このページのスレッド一覧(全205スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 799 | 200 | 2019年11月12日 21:26 | |
| 32 | 10 | 2019年4月28日 06:42 | |
| 44 | 13 | 2019年4月30日 10:30 | |
| 17 | 11 | 2019年4月7日 01:02 | |
| 1 | 0 | 2019年3月31日 22:25 | |
| 59 | 7 | 2019年3月26日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
また今日も…プリウス
そして、フィット
共通しているのは、燃費競争に明け暮れ、デザインを最優先
Aピラーを寝かせすぎで右左折時に歩行者が見えにくいこと
プリウスやフィットに限らず最近の車は安全性を無視してデザインされているものが多い
そしてそのことに気づかない人があまりにも多いのが本当に不思議
Aピラーが寝すぎてて見えにくいけどみんな買ってるから大丈夫でしょ?と買う
提灯持ちの評論家連中は気づいていても言及しない
最近の価格.comのレビューを読むと
自動パーキングブレーキが装備されてない車は停車中ブレーキを踏んでいないといけないので疲れるから無理とか
クラッチペダルなんて話題にも上がらないけど
ブレーキ踏むのも嫌、クラッチ踏むのも嫌なら、当然ながら足の筋肉は衰退していって
結局老人になった時には足が衰えてつまずいて転んで骨折して寝たきりになってボケて家族に迷惑かけるのよ
https://web.smartnews.com/articles/fTDUacSottk
http://news.tokai-tv.com/tokainews/article_20190502_82552
書込番号:22662588 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Tomotomo-Papaさん
>つまり,NからRへは阻止装置が必要,と書いてある。日本語,理解できない?
なるほど勉強になりました。ありがとう。
プリウスの場合は、一度右に倒す事が阻止装置でしょうね。その後のRのポジションだから問題ないと思います。
>大丈夫,私はその状況ではクリープを使うのでアクセルを急に踏み込むことはしないから。それにRからDは必ずNを通り,シフトの移動ごとに少し力を入れないと動かないようになっているので,RからDには必ずタイムラグが生じるので気づくぞ。
過信はいけません。気を付けて運転しましょう。
ドライバーの義務です。
>違うよ,二人の主張が矛盾していると言ってるんだよ。二人でどっちが正しいのか,決めてくれるかな?
どっちでも良いですよ。そういう掲示板ですからね。
>さてと,どうやら件の事故の運転者は後退のつもりでRを選択して,実際後方に動いていたらしいね。じゃあ,どうして急に前進したんだ? 簡単にDに入るのか? 上に書いたように,私のは必ずNを通ってポジションごとにノッチがあるから,間違えることはほぼ無いぞ。
プリウスのシフトはB以外2クッションなので簡単では無いですよ。熟練を要します。
しかし実際は無意識の操作ミスである可能性が高いですね。ノッチがあろうがなかろうがミスする人はミスします。
貴殿も操作ミスはほぼ無いのであって、絶対無いわけではないので気を付けましょうね。
書込番号:23041548
3点
>Tomotomo-Papaさん
特定の方への書き込みなら上のように名前を先頭につけてあげてください。
掲示板の中のマナーです。
書込番号:23041570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いくら批判したって大多数の方は間違えず
普通に使っているのだから
間違えたならその方(時?)に問題が有ったんだと思いますよ
車毎のUIの違いなんて一杯有りますから
書込番号:23041895
4点
そんなに問題視するなら、こんな所でウダウダ言ってないで東京都にでも訴えたらどうですか?
ディーゼル規制やブレーキ踏み間違え装置の補助とか率先して動いてくれたのは東京都です。
貴方の主張を理解してもらえれば、都内プリウス走行禁止にしてもらえるのでは
書込番号:23041939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Tomotomo-Papaさん
結局リンク見てないのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20190601-00128374/
皮肉にもプリウス批判のスレ主が、貼っている
書込番号:23042015
2点
>Tomotomo-Papaさん
リンク先が正しいなら
あんたはすっとこどっこいな事言ってるのわかりますよね!
切り分け?
何言ってんだか、、、
書込番号:23042418
4点
>柊 朱音さん
>特定の方への書き込みなら上のように名前を先頭につけてあげてください。
掲示板の中のマナーです。
少なくともここの掲示板の「基本的なルール」にはそのような規定はないようです。それに私のこのスレにおける基本スタンスは,私が違う受け止めをしている書き込みに対して私の考えを,見ている人全員を意識して述べているのであって,特定の人に向けてのつもりはないです。なので先頭に名前を付けるのは,私が逆の立場だと「ケンカを売られている」と感じるので,敢えてつけないようにしています。
さて,
>プリウスの場合は、一度右に倒す事が阻止装置でしょうね。その後のRのポジションだから問題ないと思います。
先の書き込みでは,「Nからポジション変更はブレーキ踏んだほうが良いとおもいますが、規定はないですよ。」なのだから,これは後付けの理由ですよね。なぜなら,一度右に倒す事が阻止装置だと最初から認識しているなら,まずそう書くはずだから。
ただね,私も「トヨタの言い分」はそうだと思いますよ,多分ね。でも「変速レバーの誤操作を防止するための阻止装置」なんだから,今回の場合Rで後退していたのなら,ホームポジションにあったはずのレバーがDに入ったんでしょう? Dへは阻止装置は規定されていないけれど,右に倒すことが阻止装置ならばDに対してもそれは言えるはずです。だとした阻止装置としての機能を果たさなかった,ということになると思います。
>プリウスのシフトはB以外2クッションなので簡単では無いですよ。熟練を要します。
なのにDに入ったとしたら,何故? って疑問が余計に湧いてきますよ。
でも一方では,
>簡単操作で楽だから(書込番号:23039366)
という意見もあるんですね,つまり矛盾した意見が全然整理されていない。「整理する必要はない」ってことになるのかも知れないけれど,ならば私に反論する必要もないのに...
書込番号:23042422
1点
プリウスの暴走が起きるとこの手のスレが立つのだけれど,私は「本当のことが知りたい」と思うわけですよ。
かつて死者が出た事件(車とは関係ない)で,遺族やその周りの人の言うことと公式に発表された報告とが全く違うということを経験しました。それも一度ならずも二度までも。そのとき,「より権力の大きい方に都合よく物事は動く」んだなと思いました。
プリウスの暴走事故は「販売台数が多いから目立つ」「高齢者の割合が多いから」と言われますが,昨年の販売台数1位のノートでは,暴走事故がゼロではないけれどあまり聞かないのは何故でしょう?
ノートの購買層は30代以降の都市部の男性に多く,高齢者の割合も高いそう。具体的なデータがないので何とも言えないけれど,高齢者の多いプリウスに比較してもあまり違わないみたいだけれど,仮にプリウスの半分としてみる。
プリウスの暴走事故は恐らく30型以降が多いと思うので,市場での台数も半分と仮定すると,ノートの暴走事故はプリウスの4分の1起きていても不思議はないのだけれど,そんな感じがしないのはナゼ? 正確なデータに基づくものではないから確実なことではないけれど,「販売台数が多いから目立つ」「高齢者の割合が多いから」という理由だけでは片づけられないと感じる。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20190601-00128374/
の記事もとっくに既読だけれど,悪いけれど私はむしろこのような記事に不信感を覚えてしまう。
福岡のタクシー事件の時も,池袋の事件の時もこの筆者,盛んにEDRを調べればすぐわかると言っていた。
でもね,プリウスのEDR,旧型で3秒,現行型で5秒だったかな,それにデータのフォーマットは公的には決まっていないのでメーカーが解析するらしい。
上記の二つの事件でも,すぐにEDRの解析結果からペダルの踏み間違いと結論付けられたけれど,だからこそ私は不信感をもつ。
まず二つの事件とも,EDRに記録のないずっと前に最初の異常が起きている。その異常は,当然EDRでは調べようがない。そして,元警察庁で現在山梨大学だったかの先生が,「EDRの解析には数か月(半年?)かかる」と言っていた。ならばなんですぐに解析結果が発表されるんだ? と思った。だからEDR押しの件の自動車評論家の先生,言うことが信用できないなと思った。だからあのような「結論ありき」の記事,逆に不信感を持ってしまう。
私には何が真相なのかはわからない,だけれども「より権力が大きい方に都合よく物事が進む」んだろうなあ,とは思う。
書込番号:23042456
1点
>Tomotomo-Papaさん
>先の書き込みでは,「Nからポジション変更はブレーキ踏んだほうが良いとおもいますが、規定はないですよ。」なのだから,これは後付けの理由ですよね。なぜなら,一度右に倒す事が阻止装置だと最初から認識しているなら,まずそう書くはずだから。
指摘された事を考えて、自分の考えを正した結果です。
プリウスのシフトスイッチの阻止装置を考えた場合、2アクションとなることが阻止装置と考えた次第です。
>だとした阻止装置としての機能を果たさなかった,ということになると思います。
そういう考えもありますが、ミスも考えられます。
不安がある方は購入を控えると思いますよ。
>なのにDに入ったとしたら,何故? って疑問が余計に湧いてきますよ。
ミスか故意の可能性が高いと考えられます。
>という意見もあるんですね,つまり矛盾した意見が全然整理されていない。「整理する必要はない」ってことになるのかも知れないけれど,ならば私に反論する必要もないのに...
整理されなければ返答しなくても良いという主張は私には理解できません。
書込番号:23042469
4点
>どっちでも良いですよ。そういう掲示板ですからね。(書込番号:23041548)
orz....
書込番号:23042482
1点
掲示板のルールにないと言い張る
自分ルールで人の意見を聞かん奴
規約なくても当たり前となぜ気付かん?
何のためにニックネーム引用があるんだ?
運転でアラームがなっているのに
(>柊 朱音さんが諭してくれてるのに)
構わず運転する奴と一緒では?
アラームなってても法律に書いてないって言うのか?
車の専門家の暴走原因は
Nでアクセル踏む
DまたはRに入れる
急発進して暴走って考えられている
>Tomotomo-Papaさん
のすっとこどっこいの論はお門違いもいいところでしょ?
ジャン・アレジはレンタカーを借りると
Nでフルスロットルして急発進を繰り返して
車を壊すのでブラックリストに乗っていたそうです
書込番号:23043233
5点
本当に「おそ松くん」なの?
>特定の方への書き込みなら上のように名前を先頭につけてあげてください。
特定の方への書き込みでないなら?
>それに私のこのスレにおける基本スタンスは,私が違う受け止めをしている書き込みに対して私の考えを,見ている人全員を意識して述べているのであって,特定の人に向けてのつもりはないです。なので先頭に名前を付けるのは,私が逆の立場だと「ケンカを売られている」と感じるので,敢えてつけないようにしています。
は無視かい?
書込番号:23043270
1点
>私には何が真相なのかはわからない,だけれども「より権力が大きい方に都合よく物事が進む」んだろうなあ,とは思う。
中立装っているけど反権力ありきの陰謀論者のステレオタイプ。
「権力は悪いことをしているに違いない」との結論ありきの主張ではないのか?
そこまでプリウスを疑うなら、真相が知りたいなら、ネットの掲示板で不毛な主張の垂れ流しなど止めて同じ様な主張の面々で集団訴訟でも起こせば良いのに。
書込番号:23043271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そこまでプリウスを疑うなら、真相が知りたいなら、ネットの掲示板で不毛な主張の垂れ流しなど止めて同じ様な主張の面々で集団訴訟でも起こせば良いのに。
本当に「おそ松くん」だな。 訴訟の要件は?
私は「プリウス擁護論」に疑問を呈しているだけ。
書込番号:23043297
1点
>私は「プリウス擁護論」に疑問を呈しているだけ。
じゃあ現状の肯定であり追認だね。
ネットの匿名掲示板でチャチャを入れてもトヨタもプリウスも痛くも痒くも無いからね。
書込番号:23043303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Tomotomo-Papaさん
>私には何が真相なのかはわからない,だけれども「より権力が大きい方に都合よく物事が進む」んだろうなあ,とは思う。
結論は有るけど、真相は不明だということですね。
立派なお考えですね。
書込番号:23043304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
販売台数も多い,高齢者ユーザーの割合もそこそこ高いノート(e-Powerが7割くらいらしい)は暴走のイメージが少ないのは,何故だ?
書込番号:23043329
1点
なぜプリウスは,「プリウスミサイル」と言われるほど,暴走のイメージが高いんだ?
書込番号:23043335
1点
プリウスのシフトパターン,なんであれになる必然性があるんだ?
書込番号:23043338
1点
>Tomotomo-Papaさん
>販売台数も多い,高齢者ユーザーの割合もそこそこ高いノート(e-Powerが7割くらいらしい)は暴走のイメージが少ないのは,何故だ?
グレードや安全装置と販売実績、実際に運転している年齢、走行距離などの詳細なデータがないと考えられない。
メーカーからの正式な発表がないのでわからないねぇ。
年明けて来年の保険料率でもでれば大まかなことは考えられるかもしれませんねぇ。
書込番号:23043343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
青信号にもかかわらず、悲惨な悲しい事故が絶えません。
子供やお年寄りには、青信号だからといって無闇に横断歩道を渡らない様に、車を信用しない様に、変な危ない車が来ていないかを確認してから渡る様に語り聞かせましょう。
書込番号:22622002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「バイトに遅れそうだったから慌てていた」
青信号の横断歩道を渡っていた児童を轢き殺した容疑者の話。
遺族はたまらないだろう。
昨日の報道ステーションでも「歩行者は自動車を信用するなと教えろ」と身も蓋もないけど尤もな事を言っていました。
書込番号:22622025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本人の悪いところは他力本願だから子供には「自分の身は自分で守れ」って言っています。
書込番号:22622187
9点
何処にいても轢かれるときは轢かれますが、想像しないような事故に遭う確率は上がってきているように感じます。
横断歩道を渡る際は、停止線に近づいてくる車が止まる気がありそうなのかは見るように心がけています。信号待ちの際も横断歩道から少し離れて、できる限り丈夫なものの陰で待ち、歩道の自転車にも轢かれない様(その他通行の邪魔にならない様)に心がけています。
足の不自由な人や老人・子供には自分の身を自分で守れと言うのは厳しい面もあり、共生する以上お互いの気遣い・心がけが大切だと感じます、というきれいごとを言ってみても結局みんな自分が一番大事です。
書込番号:22622263
4点
ボーっとして信号を見てなかったと供述しているが、これもスマホ見ながら運転とか、その類だろうなと思う。
こういう悲惨な事故が多発しているにも関わらず、価格コムでのスマホ&タブレットのナビ使用があまりにも多い。
挙げ句の果てには、スマホ見ながら運転増加の一途に貢献している。
後、マスコミ、報道も被害者を晒し過ぎる。
報道の自由の権利を権力に変えて、土足で踏み荒す作法には呆れるしかない。
加害者を晒せよ。
昔は横断歩道を渡るのは、右左右と確認して手を上げて渡れと教えられているが、来る車が止まらないかも知れない。と、かも知れない運転と同じ様に教える必要がありそうだ。
根本的に道路を横断する仕組み自体の見直しも必要かと思う。信号機や横断歩道があれば安全と思わせる構造がダメでしょうね。
書込番号:22622542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どの程度がそれに相当するかは自分は分からないが人が亡くなった事故を起こした人は
運転免許一生取れない(持てない)ような処分も必要だと思う。
少なくともトラックの運転手はこの先もこの仕事をやっていくかというのと天秤にかけるだろうし
年配の方は強制返納になってこの先事故を起こすことは無くなるだろう。
どの程度で取り消し&免許取得不可にするかはいろんな状況があるだろうけども
もう少し事故(特に歩行者×車)について今よりも真剣に向き合うと思う。
書込番号:22622713
2点
個人的にはHV車やEV車は走行音がほとんど聞こえない事に以前から非常に気になってます
HV車(トヨタ)、EV車(日産)が自発的に疑似走行音を出す様に工夫入れるなり、自動ブレーキを標準装備するなり、本体価格が上がろうが現時点の技術で装備出来る工夫はすべきでしょう
しかし、コストを理由に車の安全装備を怠ってアメリカに裁判で負けたトヨタが先回りした安全装備をしようと言う方向性は見えません
日産は旧CEO逮捕からルノーからの統合提案など、逆境の真っ只中で日本向け製品の充実など余裕の無い状態
日本国内車ユーザーやそれに関わる人たちが不幸にならない製品を良く考えてリリースして頂きたいモノです
書込番号:22622870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>懐古セナプロ時代さん
おっしゃる通りです 子供に限らず大人でも、青になった途端に左右の安全確認をせずに歩き出す人が多すぎます。
ひどい人になると下を向いてスマホをいじりながら。
もちろんまともな運転をしない車が一番悪いのですが とにかく世の中にはそういう危険運転車が常にいるのだと考えて 歩行者も安全確認を常に怠らない教育が必要だと思います
道路を横断する前に左右前後を確認して車がきちんと止まっているか(歩行者を視認して減速しているか)を見たり、渡り始めてから常にキョロキョロ周りを見て 異常な動きをしている車などがないかを見ることが大事です
一方で危険な運転をする車への厳罰化も早急に必要です
特にスピード違反には厳しく対処しないと大事故につながります
悲惨な事故が減りますように
書込番号:22624265
2点
皆様、返信有難うございます。
悲しい事ですが、
「自分の身は自分で守る」
「他人が運転する車を信用するな」
「車が止まってくれるとは限らない」
を子供の頃から教育しないと、同じ過ちが繰り返されるだけだと思います。
池袋の事故のご遺族の旦那さんのお気持ち、痛いほど分かります。
私自身も祖母を交通事故で失っていますので。
書込番号:22624562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
往復車通勤をしています。
制限速度は結構厳守派です。
60→40→50の一般道を帰りは走ります。
これはドライバーが必要とする注意力と
反比例しているように感じます。
40のところでは道が狭く、無灯火の自転車が
逆走してくることはザラにありますし、
車線を逸脱すれば、すぐにトレーラーと接触する
ような近接して走る場所もあります。
逆走やアクセルとブレーキふみまちがいは
真逆の操作ですので怖すぎますね。
書込番号:22629444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>懐古セナプロ時代さん
80歳の叔父さんは旧国鉄からJRと保線関係の仕事をしてました
線路や施設の工事を担当するため 指差喚呼が徹底されてます
定年退職して20年 今も横断歩道渡る際に指差喚呼してます
書込番号:22629631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バタフライシートはそんなに酷くはなかったです。
けど、金属の擦れるキュッキュッって音はなります。
自分で対策考えます。
それよりも、ハイエース 50th ガソリン 二駆にしたのですが、冬にボード、スキーに使う目的と言っていたのに、調べない自分も悪いですが、寒冷地仕様も外されました。
流されるまま買ったのですが、もうここでは買わないですね。
客の事より、売る事しか考えてないとしか思えない。。。
納車されるまで会社無くならないか不安でたまりませんでした。
納車されたのでもうどうでもいいです。
フリップダウンモニターも画像荒いですよ。
納車前に良く確認しないと、ボディも少し凹んでました。
新車でありえない!隠さずに言えよ!
書込番号:22606216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全部スレ主のミスでしかない。
〉ハイエース 50th ガソリン 二駆にしたのですが、
自分で選択したんですよね?
スキー場行くのにFRでいいの?
〉冬にボード、スキーに使う目的と言っていたのに
言うのは勝手です。
〉調べない自分も悪いですが、寒冷地仕様も外されました。
調べないのは無知なだけですが、寒冷地仕様が必要だと訴えましたか?
言ってないでしょ。
最終的に契約書にハンコ押す前グレードやオプションの確認しましたよね?
納得してハンコ押したの誰ですか?
多分この書き込み見る限り、安く安くってアピールしてたんじゃないかな?って感じる。
だからフリップダウンモニターも解像度の低い安物選んでくれたんじゃないですか?
良い営業マンですね。
書込番号:22606343 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
岸和田店ですか??
いつ契約の、いつ納車でしたでしょうか?
書込番号:22606387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのスレに書き込みしてたはずなのに、敢えて突撃する勇気のある方。
結果、自爆(笑)
書込番号:22606647 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
注文書キチンと確認しなかったのですか?
それは仕方ありません。南無。
書込番号:22607132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き方悪かったね
今更どうでもいいけど、間違いなく良い店ではないですよ。
営業担当とは一度も会わないまま納車。
車屋なんだしもう少し知識のある人間置いた方がいいんじゃないかな。
ちなみに寒冷地はお願いしましたがいらない装備ですよって
事でした。
会社にとっては良い営業マンですね。
リピートは少ないと思うけど。
書込番号:22607850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別にどうこうって訳じゃないけど、口コミなので私の感想です。
書込番号:22607856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自爆って程じゃないですよ。
普通に乗れますし、シートの交換はやめようか本当に迷いましたけど、ちょっと細工すればそんなに酷くはないと思います。
騙された!感じはあまりしませんが、おっしゃる通り私がもう少し知識を持っていれば良かっただけです。
書込番号:22607863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ponsuke222さん
2月納車で4月に投稿ということは、2ヶ月乗ってみての感想でしょうか??
それにしても納車まで半年は長いですね(-_-)
書込番号:22608888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車までほぼ半年でしたね。
2ヶ月乗っての感想です。
車はもともといい車なので気に入ってます。
書込番号:22612451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リピートなど考える必要はないお店ですから、何でもありです。いくらても、ネットからお客様はきます。笑いがとまりませんね。
書込番号:22634627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長く続いている件のスレッドも、当初は店を擁護する新アカさんの書き込みが散見されていたけど。
最近は批判か、この店を選ぶ方が悪いみたいな書き込みが大多数。
反論するのを諦めて放置に徹している様だ。
書込番号:22634679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売れてる日産車ってノートとセレナとエクストレイル位だから、そんなに影響無いでしょう
ただ現場の士気は下がっただろうね。
書込番号:22582432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴーン氏はギリギリまで抵抗したかった様ですが
フランス政府も排除に動いたので、日本検察も動き易くなったのでメッセージ発信前に逮捕
書込番号:22583636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オマーン経由での資金還流の流れがほぼ明らかになった様です
自分の報酬が低いルノーで不平言ったら却下されたのでグループの金の出所の日産での資金使途を自分で決め、資金還流させた様です
何と言うか、やってる事が中小同族企業の社長の様な感じです
書込番号:22583924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産、ルノーブランドは一旦イメージ悪くなるが、日産にとってはグループ内での発言力大きくなって結果的に良い方向へ行くと思う
書込番号:22584066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん。
日産側にも原因や責任が有ると思いますが…
一連のゴーンの事は。
書込番号:22584158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
企業トップが逮捕となれば、ブランドの失墜やアライアンスに関する全てに余波が出るでしょう。
しかし今回の件は、雰囲気が違う様に感じます。
日産の内部告発が端を発し、国側の思惑も手伝い逮捕に至った経緯があります。
他人からではなく自分からウミを出した。この事が大きいのではないでしょうか?
後処理も早かった。
ゴーン氏の解任やルノーの後任の決定。今後は合議制にて運営をする。
茶番劇の様な気がしますが、一応納得出来る物がありますね。
当の日産も懸念されるブランドの失墜は想定内、
それより何よりゴーン氏に居て欲しくなかった。そんな気がします。
>一番被害を受けるのは
大量の使途不明金を出されたアライアンス。ブランドの失墜。ゴーン氏本人。
どれも一番の被害者だと言えなくもないですが、一番となると不在なのかもしれません。
書込番号:22584255
0点
個人的に一番の被害者は過去、リストラされた日産社員かも知れません
ゴーン氏が来る前に日産が自ら再建出来てれば大量のリストラも使途不明金も無かったかも知れません
安易にルノーの手助けを借りたのが元凶かも知れません
当時、トヨタは無理でも三菱やマツダ、ホンダと提携する手も有ったと思います
(今、三菱とグループ組んでるのは、ある意味皮肉な結果かも)
書込番号:22584264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>当時、トヨタは無理でも三菱やマツダ、ホンダと提携する手も有ったと思います
日産がにっちもさっちもいかなくなっていた20世紀末、三菱はダイムラークライスラーと、マツダはフォードと提携していたから日産に救いの手を差し伸べる余裕なんてこれっぽっちも無かった。
会社の大きさも三菱やマツダじゃ小さすぎる。
国内の自動車メーカーで一社で日産を救う事が出来たのはトヨタだけだったろう。
ルノーに限らずどこかが支援しなかったら日産自動車は倒産していたはず。
書込番号:22584341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういう意味ではトヨタは一番冷たい企業、とも言えるかも知れません
自分の言う事聞く企業と基本的に組みたがるし
日産を言う事聞かせる事も当時は出来なかったでしょう
今のトヨタグループではスズキぐらいかな、トヨタの言う事聞かないのはw
マツダも何だかんだ言ってトヨタのマイルドハイブリッド技術に手をつける様だし
トヨタはダイハツブランドの軽自動車は止めるかも知れないがスズキは軽自動車からは絶対撤退しない
その時にスズキはトヨタグループから離れるかもね
書込番号:22584726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そういう意味ではトヨタは一番冷たい企業、とも言えるかも知れません
トヨタは大昔ににっちもさっちもいかなくなっていたプリンス自動車を引き受けてくれないか?との国の内々の要請を拒否した事も有ります。
で、プリンス自動車と日産が合併。
後世の評価ではプリンス自動車を引き受けなかったトヨタが正解と言われておりますが。
仮にトヨタが日産を引き受けていたらゴーン氏(ルノー)の様な苛烈なリストラは出来なかったからトヨタは慢性赤字体質の当時の日産に興味すら無かったでしょう。
大リストラを外資がやったから日本人も嫌悪感が少なかったけど国内企業のトヨタが同じ事をやったら国民のトヨタに対する反発も相当に強かったはず。
書込番号:22584820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリンス自動車の社風はトヨタとは正反対でしたし、仕方ないかと
当時のプリンス自動車は技術気質で左寄りの思想の社員の人が多かった
トヨタは右寄りですし(今でも)
バックの銀行もOK出さなかった
堅実と言えば良いがやはり最終的な部分で冷たい企業です
書込番号:22584969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
流れで普通にお願いしましたが
ペラペラのプラスチック製でナンバーフレーム本来の目的のナンバープレートの保護にはなりそうにもなかった
それはしかたないとして、プラスチック製にもかかわらず1年程度でメッキに緑青のようなサビが出てきました
2ヶ月前に洗車した時には無かった
車は屋根付き車庫で露天駐車よりは夜露などは少ない
純正でそこそこの値段なのにネット通販の激安ジャンク品並の品質は勘弁してもらいたい
真ん中の画像は汚れを落としたものだがメッキが浮いて水ぶくれのようになっています
結論、ナンバーフレームはトヨタ純正のトヨタロゴ無し(ステンレス製)を手配した方がよろしいです
(下の画像)値段は1枚1,000円程度です
書込番号:22571648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この3月初めに新車を購入製造時期2月中頃のインサイトですが、納車されてビックリ ゴムパッキンに真砂土が噛んでおり、サイドステップには傷が足回りにはビックリする程の錆びアルミホイルの裏は4本共傷があり この事を販売店相談 店長は最悪 お客様センターは横柄な態度でどうしょうもありません。そのくせ長い付き合いがしたい。ふざけるな
兵庫県内のホンダの新車は二度と買わない。
対応は悪い 車は汚い 傷だらけどこを見て新車ふざけるな
恥を知れ
書込番号:22559515 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
災難でしたね。
どんな感じか写真をアップしてもらえませんか?
書込番号:22559535
2点
ありがとうございます。
こんな感じです。
書込番号:22559547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ほーそりゃすごい
書込番号:22559604 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>傷だらけのインサイトさん
写真が無いようですが。
書込番号:22559609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
要らないんならオレにくれ(^^)/
書込番号:22559904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ディーラーではなく、販社の元締にTEL!!
書込番号:22560045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










