
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 3 | 2025年6月2日 20:23 |
![]() |
16 | 11 | 2025年5月31日 09:00 |
![]() |
43 | 6 | 2025年5月28日 22:24 |
![]() |
44 | 26 | 2025年6月1日 01:37 |
![]() |
73 | 16 | 2025年7月10日 13:37 |
![]() |
10 | 7 | 2025年5月28日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高速道路で追い越し車線走ってて、煽られたみたいなことを動画で見ましたが、さっさと抜かないのも悪いし、自分は制限速度いっぱいで走ってるから悪くないって立場のようですね。
自分の車のメーターが正しいのかってのと
追い付かれたら譲れ
追い越し車線ちんたら走るな
追い越し車線塞ぐな
こんな感じでしょうかね。
自分が絶対正義だと思ってるのも、結構厄介ですね。
流れ止めるなって感じ。
9点

あと、流れ乗れないのは、ずーっと、一番左走っとけって感じですね。
書込番号:26198340
3点

あと、掲示板の流れ乗れないのは、ずーっと、って感じですね。
書込番号:26198358
19点

珍しくまともな事書いてるじゃん
書込番号:26198372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



https://nordot.app/1300459722790863116?c
日産1兆円金調達計画
従業員一定数クビで工場も一定数廃止で超大赤字で日産の偉い人に大金を寄付している中でこれですか。
ホンダと一緒になる件は日産が役員報酬の超大金が出なくなるからやめたのかわかりませんが。
2点

せっかくゴーンが破壊した官僚主義的なダメなところを、ゴーンを追い出したことでまた元に戻してしまったから?
経営陣がダメな会社はどうしようもないかもしれませんね・・・
書込番号:26193787
6点

ゴーン、カムバーック!
書込番号:26193799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば7800億円の社債返還が迫っていたね
完全にチャリンコ操業
書込番号:26193898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ余裕ぶっこいているから多分駄目だな。
借金多すぎて台湾企業も買わないかも。
書込番号:26193921
1点

この大型資金調達計画は、この前の(ある意味わざと・・・な)大幅赤字決算とセットみたいなものでしょう
そこに役員報酬も潜り込ませたかった?
わたくしは、ゴーン否定派です
ゴーンが築き上げた一部役員高額報酬のしくみは、(ちょっと目減りしてても)しっかりと受け継がれていますね
逆に、ゴーンはあんなにもらってたんだから、全然少ない・・って、麻痺してるのかもしれない
いまだに日産バイバイプランの呪縛から逃れられない
書込番号:26193948
1点

>古代ロンカ文明さん
害虫である役員を排除しないと根本的に完治出来ないでしょ
書込番号:26194340
0点

>茶風呂Jr.さん
>ダンニャバードさん
>ナイトエンジェルさん
>ミヤノイ2さん
>ジャック・スバロウさん
>ねずみいてBさん
>アドレスV125.横浜さん
日産自動車グループや関連会社のために四方八方手を尽くして利益をもたらしたならそれ相応の報酬つまり成功報酬は必要だと思いますが、この状況で大金をもらったお偉いさんたちは何をしてくれたのでしょう?
残ったものは単純計算で1兆円近い負債。反面、億単位の報酬をもらっているとそれも複数のお偉いさんが。
負債を少しでも少なくするため?に人件費という従業員2万人をクビにし設備費も大きな工場を複数切り離し。
台数を稼げる車をあまり作らせないのはどうかと。
誰か日産に支援してくれる人はいないですか?
支援する条件が経営改革でしょうが、切り捨て改革では人材の流出もあり得ます。
派遣や契約が切られる中で正規の有力人材もこんなところいられないと他に行きそうです。
書込番号:26194701
0点

>誰か日産に支援してくれる人はいないですか?
BYDが買収に動き出したりしたらどうなるんでしょうね?
もちろん、そんな話はありませんが、仮に検討しはじめたとしたら・・・
中国政府による規制に引っかかる?
日本政府による規制?独占禁止法に抵触?
BYDにとってのメリットは、日本企業のブランドが手に入る、工場、社屋や販売網が手に入る、リーフやサクラのEV技術が使えるかも?
でも日産で美味い汁を吸っていた経営陣は速攻で追い払われるでしょうから、抵抗するでしょうねぇ・・・
それ以前に、日本人の大半が反対すると思いますが・・・
テスラだったらありかも?
買ってくれれば・・・の話ですが・・・(^0^;)
書込番号:26194726
0点

でも日産ブランドで中身はBYDのEVなら、商品競争力はかなり高そうですね。
価格はもちろん、BYDジャパン並みのレベルで。
書込番号:26194729
0点

こういう状況じゃ有力有能従業員を餌を使って引き抜かれるのも仕方ない。
BYDはいくら安くても、利便性とコストどちらも兼ね備えていないと。
ノートPCバッテリー交換が簡単な機種のように簡単短時間で交換できたり値段も安く寿命長くも充電時間も短くないと無理でしょう。充電時間は本当に短縮されたのか短縮されても寿命が短くなったり充電の電気代が高くなるのであれば本末転倒です。
書込番号:26195728
0点




価格コムも新アカ規制とかすればいいのになとか思ったり。
書込番号:26193342
30点

>なんとか仮面さん
google先生聞けばいい案件です。
書込番号:26193348
3点

入場規制…
飛んで…なんとか
渋滞でも儲けが出ますからね。
書込番号:26193379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これね、入場制限して快適に走ってもらって規定の高速料金を頂くか、構わず入場させて渋滞したら、高速料金を割り引きにする、かのどっちかにするべきなんじゃないのって思うけどね。
外国では高速道路が渋滞したら即ゲート開放(無料)の国もあるらしい。
書込番号:26193395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウエルカムゲートからSAの利用します。
書込番号:26193442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ZXR400L3さんに完全同意です。
私もトラックの後ろをのんびり走るときは30mくらいは車間開けますが、瞬間燃費計を見ていると確実に効果を感じます。
※画像はこちらから拝借しました。
https://blog.goo.ne.jp/f-kumiai/e/ce037f653f8885c47fce8437ca3f1b4a
書込番号:26192664
1点

砂や石が飛んでくる
雨の日は、車が汚れる
トラックの先が見えない
車間が近いと後方の確認が疎かになる
私は、極力アクセルだけでスピードコントロールして
マッタリ走りたいので
脇見しても追突しない車間距離です。
書込番号:26192730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


トラックの後ろを適切な車間距離を取って走行するのは至って普通のことです。
そんなの嫌がってたら都市高速なんて走れませんね。
あと、前車からの飛び石は、トラックよりもスポーツタイヤを履いた車の後ろの方がよほど多いと思います。
書込番号:26192761
3点

わたくしも、車間とりたい派
あんぱん刑事さんが書かれたように、大きい車の後ろは何も見えないので、何も楽しくない
デコトラの美人画見てても、すぐ飽きる
前に入られるのも、後ろ詰められるのも嫌
なので都市高速も渋滞も嫌
クルーズコントロールの車間設定を詰めるのも嫌だけど、広げると前に入ってくるので、どっちにしても嫌
車間詰める人の助手席も嫌
ITSや自動運転が普及すれば、トラック同士で隊列走行でもしておいてください
でも、隊列走行の運転席には座りたくない
書込番号:26192796
0点

デコトラの美人画…
子供の頃は
八代亜紀が沢山いました。
書込番号:26192825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速でバイク乗ってる時だとトラックの100mくらい後ろを走っていても空気の乱れを感じるので、その辺りから多少効果はある気がしますね。
レーダークルーズの車間でよくある2秒間の距離ならスリップとは言わないまでも空気抵抗は確実に減っていると思います。
書込番号:26192891
1点

>臭いから嫌ですw
真冬にバイクでくっついていく(40年位前の話)と結構暖かいんですよね、臭さや危険とトレードオフですけど。空いていると一定の速度で走ってくれる(特に大手の動体管理された車両)ので、「危険をかえりみない」なら色々良いのかも。
書込番号:26193159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶ前だけど、テレビ(警察密着24時間的な番組)で、日中の名神高速で、トラックの後ろをコバンザメ走行してる3輪のバイクが、車間距離不保持で青キップ切られてたのを観たけど?
ま、車同士なら見逃すかも?的な事を言ってましたが、バイクだと、万が一、高速道路上で追突したら命に係わるので、辛目だけど、ライダー達の為を思っての検挙です・・・とか言ってた。
書込番号:26193224
0点

高速のトラックの後ろを走るとろくなことがない。
わざと、飛び石を発生させる悪質なドライバーがいる。
書込番号:26193228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

込み合った道路ならいいでしょうが、ポツンと単独走行している大型トラックにピッタリついていくのは相手からしてみれば嫌がられるでしょうね
書込番号:26193234
1点

高速で大型箱車の後ろに付いてドラフティング(スリップストリーム)が効くのは
渦流負圧になっているとこまでだから精々10m以内ですね。
3m以内が効果絶大です。
サーキットではトップスピードが上がるのを体験出来るから
ぜひ体験してみてください。
燃費を稼ぐのに数台のグループを形成して大型トラック同士でピッタリ離れずに走っている姿は、昔はよく見られた光景ですね。
15m離れていてもドラフティングは効かないけど空気抵抗は弱くなるので燃費は10%程度
稼げるらしい。
それ以上離れると、ほとんど効果はないので
なら、もっと車間距離を空けて遠くまで見渡せた方が運転には楽で安全ですね。
飛石はマッドガードがほぼ付いているトラックや
車高が低いスポーツカーよりも
理屈の上では後ろからリアタイヤが丸見えなミニバンやSUVの方が
避けがないので、直で飛ばしますね。地上高も高いし。
書込番号:26193272
1点

確かに大きい車にカルガモ走行すれば、空気抵抗が減るので、燃費は良くなるでしょう。
ただ、壁に向かって走るようなストレスに耐えられるかどうか?
書込番号:26193407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大型トラックが前方だと、前が見えない。
先日、降雨のなか山陽道を走行しましたが、タイヤが多い(接地面積が多い)のでF1レインレースごとく前が全く見えなくなる、12輪もあるトレーラーだと最悪、ワイパーは間欠モードでの降雨量。
前後10トンロングの大型トラックだと、前も後ろも見えず怖いですねぇ。
書込番号:26194030
1点

>壁に向かって走るようなストレスに耐えられるかどうか?
確かに前が見えないから気にはならない訳ではないが
空いている時に早くない速度を許容すえば
壁と言うほどでも無いかも
(そこまで近づかなくても)
>イヤが多い(接地面積が多い)のでF1レインレースごとく前が全く見えなくなる
危険を推してまで行う必要は無いかと思います
僕はバスやトラックより高速で走る場合が多いから行わないけど
先にコメントした高速バス(の後ろ)は結構良いみたいよ
(どこまで近づいていたかは分からないけど知り合い談)
書込番号:26194046
0点

「スリップストリームで十分な効果を得るには、前車の車高の3倍以内が目安」って誰かから聞きました。
セダンとかだと車間距離が4.5mであおり運転になってしまいますが、高さ4mの大型トラックなら12mですね。
近いのは危険なので継続は無理ですが、バイクで一瞬だけ試したところ、確かにそれくらい近づくと如実に効果が大きくなったのを覚えています。空気の渦の形状があるので、多分単純な反比例ではないんでしょうね。
本題に戻ると、「後ろの車が近すぎて嫌」って話だと思いますので、「ドラレコ録画中。近づいたら通報します」 みたいなステッカーを貼るとか…
書込番号:26195964
0点

関西から北海道にバイク・ツーリングに行くのに日程的に新潟からしか便がなかったので、通行料金を節約するために、敦賀から新潟まで下道で行きました。
大型トラックのあと付いて行きましたがトラックの吐く黒煙排気ガスでジャケットがいっそう黒くなった(深夜で見えない)。
なんども洗濯しても落ちず、黒ずんでました。
帰路は敦賀上陸だったので兵庫県まで遠かった、2回目は行き帰りフェリーは舞鶴。
書込番号:26196297
0点

>なんども洗濯しても落ちず、黒ずんでました。
トラックの排ガス恐るべしですね。
人体の肺も心配のような。
書込番号:26196304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルフェイスヘルメットでシールド閉めてました。
ツーリング中バイク同士が出会うとピースサインってまだやってるんですかね、自動車道では無理ですねえ。
右手でピース出してるライダーいましたが、当然減速してました、ACC付きバイクってあるんですかね。
ヤマハにATモード付ありましたねぇ、お高いですが、ゴールドウイングのDCTとは違うみたいですが。
書込番号:26196577
0点



日産自動車の内田誠前社長ら執行役4人の退任に伴う報酬が計6億4600万円だったことが27日、分かった。
ダメだなニッサン、こんなこと許してたらお客逃げるの当たり前だよ。
本当に、やっちゃったね。
(父さんしそう)
Yahoo ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c33949961d45d16ac840c221e0354f543ab9da1
12点

日産の首脳陣も炎上商法が好きだなあ〜。
書込番号:26192096
5点

明日、従業員はボイコットでいいんじゃない。
こんなに貰わんでも。
そりゃ利益出んわな。
書込番号:26192117 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書込番号:26192118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神楽坂46さん
社員の首切りよりも、執行役員の首切りの方が効果あると思うけどね
もう根っこが腐っているのだからダメなんじゃないかな・・
書込番号:26192179
7点

報酬(ほうしゅう)
労働や仕事・骨折りなどに対する謝礼の金銭・物品。お礼。返礼。
赤字にして従業員を解雇して謝礼かい。
現場の社員はブチ切れていると思うよ。
書込番号:26192213
10点

これだけ赤字出したし、改善の道筋も付けられなかったのですから全額とは言わないが多少は返納、若しくは辞退して欲しいですよねぇ。
書込番号:26192238
8点

まぁ分かりやすい結果論かも・・・
こんな状況で、こんな報酬を受け取る経営陣だからこそ、こんな状況にさせたんでしょう
書込番号:26192293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>v36スカイラインどノーマルさん
>日産の首脳陣も炎上商法が好きだなあ〜。
知名度上げるには一番の方法ですね
>コウ吉ちゃんさん
>明日、従業員はボイコットでいいんじゃない。
明日と言わず10日くらいボイコットすると目が覚めるかも
>スプーニーシロップさん
>国民は納得出来るかなぁ。
このまま税金投入じゃ政権持ちませんよね
>アドレスV125.横浜さん
>社員の首切りよりも、執行役員の首切りの方が効果あると思うけどね
今の人数知らないけど以前は多かったみたい。
7人くらいで良いんじゃない?
首切りはやめてほしい、せめて希望退職を
>ジャック・スバロウさん
>現場の社員はブチ切れていると思うよ。
報酬は、90%位返納すれば許されるかも従業員から
>槍騎兵EVOさん
>全額とは言わないが多少は返納、若しくは辞退して欲しいですよねぇ。
100%は良いですけど、報酬は、90%位返納してほしいですよね社員としては
>ねずみいてBさん
>こんな状況で、こんな報酬を受け取る経営陣だからこそ、こんな状況にさせたんでしょう
やっぱり、報酬辞退ですか
>み〜おんちゃんさん
>会社は傾いても報酬はトヨタより上なのは日産の維持なのだ
維持でも報酬受け取る気ですかね
でも、ニッサンには頑張ってほしいんですけどね。
昔の様に良い車を出してほしい。
書込番号:26192478
0点

日産、事実上の引責辞任となった内田誠氏や星野朝子氏らに6億4600万円の慰労金を払っていた件!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%80%81%e4%ba%8b%e5%ae%9f%e4%b8%8a%e3%81%ae%e5%bc%95%e8%b2%ac%e8%be%9e%e4%bb%bb%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%86%85%e7%94%b0%e8%aa%a0%e6%b0%8f%e3%82%84%e6%98%9f%e9%87%8e/
「関係者からすれば「Throwing good money after bad」という話です。納得いかないのは「だれが報酬額を決めたか」という点だと思う。この4人が決めたというのなら、根本的におかしい話だ。引責辞任する際、有り金の中から好きなだけ持って行くということである。
」
書込番号:26192854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

山分けねって報酬委員会とグルになってたりして。
書込番号:26192890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーニーシロップさん
>山分けねって報酬委員会とグルになってたりして。
今出しとかないと、自分の時に出せないですからね。
書込番号:26192955
2点

御心配なく株主代表訴訟で経営幹部は報酬以上の支払い命令がでるでしょう。
書込番号:26194599
3点

皆さんのご意見にもある様に、今回の件での日産社員ご自身のご心中をお察しいたします。
本日も買い物帰りにホンダ、トヨタ、日産の各販売店の横を通って来ましたが、相変わらず日産だけは閑散としていました。
これはたまたまここの地域だけの現象かも知れませんが、色んな情報を見聞きするに付け 日産内情はやはり大変な様ですね・・・。
書込番号:26195150
0点

内田社長の退任時の言葉の記事切り取り・・・
>「従業員の一部から信任を得られない状況となったこと、今回取締役会からの要請があったことを踏まえ、新しい経営体制に移行し、一日も早く再スタートを切ることが会社にとって最善」
>「拡大路線からの転換や業績不振など日産特有の課題に加え、コロナ禍など新たな課題に次々に直面し、難しい経営のかじ取りを求められた」
>「この状況でバトンを渡すことになったのは忸怩たる思い」
>「新たな経営陣のもと、従業員の力を最大限引き出して、日産を再び成長軌道に戻してくれることを心から願う」
今日のF1レッドブルのホーナー氏の退任の言葉の記事切り取り・・・
>「20年間という信じられないほど素晴らしい旅路を共に歩んだ末に、本日、私が心から愛してきたチームに別れを告げることを、重い心で伝えねばならない」
>「ファクトリーにいるすべての素晴らしい人々、ひとりひとりが、我々が成し遂げたすべての成果の心臓であり魂だった。勝っても負けても、常に我々は一丸となって支え合い、共に歩んだ。そのことを私は決して忘れることはない。この壮大なチームの一員であり、またその指揮を執ることができたことは特権だった。我々全体の成果と皆の存在を心から誇りに思う」
>「我々がレース活動を行うことを可能にしてくれた素晴らしいパートナーとファンに感謝する。あなた方の支援によって、このチームは慎ましい始まりから成長を遂げ、コンストラクターズ選手権6回、ドライバーズ選手権8回という偉業を成し遂げるF1の強豪へと成長した」
>「同様に、我々のライバルたちにも感謝したい。ライバルなしにはレースそのものが成立しなかった。あなたたちは我々にプレッシャーを与え、挑戦を突きつけ、そして我々が夢にも思わなかった栄光を達成することを可能にしてくれた。競争があったからこそ、すべての勝利はより甘美なものとなり、すべての挫折は成長と発展の機会となったのだ」
>「F1は、絶え間ない野心、情熱、そして敬意の上に築かれたスポーツである。ライバル関係は熾烈であったが、革新を追求し、常に水準を引き上げようとする共通の意志こそが、この旅路を特別なものにしてくれた」
>「モータースポーツのこの驚異的な時代の一部となれたことは名誉であった。我々が成し遂げてきたことに対する計り知れない誇りと、2026年に向けて進行中のすべての計画、そしてF1を今日の頂点たらしめたすべての人々への深い敬意を胸に、私はこの場を後にする。ありがとう」
書込番号:26233863
0点

日産はもう持たないでしょう
2025年4-6月の赤字も2000億円
このままだと2026年度の赤字は8000億円。
加えてトランプ関税の影響は計りしれず
中国、東南アジアでも大低迷中
鴻海との提携や中国ODM車が好調だけど
日本や欧州、東南アジアへの輸出も行うようだけど
台数的にはそれほど多くは見込めない。
余分な物は全部潰して小さく生き残るしか無いのでは
書込番号:26234009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽からの熱量は変わりません。
見た目だけで変わらないんですよ。
東京オリンピックでマラソン時の路面温度が問題になりました。
そこで遮熱塗料を塗れば路面温度が下がるとか…
しかしながら太陽からの熱を反射しているだけで反射した熱は選手を下部からあぶられる結果で余計に悪いと成ったとか…
よー知らんけど。
書込番号:26191424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにスキーに行くともの凄く日焼けしますね。
雪面からの反射光で焼けるようです。
でも「暑さ」はまた別かなぁ?
黒いアスファルト舗装は太陽熱を吸収し、輻射熱として放散し続けますので、暑いですよね。
未舗装の土の地面や畑などは比較すると凄く涼しい。芝生面とか最高ですよね。
なので歩道はもれなく未舗装にすれば少しは涼しくなるかもしれません。
芝生にしてもらえると最高ですね。(^^)
書込番号:26191544
2点

>黒を禁止にすれば、気温下がりそうだね。
車室内の温度は下がるかもしれないが
気温下がるか
しかも車室内も日射は減るけど温度は大差ないって話も聞いたことあるし
書込番号:26191663
0点

日産自動車では良いペンキを開発しているらしい。
色味は関係ないらしい。
日産のことだからどんなもんだか。
5度なんて誤差の範囲かも。
書込番号:26191753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>町が消えそうさん
>車の色は
夜間でも視認性の良い、白色、黄色、明るい色が良いですね。
横道から右折するために車道に止まっている黒色系の車は見えずらいですすから。
書込番号:26192054
1点

京都でレモンイエローの車に追突してた婆さんがいたな。
退色しやすいレモンイエローで目立つ色をあえて選んでも、完ぺきではないようだ。
マゼンダ イエロー の色素や蛍光色は退色しやすい。
書込番号:26193313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





