
このページのスレッド一覧(全5868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 4 | 2024年6月14日 21:15 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2024年6月14日 11:30 |
![]() |
9 | 8 | 2024年6月13日 16:54 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2024年6月12日 18:29 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年6月12日 14:51 |
![]() ![]() |
47 | 11 | 2024年6月11日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


角川がやられて本が注文できないしニコ動も見られないらしいんだ
復帰まで一ヶ月以上かかるらしいから、他の動画サイトに客も動画作ってる人も奪われそうだ
もしこれが組み立て工場やディラーで起きたらオーダーストップするのか?
もし、自動車の制御システムを書き換えられたらどうなっちゃうんだ?
もしかしてスタンドアロンでクラッキングの心配はないのか?
よく考えたら更新していいか車が聞いてくるからネットワーク型なのか?
メカ音痴だからさっぱりわからないんだ(つд`)
どうして角川は狙われたんだ?
もしかしてデートアライブの時崎狂三の扱いが気に入らなかったのか?
書込番号:25772098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>テラピアさん
>もし、自動車の制御システムを書き換えられたらどうなっちゃうんだ?
以前テスラのEV車が不正に侵入されたとニュースで言ってなかったですか
強力に防御しいるんでしょうけど。
書込番号:25772127
1点

友人の会社はサイバー攻撃で 電話交換システムがダウンしました
セル生産も止まったらしい
書込番号:25772265
0点



設備が老朽化して漏電火災が起きてショールームが燃え、時にはディラーごと燃えるとゆう話を聞いたんだ
流石にそんな車を買って自宅の車庫に入れたくないんだ
この噂は本当なのか?中国父さんを貶めるためのフェイクニュースなのか?
もしかして中国ではev関係なくディーラー燃ゆは日常茶飯事なのか?
万博のバスはどこ製なんだ?児童がひとクラス
ウエルダンになる悪夢は心配しなくても維新にまかせれば大丈夫なのか?
書込番号:25771534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現地マスコミが報道しているから、件数はともかく起きているのは事実だろうね。
https://news.goo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_933748.html
書込番号:25771564
1点

街中で充電中に爆発したり、充電スタンド内でのバッテリーの爆発があったり
危険度の高さが段々と露呈している中国車
ドルフィンでの1000kmチャレンジでも制御系のトラブルで充電エラーが出る始末
最終的には充電出来たが、EVに乗り慣れていなければパニックになる様な問題で
ATTO3の評判を台無しにする体たらく・・
書込番号:25771604
2点

トライアンドエラーでドンドン良くなっていくんだろな・・・
トライすらしないのは成長がないからねぇ・・・
書込番号:25771609
1点

>テラピアさん
>もしかして中国ではev関係なくディーラー燃ゆは日常茶飯事なのか?
ev関係なくディーラー燃ゆは日常茶飯事じゃないと思いたいですけど
ニュースで繰り返し放送されると信じてしまいます
書込番号:25771651
0点

現地では、五毛と呼ばれる一団が居るので、表に出ないよう活動をするのです。
日本にある車両と、部品が異なっている可能性があると思います。
釘差し試験に耐えることと、完成車が、条件同じということにはならない。
火を出すと、それで評価が、ジエンドになってしまうと思われ。
書込番号:25771721
0点



認証不正がこう立て続けにまとめて起こっているという異例事態の反面、制度の改定が必要な時代にきていると思います。
これからフルモデルチェンジや新規に発売される車種はどうなるんでしょうね?
1点

国交省が変わらない限りは二重検査で通してその無駄なコストが車両価格に転換され消費者に回ってくるだけでしょう。
メーカーは全世界で販売しているから世界基準で開発。検査は日本より厳しいので今までと同じ。
書込番号:25768303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日になってからのsnsを見ると、世界の方が厳しいとは言い切れない とかいう国交省の言い分らしいので。
となると、世界での製品展開にも影響が及ぶバッシング展開になりそう。
新規開発は、長期化するでしょう。
書込番号:25768653
0点

https://www.youtube.com/watch?v=LD12_y2OuaQ
なぜアメリカと違い日本では某国のBEVがすいすいと日本で販売できるか?と言う事も考慮しないといけません。
>正卍さん
>akaboさん
やり方を変えねばどうにもならないでしょうね。
フルモデルチェンジをすることで乗り換えてくれる人もいるので、それが遅くなるのはどう転ぶかですね。
https://www.ntsel.go.jp/Portals/0/resources/kouenkai/h21/21-05.pdf
国際基準とはなんぞや。
国際基準がベストではないかもしれませんが。
書込番号:25768753
0点

国交省がトヨタの不正を指摘しているけどあくまで可能性だけ。具体的な比較データや客観的根拠が一切ない。
何も知らない消費者を企業側のミスだと扇動している。認可する側がこれだと企業も国産を止めて輸入する流れになるかもしれない。
誰の為に国交省は認可しているのか。国民や企業の発展に貢献してこその組織だろう。報道見る限りは企業イジメにしか見えない。
書込番号:25769186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>報道見る限りは企業イジメにしか見えない。
その一部報道もただ国の情報を鵜呑みにして垂れ流しているだけのように見える。中にはトヨタに対し悪意に感じる報道すらある。
今回の件に関してはユーザーはしっかりと冷静にみる必要があると思いますね。
書込番号:25769194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

善悪二元論だと、どっちが悪いという話になりがちで。
この場合は、どっちも良いってことは無いので、
あるとしたら、どっちも悪いんだろうなってことかな。
役所が自ら悪いとこがあるから変えていこうなんて、まあやらないだろう。
企業は、このくらいはイイだろうって、認証を形骸化するなって言われかねないことにも手を出した。
極端な条件下でしか起きないことをどんどん省略化して、見えないところは「手抜き」する、とにかく安価、長持ちしねぇが、新品に買い替えたら問題ねぇ、中華な路線で行く(極端な例ね)、世界はそうなるんだ、なんて、望んでいないわけで。
とにかく世界に合わせりゃ、中身はどーでもいいってことでもないな。
ダイハツが悪かったんで、トヨタが正しますなんて、戯言スキームだろうなって、見立ては外してなかったかな。
三菱の燃費不正は、リコール隠しはって、喧々諤々な時、トヨタはどうだったのか、表に出なけりゃ分からねぇ。
報道なんて、そんなもの、現場に居ないとと分からないことは、どんな業種にも、世界にもあるのだろうな。
そんな業界、背後にグローバリスト?の圧力があるのかも知れねぇ。
シアイえーな報道機関なのかも知れないし、分かんねえな。
ただ、トヨタ悪い奴って言ってるだけだと、何かが足りない気はするな。
書込番号:25769261
0点

>正卍さん
>ラpinwさん
>akaboさん
コストX時間X安全。テストをいくらしようが不具合が出る事なんて0%にならないですが、かと言ってテストをしないわけにもいかず。
不正という言葉を使いましたが、本当に不正か?、と思える事もあるわけで。
早急な制度の改革が必要です。
なお、官民で解釈が違うのは、税務署(財務省)、交通違反(国家公安員会と警察庁)、はよくある事です。
書込番号:25769373
0点

>ムードンコさん
ある国で売りたいと思えばメーカーは売りたい国の制度に従う必要がある。
国際基準が日本規格より高規格?とは言えないが、たとえ言えても法律には従え!
それが常識。
中には誰かにわいろを渡さなければ販売許可が下りない国もあるが、それも制度の一つ。
部品が販売対象国製ではなければ販売促進や補助を受けられない国もある。
日本の部品の高性能さをアピールしても無駄。
「郷に入っては郷に従う」のが当たり前で、日本は法律に書いてあるだけ公平でしょ。
「ソクラテスの弁明」って知らないの?
書込番号:25770855
0点



某会長は日本の型式指定の試験がおかしいから不正問題が起きてしまったと、自社の不可抗力振りを猛アピールしていたのに
国連基準満たしてないとメディアに言われてるけどどういう事なんだ?
もしかしてその場しのぎの言い訳をしたのか?
プーチンみたいに周囲がイエスマンだらけで状況を見誤り愚策に溺れてしまったのか?
トヨタが正しくて国交省とメディアがおかしいのか?
てか国交省の基準は国連基準を採用しているんだから、クリアしてなければ海外もヤバいよね(^−^;
再試験してパスしたら解決なのか?
無理なら生産した車をリコールして改修なの?
書込番号:25769554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々な不正がありますが、歩行者の頭部保護については、衝突角度が社内試験と基準が
異なっていますね。
どう考えても、これはマズイと思いますが。
クラウンの後突試験で、重量オーバーとは異なりますね。これは明らかに不利な条件での実験なので。
書込番号:25769597
2点

>肉じゃが美味しいさん
クリア出来なかったらリコールでボンネットやバンパーの形状を変えるのかな?
書込番号:25769624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも国交省で行う独自試験で基準へ適合するかどうかの判断待ちじゃね?
リコールに発展するとかどうとかこんなとこで毎度毎度騒いで関心集めてもどうにもならんよ!
書込番号:25769727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうさ、WR-Vを見てもわかるとおり、
もはや日本企業であること、日本製であること、
に縛られる必然性は無いんだよ。
役所は足を引っ張ることしかしねぇ。
国民は自分でモノを考えず、
ワイドショーやらネットニュースやらの尻馬にのって、
娯楽として叩き吊るし上げる。
自分でモノを考えられない連中だから、
碌な稼ぎもなく貧乏人ばっかり。
その貧乏人すら人口減で減っていくから、
国内市場はシュリンクする一方。
余力のあるうちにとっとと別の国に拠点を移し、
日本には新興国向けに開発した車でも入れときゃ良い。
これから10年、20年先の企業の舵取りをするなら、
それが一番だと思うね。
書込番号:25769855
4点



お店等の駐車場でGPSをくっつけられ
お家に下見に来て、持ってっちゃう聞いたんだ
それで2〜3日コインパーキングに置いてGPSで追跡されてないか様子見してヤードに運びバラバラでコンテナ詰められさようなら(ToT)/~~~
まさか泥棒がGPS使うとか泣けるんだ(つд`)
やられたらガレージに入れててもお手上げだT(;_;)T
ところで、コンテナ入る大きさにしたら、プラットフォームが真っ二つとか三分割になりそうだけど、溶接してニコイチは問題なく使えるのか?
書込番号:25769570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>テラピアさん
> コンテナ入る大きさにしたら、プラットフォームが真っ二つとか三分割になりそうだけど、溶接してニコイチは問題なく使えるのか?
心配するな、20フィートコンテナにすっぽり収まる。
実際にサンプル、競技車など一・二台だけ送りたい場合には使っている。
https://hoshino-container.co.jp/blog/about-20ft_container/#a20c-01
書込番号:25769651
0点

OFF会 旧車品評会で つけられて 自宅特定に使われるなんて 知りません
コンテナは横に 1111パレットが二列入るので 大抵の車は入ります
書込番号:25769653
0点



ブルータスお前もか!?は、ローマ帝国の将軍カエサルことジュリアスシーザーが言った言葉としてシェークスピアの戯曲などで出てくるんだ
カエサルくんは権力を持ち独裁になり、その権力を恐れた元老院等の勢力に議会で暗殺され、息子のように可愛がってたブルータスくんにも裏切られたんだ
章男がカエサルだとしたらブルータスは誰なんだ?
今回の不正は章男を追い落とすため仕組まれた茶番劇だとでも言いたいのか?
それからトヨタは完璧じゃないという言葉も恐いんだ、トヨタの信頼があったからプリウスの急加速問題も多くのトヨタファンがトヨタの味方をしたのに
罪を軽るくしようと言い訳に終始しているようなトップの様子を見ていると、プリウスのEDRは信用できるのか疑問なんだ
お年寄りはミスが増えるからお年寄りのケースは悪いのはお年寄りなんじゃないかと思うけど、プリウスはタクシードライバーや海外の警察官ですら暴走や急加速を起こしているから、トヨタは完璧じゃないと言い訳に終始しているトップが言うと何を信じたらいいのか揺らいじゃうんだ((((゜д゜;))))
書込番号:25764547 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

博識な所を近代自動車史にもう少し役立てたら?
なんかね能力の無駄遣いが観てて悲しい。
書込番号:25764603 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これはメーカーと国交省の綱引きと見る事も出来ます
はたまた会長を追い落とす広い意味での権力闘争とも見れます
背景はそう簡単な話じゃないと思うよ
大事な事は手順の齟齬があったとしても、安全性には何の問題もないと言う事
国がどこまででしゃばっての境界が、戦後のそれを引きずって意味のない役人仕事がのさばっている可能性もありますよね?
1年後に力を増した奴が黒幕
はたしてそいつに正義はあるのか?
私自身は騒ぐ話じゃないと思う
書込番号:25764624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

岸田内閣の政治判断に比べれば、トヨタ判断は完璧
書込番号:25764636
7点

自動車工業会と、またそれぞれも個別にトヨタを筆頭にどれだけ献金してると…とご立腹かと。
最近はなんちゃら資金問題やらで支持率がどうちゃらといった報道が多いので、
しっかり仕事してますよ!とアピールも兼ねて?専属ポストの大臣に…
書込番号:25764645
1点

豊田章男さんがご自身をシーザーになぞらえることが恐ろしいです。ああ勘違い
その様にお考えなら反乱で経営者が変わるのも当然の帰結とのお考えかもしれません
今は人気がないけれどホンダしかないのかもね
書込番号:25764674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素敵なコメントありがとうございます。
久しぶりに最後まで読みました。
書込番号:25764721
4点

だから車乗るのを辞めたらいいじゃん。
世のため人のため、自分のために。
書込番号:25764852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなにお題ちょうだいの人がいるのね、ぷっ!
書込番号:25765222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麦角菌さん
>ブルータスお前もか それを引用するには無理があると思います。
テレビの謝罪に社長ではなく、会長が出てきたのは社長時代の不始末だったからか?
社長をかばい会長が自ら泥をかぶったのか。
認証問題はそれを良しとして業界が受け入れた以上、手抜きせずやるのが当然と思える、トヨタだから万全とか言えないことが
今回で明らかになった。
しかも会長自身が「お乗りになってる車は安全性に問題はありません」と発言してることに言い訳がましい。
基本に立ち返ってやり直して欲しい、それが信頼回復のベースでしょう。
書込番号:25765319
1点

今回の騒動では何も心配してません
トヨタ会長の仰れた、
安全性には何の問題もありません
は、対象車に乗ってる人にとっては何よりの安心感を与えるのでは
むしろ国交省の型式認定のずさんさん、意味ある規制なのかの議論が必要なんじゃないの
書込番号:25765971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん のお言葉を借りると
>安全性には何の問題もありません
恐らく、ですが役人根性丸出しの先例主義、問題発生すると追加の検査手順を盲目的に追加し重ね餅になって「何のための検査か」すらもぼやけてしまうという構造が、ここにもあるのでしょう。
「安全性のための検査」では既に無くなっているとしたら、役人どものマスターベーションのための「検査のための検査」に堕しているという事でしょう。
他の業界での経験からまず「お役所許認可制度にまつわる試験」については間違いないかと思います。
書込番号:25768269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





