
このページのスレッド一覧(全5867スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 37 | 2025年7月10日 04:27 |
![]() |
15 | 11 | 2025年7月9日 14:40 |
![]() |
213 | 61 | 2025年7月9日 07:28 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年7月7日 15:24 |
![]() |
6 | 4 | 2025年7月7日 14:11 |
![]() |
12 | 9 | 2025年7月5日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2025年半ば現在におけるBEVの環境貢献度は?
脱炭素という事で。
1開発0からラストまでの環境貢献度、
2新車生産時の環境貢献度、
3ユーザーが乗っている時の環境貢献度、
4廃車からリサイクル完了までの貢献度、
など。
メーカーやモデルにもよると思いますが。
0点

そう、リサイクルにもエネルギーが必要なわけでして、そのエネルギーも再生エネルギーで賄えれば良いですよね。
開発、製造、維持、リサイクル、すべて再生エネルギーで賄う事が出来たら材料(資源)の損失だけで済みます。
BEVを大量に積んだ船の沈没がちょくちょくニュースになっていますがちょくちょくニュースになっている事を考えますと少なくはないでしょう。
環境に貢献するどころか汚染しています。
書込番号:26231912
2点

>文句たらたらさん
元々脱炭素は大義名分であり欧州がロシア依存の
エネルギーを自給しようとして始めたEV化。
欧州や中国では再生エネルギー率40-50%と
高くエネルギー効率が格段に良いEVが進むのは自然。
日本では何故かEV減速が謳われるが
EV普及率は格段に伸びており日本が特殊な状況
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/merkmalbiz/business/merkmalbiz-96471?page=1
下手な擁護は日本のメーカーの衰退を起こすだけ。
自動車運搬船の火災については過去20年間で
8件の沈没があるが火災が原因は3件でその内
EV搭載による沈没は2件。
その他は座礁や積載ミス、運転ミスなどが沈没原因
沈没含む重要事故では11件で火災は5件、その内EVが
原因の可能性は3件
書込番号:26232294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイ2さん
>欧州や中国では再生エネルギー率40-50%・・・
Googleに言わせれば、>日本の再生可能エネルギー(再エネ)の電力比率は、2022年度で約21.9%です。再エネ発電設備容量は世界第6位、太陽光発電は世界第3位です・・・とのこと
ミヤノイ2さんが書かれたのも、再エネ発電設備容量の比率でしょう
すべての太陽光パネルが新品状態で垂直に直射日光が当たり、すべての風力発電が異常なくプロペラに定格が出せる風が吹いて、すべての水力発電ダムの水が満水で・・・
書込番号:26232307
2点

>ねずみいてBさん
日本も高いよ 原発入れれば30%超える
それでも全く進まないEV化
NEV補助金を沢山出している世界で唯一(米国も
取りやめする)の国だけどね。
書込番号:26232320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 下手な擁護は日本のメーカーの衰退を起こすだけ。
仮にここでBEVを擁護したところで、日本のメーカーの動きを変えるほどの力があるのだろうか(笑)。
昨年後半ぐらいからの国内メーカーもBEV生産に向けての動きが大きくなっていますね。
一部では伸び方の勢いが低下したことで、工場建設の延期もあるにはありますけど。
> それでも全く進まないEV化
日本のメーカーは、少なくとも国内の現状では大きく進めるつもりはないでしょう。
大きく売れる要素がないですもん。
「価格が高い」「不便なことが多い」「環境に貢献しているのかはっきりしない」。
メーカーとしては、中国をはじめとした原材料不安も大きいでしょう。
日本で進む要素は何があるんだろう。
売れている地域は、国や地域による金銭的なメリットと通行制限などで半強制化している部分が大きく影響しています。
中国なんて買い替え促進補助金の条件が「既存車の廃車」ですから、中古市場からもエンジン車は消されていってます。
日本だって価格と利便性の問題がクリアできたら、一気にBEVに変わると思いますよ。
ほとんどの人にとって、燃料はどっちでもいいはずです。
書込番号:26232369
3点

>NEV補助金を沢山出している世界で唯一(米国も
>取りやめする)の国だけどね。
EV生産拠点やメーカーへの補助金、ICEとEVで税金に差も同じことですけどね。
全体が見えてないよね。
その一つがタイのことですけど。
書込番号:26232518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで、
ホルムズ海峡封鎖はいつかな?
ニュースで出てこないけど(笑)
書込番号:26232523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
タイのEVの税金(物品税)は2%
HVの税金は4%
ピックアップの税金は0%
ICEの税金は13-60%
HVとの差は僅か数万円
補助金と言うほどのものではなく日本のエコ減税
と同じようなもの。
高級車に対して大きな金額が掛かるだけ。
→ホルムズ海峡
米国と戦争にならなければ閉鎖されない。
その確率は10%
しかし個別の攻撃は40%程度で可能性がある。
米国と戦争して勝てるはずもないが損得だけで
動くわけではなく、日本が勝てる訳もない
米国に戦争を仕掛けたのと同じ事。
書込番号:26232735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイ2さん
>米国と戦争にならなければ閉鎖されない。
>米国に戦争を仕掛けたのと同じ事。
ミヤノイ2さん、相変わらず支離滅裂で、
ミヤノイ2さん自身も書いてて自分で意味がわかってないのだろう。
>確率は10%
>個別の攻撃は40%程度で可能性
どっかからの受け売りコピペか?
受け売りコピペでも別にいいけどね。
書込番号:26232759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイ2さん
>HVとの差は僅か数万円
差があると言うこと。
>米国と戦争にならなければ閉鎖されない。
>その確率は10%
>しかし個別の攻撃は40%程度で可能性がある。
だから起きないと言うことですよ。
ちなみに質問ですが、10%とか40%とか確率や可能性を数値で書いてますが、その数値の根拠はなんですかね?
書込番号:26232858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

環境への貢献は何も省エネだけではなく汚染しない事も含まれていると思っています。
太陽光発電による電力供給で二酸化炭素を出さない森林よりも二酸化炭素排出量が少ないと言う人もいるけど、製造時にかなりの二酸化炭素を排出するほど製造にエネルギーが必要でリサイクルにも同じく。それにずっと新品未使用状態の効率を維持できるわけでもなく天候に左右されますし耐用年数もあるので半永久ではありません。雹などからのダメージもあるでしょう。
森林よりも太陽光発電の方が二酸化炭素を排出しないっていうデータもあるんですけど、環境って二酸化炭素だけじゃないんです。
森林があるからこそ土砂降りの雨で崩れたのを森林が支えて防いでくれるケースもありますし、自然災害が起これば環境貢献度っていう意味では森林がある方が良いと思う。データでは計り知れない物事もあるでしょう。
投稿時に脱炭素って書きましたが、炭素だけが環境に貢献しているわけじゃないという事で脱炭素以外にも環境への貢献度の書き込みは環境に貢献すれば何でもいいってことで。
自然と共存してこその環境への貢献です。
書込番号:26232863
2点

>ユニコーンIIさん
日本だってエコカー減税があるが?
https://www.coindeskjapan.com/299187/
起こり得ないって何故あなたが断言出来るのかな?
それこそ根拠は?
あなたが断言できるなら日本は米国に戦争仕掛けてない
書込番号:26233140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイ2さん
>日本だってエコカー減税があるが?
「日本にEV優遇の減税が無い」等とは私は書いていない。
日本以外の国でEVは優遇があると書いてるのだよ。
またいつものように、勝手な話の捏造とすり替えだな。
>起こり得ないって何故あなたが断言出来るのかな?
>それこそ根拠は?
イランにとっては自滅にしか繋がらないからだよ。
脅しでしか使えない。
分かりやすく書いてるから読んでみなよ。
理解できればいいけどね。
https://www.dlri.co.jp/report/macro/476887.html
>あなたが断言できるなら日本は米国に戦争仕掛けてない
全く時代も背景も違う関係ない話を持ち出して論点をズラそうと必死だね(笑)
日本が米国に戦争を仕掛けたことなど、私はどこにも断言など書いてないのだが?
@「日本にEV優遇の減税が無い」
A「日本が米国に戦争を仕掛けた」
この2点を私がどこに書いてるか示してくれよ。
それが出来なければ、貴方はまたもや嘘をついていることになるから。
書込番号:26233398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイ2さん
で、
10%とか40%とか確率や可能性を数値で書いてますが、その数値の根拠は?
こちらは貴方が明確に書いてますよ(笑)
書込番号:26233400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
話を都合良く転化するんじゃないよ
ホルムズ海峡閉鎖は貴方は起こり得ないって
それなら何故、議会で承認したら
原油価格が上がるんだい?
貴方の言う可能性がゼロなら価格が上がったりしないよ
適当な転化ばかり
貴方はタイではガソリン車に高い税金がかかっているからEV補助金のようなものだと言ったのに
現実はエコカー程度
日本に無いとか言っていないって
エコカー減税は100万円も出るのかい?
言っていることが滅茶苦茶
書込番号:26233480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイ2さん
>話を都合良く転化するんじゃないよ
まんまお返ししますよ(笑)
>ホルムズ海峡閉鎖は貴方は起こり得ないって
>それなら何故、議会で承認したら
>原油価格が上がるんだい?
>貴方の言う可能性がゼロなら価格が上がったりしないよ
>適当な転化ばかり
画像の通り、上がったって言ってもこの一年でもピーク以下。
2年だともっと下。
しかももう下がってますよ。
貴方の言うとおりなら、議会の承認はされたままなのに、何故原油価格が下がるんだい?
なので、単なるポーズへの対応だけですよ。
ちゃんとニュース見てますか(笑)
>貴方はタイではガソリン車に高い税金がかかっているからEV補助金のようなものだと言ったのに
>現実はエコカー程度
>日本に無いとか言っていないって
>エコカー減税は100万円も出るのかい?
「タイではガソリン車に高い税金がかかっているからEV補助金のようなものだと言ったのに」
↑
どこにもそんな事は書いてませんよね?
どこに書いてますか?
「EV生産拠点やメーカーへの補助金、ICEとEVで税金に差も同じことですけどね。」って書いてるんですけど、意味が理解出来ませんか?
>言っていることが滅茶苦茶
上記のとおり、そりゃあんたでしょ(笑)
日本語くらいは読めて理解出来るようになりなよ(笑)
書込番号:26233594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
2年前とか何関係あるの?
議会で承認されて急に上がっているよね。
その後、米国とは揉めない事になったから
もとに戻っている。
もし米国との戦争になったからイランのカードは
海峡閉鎖しか無い。
自暴自棄だが日本が米国に戦争仕掛けたのと
同じ自暴自棄。
昔だから今だからは関係無い。
私は日本だけ巨額の補助金があるのにEV化は
さっぱり進まないと言ったのだよ。
そしたら貴方はタイのガソリン車EVの税金関係と
同じだと言ったのだよ。
一部の高級車には巨額の税金が掛かるけど
他はエコカー減税程度だよと言ったのだよ
エコカー程度が巨額の補助金かい?
都合の良い言い回しばかりしないでね
書込番号:26233603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイ2さん
>2年前とか何関係あるの?
相場って知ってますか?
2023年10月に何故原油相場が上がってるか調べてみなよ。
それよりも今回のリスクが低いって見られてんだよ。
>議会で承認されて急に上がっているよね。
数日間の超短期で上がったって、世界的な影響は殆どありませんよ。
急に上がって急に下がってますよね。
ポーズだって分かってるから、単なるリスク回避の動きだけですよ。
さっきも聞いたけど、議会が承認したから上ったというが、議会は承認したままだけどなんで下がるんですか?
ちなみに、議会の承認だけでは封鎖には踏み切れないんですけど、ご存知でしたか?
>その後、米国とは揉めない事になったから
>もとに戻っている。
>もし米国との戦争になったからイランのカードは
>海峡閉鎖しか無い。
>自暴自棄だが日本が米国に戦争仕掛けたのと
>同じ自暴自棄。
>昔だから今だからは関係無い。
自暴自棄って、そりゃあんたの書込み内容でしょ(笑)
封鎖しなければ国として存続は出来る、封鎖すれば国が確実に無くなる。
戦争したら封鎖しかカードが無くなるんじゃなくて、封鎖したら確実に負ける戦争になるんですよ。
しかもイランが封鎖しても、そもそも長期は無理なんですよ。
そろそろそれ位は理解しようね(笑)
>私は日本だけ巨額の補助金があるのにEV化は
>さっぱり進まないと言ったのだよ。
>そしたら貴方はタイのガソリン車EVの税金関係と
>同じだと言ったのだよ。
>一部の高級車には巨額の税金が掛かるけど
>他はエコカー減税程度だよと言ったのだよ
>エコカー程度が巨額の補助金かい?
あらら、またいつものように人の書込み内容の捏造ですか(笑)
製造拠点への優遇、法人税の優遇、挙げ句は国内生産台数の期限延長など、EVメーカーへの税制優遇など挙げればキリがないよ。
まさか、ユーザーが購入する時の税金の話だけだと思ってたの?
どんだけレベルが低いんだよ(笑)
>都合の良い言い回しばかりしないでね
そのままそっくりお返ししますよ。
書込番号:26233624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイでのメンテナンス費用について
>タイでは8年間、タイヤ以外の全ての消耗品は無料だけどね。
>そうだよ。ワイパー、12V電池、エアコンフィルター
>タイヤ以外の消耗品は無料
>毎年の点検料全て無料
BYDの中古車保証について
>中古でそれから8年16万キロ
>新車時から入れると最長12年
こんな出鱈目を平気で書いておいて、エビデンスを求められると頓珍漢な回答しか出来ない人の書き込みなんて説得力皆無だってことを自覚した方がいいですよ。>ミヤノイ2さん
書込番号:26233629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイ2さん
>2年前とか何関係あるの?
>昔だから今だからは関係無い。
ミヤノイ2さん、安定の支離滅裂さ。
人様の2年前は「関係あるの?」、
俺様の「昔だから今だからは関係無い」。
>もし米国との戦争になったからイランのカードは
海峡閉鎖しか無い
戦争になったら、海峡閉鎖どころじゃないだろ。笑
というか、戦争になったら閉鎖しなくても民間船は危なくて通れないだろ。
>同じ自暴自棄
自暴自棄はミヤノイ2さんだろ。
>私は日本だけ巨額の補助金があるのにEV化は
さっぱり進まないと言ったのだよ。
金貰えれば喜んで買うと思ってるのはミヤノイ2さんくらいだよ。
ミヤノイ2さんは金しか頭にないからね。
>都合の良い言い回しばかりしないでね
これを書いておいて、どの口が言う?笑
↓
>2年前とか何関係あるの?
>昔だから今だからは関係無い。
書込番号:26233717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



標記の通りですが
社債だから購入者多いのかな?
日産が海外市場でCB発行へ、1500億円
(ブルームバーグ): 日産自動車が米国を除く海外市場で転換社債型新株予約権付社債(CB)を発行すると7日に発表した。発行額は1500億円で、償還期限は2031年7月15日。
Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd5bd9e408ea17f8060a4b9c283fb6537d3c2321
1点

ゴーンさんに買って貰いましょう
元はといえばお金の出処は日産なんだし
間接的に投資するなら何とでもなるでしょう
書込番号:26231277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
ロイターでは、さらに普通社債6000億円で、計7500億円を調達しようとしていますね
https://news.yahoo.co.jp/articles/529b986735dc5efaa037e7822c20bdb6c7ab6e96
何かとお金がかかる世の中、会社も家計もいっしょ・・・
書込番号:26231304
2点

>神楽坂46さん
こんにちは、以前三菱自動車の益子 修社長が旧知のアラビアの方へ借入申し入れをしたところ、すぐに45億円振り込まれたそうですよ。
書込番号:26231355
1点

名目はどうでも、返済期限が迫っている借金の返済用かもかなと。
書込番号:26231367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年度内の社債の償還が7800億円あるので、大変ですね。
書込番号:26231451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加の社債発売するとか言ってるし、
本当にニッサン大丈夫、最後は国にすがるしかないのかな?
書込番号:26232639
0点

債権格付けのランクはどれだけ?
B-でも買いますかね。
書込番号:26232793
0点

ムーディーズが格下げしてBa2(ネガティブ)、投機的格付け。
みずほ銀行は売却やむなしだから、引き受けないですよね。
書込番号:26232804
0点

最新ニュースでは、1500から2000億円に増額らしいですね。
大人気です?
書込番号:26233182
0点



標題の通りなのですが本当にやばいのか?
中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
中国のEV業界がバブル崩壊の危機に直面しているという。
かねてから指摘されていた中国EVなど新エネルギー車のトップブランドBYDの「隠れ債務」問題がいよいよ表面化してきたからだ。
今後の習近平政権のEV・新エネ車産業政策のかじ取りによっては、2021年の民営不動産最大手・恒大集団のデフォルト(債務不履行)から始まった不動産業界の崩壊に似たような形でEV産業の崩壊が起きる可能性がある。
Yahoo ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6911646b960d342b206e299c9c26023720785fb8
6点

>ミヤノイ2さん
>BYDは自己資本比率が非常に高く87%でトヨタが39%
どういう計算?自己資本比率の計算方法を理解している?
自己資本比率=「親会社株主に帰属する自己資本」÷「総資産」×100 だよ。
先日BYDの連結貸借対照表を添付してあげたけど、やっぱり読み方がわからないんだね。
財務諸表が読めない人は健全性云々を語ったらダメでしょ。
BYDの連結自己資本比率
・2023年12月末: 1,381億元÷6,795億元×100=20.4%
・2024年12月末: 1,853億元÷7,834億元×100=23.6%
・2025年3月末: 2,334億元÷8,405億元×100=27.8%
トヨタの連結自己資本比率
・2024年3月末: 342,210億円÷901,143億円×100=38.0%
・2025年3月末: 359,248億円÷936,014億円×100=38.4%
親会社単体で計算すれば別の数字になるけど、そんな数字では財政状態は評価できない。
BYD (単体) の自己資本比率
・2023年12月末: 702億元÷1,106億元×100=63.4%
・2024年12月末: 907億元÷1,501億元×100=60.4%
トヨタ (単体) の自己資本比率
・2024年3月末: 204,401億円÷281,620億円×100=72.6%
・2025年3月末: 215,048億円÷290,470億円×100=74.0%
書込番号:26214556
3点

>ミヤノイ2さん
相変わらず肝心なデータは出せないけど、言うよねぇ〜ww
持論じゃなくて、データを出してよ
それとも、お得意の論点ずらしして行く?
書込番号:26214588
4点

>ミヤノイ2さん
>そんな一部だけ見たって意味ないよ。
ではミヤノイ2さんがどんな財務的な指標を見てこう↓書かれたのか是非教えてくださいね。
>財務状況による世界ランキングは
>1位トヨタ 2位BYD 3位テスラ 4位ステランティス
>財務健全性だとBYD トヨタ テスラ
あ、それとあちらのスレはまだ埋まってないので、BYDの中古車保証についての私の質問への回答もお願いします。簡単な質問なので1~2行で回答できるはずですよ(笑)
書込番号:26214601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 借金が殆ど無い健全性。
何度も言うようだけど、「その借金がいっぱい隠れてるんじゃないの?」が今回のスレの発端なんだけど。
日本メーカーの噂はあることないこと勝手に飛躍・誇張させて書きまくるのに、BYDに関しては「独自データによる独自見解」という周囲からは見えない謎の武器だけで噂の火消しに奔走。
少なくともこっちはとても健全とは言えないね(笑)。
書込番号:26214710
9点

>負債比率として0.49%は異例の数字
>比率は分からないが隠れ負債の多くに自分の子会社。
>自分の会社内でやりくりしているだけ
なのに
>負債比率が増えるのは当たり前。
財務諸表が読めない上に、話自体が支離滅裂。
書込番号:26214808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番笑えるのが、ミヤノイ氏が嘘の数字を書き連ねるほどBYDに対する印象がドンドン悪化するということ。別にBYD自身がそんな変な数字を公表した訳でもないのに、あたかもBYD自身が虚偽の数字を使って自身の健全性をアピールしているかのような印象を受けてしまいますね。
もし上場会社であるBYD自身がそんなことをしたら「重大な虚偽報告」に問われ上場廃止に追い込まれてもおかしくない事案です。
ミヤノイ氏がそんなことばかり繰り返すものだから、財務数値に限らず彼がここに書き込むBYD関連の全てのことが「どうせまた誇張した内容だったり根拠がなかったり嘘だったりするんだろ」と疑いの目で見られることになので、ミヤノイ氏による一番の被害者は実はBYDなのかも知れませんね。
穿った見方をすると、彼はそうやってBYDを窮地に追い込もうとするライバル会社の手先なのではないかと疑ってみたり…。中国ではその辺りのことは何でもありなので。
書込番号:26214857
11点

>あいる@なごやさん
BYDに対する印象が悪くなる?
ならないよ
総資産は借金も入るからトヨタの有利子負債は
68.5%、BYDは4.9%
D/E(負債比率)トヨタ1.08%、BYD 0.18%
トヨタ総資産 自己資本36兆円、借金57兆円
BYDの有利子負債は5700億円しか無く
トヨタは33兆円
勿論、トヨタは世界一レベルだが
BYDは規模はちがうが世界のメーカーに比べ健全。
毎年30%の成長率のある会社はBYDのみ
トヨタは落とさないだけ立派だが他のメーカーは
軒並み大きくダウン
書込番号:26215122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイ2さん
>勿論、トヨタは世界一レベルだが
>BYDは規模はちがうが世界のメーカーに比べ健全。
BYDは打ち上げ花火みたいなもんだよ、一瞬だけの天下
これからは暴露されていくだけ、どうなるか楽しみだよ
書込番号:26215328
6点

>ミヤノイ2さん
で、結局BYDの自己資本比率87%の計算方法の説明は?計算間違いなら「間違ってた」と素直に認めたら?
>総資産は借金も入るからトヨタの有利子負債は68.5%、BYDは4.9%
>D/E(負債比率)トヨタ1.08%、BYD 0.18%
>トヨタ総資産 自己資本36兆円、借金57兆円
この比率は何?トヨタの有利子負債は流動負債(15.8兆円)と非流動負債(23.0兆円)を合わせて 38.8兆円。総資産 93.6兆円・総負債 56.7兆円・自己資本(親会社株主帰属) 35.9兆円なので、数字的には総負債に占める有利子負債の割合みたいだけど、負債の内訳を比率で示しても意味もない。
BYDの比率が低い (正しくは5.2%) のは単に有利子負債が本来あるべき数字より圧縮されているからだね。
一般的には1年以内に支払(返済)期限がくる流動負債とその支払原資である流動資産の比率や、流動負債に含まれる有利子負債とその返済原資である流動資産の中の現金・現金同等物の比率で支払能力を測る。
総資産=総負債+株主資本であり、資産を取得するための手段しての負債と資本関係において、
・総資産のうち株主資本により調達されている比率を示すのが自己資本比率 (トヨタは38.4%)
・総負債が株主資本の何倍かを示すのが負債/資本比率 (トヨタは1.6倍)
前にも書いたけど、トヨタの場合は金融事業の占める割合が高く、総資産の50%・総負債の73%・有利子負債の94%は金融事業。金融事業は借りたお金をまた貸しするビジネスモデルなので、これを除いた自動車事業で計算しないと正しい評価ができない。
>BYDの有利子負債は5700億円しか無く
>トヨタは33兆円
もともとの話の発端は「本来は有利子負債であるべきものが買掛金になっているため、有利子負債が大幅に圧縮されている。買掛金の支払サイトが是正されれば有利子負債は大きく増加する」ということであり、この圧縮された有利子負債の少なさを自慢げに語ってみても意味がないことがまだ理解できていないようだ。
>BYDに対する印象が悪くなる?ならないよ
まぁ、ここに集う人たちにおける「ミヤノイ支持率」は多分1%にも満たないだろうから、これ以上悪くなりようはないかもね。
書込番号:26215441
6点

>ミヤノイ2さん
>BYDの有利子負債は5700億円しか無く
スレタイの意味すら理解してないやん(笑)
書込番号:26215669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c99dcb78378833d66acdd706e3ddaf63a7baa9d
いろんなところで大変そうですね
こんな記事を見ると、低価格だからって喜べない感じ
書込番号:26231430
1点

さらにいろいろ大変そうだけど・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5419b50a86da99a19d83f4ab2dd26edc3dd5a2
>・・・中国政府としては一段の再編は業界の統制強化につながる以上、悪いことだと考えていないかもしれない・・・
そうかもしれない
書込番号:26232135
0点

>ねずみいてBさん
中国が大変ではなく世界が大変。
関税戦争に勝者はいない。
トランプによる関税戦争は当の米国だけでなく
世界を引っ掻き回している
その影響を一番受けているのが日本であり
GDP成長率はマイナス2%と言う予測もある。
世界の需要が低迷する中、生産能力が大きく
上回っており今後多数のメーカーが淘汰される。
中国メーカーで言えば5割以上のメーカーが
なくなる可能性もある。
書込番号:26232167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイ2さん
>中国メーカーで言えば5割以上のメーカーがなくなる可能性もある・・・
でも・・・
>・・・中国政府としては一段の再編は業界の統制強化につながる以上、悪いことだと考えていないかもしれない・・・
すごいね
書込番号:26232326
1点

>ねずみいてBさん
自由競争の原則上淘汰は仕方がないこと。
日本だって29社もあった自動車メーカーは
現在8社から更に淘汰されようとしている。
5000社もあったスマホメーカーは5-6社しか無い
書込番号:26232362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【誤】自由競争による淘汰は仕方ない
【正】過当競争による自滅は頂けない
書込番号:26232528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本だって29社もあった自動車メーカーは
これまでに29社が設立されたのであって、29社が同時期には存在していないので、29社が淘汰されて今の数になってる訳じゃ無いんだけど。
書込番号:26232616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニコーンIIさん
中国だって同じ事
400社が一度に出来たわけじゃない
書込番号:26232737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中国が大変ではなく世界が大変。
>中国だって同じ事
>400社が一度に出来たわけじゃない
意味不明な中国擁護がスゴイんじゃ!
もうナ◯イヅラの擁護かよってくらいスゴい!
ミヤノイヅラさん、どうした?
もう遠回しにやるのは面倒臭くなった?
書込番号:26232763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイ2さん
>中国だって同じ事
>400社が一度に出来たわけじゃない
中国がどうこうなどとは書いてませんけど?
それに「一度に出来た」と書いてる訳でもなく、「これまでに29社が設立されたのであって、29社が同時期には存在していない」と書いてるのだが?
貴方が「日本だって29社もあった自動車メーカーは現在8社から更に淘汰されようとしている。」と書いたことに対し、同時期に29社が存在していないので、29社が淘汰されて今の数になってる訳じゃ無いという事実を書いたのだよ。
書込番号:26232860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クラウンハイブリッド走行中の音について質問です。令和3年式220系クラウンハイブリッド2.5Gに乗っています。 モーター或はCVTかは不明ですが、走行中に ヒュルルーとけっこう大きめの音がし気になっております。
どなたか同じ症状で気になっておられる方、又は改善方法をご存知の方がいらっしゃればご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:26002465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音が劣化によるものなのか故障によるものかここら辺の年式になるといつもお世話になってるメカさんに診てもらうしか判断のしようがないと思います
今後も乗り続けるのであれば新品部品の供給も難しくなってきますので程度のいい中古車を2台ほど確保しそちらから部品を移すのが良いかもしれませんね
ご自身でモーター或はCVTと疑ってらっしゃるようですがモーターの異音だと文字で表すならギュイーーーとかの少し周りが悪いような感じの音かと思いますのでCVT関連を重点にCVTフルード交換を相談して様子を見られても良いかと思います
年式的に距離も嵩んでいるようなら先にも書いたように中古車からの部品供給で問題を潰していくしかないかもしれません
長文で書きましたがお車の問題解決はネットではなかなか難しいと思いますので想像で答えさせていただきました
書込番号:26005239
0点

私の220系クラウン2.5ハイブリッドRSアドバンスも50K〜60Kの間にかなり気になるくらいの大きな(ヒュ〜ヒュ〜)音がなり
TOYOTAへ持っていったのですが少し音が小さくなっただけで治ってません、どうにか助けてください、、このままではクラウンを手放す方法しかありません。
書込番号:26231317
0点



標記の目安なのですが、皆さんは(多少誤差は有るでしょうが)信じますか
工場出荷時期・納車時期の目処について
平素より、トヨタのクルマをご愛顧、ご検討いただきまして、誠にありがとうございます。
更新日時点での工場出荷時期・納車時期目処について、以下の通りご案内申し上げます。
なお、生産状況や販売店の受注状況により下表の時期通りに工場出荷できない場合がございます。
参照 トヨタ
https://toyota.jp/news/delivery/?utm_source=yda&utm_medium=display&utm_campaign=delivery_sales_2504_tq&utm_content=250701_delivery-sales-tq_display_yda-af_1303_res_delivery-deliveryinfo-corolla1-2025-300-300_text-5_delivery&utm_term=all_yda_af_ta_1303_delivery&yclid=YJAD.1751701174.A7bWaGgAADeOdIVE9z2OZ1AqqDKQZa0TAYktFKrVW875HdYftSaMjEvda81qzZSdFTNjQgRK0diX1_BwXOjCUHBwSmCMntxn67DKIHkfLdbsKwZlRxibupRcjHSIBoAqcsFlxYcY3FmKsWm2gHvUvYFs5zbvlZNJL0krkSeLP-jGAoLbM_Wic_dTvQdz3qhUkQ&yj_r=42&_ly_c=acca07a5-ac5b-435c-ae49-a32a306aa484&_ly_r=42
2点

神楽坂46さん
カローラクロスの「工場出荷時期・納車時期の目処について」は、少し前は「6ヵ月以上」となっていました。
しかし、実際のところはGR-Sは受注停止、その他のグレードは1年近い納期となっていたと思います。
なのでカローラクロスの「6ヵ月以上」という表現は、適切とは言えないように思えました。
このような事もあり「工場出荷時期・納車時期の目処について」はあまりあてにならないように感じています。
書込番号:26229529
2点

あくまでも目安なので参考値でしょう。
遅くなるかもしれないし早くなるかもしれないし。
工場にトラブルがあると遅くなりますよね。
時々サプライヤーの工場がトラブルになったり、カーメーカーの生産工場もトラブルになったりニュースで見ます。
最近だと日産がサプライヤーへの支払いを待ってくれと言っていますよね。
スズキやダイハツも部品が入荷してこないので遅れるとニュースで言っていました。
書込番号:26230158
1点

本気で買う人はディーラーに確認すると思いますからあくまで目安ですよ。
書込番号:26230844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



標記の通りなのですが、N-BOXのどこが魅力でこんなに売れるのでしょうか、
ホンダ『N-BOX』が10万台超え、国内新車販売で首位に…2025年上半期
ホンダの軽自動車『N-BOX』(エヌボックス)」の2025年上半期(1〜6月)における販売台数が10万3435台となり、登録車を含む新車販売台数において第1位を獲得した。
N-BOXは軽乗用車最大級の室内空間や存在感のあるデザインに加え、全タイプに標準装備とした先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」や優れた走行性能・燃費性能などが評価され、幅広い層の顧客に愛用されている。
全文は参照先でお読みください。
carview
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/024a5bfd678904b2b800904eeb9686a95003f923/
0点

神楽坂46さん
個人的な感想ですが、デザインがライバル車種よりも優れているように思えます。
なので、もし私が軽ハイトワゴンを買うとなると、やはりN-BOXを選びそうです。
書込番号:26228722
3点

形は単純で分かりやすい
色も悪くない・良い
内装は単純で使い易い
追加車種を試乗して、そう思いました
買った車はN-BOXでは無いけれど
2台目ならN-BOXだったかもしれません
書込番号:26228729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人気があるものやお店って何より安心感があるじゃないですか
高い買い物ですので、失敗は避けたいのが人情でしょう
書込番号:26228731
1点

スタイリングも内装も似たり寄ったりな車種は各メーカーにあるけど
人気に差があるのは、人と違う事に不安感が募るほどに
同調圧力が強いのか、資本主義で自由選択なのに
社会主義的に人と同じものを好む社会になってきているため
ミニバンやSUVを好む好まざるに関わらず、拘らずに選んでいるのと
関わりがあるような気がしています。
誰かが良いと言えば、そのまま素直に同調する流れが1強を生み出していますね。
個性を重んじながらも流されて世間と同じものを選んでしまっているので
人と違う事をする、人とは違うものを好むと異端児扱いになってますね。
中国共産党の日本自治区にする目標が順調ということかな。
書込番号:26228754
1点

プリウスバカ売れの過去を思い出しつつ、やはりそういうことなんだろうなと。車にこだわりがなく考えるのも面倒、後ろ指指される事のない安全な選択。自主的なチャレンジはしない世相の表れ。日本の衰退やトヨタばかりに客が並ぶのと同義。
一方で、軽自動車最大級の室内空間と、NA含めて軽の要求レベルを超えた十分な動力性能と乗り味。売れて良いと思います。
書込番号:26228810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代車で数日間借りました。
単純に、乗り心地が良い、軽自動車とは思えない静かさ、
装備充実、運転しやすいですね。デザインは人それぞれ。デザインは前の形が好きかも。
売れる理由がわかります。
普通車から乗り換えても満足できると思いました。パワー無いけど。そこは我慢ですね。
書込番号:26228831
1点

>神楽坂46さん
>名前で購入する方が多いですね。
レスの中に実際に名前で買いましたという方はいらっしゃらないように思いますが?
神楽坂46さんも実際試乗されると何か感じるかもしれませんよ。
もちろん他車の方がいいという結果になるかもしれませんが?
書込番号:26229459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにウチは旧モデルのJF3ですが試乗の際、公道へ出るまでの徐行でたんとやスペーシアと全く違うと感じた記憶があります。」
購入後に時間が経って他車を運転した際にはすっかりその感動を感じなくなってましたけどね。
まあ、実際のところ売れてるクルマという指名買いは多いと思いますよ。
書込番号:26229563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





