
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2018年12月22日 22:35 |
![]() |
561 | 31 | 2018年12月24日 01:16 |
![]() |
17 | 3 | 2018年11月18日 02:06 |
![]() |
85 | 12 | 2018年9月30日 20:27 |
![]() |
23 | 7 | 2018年9月29日 05:14 |
![]() |
12 | 6 | 2018年9月26日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


保釈でも検察面子で有罪判決が濃厚。
自主的な国外追放。
仏国、反撃で一気に合併。
不幸な結婚を強いられる不幸。
片方に技術的な意味でもメリットはない。
片方は植民地支配的に利益を吸い上げ続ける。
https://biz-journal.jp/i/2018/12/post_26001_entry.html
書込番号:22338983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マスコミは当初ゴーン体制を大歓迎していて今になってバッシング。所詮、記事になればお構いなし。
末端で頑張ってる社員の待遇よくしてくれよ。
書込番号:22338993
3点

カルロス・ゴーン再逮捕
で、ひとまずホッとしている日産
ただ、遅かれ早かれ結局は日産株を45%も
握っているルノーに飲み込まれるでは
なんか日産を焚き付けてその気にさせた黒幕は
三菱のような感じ
三菱の立ち位置は絶妙であわよくばルノーvs日産が
争っている間にそそくさと逃げ出しそう
書込番号:22339041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、どう転んでも、フランス政府と特例法が背後にあるので
ルノー支配下と言うのは変わらない中で、完全子会社化が決まってる日産最後の足掻きですね。
内部告発したのは、過去の日産が好きだというイギリス籍の役員。
三菱?販路を当ててもらってる手前、何も言えんでしょ。
何をするにもルノーの言いなりから、車の開発をする権利を取り戻したいらしいけど
向こうは、国家権力を背後に据えた半国営企業だから、融通は利かないので難しいですね。
書込番号:22339227
1点

日本の司法制度が前近代的なら、
おフランスの社会主義も前近代的。
日産側がフランス政府により、
経営に不当に干渉されたと判断した場合は
独自の判断でルノー株を買い増せる条項が
追加された。
日産の配当(の一部で)、
ルノーの従業員の雇用を守っている。
フランスでは、いまだに国有企業が多い。
https://forbesjapan.com/articles/detail/24568/1/1/1
書込番号:22339922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

法曹界でこんなに見解が違うことに驚くよ。
やっぱり絶望の裁判所。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00010001-abema-peo
書込番号:22341010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AERAとかの赤いマスコミとかパヨクは完全にゴーン擁護ですが。
体制憎しで犯罪者を擁護する、それが左翼。
書込番号:22342370
0点




>マジ…オワタさん
>>ライト点けないアホがもっと迷惑
最近の車はメーターが発光式になりナビも時間連動式が多いので都心等の明るい場所では点けていないことに気がつくにくいみたいですよ。
書込番号:22330407
4点

今のフォグランプはメーカーもフォグランプと言うよりは、
補助灯やイルミランプとして装備して販売する車が多いのでユーザーも夜間常時点灯する人が多い。
それに霧がなくともフォグランプの点灯自体は違法ではないし、
フォグランプは光量は低くヘッドライトよりもさらに下を照らすものが多いので、本来なら対向車が幻惑することはないはず。
幻惑する原因はフォグランプの点灯にあるのではなく、
実際は光軸のズレや後付けのLEDバルブやHIDにある。
書込番号:22330460
25点

>ウィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッス!!さん
最近の純正フォグ(ハロゲン、LED含めて)は結構な人が通常時もONしているのが実態で、
メーカー側もそれを考慮してまぶしくないよう設計しています。
実際に車の前に立って、あるいはドライバー目線の高さで見てもまぶしくないです。
実質ロービーム照射範囲より手前側を広く照らす補助灯になってます。
問題はこの純正バルブ用に設計された灯体のまま、バルブだけをLEDに交換した後に、
前に立って見て、あるいはドライバー目線の高さで見て、まぶしいかどうかは自分で
明らかに判断できるのに、まぶしいまま通常時に点灯させている事が問題になります。
対向のドライバーや歩行者の目を、過度に幻惑させている事実をよく認識して行動して頂きたいですね。
書込番号:22330482
24点

車によってはかなり上向いてるのかハイビームなのかは知らないが後ろについた車のライトが前の車の車内を照らすほど上向いてる車はまじで勘弁してほしい。あれこそ光害
書込番号:22330610 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヘッドランプは前照灯、フォグランプは補助灯の意味が分かっていない人が常時フォグランプを点灯させていることが多いです。
書込番号:22330974 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フォグランプなんて、必要性を感じたことはほぼない。ましてや最近のはLEDの白が増えて飾り同然。
トンネル照明も白が増えてきてるし、このご時世に要らない気がする。
書込番号:22330992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分 車のデザイナーはフロントバンパーにフォグランプを埋め込まないとカッコ悪いからじゃないですかね ? ! 低いグレードだと黒のメクラカバー状の部品装着で間抜けに見えます。言い換えれば”必用悪”なのでは・・・。
リアフォグは欧州車に多く標準装着されている様ですが、納車の際、営業スタッフが車両説明を十分にしていないと言う事も考えられませんかね。
当方BMW320D乗りですが、フロントフォグ、リアフォグは点灯していれば、メーターパネル内に色違いで表示されます。いつもリアフォグ点けっぱなしの輩は、チコちゃんに 「ぼーッと運転してんじゃねえよ」と叱ってもらいましょう。
ついでに、この季節暗くなるのが早いですが、周囲がヘッドライト点灯してもいつまでも暗い輩もチコちゃんにお願いしましょう。
書込番号:22331016
5点

>ヘッドランプは前照灯、フォグランプは補助灯の意味が分かっていない人が常時フォグランプを点灯させていることが多いです。
純正のフォグランプはデイライト程度の役にしかたたない場合が多いですから
正しく装着されているフォグランプを昼間(夕方や夜間も)点灯させても別に構わないと思うけどな
書込番号:22331052
22点

私の場合、天候問わずに、
街灯のある市街地ではフォグを点灯させていることが多いです。
路肩の自転車、歩行者の発見しやすくなるため。
一方、山間部や街灯のない郊外の暗い道、高速道路では、ヘッドライトのみの点灯です。
フォグで、手前を明るくしてしまうと手前の明るさに目の絞りが合ってしまい、ヘッドライト照射範囲外の暗い部分がかえって暗くなってしまうから。
(夜間の耐久やラリーでも同じようなノウハウがあると聞いたことがあります)
明るいライトは、照らしている部分は明るいのですが、相対的にそれ以外の部分はかえって暗くなってしまい見え難くなるということでしょう。
ちなみに自分の車は、ヘッドライト、フォグ共にデフォルトのハロゲンバルブで光軸、カットラインバッチリです。
明るさ十分、色も見易く、雪も溶けるし満足してます。
書込番号:22331186 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

夜間走行ではフォグランプ毎回点けています。
通勤時、雨や雪で薄暗い時にも点けています。
理由は視認性が向上するから。
点けてはいけない法規が存在しないから、思う存分点けています。
夜間はパトカーや救急車も点けているのを見て、自分もその規範を真似しています。
書込番号:22331578
25点

車両前部の灯火全体を大規模LEDアレイで構成し、走行条件(走行場所 - 高速道路、郊外、市街地、交差点など 、周囲の明るさと照明状況、時刻、天候や視界、走行速度、周辺車両、等々)に対応し、自動でオンオフしかつ明るさと照射範囲を調整(仮にLEDランプが片側100個なら理論的には左右で200方向を調整できる)するのが昨今の技術動向。この種のライトが一部には実装されている。
(自動オンオフと配光が不適切な場合はドライバーが手動点灯およびハイロー切替えできる)
そしていずれ百万画素レベルに高解像度化するらしい。
なので独立フォグランプを装備している車両を見ると「旧式だなあ」と感じる昨今。遠からず「フォグランプって何?」という時代になる。
書込番号:22331723
3点

ヨーロッパとかは昼間でもヘッドライトの常時点灯が義務付けられている国も多いですね
データを取るとその方が事故が少ないからだそうで
自分も狭い林道を走る時はカーブミラーで対向車に知らせようと昼間でもヘッドライトを点灯してますし、高速道路では対向車の迷惑にはならないので昼間でもヘッドライトを点灯しています(大型トラックに直前で車線変更されて大事故になりそうになって以後)
パトカー、タクシー、バスといったプロが点灯してるのは安全だからでしょうし
最近のLEDヘッドライトはプロジェクター型なので車体付近は真っ暗で危険です
安全よりもボディデザインを優先し、ウインドーラインが高く、Aピラーが鋭角で死角が大きい車が多いので縁石に乗り上げたり側溝に落ちたり、最悪は酔っ払って寝ている人を轢く可能性も考えられます(会社の先輩が寝ていて轢かれた)
メーカーも最近の新型車ではさすがに危険を理解していてフォグランプで暗い部分を照らす趣旨で、
純正のフォグであれば迷惑にはならないと思います
書込番号:22331768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フォグランプと言えばRV系の高い位置についているフォグランプをつけているの。迷惑だからやめてくれ!
書込番号:22332130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

視界良好の夜、煌々とリアフォグを焚いている車の前に煽り運転にならない様に普通に車線変更してリアフォグ光線を浴びせてやりたい。
その後、リアフォグを点けたり消したりして、正しい使い方を教えてやりたい。
書込番号:22333173
8点

>その後、リアフォグを点けたり消したりして、正しい使い方を教えてやりたい。
リアフォグを点けたり消したりして
って正しくないじゃん
気持ちは解る
書込番号:22333261
2点

>gda_hisashiさん
失礼いたしました。
書込番号:22333267
2点

>燃費の悪化も実感出来るほどは無いと思いますよ
ほう、「塵も積もれば山となる」という言葉は知ってるかい??
書込番号:22333716
1点

啓介「フォグランプとは何者なんだ。」
涼介「ヘッドライトウォッシャーがあれば必要ないのかもしれないが。」
啓介「?」
涼介「雪国で住んでいる者達すべてがヘッドライトウォッシャーのクルマを購入できるわけではない」
啓介「何が言いてーんだ?アニキ。」
涼介「雪国限定で語ればフォグランプが窮地を助けてくれるんだ。」
啓介「?」
涼介「朝の通勤はマイナス7℃になることもある。」
涼介「クラッギーフェイスなクルマだと吹雪がヘッドライトを雪で覆ってしまい一瞬で光量を失ってしまう。」
涼介「朝5時の真っ暗な吹雪で光量を失ってしまったら対向車に迷惑をかけることになる。」
涼介「雪国に限って言えば、フォグランプやアクセサリーライナーは命を助けるアイテムということになるだろう。」
啓介「その他は雪国必須アイテムは?」
涼介「ワイパーデアイサーだろう。」
啓介「そろそろ。」
涼介「すまん。結論にするか。」
涼介「厳密に言えば雪国の吹雪状態限定においてはフォグランプを点灯させるのは許してほしい。」
書込番号:22334810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運転してる本人は点灯してる意識がないんでしょう。
時々ハイビームとロービームの違いと切り替えをしらない奴(女性に多い)がいます。
書込番号:22337547
6点

本当ヘッドライト無灯火は困ります!取り敢えずベンツのようにオフスイッチ無しの強制オートライトにして貰いたい。
書込番号:22345272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今回は国交省が立ち入り検査をおこなったら当初は説明されてたのと違い、いざ立ち入り検査をしたら問題が改めて発覚したみたいです。
社内で調査しててそれはわかっていて不具合とかを説明するように指摘されてたみいですが無視してたみたい。
費用は約65億円
かつて無資格検査でリコールになった時にはスバルは自信を持ち無資格検査だけは販売してる主力車種は大丈夫だと語ってました。
それは無資格検査だけは大丈夫だとはなしていて、不具合はあり欠陥を知りなが話していたんですね。
無資格検査に幾度となくでるリコール、主力車種の追加リコール
かつての三菱の繰り返しですね。
それでいてスバルはWRCを復帰するためにリコール出てるインプレッサをターボを復活させてやるみたいです。
あくまでも国内を無視した海外戦略のために。
書込番号:22235092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クールに捉えれば内部調査で揉み消消していたツケをこれから清算するだけ。
長年の仕切っている主みたいな輩がいたんじゃない?今回もいつもの様に対処するつもりが国交省が監査したから結果的に発覚した。
ノーと言えない企業風土でも内部告発でどうにかなりそうだけど長年発覚しなかったのが不思議。
書込番号:22235181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうスバルいらない。
こういう不誠実なメーカーは消え去れば良いのです。
無くなったところで誰も困らない。
書込番号:22235213 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ホント・・スバルなんて消えてもいいよねぇ
信頼回復もむづかしいだろうし、損失金額も何年かかって取り戻すんだろう
トヨタ様に縁切りされたら、即アウトかな
MAZDA程に体力もないだろうし、技術もないしなあ
あぁ、買い替えたい(笑)
書込番号:22261253
0点



今回の報告書でより詳しく不正行為や改ざんとか不適切検査がおこなわれてた話がでたみたいです。
1990年あたりからやってたみたいだと言うはなしから全容解明するにはほぼ無理に近いみたいだと言う話も出てますね。
経営から現場まで作業する人全てが1990年から不正行為や改ざんをやってたんですね。
かつて三菱で何回もでた大規模リコール問題が大きく出たときにはすでにスバルも不正行為をおこない、「バレなければ大丈夫」と感じていたんでしょうか?
それか不正行為や改ざんが悪い事でなくこのくらいなら大丈夫だと思って三菱の問題の時は他人事に見ていて三菱を蹴落とすチャンスとみてスバルは不正行為を不正ではなく適正と考えてそのままつらぬいたんでしょうか?
三菱、日産、スバルそしてスズキ。
特に三菱、日産、スバルは最初に話してた話が報告するたびに話がかわるしまつ。
スバルの今販売してる車もその不正行為や改ざんの中で産まれてきた車なんですよね。
新車は大丈夫だと話しても信用を失ってるからスバルの車の安全性に疑問が出ますね。
書込番号:22148164 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主様
>三菱、日産、スバルそしてスズキ。
特に三菱、日産、スバルは最初に話してた話が報告するたびに話がかわるしまつ。
どうしてスズキは外すのですか?
他の記事を読む限りでは、スズキも酷かったという印象ですけど?
今までの検査制度にも問題があったようですので、自動車メーカーは今後十分気をつけるでしょう。
もう、それで良いではないですか。
書込番号:22148197 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スバル・・・
メーカーだけじゃなく
ディーラー(大阪スバル)も
展示車(5ヶ月展示)を購入者に対し
展示車では無く できたてほやほやの新車等と
結構嘘偽りの会社(メーカー&ディーラー)の
イメージが私個人には強い会社です
心を入れ替え
お客様本位の本来あるべき会社になって欲しいものと
書込番号:22148226 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

三度目の最終報告。
俺、日本語分からないあるよ。
仏の顔も三度まで。
もう、後が無いあるよ。
書込番号:22148279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

闇改修のトヨタも忘れないであげてください。
結局はどこのメーカでも大なり小なりやってる。
書込番号:22148353
11点

結論に至るのは…まだ他メーカーが隠してる可能性もね。
どうしても最初に不祥事が発覚した企業が大々的に悪者扱いされる。三菱は不満の捌け口になって日本では致命傷。
スバルは紆余曲折ありながら真実を公表したのだから一応少しは評価したい。でも数年は様子見って人多いんじゃないかな。
隠蔽している事実が問題なんだよね。自分の中では無資格発覚後、改善されずに新車を販売してた日産の方が信用はない。スズキは価格が安いのでコストの弊害かと妙に納得する自分がいる。
書込番号:22148386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前身が先の大戦に関わっていたような企業はどこかしらそういった企業体質を持っていると思いますよ。三菱なんてその象徴ではないでしょうか?黎明期の自動車レースでも馬鹿正直なプリンス自動車を抜きにしてどこでもインチキやってましたからねえ。バレなきゃいいというのが自動車業界の本音です。
書込番号:22148421
2点

スバルオーナーにまたまたお詫び金が振舞われるのでしょうか?
制動力改ざん…
それって、どの部品が悪い為に不足が起こるんでしょうかね。
マスター?
倍力?
キャリパー?
パッド?
なんの検査もせずに品質にバラツキのあるが安価だけが取り柄の部品でよしとしているメーカーの末路ですね。
スバルに改善のいしは希薄な感じです。
幾らかの営業停止が必要レベル…
書込番号:22148491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お詫び金と言っても出すのは会社の金で個人の懐は痛まないのが問題だよね。
上層部全員、一年間無報酬(返上)で、その分をスバルオーナーにお詫び金とかしたほうが
もう少し危機感持ってやるんじゃないかな?
末端の人間が判断する分には倫理観が働くけど、その上が遮ると内部告発でもしない限りは
下は思考停止で従うしかないからなぁ。
「これはブレーキの制動が社内基準を満たしてない」と言っても上に「こうしとけ」と言われれば
そっから先、下の人間にはどうしようもないからねぇ。
(だから仕方ないってわけでは無く、上がダメなんよ)
書込番号:22148577
3点

上から言われたからって下が何もしないって同罪だろ。
三菱の時は内部告発して退社に追い込まれた新人も居たみたいだけど。
書込番号:22148683
1点

三菱の不正があった後も自浄作用なく不正が行われていたのは、かなり悪質です。大きな事故があるとかないとかではなく、企業とて自社規定を無視し販売されていたなら本来のメーカーとしての商品として意味をなしえません。
日本品質が過剰かつ無理な基準で守られないなら、変な他国と差別化をはかりたいがゆえの信仰のような過剰品質要求は止めるべきでしょう。
ちょうど対象年代のスバル車に乗っていました。大変、良い車でした。車としてはなんら問題ありませんでした。しかし、スバルも規定を満たしてなかった商品かもしれないと思うと、残念であり、企業とての姿勢を疑わざるをえません。
三菱の最初の不正後に、スバル、日産、スズキは自発的に公表すべきでした。
書込番号:22148749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に驚かない。数年前まで三流企業だったんだから。
人も企業もそんなに簡単に変わらないからね。
書込番号:22149462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新聞記事で、車両検査の不正、不適合が多数ですが
内容がドイヒー…まあ、いつもの富士重工なので、変わらんなぁと思いました。
ツンさんの言う通りに、Tもクリティカルな死亡事故に繋がる炎上クレーム、リコールを出していますが
不思議と騒ぎになりませんね(^ω^)
書込番号:22150159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15361130/
もはやこちらでは余り話題にもなってないのか。
事は未だ終わってなかったようです。 ブレーキでも不正って一番やってはいけない所でしょ。
書込番号:22142637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いっそ社名を「仏産」に変更すればと思う(ぇ?w
書込番号:22142977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果報告みたいなもんだから鎮火も早い。昔からの日産ファンは裏切られただろう。
不祥事の総括でトップが知らんぷり。普通の感覚ならやっぱりね…って感じ。怒るのは期待の裏返し。自分は少なくともその感情は今の日産にはない。
スズキは残念。これからの経過を観察したい。
書込番号:22143153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぜんだま〜んさん
>いっそ社名を「仏産」に変更すればと思う(ぇ?w
フランス政府『仏産ならルノーと合体しても良いかなぁ・・・(チラッチラッ』
書込番号:22143238
1点

プリンスだけに『仏産』ですね(笑)
チェリーを捨てて、半分は捨てたからなぁ。
政治的な理由で、Nと鈴には乗らない。
書込番号:22143321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん上手いこと言いますな。 仏産 悪くないと思います! ヴァレオ製電子部品で色々苦労させられました。
鈴木とも相性悪く、ワゴンRでエアコン ベルト 異音で悩まされました。 でも売れるから凄いですねー。 あまり騒がれてないのも不思議。
書込番号:22144177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フランス政府?
これは仏産(ほとけさん)って読むんだお!
書込番号:22144235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可哀想な人…
書込番号:22145041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Facebookのグループに「新車のリスト」グループがあります。「新車のリスト」と聞けば、普通は自動車の新車のことを思い浮かべるはずです。しかし、書き込みの内容を見ると、自動車はおろか、バイクや自転車のことも書いていません。グループの情報欄を見ても、グループの内容が詳細に記されていません。なのに、グループの人数は何故か22000人以上居ます。
誰かFacebookの「新車のリスト」グループに入っている人はいませんか?どんな内容のグループで、何故「新車のリスト」という名前になっているのか分かる人はいませんか?
内容によっては、当該のFacebookグループを退会する上、当該のグループを紹介したFacebookフレンドをブロック処分にすることも検討しています。
書込番号:22104820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車乗りにとっての新車は車やけど、バイク乗りにとっての新車は当然バイクな訳で。
ロードやクロス乗りの人達にとっては、新モデルは新車な訳で。
『新車』のリストって別に『車の新車』『バイクの新車』等、大きな括りがないからいいのでは?って個人的に思うんですがどうでしょ?
書込番号:22104998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VSE-Hakoneさん
そのグループの管理者(又は古参のメンバー)にでもメッセージで聞いたらアカンの?
と言うか気に入らないのであれば、内容如何に問わず早々に抜けてしまえばいいのでは?
>当該のグループを紹介したFacebookフレンドをブロック処分にすることも検討しています。
そこまでしますか(゚ー゚;Aアセアセ
書込番号:22105060
4点

管理者殆どが台北住みなんだけど・・・
つうか、その手の質問は知恵遅れでやれよ。
書込番号:22106715
1点

どうやら、今回の「新車のリスト」グループは台湾人が作ったグループのようです。今回見つけた投稿内容には以下の物がありました。
わんこ系男子との恋愛は楽しい、ココリコ田中直樹と小日向しえの離婚原因、狂惨党一党独裁の中国の実態、偉大すぎる田中角栄の名言、図書館の児童書にホッチキスの針がびっしり、榮倉奈々の産後1年のボディ
明らかに自動車はおろか、バイクや自転車の新車の話題もありません。
私は中国語を勉強したことが無いので詳しくは分かりませんが、中国語の「新車」は日本語の「新車」と意味が違うかもしれません。中国語の「新車」の意味が分かり次第、当該グループの進退を決めたいと思います。
書込番号:22106784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エキサイト翻訳を使って中国語の「新車」を日本語にしたところ、残念ながら「新車」のままでした。
そこで、分かりやすい他の単語を入れて正常に訳せるかどうかを調べてみました。
中国語の「特快」は日本語の「特急」に、中国語の「快車」は日本語の「急行」に、中国語の「手紙」は日本語の「手の紙」になった。
もう少し様子を見て、興味が無い場合は当該のFacebookグループを退会します。今回「新車のリスト」グループを紹介したFacebookフレンドは他にも今回と似たような内容のグループを何件か紹介しているので、慎重に考えた上でブロック処分も検討します。
書込番号:22106844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のFacebookフレンドが紹介したグループは「新車のリスト」の他に以下のグループがあります。
ニュースビッグバン、12の星占いの解釈、エンターテイメントビッグバン、ビッグバンの正解、舌の先端の誘惑、話をする顔がない
どれも似たような内容のグループです。「ニュースビッグバン」もテレビのニュースのことが書かれていませんし、「12の星占いの解釈」も星占いのことが書かれていません。今後、同じようなグループの紹介が続く場合は、当該のFacebookフレンドのブロック処分を検討します。
書込番号:22138414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





