
このページのスレッド一覧(全5870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 13 | 2024年4月20日 17:14 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2024年4月20日 16:11 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2024年4月20日 14:33 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2024年4月20日 13:48 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2024年4月20日 13:46 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2024年4月20日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


信号が変わるの早すぎなんだ
少し無理して止まるべきか少し無理して突っ切るか迷うんだ
もう少しファイナルアンサーまでのシンキングタイムを増やして欲しいんだ
どうして黄色は3〜4秒なんだ?
書込番号:25706651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
黄色を暗喩するような簡潔な回答ぞなもし
書込番号:25706684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所で、信号機の色の意味知ってる?
青は
黄色は
赤は
どういう決まり事であるか分かります?
書込番号:25707025
0点

その道路の最高速度で規定が異なる様ですが、あくまで目安であってその通りの
設定ではないですね。
近くの国1では何と2秒しか点灯しません。ですから殆どが信号無視になってしまいますが
取締りのパトカーも心得たもので殆ど検挙していないですね。赤に変わって2秒後(所謂
全赤信号)に通過した車を検挙している様に見えます。
4秒は近辺では見た事がありません。
書込番号:25707125
0点

迷った時点でアウト
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ
お元気ですかー
書込番号:25707152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんたの人生はすでに赤信号だが。
書込番号:25707357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ずっと兵庫県ですが、だいたい4〜5秒なんです。
年始に一泊で奈良から和歌山走ってきたんですが、黄色が短いんですよ…
いつものように「これならいけるな」と思って交差点入ったら、「もう赤やん〜」ってことが何度かあったんですが、それもそのはずで兵庫県が異様に長いみたいです。
兵庫在住の方、同様の経験されてません?
書込番号:25707386
0点




来年から50cc廃止で普通免許で125ccに乗れるけど、リミッターつけて5.4馬力にした125ccって話なんだ
意味がわからないんだ(>_<)
50ccでも7馬力あったり、凄いのは20馬力あるって話なのに5.4馬力って50ccでも遅い部類じゃん
どうしてこうなったんだ?
書込番号:25704271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>辺境貴族さん
自動二輪の免許を取らずに二輪車を運転するのは交通事故など危険だからです
電動キックボードなんか無免許運転は危険です
書込番号:25704293
1点

排ガスを綺麗にするため
パワー規制があるから50も125も大して変わらなく意味ないかな
ちょいと静かになるか
それより30km/h規制は止めて普通車と同じにしないと危なくてしょうが無い
書込番号:25704305
3点

電動キックボードが、どの種類をさしているか?不明ですが。
免許無しで、乗れる機種もありますよ。
情報は,アップデートしましょうよ。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/electric_kickboard.html
書込番号:25704306
3点

>肉じゃが美味しいさん
分かっててレスしてますけど
あえて明記してないのですが
書込番号:25704327
6点

50ccで排ガス規制に対応するのが無理になってきてるから、
125ccエンジンで原付レベルのスクーターを出すって苦肉の策だよ。
普通免許で125cc乗れると考えるより、
実質50cc(以下)の書類上だけ125ccと考えた方がいいよ。
書込番号:25704343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ排ガスもあるけど50ccは日本だけなので
海外(110cc125cc)と部品共有する意味も強いかな
小型バイクは圧倒的に東南アジアとかだから
日本だけ50ccにしても無駄が出る
メーカーがそう直訴したのだと思うよ
書込番号:25704675
0点

>ミヤノイさん
>メーカーがそう直訴したのだと思うよ
直訴したって、
50cc廃止を?
一部125ccの原付対応を?
ミヤノイさんの書き方ではそこら辺よくわからん。
書込番号:25704696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーが直訴したと言うより国とメーカーの利害を検証する中で双方が歩み寄ったといった感じなんでしょう、原付一種が無くなると困る業界は少なからずありますので、社会が回らず混乱すると国も困ります。
でも原付一種の免許で125ccが乗れるなんてお得な世の中になりましたね、今回は排ガス規制様々と言ったところでしょうか。
馬力は5.4PSでもトルクは0.7〜0.8Nmあるようです、50ccの約2倍です、背中を押されるような感覚の片鱗を味わえますわ。
書込番号:25705235
2点

>ミヤノイ!
メーカーが直訴しただと!
相も変らぬ空想.妄想
知った被りのカキコだなァー!
お主の辞書には「恥!」「嘘!」と云うのは無ネーのかい!
書込番号:25706994
1点

https://motor-fan.jp/bikes/article/100040/
↑ この記事の説明が分かりやすいかな
パワーのない、排気量だけ大きい ものを 無理やり 作り出すから
2段階右折必要
2輪用の免許不要
と、それなりになっているように思います
乗る人が増えるとも あんまり思えないが
つまるところ 排気ガス基準 が主要な目的?
原付1種、ほんとーに見かけなくなった感
書込番号:25707320
1点




長いものを積載した時に右端や左端からの脱落を防げるよね。
書込番号:25707078
0点

>歩けみすとさん
大きな駐車場に軽トラを止めた時に見っけやすいように風船を掛ける耳です
書込番号:25707083
2点

アンテナに鯉のぼりつけていて 笑われたことあります
書込番号:25707092
1点

>歩けみすとさん
猫耳つけた軽トラは見た事ないけど。
つけまつげしたトゥデイは見た事ある。
書込番号:25707094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トゥデイもといライフだ。
書込番号:25707098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
そういえば物干しざお買った時にネコ耳が役に立った
>神楽坂46さん
駐車場に同じ車があると迷っちゃうんだ
風船とゆえばホリックに出てきた風船が欲しい
>ひろ君ひろ君さん
もう直ぐ端午の節句だお
鯉が龍門とゆう滝を登ってドラゴンになるんだ
>あかビー・ケロさん
そんな車に乗れる人は胆力が凄そうだ
書込番号:25707128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


1Mぐらいのウイング立てたワゴン車がいましたねぇ、当然シャコタン。
茨城県で、竹やり出っ歯の族仕様車も見ました、田舎にしかいません。
書込番号:25707223
0点



トップ10の内9位までT社はヤバい
盗難対策が脆弱なのか?
やっぱりスマートキーは問題があるんじゃないか?
対策してくれないなら章男が寝ずの番をしてくれないと安心出来ないんだ
章男は忙しそうだからムリなのか?
書込番号:25706681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
買い叩いて高く売るよりも酷い(>_<)
書込番号:25706690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔から、男性モノ下着と一緒に干すと盗まれにくいと聞きます。
スマートなTなんて、もう聞いてるだけでドキドキ。
章男っちの下着とセット提供する?
書込番号:25706704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>https://www.youtube.com/watch?v=eO2tojmZmZ4
なんでテロップが関西弁やねんwww
オッパのオッパイ オッパイのオッパ
書込番号:25706753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外人に人気があるのはトヨタとトラックと他メーカーの一部車種だけ。
トヨタは世界共通で需要が多い。
なので盗まれる確率が高い。
盗んだやつを見つけたら粛清しても良い法律に変えてくれないかな。
書込番号:25706761
0点

どうして、次々にスレが立つんだ。
書込番号:25707189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



重たいと止まらないし曲がらないし、直ぐにタイヤが熱でグリップしなくなるんだ
高速道路では重さが有利に働くけれど、ホイールベース短いからあまり高速道路に向いてない
サーキットで300キロとか出してビュンビュン走るなら最適な重さなんだろうけど、公道はサーキットじゃない
重たいスポーツカーは何がしたいんだ?どこで走る事を想定して作られてるんだ?
書込番号:25706587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歩けみすとさん
重たいスポーツカーは何kg以上でしょうか?
スカGとかフェアレディZやスープラは重いスポーツカーに入る?
私はこれに乗っています。https://history.nissan.co.jp/SKYLINECOUPE/CV36/1001/PDF/skylinecoupe_specification.pdf
書込番号:25706600
0点

>重たいと止まらないし曲がらないし
テスラのテストを見ると違うみたいやよ
書込番号:25706605
2点

>funaさんさん
愛車はとっても重たいんだ
もっと走らせたら痩せるかも
>ktasksさん
テスラは回生ブレーキだからスポーツカーみたいには止まらないんじゃないかな?
>エメマルさん
質問を質問で返されると、どういう顔をしたらいいのかわからないんだ(〃▽〃)
書込番号:25706647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスラは
回生は任意に変更できたかと?
https://www.youtube.com/watch?v=csy7V35p3IY
テスラ、未知との遭遇の運動性能!
重いという事は直線もカーブもダウンフォースがかかっているのと同じなので
バランスが良ければ運動性能は上がる
書込番号:25706652
1点

>ktasksさん
たぶんテスラはセレブ専用のお高いタイヤをはいてるのか、密かに反重力装置を開発して横Gをキャンセルしたんじゃないかと思うんだお
マスクは宇宙に投資していたから衛星から牽引ビームで引っ張ってテスラを曲げたり止めたりしてるかもしれない
いつか空から神の杖が落ちてくるんじゃないかとワイくんは心配なんだ
書込番号:25706667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽いとエアロで抑えないと浮いてくるとか
書込番号:25706962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歩けみすとさん
スープラとかZの事?
熱でグリップしなくなるのはサーキット走行したくらいで、街中ではそうそうないでしょう?
で存在意義はパワーアップして直線だけの番長に育てて欲しいからではないかな?
書込番号:25707076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重くても、走る性能があれば良いのだ。
書込番号:25707186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




1.6Lは、税金の面でちょっと辛いよね。
書込番号:25706942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歩けみすとさん
>軽くてペラペラでバイクみたいに回るテンロクに乗りたい(>_<)
名前だけは知ってる
CMで。
書込番号:25706975
1点

スバルXV1.6Lガソリン最終型(絶滅種)に乗ってるよ。
1.6は、大昔乗ったカリーナ1.6以来だけど、とてもいいね。
もうすぐ2年になるけど、これまで不具合や、不満は一切ないし。
自分的にはベストのチョイスだったような。
書込番号:25706981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





