
このページのスレッド一覧(全5870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2024年4月19日 14:24 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2024年4月19日 13:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年4月19日 12:30 |
![]() ![]() |
213 | 69 | 2024年4月19日 09:32 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年4月19日 08:14 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年4月19日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


工賃や部品代で1台あたり5〜6万かかってリコールが1700万台ぐらいで更に増えそうだから、一兆近くいくんじゃないかと思うのに
辺境くんの予想の1/3なんだ。
自動車会社が残りを払ってくれるのか?
整備士がサービスなんちゃらでお安く直すのか?
書込番号:25705338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんなもんじゃないですか。
ざっと、一台あたり17、000円
作業店への工賃支払いが10、000円前後 DM印刷、発送で1000円、部品原価が3000円、部品の管理、輸送費が1000円
その他で20,000円
エイヤで予想するとこんなもんでしょう。
書込番号:25705438
0点

>辺境貴族さん こんにちは
5-6万はユーザーへ有償の場合かと思います、部品は自社だし、損失はそんなもんでしょう。
書込番号:25705491
0点

2900億は2020年度の話です。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05538/
今年新たに1500億追加したらしい。。。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08865/
リコール総数が1666万台に拡大
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00248/
書込番号:25705664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




車の話ではありませんが、国鉄時代、北海道の急行車両には冷房が付いていなかった。
書込番号:25703497
1点

昔はエアコンそのものが発明されていなかった。
書込番号:25703518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山窩さん
>やっぱり昔からエアコンは必要だけど、お高くて庶民は無理だったのか?
想像ですが、クーラー、エアコンがオプションの時代(高くて)は付けてなかったんじゃないですかね
書込番号:25703523
1点

>いらなかったのか?
昔はエアコンオプションだったし、必要もなかった。
自分は標準装備になるまで車にエアコンなんてなかった。
家にエアコン付けたのも20年位前だし。
でも、今も車でも家でも滅多にエアコンなんか使わない。
学校だってやっと最近エアコンつけ始めたくらいだから、なくてもなんとかなります。
そういえば電車(正確にはディーゼルだったから汽車)は扇風機だった。
書込番号:25703548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山窩さん
昭和59年に買ったKP61(直4 1300cc/FR/5MT)には、エアコンなし、パワステなし、パワーウィンドウなし、ラジオなしで使っていて、
ケンウッドのラジオ&カセットを後付けしました。
昭和61年に買ったEP71ターボ(直4 1300cc/FF/5MT)では、ラジオ・パワステだけは付けました。
昭和62年に買ったAE92(直4 1600cc/FF/5MT)には、エアコンも付けましたけど、エンジンをレッドゾーンで回していたら、エアコンが壊れました!!
平成3年に買ったVZV32(V6 2500cc/FF/4AT)では、やっとパワーウィンドウも付きました。
以下、省略。
昔は、30度超えが無かったですが、
今は、北海道でもエアコンは必須かと思います。
書込番号:25703572
0点

90年代の映画で、田中邦衛が軽トラで暑くてキレてた。
邦衛がまだ暑がってる途中でしょうが!
書込番号:25703574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまも軽トラだとエアコン無しモデルあるんじゃね?
たしかスズキのキャリイにあったはず。
地球温暖化について公式に問題が定義されたのは1985年ってことなんで、当時はまだカーエアコンはOP扱いの車が多かったし、そもそも温暖化が始まる前ってのは1800年代とかになるんで、自動車も一般的ではないし、ましてやエアコンなんて存在しないでしょう。
書込番号:25703635
0点

30年くらい前までは、夏の軽井沢ではエアコンいらなかった、今は、エアコンなしなんて、とんでもない。
50年くらい前は、東京都区内でも夏にエアコン無しでなんとか過ごせたが、いまはとんでもない。
昔より暑いのは間違いないのでは。
書込番号:25703802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地球温暖化とかアル・ゴアのビジネスだよ。
地球は氷河期まっしぐら。
書込番号:25704475
1点

>TWINBIRD H.264さん
そうなんですか?冬場が昔ほど寒くないし、雪が降り積もることもめったに無くなった気がします(福岡県)。
ナイトエンジェルさんがいうように夏の暑さが尋常じゃなくなったってのは本当に思います。もっともこれは多分にエアコンの普及で各家庭の室外機が猛烈に熱を発してるせいも大きいだろうとは思いますけどね。
まぁ、私が生きてる間に大きな変化はなさそうには思います。
書込番号:25705567
0点

地球上の樹木を伐採し地表をアスファルトとコンクリートで固めてしまったから、多数の人が暮らしてる場所は異常気象に成り易い環境ではあるが地球全体としての気温は下がってますよ。
書込番号:25705613
0点



対策品はどっちなのか?
T社は新車をモリモリ生産しているって事は対策ポンプで車を作っているからだとおもうんだけど
亡くなる人も出てきたし、申し訳ないと車の生産を止めて、新車用の対策ポンプをリコール車を買ったユーザーに回さないのか?
書込番号:25705291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃ポンなんて遅かれ早かれいつか止まるもの
膨張しない素材にしたんでしょ
金属かどうかは知らんけど
あとはクリアランスをでかくしたか
摺動に負けないモーターにしたか
書込番号:25705532
0点



特徴的だからすれ違えばわかると思うのに見た記憶がないんだ
宏光MINIEVはお安いけど売れなかったのか?
充電設備にお金がかかりそうだから、実際は大して安くなかったのか?
書込番号:25697935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池のことと充電のこと、そして自動運転、ソフトウェア、そして値段。
いうことは決まっていて、どこでも同じことばっかりだから、読み手が自動で認識して変換してくれてる。
乗ってない、買ってないことバレバレな内容が多いから、大概にせーよって思う。
書込番号:25704201
4点

>チビ号さん
何だよ、真面目に書いているのだから茶化すな
>現状で800km走れ20分で500km走れるのが12年前の車より安い
この文面で20分で500km走れると受け取るのかよ 誤字とかそういう問題じゃないだろう
軽自動車でも航続200kmで充電が30kWと同じ価格で航続4-500kmで充電が150kWが可能になるって事だ
まぁ日本には関係の無い話だけどね
書込番号:25704215
1点

>akaboさん
>読み手が自動で認識して変換してくれてる
確かに(苦笑)
以前から「機械翻訳を通して議論している」みたいな感じなので、無意識に補完しちゃっています。
20分で500km(走行する分の電気が)「入れれる」としても、そんな高出力の充電設備を自宅で運用できるワケでは無いし、どうせ出かけるなら、ガソリン車ならば近所のスタンドで5分で給油して20分で帰ってくるのと同じで、実質的な優位性はありませんね。
20分って、休憩にしても買い物にしても「帯に短し襷に長し」状態なので、結局一家に一台なら夜間に普通充電して運用すれば、現車で月2回給油よりは面倒が無さそう。
そんなに電池やパワートレインが安くなるなら、10年後に安価にコンバートできたらナイス!ですね。
書込番号:25704220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本に関係ない話と、毎度勝ち誇ったように突き放しでいるが、
そもそも 日本に入ってきてないクルマに、
高速で充電できる仮定で話してんのは 誰よ? ってとこは、毎度お構いなしに、スレッドから離れたことばっかし。
鯛や ちなで 素晴らしいなら それを早く買って、いち早く確かめなはれ。
そうすれば、見当違いな言説も減るだろうと期待する。減らないかもしれないが。
書込番号:25704232
3点

>軽自動車でも航続200kmで充電が30kWと同じ価格
>で航続4-500kmで充電が150kWが可能になるって事だ
日本語が目茶苦茶です。
>まぁ日本には関係の無い話だけどね
日本には関係ない話だから、あえて日本人に通じないような日本語で書いてるのでしょうか(笑)
書込番号:25704241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>何だよ、真面目に書いているのだから茶化すな
あなたは以前から、単なる誤入力や誤変換とは言えない、独特の表現が目立つのに、指摘されて「逆ギレ」とは、スマートに返す余裕も無いのですね。
まさか、自分が私達を茶化すのは構わないが、私達が俺様を茶化すのは許さんと?
>軽自動車でも航続200kmで充電が30kWと同じ価格で航続4-500kmで充電が150kWが可能になるって事だ
あの文面を20分で500km走れると受け取るらず、上記の意味で受け取れって、どんな無理ゲーですか?
『お前に拒否する権利はない、私が正しいと言ったことが正しいのだ。』
>誤字とかそういう問題じゃないだろう
そもそも私は「言いたいコトは分かる」と言っているのですがね。
>まぁ日本には関係の無い話だけどね
と理解しているなら、わざわざ日本の匿名掲示板で、怪しげな表現で、日本批判をする必要も無い・・・また心にも無いコトで反論ですね。
書込番号:25704251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>そういうことには一生懸命労力を使うことには感心するよ
>もう世界が日本中心で動いていると思っている人だからな
>何だよ、真面目に書いているのだから茶化すな
あいも変わらず、ご都合主義のダブスタというか、
支離滅裂というか、
場当たり的な二枚舌・三枚舌というか。
まあ、それらもわかってましたけど。
要は、都合よく口先だけのお人ということですね。
書込番号:25704266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
>軽自動車でも航続200kmで充電が30kWと同じ価格で航続4-500kmで充電が150kWが可能になるって事だ
語順で格が決まる言語と違い、日本語は曖昧だとしても意味不明ですが・・・
軽自動車でも、現行の航続距離が 200km で 30kW 程度でしか充電できないモノが、将来的には航続距離が 4~500km に延び充電も 150kW に対応するモノが、同じくらいの価格になるだろう・・・ってコトですよね。
>現状で800km走れ20分で500km走れるのが12年前の車より安い
これをどう解釈すれば、同じ意図になるのか、もう異世界のエスパー以外には理解できないでしょうね。
書込番号:25704276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>で、この性能になるとガソリン車と遜色ない
今はまだ中国でも500万円位するけど過激な競争によりどんどん安くなる
現状で800km走れ20分で500km走れるのが12年前の車より安い
あと、2-3年したらサクラの最上級と同じ程度の価格まで落ちて普及する
これが進化と言うこと
何故、価格が下がるかは電池の進化
1,990年代に7,500ドル/kWhした電池は今は50ドル/kWhまで下がってきた 実に1/150
密度が上がれば更に安価になっていく
スマホと一緒だよ。金額そのものが違うだけで投資額が違うと言っているだけだが?
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
電費 8kmと仮定した場合、800q走れるというには、少なくとも100kwhの電池が必要で、その上、電池空っぽになるまでは走れないので、少なく見積もっても110kwh位を載せたクルマでしょうか?
かなり重い車で、それを8kmの電費とするのは無理くり感があるので、実際には150くらいの電池でしょうか?
これが、エネルギーが倍載せられるなら半分の重量になって 実現可能だ って言い張ってるんでしょね。
ちな国に、どんなすごい車があるのか存じませんが、少なくとも宏光ミニに関して演説するような内容ではないでしょう?
話し手の好みで、なんでもしゃべりだすという癖ですよ。
動画サイトでも、別垢で、いつも同じようなこと書いてる人ですがな。
実際に、運用していると、季節性の変化が大きすぎて、まさにとらぬ狸の ですけれどね。
それこそ、大規模エネルギーを無理に詰め込もうとすれば、ケーブル冷却液が凍結したトラブルで騒ぎになったのにねぇ。
一言一句に意味がないので、全部スルーが良いと思いますよ。
突っ込みを入れられても、論点ずらしを行使して、まったく効き目がないですから。
まさに、過激な補助金で どんどん安くなると踏んでいるのではないでしょうか?
ぼくらの電池は無限に進歩しちゃう。
逆に言うと、そうまでしないと 結構 不便な存在になるかもってことでしょう。クルマは使い方次第です。
製品化されたときにはじめて買えるのであって、先のことは、いつもの先走り癖 外れたらスルーで済ませとけばいいので、ラクチンですよ。
書込番号:25704480
1点

>akaboさん
ほぉ貴方がそういうかい?
人が立てたスレにスレ違いの短文の連発しておいて良く言うわ
まぁここはかおかおのスレだから表題などどうでも良いと思うが。
宏光スレは最初の数行で結果が出ている
日本には走っていない・日本進出の計画はあったが辞めたようだで終わり
電池はここ1-2年で随分と軽くなってきた(密度が上がったていうこと)
そして800Vの普及・モーターの進化
100kWhで800km、140kWhで1000kmUP 140kWhha半固体だから従来の電池の70kWhと同等の重さ
新型電池が出たときにはまだ少々高価だけど量産化で価格が下がる
密度が2倍になっても今の電池と価格が大差なくなる
原材料費は殆ど変わらないからだ
出始めが高いのは歩留まりが悪く研究費もかかり量産化がまだだから
サクラ 200km 20kWh 充電30kW 200万円
密度が2倍になって電池価格が同じになれば
サクラ 400km+ 40kWh 充電4C 150kW 200万円
になるって事だ 電池が少ないほどバッファー率が大きく実電池量が減る
20kWhだと18kWh程度しか使えないが40kWhなら38kWh使える
こうなったらファーストカーとしても使える。
10分の充電で250km走れることになる
今のサクラの充電では時間制充電のためにめちゃ料金が高く付き実用的じゃない
海外では350kWも普通になりつつあるのに日本では実質90kW(150kWは蓄電池積んだブースト機)
タイでも480kW機がアナウンスされている
高圧基本料金の廃止・時間制の廃止・チャデモ以外の充電方法が利権主義の日本で行えるか
これが出来ないとずっと不便は解消されない
一々何度も同じ説明をしないと理解出来ないのは疲れる
書込番号:25704747
0点

>まぁここはかおかおのスレだから表題などどうでも良いと思うが。
だおかお君の方がミヤノイさんより、よっぽど誠実で価値あるよ。
でも、そんなミヤノイさんも、
車や本題を完全度外視の罵詈雑言しか書けないヤツもいるから、
そいつよりマシ。
ミヤノイさんが、発火はゼロとかデタラメ書くから、
そこから話がおかしくなったんだよ。www
毎度毎度の
ミヤノイさんデタラメの言い訳長くてすっごく長引くの巻
のパターンwww
書込番号:25704775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顔顔のスレだから
何やってもいい
説明するのに疲れる
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
だってさ
きゃー格好いい
結論出ているなら、そこで終わりにしておけよ
誰も求めてないのに、 言いたいことだけ 言いつづけるスタイル
イーブイネイ手部で 趣味嗜好の合う仲間とやっててくれよ!
書込番号:25705154
4点

顔顔が あちこちで 撒き餌をして
みなたか が 好き放題書いて いくのは構わないってか
そうなると 顔顔も だいぶ 迷惑なことしてくれてるな
書込番号:25705157
4点

>になるって事だ 電池が少ないほどバッファー率が大きく実電池量が減る
20kWhだと18kWh程度しか使えないが40kWhなら38kWh使える
こうなったらファーストカーとしても使える。
10分の充電で250km走れることになる
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
アウトランダーのカタログ見てから 出てこいや
てきとーな御託は要らんけん
書込番号:25705167
3点

サクラの商品開発、スペック決定、購入ターゲット
そういうストーリーは
全部無視して
ファーストカーで使えないものはイケない
充電速度が足りないものはイケない
っていう考え方しか できない しない 人が 御託を並べてるんだ
一言一句に意味がないことは、あちこちのスレッドで、よーくわかったから、俺さま理論こそが絶対的存在だ 異論は許すまじだってキャンキャン吠えなさんな
鯛に住んでて ちな後の写真を貼りつけ タイ語の写真を貼り付け タイ語のユーチューブを貼り付け ちな後の動画を貼り付け
そして、かの国では、自動運転で 中央分離帯にぶつかったら その動画アップ主はアカウント停止なんだろ?
よほど売りたい人なのだな
書込番号:25705197
3点

>一々何度も同じ説明をしないと理解出来ないのは疲れる
毎度のことですが、
間違いを指摘・訂正されてるのに、勝手に別話題のおかしな長文を書き出し、
中身のない長文を毎度毎度見させられるのは疲れる。
まあ、ほとんど読んでないけどw
俺様都合の妄想も見させられるのは疲れる。
こうなればサクラがファーストカーで使えるとか、
俺様都合の妄想など知らんわ。
書込番号:25705209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

800Vシステムのクルマが欲しい
鯛のおっさんが
「仮」予約した奇瑞は、そんな魅力満載なのかね?
「仮」から脱出して、早く 現実で クルマを所有して イーブイ運転してみてから現状を演説しよう。
鯛には480KWがあるって、 「仮」予約に使えるのかな?
いつも空っぽにしてからしか出ない 最高速度の充電とか
寒冷地では凍結する設備とか あ、鯛なら関係ないか
書込番号:25705220
3点

クルマがスペック厨に売れるように開発されるものではなくて
サクラが3,000台月間売れて
ek EVが300台だとしたら、
サクラに魅力を感じる人が居るんでしょう、きっと。
鯛のイルカ600台月間を眺めて、これならファーストカーにも使えるって悦に浸ってれば良くね?
書込番号:25705224
3点

>ミヤノイさん
>こうなったらファーストカーとしても使える
電池の容量が増えて航続距離が延びれば遠出が出来て、ファーストカーとして使える・・・と言いながら、軽自動車では高速道路の利用は不安だとも言う、場当たり的なダブスタですよね。
私も同じコトを言うのも疲れますが、地方で長年軽自動車を利用してきた立場から言えば、一家に一台では無く一人一台、軽自動車だろうがセダンだろうが、「自分のクルマが自分のファーストカー」なんですよ。
昔、友人と遠出する時に、親はセダンを貸すと言いましたが、車格は上でも普段運転しない不慣れなクルマより、小さくても自分のクルマの方が、物理面はともかく精神面で安心なので断りました。
それこそ SDV みたいにクルマの概念がガラッと変わる時代なのですから、いい加減ファーストカーに拘る自意識もアップデートしましょうね。
書込番号:25705314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログを観て!
買った積り!
載ってるのだ
と錯覚!
其の時其の時でクルクル変る便利なZUNOW!
良いご身分で...!
で華為技術のM6は買ったのかい ?!
書込番号:25705333
2点



最近は規制が厳しいらしく、農業で使う自走式の草刈り機が2ストから4サイクルになったとか聞いたんだ
でも45度以上の傾斜で使うからガソリンだとオイルが上手く回らずエンジン痛むからガソリンは混合だと言ってたんだ
そこで思ったんだけどクロカンも物凄い傾斜で使う人もいるけどエンジンは大丈夫なのか?
2ストか混合ガソリンにしなくてもエンジン痛まないギミックがあるのか?
書込番号:25705203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2ストはF1でも試作品が有ったはずです。
でも燃費が…
クロカンはそれなりに対策しています。
農機は用途が傾斜で設計していますから潤滑しています。
法面の2ストは燃費が悪過ぎましたね、だから4ストにしました。
書込番号:25705226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔2ストの車に乗っていたことがありますが、定期的にオイルを補充したりで結構大変ですよ。
書込番号:25705232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイルポンプが付いているだろう。運転免許もっているのか。?
書込番号:25705255
0点



いつも使ってた道が実は私道で、それとは知らず、もし地主に大勢で嫌がらせをして完全に怒らせ、私道にバリケードされたらどうなるの?
やっぱり通ったらダメなの?
生活出来なくなるから私道でもバリケードは不法行為なの?
書込番号:25704781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>辺境貴族さん
>私道にバリケードされたらどうなるの?
どうにもならないでしょう
以前に、ニュースがありましたね
私有地に車両が侵入しないようにするのは持ち主がしないと、放置車両だらけになってしまいます
書込番号:25704797
0点

私道…全国に何箇所も有りますね。
隣の市に有名な?所が有ります。
いつのまにかコンクリウォールが…
書込番号:25704803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私道といっても通常は道路位置指定を受けていますので、地主であっても勝手に通行規制したり工作物を設置したりできません。
書込番号:25704818
0点

20年以上トウセンボ状態ですね。
書込番号:25704928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





