/05 09:21(1年以上前)

>パラダイスロストさん

エアコンの熱交換器らしきものもラジエータの前にみえますね。
車から離れてる間に落石で全損状態になって放置したのではないでしょうか。
それにしても、タイヤが無いのは不思議。
同型タイヤを使う車のために持ち帰ったか、盗難されたのか。
官地なら排除命令も出せるが、社有地なら、、、、
落石を止めることで助かった人も居るのでは、、、

書込番号:25798750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング