自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買うか直すか

2025/08/28 12:34(2ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
はじめまして
どうぞ宜しくお願い致します。
アクアを新車で購入し(180万円でした)、12年27万キロ近くになります。この冬にタイヤを購入する予定(7万円)でしたが、1年点検でブレーキ周りも修理交換が必要とのことで6万円かかります。来年は車検もあります。ディーラーで直すより新しく買ったほういいのでは?と言われましたが、欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません。直して欲しい車が出るのを待ったほうがいいでしょうか?それとも今売られている車で探したほうがいいんでしょうか?バッテリーは昨年、交換しました。ブレーキ周りは3万前後と思っていましたが6万円もかかるのですね。。。
とりとめなくて申し訳ございません。急な出費になりそうで焦っています。
【予算】
200万ちょっと

書込番号:26275408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2025/08/28 13:59(2ヶ月以上前)

>梨かブドウさん

書き忘れました。
継続使用の今はブレーキ修理しか手がないのでは?
車検時新車にするかはそれからでしょう。
失礼しました。

書込番号:26275492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/28 14:13(2ヶ月以上前)

>27万キロ近くになります。

修理すればまだ乗れますが、故障頻度が高くなります。
使いたい大事な時に限って動かなくなる可能性は高くなります。
それを考えたら乗り替えた方が良いのでは?

書込番号:26275502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/08/28 14:21(2ヶ月以上前)

>梨かブドウさん

>1年点検でブレーキ周りも修理交換が必要とのことで6万円かかります。

何するんだろう金額が微妙(安い)
大修理じゃなくパット交換とオーバーホールくらいかな

>ディーラーで直すより新しく買ったほういいのでは?

ディーラーはそういいますよ
(12年たった車に直して乗ればまだまだ大丈夫なんて言わない)

>欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません

この車への思い入れ次第じゃないですか

僕だったら
欲しい車にかなり興味が有り待ちたいなら修理ですね

書込番号:26275510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 14:52(2ヶ月以上前)

6万円ならブレーキローター交換じゃないですか?
ディーラーならフロント2本のローター交換、パッド交換、メンテ一式でそんなもんだと思います。

>梨かブドウさん

欲しい車が今のところないのでしたら、メンテしてそのまま乗り続けるのも私はありだと思います。動かなくなるまで乗りつぶすのも悪くないですよ。
ハイブリッドは13年超でも自動車税額は変わりませんし。
でも、

>【予算】
>200万ちょっと

ハイブリッドの新車で200万ちょっとで買える車種ってありますか?
ヤリスハイブリッドの一番安いグレードでも車両価格220万ですから、オプション諸経費込みだとやはり300万円前後から、という印象です。
クルマはここ数年でとても高くなりました・・・

書込番号:26275536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:11(2ヶ月以上前)

このような相談にのっていただきありがとうございます。お得なら修理しようかなという気持ちになりつつあります。キロ数が気になる所ですが。。。

書込番号:26275644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:13(2ヶ月以上前)

このような相談にのっていただきありがとうございます。
はい、いつまで待てばいいのかわからないです。ネットで検索するともうすぐ出るような記事があるので悩ましいです。

書込番号:26275646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:14(2ヶ月以上前)

このような相談にのっていただきありがとうございます。
車検が格安…
羨ましい限りです。やはり買いたい車がいいですよねぇ。

書込番号:26275647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:26(2ヶ月以上前)

このような相談にのっていただきありがとうございます。
そうなんです、、27万キロというのも気になっています。一体何キロまで安全に乗れるのか知りたいです。
確かにどんどん高くなりそうですね。車必須なので確かに良い機会かもしれません。

書込番号:26275662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:54(2ヶ月以上前)

このような相談にのっていただきありがとうございます。
大事な時に使えなくなるのは恐怖です。通勤に使っていますが、冬に止まるのは怖いです。
ただ、新しい車を買って直ぐに欲しい車が出たらどうしようという気もして決められません。ウジウジごめんなさい。

書込番号:26275691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 18:07(2ヶ月以上前)

このような相談にのっていただきありがとうございます。
パッドの交換のようです。
待っている車は介護を見据えて高さのある小型車です。思い入れはないのですが、ちょうどいい大きさなのでこれにしようと思った次第です(ルーミー)

書込番号:26275705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 18:09(2ヶ月以上前)

このような相談にのっていただきありがとうございます。
ハイブリッドは税金が高くならないとのこと知りませんでした。ありがとうございます。
200万ちょっとは希望です。やはり厳しいですよね。何もつけずに標準装備で何とか前半に抑えるつもりです。

書込番号:26275708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 18:16(2ヶ月以上前)

このような相談にのっていただきありがとうございます。
新しめの中古車も視野に入れましたが、中古車も高いな〜〜と。
それでまた悩んでしまいました。

書込番号:26275714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 18:47(2ヶ月以上前)

>梨かブドウさん

ルーミーということは、ダイハツのトールと同じですね。
ダイハツのHEVはロッキー(トヨタだとライズ)にあり、XグレードのガソリンとHEVの価格差は30万円です。
ルーミーのXグレードが174万円ですので、このままでHEVが追加されたとしたら205万円くらいになりそうですね。

しかし、HEVの追加があるときはフルモデルチェンジになるでしょうから、全体的に価格は上昇する可能性が高いです。
仮に1割上昇したとして約230万円。
最小限の付属品と諸経費、気持ち程度の下取り値引きを考慮しても250万円は超えてしまいそうですね。
全くの想像ですが・・・

書込番号:26275743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/08/28 19:15(2ヶ月以上前)

うちも11年半ですが、まだ5万kmいってません…。
1/5以下てすね。w

あの頃と比べると、クルマの値段って全体的にザッと100万円ぐらい上がってる印象です。

また、納車までが長いクルマも多いので、ホントに欲しいモデルとして出るのか不明なら、車検の時期はあまり気にせず、修理して乗り続けた方がいいような気がします。
タイミングに縛られて好きでもないクルマを選ぶと、後で後悔するかもしれませんし。

もちろん、それだけ走っていれば他のパーツもヘタっていて追加で費用がかかる可能性もあるので、そのリスクに対する覚悟と望まぬ選択をするのとどう折り合いをつけるかですが。

書込番号:26275768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:373件

2025/08/28 19:33(2ヶ月以上前)

タイヤもブレーキも消耗品なんで故障ってわけじゃないですね。
ただタイヤ交換7万円はかかりすぎじゃ無いですか?
165/70R14のタイヤでオートバックスで1番安いので交換工賃込で
24800円ですよ。
タイヤ交換はディーラーはだめですよ。高いだけです。

書込番号:26275790

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/08/28 19:45(2ヶ月以上前)

年末付近に行われるルーミーのビックマイナーチェンジまで待ってみては。

噂ではハイブリッドが追加されるようなので。

ただ、予算はオーバーするかもです。

また、法定12ヶ月点検でブレーキ周りの修理が必要とのことですが、法定点検は分解整備記録簿の項目を全てクリアしていなければ完了しません。

部品が使用限度を超えてる場合などの状態では出せないということです。

よってあと数ヶ月は走れる筈です。

納期の事もあるので本気で代替する気があるなら担当に聞いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26275798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 19:58(2ヶ月以上前)

更に詳しく教えて頂きありがとうございます。金額は相当覚悟が必要ですね。最低限の人用の車も出してもらいたいです。トホホ

書込番号:26275811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 20:01(2ヶ月以上前)

このような相談にのっていただきありがとうございます。
5万キロなんですね。当方、北の者で距離は何処に行くにも走ってしまいます。そうですね、、昨日までは車探しでしたが、落ち着いたら修理の方向に傾き始めました。

書込番号:26275814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 20:04(2ヶ月以上前)

このような相談にのっていただきありがとうございます。タイヤ交換7万円は高いでしょうか?通勤が山奥で氷道なので高めのメーカーを選んでいます。24800円は驚きです。もし安かったら持ち込みしようと思います。

書込番号:26275818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 20:10(2ヶ月以上前)

年末にあるかもしれないのですね?!
9月頃ないかなと期待して担当者には聞いてみましたが、まだ分からないとのことでした。年末だとブレーキパッドと冬タイヤは買うことが決まってしまいました。そうなるとまだ暫くは乗ろうと思います。

皆さん、お時間頂きありがとうございます。これにて閉めさせて頂きます。
本当にありがとうございます。

書込番号:26275822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信43

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:29件

自動車もバイクも人気車種やトヨタの車種そして軽トラまでもが窃盗(盗難)に遭っていますが、なぜその罪をもっともっと重くしようと役人と政治家は動かないんですかね?

書込番号:26263269

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/15 12:22(2ヶ月以上前)

>他の犯罪は他の犯罪。
>今は自動車やバイクの泥棒の事。
>なぜほかの犯罪と同率に扱うのか比較するのかが疑問。

そういう思考だから現実性が全くなく、
ただの感情論でしかないんだよ。

そんな「自動車やバイクの泥棒の事」を特別扱いできないんだから。
むしろ、後回しにされる事案でしょ。

書込番号:26263929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/15 14:12(2ヶ月以上前)

クルマやバイクだけ重罪ってのは、法治国家ではありえない。

日本国民でも国外退去か無人島に設置した収容所行(食い物は自己調達)、外国人は送還、刑務所でタダ飯食わす必要はない。

書込番号:26264012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2025/08/15 14:44(2ヶ月以上前)

何でもかんでもお任せでは、社会が望む形になる可能性は低いですね。

自分は動かずに、他人に動いてほしいというのはただの甘えだし。

・・・厳しい事を書きましたが、間違ってはいないと考えています。

例えば政治を変えたい場合、自身での出馬は現実味がない場合でも、 

最低限選挙は欠かさずに政権党以外の政党に投票していますか?

政権党以外に投票しているとしても、○○党にお任せは一番のNGです。 

議員数のバランスを考慮してケースバイケースな投票を行うことが肝要。

あと、クルマですが盗難防止に私はずっとシャッター付きガレージを借りています。

コストは掛かりますが、先ず自分で出来ることは自分でする。

全てはそれからではないでしょうか?

書込番号:26264036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/08/15 18:44(2ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん
厳罰化したら盗難が無くなるのでしょうか?
酒気帯びも厳罰化しても減ってる頻繁にニュースで報道され実感はありません。
よって対処療法的に厳罰化しても1割も減るか甚だ疑問です。
それより盗難しやすい,不法滞在者やヤードや埠頭でのチェック、監視カメラの増強する等摘発,検挙率を上げる。地道な取組で犯罪を生み出しす環境を改善していかしかないです。
スレ主は厳罰化で盗難リスクは半減すると思いますか?

書込番号:26264217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2025/08/16 11:11(2ヶ月以上前)

罰金を高額にしても、どうせ払えない

懲役を長くすれば、そのぶんお金がかかる

なにより、下っ端の罪を重くしても、儲けている元締めは痛くもかゆくもない

なので実効性なし

書込番号:26264771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/16 11:40(2ヶ月以上前)

飲酒・酒気帯びは事故や死亡事故件数からすると、厳罰化で大幅に減少しました。
そもそもの大きな厳罰化が2001年、2002年で23年前。
その後2007年、2009年の厳罰化でもさらに減少し、2000年当時からすると1/6から1/7程度にまで減少していますので、厳罰化による効果はあると言えます。

ただ、どれだけ厳罰化しようともゼロにはなりません。
コレは日本の飲酒運転に限らず、他の犯罪や他の国でも同様ですね。

書込番号:26264791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/08/17 02:48(2ヶ月以上前)

とりあえずは自衛するしかないですかね〜。

1.治安の良い地域に引っ越す
2.屋内ガレージに置く。
3.セキュリティ対策を山ほどする。
4.不人気車に乗る。

盗難保険に入るのも手でしょう。


私は1と2と4が当てはまりますかね〜。
自動車はどこにでもある軽バンですしね。
バイクも超人気っていうようなのには乗りませんし、ガレージ保管してます。
たまたま引っ越した場所は通学路の真ん前というのもありますが、地域的に治安はいいほうです。
1度原付のメインキーを差しっぱなしなことを忘れて丸1日放置してましたが全くそのまんまの状態でありました。


自己防衛するしかないですね〜。

私は重罰といえば例も上がってますが飲酒運転は殺人罪適用していいんじゃないかなと思います。
つまり飲酒運転で検挙されたら殺人未遂って感じですかね〜。
ただ厳罰化しすぎると逃走犯も増えそうなんで、今のK察のやり方では危ないですかね〜。
日本のK察も拳銃発砲許可を緩和したり、危険運転車に体当たりするくらいにならないとですね〜。狭い日本とはいえ逃げ得にならないようにしないとね。

書込番号:26265438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/08/17 09:05(2ヶ月以上前)

別談。

そのランクルを盗まれた三原のサボり?
三原じゅん子大臣が国会を抜け出して「美容整形クリニック」に行っていた!
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/08170540/

こんなのが国政の一部に参加しているようでは自動車盗難の刑罰も重くはならないかもしれない。
盗まれても税金や寄付金ですぐに買えるって思ってるし、しかも新しいモデルを買えるからラッキーだと思ってるんじゃないだろうか。

書込番号:26265531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/08/17 10:54(2ヶ月以上前)

もちろん自己防衛を否定はしていません。
強固なセキュリティ装置を付けないといけませんが、軽トラにもランクルやレクサスのような頑強なセキュリティ装置を付ける人がいるかと言えば400万円とかするキャンピングカーにならまだしも普通の平ボデくらいだとほぼいないでしょう。ましてや全部のグレードがプッシュスタートボタンとイモビ付きスマートキーになってないんだし。
キーシリンダーを回して始動するタイプもまだまだありますからね。

万引きはテレビや動画を見ていると再犯率がとても高いです。常習性が極めて高いです。
何度捕まってもやる人が多すぎる。
うまい棒(消費税別単価15円)1本でも泥棒は泥棒。
無人店だと1000円と消費税分の物を買ったのに入れたのは5円だまた10円玉1枚。入れない人もいる。

私罰や私刑が許されるなら自動車窃盗犯を見つけたら「駆除」や「粛清」がベストだと思ってますよ。
ランクルを盗まれた三原のようなのはともかく、ローンで買ったり貯めるに貯めて買ったのを盗まれた人の気持ちですよ。

書込番号:26265599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/08/17 11:02(2ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん

>私罰や私刑が許されるなら自動車窃盗犯を見つけたら「駆除」や「粛清」がベストだと思ってますよ。

現行犯でもない限り難しそうですね。正直その考えは日本には合いません。



タイヤネックレスが横行してる某国に住まれたらどうでしょうか?

書込番号:26265606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/17 17:51(2ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん

自分らに実入りが無いから、やる気も無い

煽り運転の様に実害をもっと訴えいかないと、ああ言った連中、輩には伝わらない

書込番号:26265916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/08/18 08:56(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
自分が同じ目にひどい目に遭わないとわからないでしょう。
最近話題の熊駆除への苦情抗議も自分が襲われてケガをしたり4なないとわからないのと同じです。

書込番号:26266387

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/08/18 22:04(2ヶ月以上前)

クマの話は別問題。

最近は街中でも襲われるという異常事態。


ところであなたは何か被害に遭った経験があるんですかね?その顛末を書いてはどうですかね?

書込番号:26266983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/08/20 03:38(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
あんたも盗難の被害に遭ってみるとよーくわかるんで薄暗い人通りの少ない所にまいかーをキーロックしてまいかーを置いときなさい

書込番号:26267940

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/08/22 06:31(2ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん

嫌味を言う前に自分の被害の詳細を書いては?

とりあえずうちは自宅の敷地内に100万ほどかけてバイク専用のガレージ建ててます。バイク及びバイク用品、整備用品の全てがそこに入ってます。これがうちのセキュリティ対策。
もう10年以上使ってますが、悪戯すら無いですね。

実家に住んでいるときはガレージすらなかったので青空駐車してたけど、特に被害は無かったかな?ディスクロックつけてたくらい。


被害に遭うってのはよほど人気車に乗ってるか、治安の悪い場所での利用なんですかね?
被害に遭ったバイクや自動車ってなんですか?


書込番号:26269577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/08/22 09:21(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
難癖付けて書けって何様だろう。

書込番号:26269693

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/22 21:49(2ヶ月以上前)

盗難保険に入るのも手でしょう。

そもそも盗難保険なんて名称の物はないんだけどな、車両保険などで盗難にあった場合にしはらわれんるだけど、盗難保険という盗難に特化した保険はないよ。

書込番号:26270279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/08/23 10:43(2ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん

どこが難癖ですか?

あなたの実体験を書いては?って話です。私は未経験なんでわかんないんですよね。そういう方々多いと思います。
もしかして実体験どころか自動車もバイクも持ってないってことないですよね?

書込番号:26270684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/23 16:17(2ヶ月以上前)

あー怖いですね
車もバイクも持ってないなら盗難とか語るなって感じになってますね
もってなくても必ずしゃしゃり出てくる人もいるとかいないとかですけど。
私もジムニーはもう持ってないのでジムニーの板で書き込みはやめとこうかな。


書込番号:26270998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/08/23 17:54(2ヶ月以上前)

まあ 日本が安全なんで 防犯意識は低いのはたしか

もっていって 札束になりそうなものが 
人通りから触れる場所に置いてあるわけで

法令的に
犯人が悪いのはそうなんだけど

書込番号:26271090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 「エクストレイル」 マイナーチェンジ!!!

2025/08/21 18:15(2ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:41件

さて、エクストレイルのマイナーチェンジが発表されました。みなさんの評価はどうですか?

個人的には、ロッククリークはエクステリアが好みではないのでスルー、NISMO &AUTECHは高くて買えないです

ということで、Gグレードのみの感想になりますが、

[プラス点]
・エクステリアのフロントは変更後が好み
・ホイールも変更後が好み
・デイライトの追加
・ナビの360℃カメラの進化も良し

[マイナス点]
・フォグランプの廃止
・ホイールデザインは、かっこよくなったが高級感は変更前の方がある
・後席エアコンの廃止
・シーケンシャルウィンカーの廃止
・ナッパレザーの色が茶色で大人っぽくなった。私は20代なので変更前の方が好み。
・値上げ(20万程)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

物価高、機能は向上しているにしろ20万の値上げは痛いですね。4WDですと、全グレードで400万超となりました。
シートベンチレーションを期待していたのですが装備はなく、、、新型CX-5、RAV4との勝負が待っていますがどうなるのでしょうか。Gグレードだとレクサスも頭にチラつく値段になるのではないのでしょうか。実車を見るのが楽しみです。


書込番号:26269170

ナイスクチコミ!2


返信する
ohもちさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/21 19:07(2ヶ月以上前)

こんばんは。
後席エアコン廃止は痛いですね。なぜそこ削る?という感じです。

書込番号:26269217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2025/08/21 19:37(2ヶ月以上前)

>ohもちさん
コストカットがみえみえですね、

マイチェン前か後か、どちらを購入しようか迷ってましたが、値段の安さお得さでマイチェン前になりそうです。

書込番号:26269238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2025/08/21 21:42(2ヶ月以上前)

>マイナス点]
・シーケンシャルウィンカーの廃止

いまだにこんなものを好む人がいるんだな。

書込番号:26269363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/08/21 22:14(2ヶ月以上前)

テラノをオマージュした三つの穴がカッコいいなと。

書込番号:26269398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ164

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:2986件

標記の通り、世界販売数スズキに負けて4位

Yahooニュース
スズキが日産上回る、25年上半期の世界販売
https://news.yahoo.co.jp/articles/93469a948c6234483569d0eeb3ddd74e7cd60c95

[東京 30日 ロイター] - 日本の自動車各社が30日に発表した2025年上半期の世界販売台数で、スズキが日産自動車を上回った。スズキは163万1595台、日産は161万3797台だった。

スズキはアフリカ、中近東で過去最高の台数を販売したものの、主力のインドなどが減少して前年同期比マイナス2.3%。日産は中国、米国、欧州、日本で販売を減らし、同マイナス5.7%だった。

世界生産は24年上半期にスズキが日産を上回っていた。

書込番号:26251257

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/30 20:04(3ヶ月以上前)

日産なんてどうでもいいじゃん。
従業員には悪いが、購入したい車0ですもん。

書込番号:26251290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2025/07/30 20:22(3ヶ月以上前)

神楽さんあなたのスレは非常につまんないです

書込番号:26251311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/30 20:24(3ヶ月以上前)

相変わらずの中身のないスレだな。

書込番号:26251312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2986件

2025/07/30 20:43(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

ーーーーー
>待ジャパンさん
>日産なんてどうでもいいです

わたしにはどうでも良くないのです


>スーパーアルテッツァさん
>2025年度第1四半期の決算も厳しい状況です。

頑張ってほしいんですけどね。
多分大丈夫でしょう。


>コウ吉ちゃんさん
>日産なんてどうでもいいじゃん。
>従業員には悪いが、購入したい車0ですもん。

従業員さんの為にも頑張ってほしいですね。

書込番号:26251325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件

2025/07/30 20:45(3ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>相変わらずの中身のないスレだな。

中身のあるスレを立ててみなさん(価格コム含む)を喜ばせてあげて下さいな

書込番号:26251329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/30 20:52(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

>中身のあるスレを立ててみなさん(価格コム含む)を喜ばせてあげて下さいな

お断りします(笑)

単なる記事のコピペで、間違いや辻褄が合わなくなったらダンマリになっちゃうようなスレじゃねぇ。

書込番号:26251343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/07/30 21:18(3ヶ月以上前)

スズキってとっくに国内メーカー第二位って思ってましたが、、、、

日産は以前は魅力的な車を数多く出してましたが、今は品質含めて魅力薄ですかね〜。

軽自動車以外100万円台で買える車が無いこともユーザーを遠ざけているとしか思えません。
まぁ、その辺は三菱もだけど、マニアに人気のモデルを抱えているしね〜。


唯一の強みのEVもホンダの攻勢で失速気味だしね〜。個人的にはホンダのEV及びeHEVのほうが日産より魅力感じます。

書込番号:26251372

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/07/30 22:24(3ヶ月以上前)

記事を丸々コピぺですが、転載許可取ってるんですか?
URLまでなら許可不要ですけど・・・。
他人の褌で相撲を取るって奴ですね。

書込番号:26251442

ナイスクチコミ!10


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2025/07/30 22:37(3ヶ月以上前)

日産はメーカーに関係ない所で旧車が頑張ってます

書込番号:26251447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件

2025/07/30 22:54(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

ーーーー
>KIMONOSTEREOさん
>日産は以前は魅力的な車を数多く出してましたが、今は品質含めて魅力薄ですかね〜。

もう少し安くして、万人にりがとうございます。

ーーーー
>KIMONOSTEREOさん
>日産は以前は魅力的な車を数多く出してましたが、今は品質含めて魅力薄ですかね〜。

もう少し安くして、万人受けする車を販売する事が一番ですね。


>桜.桜さん
日産はメーカーに関係ない所で旧車が頑張ってます

旧車で頑張っても・・
新車で頑張ってほしい・・
みなさんがほしいと思う物を頑張って販売してほしい。

書込番号:26251453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/31 06:06(3ヶ月以上前)

スズキは自社のリソースの強みとそれを生かせる市場を、よく分かった上で積極的に攻めていますよね。(製品単価自体は低い。)

日産は?スズキと比して、生き残るための動きという部分で見劣りするその結果が出ているだけ。

書込番号:26251578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/31 07:22(3ヶ月以上前)

神楽坂46さん

こういうの好きですよね。

ホンダのエヌワンイー素晴らしいですよね。
もはや、サクラ買う人居なくなるでしょうね。


書込番号:26251603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/31 08:18(3ヶ月以上前)

中国から早々に撤退する見切りの良さ。

他社がどんどんスペックモリモリにしていくのに対し、
訴求力の弱い性能はどんどん削り安く売る戦略。

現在の王者トヨタと同じ戦略、同じ土俵で戦うことが、
如何に愚かかを良くわかってる。

日産はもはや一強となっているアルベルとぶつかる、
エルグランドなんか作ってる場合じゃないだろうに。

とは思うところ。

書込番号:26251633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 09:30(3ヶ月以上前)

ゴーンになってから本当の意味で暗転したという事だお。
あの時に上層部を全部ごっそり変えて再生してくれる人たちを雇うべきだったお。

書込番号:26251673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/07/31 10:47(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
まぁ、中身が何でも1台は1台っていうカウントの中で、しかもお互いマイナスなのに、そこで勝った負けたを言ったところで・・・っていうイメージですが、でもそれでさらに悪いイメージが形成される部分もあるのでしょう

我々一般消費者も、当事者も、気にしてしまうような記事の書き方ってのもあるのでしょう

で、到底大企業の経営なんてできない我々一般素人にも、見た目のイメージで、変なことやってるなぁ・・・って言われてしまう
難しいけど、単純、簡単なようで、でもやっぱり難くてややこしいんでしょう
中身のない話ですみません


それにしても、アフリカ、中近東とか、主力のインド・・・っていうスズキって・・・


あと、関係ないけど、追浜を おっぱま って読むのは、いかにも浜っ子って感じだねぇ

書込番号:26251716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2025/07/31 13:38(3ヶ月以上前)

スズキのようにまともな経営を行っているメーカーと、

経営陣に資産を食い潰されているだけの、末期的なメーカーを比較する意味は無いと思います。

書込番号:26251815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/31 14:03(3ヶ月以上前)

決算発表では、国内事業も赤字になっていますねー。
売れる車が無いっていうことらしいが。

〉>スーパーアルテッツァさん
〉>2025年度第1四半期の決算も厳しい状況です。
〉頑張ってほしいんですけどね。
〉多分大丈夫でしょう。
何が大丈夫でしょうか?日産の経営陣と
同じく、ノウテンキな人ですね。
所詮は他人事ですから。

書込番号:26251827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2986件

2025/07/31 19:49(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

>コピスタスフグさん
>スーパーホリデイさん
>JamesP.Sullivanさん
>ジリジリ貧汚さん
>ねずみいてBさん
>クマウラ-サードさん

ルノーに助けを求めたのが事の始まりですかね。

技術のニッサンがCMの為の技術のニッサンになってしまった事

昔の様に、技術のニッサン、購入意欲の沸く自動車を開発して早く立て直してくださいね。

書込番号:26252097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/10 11:20(3ヶ月以上前)

有用なご意見も一段落したようなので一言。

いずれにしても、車は「途上国等」が激烈に追い上げているんで、わが国は稼げる次の産業でイノベーションを起こさなければ明日は無いのでしょうな!

ただ、失われた30年、或いは40年になろうとしている(?)現状にして、各企業も成長戦略への投資も怠り内部保留にキュウキュウとしている様では、超難問な事は確かだけど、、、。(>_<)。



書込番号:26259698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:160件

2025/08/16 18:44(2ヶ月以上前)

スズキと日産との際立った違いを探してみると、、、

車重      : 日産 >> スズキ
社員の給料 : 日産 >> スズキ
( 生産コスト : 日産 >> スズキ )  推測
広告宣伝費 : 日産 >> スズキ

スズキの好調に学ぶとすれば、車と日産本体のぜい肉のそぎ落し ですかね?
販売数減に応じた規模縮小だけでは、不十分だということです。

書込番号:26265130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗り換え購入の相談

2025/08/11 14:32(3ヶ月以上前)


自動車

スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

現在車の乗り換えを考えており、皆様ならどうされるか御意見をお伺いしたいです。

現在ハリアーを乗っており、子供の事を考えて、スライドドアのミニバンの購入しようと思ってます。
友達家族が遊びに来たりするので、7人乗りのミニバンが欲しいと思ってます。

候補は以下の3つです。
@ヴォクシーs-z HV(新車),
Aオデッセイ ブラックエディション e-HEV(中古),
 (2023-2024年式)
Bステップワゴンプレミアムライン e-HEV(新車)

フリード、シエンタは選択外とします。

元々3列目や居住性の良さにて、
A、Bで迷っていましたが、
オデッセイは、システム、ステップワゴンはシート割れ等の不具合がネットよく見られるので、トヨタもヴォクシーも考慮に入れました。
特に最新型のシステムなども興味がなく、基本的には居住性の良さと燃費を重視してます。
(ちなみに乗り潰すので、リセールは考慮不要です)

皆様なら何をどう考えて選ばれますか?
例えば、車の当たり外れがあるから好きな車に気にせず乗るとか、後期型などの改良を待つなど、客観的な視点から幅広い御意見をもらいたいです。

今までトヨタ車で乗り継いで、中古車含めずっと不具合がなかったので、新車買って、早々に修理出しとかは嫌だなと思ってます。無論ヴォクシーもリコールあった気がするので、絶対とは言えませんが。。。

漠然としてて、申し訳ないですが、
宜しくお願い致します。

書込番号:26260593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/08/11 15:41(3ヶ月以上前)

基本的には居住性の良さを重視するならオデッセイです。

ステップワゴン買入時RCオデッセイと悩みましたが、当たり前ですがオデッセイの方が3列目を含め車内が広くゆったり過ごせます。

走行性能の面でも車格の違いを感じます。

反面車体がMクラスミニバンより一回り大きいので取り回しの面で不利ではあります。

ただ、乗り潰す前提なら個人的にはトヨタ車推しです。

ホンダ車と比べボディや足回りのしっかり感がなど経年によるやれを感じません。
中古車を扱うようになって上記の点特に感じるようになりました。

燃費の面も含めトヨタ車を選んで後悔はないでしょう。

書込番号:26260625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/08/11 16:27(3ヶ月以上前)

私はステップワゴンを推します。

私自身が前車がステップワゴンで、友達が現行オデッセイに乗っているのでその比較です。
エンジン性能や走行性能については何も気にしなくていいです。
気にするのは居住性と積載と外観の3つだけです。
大きさの違いやエンジンの違いは乗っていたら慣れてしまいます。

居住性については、現在ハリアーに乗っているのであれば、ステップワゴンに乗ると広く感じます。
乗り比べると屋根の高さがオデッセイの方が低い分、ステップワゴンの方が広く感じるはずです。
でも、ステップワゴンに乗らずにハリアーから直でオデッセイに乗るのなら天井の低さは気にならないと思います。
但し、どちらも3列目はないものと判断しましょう。

積載については、ステップワゴンの圧勝です。
何せ天井高があるので荷室を広く使えます。
オデッセイは低床設計ですが、ステップワゴンも他のワゴンに比べりゃ低床です。
ハリアーからの乗り換えなら、ステップワゴンの方が積載の感動は大きいです。

3つめの外観ですが、これはオデッセイの圧勝です。
ステップワゴンはあくまでファミリーカーです。
ドレスアップをしたり、周りが羨む車ではありません。
しかしそれこそがステップワゴンの売りです。
どこにでもある大衆車で誰の気にも止まらない車、それがステップワゴンです。

最後に、ハリアーからの乗り換えで、オデッセイを選んで後悔することと言えば、積載かと思います。
逆にステップワゴンを選んで後悔することは外観です。
デザインにこだわりがないのであれば、ステップワゴンを選んで後悔することはないと思います。

あくまで私の意見ですが・・・!(^^)!




書込番号:26260647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/08/11 16:38(3ヶ月以上前)

ワシ的にはトヨタの耐久性は認めるが、所帯染みた感じがなんとも。
ステップワゴンエアーのシンプルでプレーンな感じのほうが刺さるかな。

全く所帯染みてないデリカD 5ってどうかなと。

書込番号:26260657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/11 18:44(3ヶ月以上前)

的確な御意見誠に有難うございます。私は技術的なところは素人なので、足回りの部分の御意見はとても参考になります。オデッセイいいなと思ってたのですが、末永く付き合うならトヨタなんですかね。小さい時からほぼ数車トヨタ車を10年以上家族の代から乗ってきましたが、大きな故障もなくそれが当たり前かと思ってたのですが、やはり違うのですね。貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:26260768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/11 18:56(3ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
的確な御意見誠に有難うございます。私は技術的なところは素人なので、足回りの部分の御意見はとても参考になります。オデッセイいいなと思ってたのですが、末永く付き合うならトヨタなんですかね。小さい時からほぼ数車トヨタ車を10年以上家族の代から乗ってきましたが、大きな故障もなくそれが当たり前かと思ってたのですが、やはり違うのですね。貴重なアドバイスありがとうございました!

>後藤達俊さん
貴重な御意見ありがとうございます。
ステップワゴン良いですよね。ステップワゴンに決めるところまで来てたのですが、新型の方でシートのひび割れ報告が散見されるようになって少し迷うようになってしまいました。今は落ち着いたのか気になるところです。

>スプーニーシロップさん
貴重な御意見ありがとうございます。
確かにトヨタは面白みがないですよね。
デリカも実は検討してました!
燃費面がもの足りなくて選択肢から外れたのですが、
やっぱりデリカは評価高いのですね。また色々と調べてみたいと思います。

書込番号:26260786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/11 23:34(3ヶ月以上前)

>足臭男さん

@ヴォクシーs-z HV(新車),
Aオデッセイ ブラックエディション e-HEV(中古),
 (2023-2024年式)
Bステップワゴンプレミアムライン e-HEV(新車)

私ならのヴォクシーです。

オデッセイはやはりこの中では古いので、
色々と古さが目立つかつ、中古と言う事で
外します。

室内の広さならステップになりますが、
装備をヴォクシーに揃えると結構高くなります。
まぁ値引きで頑張ってくれると問題ないと
言う事になってしまいますが。

ヴォクシーの見積もりを取ると
案外安くなるのに驚くと思います。
ユーザーは慧眼でその辺りも考えて
ヴォクシー人気があるのだと思います。
オプションが安いですね。

しかし広さ重視ならステップワゴンに
なっちゃいますね。
後個人的にサードシートが床下収納に
なっているのがいいと思ってます。
ステップですね。

書込番号:26260988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/08/12 07:46(3ヶ月以上前)

>足臭男さん

>皆様なら何をどう考えて選ばれますか?

ご承知でしょうが、オデッセイとステップワゴン、ヴォクシーでは車格が違います。
オデッセイを基準にするとどうしてもチープなイメージを感じてしまいます。そこをどうとらえる?がまず第一ではないでしょうか。

広さ積載力はむしろステップやヴォクシーの方が上かもしれません。天井高も高いですし。
家族でキャンプなど荷物満載で行動するならオデッセイは他2車種より不利だと思います。
反面、荷物は少なく7人フル乗車でドライブするなら、おそらくオデッセイの方がかなり快適でしょうね。

メーカーに関しては私も他の方と同じ印象です。
やはりトヨタは安心感が高いです。
私は40年近く前にマツダ車を初めて購入し、次いでホンダ、その後トヨタを2車種乗ってきました。いずれも乗りつぶしています。
その少ない経験でもやはり、ホンダは各部品の耐久性が低く、長く乗るならそこそこ金が掛かってしまう印象が強いです。
トヨタは外れを引かなければ、10年10万キロは油脂類以外ほぼ何も交換せずに乗り続けられます。
もちろん当たり外れがあり、ホンダでも10万キロ以上全く問題ない場合のほうが多いと思いますが、トヨタと比較すると確率は低いんじゃないかなぁ?というイメージはあります。
ちなみにマツダも頑丈ですが、最初からトラブルが多いという印象が強いです。
※全て個人的な感想です。

書込番号:26261168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/13 01:03(3ヶ月以上前)

ハリアーにのっているのでしたらオデッセイクラスでないと内装が満足できなくないでしょうか?

個人的にはオデッセイでしたらアルファードが良いと思いますけど候補にはならないのでしょうか?

書込番号:26261972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/13 16:16(3ヶ月以上前)

>YMOMETAさん
アドバイスありがとうございます。ステップも調べましたが、オプションで結構お値段いってしまうなという印象でした。元々ステップを優先候補であげてたんですが、やたら不具合がネットで散見されるので、ちょっと躊躇してしまいました。なんだかんだトヨタが良くも悪くも候補に上がってるという感じです。

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。やっぱり安定感はトヨタなんですかね?私もトヨタに乗ってますが、これといった不具合や故障に一度もあった事がなく、これが当たり前と思ってたんですが、他社で致命的な欠陥でないにしても新車数年で不具合やクレームが起きてるのを見ると怖くなってしまいました。案外こんなもんなんですかね?

>夜行性ユウさん
御意見ありがとうございます。内装がそこまでチープになっちゃうんですかね?比べてみたいと思います。アルファードは、燃費や維持費などを加味して脱落となりました。個人的に一度凄く乗ってみたいのですが、都内を乗り回したりするには少し大きすぎるかなと。後運転の下手な妻も乗るので。。

書込番号:26262406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/15 13:21(2ヶ月以上前)

私の場合シート下の隙間とか、インパネ周りとか内装が気になってしまって、、、
でもシエンタは逆に隙間とか少なくて内装はおしゃれなのかなって感じました。なにより安いのでよかったです。

ご質問の車種以外の話ばかりですみません。

書込番号:26263974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド車のエンジンオイル交換時期は?

2025/08/13 08:46(3ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:29件

ハイブリッドと一口に言っても、ストロングとマイルドがありますがここではストロングに絞ります。
そのストロングもトヨタ本田日産では異なりますが全般的に。

https://www.mikadooil.com/blog/2025/07/10/1700/
ハイブリッド車のエンジンオイル交換時期は燃料希釈を考えると早い方が良いですか?

水温はそこまで上がらないから油温もそこまで上がらないはず。レブは通常だと3000rpmくらいなので。だから低粘度でも大丈夫だろうと。
新品オイル時から低粘度(0W-20以下)だと燃料希釈でさらに粘度が下がるので低粘度を入れるほど早めの交換が必要になる?
そういうケースを考えてそういうエンジンオイル添加剤も出ていますが。

書込番号:26262103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/08/13 08:52(3ヶ月以上前)

メーカー指定粘度のオイルを使い、指定された交換頻度を守れば、余計なことを考えずに済みます。

書込番号:26262107

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/13 08:55(3ヶ月以上前)

そのような心配は無用。
車種毎に決められたオイルと走行距離または年数を守るだけ。
そして早めに交換するのは全く問題なし。
ディーラーが勧めるエンジンオイル添加剤なら問題ないが、それ以外はメーカーが試験評価した訳ではないので使用はしない方が良い。

書込番号:26262108

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/08/13 09:09(3ヶ月以上前)

なんぱ野郎さん

メーカーがオイル交換時期を定めているのだから、基本はこれに則ってオイル交換すれば良いですよ。

因みに我が家のハイブリッドのメーカー指定のオイル交換時期は15000km若しくは1年となっています。

このハイブリッドは年間15000km近く走行するので、無難に半年毎にオイル交換しています。

書込番号:26262115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/08/13 09:11(3ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん
>ハイブリッド車のエンジンオイル交換時期は?

その自動車の取り扱い説明書に記載されている、粘度、交換期間の通りにすれば良いと思いますよ。

多少交換期間が外れても問題ないと思いますよ。

書込番号:26262117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/13 09:18(3ヶ月以上前)

整備手帳のシビアコンディション時の距離でいいと思います。

書込番号:26262122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/13 09:24(3ヶ月以上前)

スレ主様ほどの知見をお持ちの方なので、
個別の整備手帳記載を見ろとかでなく、
高尚な議論をしたいのでしょうね。

ただ、質問が広範囲過ぎるのでしょうか。

書込番号:26262125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/08/13 09:51(3ヶ月以上前)

どういう視点で見るかで答えが変わりますね。

特に車を労るまでも無く普通に使え、買い替えまでの数年持てば良いと考えるなら、メーカーの取説を守っていれば、調子がイマイチになるかも知れないけど気付かない程度だろうし、自身でメンテナンスしない人にもメーカーが指定するディーラーで予防整備をしていれば、路上トラブルになる可能性は下がります。

長く乗り続ける為にエンジンを良好な状態に維持し続けたいと考えるならば、答えは違ってきますね。

エンジンは燃費効率が最も良い温度に合わせて設計されます。物は熱膨張するので、エンジンが完全に暖まり膨張した状態で丁度良くなるように、クリアランスをとっています。
ピストンやピストンリングも。

暖まっていない時には、ピストンリングがシリンダーに密着し切ってないので、燃焼室に入った燃料が、シリンダーに張った油膜に混ざって
オイルパンへ一緒に落ちます。
冷えたままのエンジンは不完全燃焼になるので、エンジン車よりもオイルに混合する燃料が多いというのが記事の内容だと思います。

また、エンジンが暖まる段階で、必ず内部に結露が発生します。
通常エンジンだと水温90度程度で結露水が気化して外部に排出されますが、温まり難いハイブリッドでエンジン休止もあるので、結露した水が気化せずに残り、オイルに混じります。
エマルジョンという乳化現象が起こります。
乳化した塊が循環し難い隅っこに蓄積します。酷い時にはオイル全体が白っぽく濁ります。
(透明度がない感じ)

水温、油温共に90度前後がエンジンの設計温度なので、それ以下で稼働するハイブリッドは
オイルには厳しい状態とは思います。

これらを軽減する為の添加剤を多めにオイルに混ぜているのが純正オイルや低燃費車向けのオイルなので、交換時期を守れば、調子が悪くても
故障に直結は、し難いのはあります。

純正オイルも特別な車種以外(GT-Rとか)は車種毎に開発などしていないし、テストもしていないでしょう。そんなコストはかけないですね。
かけていたら、車種専用オイル銘柄がありますよ。

オイル交換時期を距離や期間だけではなく、オイル量点検で、オイルの状態を見るのが良いです。
乳化はオイルフィラーキャップ(オイル投入口)から内部を見ると良いです。
乳化があるとキャップ裏に乳液みたいなものが付着してたりします。

書込番号:26262143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/08/13 11:09(3ヶ月以上前)

エンジン回さないから低粘度で良いだろうって凄いこと考える人がいるね。

書込番号:26262204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2025/08/13 11:11(3ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん

オイル類は使用すれば時間とともに劣化していきます。
新しいオイルほど性能は良いので、お財布の許す限り早めの交換をお薦めします。
どんなに早い交換でも車には害はありません。地球環境には悪いと思いますが。
最低交換頻度ですが、街乗りならシビアコンデションに該当しますので、メーカー指定値の半分くらいで入れると良いと思います。

どういう乘り方がシビアコンデションに当たるかは「グーグル先生」にお尋ねください。
ストロングハイブリッド(?)車でもエンジンの回転数は一定ではありませんので、あまり関係はないと思います。

ちなみに我が家のスバル・クロストレックS:HEVは点検パックでの整備ですが、1か月点検(走行距離120q)、6か月点検(走行距離1800q)でオイル・オイルフィルター交換をしました。次は12か月点検で交換です。

書込番号:26262205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/08/13 11:37(3ヶ月以上前)

1年または1〜1.5万キロ以下を目安にすればOKです。
スーパーアルテッツァさんが書かれてるように、年間1.5万キロ程度走るのなら半年ごとが良いと思います。

書込番号:26262228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/13 22:07(3ヶ月以上前)

そもそもエンジンの稼働・停止や回転数をユーザーがほぼコントロール出来ない=メーカーの設定通りにしか動かないのだから、メーカー指定の交換時期とオイルを使うのが妥当。素人があーだこーだ考えてどうにかなるものではない。

書込番号:26262722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2025/08/14 17:54(2ヶ月以上前)

ご意見はメーカー指定がほとんどですが、低粘度が大丈夫とコメした理由は早め早めに交換した場合です。

それに0W-20の20の+100度動粘度もオイルの銘柄によって変わりますから、30により近い20を入れたいと思っています。
0W-XX、XXは30以上。ワイドレンジは粘度指数向上剤の希有率が高くなりそう。

書込番号:26263326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング