
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
165 | 14 | 2021年10月15日 20:03 |
![]() ![]() |
168 | 49 | 2023年7月22日 10:32 |
![]() |
9 | 6 | 2021年9月4日 20:00 |
![]() |
81 | 21 | 2021年7月23日 10:56 |
![]() |
21 | 7 | 2021年6月14日 10:11 |
![]() |
183 | 28 | 2021年5月30日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近まで勤務してましたが、クライアントを最重視し最終のエンドユ−ザ−は軽視しています。お客様目線の対応には程遠い対応です。それに納得行かず退職しました。
書込番号:24395987 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

埼玉にあるタイヤショップのことかな?
書込番号:24395999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

陸送ゼロって過去にも投稿あったね。
同じ人かな?
埼玉のタイヤショップもGoogleクチコミ見ると酷い会社だよね。
前後をジャッキ2つで上げてタイヤ交換とか素人かよ。
リフトあるのに使わない理由が判らないお店でした。
書込番号:24396022
9点

今日が初めての書き込みです。全国ネットの大手の企業なのに残念でなりません。クライアントが優先か?最終のエンドユ−ザ−様に丁寧に対応してこそ会社の評価が上がるのでは?
書込番号:24396056 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

対応の内容とは、具体的にどのようなことでしょうか?
書込番号:24396062
2点

確か日産自動車の輸送を担当していたが、独立して社名変更したはずです。
今では、日産以外の輸送も請け負っているようですが。
しかし自動車のスレとは関係無いですね。
書込番号:24396077
5点

私は車の陸送をやっておりました。あまり詳しくは報告できませんが、先日とあるレンタカー会社にリ−ス契約の新車を納入に行きましたが、途中ナビの不良に気がつき会社へ報告、クライアント−--の自販の担当者様から、何も言わず納車して下さいとのですたが、その時は納車確認シ---トと言うものがあり、装備のチェツク項目もありクライアントの担当者に直に電話して装備の欄はチェック無しでいいのか確認しましたが、明確な回答どころか訳の分からない事を言われてもめました‥このことを会社から追求され納得いかず退職しました!
書込番号:24396116 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>せいろんやろうさん
貴方のお仕事は何をする事?
車の整備? 顧客の対応? 業務改善担当とか?
車を傷着けず運べば良いんじゃ無いですか?
それに会社に金支払うのはクライアントだからエンドユーザーを担当してる営業さんの指示が納得出来なくても従うのが筋ですよね。
書込番号:24396147 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

クレームの案件はクレームの窓口が担当しているので、心配無用です。
この時点で、ナビ本体が不良なのか?ゼロの取り付けが不良なのか?原因も不明ですよね。
書込番号:24396172
6点

ズバッした回答有難うございました。クライアントに対する回答には納得できました。ただ普通の車やさんにも同じような対応なんですよよね。何も言わず納車して下さいとか***
書込番号:24396182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せいろんやろうさん
スレ主さんは相当責任感の強いお人だ それにナビの不具合に気づかれたってことは自走だったのかな・・
しかしゼロは陸送屋さんですよね 車輛を何事も無く無傷で届けるのが本来の仕事であって
クルマの不具合に関しては担当外ですから その後のことは自販に任せるべき、私はそう感じますがどうなんでしょう
書込番号:24396239
17点

積み込み側が荷主で 金を払うお客様
配達先は単なる受取人で 受領書をもらうだけ
荷に不具合があっても
ドライバーや運送会社には直接文句は言えず
荷主に報告が鉄則
書込番号:24396363
8点

不具合を発見したらそりゃあ報告しますよね。
報告された担当者がクソだったて事ですね。
もし自分の車だったとしたらやだなーって思う。
書込番号:24397051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんです。あくまでエンドユ---ザ---様に迷惑をかけないように日々の仕事に取り組んでいました。
書込番号:24397303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



初めての洗車で新車を傷だらけにされました 涙
新車を購入し車屋さんではガラスコートがしてありますのでしばらく洗車はしないでください。する場合は最初はお店の手洗いとかがいいですよ!と言われたのでしばらくせず、先週の休日初めての洗車に行ってきました。
夕方に行き、新車だということも話し手洗いでのコースでお願いし特に問題もなく終了し、私も特に問題ないかなと思い帰りましたが次の日の朝みてびっくり。
車体全面が砂がついたタオルで拭いたように細かい傷がびっしり。
横だけではなく斜めや円系になっているところ、逆に綺麗なところもあったのでタオルでの拭き傷だと思いました。
作業をしたガソリンスタンドに持っていき、その旨を話すと、もとからついていた傷、タオルで拭いたりすれば〜黒色だから仕方ないなどと認めず、新車だったことを話したらつや出しのスプレーでなんとかすれば目立たなくなる(あくまでも認めない)と言われ、それで一回やってもらいました。
昨日も天気が微妙ではっきりと消えたかは確認できず、とりあえずそれで帰ってきましたが今日見てみるとやはりいくらか傷が(T_T)
プロだと思ってお願いしたのに、本当にがっかりです。なんとか元の綺麗な状態に戻して欲しいのですが無理なのでしょうか?
乗っていれば傷も付くのは重々承知していますが、こんなのってないです…
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24380494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕が有り得ないと言ったのは、車好きなものとして半年間も洗車をしないなんて有り得ないってことです。 車庫が有ってもね。
それなのに、車に薄傷が付いたくらいで、大騒ぎ。
お涙頂戴の書き込みとしか思えません。
情報もどんどん後出しするし。意味わからん。
書込番号:24381682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

洗車傷を消すのは塗装研磨しかないですね。
コーティング再施工は傷をコーティングで埋めて目立たないようにするだけです。
ですのでコーティングが取れてくれば傷も浮きでてきてしまいます。
根本的に傷を消したいのなら研磨、当面傷を目立たなくしたいならコーティング再施工。
その費用をGSに負わせるのは多分不可能です。当日洗車直後ならまだしも、後日のクレームはアウトかと。
書込番号:24381772
2点

>gda_hisashiさん
コーティングに関しては家族みんなの分そこの販売店から買っているので、問題はないと思います。
私の前の車も濃い色でしたが、大丈夫でした。
主人は普通に自宅で手洗いしている感じです。
白く線になるような傷はありません…。
書込番号:24382110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>憂鬱な日曜日さん
そうですよね。コーティングが取れたらまた傷が出てくるのを考えると、再加工しても無駄なのかと悲しくなります。
足回りが汚れてしまったので、どうしてもその日に洗いたく夕方にしてしまったのですが後悔しています…。
書込番号:24382122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうこ0880さん
車屋もGSも今までと変わらずで
今回問題が起きたなら
どちらかの何かに原因があるのでしょうね
コーティング(材料や施工)が変わったのか
洗い方(拭き方)が変わったのか
書込番号:24382124
2点

先ほどGSから電話がきて、同じ時間帯に洗車した他のお客様からもクレームが入ったそうで改めて修復の対応をしていただけることになりました。
たぶん砂混じりのタオルで拭いてしまったんじゃないか…とのことでした。
すっかり元に戻らないのは悲しいですが、GS側が非を認め対応してくれたのでもう十分です。
為になるアドバイスをしてくださった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:24382138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すっかり元に戻らないのは悲しいですが、GS側が非を認め対応してくれたのでもう十分です。
少なくとも原因は判れば対応が出来るので良かったですね
そうでないともう(昔からのなじみの)そのスタンドで洗車できなくなりますからね
そもそも洗車が怖くなってしまうかもしれませんでしたし
書込番号:24382142
2点

>ゆうこ0880さん
時間は戻せないので現実的な選択肢は3つ。
1、研磨して傷を消す
2、再コーティング
3、なにもしない
私なら問答無用で1。鏡面研磨の費用はそれなりに掛かりますし研磨後の再コーティングも必要になるので出費は嵩むと思いますが、毎日傷だらけの新車見てため息をつくよりは精神衛生上よろしいかと思います。ピカピカの新車をモチベーションに仕事してお金を稼ぐ、私ならそうします。
書込番号:24382144
2点

>gda_hisashiさん
店長さんのお話では、仕上げタオルのせい(砂?)じゃないかとのことでした。
きっと私のつけた気付かない見えないような傷もあるでしょうし、完璧にはならないとは思いますがきちんと対応してもらえそうなのでとりあえず気持ちは落ち着きました。
お気遣いありがとうございましたm(__)m
書込番号:24382148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>憂鬱な日曜日さん
気持ち的には私も1でしたが、対応していただけそうなのでもうしていただけるなら!というところで気持ちの踏ん切りがつきました。
具体的なアドバイスありがとうございました!
書込番号:24382160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうこ0880さん
大事にしている車なら、しっかりお金をかけてコーティングの専門店に頼んだ方が良いと思います。特に、黒は手間がかかります。ガソリンスタンドの申し出に甘えるなら、信頼のおけそうなコーティング専門店に外注してもらう(その費用の一部をご自分で負担することも含めて)、などで交渉してみてはどうでしょうか?
書込番号:24382168
1点

>ゆうこ0880さん
連投すみません。主旨は、今回の経緯を考えるとスレ主さんとガソリンスタンドの認識(価値観)とのズレを感じるので、また同じことの繰り返し=結局仕上がりに満足できずもやもやが残る、という結果にならないかという危惧からです。
書込番号:24382175
1点

>ゆうこ0880さん
連投度たびすみません。傷の程度ですが、天気が良くないと見えにくいようなキズであればコーティングそのもののキズか、深くてもクリア層の表面だと思います。小さな車ならなおさら、再研磨してもらってキズを消したうえで再コーティングしたほうが、あとくされがなくなると思います。
書込番号:24382184
1点

通常の磨きキズじゃなくて砂混じりのタオルでキズだらけにされてたのかお(°Д°)
おそろしや…
しかも磨きキズを見ても非を認めなくて他の客のクレームでついでにスレヌシさんの車も対応することにしたなんて悪いGSだお
その地域の有力者の車をキズだらけにしてクレームでも入れ逃げられないとかんねんしたのかお?
書込番号:24382214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
おはようございます。
詳しいアドバイスありがとうございます!
私もそれは考えていて行ったGSでは心配なので、地元でお世話になっていた系列店の方でやってもらえるか確認してみようと思います。
傷が出る度にへこむのはもう嫌なので苦笑
今週はしばらく天気が悪いので、施工はまだ先になりそうですが悔いがないようにしてもらおうと思います!
ありがとうございました(^-^)
書込番号:24383199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒とかげさん
詳細はわかりませんが、店長さんからどうやら…みたいな感じで説明を受けました。
直してもらえるならもうなんでもいいです笑
ありがとうございました!
書込番号:24383209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうこ0880さん
こんにちは。
絶対してはいけないのが洗車機です。
特に黒は・・・
現在のケミカル業界では、洗車機→傷がつかない→ありえないです。
手洗いでさえ傷がつくのですから、ブラシをこすりつけて傷がつかないはずがありません。
ノンブラシという洗車機もありますが、私の経験上通常のブラシは絶対やってはいけないと思います。
洗車機は営業車など外観を気にしない車での汚れ落としだと思ってください。
黒色は神経を使うので私はあえて白に乗っています。でも洗車機は絶対使いません。
ディーラーで洗車機にかけられ激怒したこともあります。
書込番号:24383251
1点

>ゆうこ0880さん
だいぶ前の事ですが いつも利用しているガソリンスタンドの手洗い洗車で傷を付けられた一人です
スタッフが間違ってタオルを地面に落とし交換する事無くそのまま拭き上げたのが原因です
その瞬間を目撃した私はすぐ指摘したのですが時すでに遅し そのタオルで拭き取った一区画だけ複数の線傷が付いていました
ブラックだったこともあり、その時はだいぶ落ち込みましたね
傷の修理に関してはガソリンスタンド側が全て負担する事になり、知り合いのコーティング屋さんへ磨きを依頼したのですが
思っていたより傷が深く磨きでは全ての傷は消えません
よって再塗装も検討しましたがオリジナル塗装を優先し磨きと再コーティングで手を打ちました
スレ主さんの傷は全体に付いたのでしょうか できれば簡易的な磨きとコーティングで綺麗に消えてくれればいいですね
ちなみに家族のクルマですが、
ディーラーで洗車を行ったと言いつつ天井が全く洗車されていないうえに、
フロントガラスの外側がゼブラ状に吹き筋だらけなんて事もありました
結局のところ、スタンドとかディーラーとか関係ありませんね 作業を行う人間次第だと私は実感させられました
書込番号:24386064
2点

芝浦のコス○石油で車を傷つけられました。
弁護士同士の話でも防犯カメラは消去済みやら
こちらの過失だのよく分からない理由で修理しないと言われていました。
ガソリンスタンドでは洗車時は必ず監視しましょう。
または自分で洗車するか洗車専用の会社にお願いすることをおすすめします。
書込番号:24540690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少は拭き傷がついてしまうのは仕方ないことだと思っています。
どんな人間でも拭き傷を皆無にすることは無理です。
プロの洗車をお願いするのなら、塗装が解ってる磨き屋に持っていくことが一番ですが、1万以上はかかるので、
コートにあった洗剤を使い、コイン洗車場で手洗いするのが一番だと思います。
書込番号:25354480
0点



2030年規制でマニュアル車の存続危機が迫ってきましたね。
時代は既にハイブリッド車となりましたか。
電気自動車については現段階では全くと言って良いほど実用的では無いので、そこまで深く考えていませんでした。
欲しい人は中古車を漁りますか??
でも周りがハイブリッドカーばかりになってくると逆にガソリン車のスポーツカーとなると逆に目立ってしまうような気も。
複雑な気分です。
1点

じゃあ10年以内に911GT3買わないとダメですね。
カミさんにあと十年でMTは禁止なんだよおって!
書込番号:24323610
3点

こんにちは、
軽トラなどの貨物系とスポーツ系である程度まで生き残るものはあるでしょうけど衰退の一途ですね。
別ジャンルですが、
マニュアル操作のフィルムカメラなどは、いまやほとんど忘れられた存在です。同様の運命をたどるのか?
書込番号:24323634
0点

|
|
|、∧
|Д゚ そろそろロードスター買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24323654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

化石燃料を使ったエンジン車は駆逐される運命だけどMTはどうかな?
1モーターならMTを組み合わせる事は技術的に可能
MTに限らずATでもミッションがあると、モーターの不得意な高速域も問題無くなると思う。
書込番号:24324015
0点

2−10トントラックなら今でもマニュアル車あるパイ
書込番号:24324041
0点

ヨーロッパやアジアでは今でも主流がMTなので、そちらのMTを購入しては?
メルセデスでもBMWでも半分はMTを作っています。
書込番号:24324162
0点




こんにちは、
なんていうことでしょう。 困ったもんだ!
幕府御用達の籠(かご)製造元の不正なら切腹ものですね。
書込番号:24249489
0点

>検査なんてしなくても車検に通るらしいですわ
そらまぁレクサスに限らず、今どきの日本車なら、
3年目の車検ぐらい、何の整備ももしてない
ユーザー車検だって通っちゃう程度のものだからさ。
言ってみりゃ、現行の車検制度なんて集金ってのが
最大の目的みたいなもんだしね。
不正は不正だし、そこを擁護する気はサラサラないけど、
車検っていう制度自体、いい加減イチから見直す
必要があるんじゃないかね。
書込番号:24249490
24点

>紺碧の流れ星さん
ブレーキパッドの減り具合など、タイヤを外して点検しないと記録簿に記載できないはずですが、ごまかしですか?
6月の車検で、私のV36スカイラインクーペでブレーキパッド残り4.0oで全交換しましたよ。
書込番号:24249495
2点

>funaさんさん
意味がいまいち分かりません。何の話?
書込番号:24249501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>紺碧の流れ星さん
車検整備をしなければいけませんが、その記録簿があります。その記録簿にもうそを記載でしょうか?
書込番号:24249625
0点

やはり数値改ざん・偽装(検査したふり)があったようですね。
書込番号:24249632
0点

>funaさんさん
当然そうでしょうね、排ガス検査も光軸検査もやっていなかったらしいですが、整備記録簿には適当な数値やチェックを入れていたんでしょう。 ただし、整備の現場の人間ばかりを責めるのは間違いです。
これは、確実に会社の上の人間も知っているはずです。元々、ユーザーが増えて整備する車も増加しているのに、現場スタッフは全然増えてはいなかったのでしょう。 それを知っていながら無理な台数の車検を受けていたのですから責任は上層部にあります。
レクサスの24カ月点検整備料金はトヨタのそれよりも高額に設定されています。 それでいて直営店のトヨタモビリティーが不正を行っていたことはとても重大だ犯罪だと思います。
書込番号:24249637
5点

陸運局に居る整備士が全く車両の確認無しでチェック項目記入していくのを見た事有ります。
光軸とかラインをお通す所だけしっかり抑えてたけど。
そしてラインで計測してオッケーってさ。
書込番号:24249684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の自動車にとって3年2年の車検制度はさほど意味がないと誰もが思いながら、メーカーにとっては定期的に買い替えを促すための既得権益にもなっているわけで
それをメーカー側が有名無実と暗に認めたなら、いっそ車検制度なんて廃止か、5年ごとにするとか大幅に緩和したらいいですね
書込番号:24249730
5点

現実として
乗りっぱなしの人が大多数ですから
誰かが問題が無いことを確認するのは
大切ですが
ほとんどの人は
ユーザーは緩和
商人と役人は現状維持と
立場で変わりますね。
書込番号:24250487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検は自民党に政治献金をしている整備工場の業界団体が外せない既得権益の儲け口です。
官僚と政治組織の持ちつ持たれるの関係なのでなくなるのは、ほぼ無理(こんなモノはいっぱいある)
資格試験、講習で稼いでいる団体(官僚の天下り先)
書込番号:24250757
4点

>陸運局に居る整備士が全く車両の確認無しでチェック項目記入していくのを見た事有ります。
光軸とかラインをお通す所だけしっかり抑えてたけど。
そしてラインで計測してオッケーってさ。
二輪だとハンマーで叩いてチェックする。
傍から見てると「あんなのでわかるのか?」って思うが
意外とボルトの緩みとか判るらしい。
光軸は車検場によっては最新の計測器が採用されて光軸だけで無く光量も審査
されるので旧車乗りには辛い。
当日中だと再検査扱いにならないので、計測器を持ってるバイク屋を探して走り回る事になる。
書込番号:24250828
0点

多くの国は一応車検制度はあるけど日本の車検は無駄にお金を取られるだけ。
今の車は5年は車検などいらないね。
そもそも車検は排ガス検査と安全補機検査で
ブレーキパッドなどの減りはユーザーが確認すべき行為(走行距離などから)
東南アジアだと車検は6年目からで5-10分で1,000円くらいで終わる。
ドライブスルーのように自分(検査員でも可)が順番にローラーに乗せて
回転を2-3000回転に上げて排ガスと騒音とブレーキ踏んで光軸とウィンカーを確認すれば終わり
書込番号:24250922
0点

愛知のケースとは違ってトヨタが100パーセント出資してる子会社の不祥事だから、アキオちゃん相当怒ってるよね。
当然、役所から民間車検場の認定は取り消されるだろうけど、トヨタ内部の処分に注目したい。
レクサス販売からダイハツのディーラーにしちゃえばいいんじゃね!
書込番号:24250936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紺碧の流れ星さん
ダイハツのディーラーに失礼ですよ
書込番号:24251106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも不正車検が行われたきっかけは豊田章男が原因だった。
そもそもトヨタが販売店で行っている短時間車検が生まれたいきさつは、
「豊田章男社長が業務改善のメンバーだったとき、販売店のサービスの現場を見て、お客様からお預かりしたたくさんのクルマが並んでいることに対して、これをもっと楽に、そしてお客様のために早く届けられないかを改善メンバーと現場の人と一緒に原因を追及。さまざまな状態のクルマがあるなかで標準作業を作り上げていき、結果、ある条件が整った場合に例えば60分でできた、というのが始まり。
その後、国内営業部や国内サービスの改善部隊が全国の販売店に、その思いとオペレーションを伝えていった。だが、『誰のために、何のためにやっているのか』という思いを伝えきれていなかった。問題はその定着であったと思う。標準作業はマニュアルではなく、変化に応じて改善していくべきもの。これをメーカーとして販売店とともに定着させられず、結果として(短時間で作業するという)時間だけが残ってしまった。」
書込番号:24252749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レクサスは高級車だから検査なんてしなくても車検に通るらしいですわ
ユーザー車検で分かるように
実際は何もしなくても通るのが車検ですから
車検自体は形骸化している訳で違反(違法)を容認する訳じゃないけど
光軸や廃ガス、灯火類はともかく(他に迷惑掛かる)けど
タイヤの山やブレーキの残量ウオッシャー液とか単にオーナーの整備の気がしなくもない
速度計だってレンタカーだったらどうかと思うけど
自家用車だったら(タイヤサイズとか)改造した速度違反は自己責任じゃないかな
書込番号:24253689
0点



新規開発中止して、現行車を細々といつまで売る気なんだろう? 儲けが出ないのならば、潔く「9月末で受注終了」とかにした方が会社のためであり、往年のファンのためでもあるような気がします。 立つ鳥跡を濁さず・・・
5点

大きなお世話・・・by日産。知らんけど。
書込番号:24187096
9点

>もぐちゃんDXさん こんにちは
自動車業界は大きなうねりの中にあることは、ご存知のとおりです。
セダンはRUVなど、更にHIVに舵を切ってることはアリアやノートのそれからお分かり頂けるかと
書込番号:24187134
0点

>新規開発中止
今回のニュースも、イマイチ不分明なんだよな。
これからニッサンは全世界でセダンから撤退し、
SUV専売メーカーになります。
ってんなら大きなニュースだけどね。
ま、米、中での売上を見りゃそこまで思い切った
手は打てないと思うけど。
単に国内向けセダンの新規開発はしません、
ってだけなら、ニッサンだけじゃなくて、
ホンダだってマツダだって、とっくの昔に
事実上国内向けモデルなんか作って無いしね。
もうちょっと詳細な続報がなければなんとも
評価し難い話だわな。
書込番号:24187175
1点

セダンは世界的にみても人気低迷してますからねしょうがないのかもね
トヨタ一強というのはユーザーにとっても好ましくないので日産には頑張ってもらいたいところだけども
たしか日産て日本最古の自動車メーカーだったはず頑張ってほしい。
個人的な感想なんだけど日産車はどれも同じに見えるのはイマイチだねまあ他社もそうなんだろうけど
でもトヨタ車は車種ごとにわかるのよね
中古のムラーノでも買おうかな
書込番号:24187183
2点

大きなお世話ではないが、ミドルサイズのお世話
日産にはもっと頑張って欲しいな。
TN戦争なんてすっかり過去の話だ。
Tの一人横綱状態。これはよくない。
いまや、TBSと日テレのTN戦争いわれている。
書込番号:24187199
1点

>もぐちゃんDXさん
まぁ日産は苦しいよね。3年連続の大幅ダウンで577万台から405万台まで下がった。
販売車種は多い物の各国で売れ筋が違ってこれといった世界的ヒットがない。
日本 47万台 1.ルークス 2.ノート 3.セレナ
米国 90万台 1.ローグ 2.アルティマ 3.セントラ
中国 145万台 1.シルフィー 2.エクストレイル 3.キャッシュカイ
欧州 39万台 1.キャッシュカイ 2.ジューク 3.エクストレイル
中国ではシルフィー(4ドアセダン)(セントラ)がダントツで150万円前後の車(ブルーバード、パルサー後継?)
米国はローグ 欧州はキャッシュカイ と1位がダントツ
e-powerは殆ど売れていないというか売っていなかった。(タイでキックス)
日本で売っている車種は海外では殆ど売っていないという変わった形となっている。
小型セダンのシルフィーとテアナ後継のアルティマセダン
エクストレイル、キャッシュカイ、ローグが似たような車
セダンの販売比率は多いけど安いシルフィーが殆ど。
日産に限らずだけど今後中国でガソリン車は販売が難しい(東南アジア全域も)
中国ではxEVとガソリンのナンバーが違いガソリン車のナンバーを取るのが大変。
早く取ろうと思ったら100万円も払って取った人もいるとか・・・
ダントツで売れ筋が安いシルフィーだったことからe-powerに変えて150万円じゃ無理。
高かったら購入層は限られてしまう。
といっても今後e-powerかBEVで売っていかないとならない。
4カ国の合計を足してみれば分かるとおり日産はインドや南米、中東、アフリカなど
ガソリン車を売れる市場には弱い。
だから思い切って再編成というか車種を限定していかないとBEVの販売台数は少ないので
e-powerだけの構成では多車種が難しい。
インフィニティブランドで米国や中国で売ってはいるが米国でも7万台程度とトヨタに大差。
Q50(スカイライン)前年比36%減、Q70(フーガ)94%減と3年連続マイナス
日産としてはまず145万台とダントツで売っていた中国を何とかしないとならない。
しかし正直言って安いから売れていたシルフィーをe-powerにして安く売るには苦しい。
中国では10万元(150万円)というのが大衆車の目安。
15万元となるともう購入層が違う。
10万元ちょっとあれば4-500km走れるBEVも買えてしまう。
日産だけではない日本車の今後が難しいところ。
書込番号:24187332
3点

新型Zの関係上、生産ラインはしばらくの間、止める事は出来ないので、開発はストップしてもしばらくは造り続けると思いますよ。
Zのプラットホームはスカイラインの物を流用するはずなので、ラインを止める事は出来ず、それと同時にZだけに絞るとボリュームメリットが失われてコストアップにつながると思います。
書込番号:24187754
0点



ネットではレクサスディーラーにおける車検では代車としてレクサス車が用意される旨、の記載を見ましたが、それは期待してはいけません。今回2週間以上前に車検を予約し、今日車両を持ち込みましたが、代車は全く用意されておらず、結果雨の中2.5キロの道のりを歩いて帰ることになってしまいました。期待するサービスを提供しているわけではなさそうなので、事前に要確認です。
4点

私も代車がなかった、というのは普通に考えてあり得ないと思いますね。
何かコミュニケーションで齟齬があったのでは?
私はずっとトヨペットでお世話になってますが、そこでは代車が用意できない場合はレンタカーを用意してくれます。もちろん無料です。
ずいぶん前にダイハツで緊急修理をお願いしたときはレンタカー代とられましたが...(^^ゞ
書込番号:24158671
2点

地方だと ほぼほぼ全員代車だが
23区内だと使わない車をもってけというのは逆に駐車場負担になる
地下鉄で帰る人もいるだろうし
住所が遠くても 勤務先がディーラー近辺というお得意様もいるし
みんながみんな代車って思い込みはいかんかな
書込番号:24158683
6点

住んでいる地域やディーラーまでの距離にもよるのではないでしょうか。
ウチはド田舎だからか、ディーラーでも個人のお店でも、作業予約の際に代車の要否は必ず聞かれますよ。
もちろんどうしても必要な場合はこちらから先に確認することもありますし、短時間の作業なら断るときもあります。
ウチの両親は、人の車には乗りたくないと言って、いつも代車は断っています。
車検予約の際に代車の話を全くしていないなら、代車がないのは普通なのではないでしょうか。
書込番号:24158820
2点

名前をレクサスからケチクサスに変えるべき所業だと思うんだお(o^−^o)
書込番号:24158825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな雨の中を 歩いて帰るのか? タクシーくらい呼んでやるのに・・・
ケチくさい客やのう・・・・・
と レクサスの店員が笑っているかもしれん・・・・
書込番号:24158839
2点

>事前に要確認です。
当たり前では?
もし本当の話だったにしろ、恐らく2.5キロという近さが原因と思います。
その場合、自分から何故用意してって言わなかったのでしょうか?
当然のサービスと思っていたのですか?
レクサスとて顧客が増える一方なので少ない代車は出来るだけ遠方の客に用意します。
私も今年車検受けましたが予約は1ヶ月以上前ですよ。代車の事もありますので早めに予約入れました。 そういうのは借りる方が考える事です。
とは言え普通は一切何も言わないでも代車ですが
LSにしますか?それともRX?って言われて大きいので気を使うし小さいので大丈夫って丁寧にお断りしたくらいです。
>逆に、日頃からどんな態度だとレクサスから
そんなぞんざいに扱われるのか興味がわくね
私も同じ気持ちです。
因みに何処のディーラーですか?
書込番号:24159770
3点

家まで送るのが当然だと思います。
経験上、私を送りたいセールスが多く、喧嘩になります。
書込番号:24160048
7点

以前、私の都合で一泊二日の旅行の間に点検を受けるためディーラーへ行くと、最寄りの新幹線の駅(10km?)まで行くのに往復のタクシーチケットを用意してくれていました。その心遣いに感謝して、その時はスタッフの全員分に渡るお土産を渡しました。
ディーラーとの円滑な付き合いとして、サービスを受けるばかりでなく、たまには感謝の気持ちを表すことも必要だと思います。
取り敢えず私のディーラーは、心配りが出来るスタッフがそろってます。
一口にレクサスといっても、クオリティーにはかなり差があると思いますよ。
書込番号:24160278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通、代車云々の話は別として、一言「家まで送ります」のセリフが出て当たり前です。
私がお世話になっているディーラーは車検に限らず車を預けた場合は必ず言いますよ。
担当セールスが不在の時でも必ず他のセールスが言ってくれます。
出来上がりの電話の時も必ず「何時に向かいに行ったら良いですか?」と聞いてきます。
ま、私の場合は雨でも降っていない限り、大抵断わりますが……
板主さんは余程値切ったか、何かトラブルでもあったんですかね?
書込番号:24161454
1点

ま、私の場合、1.3kmと近い上、以前乗っていた車からの長い付き合いだからかも知れませんね。
正直、当たり前と思っていました。
全く話は変わりますが、私がお世話になっているバイク屋さんも原付にトラブルが発生したと電話したら、わざわざ職場まで軽トラで取りに来てくれた経験が有ります。
書込番号:24161602
0点

販売店も客商売ですから、上客とそうでない客のランク付けはしてるでしょう。
某銀行は数千万以上の預貯金残高があるのは客で、それ以下はゴミだそうです、あくまで社内だけですが、たまに漏れます。
書込番号:24161657
2点

ちょっと考えにくいです。
私はたぶん三枚目と同じように、軽自動車の車検をレクサスで受けようとしたとかですか?
書込番号:24161772
2点

マツダですら、車検の時は代車用意してくれましたけどね。車検の予約した時に、ディーラーから聞いてきました。
でも11年目の車検出した時は、代車がありませんと言われてしまった。さらに13年目の車検が近くなった時に新車の見積もり頼んだら、値引きゼロを提示されたので、マツダは卒業しました。
結論、気に入らないのなら、卒業しましょう。
書込番号:24162135
0点

レクサスの新車やCPOは、車検前日でレクサスとしての特別な待遇を受けられるレクサストータルケアは終了。
これは、カタログにも明記されている。
有償でレクサストータルケアを延長しなければ、レクサスとしてのサービスは受けられない。
車検に出した車がレクサストータルケアの対象でなかったり、トータルケアを延長しなかったなら、
レクサスディーラーの車検で・・・と言うべきでなく、ただの自動車ディーラーの車検で・・・と言うべき。
要するに、レクサスのサービスは、保証、点検整備、ラウンジ利用、お嬢の笑顔に至るまで、“トータルケア”
という有料のパッケージ商品であって、それが無ければ一般ディーラーと同等かそれ以下。
逆に、買った(延長した)トータルケアのサービス期間中であるのに、代車が無いようなら
、こんなところで愚痴をこぼすより、正式に抗議する事案でしょう。
書込番号:24162225
2点

>テッド・Kさん
そもそも、代車が用意されているか
普通確認するでしょう。
自分は、一ヶ月前から車検の見積もりと
どの部品を交換するか?スケジュールさせ、
それから、代車が必要ならば空いているか
まで確認します。
これ位やって普通の事です。
書込番号:24162633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

代車は何十台もないのだから確認は必要。それを手配する前提ならアポ電の段階でそれも込みで予約しないと今回の様になる。
用意されていて当然と思っているのは一定数の客であって全員ではない。ディーラーから電車で移動したり私用で出かけたりその人次第です。
双方の確認不足ですからご自身の認識の甘さも認めないとより良い関係は築けません。ディーラーにも言い分があるので痛み分けです。どちらが悪いとかないんですけどね。犯人探ししても解決しません。
書込番号:24162723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代車は必ずあると思い込んでたみたいだし、
「車検の予約」だけを2週間前にして、当日代車寄越せと言ったんでしょうねえ。
書込番号:24162739
2点

ネットの記事を鵜呑みにされるほうが良く無いんですよ。話半分としておきましょ!
PC(ポルシェセンター)だって代車無かったですよ。
書込番号:24162843
2点

最近では、私のディーラーでは定期点検で行ったときに次回の検査予約を取るようにしています。
つまり、半年前から検査予約が入ります。したがって2週間前では、検査予約が取れない場合が多いと感じています。
予約当日の多少の予約時間の変更(1時間程度)には応じてくれますが、新規の定期検査は入らないものと理解しています。
ましてや、車検については2週間前の予約が入るだけかなり無理やり感を想像します。その上、代車が当たり前なんて考えるのは余りにも身勝手かと思いますよ。
最近では、レクサスオーナーがかなり増えてきていますので、レクサス販売当初のオーナー数が少ない頃ならいざ知らず、、ですね。
書込番号:24163655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





