
このページのスレッド一覧(全5869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 7 | 2024年5月10日 12:28 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年5月10日 11:30 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2024年5月8日 22:14 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2024年5月8日 20:10 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2024年5月8日 11:20 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2024年5月7日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



元ネタは探せばすぐ出てくるし。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC091210Z00C24A5000000/
一日中ネタ探してるの?
書込番号:25729899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キミらがそうやって反応するからうれション漏らしながらネタ書き込みするんだよ。
返信ゼロのまま放置するのが正しい対処法だろ。
書込番号:25729921
23点

みんなで無視しようっていう、書き込み。
落書きやめろって書く昔あったトイレの落書きのような。
書込番号:25729945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知らんがなっ!
書込番号:25730024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプリンな国だわな…
書込番号:25730074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ガソリン車でもEVでも、車内からならレバーでロックの解除ができるはずだけど。
書込番号:25729148
0点

日本車ではなく日本市場は今のところはまあ大丈夫。
一方、あっちは市場自体が開発現場であり実験場と言う扱いなので、市場そのものの性格が根本的に違う。
これは車に限った話ではない。
おしまい
書込番号:25729150
1点

車速感応オートドアロックの車の助手席に乗った人が、走り出してガチャってロックがかかったとき、私を殺す気かって恐くなったって、どこかのSNSで見たような。
オートドアロック賛否で検索すると、いろいろ出てくるんじゃない。
ちなみに僕は、絶対いらない派だけど。
書込番号:25729404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AITOのクルマの件だと、大本営発表では、重要な線が切れた?ために電源が供給されなくなりみたいな内容らしい。
自動車造りに歴史がある会社なら、どんな事態になったとしても、内側から開ける仕組みは残しておくように思いますけど。
書込番号:25730028
0点



良い噂も悪い噂も聞かないけれどどうなったの?
高速トレインみたいに埋めちゃったのか?
米国も作ったとか聞くけど日本はどうしたんだ?
まさか日本は周回遅れなのか!?
2位じゃダメなんですかとかゆってた人がいたけど今は何位なんだ?
日本の大学は負極棒ばかり作っているけど、凄い棒なのだろうか?
書込番号:25728182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
書込番号:25728192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あっ!?熊!!を憐れむ歌さん
流れは全固体電池ですね。
書込番号:25728214
0点

もんじゅから漏れたのもナトリウムだったけ?
書込番号:25728227
0点

日本でも中国製バッテリーを利用した開発を行っているメーカーはあります。
https://www.komatsu.jp/ja/newsroom/2024/20240307_01
BYDが最も安全と豪語していたブレードバッテリーですが、
https://www.bnnbloomberg.ca/byd-switches-to-ev-batteries-it-says-won-t-ever-catch-fire-1.1587574
先日自然発火事故を起こしたようです。
https://money1.jp/archives/126853
書込番号:25728233
1点




2022年ぐらいからのエンジンを制御する新型のECUとかゆうデンソーの装置がおかしくなり、直すのに莫大な費用がかかるという噂らしいんだ
CANインベーダー対策と自動運転の強化のためECUがバグリやすくなったって話だ
テレビキャンセラーを付けると自動車は停車しながら移動しているといったエラー情報が常に発生してECUがバグるらしい
他にもOBDIIの分配ケーブルを繋いだりレーダー繋いだりカスタムosのAndroidスマホを繋ぐと、Androidスマホに偽装したCANインベーダーに接続されたと判断してセキュリティが動き、なぜかECUがバグるらしいんだ
本当なのかお?
もしかしてプリウスミサイルも純正品以外を接続したり、想定外のおかしな操作をしていると車のセキュリティがバグるんじゃないのかお?
書込番号:25727751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>スーパーアルテッツァさん
スマートキーは盗難不可能なセキュリティだと出た当時は言われてて
保険会社と盗難された人の間でもめ事が起きて、被害者はモラルハザード扱いされたんだ
メーカーが出てきて、うちの車は簡単に盗めますと証言すれば簡単に終わる問題なのに黙ってたんだ
メーカーは自分に不利な証拠は言わないかもしれないんだ
書込番号:25727762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イパネマの息子の知り合いさん
短期間開発や電動化されてきた現代の車はバグは存在感すると思います。
書込番号:25727798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
書込番号:25727804 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔から100系などもコンデンサが抜けて車検に通せなくなるんじゃなかったっけ
書込番号:25727826
0点

中国発じゃなかった?、メンテナンス用に開発されたものが世界中に出回った。
最近流行ってるNANO-VNAは、元は日本人が開発、頒布したものが中国でコピーされたもの、頒布終了して購入できなかった。
書込番号:25728004
0点

>イパネマの息子の知り合いさん
僕はバグより、親しい人とのハグが好き。
書込番号:25728453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>イパネマの息子の知り合いさん
おはよ、ハイブリッドにも回生エネルギーを回収してるけど、バッテリー容量がとても大きいいので、追いつかないと思われますが。
書込番号:25727811
0点

賢いイパネマの息子の知り合いさんが分かってないはずないのになぜこの質問?
謎かけの意図がわかりません〜・・・(^0^;)
書込番号:25727815
1点

イパネマの息子の知り合いさん アカウント作って 魂入れず
書込番号:25727829
4点

アクセルを放すと、すぐに回生レーキがかかってエンジン車でいう「流し」が出来なくて嫌がる人もいるよ。
書込番号:25727862
0点

いらないから、ないんです。
EVはセルモーターやオルタネーターも無いです、冷却水ポンプはあります。
書込番号:25727999
0点



車のUSB端子にスマホや様々な機器を接続すると不正アクセスか通常のアクセスか検出して
ヤバいとコンピュータが判断すると必要最低限の機能だけ保持して他の機能をダウンさせ性能が著しく低下するらしいけど
どうしてUSB端子とセキュリティが繋がってるんだ?
そんなことしたら危険すぎてUSB端子使いづらいし、盗まれやすくなるじゃん
しかもセーフモードを解除するにはディラーじゃ無理らしく、新車が買えるぐらいの大金が必要になるケースもあるらしいし
どうなってるんだ?
セーフモードにならないメーカーはないのか?
どうして車メーカーは、USBにトラップを仕掛けたんだ?
書込番号:25727113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イパネマの息子の知り合いさん
違法な機器を接続した時に働くみたいだけど。
書込番号:25727130
1点

>USB端子とセキュリティが繋がってるんだ?
基本、直接は繋がってないけどね。
USBを介してナビなりDAなりとスマホの間で、
地図データなりAVデータなりのやり取りがある。
ちょっと前まではこれだけだったけど、
今は運転支援系システムとナビの地図データが連携したり、
DAのタッチパネル操作で走行パターンの変更、
アクセル開度、パワステアシスト量、ダンパー等々の
制御を変えたりする。
不正データを流せば、ドライバーが意図しないところで、
バイワイヤ化されたアクセルを全開にすることも可能。
なんで、ちょっとでも不正が疑われる電気信号があれば、
殻に閉じこもって自衛するのは当然の話。
書込番号:25727138
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





