
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 4 | 2017年11月11日 10:25 |
![]() |
117 | 28 | 2017年11月7日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2017年11月1日 09:25 |
![]() |
333 | 22 | 2020年11月20日 21:15 |
![]() |
66 | 16 | 2017年10月21日 17:21 |
![]() |
420 | 67 | 2017年10月31日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入から一年半の間で発生した故障です。
ボルボ購入検討中の人は、覚悟して購入ください。
<故障履歴(ディーゼル車)>
●新車購入半年後
・四気筒のうち一気筒がストップ
原因:結露?が原因で燃料系統に水が混入し、インジェクターが故障→無償交換済み
(メーカーの保管状態に問題あり)
●新車購入一年後
・ エンジン警告音が点灯。
原因:EGR不良。→無償交換(リコール)
・サンバイザー照明の点灯不良
原因:接触不良。→無償交換
・フロアマット留め金破断(ボディーとマット留め金の接合部が折れていた)
原因:不明→無償修理
●新車購入一年半後
・国道で追い越し車線走行中、突然エンジンストール。レッカー車呼ぶことになる。
原因:モジュール不良でガソリンを供給出来なくなったため。モジュール不良の原因は、燃料系統への水の混入。→無償交換
・四気筒のうち一気筒がストップ(再発)
原因:燃料キャップから水が混入し、インジェクターが故障→インジェクター交換、燃料キャップ交換(リコール)
☆燃料系統への水の混入原因は、ディーラー曰わく燃料キャップの不良(リコール)との事です。個人的には???ですが・・・
リコール修理は燃料キャップの交換だけです。燃料キャップを交換しても、その時既に燃料タンクに水が混入している恐れがあるため、燃料キャップ交換と合わせて、タンク内部の水抜き・洗浄しないと、エンジンストールのリスト大です。
私はその水が原因でエンジンストール、気筒ストップが発生しました。
修理合計金額:100万円以上(全て新車保証で対応)
★保証が切れたら大変です。延長保証は必須です!
書込番号:21335875 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>AS1973さん
大変だったですね。まあ全てのボルボ車がこうだとは思いませんが国産車と比べると故障は多い様ですね。基本的に外車は壊れるもので保証期間内に乗って壊れたら直せばいいと言う大らか気持ちを持たないと難しい様ですね。
最悪なのが保証過ぎてて安いし個性的だからと何も知らないで中古車を買ってしまう若者ですね。大抵そう言う人達は泣いています。中古外車が安いのにはちゃんと理由があるんですね。
書込番号:21335908
6点

トドのつまり延長云々より、手を出さないのが無難だという事ですね。
書込番号:21336414 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ハズレを引きました。
それだけのこと
トヨタにしましょう。
書込番号:21336542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタがいいですね。
書込番号:21348791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



長文で単なる愚痴です。
昨日久々に長距離ドライブをしました。
片道200kmくらいだったので片道2時間30分くらいの予定で考えてました。
朝早めに出て、順調に走り出しましたが、
何と事故渋滞が4箇所も...行きだけで6時間...うんざりしました。
自然渋滞はある程度予測できるけど、事故渋滞だけは...
さらに、こんなご時世にも関わらず煽り運転にあいました。
後ろにピッタリくっついたので車線変更しました。
隣に止まったときにチラッと睨んだら目をそらしたので運転中は気が強くなる本当は弱い人間だとわかりました。
また、高速を走っていると高齢者の無謀な運転にも何度か遭遇しましたし、マナーの悪い運転も何度も見ました。
レンタカーも前に比べて増えましたね。その運転の荒いこと荒いこと。
どんなに車が高性能になっても運転手の技術やマナーを改善していかないと駄目ですね。
書込番号:21330847 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

mc2520さんのコメントに賛同します。
真面目に走行しているドライバーには信じられないかもしれませんが、180km/h以上で走っているクルマやバイクも珍しくはありません。
「そんなクルマに追突されてもオレは悪くない!」と思うのは全く間違いではありませんが、追突されて大変な思いもしたくありません。
追越車線に出る際は、何キロだったら良い、というのではなく、十分に追いつかれない距離が空いていることを確認するのが最重要です。
書込番号:21331194
9点

>どんなに車が高性能になっても運転手の技術やマナーを改善していかないと駄目ですね。
逆ですね、人間が愚かなままなので車がどんどんお利口さんになっていくのです。
そんな私も煽り運転が取りだたされて、教育している立場でありながら
助手席から煽ってるよと注意されちゃったりしました。。。愚かなままです。
とくに時間に余裕が持てないときですね。
そんな時にはピピピとなったりするので反省できるのでお利口な車に感謝しています。
書込番号:21331268
2点

みなさんご意見ありがとうございました。
いろんな意見がありますね。
みなさんも安全運転を心がけてください。
書込番号:21331302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車がどんどんお利口さんになっていくのです。
そのうちACCのような装備も取り付け義務が出来て車間距離も固定で
高速道路は走らないといけなくなるかしれませんね。
街乗りと同じ感覚(距離)で走る方は結構いますよね。
また、軽やミニバンタイプはノーズ部分が短い(無い)のでバックミラーで
見たときに怖いと感じる距離で後ろに停まっているときがあります。
書込番号:21331359
0点

まあ 自分の運転で 前しか見ていないやつもいるしね・・・・
一般道の50キロ区間でも 40キロで走って 後続車が何台も連なっていても しれーとして 運転している馬鹿野郎もいますから
後ろから クラクションをガンガン鳴らしてやりますけど・・・・全く動じないやつがほとんど・・・
周囲 後方の車の事もしっかり確認して欲しいものですし 速い車がいたら さっさと道譲るべきだと思いますが・・・・
書込番号:21331370
12点

私、相当なイラチです。今まで理不尽な運転され、逆に止めて注意する事もありました(当然相手は見ます。しかしヤンチャな人らより、ヘタレが多い)。
しかし、もうやめました。気にしているとキリがない。自分は安全運転に徹します。
急ぐ車には譲り(急いでるのね、余裕ないのねー)、前を空けて走る車(自信ないのね、下手くそね)、トラック、ダンプとの並走をなるべく避け(前見えないとイライラ感増しますし、細かな物落ちてくるし、排ガスが臭くストレスに)、ストレスかからないよう、考えて走ります。
こちらが相手の事を考えながら走ってると、周りも気遣いしながら走ってる事に気付きます。そうなると、運転が楽になります。
車に乗ってる時は余裕もって。車で判断してはいけません←結構いてます。車でのトラブルはエキサイトし、一瞬の判断が命取りになりかねませんからね。
書込番号:21331560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つぼろじんさん
気持ちはよくわかります。私も同じようにイラつきます。
でもね、ホントにその速度が精一杯のドライバーもいるんです。お年寄りとかね。
時々脇に止めて譲ればいいのに、とも思いますが、そんな余裕もないんでしょうね。
近頃はその事に気付いたので、あまりイラつかなくなりました。そしてどうしても先に行きたい時は、安全に追い越せるチャンスを伺って追い抜きます。まあ、交通状況によりできない場合は我慢するほかありませんが…
前が遅いからとべったりくっついて走るクルマが多いですが、そんなことするなら追い越しゃいいのに、といつも思います。
私はそいつごとゴボウ抜きにしますが、見本を見せてやってるのに追い越しもできない下手くそが多いですね。(ー ー;)
書込番号:21331608
5点

以前、星野一義が言ってましたね。
プロのドライバーは一般道が1番怖いって。
プロ同士でサーキットをぶっ飛ばしている方が遥かに安全だってね。
書込番号:21331617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
前が遅いからとべったりくっついて走るクルマが多いですが、そんなことするなら追い越しゃいいのに、といつも思います。
まさにその通りと思います。
私も仕事の帰りに40キロ制限の片道1車線の通勤路を50キロで走行中に煽られます。
22時以降で対向車もそんなに多くありません。「はよ抜かせや」と思いながら走っています。
いつまでも抜かないので「よう抜かんのなら煽るな」とも思います。
書込番号:21331940
1点

遅いクルマ同士が並行して走られるとどうしようもない…
書込番号:21332061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追い越し車線もいちよう3分以上は走行してはいけないと交通法にはあるのですが。今免許取っている人だと教わるんじゃなかろうかと。マナーの悪い車ってのは、だいたいあの車種という具合におおかた色分けされますなぁー。軽でもたまにあおるやつもいますょ。
エンジンも高速回転であれじゃー壊れるだろーにと思いますね。
高速道路も一般道も取締り用の監視カメラが増設されてゆくかも。
一時停止線の白線超えて停止してもそれは停止扱いはされないからね極力注意しましょう。
書込番号:21332083
0点

>AZR60-202さん
>いつまでも抜かないので「よう抜かんのなら煽るな」とも思います。
ホントそうですよね。
片側1車線道路で遅いクルマに追いついてしまった場合でも、私は車間を詰めることはしません。自身、後続車が詰めてくると気分が悪いので、他人に同じ思いをさせたくないからです。
なのにその私の後ろのクルマが詰めてくることがあります。
前が詰まってるんだから煽る意味もないのに、バカみたいに近づいてくる輩って多いですよね。
そんな場合はさらに前方の車間を開けておいて、クネクネ道になったら一気に引き離したりして遊んでいます。
まあ、どっちもどっちですが、出来れば皆が気持ちよくマナーを大切にした運転をして欲しいですね。
書込番号:21332152
5点

確かに訳のわからない人が多いです。
追い越しをずっと塞いでおり、後ろも連なっていて、仕方なく左から抜いたらスピード上げて煽ってくる人とか。 じゃあ最初から速度上げるか左に避けろと!
書込番号:21332199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ルームミラーをRの大きいミラーに替えていますが、近くん見えます。
えらく近いと感じサイドミラーで見ると、そうでもない。
(ドライブレコーダー録画中)とシールを探しています、できれば後方録画中もあればいいのですが。
カッティングシートに印刷して作ろうかな(後方用はバックライト付きELシート)?
書込番号:21335641
0点

>komacky_0173さん の運転のされ方は問題ないと思います。そんなに焦って煽らなくても、走行車線に戻るのを待つ余裕を持つべきでしょう。
でも一方で、戻らないでたらたら走る方もいるんですよね〜。
あれはどうしたら良いんでしょう。気づくよう距離を詰めたりパッシングしたら「煽ってる」って言われるんでしょうし。
バス、トラックなどがさらに遅い車両を追い越すために追い越し車線に出られるときは、代替の場合追い越しが済んだら戻られるので焦らず待とうという気になるのですが、走行車線になんぼでも戻るタイミングあるのに延々とたらたら追い越し車線走る車は困ります・・・。
逆に3日に中央上りで「今時ここまでやるか」って煽りを目撃しました。
私はすぐに譲ったのですが、私の前のクラウンの後ろにぴったりつけて、更には蛇行して(走行車線にも車両いたけど、間から追い越そうとしてるかのように)。
クラウンの前も空いてるわけじゃなく、程よい車間で前走車いるので、クラウンが譲らなきゃならない状況でもなかったのですが・・・。
前走車が皆(察して)走行車線に入ってくれたのでクラウンも譲り、直後よほど腹に据えかねたのか追い抜いた煽りアウディを追いかけて、2台であっという間に見えなくなっちゃいました(笑)。
(笑)じゃないけど、今時ニュース見ない人もいるんだなぁ・・・と。
書込番号:21336308
0点

なんだかんだとこのスレ、長く続きますね。(^^;)
私も運転のマナーには関心が強い方なので、しつこくコメントしてしまいます...
若い頃はかなり飛ばしてましたし、あおり、パッシングとたちの悪いことも良くやっていました。
(20年くらい前のことなんでお許し下さい。)
現在は一人で乗っているときは流れよりも速めで走っていますが、家族や知人を乗せていると超安全運転です。
そんな私から一言。
<よくあおられる方>
ハッキリ言ってノロいんです。
例えば「制限速度が40キロなんだから50キロで走ってるのに悪いのか?!」と思うでしょうが、60キロや70キロが普通の場合も多いのです。その道のその時間帯の暗黙の快速ペースというのがあって、あおられるのはそれよりもノロいからです。
あなたは「速すぎるからもっと皆が遅く走るべき。」という気持ちかもしれませんが、それはあなたが指導するものではありません。必要に応じて警察が取り締まるべきことです。
<よくあおっている方>
気持ちはわかりますが、逆効果です。
前のクルマに譲って欲しくて車間を詰めると、前のドライバーはイラッとして譲りたくなくなります。
経験上最も効果的なのは、クルマ2〜3台分、15mくらいの車間距離をピッタリ保持して追走してみて下さい。
詰めず空けず一定の距離で後ろに張り付かれると、前を走るクルマはプレッシャーを感じて譲ってくれることが多いです。
ただし、全く後ろを確認しないドライバーもいますので、その場合は諦めるしかありませんね。
書込番号:21336357
4点

>ダンニャバードさん
なんか共感するところあるなぁ
クソ煽るより、
煽ってはないけど、
少し車間つめ気味で早く行きたい風の方が、
結構どいてくれるんだよね。
逆の言い方すると、
結構後ろみてるってことで、
じゃ、最初からどいとけって、話はあるんだけど。
書込番号:21338475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ダンニャバードさん」
>どうしても先に行きたい時は、安全に追い越せるチャンスを伺って追い抜きます。
>前が遅いからとべったりくっついて走るクルマが多いですが、そんなことするなら追い越しゃいいのに、といつも思います。
>私はそいつごとゴボウ抜きにしますが、見本を見せてやってるのに追い越しもできない下手くそが多いですね。(ー ー;) <
あのー、私の地域では片側一車線の場合は、殆ど全てと言って良いほど追い越し禁止道路です。
都道府県の地域によっては、一般道も追い越しが出来る道路が多いのでしょうかね?
それとも、お話は片側複車線のことですか?
書込番号:21339552
0点

>yu-ki2さん
共感していただきありがとうございます。
そうなんです、ピッタリ張り付かれると意地でも譲らねぇ!という気になってしまいますが、一定の距離を空けて追走されると、何かありそう...と気味悪く感じたりするんじゃないかと。
でもホント、後ろ全く見てない人もいるんで、そのあたりは臨機応変に。(^^)
>渚の丘さん
市街地はそうですね。
でも郊外を走っていると割と通常の白線もありますよ。(^^)
ただ、片側1車線路での追い越しはかなりの集中力を必要とする難しい行為です。運転に自信のない方は決して行わないで下さいね。
そして、そんなスキルを持たないドライバーは、あおり行為などという生意気な行為もご遠慮願いたい、というのが本音です。
書込番号:21339779
0点

「ダンニャバードさん」
>でも郊外を走っていると割と通常の白線もありますよ。(^^)<
そうでしたか。
私がよく走っている道路や遠出をするときの道路は、そのほとんどが追い越し禁止でしたのでお聞きしましたが
Googleで見ると、確かに支線などを中心に白線道路も結構ありますね。 (^-^;
>ただ、片側1車線路での追い越しはかなりの集中力を必要とする難しい行為です。<
戦後しばらくは、日本の道路の多くは追い越し可の白線だったそうですが、しばらくして
逆に幹線の県・市道の多くが追い越し禁止に変り、それ以降 事故が大幅に減ったと聞いています。
追い越し禁止は、時にじれったくもありますが、事故防止の面からは絶大な効果があるんでしょうね!
書込番号:21340037
0点






ボルボの品質は最低だな!
デザインは凄くよくなったが、中身は全然ダメ。
世界一安全な車というが、走行中に何度もエンジンストップしては、どこが安全なのか?
むしろ、世界一危険な車だ!
新車購入から一年半で三回もエンジンストップ!ふざけるな!
書込番号:21302332 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

侍ジャパンさん、eikoocbさん
スウェーデン鋼を使っているかはわかりませんが、ボディーは丈夫だと思います。ドアを閉めた時の音はドス!って感じですし、ボディー重量も重いので
ある意味ボディーだけは『安全』かも。
その他、いろいろ安全装置を付けているけど、今のボルボの品質からきちんと作動するのか不安ですね
安心して運転出来る車ではないですね
書込番号:21302499 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ボルボのメカニックをやっていた知人もボルボの品質は確かに酷いと言ってましたね。もうかれこれ10年くらい前の話ではありますが当時は余りにもクレームが多くて毎日ビクビクしながら仕事をして居たらしいです。本国の人間と話す機会があったのでちゃんと検査はしているんですか?と聞いたそうですが、先方はやっているとの回答だったそうです。
高品質な国産車に慣れている方は相当な覚悟が必要らしいですね。
書込番号:21302567
20点

今も昔も変わらない品質なんですね。
デンソー製のインジェクション、アイシン製のミッション、いくら品質の高い日本製を使ってもメーカーが使いこなしていなければ、宝の持ち腐れ。
結果、出来あがった車は品質不良。
本国のボルボに問い合わせても回答なし。日本のボルボ・カージャパンも誠意なし。
売ってしまえば、後は知らんぷり。
メーカーの『品質』も最低ですね
書込番号:21302600 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

10年前はフォード傘下。
6年前から現在は中国資本。
ワタシの中では、
北欧の安全なクルマのイメージは
スッ飛んでしまいました。
書込番号:21302602 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

交通量の多い片側三車線の追い越し車線で、突然エンジンストップしたときは、怖かったですね。
ロードサービスと警察を呼んで、国道を一時閉鎖して路肩に移動しましたが、まぁ大変でした!
また、何処でエンジンストップするのか、不安で遠出できないですよ。
安全・安心の車ではないです。
書込番号:21302637 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そんな車にまだ乗っているんですか?
早く廃棄しましょう。
書込番号:21302781 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

破棄するんならオレにくれ(^^)/
書込番号:21302878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

廃棄したくても廃棄できないです。(>_<)
さきゆくものがないので・・・
買取金額は、当初180万円。ディーラーの担当者が頑張ってなんとか220万円でした。
値引きを考えない場合、新車購入(乗出し価格)500万以上の車が一年半で値落ち率60%以上。
ボルボの値落ちがひどいのは知っていましたが、ここまでとは・・・
いろんな意味で新車で購入する車ではないですね
書込番号:21302917 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>AS1973さん
そもそも、日本国内の自動車メーカーが、最もトラブルが少ない。
世界のトップシェアに日本のメーカーが並ぶ事から解る通り。
自分では、1000万円クラスのヨーロッパの自動車と
300万円クラスの日本国内の自動車と、同じ品質だと思う位です。
書込番号:21302955 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ボルボは乗ったこと無いから品質は知りませんが,一応申し上げておきますと,日本で言うエンストはエンジンストールです。
自分で止めるのがエンジンストップだとか。
書込番号:21303434
12点

ドア開閉音は気密に依存するから剛性高いかどうか別問題だろ。
そんなゴミはさっさと売り払おう。
書込番号:21304076
8点

書込番号:21304677
3点

外車ならドイツ車以外は買わない方が。
書込番号:21305110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つまらない故障も多いと聞くけど
ボルボって部品がやたらと高いと思う
センサー系部品でも平気で10万とか15万とか
ドイツ車より全然高いと言ってましたね
書込番号:21305513
6点

コメントして頂いた皆さんへ
私の愚痴につきあっていただき、有り難うございます。
外車を購入する際、多少のトラブルは覚悟していました。納車当初からパドルシフトの塗装がはがれていたり、その後、バイザーのライトがつかなくなったり、フロアマットの留め金(ボディーと留め金の接合部)が折れていたりしましたが、全てご愛嬌とし受け入れました。
一回目のエンジントラブルも文句言わず受け入れました。
しかし、その後もEGR故障、エンジントラブル(二回)あり、さすがに我慢の限界です。
穏便に解決しようといろいろ交渉しましたが、ボルボ・カージャパンの対応に呆れています。
因みに、これまでの修理費は100万円を超えています。全て保障で対応していますが、保障が切れた後が怖いですね。
品質は、日本車、ドイツ車には遠く及ばないです。
書込番号:21305534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

納車1年半で新車保証で実費にはなってないが、修理の明細書上で100万越えなんですか?
もしそうなら怖くて絶対買えませんね。
書込番号:21307588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

けんてぃさん
これまでの修理明細表の合計金額で100万オーバーです。
ディーラーでは、交換したと言っていた部品も実際は洗浄して再利用しているし、その言い訳が担当者間の連絡ミス。
「交換しなくても問題ないから安心してください」と言われても、信用出来る訳がない。
うんざり!
書込番号:21309772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

突然エンストしても大丈夫な様にボディだけは頑丈だとか?
何か残念。
V40に限らずXCシリーズにも当てはまるのでしょうか。
多少のトラブルは我慢出来ても突然のエンストだけは勘弁願いたいものですね。
中国資本じゃアカンのでしょうね。
書込番号:21310300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よく言いますよ。外車はディーラー保証が効く5年乗ったら買い換える。そのくらいの財力が無いなら乗るべきじゃ無いと。
私は外車を欲しがるお客さんには外車の2割ルールを説明していました。外車は2割高くて、部品は2割高くて消耗品は2割持ちが悪くて2割壊れやすくて売る時は2割安くなりますと。それを踏まえても魅力があるのですよと。
昔オペルが一時流行りましたよね。常盤貴子がドラマで乗っていて若い女性に流行りました。ところがこれが故障が多く嫌気をさして売ろうとすると下取り最悪、ダブルパンチで呆然としている女性をよく見ました。売るも地獄、乗り続けるのも地獄、頭を抱えていました。
書込番号:21312868
5点

海外を含め27年間VOLVO乗りです。
確かにフォード傘下の時は同社の実験台になり故障が多く
大変な目にあいました。
その後は一気に品質が改善され、良い車になりましたね。
日本国内しか車の実情を知らないと井の中の蛙大海を知らずよろしく
視野狭窄になりやすいのでお気をつけてください。
むしろ最近は衝突を回避する安全装備など特にヨーロッパ車は
早くから取り組んでいますよ。
昨年の上級国民が起こした事故もプリウスに早くから自動ブレーキが標準装備されていたら
あんなことにはなりませんでしたね。トヨタは一番最後に安全装備をつけてきていますね。
書込番号:23799880
25点



9月に問題が発覚した後も、一部の工場で無資格検査が続いていたことが18日、分かった。日産は各工場で改善策を講じたと説明していたが、ずさんな管理実態を改めて示す形となった。
書込番号:21287056 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

組織のトップが謝っても、現場の一部では他人事のようにしか感じていないのですかね…
しかも使用してる鋼材が神戸製鋼だとしたら、ダブルパンチ。
企業イメージ下がりますね。
書込番号:21287079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これだからルノーなんて、おフランスの会社に吸収されるのですよ。偉い人は分かってません!
書込番号:21287084
4点

以下、企業メッセージです。
2種類の人間がいる。
やりたいことやっちゃう人とやらない人。
やりたいことやってきたこの人生。
おかげで痛い目にもあってきた。
散々恥もかいてきた。
誰かの言うことを素直に聞いてりゃ、
今よりずっと楽だったかもしれない。
でもね、これだけは言える。
やりたいことやっちゃう人生のほうが、間違いなく面白い。
俺はこれからもやっちゃうよ
あんたはどうする?
http://news.aol.jp/2015/08/23/hwz_nissanyazawa/
書込番号:21287105
3点

スレ主さんの仰る事が事実なら…
なんとかにつける薬は無い…
何とかは◯ななければ治らない…
どちらかですね。
書込番号:21287199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコール台数120万前後というのは日産の年間国内販売台数の3年分。
ようは車検を受けてしまった3年以上前の車両も実際は同様の状況だったが車検を受けた為、リコール対象外となっただけ。
実際は何年前からやってたんでしょう?
長年の癖は直りませんね(笑)
書込番号:21287316
7点

日産の場合、癖と言うよりは企業体質じゃないですかね?
車検切れ無保険で通勤していても、会社からは指導も罰則も与えないとして放置する企業ですから。
書込番号:21287549
5点

これからセレナを納車する身ですが、空いた口が塞がりません。日産車体の湘南がこれだけ再三言われている中、統制が取れていなかったと言うことは他の工場も、、、無きにしも非ず。というよに思えてしまいます。
何台かドイツ車を乗り継いで居て、昨今の国産車の価格アップに伴い技術革新も欧州車と同等の先進機能が装備され、久々の国産に期待を込めて契約したのにこのザマです。
まあ輸入車もディーゼル問題ありましたが、値引き考慮後の価格が実質数十万円しか、国産と輸入車で違わない中、今後はミニバン以外ならやはり輸入車を選択するべきだなと再確認させられました。
それにしても酷いですね。
販売会社が可哀想。ただ末端消費者であるユーザーが一番の被害者であることには変わらないが。
書込番号:21287610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日産の法律をないがしろにする体質は非難されて然るべきですが、いい加減こんな形骸化した国の規制を見直す時期に来ているのでは無いでしょうか?本来製造物の品質責任はメーカーが負えばいい訳でそれに国の検査を義務付けている事自体がおかしいです。
車検制度にしても検査項目を見れば明らかな様に車の同一性を確認するだけの納税制度ですから。
こんな事件があっても日本車が高品質である事実は間違いないですから一般消費者は惑わされない様にしたいものです。外国ではもちろんこんな制度はありませんし、はっきり言って相当いい加減です。規制に縛られている分手間暇がかかりその分のコストは車両価格に上乗せされています。
書込番号:21288349
5点

家の近くの日産販売店を朝晩通っても、やはり活気がない。
とりわけ、じかにお客さんに接するところは超大変でしょうな、、、。
書込番号:21288973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9月に問題が発覚した後も、一部の工場で無資格検査が続いていたことが18日、分かった
安全上に問題ないからリコールもしないそうですね
それを聞いて、マクドナルドの中国工場での鶏肉の長靴での踏んづけを思い出しました
中国での擁護ツィートで食べて死ぬわけじゃないしってのがありました
その後マクドは鶏肉の仕入れ先を国産に切り替えましたね
たしかに熱処理するので踏んづけた鶏肉製品を食べても死ぬこともないし味的にも変わらないでしょうね
しかし、その後しばらくマクドは経営的に低迷していましたね
日産の今回の件も似たような道をたどるのかな?
そして、安全上には関係がない他社への燃費詐称の一件・・・どう説明できるのでしょうか
相手さんも準身内とはいえ相当な被害を被ったと思うんですが、じつはもう内々でカタはついているのかな
書込番号:21290515
2点

もうお知りだとは思いますが、116万台に加え、在庫車3万4千台+納車済み4千台をリコール届けると発表されましたね。
今回は出荷停止で完成検査の再検査で大忙しだったせいだか、検査ラインの外で無資格者がブレーキの確認検査をしてたのが問題らしいですね。
2週間は出荷業務停止するみたいですね。
自分で首を絞めてるような。
書込番号:21291491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この間、ディーラーに行ったときに
この話をしたのですが
再点検をディーラーのラインで通すと1台2時間くらい掛かるそうです。
1日4台くらいしか出来なくてリコール対象車を
点検し終えるには半年以上掛かるみたいです。
ディーラーの方も『メーカーは何をしてくれてるんだよ』と嘆いてました。
書込番号:21292011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題は資格のない人が検査してた事ですよね。
有資格者を増員しない限り解決できないと思うんだが、急に人を増やせるんだろうか?
今の人材に資格を取らせるか、他社から引き抜く鹿ない。
不祥事そのものは軽微でも、対策が困難なので深刻な問題だと思う。
書込番号:21292205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産って危機管理できてないな。
ダメだ、こりゃ。
書込番号:21292215
3点

本件の「有資格者」のハードルは高いものではなく、増員は容易なようです。日産の体制は他社はクビを傾げるようなものらしいです。
他社では期間工の方も多数が資格を取得して対応しているそうです。
書込番号:21292228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産コストカット徹底しすぎ。
ゴーンさんの責任ですよ。
どれだけ車種絞ったか。
グローバール車種のおまけで日本仕様に
してる車ばかり。
日本仕様は、ノートとセレナ、エルグランド、キューブ
これくらい。
すべて使いまわしの車体に、リーフの余ったモーターを
ノートに搭載。後はモデルチェンジもせず、色変えてごまかし
販売車種ばかり。
国内の顧客を馬鹿にしてますよね。
スカイラインは600万。誰が買うの。
300万から500万までの車がない。
エクストレイルフル装備にしたら400万オーバー。
セレナも400万オーバー。
そりゃ売れないですよ。
今回痛み目見ないと。
販売店はかわいそう。
書込番号:21295972
3点



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00000047-asahi-soci
何ともいたたまれない悲しい事件です。
誰にでも起こり得る日常での出来事からの事件です。
同じ様な悲しい事件を起こさない為に議論、意見を交わしましょう!
まず私から。
どんな相手であれ、注意する場合は丁寧にお願いする口調を心掛けましょう。
同じ様な状況に出会ってしまった場合には、まずハザードを出して走行車線側に戻り、路肩に停車し、ドアをロックし警察に連絡しましょう。
隙をついてぶっ飛ばして逃げるのは危険なのでお勧めできない。
情けなくてやるせないけど、危険な輩には関わらない様にしましょう。
ホント嫌な世の中。
書込番号:21267715 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>レヴォえすとさん
証拠保全はともかく、挑発するのはマズイでしょう。
相手は見ず知らずの他人を襲う気満々の異常者です。
金属バットぐらい隠し持ってても不思議じゃない。
ドアロックと窓閉めてても完璧とは言い難いですよ。
>トラ運転手さん
こっちからぶつけて何か得るものが???
一撃で相手の車だけを行動不能にできるなら、悠々と逃げられるので意味がありますが。
書込番号:21277844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶつけてでも路肩に避難すると書くべきでしたm(_ _)m
書込番号:21277857
1点

>LUCARIOさん
たしかに少し怖いですね。笑
警察が来るので大丈夫かも!?
でもそのあとの報復があったらまた怖いですね。笑
完璧と思ったんですけどね。。。
書込番号:21277873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーむ、こんな胸糞悪いゲス野郎は絶対殺人事件で裁くべきですな。
それが法治国家たる日本の警察の役目だと思うが。
書込番号:21278637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高速道路で停車する危険なNAロードスター
https://www.youtube.com/watch?v=Ab4HOERKqko
高速本線追い越し車線に突然停車し口論(前方普通車2台)後方トラックも急停車
https://www.youtube.com/watch?v=r0yYVIE2zrw
首都高速ケンカ!センターライン停止大渋滞、迷惑
https://www.youtube.com/watch?v=aL9ry9CLWs8
高速道路上で暴走族のケンカ
https://www.youtube.com/watch?v=Dtv5EgTC78c
高速道路 車から降りて喧嘩がはじまる
https://www.youtube.com/watch?v=OeUQcbi4IKc&t=21s
ドラレコ 高速道路 喧嘩?
https://www.youtube.com/watch?v=pqv6sEHOl2U&t=99s
東名高速の追越車線で喧嘩 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=V8kB837Vu_8
【DQN】高速道路でケンカ【急ブレーキ】
https://www.youtube.com/watch?v=0P7KT68YWZE
書込番号:21278670
0点


運転手2人が道路で口論…車にはねられ重傷
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171016-00000016-nnn-soci
「割り込まれた」交通トラブル相手を5キロ追い掛けて鉄パイプで車壊す 男逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000538-san-soci
東名事故の件は、この人達だっておそらく知っていると思うんだけど。
でもぜんぜん教訓になってないような。
むしろ気持ちが奮い立っちゃって、「石橋になんか負けてられねぇ」みたいになってるのかな。
キ♪チ♪ガ♪イ達が考えることは、私には分からん。
書込番号:21283863
4点

煽られ、交差点内で被せられ、パッシングされた時、信号で止まった際に注意しに降りたら若者3人がヘラヘラしていたので、サイドガラスぶん殴りながら、「出てこい」と凄んだら、「お前が出てこいや」と車内から言われました。 大概の煽ってくるのはこんなやつなのですが、中には本当のきちがいもいるので、注意が必要ですね。 腕っぷしに自信なければ無視が1番ですが、今後のためにドラレコやスマホでの撮影も必要ですね。
ちなみに警察来るまでは危険を感じたらムービー撮りながらひたすら車内待機が最善かと。
書込番号:21284757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ttsonyさん
あんまり無茶せんほうが吉ですよ。
うちの近所でも昔「クラクション殺人事件」ってあって、撃たれたらシャレになりません!
書込番号:21284778
1点

>懐古セナプロ時代さん
鉄道のホームから、人を突き落とす行為で、
以前に殺人未遂で逮捕された事案がありましたが、
現実高速道路上でも、同じ解釈でも構わないと
思います。
書込番号:21285615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〈東名高速一家死傷事故〉どのような犯罪が成立するのか
園田寿 | 甲南大学法科大学院教授、弁護士
https://news.yahoo.co.jp/byline/sonodahisashi/20171013-00076883/
この弁護士は、監禁致死罪の可能性を述べています。
書込番号:21285752
3点

「あおり運転」摘発、7625件=昨年、9割近くは高速上―警察庁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000148-jij-soci
だけど、パトカーでもあおり運転しているみたいだから。
【違法】神奈川県警の覆面パトカーDQNな取り締まり【ドラレコ】
https://www.youtube.com/watch?v=HWckatTOWh8
書込番号:21286266
0点

結論
君子危うきに近寄らず
触らぬ神に祟りなし
馬に説法
ですか。
変質者には理屈は通りません。
何を言っても無駄でしょう。
書込番号:21286769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、自己防衛の為にドラレコを設置しましょう!
今は何にしても証拠が求められます。
自分の正当性を主張する為にも必要です。
客観的証拠が。
書込番号:21287125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドラレコは、前方がいちばん普及していると思いますが、
ネット動画では、後方のも良くありますし、たまに左右までも。
前だけでなく、後ろのくらいは装着したほうがいいのかなぁと思い始めています。
あと後ろ側に「ドライブレコーダー録画中」みたいなステッカー等を付けるだけでも、
煽り行為に効果があるという書き込みをいくつかネットでみました。
電源を使って、夜間に光らせることができる商品もありました。
書込番号:21288473
2点

最近は、360度のドラレコというのもあるんでした。
YTでも、水平と垂直方向にパンできる動画を観たことがあります。
書込番号:21292725
0点

>皆さん、自己防衛の為にドラレコを設置しましょう!
実際、ドラレコが結構売れているようで全体的に値上がり(値上げ)をしている
みたいですね。
きっと、懐古セナプロ時代さんはカー用品店の回し者で冬ボーナスのために
せっせとこういうスレを立ち上げたのだと推理します。
書込番号:21292950
0点

東名死亡事故、危険運転致死傷罪などで起訴 罰則重い罪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000035-asahi-soci
書込番号:21321994
1点

しかしこんな事件のせいで、
今以上に、右側車線を塞ぐ奴が増えるんじゃないの。
書込番号:21322048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいやいや世の中にはとんでもない鬼畜が更に居るもんですね。
ま、この東名事件に関しては危険運転致死傷罪で起訴されたのは当然でしょう。
いや寧ろそれでも生ぬるいとも言えましょう。
私が刑事なら殺人罪で起訴したいくらいですよ。
まー何にしてもご遺族にとっては最低限の仕事を警察がやった訳です。
書込番号:21323165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





