自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

ロアアームブーツの劣化等について

2024/04/07 00:27(1年以上前)


自動車

スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

交換後1ヶ月半で、左右共にこのような状態です。

平成29年式 CX-5に乗っているものです。

今年1月頃にディーラーによる点検の際、ロアアームブーツのヒビを指摘されました。ディーラーですとロアアームASSY交換で高額になるため、自宅近くの中規模カーショップにブーツの交換をお願いしました。
交換してもらったのは2/23です。

そして、先日車検がありディーラーに持っていったところ、ロアアームブーツの穴あきを指摘され、左右共にぐちゃぐちゃになっているとの事でした。
写真を添付していますのでご確認いただけますと幸いです。
結局ロアアームごとの交換になったのですが、ブーツ交換をした業者のことについて追求したいと考えています。

交換から1ヶ月半しか経っていないこと、走行距離も1000キロほどしか走っていないことを考えると業者の作業に何かしらの瑕疵があったのではと考えております。
例えば作業ミスや部品選択ミス、もしくは考えたくは無いですが取り替えることすらしなかったのでは等。。
ディーラーの方にはさすがに抗議の連絡をした方が良いのではないかと助言いただいています。

現在、業者には全額返金の連絡をしたのですが、まだ返信はありません。

また、ロアアームを一旦外しておりますので、特定整備に類する作業であったと認識しておりますが、整備記録簿は渡されませんでした。

ブーツのみの交換にケチってしまった自分が悪いと言われたらそれまでなのですが、正しい整備をして、たった1ヶ月半でブーツがぐちゃぐちゃになるのはさすがにおかしいのでは無いかと思います。
皆さんの経験上、いかがでしょうか。
そういうものなのでしょうか。

業者以外の機関で通報や相談ができる窓口はあるのでしょうか。
私は決してロアアーム交換代を請求したいのではなく、このような現状を踏まえて、業者に支払った工賃と部品代だけ返金頂きたい考えです。

皆様のアドバイスをご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25689705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2024/04/07 19:13(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
こんなにも沢山の情報提供頂き、誠に感謝致します。
可能性まで検証頂きまして、大変勉強になります。
記録簿に関しては渡されていない為、そもそも作成していない可能性も高いかと思います。

書込番号:25690692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/04/07 20:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

いや、聞きたいのは今回の業者がもし中古パーツで修理してたらどうなるんですか?って話です

書込番号:25690785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/07 20:40(1年以上前)

新品が 安く手に入ります

部品を痛めることなく 丁寧に外すことができれば 中古部品はまったく問題ありません

今回の場合 新品が 安く手に入りますので
たぶん 丁寧に外すコストのほうが高くつくかと思います。

1月に L880K 左右ナックルブーツを外しましたが
右側は ほぼほぼ痛んでなかったので グリスアップだけして組みなおしました。
(よく考えたら 前回オルタネーター交換で ナックルを切って交換していた)

書込番号:25690806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/07 20:50(1年以上前)

たぶん ヒビてる

もちろん ヤフオクのアームもありですが
納品書は「ロアアームブーツ交換」ではなく
「ロアアーム交換」になると思います

よく見ないと ヒビてたりしますので メンドクサイし
この場合入手コストを考えれば12000円では収まらないかと

書込番号:25690814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/04/07 20:57(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます
まぁASSY交換拒否った代償にしては安い勉強代だから今更あーだこーだ言わなくてもなぁと思います

書込番号:25690822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/07 21:14(1年以上前)

ゴム類の使いまわしは値段より
発注ミスで 再来店をお願いすることの回避でしょうね
(1時間で終わったということですので)

B番目の可能性としては
発注間違いに気が付いて@による液ガス施工になった可能性もあるやも

ゴムメーカーの間違った対応表によるものなら
その旨お客様に説明すればいいだけなのに
それを怠って中途半端な施工をするなら
振興会から指導してもらったほうがいいかと 私は思います。
(12000円は役務提供してるなら取り返せない可能性はあるかと思っています)

書込番号:25690841

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2024/04/08 11:16(1年以上前)

皆様、様々なご意見・情報提供ありがとうございました。
結果としましては、全額返金処理頂けました。

メールが数日返ってこず、皆様に相談させていただきましたが、どうやら店休日だったようです。(店休無の記憶がありましたが。。)

全額返金頂けましたので、店舗名の公表や自動車整備振興会等の各機関への通報・相談は控えさせていただく方向です。

皆様におかれましては、整備に関して、ケチらず、信頼のできる車屋さんにお願いすることをオススメします。
自身にとって、とても学ぶことが多い機会となりました。

皆様、誠に感謝致します。
ありがとうございました。

書込番号:25691387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/08 11:40(1年以上前)

>windows10さん

ひとつ気になることですが、ケチるとか、ケチらないではなくて、いい加減でないちゃんとした街の整備工場なら、確実にきちっとした仕事をしますから。

誠実で、腕が良くて信頼できる街の自動車整備工場は沢山ありますよ。

たまたまスレ主さんが依頼した整備屋さんは、そうではなかったということでしょう。

今回の件はショップの口コミに書いて頂ければ、他の人の参考になるかと。

書込番号:25691410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2024/04/08 11:52(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
一部の方から、ケチるのが原因であったと指摘を受けましたのでそのような書き方になりました。
規模は小さくても素晴らしい技術を持つお店も沢山存じております。
そんな中で、悪い業者も悲しいことに存在します。
注意喚起の意味でそのような表現となりましたことお許しください。

書込番号:25691425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/08 12:14(1年以上前)

解決してなによりです


私は 自分の車で でできることは自分で行いたいので
1月に ジョイントブーツは6個交換しました
ケチるにしてはリムーバーやら あてようパイプを買ったり
グリスまみれになったり 大変でした

メーカが アッセンブリー交換を推奨しているのに
ブーツだけ交換することを揶揄する書き込みがありましたが
個人的意見では 廃棄物を減らす意味では アーム交換は避けたいと思っています。
このへんは考え方次第かな
ボールブーツが痛んでいるのら ロワアーム根本のブッシュも経年変化してるはずで
ボールブーツと同時交換なら 奥まったブッシュを確認する手間なく性能を維持できるのも
メーカーの考え方としてはありと思います。

日産セレナなどで ロワアーム根本のブッシュの痛みが早いなどの症例があり
ボールブーツのみ交換してる人は バールなどでこじって 根元側も
痛んでいないか確認する必要があります。

とりあえず 対応 お疲れ様でした


書込番号:25691443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/04/08 14:11(1年以上前)

整備士が不良品付けたの認めたの?
まず、そこが知りたい!

書込番号:25691559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2024/04/08 14:46(1年以上前)

>強襲型stitchさん
まず、業者からメールで来た内容は以下の通りです。

この度多大なご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
先日、交換作業させて頂きましたが、速やかに返金手続きを行わせて頂きます。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

会社名の部分は消しましたがこの通りの文面が来たのち、口座に即振り込まれました。

私は証拠の写真と共に返金を求める旨を伝えましたので希望通りになったと言えます。
一方、業者からしまして、写真だけで即返金を認めるということは、もしかしたらなにか心当たりがあったのかもしれません。

全額返金頂けましたので、これ以上は追求しませんでした。
なんともスッキリしない解決方法かと思いますが、この一件は返金をもちましてクローズとさせていただきました。

書込番号:25691589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/08 15:31(1年以上前)

>windows10さん
いろいろ有ったようですが、スレ主さんの返金要求が通って、スレ主さんが納得されたのなら今回の件は一件落着ですね。
で、今後への教訓として、修理作業終了後の作業箇所の確認と、交換した部品を見せて頂くのは、必ずやったほうが良いでしょうね。

書込番号:25691624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/08 18:09(1年以上前)

12000円程度の額にアレコレ揉めて時間取られるくらいならさっさと返金してしまおうってだけじゃない?

書込番号:25691739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/08 19:16(1年以上前)

それな

基本的に交換した部分は写真撮って説明する責任が発生しますが、それすらされていないなら瑕疵があるでしょうね。
また、作業された後は一緒に確認する癖をつけましょう。

書込番号:25691812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2024/04/08 19:17(1年以上前)

>windows10さん

回答ありがとうございます
終わりよければ全てよしか…

書込番号:25691817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/08 19:27(1年以上前)

個人商店のような修理工場ならオーナ判断ってのもありそうですが
中規模ショップのレベルでは 12000円を 一社員判断で出せるもんじゃないよ

サラリーマンの担当者じゃ自腹ってわけにもいかんでしょうし
上長に返金の許可もらった上でしょう(口座返金だし)

許可のもらいかたが役務未達成なのか
役務達成は譲らなかったのかは
そっちの社内の話なので 知る由もありませんが

書込番号:25691828

ナイスクチコミ!1


スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2024/04/08 19:39(1年以上前)

ご覧いただいた皆様へ
今回の一件につきましては、先方より返金と謝罪がありましたので私としては十分な対応をいただいたという認識です。

しかし、なぜあの状態になってしまったのかという点の真偽については不明なままです。
作業ミスがあったのか、部品を間違えたのか、液体パッキンだけで交換完了してしまったのか、もしくは交換すらしていなかったのか。
更に言えば、整備記録簿も渡されていません。

車に乗る全ての人のために、今回の件の店舗を公表するべきか、自動車整備振興会に通報するべきか等考えましたが、私自身も交換後の部品を見せてもらわなかったことや、目視確認をしなかったことに落ち度があったと考えます。
それらを踏まえ、今回は終わり良ければ全て良し。とさせていただきます。

もちろん、納品書をはじめ、ブーツの現物、メールのやり取り等の証拠は手元に揃っておりますので皆様に開示することも可能です。
しかし、それが社会通念上正しいとは考えられません。
万が一、返金を拒まれたり連絡すら切られていたら公表していた可能性もあります。しかし、今回は十分誠意のある対応をいただけましたので、悪質度は低いと考えます。
そのため、今回はこのままクローズとさせていただきます。
私からの発言やコメ閲覧は以上で終了とさせて頂きます。
皆様、誠にありがとうございました。

書込番号:25691844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/08 20:14(1年以上前)

>windows10さん
お疲れ様でした。

書込番号:25691879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/09 09:24(1年以上前)

>windows10さん

>ブーツの現物


初回交換のヒビブーツ有るんですか


書込番号:25692493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

日産オーラなんですが、私が思うジャッキアップポイントにジャッキを合わせて上げて見たんですが、タイヤが浮きません。

私の場合はサイドにあるジャッキアップポイントで今まで車種関係なくタイヤ交換を成し遂げてきました。

オーラの場合は何故かに似た溝がサイドにいっぱいあるのですが、フロントタイヤは一番前の溝に合わせて、リアタイヤは一番後ろの溝に合わせて上げればいいと言う認識でした。

しかしフロントだけ上がりません。

教えてください。

書込番号:25689267

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2024/04/06 18:25(1年以上前)

movela100さん

オーラのジャッキアップポイントは下記の通りです。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/AURA/2102/index.html#!page?fe13j1-188e1dec-70d6-4adb-95f0-742becae11d6&q=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&p=1

又、「ジャッキは必ずこの車両専用のものを使い、他車のジャッキは使わないでください。」との注意書きもあります。

書込番号:25689284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/06 18:32(1年以上前)

みんカラな皆さんは スロープで上げてからするそうです

書込番号:25689290

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2024/04/06 18:50(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=24400343/

オーラはジャッキポイントの裏側の部分を専用のアタッチメントが付いたジャッキで押し上げるタイプなので、通常のアタッチメントのパンタジャッキでは上がりきれないのかもしれません。



書込番号:25689313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/04/06 18:55(1年以上前)

車種専用のジャッキのようですね。ポイントはここ
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/AURA/2102/index.html#!page?fe13j1-188e1dec-70d6-4adb-95f0-742becae11d6

書込番号:25689319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/07 12:53(1年以上前)

この際思いきってガレージジャッキを購入するのはどうですか。
2本づつ上がるので楽だし、作業も早いよ。

僕はフォレスターをパンダジャッキで上げるのが大変だったので、ガレージジャッキ買って10年以上使ってるけど、本当に買って良かった。

書込番号:25690280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

2024/04/08 08:59(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなりました。

ご紹介いただいたジャッキアップポイントですが、日産公式あるものですね!

これはまぁ他社の車と変わりないと思いますけど、ここだと油圧のジャッキを使うと溝が変形または損傷させてしまったことがあり、丸いゴムパットを挟んであげて今までやってきたのですが、サイドバンパーに当たってタイヤが浮かずに最悪はサイドバンパー破損につながるようで。

ユーザーさんの中には車の床下辺りからジャッキを潜らせる方もいるようですが、床下のジャッキアップポイントがいまいちわかりません。

書込番号:25691291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

2024/04/08 09:01(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

回答ありがとうございます。
お礼遅くなりました。

スロープということはスロープを買う必要がありますね。

ユーザーさんの中には車の床下辺りからジャッキを潜らせる方もいるようですが、床下のジャッキアップポイントがいまいちわかりません。

書込番号:25691292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/04/08 12:54(1年以上前)

フロントは、エンジンの奥のサスペンションメンバーだけど、奥だからやめておいたほうがいい。
リヤは、トーションビームなのでむりでしょう。

専用ジャッキセットも1万円ぐらいだから、落下させて車壊すよりいいので、買ったほうがいい。

書込番号:25691488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/08 13:53(1年以上前)

>movela100さん

ジャッキを当てる位置が間違ってないのなら、敷石とかを敷いてからやれば良いかと。

もちろん、敷く石は平板で十分な大きさの物を使用して下さい。レンガみたいな小さいのは危ないですよ。

フロアジャッキを購入して真ん中上げするなら「オーラ フロアジャッキの場所」などで検索すれば動画やブログが出ますので、それを参考にして下さい。

書込番号:25691534

ナイスクチコミ!1


スレ主 movela100さん
クチコミ投稿数:73件

2024/04/08 14:55(1年以上前)

>kmfs8824さん

回答ありがとうございます。
お礼遅くなりました。

パンダジャッキですと上がらないかもしれませんね…。

油圧ジャッキでサイドにあるジャッキアップポイントの溝からジャッキしたんですが、油圧ジャッキにゴムパットを挟んで上げてもサイドバンパーに当たって車体が上がらず、最悪はサイドバンパーが破損するようです。

怖くて出来ないですが、床下のジャッキアップポイントからだとどこがポイントなのかわからないので自信がなくて。

書込番号:25691596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/08 17:34(1年以上前)

>movela100さん

>油圧ジャッキでサイドにあるジャッキアップポイントの溝からジャッキしたんですが、油圧ジャッキにゴムパットを挟んで上げてもサイドバンパーに当たって車体が上がらず、最悪はサイドバンパーが破損するようです。

ん?どういう状況か良く分からないなぁ。

E13ノートで見てみたけど、ポイントの奥側出っ張りに注意すれば普通の油圧ジャッキで出来ると思うんだけど・・・
(多分この辺りはノートと大差無いよね?)

書込番号:25691710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/08 18:45(1年以上前)

>movela100さん

今回、タイヤが浮かないのはジャッキのストロークの問題なのか?定かでは無いですが、
日産車は、その車用の純正ジャッキでないと危ないかもしれません。

kmfs8824さんがおっしゃるように、日産純正ジャッキは溝(切れ込み)で位置決めをして、
縦のパネル奥の、地面と平行になる部分で持ち上げます。
縦パネルには強度が無いので、ガレージジャッキや汎用の油圧ジャッキ等ではボディを曲げる恐れがあります。
参考 ↓
https://www.diylabo.jp/column/column-591.html

高い機材ほどむずかしいさんもおっしゃっていますが、とりあえずオーラ用の純正ジャッキの購入がオススメです。

書込番号:25691775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーラー修理後のバッテリー上がり

2024/03/30 20:05(1年以上前)


自動車

スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

どこにも相談できる場がないので皆様のお知恵をお貸しください‥!
スバル フォレスター 2016年式
何ヶ月か前から不調がありディーラーに預けたが診断機もエラー出ず原因不明。
その後更に症状悪化したため1週間預け、結局コイルとプラグが原因のようで交換してもらいました。
やっと修理から戻ってきたかと思ったら、まさかのディーラー引き取った帰りに大通りのど真ん中で停止。
エンジンかからず急遽ディーラーに連絡して来てもらい、「バッテリー上がりですねぇ。寿命なので変えないとまたすぐ止まるかもです」と‥。
まず、バッテリーが上がった事は過去一度もないですし点検時も何も言われてない。2週間待ったあげく帰りにストップはさすがに納得いかず‥。
結局、泣き寝入りのような形で部品代34,000円払い帰宅しましたが本当にこれで直ったのか、本当にバッテリーの劣化が原因なのかわからずです。
説明が下手ですみません、このような場合部品代を払うべきではなかったのでしょうか‥?

書込番号:25680630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 21:01(1年以上前)

再発防止のため
オルタネーターがちゃんと発電しているかを
シガーライターでプラグの電圧計で診たほうがいいです
(14v付近が必要)

書込番号:25680708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/30 21:03(1年以上前)

ちなみに、以前、業者にフィルム施工お願いした時、作業者が作業中エンジン停止でカーラジオを長時間つけっ放しで、鼻歌気分で作業をやられたときは、かなりバッテリー消耗されたけど、なんとかエンジンがかかったので、良しとしたことがあります。

書込番号:25680709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2024/03/30 21:09(1年以上前)

上でも書かれているけど、バッテリー上がりが原因で走行中にエンストはおかしいですね
エンジンかかっている限り、バッテリーの電力は使いませんよ
オルタネーターの故障を疑う状況に見えます

アイドリングストップ使ってました?

書込番号:25680717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 21:15(1年以上前)

昨日 自車で試しましたが
エアコンを使った状態でバッテリーを外すとエンストしました
エアコンを切った状態でバッテリーを外すとエンストしませんでした

微妙な線はあるのかも

オルタネーターも電気的不調だと
アイドリングで12vしか上がらなくて
回転を上げると14vになるような不調もあります
(正常ならアイドリングでも14v)

書込番号:25680728

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
アイドリングストップはONにしており、前が詰まっていたので停止していました。
その際アイドリングが作動していたかは覚えておりません‥。

書込番号:25680733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:21(1年以上前)

オルタネーターの不調はシガーソケットの電圧画面?でもチェックできるんですね、用意してやってみます!
無知なもので助かりました、ありがとうございます!

書込番号:25680736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
不調の症状は、停止からの発進時にガクンと車が息継ぎするような動作があり
結果コイルとプラグが4本中3本がダメになっていたため点火不足‥?だったようです。

オルタネーターの故障かどうかは、バッテリー交換後どのようなことがあれば疑った方がよろしいでしょうか?

書込番号:25680743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:28(1年以上前)

>神楽坂46さん
発電系の方も疑った方が良いですよね‥
一応ディーラーに来てもらった際も、本当にバッテリーが原因なのか可能性ある部分調べた上で判断してくださいとお願いし発電系も見てもらい、異常なしとのことでしたがまだ不安です、、。

書込番号:25680749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:32(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
すみません、何度も回答いただいてたのにあて先なしで返信してました( ; ; )
ディーラーに取りに来てもらった時にバッテリーだけでなく電気系?部分も見たら、診断機とりあえず問題なしと言われましたその電気系がオルタネーター?のことでしょうかね‥??

書込番号:25680753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 21:52(1年以上前)

バッテリーを最後まで余すことなく使い切るって けっこう大変です
環境負荷も考えると ポンポン交換も今は推奨できないし

ショップで使うテストを毎回行うのは大変ですが
簡易電圧計で 
始動前電圧や
アイドリング電圧 高回転時電圧を観測するのは
傾向を見るには役立ちます。

どうしてもバッテリを最後まで使い切りたいなら
モバイルジャンプスターターで 上がってもいいくらい使い切るしかないかと

書込番号:25680773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2024/03/31 05:58(1年以上前)

修理で入庫する全ての車に対してバッテリー診断するわけではないでしょうから、タイミングと運が悪かったと思うしかないのでは?

書込番号:25681019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2024/03/31 09:04(1年以上前)

ディーラーも災難だと思います。
こんな客に当たるなんて。

書込番号:25681156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/31 09:46(1年以上前)

バッテリーが3年で逝く事ぐらい理解して下さい。
短くも長くもないから。
それが出来ないなら車に乗ってはいけないと思うよ。

書込番号:25681209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/31 10:03(1年以上前)

確かに、今の高性能バッテリーは、計測器を使っても寿命末期の見極めが難しく、前日まで何ともなくても翌日突然死するので、
ひろ君ひろ君さんがおっしゃるような、モバイルジャンプアップスターターが有れば心配なさそうです。
僕の場合は、4年で突然死を経験してるので、4年近くなったら、交換用バッテリーを買って準備してますね。
いつも買うのはコスパの良いボッシュバッテリーだけど。

書込番号:25681229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/31 12:04(1年以上前)

車検後に故障して文句言う人と変わらない案件

書込番号:25681333

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/31 12:12(1年以上前)

>hana0111さん
>結果コイルとプラグが4本中3本がダメになっていたため点火不足‥?だったようです。

よくエンジン回ってたなぁ、ぐらいのレベルですよ。
1気筒ダメになっても、異変には気付くと思うが・・・

>部品代34,000円払い帰宅しました

交換したら払うべきものと思いますが、根本の原因を修理できたかは、疑問には思います。
私もオルタネーターを疑います。


私も、ひろ君ひろ君さん推奨(?)のシガライターの電圧計というか、私はUSB充電器に電圧計が付いていたものを使用しています。
オルタネーターが発電していれば14Vぐらいを示しますし、バッテリーがダメになりそうなら始動する際11V後半になります。

書込番号:25681341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/31 18:05(1年以上前)

>>結果コイルとプラグが4本中3本がダメになっていたため点火不足‥?だったようです。
>よくエンジン回ってたなぁ、ぐらいのレベルですよ。
>1気筒ダメになっても、異変には気付くと思うが・・・

たぶんここは伝言ゲームで 1本死んでたんじゃないかと
それでも ボレロエンジンになるかと

基準電圧の不安定はいろんな箇所に波及しやすいので
頭と尻尾はくれてやれ くらい贅沢にバッテリーを交換するのも
精神衛生を含めて お得かも

自分は 新品のバッテリーを奥さんの車に装着し
おさがりを 動かなくなるまで使っています
(ジャンプスターター携行)
幸い毎日のようにジャンプスターターのお世話になるまでは使い切れません

ショッピングセンター待ちで上げたことはある
(奥さん遅いんだもん)

書込番号:25681807

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/01 01:46(1年以上前)

電圧だけでは判断できませんよ。

以前乗っていたクルマがヘッドライトを点灯する夜間に走行できなくなくなってました、町整備工場にも持ち込むとシンクロで波形を観測した結果、オルタネーターの整流ブロック3相分の内1相がパンクしてました。

日中だと発電消費がプラスになりますが、夜間ではライトだけで10Aぐらい食うので、上がってました。

原因は液面低下していたバッテリーに過大電流が流れ続けパンクしてた事でした、バッテリーは上がりが頻発する前に交換してましたが。

書込番号:25682380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/01 15:08(1年以上前)

CCAを計るのが理にかなっているというのは判るんだけど

そもそも-18°までいかない地域の人にはオーバースペックなわけで
これから 夏場だから 秋口までこれで過ごそう なんて人も
いてもおかしくないかなと

それよりも
一部車両の電源マネージメントシステムで
昼間の走行より 夜間の走行のほうが充電されるという傾向があるらしい
もし
意図的に 提出用燃費データー時に発電抑制して
達成燃費を上げていた場合 疑獄になりそう

#まあ 暖気済で提出測定ができるとか
 使用条件をサンプル化するのが無理なんだけど

書込番号:25682917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/08 11:54(1年以上前)

なにげにバッテリー34000円って高くないですか。
ディーラーならそれが普通なのかなあ。
ちなみに僕が買うボッシュは20000円でお釣りが来たたような。

書込番号:25691428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

どうしてゴールドは走ってないんだ?

成金っぽいから悪趣味なのか?
クワトロ専用オーリスはないのか?

書込番号:25686405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2872件Goodアンサー獲得:683件

2024/04/04 13:55(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん

走ってますよ。

ノート、エステマ、あれ?急に言われると・・

成金さんのオーナーさんが多いのかな?

書込番号:25686420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/04 13:59(1年以上前)

ゴールドは確かに成金っぽいし、

クワトロさんはへ☆タレだし

書込番号:25686422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/04 14:01(1年以上前)

だお君だろ!
でなければ、
かお君だろ!

書込番号:25686424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/04 14:19(1年以上前)

このまえスーパーZのレプリカが走ってた。

書込番号:25686445

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/04/04 14:30(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん

ごルドが成金ならシルバーは成金になれないオッサンかお

書込番号:25686453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/04 15:50(1年以上前)

どうしてゴールドは走ってないんだお?

成金っぽいから悪趣味なのかお?
クワトロ専用オーリスはないのかお?

書込番号:25686528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件

2024/04/04 16:38(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
そもそもゴールド設定ある市販車が少ないからでは?
しかし先日トヨタの店前に黒ボディにルーフ、ミラーがゴールドのヤリスクロスが置いてあって目立ったました。
あと先月ドライブ中遭遇したランボの団体の中の一台が全ゴールド仕様がいましたね。

書込番号:25686581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/04 16:48(1年以上前)

金色っても金は使っていないのだよ、黄色に黒を微量混ぜた色です。

書込番号:25686599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/04 17:11(1年以上前)

確かに少ないよね。
風水に凝ってる人なら、ゴールドカーは、うってつけなんだろうけど。
イヤイヤ、僕は、ゴールドなんて絶対に嫌だよ。

書込番号:25686634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/04 17:20(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
逆に質問、透明ボディの車は、どうして走ってないんだろ?
死角が無くて良さそうなのに。

書込番号:25686649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/04 17:27(1年以上前)

あと、それから、日没前の西陽に照らされた車は皆ゴールドに輝いてるね。

書込番号:25686660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件

2024/04/04 18:59(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
高級なフェラーリ様は似合うと思うけど。
大衆車は。

書込番号:25686759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2024/04/05 06:16(1年以上前)

シャンパンゴールド色なら昔T30エクストレイルオーテックバージョンで乗りましたが...。
他社にもあるのでは?

書込番号:25687270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/04/07 22:42(1年以上前)

下品だから欲しい人がいないからです

書込番号:25690976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

ダイハツの小型車の行方

2024/04/03 16:06(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:64件

不正が明るみになった時トヨタはダイハツを小型から撤退させるみたい事を言っていましたが本当に無くなるんですかね?


書込番号:25685251

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2024/04/03 16:29(1年以上前)

勢い発言では?
よー知らんけど。

書込番号:25685273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/03 16:51(1年以上前)

>ダイハツを小型から撤退させるみたい事を言っていましたが

ダイハツブランドで出さないだけなのか、トヨタブランドでの開発及び製造委託にまで及ぶのか?
どうなるんでしょうね。

書込番号:25685298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/04/03 17:12(1年以上前)

ダイハツのエンジン載せてるグレードも廃止して欲しいんだ

書込番号:25685323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2872件Goodアンサー獲得:683件

2024/04/03 17:58(1年以上前)

>蛸焼き烏賊焼きさん
>不正が明るみになった時トヨタはダイハツを小型から撤退させるみたい事を言っていましたが本当に無くなるんですかね?

本当にトヨタが言ったんですか?

無くならないと思いますよ

なくしたらダイハツ倒産しそうですから

書込番号:25685373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:56件

2024/04/03 18:06(1年以上前)

ブランドを変えても実際ダイハツが製造していれば意味ないし、逆に世間様から姑息な事をと思われるだけ。

ここは一から出発しますと頭を下げてダイハツはこれまで通りトヨタグループのコンパクトクラスを受け持つことになると思います。

書込番号:25685379

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/03 18:25(1年以上前)

ダイハツは、利益率の低いクルマ製造をトヨタから押し付けられているのが、強化されるのでしょう。

開発はこっちでやるから、お前らは製造だけやってろと。(社員のモチベーションさがるよねー)

書込番号:25685390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/03 18:39(1年以上前)

カラゴンとかポルテとかって実はダイハツ工場で作られてたとかあまり知られてない

書込番号:25685404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2024/04/04 05:46(1年以上前)

>本当にトヨタが言ったんですか?

国内市場は軽自動車に専念させるって言ってます。
https://bestcarweb.jp/news/business/781995

書込番号:25685951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/04 08:00(1年以上前)

特に何も変わらないと思いますね。

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/40434849.html
>企画・開発・生産をトヨタからの委託に変更する方向

書込番号:25686063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2024/04/04 08:05(1年以上前)

エメマルさんナイスです!
ありがとうございます。

こちらにも記載があります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6892bb4d8a736bee83c6b64ff6c2707d575d7672

トヨタも1リッタークラスが無いと困るわけで。
トヨタブランドのルーミーとライズが売れていてパッソもそこそこ売れていましたし。

モデルは変わるかもしれませんが継続に期待しています。

書込番号:25686070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2024/04/04 08:58(1年以上前)

ルーミーのボンネットを開けると

>蛸焼き烏賊焼きさん
>トヨタも1リッタークラスが無いと困るわけで。

たしかにおっしゃる通りです。

しかし問題は、ルーミーなどの車は軽自動車(例えばタント)のシャシーをベースに作られていることです。

添付した写真を見れば分かりますが、
ストラット形式のフロントサスの支点が、かなり内側にあります。
これは、軽自動車と同じシャシーを使い、ボディの外板を外側へ張り出して使っていることを示しています。
軽自動車と同じシャシーを(もちろんスライドドアなども)使い回しているので、生産コストを抑えられます。
当然、ライバルのスズキのソリオやクロスビーも同様です。


トヨタとしても1Lクラスの車は必要でしょうから、上のクラスから(ヤリスなど)流用することは可能でしょう。

ただ、SUVは
ヤリスクロスがあるので、ライズのクラスを作るのは可能だとしても、そこまでするか疑問です。
また、スライドドアの車は
シエンタのシャシーを短縮すればできますが、コストがかかっているので、ルーミーのような価格設定は厳しいと思います。

となると
軽自動車のシャシーを持たないトヨタで、同じようなコストで作るのは無理となると、
コスト的に不利=つまり作らない、ということになるのではないでしょうか?

ライバルがいなくなって笑うのは、スズキかな。

書込番号:25686128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/04 09:05(1年以上前)

〉トヨタはダイハツを小型から撤退させるみたい事を言っていましたが本当に無くなるんですかね?

あんなにニュースになったのに、ここの常連でも知らない人っていたんだね…


〉トヨタも1リッタークラスが無いと困るわけで

トヨタで作れないのではなく、独占してグループ企業を衰弱させないようあえて任せてたんでしょ。

これからは普通車の分は企画や製造と切り離し、製造工場として使うのかもね。

そうすりゃ従業員の雇用は守れる。

書込番号:25686134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2872件Goodアンサー獲得:683件

2024/04/04 10:49(1年以上前)

すれ主様失礼します

分からない人がいるんですね(( ゚Д゚))

書込番号:25686235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2024/04/04 11:01(1年以上前)

ピンキリを撤退ではなく、ダイハツはトヨタ車の一部を生産(トヨタからの委託生産)しているのですが、そういう風にキリ(委託生産とダイハツブランドでも販売させる)だけ継続させるのかもしれません。
開発はトヨタという事です。

もしかしたら豊田章男氏がからんでX4の復活があったりする可能性も。

書込番号:25686246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/04 16:28(1年以上前)

〉ダイハツはトヨタ車の一部を生産(トヨタからの委託生産)しているのですが、

トヨタ車の一部を委託生産してるというより、ダイハツの車をトヨタやスバルでも売るようにしたんでしょう。

なのでダイハツ製のトヨタ(スバル)車はウインカーの仕様や衝突被害軽減ブレーキなどダイハツの物。

本当の意味でのトヨタ車の依託生産ならセーフティセンスなどトヨタ仕様のものを使うでしょう。

OEM(製造のみ依託)とODM(企画・設計・製造すべて委託)の違いなのだと思います。
※今まではトヨタの意向(企画)はあるにせよほぼ後者


トヨタ側の企画や設計ならX4なのかGRなのか分かりませんが企画の1つに入れてほしいものです。

書込番号:25686569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2024/04/05 13:26(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
トヨタのGRヤリス開発の裏側?
https://www.youtube.com/watch?v=xyxBsLFEwt0
ダイハツの件も日野の件も自動織機の件も良くない悪いのですが、もしこれが本当だったらトヨタ本体は内輪の別会社の事を強く言えないような気がします。

書込番号:25687650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/05 13:50(1年以上前)

YouTube見て再生数稼がせるのは嫌いで見てませんので、もし本当だったら…は何のことだか分かりません。

書込番号:25687676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光る車線は、日本では使われないのか?

2024/04/04 16:04(1年以上前)


自動車

海外には、昼間は白だけど夜中には青白く光る白線があると聞いたんだ
なんでも昼間に紫外線を溜め込んで夜中に光るそうなんだ
日産のリーフも夜光塗った画像を見たことあるけど走っているのは見たこと無い

夜光塗料の車やラインが見られる日は来ないのか?

書込番号:25686550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2065件Goodアンサー獲得:172件

2024/04/04 16:43(1年以上前)

luminous road markingsのことかな。

日本も利権関係の決着が付いたら導入が始まるでしょ。
とは言えまだ各国実験段階の様子。

書込番号:25686588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2024/04/04 16:44(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん

東北自動車道で導入されているみたいですよ。

書込番号:25686589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2872件Goodアンサー獲得:683件

2024/04/04 16:46(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん

夜光塗料のラインは出来たら良いですね

書込番号:25686598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/04 16:57(1年以上前)

蓄光は数時間も持ちません。

LEDが埋め込まれた道路もあります。

書込番号:25686617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2024/04/04 19:35(1年以上前)

色は変わりませんが、ガラスビーズが混ぜられてライトで反射し光る白線は一時期流行りましたよ。
そう言われてみれば最近は、新道や舗装改修で使用されてないような気はします。

書込番号:25686805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2024/04/04 20:04(1年以上前)

 いつかのモーターショーでキクテックさんの説明員に聞いたら
「コストが高いんで道路補修工事の入札になかなか通らないんですよ(汗)」とのことでした。

 あと高輝度反射素材は道路運送車両法上の制限があるので車両外装に使うときは注意してくださいってSTIの高輝度シールには警告表記がありました。

書込番号:25686844

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング