
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
561 | 31 | 2018年12月24日 01:16 |
![]() |
17 | 3 | 2018年11月18日 02:06 |
![]() |
85 | 12 | 2018年9月30日 20:27 |
![]() |
23 | 7 | 2018年9月29日 05:14 |
![]() |
12 | 6 | 2018年9月26日 11:24 |
![]() |
407 | 106 | 2019年1月10日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>ウィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッス!!さん
>視界が悪くないのにフォグランプを使うのはやめてくんねーかな??
燃費を悪化させるだけで、周りに迷惑かけるだけだから。
正しいフォグランプなら回りに迷惑は掛けないはず
通常のライトONより穏やか
燃費の悪化も実感出来るほどは無いと思いますよ
この程度で燃費云々であれなワイパー少なめ、ストップランプは出来るだけ点けない
ヒーターファンは弱め、勿論オーデオの音量も小さく
なんて考えないいけない感じ
正しく無いフォグランプは迷惑なので点灯して欲しくない
書込番号:22330127
47点

時々いますよね、すごく迷惑なフォグランプ。
軽自動車のなんとかカスタム、それも黒色のクルマに多い気がします。
たぶんLEDタイプをDIYで安価に仕上げているため顕著なのだと思いますが、勘弁してほしいですね。
昔ながらの純正ハロゲンや、LEDでもきちんとカットラインの入ったものは何の問題もないんですけどね。
お金ないのならいらんもん付けてほしくないですよね...(^^;)
書込番号:22330138
49点

>ウィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッス!!さん
前、対向車がいてもハイビームのままで走っているのと同じで、周囲が迷惑だと感じるフォグランプを正常だと思って点灯させている人には、他人に迷惑をかけていることすらわからないので残念ですがここで何言っても無駄でしょうね。
書込番号:22330147 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

そのような連中はこんなとこ見ません。笑
書込番号:22330169 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

リアフォグも然り。フロントフォグより、もっと迷惑 ! !
書込番号:22330172
47点

フォグが悪者というより、gda_hisashiさんが述べてますが、
安物社外LEDのDIY交換での
カットラインが出ていないもの
光軸が不適切なもの
が原因でしょうね。
年式の古い車に多いですね。
ていうか、フォグよりもヘッドライトの安物社外LEDのDIY交換のほうが非常に迷惑に思います。
近年の車のフォグは、どちらかというとアクセサリーランプ的で、リフレクターの容量が小さく光量自体は控えめ
反対にヘッドライトは、十分な光量を出す設計。これにカットラインが出ていない爆光LEDを入れられたら、、、
書込番号:22330196 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どうも。
フォグランプは一瞬だけど
運転のおぼつかないノロノロ運転は何とかして欲しい
書込番号:22330197
14点

灯火類は光軸が狂っているのが一番困ります。
書込番号:22330229
10点

ライト点けないアホがもっと迷惑
書込番号:22330234 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>ライト点けないアホがもっと迷惑
たしかに...(^^ゞ
夕べもいました、かなり暗くなっているのに無灯火。
そして、またしてもなんとかカスタムの黒。見えへんっちゅーねん...(>_<)
書込番号:22330251
19点

>灯火類は光軸が狂っているのが一番困ります。
フォグに限らずこれが大切
書込番号:22330264
9点

>マジ…オワタさん
>>ライト点けないアホがもっと迷惑
最近の車はメーターが発光式になりナビも時間連動式が多いので都心等の明るい場所では点けていないことに気がつくにくいみたいですよ。
書込番号:22330407
4点

今のフォグランプはメーカーもフォグランプと言うよりは、
補助灯やイルミランプとして装備して販売する車が多いのでユーザーも夜間常時点灯する人が多い。
それに霧がなくともフォグランプの点灯自体は違法ではないし、
フォグランプは光量は低くヘッドライトよりもさらに下を照らすものが多いので、本来なら対向車が幻惑することはないはず。
幻惑する原因はフォグランプの点灯にあるのではなく、
実際は光軸のズレや後付けのLEDバルブやHIDにある。
書込番号:22330460
25点

>ウィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッス!!さん
最近の純正フォグ(ハロゲン、LED含めて)は結構な人が通常時もONしているのが実態で、
メーカー側もそれを考慮してまぶしくないよう設計しています。
実際に車の前に立って、あるいはドライバー目線の高さで見てもまぶしくないです。
実質ロービーム照射範囲より手前側を広く照らす補助灯になってます。
問題はこの純正バルブ用に設計された灯体のまま、バルブだけをLEDに交換した後に、
前に立って見て、あるいはドライバー目線の高さで見て、まぶしいかどうかは自分で
明らかに判断できるのに、まぶしいまま通常時に点灯させている事が問題になります。
対向のドライバーや歩行者の目を、過度に幻惑させている事実をよく認識して行動して頂きたいですね。
書込番号:22330482
24点

車によってはかなり上向いてるのかハイビームなのかは知らないが後ろについた車のライトが前の車の車内を照らすほど上向いてる車はまじで勘弁してほしい。あれこそ光害
書込番号:22330610 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヘッドランプは前照灯、フォグランプは補助灯の意味が分かっていない人が常時フォグランプを点灯させていることが多いです。
書込番号:22330974 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フォグランプなんて、必要性を感じたことはほぼない。ましてや最近のはLEDの白が増えて飾り同然。
トンネル照明も白が増えてきてるし、このご時世に要らない気がする。
書込番号:22330992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分 車のデザイナーはフロントバンパーにフォグランプを埋め込まないとカッコ悪いからじゃないですかね ? ! 低いグレードだと黒のメクラカバー状の部品装着で間抜けに見えます。言い換えれば”必用悪”なのでは・・・。
リアフォグは欧州車に多く標準装着されている様ですが、納車の際、営業スタッフが車両説明を十分にしていないと言う事も考えられませんかね。
当方BMW320D乗りですが、フロントフォグ、リアフォグは点灯していれば、メーターパネル内に色違いで表示されます。いつもリアフォグ点けっぱなしの輩は、チコちゃんに 「ぼーッと運転してんじゃねえよ」と叱ってもらいましょう。
ついでに、この季節暗くなるのが早いですが、周囲がヘッドライト点灯してもいつまでも暗い輩もチコちゃんにお願いしましょう。
書込番号:22331016
5点

>ヘッドランプは前照灯、フォグランプは補助灯の意味が分かっていない人が常時フォグランプを点灯させていることが多いです。
純正のフォグランプはデイライト程度の役にしかたたない場合が多いですから
正しく装着されているフォグランプを昼間(夕方や夜間も)点灯させても別に構わないと思うけどな
書込番号:22331052
22点

私の場合、天候問わずに、
街灯のある市街地ではフォグを点灯させていることが多いです。
路肩の自転車、歩行者の発見しやすくなるため。
一方、山間部や街灯のない郊外の暗い道、高速道路では、ヘッドライトのみの点灯です。
フォグで、手前を明るくしてしまうと手前の明るさに目の絞りが合ってしまい、ヘッドライト照射範囲外の暗い部分がかえって暗くなってしまうから。
(夜間の耐久やラリーでも同じようなノウハウがあると聞いたことがあります)
明るいライトは、照らしている部分は明るいのですが、相対的にそれ以外の部分はかえって暗くなってしまい見え難くなるということでしょう。
ちなみに自分の車は、ヘッドライト、フォグ共にデフォルトのハロゲンバルブで光軸、カットラインバッチリです。
明るさ十分、色も見易く、雪も溶けるし満足してます。
書込番号:22331186 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

夜間走行ではフォグランプ毎回点けています。
通勤時、雨や雪で薄暗い時にも点けています。
理由は視認性が向上するから。
点けてはいけない法規が存在しないから、思う存分点けています。
夜間はパトカーや救急車も点けているのを見て、自分もその規範を真似しています。
書込番号:22331578
25点

車両前部の灯火全体を大規模LEDアレイで構成し、走行条件(走行場所 - 高速道路、郊外、市街地、交差点など 、周囲の明るさと照明状況、時刻、天候や視界、走行速度、周辺車両、等々)に対応し、自動でオンオフしかつ明るさと照射範囲を調整(仮にLEDランプが片側100個なら理論的には左右で200方向を調整できる)するのが昨今の技術動向。この種のライトが一部には実装されている。
(自動オンオフと配光が不適切な場合はドライバーが手動点灯およびハイロー切替えできる)
そしていずれ百万画素レベルに高解像度化するらしい。
なので独立フォグランプを装備している車両を見ると「旧式だなあ」と感じる昨今。遠からず「フォグランプって何?」という時代になる。
書込番号:22331723
3点

ヨーロッパとかは昼間でもヘッドライトの常時点灯が義務付けられている国も多いですね
データを取るとその方が事故が少ないからだそうで
自分も狭い林道を走る時はカーブミラーで対向車に知らせようと昼間でもヘッドライトを点灯してますし、高速道路では対向車の迷惑にはならないので昼間でもヘッドライトを点灯しています(大型トラックに直前で車線変更されて大事故になりそうになって以後)
パトカー、タクシー、バスといったプロが点灯してるのは安全だからでしょうし
最近のLEDヘッドライトはプロジェクター型なので車体付近は真っ暗で危険です
安全よりもボディデザインを優先し、ウインドーラインが高く、Aピラーが鋭角で死角が大きい車が多いので縁石に乗り上げたり側溝に落ちたり、最悪は酔っ払って寝ている人を轢く可能性も考えられます(会社の先輩が寝ていて轢かれた)
メーカーも最近の新型車ではさすがに危険を理解していてフォグランプで暗い部分を照らす趣旨で、
純正のフォグであれば迷惑にはならないと思います
書込番号:22331768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フォグランプと言えばRV系の高い位置についているフォグランプをつけているの。迷惑だからやめてくれ!
書込番号:22332130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

視界良好の夜、煌々とリアフォグを焚いている車の前に煽り運転にならない様に普通に車線変更してリアフォグ光線を浴びせてやりたい。
その後、リアフォグを点けたり消したりして、正しい使い方を教えてやりたい。
書込番号:22333173
8点

>その後、リアフォグを点けたり消したりして、正しい使い方を教えてやりたい。
リアフォグを点けたり消したりして
って正しくないじゃん
気持ちは解る
書込番号:22333261
2点

>gda_hisashiさん
失礼いたしました。
書込番号:22333267
2点

>燃費の悪化も実感出来るほどは無いと思いますよ
ほう、「塵も積もれば山となる」という言葉は知ってるかい??
書込番号:22333716
1点

啓介「フォグランプとは何者なんだ。」
涼介「ヘッドライトウォッシャーがあれば必要ないのかもしれないが。」
啓介「?」
涼介「雪国で住んでいる者達すべてがヘッドライトウォッシャーのクルマを購入できるわけではない」
啓介「何が言いてーんだ?アニキ。」
涼介「雪国限定で語ればフォグランプが窮地を助けてくれるんだ。」
啓介「?」
涼介「朝の通勤はマイナス7℃になることもある。」
涼介「クラッギーフェイスなクルマだと吹雪がヘッドライトを雪で覆ってしまい一瞬で光量を失ってしまう。」
涼介「朝5時の真っ暗な吹雪で光量を失ってしまったら対向車に迷惑をかけることになる。」
涼介「雪国に限って言えば、フォグランプやアクセサリーライナーは命を助けるアイテムということになるだろう。」
啓介「その他は雪国必須アイテムは?」
涼介「ワイパーデアイサーだろう。」
啓介「そろそろ。」
涼介「すまん。結論にするか。」
涼介「厳密に言えば雪国の吹雪状態限定においてはフォグランプを点灯させるのは許してほしい。」
書込番号:22334810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運転してる本人は点灯してる意識がないんでしょう。
時々ハイビームとロービームの違いと切り替えをしらない奴(女性に多い)がいます。
書込番号:22337547
6点

本当ヘッドライト無灯火は困ります!取り敢えずベンツのようにオフスイッチ無しの強制オートライトにして貰いたい。
書込番号:22345272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今回は国交省が立ち入り検査をおこなったら当初は説明されてたのと違い、いざ立ち入り検査をしたら問題が改めて発覚したみたいです。
社内で調査しててそれはわかっていて不具合とかを説明するように指摘されてたみいですが無視してたみたい。
費用は約65億円
かつて無資格検査でリコールになった時にはスバルは自信を持ち無資格検査だけは販売してる主力車種は大丈夫だと語ってました。
それは無資格検査だけは大丈夫だとはなしていて、不具合はあり欠陥を知りなが話していたんですね。
無資格検査に幾度となくでるリコール、主力車種の追加リコール
かつての三菱の繰り返しですね。
それでいてスバルはWRCを復帰するためにリコール出てるインプレッサをターボを復活させてやるみたいです。
あくまでも国内を無視した海外戦略のために。
書込番号:22235092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クールに捉えれば内部調査で揉み消消していたツケをこれから清算するだけ。
長年の仕切っている主みたいな輩がいたんじゃない?今回もいつもの様に対処するつもりが国交省が監査したから結果的に発覚した。
ノーと言えない企業風土でも内部告発でどうにかなりそうだけど長年発覚しなかったのが不思議。
書込番号:22235181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうスバルいらない。
こういう不誠実なメーカーは消え去れば良いのです。
無くなったところで誰も困らない。
書込番号:22235213 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ホント・・スバルなんて消えてもいいよねぇ
信頼回復もむづかしいだろうし、損失金額も何年かかって取り戻すんだろう
トヨタ様に縁切りされたら、即アウトかな
MAZDA程に体力もないだろうし、技術もないしなあ
あぁ、買い替えたい(笑)
書込番号:22261253
0点



今回の報告書でより詳しく不正行為や改ざんとか不適切検査がおこなわれてた話がでたみたいです。
1990年あたりからやってたみたいだと言うはなしから全容解明するにはほぼ無理に近いみたいだと言う話も出てますね。
経営から現場まで作業する人全てが1990年から不正行為や改ざんをやってたんですね。
かつて三菱で何回もでた大規模リコール問題が大きく出たときにはすでにスバルも不正行為をおこない、「バレなければ大丈夫」と感じていたんでしょうか?
それか不正行為や改ざんが悪い事でなくこのくらいなら大丈夫だと思って三菱の問題の時は他人事に見ていて三菱を蹴落とすチャンスとみてスバルは不正行為を不正ではなく適正と考えてそのままつらぬいたんでしょうか?
三菱、日産、スバルそしてスズキ。
特に三菱、日産、スバルは最初に話してた話が報告するたびに話がかわるしまつ。
スバルの今販売してる車もその不正行為や改ざんの中で産まれてきた車なんですよね。
新車は大丈夫だと話しても信用を失ってるからスバルの車の安全性に疑問が出ますね。
書込番号:22148164 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主様
>三菱、日産、スバルそしてスズキ。
特に三菱、日産、スバルは最初に話してた話が報告するたびに話がかわるしまつ。
どうしてスズキは外すのですか?
他の記事を読む限りでは、スズキも酷かったという印象ですけど?
今までの検査制度にも問題があったようですので、自動車メーカーは今後十分気をつけるでしょう。
もう、それで良いではないですか。
書込番号:22148197 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スバル・・・
メーカーだけじゃなく
ディーラー(大阪スバル)も
展示車(5ヶ月展示)を購入者に対し
展示車では無く できたてほやほやの新車等と
結構嘘偽りの会社(メーカー&ディーラー)の
イメージが私個人には強い会社です
心を入れ替え
お客様本位の本来あるべき会社になって欲しいものと
書込番号:22148226 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

三度目の最終報告。
俺、日本語分からないあるよ。
仏の顔も三度まで。
もう、後が無いあるよ。
書込番号:22148279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

闇改修のトヨタも忘れないであげてください。
結局はどこのメーカでも大なり小なりやってる。
書込番号:22148353
11点

結論に至るのは…まだ他メーカーが隠してる可能性もね。
どうしても最初に不祥事が発覚した企業が大々的に悪者扱いされる。三菱は不満の捌け口になって日本では致命傷。
スバルは紆余曲折ありながら真実を公表したのだから一応少しは評価したい。でも数年は様子見って人多いんじゃないかな。
隠蔽している事実が問題なんだよね。自分の中では無資格発覚後、改善されずに新車を販売してた日産の方が信用はない。スズキは価格が安いのでコストの弊害かと妙に納得する自分がいる。
書込番号:22148386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前身が先の大戦に関わっていたような企業はどこかしらそういった企業体質を持っていると思いますよ。三菱なんてその象徴ではないでしょうか?黎明期の自動車レースでも馬鹿正直なプリンス自動車を抜きにしてどこでもインチキやってましたからねえ。バレなきゃいいというのが自動車業界の本音です。
書込番号:22148421
2点

スバルオーナーにまたまたお詫び金が振舞われるのでしょうか?
制動力改ざん…
それって、どの部品が悪い為に不足が起こるんでしょうかね。
マスター?
倍力?
キャリパー?
パッド?
なんの検査もせずに品質にバラツキのあるが安価だけが取り柄の部品でよしとしているメーカーの末路ですね。
スバルに改善のいしは希薄な感じです。
幾らかの営業停止が必要レベル…
書込番号:22148491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お詫び金と言っても出すのは会社の金で個人の懐は痛まないのが問題だよね。
上層部全員、一年間無報酬(返上)で、その分をスバルオーナーにお詫び金とかしたほうが
もう少し危機感持ってやるんじゃないかな?
末端の人間が判断する分には倫理観が働くけど、その上が遮ると内部告発でもしない限りは
下は思考停止で従うしかないからなぁ。
「これはブレーキの制動が社内基準を満たしてない」と言っても上に「こうしとけ」と言われれば
そっから先、下の人間にはどうしようもないからねぇ。
(だから仕方ないってわけでは無く、上がダメなんよ)
書込番号:22148577
3点

上から言われたからって下が何もしないって同罪だろ。
三菱の時は内部告発して退社に追い込まれた新人も居たみたいだけど。
書込番号:22148683
1点

三菱の不正があった後も自浄作用なく不正が行われていたのは、かなり悪質です。大きな事故があるとかないとかではなく、企業とて自社規定を無視し販売されていたなら本来のメーカーとしての商品として意味をなしえません。
日本品質が過剰かつ無理な基準で守られないなら、変な他国と差別化をはかりたいがゆえの信仰のような過剰品質要求は止めるべきでしょう。
ちょうど対象年代のスバル車に乗っていました。大変、良い車でした。車としてはなんら問題ありませんでした。しかし、スバルも規定を満たしてなかった商品かもしれないと思うと、残念であり、企業とての姿勢を疑わざるをえません。
三菱の最初の不正後に、スバル、日産、スズキは自発的に公表すべきでした。
書込番号:22148749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に驚かない。数年前まで三流企業だったんだから。
人も企業もそんなに簡単に変わらないからね。
書込番号:22149462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新聞記事で、車両検査の不正、不適合が多数ですが
内容がドイヒー…まあ、いつもの富士重工なので、変わらんなぁと思いました。
ツンさんの言う通りに、Tもクリティカルな死亡事故に繋がる炎上クレーム、リコールを出していますが
不思議と騒ぎになりませんね(^ω^)
書込番号:22150159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15361130/
もはやこちらでは余り話題にもなってないのか。
事は未だ終わってなかったようです。 ブレーキでも不正って一番やってはいけない所でしょ。
書込番号:22142637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いっそ社名を「仏産」に変更すればと思う(ぇ?w
書込番号:22142977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果報告みたいなもんだから鎮火も早い。昔からの日産ファンは裏切られただろう。
不祥事の総括でトップが知らんぷり。普通の感覚ならやっぱりね…って感じ。怒るのは期待の裏返し。自分は少なくともその感情は今の日産にはない。
スズキは残念。これからの経過を観察したい。
書込番号:22143153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぜんだま〜んさん
>いっそ社名を「仏産」に変更すればと思う(ぇ?w
フランス政府『仏産ならルノーと合体しても良いかなぁ・・・(チラッチラッ』
書込番号:22143238
1点

プリンスだけに『仏産』ですね(笑)
チェリーを捨てて、半分は捨てたからなぁ。
政治的な理由で、Nと鈴には乗らない。
書込番号:22143321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん上手いこと言いますな。 仏産 悪くないと思います! ヴァレオ製電子部品で色々苦労させられました。
鈴木とも相性悪く、ワゴンRでエアコン ベルト 異音で悩まされました。 でも売れるから凄いですねー。 あまり騒がれてないのも不思議。
書込番号:22144177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フランス政府?
これは仏産(ほとけさん)って読むんだお!
書込番号:22144235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可哀想な人…
書込番号:22145041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Facebookのグループに「新車のリスト」グループがあります。「新車のリスト」と聞けば、普通は自動車の新車のことを思い浮かべるはずです。しかし、書き込みの内容を見ると、自動車はおろか、バイクや自転車のことも書いていません。グループの情報欄を見ても、グループの内容が詳細に記されていません。なのに、グループの人数は何故か22000人以上居ます。
誰かFacebookの「新車のリスト」グループに入っている人はいませんか?どんな内容のグループで、何故「新車のリスト」という名前になっているのか分かる人はいませんか?
内容によっては、当該のFacebookグループを退会する上、当該のグループを紹介したFacebookフレンドをブロック処分にすることも検討しています。
書込番号:22104820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車乗りにとっての新車は車やけど、バイク乗りにとっての新車は当然バイクな訳で。
ロードやクロス乗りの人達にとっては、新モデルは新車な訳で。
『新車』のリストって別に『車の新車』『バイクの新車』等、大きな括りがないからいいのでは?って個人的に思うんですがどうでしょ?
書込番号:22104998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VSE-Hakoneさん
そのグループの管理者(又は古参のメンバー)にでもメッセージで聞いたらアカンの?
と言うか気に入らないのであれば、内容如何に問わず早々に抜けてしまえばいいのでは?
>当該のグループを紹介したFacebookフレンドをブロック処分にすることも検討しています。
そこまでしますか(゚ー゚;Aアセアセ
書込番号:22105060
4点

管理者殆どが台北住みなんだけど・・・
つうか、その手の質問は知恵遅れでやれよ。
書込番号:22106715
1点

どうやら、今回の「新車のリスト」グループは台湾人が作ったグループのようです。今回見つけた投稿内容には以下の物がありました。
わんこ系男子との恋愛は楽しい、ココリコ田中直樹と小日向しえの離婚原因、狂惨党一党独裁の中国の実態、偉大すぎる田中角栄の名言、図書館の児童書にホッチキスの針がびっしり、榮倉奈々の産後1年のボディ
明らかに自動車はおろか、バイクや自転車の新車の話題もありません。
私は中国語を勉強したことが無いので詳しくは分かりませんが、中国語の「新車」は日本語の「新車」と意味が違うかもしれません。中国語の「新車」の意味が分かり次第、当該グループの進退を決めたいと思います。
書込番号:22106784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エキサイト翻訳を使って中国語の「新車」を日本語にしたところ、残念ながら「新車」のままでした。
そこで、分かりやすい他の単語を入れて正常に訳せるかどうかを調べてみました。
中国語の「特快」は日本語の「特急」に、中国語の「快車」は日本語の「急行」に、中国語の「手紙」は日本語の「手の紙」になった。
もう少し様子を見て、興味が無い場合は当該のFacebookグループを退会します。今回「新車のリスト」グループを紹介したFacebookフレンドは他にも今回と似たような内容のグループを何件か紹介しているので、慎重に考えた上でブロック処分も検討します。
書込番号:22106844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のFacebookフレンドが紹介したグループは「新車のリスト」の他に以下のグループがあります。
ニュースビッグバン、12の星占いの解釈、エンターテイメントビッグバン、ビッグバンの正解、舌の先端の誘惑、話をする顔がない
どれも似たような内容のグループです。「ニュースビッグバン」もテレビのニュースのことが書かれていませんし、「12の星占いの解釈」も星占いのことが書かれていません。今後、同じようなグループの紹介が続く場合は、当該のFacebookフレンドのブロック処分を検討します。
書込番号:22138414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180826-00000007-fliv-moto
こんな事言われて来年もRBですら勝てないのなら、もう二度とF1は辞めた方が良いと思う。
書込番号:22060865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当の批判してるルノーがホンダに負けてるのに?
書込番号:22061649
22点

>AS−Pさん
RBがいるので正確な評価は難しいですが、今まで格下だったホンダがかなり接近して来た証でもあるんでしょうね。
アビデブールの焦りとでも言えますでしょうか。
いずれにせよ、ジョークなんて言われて奮起しない様な連中は侍では無いですな。
書込番号:22061737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

馬鹿にされてるというか、スレ主が馬鹿にしてるんじゃん。
記事を盾にしてホンダを批判してるだけだろ。
ホンダを「連中」と置き換えて書いてりゃ、その心根はバレバレだよ。
書込番号:22064240
29点

>ねこフィットV(さん)さん
その通りですよ。それが何か?
自分は日本人でホンダユーザーでもあり、ホンダの一年目からの体たらくを批判してますよ。
こんな状況を作ったのは当のホンダ自身ですがね。第4期参入時に何て言ってましたかね?
マクラーレンも悪いですが、F1の技術レベルを舐めきってたのはホンダ自身ですがね。
書込番号:22064279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダさんよ〜これ以上、ファンをガッカリさせないで欲しいもんだね。
言った事を何度も何度も反故にするなら、永遠に辞めた方が潔良いよ。
これにて終り。
書込番号:22067468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやいや、一言言わせて下さい。
私も比較的ホンダのファンでした、がもう無理かな?
いわゆる往年のホンダイズムを感じられず、デザインも混迷を極めて出口見当たらず、って感じます。
ファンほど歯痒い思い、よく分かります。
でももう応援する気持ちも失せました。笑
書込番号:22069275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

調子がいいときにファンでいることは容易い。
調子が悪くなったら手のひら返して批判に回るのも容易い。
マーケティング的には勝てるならやる、勝てないならやめるが正解だろうけど、
勝てなくたって愚直に挑戦し続ける姿勢は嫌いじゃない。
F1だけじゃなくてインディだろうが、トヨタのWRCやル・マンだろうが、
それぞれのカテゴリーで世界最高峰の場に日本のメーカーが頑張ってる。
それだけで応援するモチベーションとしては十分だよ。個人的には。
おかしなレギュレーションでレースそのものの魅力が薄れていくのはメーカーの責任じゃないしね。
書込番号:22069304
27点

モータースポーツを通じて金を流す事で御用ジャーナリストを養い、そいつらに陰口を書かせまくるホンダの手口には昔から愚直な挑戦とは程遠い姿勢しか感じませんが。
御用ジャーナリストがホンダを持ち上げても勝てば事実になりますが、負け続ければ呆れられるだけだと思うけどねぇ。
書込番号:22069511
0点

墓の下の親父は、今何を思っているんだろうねぇ?
本物の霊媒師がいるなら聞いてみたいもんだ。
書込番号:22069592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JamesP.Sullivanさん
愚直にやり続ける事には私は何も反論しませんよ。継続は力なりって言いますからね。
今のホンダには、ならば自前でシャシーも手掛けて万年最下位でも構わないから、他人や他チームを巻き込まないでやって欲しいもんだ。
マクラーレンやレッドブルに散々期待させておいて今の惨状は無いだろ?って話ですよ。
書込番号:22069634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愚直にやり続ける事には私は何も反論しませんよ。継続は力なりって言いますからね。
最初に書いたことと、言ってることが違います。
スレ主は「勝てないならやめろ」と結果が全てという考え方してますよね。
馬鹿にする姿勢くらい貫いたらどうですか。
書込番号:22069703
26点

批判は難しい…
ボロが出たりブーメランが刺さったり。
ご注意を。
書込番号:22069734 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

勝てないなら辞めろ、ってのはホンダ自身が第4期参戦時にマクラーレンでの最初の3年で勝つなんて言ってたからですよ。
アロンソのブチ切れ具合を出すまでも無いでしょうに。
それに、第3期参戦時は当時の福井威夫社長がTVに出演して、勝つまで辞めない、勝っても辞めない、と堂々と発言したのを今でも克明に覚えてますよ。確かプロ野球ニュースだった筈。リーマンショックがあったとは言え、余りにホンダ自身の発言が軽々過ぎるから言ってる訳。
3年前の荒井氏も何て言ってましたっけ?
散々ルノーも馬鹿にしてたはずですよ。
いい加減ポリシー持ちなさいよ、って話なんですよ。
書込番号:22070290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダが大風呂敷広げずに、自前でシャシーも含めて参戦して、地道に参戦し続けてるなら誰も辞めろなんて言わないよ。
期限を設けて自らの発言、目標を達成出来ないなら潔く撤退しろ!って意味でしょうに。
私を批判する前に、ホンダの過去の事を勉強してから言いなさいな。
書込番号:22070303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついでに言うと、なんでレッドブルなの?
今のホンダはそんなに目先の勝利が欲しいのか?
私ならレッドブルでの勝利なんか評価しないね。他を周回遅れにでもしない限り、それはPUの評価には繋がらない。
トロロッソでの実力での表彰台の方が遥かに価値あるね。
何故圧倒的なPUを造って、メルセデスやフェラーリを見返してやろうと考えないの?
宗一郎御大将なら必ず言うよ。
何処でも圧倒的に勝てるPUを目指せ!
ってね。
書込番号:22070403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宗一郎御大将がF1でやった事って、空冷エンジンをゴリ押しして死人を出した事しか知らんけど。
書込番号:22070719
2点

あと、いろんなスポーツによくありますけど
「目標はもちろん優勝です!」「目指すのは金メダルだけです!」
というのはふつうによく聞くコメントですよね。
サッカーJ2アルビレックス新潟は「1年でJ1復帰、これは必ずやり遂げます!」
と言ったものの、現状でJ3降格寸前の5連敗という超崖っぷちに立たされてます。
政党のマニフェストだと捉えたら、そら許せない事かもしれませんが
自分(たち)を鼓舞するために、スポンサーに希望を持たせるために、
ファンに応援してもらうために、いろんな意味でそういうことを言うのだと思います。
時としてそれはハッタリなのかもしれませんが、それに本気で取り組み
立ち向かっていくのであれば、必ずしも結果が伴わなくても仕方ないと思います。
相手がいて、戦って勝敗を決める以上は敗者だって存在するのですから。
スター選手をたくさん抱え、常に満員のスタジアムで、勝つのが当たり前、
負けたら選手を乗せたバスをコアサポに取り囲まれ命の危険すら危ういとか、
そういう殺伐としたプレッシャーを抱えたチームよりも、
今はどん底、あとは這い上がるだけというチームの方が断然面白いと思う。
常にジャイアントキリング状態とかドラマチックすぎる。
書込番号:22071455
17点

マクラーレンやアロンソ、ルノーのホンダに対する発言は、ホンダ自らの言動が招いたものだろう。
スポーツである以上、勝つと言うことは当たり前。ただしそれはタッグを組む相手が居ない、ホンダ自身によるチームである場合だろ。
書込番号:22071473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だからさ、本気でキライならF1なんて見なきゃいいでしょ。
それでも見続けているのは何かに期待してるからなのだから、
「ああするからダメなんだ」
って批判するよりも
「こうすれば良くなるんじゃないか」
という建設的なスレにすればもっと有意義になるのに。
詰って得られるものなどカルマだけ。
信用とか信頼とかは逆に右肩下がりになります。
オレらパンピーが故本田宗一郎から学ぶべき事って
まずはそういう部分じゃないかな。
書込番号:22071491
18点

嫌なら見るな!ですか?
それ、そっくりお返ししますよ。
書込番号:22071507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはレース(チャンピオンシップ)が面白ければ いいと思います。 今年は今のところ何年かぶりに なかなか面白いと面白いと思います。
書込番号:22073204
4点

2年後の今頃、レッドブルからどんな言葉を掛けられているか、楽しみに待つとしましょう。
ホンダの決意がどれ程のものか、見てみましょう。
書込番号:22074080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の日本は世界から完全に忘れ去られて、置いてけぼりになっている。
私がホンダを鼓舞するのは、ひいては日本の未来を暗示しているからなんだよ。
まだまだ日本人はやれる!って所を見せてくれよ!ホンダ!
書込番号:22074318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年は長いですね。私は 明日のレースが楽しみです。
書込番号:22074321
2点

>今の日本は世界から完全に忘れ去られて、置いてけぼりになっている
そうそう。
だからこそ、忘れ去られないように勝てなくても舞台に立つこと、
挑戦を続けることが重要なんでしょ。
勝てなきゃ引っ込めって当初の発言と見事にブーメランですな。
書込番号:22076521
17点

ただ、参加してるだけでは流石にアカンでしょうな。
何事にも挑戦するからには期限を設定すべきだろう。
書込番号:22076793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何事にも挑戦するからには期限を設定すべきだろう。
期限を設けて目標設定をマストにしちゃうと、安全率を見込んだ
失敗を恐れるつまらん目標設定にしかでなくなるでしょ。
それこそ誰かさんが危惧する日本全体の地盤沈下というのは、
そうした安全確実な目標設定が蔓延した官僚主義が各企業にはびこった結果なわけでして。
それとも、「有限実行こそが大事と、来季はポイントゲットを目標にします。」なんてホンダが見たいんですかね。
書込番号:22079221
18点

>「有限実行こそが大事と、来季はポイントゲットを目標にします」
まあ、こっちこそあのお爺ちゃんは思いそうにないですねw
あくまで伝え聞く部分からの想像だけど。
書込番号:22079947
11点

ホンダに一番欠けているのは、
継続は力なり、
だよ。
黙ってフェラーリの様に参戦し続ける事が大事なんだよ。
書込番号:22080080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新井康久が更迭されてからはビッグマウスは無くなったが、何にしてもルノーやメルセデス、等に対する畏敬の念が無いからあんな発言になる事は容易に想像出来る。
そのしっぺ返しが冒頭のルノーの発言にも繋がっている。
メルセデスやフェラーリがホンダの事を揶揄するなんて事は絶対に無い。
だから黙って仕事をやれ!と私は言ってんの。
書込番号:22081891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しみに2年後を、待つとしよう。
RBから三行半を突きつけられない様に。
書込番号:22082011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年は長いですね。 私は来週のレースが楽しみです。
書込番号:22082129
1点

>怪力ニートさん
確かに、今年は第2期の田辺氏や浅沼氏を召喚して、トロロッソで着実に進歩の兆しを魅せてますね。彼らはやはりF1を知っているから無謀な展望や希望を言わない。
第4期の最初からそうすれば良かったのに。
書込番号:22082435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モナコで7位入賞したガスリーは クラッシュに巻き込またりしなければ また好成績が期待できるかな。
書込番号:22083244
1点

ガスリーはタッペンと比較される来年が本当の真価を問われるでしょうね。
ホンダPUもだけど。
書込番号:22083619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レッドブルがホンダを持ち上げるのも今のうちだな。
批判のレベルはマクラーレンの比じゃ無いよ。
分かってんのかね。
書込番号:22084080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイオイ、継続? F1で1勝もできずに撤退、ワークス最低馬力のエンジンしか開発できず、金で勝って当たり前のレーギュレーションに替えさせて優勝させてもらったルマン24時間(アロンソのおかげ)って
どうなの
ちなみに墓の下には、なにもありません歌(千の風)にもあるでしょう
書込番号:22084327
8点

>NSR750Rさん
ん?ホンダは過去にサプライヤー、チームとして参戦して73勝してます。
第3期は棚ぼたの1勝のみですがね。
今回はおっしゃる通り、表彰台にすら登れていません。
ルマンはトヨタですよね?
ま、確かに金に物を言わせてメルセデスやフェラーリのPUエンジニアを引き抜けばすぐにでも結果出るんでしょうが、ホンダ自身が最初はそれを頑なに拒んでいた筈です。
あくまで自社開発で。
それが三年前の惨状です。
現代F1を舐めきってた証拠です。
ま、自社開発にこだわるならこだわるで、自チームで地道に行けば良いものを、マクラーレンなんかと組めば、直ぐに結果を求められるのは自明の話です。
本当にポリシーの無い参戦です。
書込番号:22084427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金で勝って当たり前のレーギュレーションに替えさせて優勝させてもらったルマン24時間(アロンソのおかげ)ってどうなの
1-2フィニッシュだったから「トヨタ」が今年のル・マンに勝ったのは別にアロンソ個人のおかげでは無いし。
書込番号:22084479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

棚ぼたでも1勝は1勝です。レースに「たら・れば」はナシだと思います。 でも もしリーマンショックが無かったら と思ってしまいます。
書込番号:22084639
3点

>怪力ニートさん
棚ぼたでも1勝は1勝、その通りです。
でも、私はドライの中での接触事故も何も無い、クリーンなレースでの圧倒的な勝利を見たいのです。
書込番号:22084722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2012年 2010年 2008年 2007年(挙げればキリが無い)のようなドラマチックな大逆転の最終戦がまた見たいです。 来期そこにRBホンダが絡んでくれたら 言うこと無いですね。
書込番号:22084754
2点

レッドブルは既にF1からの撤退を視野に入れているとの報道がありました。
ポルシェなどのPU参入に期待していたものの、可能性が低く成った事からホンダPUで勝てなければ撤退するのでしょう。
リカルドが来季ルノーに移籍を決めたのにはF1界全体が驚きましたが、何時撤退するかも判らないチームと心中するのは御免だと言う事かもしれません。
マクラーレンの現状を見れば、勝てない状況が如何にチームとドライバーの価値を棄損するか明らかですから勝てなくなってから移籍先を探すより賢明な判断だと思います。
レッドブルは現状ルノーPUでの成績にかなり不満を示している事からすると来シーズンの複数回優勝とランキング3位以内が継続の最低条件であり、仮に昨年のマクラーレンの様な惨状に陥れば2019年シーズンでの撤退もあり得るかもしれません。
書込番号:22085985
4点

>猫の座布団さん
別の報道でもヘルムート・マルコがホンダと心中みたいな報道されてますね。
ホンダで駄目なら撤退と。
当のホンダにはその覚悟、決意があるのでしょうか?甚だ疑問です。
書込番号:22086052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トロロッソからは既にテクニカルディレクターのジェームス・キーが離脱しマクラーレンに加入するという話も出ています。ホンダと過ごした3年間の低迷により泥船状態のマクラーレンですが、F1を継続する気があるだけマシと言う事かも。
それに何よりエイドリアン・ニューウェイとレッドブルの契約は今年までですが、既に開発現場に居ないという話もあります。
トップドライバーに加え技術陣も流出している訳ですから、既にレッドブルの崩壊が始まっているのかもしれません。
書込番号:22086490
1点

>猫の座布団さん
ニューイの動向については以前より不透明ですが、もし仮にRBを離脱するなら、それはそれでホンダへの試練と言う意味では、私は良い話じゃないかな、って思っています。
シャシー性能に頼る様な軟弱な思考では、真の挑戦者じゃ有りません。
シャシー性能が不足していてもPUで何とかしてやる!位の気概が欲しいものです。
書込番号:22086582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トロロッソが撤退を視野に入れていると考えるとホンダPUを選んだ理由もよく解ります。
万が一チャンピオンが取れればチームを存続させるだろうし、取れなかったらチームやファクトリーをホンダに売ればいい。フェラーリ、メルセデス、ルノーは既に自前のチームを持っているので買い手に出来るのはホンダだけ。
いよいよホンダF1チームの実現が目前に迫って来た訳ですが、どんな活躍を見せるのか、はたまた醜態を晒すのか。
書込番号:22087082
2点

醜態を曝け出したら、また安易な撤退をするんでしょうかね。
それこそ負け犬って言われますね。
醜態をさらけ出そうが、周りから何を言われようが、参戦し続けなければ、ただの馬鹿です。
書込番号:22087141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の記事で、2017年でホンダがマクラーレンとの決別で危うく撤退する所をRBが説き伏せた、とありますね。
これで、2年後にRBの期待にも応えられないなら、世界はどう思うでしょうね。
書込番号:22087177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年フェラーリが やっとメルセデスに追いついて来たと思います。「やっと」です。 ホンダにも出来ない訳が無い!と思いたい。(根拠はありません。) もう少しお待ちください。
書込番号:22087392
5点

>怪力ニートさん
第2期の頃は、ホンダの後藤治氏がフェラーリに移籍してV10エンジンの開発の指揮を執っていましたからねぇ。
ホンダイズム、古臭いと言われようが、復活して欲しいものですよね。
書込番号:22087821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には他社エンジンに「追いつく」までで 追い越さなくてもいいです。 レースが面白くなれば。 もちろん技術者は追い越すつもりで開発してると思いますよ。
書込番号:22088621
3点

日本は災害大国です。
今日も北海道で大変な地震で多くの尊い人命を失いました。
不謹慎かもしれませんが、そんな日本を元気にする為にも、ホンダには頑張って、勇気と力を我々にも与えて欲しいものです。
日本経済を支えてくれているのは、ホンダを始め多くの日本企業です。
日本のインフラは笹子トンネルの大惨事を出すまでも無く、老朽化が進み、改築更新が待った無しです。
借金大国の我が国がインフラを再整備したり、災害による被害の復旧には莫大な税金が必要です。
その税金は誰が払っているのか?
ホンダ等の大企業です。その従業員達も。
だからホンダには圧倒的な技術力で世界をリードし続けて欲しいと願うばかりです。
短絡的過ぎると思われようが、やはり日本企業が世界で輝き続けるには、世界を牽引する技術力だと私は信じてます。
書込番号:22089110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライコネン、彼の様な寡黙に黙々と仕事するドライバー、ホンダに乗って欲しいね。
書込番号:22092211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度繰り返しますね。
調子がいいときにファンでいることは容易い。
調子が悪くなったら手のひら返して批判に回るのも容易い。
全体を通じて主張されているのは、
強いホンダが見たい。
勝てない弱いホンダは見たくない。
というだけで、居酒屋で勝てない贔屓球団をこき下ろす酔っぱらいオッサンと
同じメンタリティですな。
で、弱いホンダは見たくないから、いっそのこと消えろなんて言ってみたものの、
感情的な誹謗中傷に過ぎないって図星を認めたくないがために、
日本のプレゼンスとか話を大きく広げてしまったので継続は力とか
自己矛盾すること言わざるを得なくなったというところ。
知識も知恵も足りないのに無理に理屈をこねるから破綻し突っ込まれる。
俺は強いホンダが見たい。弱いホンダは見ていて不快だ。
勝てないなら消えろ。
感情的で何が悪い。素直にいちファンの心情を表明しているだけだ。
で突っ張ればいいんですよ。
いろんな価値観の人がいて、その多様性は否定されるべきものでもないんでね。
書込番号:22093341
20点

ねこフィットVさんは1980〜90年代のマクラーレンホンダをご存知ですか? ブラウンGPをご存知ですか? そして2015年の笑ってしまうほど遅いマクラーレンホンダをご覧になりましたか? スレ主の度重なる挑発は如何なものかと思いますが そもそも 誰よりも「あの頃」のホンダを待ちわびるオッサン(失礼しました)の愚痴に過敏に反応した理由が私にはわかりません。
書込番号:22096856
2点

この板は終了させて頂きます。
私からホンダへの一言。
継続は力なり。
書込番号:22100437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

穏やかになった所でスレを再開致したいと思います。
但し、以下の運営規則に反する行為は強制退去致します。
・他のユーザー様を誹謗中傷したり、煽ったりするような内容は書き込まないでください。
ある報道で、ICEの推定最大出力がフェラーリ790馬力、メルセデス780馬力、ルノー730馬力、ホンダ715馬力と、とあるマニュファクチャラーのデータがマスコミに流出したと有ります。
仮にこれが真実だとしたら、ホンダはフェラーリに1割も離されている事になります。
レースの様な極限の世界では、これは大差と言わざるを得ません。
この差は何か?
色々語り合いましょう。
書込番号:22104973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エイドリアン・ニューウエイがRBホンダのプロジェクトから本格的にF1に復帰するとの報道がありましたね。
ま、ホンダにしてみればホッと一息って所なんでしょうが、私的にはどちらでも良い事です。
PUだけでは勝てないのはウィリアムズを見ても自明ですが、それでもハミルトンやリカルドにホンダのPUが欲しい、と言わしめて欲しいからです。
ハミルトンやリカルドも間接的にホンダPUを馬鹿にしてましたよね?
悔しく無いっすか?ホンダさん。
書込番号:22114586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダの“不可解な遅さ”にドライバーたちは困惑。
https://www.as-web.jp/f1/411353?all
一見調子が良さそうで期待させても予選〜決勝の何処かでパフォーマンス不足やトラブルが出て結果が残らない。
マクラーレンではこれを3年繰り返してアロンソとチームに愛想を尽かされた訳ですが、結局今年も変わっていないんだなと。
一方のアロンソは昨年の走り込み不足や急遽のエンジン変更によって明らかにパフォーマンスが不足していると言われている車で7位入賞。満足な成績ではないでしょうが引退が間近に迫ったF1のドライブを楽しめた事でしょう。
仮にエイドリアン・ニューウエイがRBホンダのプロジェクトから本格的にF1に復帰するとしてもPUのパフォーマンスや信頼性は彼にはどうにもなりませんから、来年の車もパフォーマンスや信頼性不足だったらそれこそホンダへの評価は致命的になる諸刃の剣です。
書込番号:22120901
3点

ICE750馬力仕様のspec3が間も無く出るとの噂も有りますね。嘘か真か。
どっちにしても、今のトロロッソの様な出入りの激しい成績では、RBならマクラーレンの100倍位の辛辣な言葉を浴びるでしょうね。
吉とでるか凶と出るか、2年後にはホンダF1の未来が見えて来そうです。
書込番号:22121030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年後、ありますかね?
来年のレッドブルが今季より低迷した場合、レッドブルは2019年シーズン限りで撤退する筈です。
その時はホンダがチームを買収してF1を続ければいいと思っていましたがエイドリアン・ニューウエイが本格的にF1に復帰した車で低迷したとなると、そのプランさえ吹き飛びかねない程の批判に晒されホンダのF1活動の継続そのものが難しく成り巻き添えで撤退する羽目に陥る筈。諸刃の剣とはそういう事です。
まあ来年の結果成績次第ですが。
書込番号:22121079
2点

>猫の座布団さん
私はホンダは生き恥晒してでも、やり続けるべきだと思っていますよ。
F1の技術が僅か数年で取り返せるほど甘いものでは無いって事です。
撤退したら、それこそ何の為に復帰したのか正に意味のない、行き当たりばったりの計画って事をホンダ自ら晒す事になります。
逆説的ですが、ホンダ自身が考えの甘さを思い知る良い機会では無いでしょうか?
トロロッソを買収するなり、RBを買収するなりしてでも、ホンダはファンがいる限り、やり続ける義務が有ります。
今まで散々、期待を裏切り、軽口を叩いて来た訳ですから。
書込番号:22122038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さてさて、今週のロシアGP、いよいよスペック3がお披露目ですな。
トロのシャシーでどれだけ戦えるか?
期待しないで観てみよう。
書込番号:22143079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FP1はまだ様子見なんだろうね?
元BARホンダの現メルセデスエンジニアが、ホンダの出力予想は楽観的だからあまり当てにならない、言ってるが。
書込番号:22144216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日の予選の結果次第では、鈴鹿も盛り上がるかも知れませんね。
私は勿論、圧倒的に強いホンダを見たいから、きつい事を言ってる訳ですがね。
書込番号:22146060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年は荒らしや台風が多いっすね。
鈴鹿は快晴になる事を祈ります。
書込番号:22146193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、今年が浅木、田辺の2極体制を敷いての一年目、性根を入れ直して実質の1年目と言えなくも無い割には良くやっているとは思う。
何故最初から本気モードでやらないのか?
もっと出来た筈だろうに?
それがやるせない。
書込番号:22146357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クビアトがガスリーの後任に決定したそうです。
書込番号:22146549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FP3ではスペック3の使用を断念してスペック2に戻したらしい。
雲行きが怪しいね。
書込番号:22146875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マッピング等の煮詰め不足との事らしい。
まぁ、鈴鹿で万全の体制で臨むとのだが、実戦不足は否めなくなるな。
書込番号:22146957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧型PUの割には予選結果は良かった様ですね。
鈴鹿では、スペック3の真価が見られる事を多くのファンが期待してると思いますよ、ホンダさん。
書込番号:22148042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期待のスペック3は引っ込めたんですね。なんじゃそりゃ。
ついこの前も
一見調子が良さそうで期待させても予選〜決勝の何処かでパフォーマンス不足やトラブルが出て結果が残らない。
と書いたばかりですが、まさしくデジャヴュのようです。
日本グランプリじゃスペック3でいいとこ観せるぜ、と言ってみたところで結局はレースウイークを通しての耐久信頼性は実証されておらず博打でしかありません。
流石に今年ホンダが鈴鹿で優勝するなんて誰も期待していない筈なんですから、来年に向けて耐久信頼性とパフォーマンスを両立させる開発をもう少し真面目に出来ないもんですかね?
書込番号:22149246
2点

>猫の座布団さん
ホント、そこなんですよねぇ。
ファンは今年の成績より、来年を見据えた開発をどんどん実戦の場で進めた方が、って素人考えでは思うんですがねぇ。
何を考えての決断なのか図りかねますね。
まさか、トラブルを隠してでは無いと思いますが。
書込番号:22149436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロシアGP決勝は2台揃って4周でリタイヤという呆れた結果でした。
フロントブレーキトラブルと公表されていますがブレーキの冷却設定を間違ったにしても早過ぎ。
どうせ次からスペック3だしPUにトラブルが出る前に計画的にブレーキトラブルを起こさせたのかと疑いたくも成りますね。
書込番号:22151501
2点

毎年毎年、こんな不完全燃焼の感じで年月だけが過ぎて行くパターンが第3期からずーっと続いてますね。
私の予想では、これがあと2年も続くことでしょう。
メルセデスは前進し続けてるからね。
ヴォルフは跳ね馬に負けるくらいなら、火を噴いてでも開発の手は緩めない、旨の発言してるし。
メルセデスはホンダにとっては巨大な壁のままでしょう。
書込番号:22152435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何だよ、鈴鹿まで台風で邪魔されそうじゃねーか!
今年の台風はホント、しつけーわ!
書込番号:22156026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8日夕刻にBSフジでF1日本GPの放送があるそうな。
台風でどうなるか知らんけど。
書込番号:22156922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延々と停滞している台風もいますね。
早く温帯低気圧に変わり消滅してほしいと願います。
書込番号:22157637
13点

なんかホント史上最大級の異常な風台風で、しつこさにかけてはアメリカのハリケーンすらも可愛いものになりそうですな。
こんだけ急カーブ描いて日本直撃するとは。
皆鈴鹿を楽しみにしてるのにね。
台風破壊装置でも誰か発明して欲しいものだ。
日本が破壊されてしまうやん。
書込番号:22157639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガスリートラブルは残念だが、ハートレーのタイムからはかなり期待持てるかもね。
書込番号:22161232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、期待をかけると駄目な模様。
書込番号:22163053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハミルトン、速過ぎ。
トロロッソは上位勢の自滅で躍進ってとこか。
来年、RBがホンダでどれだけハミルトンに迫れるか。
フェラーリはルクレールに期待ってとこか。
書込番号:22163456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもホンダはPUと車体側との振動解析、モード解析に、疎い様だね。
だから共振でマトモにPUの性能を引き出せない様だ。
書込番号:22167207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルセデスのヴォルフの言葉なんか間に受けちゃあ駄目だよ。
彼は相手に舐めた口を絶対に言わないだけ。
彼ほどずる賢く、相手を誉めちぎり、ライオンが鼠を全力で倒すが如く、は無いからな。
書込番号:22178542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予選では上位常連チームが変わり易い天候によるタイヤ選択失敗やトラブルで後退した事でそこそこ良い位置に付けましたが、決勝ではルノーの新スペックを使ったRBはもちろん燃料/潤滑油メーカーの違いで旧スペックPUを使用したルノーにも敗北。不可解なペナルティが無ければアロンソにもどうだったか…
メルセデスもシューマッハが乗っていた頃はタイヤに厳しい車で予選はそこそこ良くても決勝ではズルズル後退するのが常で勝てませんでした。
現在があるのはチームとロズベルグがコツコツと改良を積み重ねて来た結果です。
そういう意味ではホンダも4年目でようやくスタート地点に辿り着いたといった所でしょうか。
ライバル以上の努力を何年も積み重ねれば何時かは勝てる時が来るんですかねぇ?
先ずは去年から問題に成っている共振を解決する為にライバル並みに車載状態でベンチテストを行える様にする事辺りからでしょうか。
書込番号:22179709
0点

メルセデス、フェラーリは常に前を行ってるでしょうから、勝つまでに10年位は掛かるんじゃないでしょうかねぇ。
RBなら勝てるってのは、F1をそれこそ舐めてる証拠だと思いますよ。
ホンダは大きい事言わずに、地道にやり続け、いつかは常勝を目指せば宜しいかと。
ポッと出て直ぐに勝てるようじゃ挑戦の意味無いでしょ。苦労しなきゃ。
それと他社を舐める様な事も二度と言わない事。
書込番号:22184859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://f1-gate.com/honda/f1_45357.html
鈴木亜久里氏に全く賛同します。
安易に辞めたり、参入したりするなよ。
書込番号:22187906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アロンソが挙げた史上最高のF1ドライバー
ミハエル・シューマッハ
ファンジオ
アイルトン・セナ
アラン・プロスト
ルイス・ハミルトン
ファンジオ見た事無いから知らないが、後の4人には全く同意!
特にプロストは過小評価され過ぎ。
彼が雨でセーブしてたのは、友人が雨のレースで大事故を起こして、F1を去ることになったからである。しかも、それを彼は間近に見ていたからなのだ。
書込番号:22193335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロストは友人の事故以来、速さについてはリスクを冒さなくなった。
それはフランスGPでの圧倒的強さを見れば分かる。
ここぞと言う時には予選でもセナに負けなかった。
リスクを冒さなくなったプロストに、漸く勝てたのがセナ。
だから玄人は皆、プロストを推す。
アロンソは流石に分かってるね。
書込番号:22193560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペック3
耐久性の無さに無理してパワー出してるの見え見えですな。笑。
RBがやたら持ち上げてるのが痛々しい。
書込番号:22210473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>懐古セナプロ時代さん
本当にね〜。
今年は来年のためにと許容される面もあると思うけど来年同じようになったらね。。。
てか、今年も活躍するとこ見たいんですが。
書込番号:22211051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやぁ〜しかし、リカルドにばかりルノー移籍決めてからトラブル連発って、何なんだろうね〜。こんだけ連発するとね〜。
偶然なんだかな〜。
書込番号:22216518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RBがやたらホンダを持ち上げてますが、逆説的には来年、再来年でRBが期待する様な結果を出せなければ、それこそルノー以下だ!ってRBは辛辣にホンダを批判する事になる。
その結果、意に反して撤退を余儀無くされる可能性もなきにしもあらずだ。
まー結果を直ぐにでも求めるのは分からないでも無いが、何か安直な考えでは無いのか?
本田宗一郎なら、そんなRBのシャシー性能、ニューウエイの力なんぞに頼る様な事は頑なにしないだろう。
自らの力の無さを暗に認める様なものだからな。
自らの技術力を高めたいなら、万年最下位だろうが参戦し続けて、他者の力なんか当てにするな、と言いたい。
技術者なら誇りを持てよ。そんな所が昔のホンダと違って情けないわ。
ホンダイズム、ってホンマに死語なんだな。
書込番号:22228860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言い忘れた。
世界のホンダと言われたいなら、他者には頼るな。
世界で生き残るには、世界で評価される自らが生み出した技術力が必要なんだよ。
でないと、いずれ世界から取り残され消え行くのみ。
書込番号:22228864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IHIとターボの技術供与か。
第二期の再現なるかじっくりとお手並み拝見ですな。
書込番号:22251510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IHIとターボの技術供与か。
これでやっとマトモに走れるかも。
何故今までマトモな技術的判断が出来なかったんですかね?
しかし来季RBホンダに乗るフェルスタッペンはオコンとの接触でマナーも頭も悪い事が露呈。
セナも似た様な揉め事が多かったからお似合いかもしれないけど。
書込番号:22251760
0点

ゴーンの逮捕でもうルノーは死んだも同然。
ホンダもはよメルセデスとフェラーリを追撃しなはれ。
書込番号:22265156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、アビデブールがやたらにホンダを煽り返しておりますなぁ。
黙ってりゃあ良いのに。
口は災いの元
ですな。
書込番号:22357766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イルモアやAVLとの協業の解消、高回転でのオシレーションがまたまた報じられているが、大丈夫なのか?
5年も経って未だに振動問題抱える程、ホンダにはマトモな振動工学専門が居ないのか?
書込番号:22379293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のF1は本当に技術レベルが高いんですね。
ホンダも色々苦労している様ですが、今後の活躍を期待して、この板は終わりにします。
どうも失礼しました。
書込番号:22384806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





