
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年7月23日 10:57 |
![]() |
36 | 30 | 2024年7月28日 19:53 |
![]() |
72 | 49 | 2025年6月18日 10:09 |
![]() ![]() |
53 | 7 | 2024年6月9日 08:52 |
![]() |
90 | 13 | 2024年6月8日 03:27 |
![]() |
108 | 32 | 2024年3月14日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


旧ビグモ&損保会社(特に損保ジャパン)
https://nordot.app/1188035223749739321
調査を断念
裏で何やら怪しい事でもあるのだろうか。
自動車業界にとって大きな出来事だっただけに残念なのもありますが、闇に葬られたという事か。
いつの時代もこうですか。
1点

>奇人ブウさん
>いつの時代もこうですか。
いつの時代もこの件に限らず多かれ少なかれありますね。忖度のし過ぎ?
藪をつついてもっと大きな蛇(大蛇)が出てきたりするかもです。
書込番号:25821225
0点

6万5千件あるらしく 文字道理 不正がごまんとあたった ということでしょう
書込番号:25821271
0点

>神楽坂46さん
>ひろ君ひろ君さん
あざっす
うやむやになってしまい損保会社へは官公庁からの懲罰も無いに等しい。
しわ寄せが他のユーザーにきてるのに。
書込番号:25822002
0点



閑静な郊外で、日中のウォーキングとか、夜間に歩いているとき、信号のない交差点を渡るタイミングで、しばしば車が右左折してくることがあり、車が止まり此方も止まり、お見合い状態となることが多々あるんだよね。
で、ドライバーとアイコンタクトを取って手を上げて渡ったり、または車を先に行かせてその後ゆっくり渡ったりしてます。
いくら歩行者優先と言っても、相手から見落とされ事故となったら、車にはねられて大怪我もしくは、死ぬのはこっちで、相手は車が少々凹むくらいのもんだろうから、車が来ても、構わず渡るなんてとても出来ないんだよね。
で、逆にこっちがドライバーの時、主婦や中高生など、同じ場面で構わず渡ってくるけど、よく怖くないもんだなと感心するんだよね。
書込番号:25816595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
ナイトエンジェルさんはそういう経験がされたという事ですね。
斜め横断、横断歩道がそばにあるのにそこを渡らない、僕がドライバーの時に横断歩道付近にいて渡るかどうかわからないのでホーンを鳴らしたり手を振って渡れと合図をして待っているのに知らん顔で僕が通り過ぎた後こっちを睨むように渡ったり、横断歩道手前で立ち止まらず駆け込み横断、赤信号で横断歩道を渡るなど、経験あります。
横断歩道で手を揚げる、つまり渡る意思明確にを示している人はほぼいません。
揚げる人は直前に交通安全教室で講習を受けた園児や小学生低学年くらいじゃないかなあ。
暗い早朝や夕刻以降は街灯のある場所も含めて見えにくいケースもあるので散歩をするならLED付きベストくらい着てほしい。懐中電灯やヘッドライトやリフレクター付き衣類もあればなおさら良いと思います。リフレクターたすきもありますね。
横断歩道には渡る目的で使用する掲げる旗が設置されている事がありますが、夜はLED付きの旗が欲しいですね。
LEDベスト・懐中電灯・ヘッドライト・リフレクター付き衣類と靴・リフレクターたすきなど自分の身は自分で守る、と言っても個人で対策できる事なんて限られてはいるし対策をしたからと言っても必ず大丈夫ではありませんが、何もしないよりも全然良いと思います。
ただひとつ気がかりなのは服装等です。
小学生の時、入学時に「黄色など目立つとか視認されやすいとか反射が付いている物を着ましょう」と入学時に指導されたのを覚えています。
雨天時は通学時に黄色いレインウェアにリフレクターが付いた物を着ていました。長靴もリフレクター付きで普段のスニーカーもリフレクターが付いていました。休日に遊びに行くときも黄色系を着ていました。いまでも黄色の服は何着か持っています。夜間の外出時はマイカーにはLEDベストを積んでいます。
しかし中高生になると「目立つ色は着るな」・「紺、黒、グレーのみ。他の色は禁止」。まれに白がOKの学校もありますがとても少ないです。
自ら安全対策をしている生徒や学生はほとんどいません。
そもそも学校が目立つ服を着るなと指導している事がおかしいと思う。
LEDベストにもそういう仕様がありますが黄色や黄系蛍光色のどこがだめなんだろう。
警察は横断歩道指導強化発令時は無茶な取り締まりをしていました。
今でも動画サイトや掲示板で無茶強引ごり押し取り締まりをしたという報告が見受けられます。
歩行者最優先と言えど駆け込み横断や赤信号横断そして横断歩道のない道路を渡って何かあってドライバーが捕まる可能性も無くはありません。
逮捕する以前に横断歩道の渡り方や服装等刷り込ませるまで徹底的に安全指導しろ!と強く言いたいです。
書込番号:25816982
1点

信号のない交差点で、夜間の見えにくい中で歩行者と車の事故では歩行者の過失割合がいくらか増えるようです。
それは歩行者から車のライトがよく見えるだろうから、もっと気を付けられるだろうってことのような。
まあそれでも車の過失割合は80とか90らしいけど。
書込番号:25817134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、通勤時によく見かけるのですが、カバンやリュックに百均のリフレクター(クルッと巻くやつ)を付けている人が増えてきた気がします。
もちろん私もだいぶ前から付けていましたが、歩行者でもそういう人がもっと増えるといいですね。
ただ、相手が無灯火の自転車、しかもスマホに夢中になっているような無法者だと意味がないですから、結局LEDライトも必要なんですよね…。
今時改正により、厳しく取り締まって、自転車の意識を大きく向上させて欲しいものです。
書込番号:25817394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
確かに。
自転車は、こっちが歩行者の時も、ドライバーの時も、神風特攻隊的に来ることが多々あるので、本当に怖いです。
歩道を歩いていれば、いきなり肩口すれすれに抜いていったり、ビックらこくんだよね。
昔は、チリリン、チリリンって鳴らしたもんだけど、歩道を後ろから無音無灯火で、しかも飛ばしてくるからたまらない。
また夜間に信号のない交差点で左折するとき一旦停止して左右確認してる時、かなり遠くから歩道を無灯火で走ってきた自転車が、いっきにスピードを上げて来て車の前を横切ったりするからビックらこくよね。
書込番号:25817791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話はそれますが
僕は最近増えたピンクナンバーのバイクもどうかと思ったりします
原付1種と違い基本車と同じ立場だと車線をふさいで堂々と走行
(違反ではないんでしょうが)
書込番号:25818156
1点

なんだろ、自動車未満VS自動車における自動車未満が優先すぎるのも問題かと。
その2種排気量大の方のナンバー乗りは何に乗ってもマナーが悪いことをするでしょうね。
書込番号:25818666
2点

とにかく自分の身は自分で守れ対策は充分すぎるほどにという事です。
夜間や悪天候時にLEDなど光る商品たくさんありますから。
それでも絶対に大丈夫とは言えませんが、何もしないよりは良いです。
横断歩道を渡る時は渡る前に極力手を揚げて渡るという意思を伝えましょう。
極力というのはどうしても揚げる事ができないも人もいるから。
書込番号:25819814
2点

横断歩道の手前では細心の注意を払っていますが、横断歩道に減速せずに突っ込んでくる自転車には辟易します。
おまえらは歩行者じゃないぞ!と思いますが、ぶつかると分が悪いので、横断歩道のはるか先まで注意を払っています。
書込番号:25827085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Phoenicopterus roseusさん
そういうチャリ課すでも自動車側が横断歩道をチャリに乗ったまま渡ろうとして妨害をされたらおまわりは自動車の方を検挙します
書込番号:25827316
1点

もっと自転車にも交通ルールを徹底させても良いのでは。
書込番号:25827677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ナイトエンジェルさん、こんにちは。
先日はお疲れさまでした。
>もっと自転車にも交通ルールを徹底させても良いのでは
長年国や警察が甘やかし続けてきたツケでしょうね。
道交法上は軽車両といっても実体は、ある時は歩行者、またある時は車のように
振る舞い警察も見て見ぬふり。
大体、車両の端くれと言いながら免許はおろか、一切の年齢制限も無し。
下限すら無いって、おかしいと思いませんか?他人を死傷させる可能性があるんですよ、
たとえ5歳であろうと。
5月17日、ようやく罰則強化の方向で可決されましたが、施行は悠長に
2年以内。自転車マナー悪化の批判をかわす為のポーズにしか見えませんね。
大体、罰則が強化されようと、取り締まりとセットで行われなければ意味が無く、
当初こそ見せつけるように実行するだろうけど、数日で終わる可能性が非常に高いと思います。
人員もそんなにいないだろうし。
結局、いつの間にか現状と大して変わらない状況に戻りそうですね、残念ながら。
どこかの国のように、ルールを守らなかった方が一方的に悪いとか、防犯カメラを増やして
悪質な者は自動的に点数が加算、一定数に達した時点で厳しい罰が待っているとか
そこまでしないと変わらないと思いますけどね。
書込番号:25828014
1点

>下限すら無いって、おかしいと思いませんか?他人を死傷させる可能性があるんですよ、
たとえ5歳であろうと。
下限がある国ってどこにあるんだろうか?
そういえば学校のグラウンドで子供が走って叔母さんを衝突して
裁判を起こして子供に賠償金を命じたのも日本の高齢者社会ならではの出来事か?
日本はいつから子供に優しくない社会になったのかな
あるいは大人がいつまでも子供みたいに駄々こねるのかな
書込番号:25828022
0点

>僕は最近増えたピンクナンバーのバイクもどうかと思ったりします
原付1種と違い基本車と同じ立場だと車線をふさいで堂々と走行
(違反ではないんでしょうが)
堂々と走っていいんです、同じ立場ですから違反ではない
制限速度も普通なのに速度違反してまで追い越したいのかな
車ユーザー側ってなんか自転車やバイクに対して偉そうなこととか態度がもろに出てますね
書込番号:25828030
0点

>まりも33号さん
まりも33号さん、こんにちは。
>下限がある国ってどこにあるんだろうか?そういえば学校のグラウンドで子供が走って叔母さんを衝突して
裁判を起こして子供に賠償金を命じたのも日本の高齢者社会ならではの出来事か?
下限のある国があるかは知りません。
しかし、いつの話か忘れたけど小5の男の子が下り坂を猛スピードで疾走、
高齢女性に衝突して賠償金9000万でしたっけ?そんな事故が有りましたよね?
同じような事故がもっと低年齢でも起きないとは言い切れないでしょう?
自動車の免許が18歳からと定められているのは、一つは責任問題のためです。
小5事故の場合、当然親の責任になる訳ですが、経済的に支払いが不可能な場合
被害者は泣き寝入りになるのですよ。責任は取れないけど、権利は認めろって、
余りに虫が良いと思いませんか?
学校の校庭と公道は同列に語れません。確かに仰るように、校庭の賠償は行き過ぎの面もあるかもしれませんね。
>堂々と走っていいんです、同じ立場ですから違反ではない
gda_hisashiさんの気持ちは分からなくはないですが、これはまりも33号さんが100%正しいですね。
バイクがよほど悪質な違法行為をしているのでない限り、普通に権利を行使しているだけなので。
>車ユーザー側ってなんか自転車やバイクに対して偉そうなこととか態度がもろに出てますね
僕の自転車に対する考えは歩行者としての立場で語っているのです。
聞くところによると、先進国(今やそう言えるか疑問だが)の中で自転車が歩道を走行出来るのは
日本くらいらしいですね。ただでさえ狭い歩道を、歩行者をかすめるように暴走するって、
想像力が欠けているとしか思えませんけどね。
書込番号:25828060
2点

〉車ユーザー側ってなんか自転車やバイクに対して偉そうなこととか態度がもろに出てますね
歩行者や自転車が過剰に擁護されていると横暴なのとおなじで
お互い(ここでは原付2種と自動車)を考えなく
自分を中心(違反でないとか優先とか)の考えが会議室(机上)的で
すり合わせ出来ないんだろうね
実際は現場(実際の道路)の事なんだけどね
3車線高速道路で第一車線を空けて第2車線を走り続ける車とか
準幹線道路で宅配トラックが右側車線を制限速度で走り続けたり
横断歩道付近の歩道でのおしゃべりとか
皆違反ではないんだろうけど
違反じゃないから良いって解決だと
安全で円滑は遠いな
書込番号:25828061
1点

道路事情も考えものだな
歩道を走るために開発したママチャリは日本独自だし
自転車のための道路作らないのも罪だしな
うちの北海道では路肩が広いためかロードバイクは100%路肩で走ってます
ほとんどがヘルメット着用してますね
狭い住宅道路はあまり走らない方向で走ってるから自転車のマナーは分からないけど
車の規制。30Km制限は良いことです
書込番号:25828118
0点

>まりも33号さん
車運転中あまり自転車と行き合わない北海道の環境は羨ましいな。
当方では、自転車がかなり怖い。
車道の左でも右でも自転車で気ままにフラフラと走り、周りを気にせずどこでも横断する高齢者とか、怖い物知らずの若者の特攻神風自転車とかが、多くて大変なんだよね。
故意にやるひょっこりおじさんでなくても、高齢者の自転車は、車側にヨロけてきたりするし。
これからの夏休み期間は子供の自転車や、飛び出しにも気が抜けません。
書込番号:25828156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

草むしりしてきました。暑い・・・(笑)
結局、自己中、傲慢、横柄な人が増えたということでしょうね。
緊急者が来ても停まらない、譲らないとか、
避譲でこちらが待ってあげても、会釈のひとつもしないとか。
昔に比べて増えたと思います。ちょっとした気配り、気遣い
感謝の気持ちで、お互いの感じ方が全然違って来ると思うんですけどね。
僕はいわゆる予言書が好きで、ずっと昔から色々読みましたが、
現在はあらゆる書で警告されている、終末一歩手前の状況に不気味なほどソックリです。
>まりも33号さん
僕も羨ましいですよ。うちはそこそこ田舎ですが、やっぱりチャリは多い。
車道も歩道も狭い場所は、車でも歩行者でも気が抜けません。
>ナイトエンジェルさん
夏休みは気を付けないとですね。君子危うきに近寄らず、不必要に住宅街を走行しないのが
一番かと。
>自転車と行き合わない北海道の環境は羨ましいな
移住という手もありますよ。(笑)
目下、僕も画策中です。ポツンと一軒家ほどでなくとも、
あの3歩手前位の場所が理想です。
書込番号:25828239
1点

態度はそれぞれだろうね。
人とチャリの「我々は優先されてるからな!「という態度の場合もあるし「、もっと早く渡れよ待ってんだよこっちは!」という自動車ドライバーもいる。
赤信号だと自動車は反則金9000円ですが、もうバイクも人もチャリも一律9000円を取れば良いのに。
そうすれば無謀な態度を取るケースは少しは減るのかなと。
書込番号:25828424
0点



時々車で通る交差点だけど、右折待ちをしているとき、信号が黄色になっても次々に直進車が来て、いつも右折できるのは、ほぼ赤信号になってからになるので、ちょっと怖いんだよね。
直進車のマナーが悪いようなんだけど、これって普通のことなの?
どういうわけだか、この交差点での右折では必ずそうなります。
ちなみに右折矢印信号は有りません。
書込番号:25785852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktasksさん
ありがとうごさいます
さすがに南北の直進車や右折車が取り残されると、交差点そのものを塞いでしまうので皆さん気をつけてますが、左折車が取り残される場面はよくありますよね(^_^;)
書込番号:25787059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

侵入時の信号で 取り残された車は速やかにでるのはOk
ただし巻き込みの可能性は見ながら進行する必要があります
(先日の渋谷のバスの例があります)
書込番号:25787091
1点

最近は譲り合いの精神が見られない・・・
思うんですが、規則規則!法令遵守!と声高に叫ぶ人(ここでもちょくちょくお見かけします・・・)はそうなる可能性が高いのではないでしょうか?
たとえばガラガラで見通しのいい40キロ制限の道をぴったり40キロで走る人。
たぶん日常的に後続車にあおられます。
それでも頑なに制限速度を守っていると、次第に周囲の交通に気を配らなくなる(無関心になる)のではないかと。
「おれは法令遵守してるんだから誰にも文句は言わせねえ!」てな感じかと。
偏見ですかねぇ・・・
渋滞してる幹線道路沿いのコンビニなどから右折で出たいとき、右指示器を出して待っていると手前側車線のクルマは大抵出られるようにスペースを空けてくれますが、開けずに詰めてくるクルマも希にいます。そういうドライバーはまず間違いなく視線を合わせようとしませんね。合流で開けてくれないドライバーもそうですが、「おれが法的に優先なんだから文句言われる筋合いはねぇ!」と思ってるような表情に見えるんですが・・・やっぱり偏見です・・・(^0^;)
書込番号:25787233
1点

仰りたい事は理解しますが、やはり臨機応変な対応をするべきなのだろうと思います。
コメントで杓子定規に黄色は止まれ!と喚いている輩も散見しますが、自分が事故に巻き込まれる事を考えれば、文句も言いたくなるかもしれませんが、安全に右折を出来るまで待ってからの右折が面倒に巻き込まれません。
と、自分にも言い聞かせてます苦笑。
書込番号:25787879
2点

>ナイトエンジェルさん
決まりで何が正しいと言っても
相手が止まらないと曲がれない訳で
批判を受けるかもしれないけど
対策
先ずは
黄色になったらこちらは曲がりたいってアピールをする
具体的には少し動く
右折出来る車が少ないなら
少し交差点に深く入り右折を待ち
交差点内で右折待ちが出来るくるまが増やせるかも
別案は
あの交差点は右折にかかる時間が読めないから
その交差点を避ける
(開かずの踏切は避けるのと同じかな)
右折車が多く混雑してしまうなら
警察への相談も有りですよ
困っているユーザーが多ければ
交通の円滑の為に
矢印付けたり
信号ぎ変わるのを遅延してくれるかもしれません
書込番号:25787954
3点

時差式信号では使えませんが
右折街ではポジション
黄色でロービーム
赤でハイビーム にしています
それでも突っ込んでくるやつは多い
書込番号:25787968
1点

突っ込んでくるのは仕方がないから通りすぎるまでは停止です。こういうのは警察が取り締まるべきことですが。交差点の中で止まっていても曲がる分には何も言われないと思います。
事情を停止している運転手さんたちはみんな見ているのですから。
書込番号:25787975
0点

黄色で止まるどころか、赤でも突っ込んでくる直進車はいますからね。
どちらが優先とか法規とか以前に、事故ったら困るので無理はしませんが、自分が譲っていると相手からも譲ってもらえる・・・気がします。
書込番号:25787995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たいていの皆さん教習所で習ったと思いますが、安全運転のいろはのイは『だろう運転』ではなく『かも知れない運転』です。
なので相手が止まってくれるだろうでは無く、止まってくれないかも知れない。
合図したからって相手が止まるとは限りません。
止まらぬなら止まるまでまとうホトトギスの精神が大事です。
書込番号:25788000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黄色だけじゃなく、赤に変わっても直進してきます、バスもです(対向2車線なので中央線よりがいると右折できない)
JRの陸橋を超えてくるので、遠くは見えない。
書込番号:25789233
1点

昨日矢印信号の無い交差点で右折待ちをしていたところ黄色から赤に変わる寸前で突っ込んで来た直進車に遭遇。
なんとかならないのでしょうか?
書込番号:26212621
0点

あのー、地域性とおっしゃる方が何名かいらっしゃるようだけど、この近辺では、私が知る限りこの交差点だけなんですよね。
他の交差点では右折車に譲る場面もしばしば目にしますが、どういう訳だか、この交差点で譲られたことは皆無なんです。
老若男女どの直進車も、右折待ちが居ても構わず赤になるまで直進を続けます。
書込番号:26212673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
「この交差点だけ」と言われても、具体的に説明されないとなんとも反応のしようがないですね・・・
例えば私の経験上では、写真の交差点で右折待ちをしているとき、直進対向車がいつまでも突進してくる場合が多いです。
想像してみると、対向車側は上りの後の下り&カーブが終わってすぐの交差点で、黄色信号を確認してから停止まで余裕がないような気がします。
「あ、黄色になってた!あ、もう赤!・・・今止まると急ブレーキになる・・・ええい!行っちゃえ!」って感じかなぁ?なんて思います。
交差点の前後の道路状況で、黄色信号無視しやすい場所ってあるかもしれませんね。
書込番号:26212689
0点

>ナイトエンジェルさん
逆方向から直進してみたら、なんとなく分かるかもしれませんね
まぁ、右折レーンと右折信号の整備はお金がかかるとして、時差式くらいにしてくれるといいですね
もっとも、わたくし的には、信号機にデカデカと残り秒数を出してほしいのと、黄色信号の時間を長くしてほしいですね
そもそも無駄な信号や、最悪な信号制御も無くしてほしいですが・・・
あと、歩行者信号の先読み減速で、後ろから煽られたり、片側二車線で無意味に被せられたりも、あるあるだし・・・
そうは言っても、自身が止まれんと思ったら黄色で突っ込むし、右折待ちでは、突っ込んでくる対向車にばハイビームにしたり、わざとすこし動きだして、ちょっと嫌がらせ気味にしたりして、われながらマナー最悪・・・
あとは、いろいろ気を使って右や左に寄せたりしますが、運転支援システムは、そんなことしないんだろうね
書込番号:26212694
0点

>ねずみいてBさん
>時差式くらいにしてくれるといいですね
時差式の方が危ないですよ
こちらからは青信号、対向車右折側が先に赤に変わると考えてください
どうなると思います?
赤に変わると思った対向車は慌てて交差点内に侵入してきます
近所にそんな交差点があって自転車で直進してたら
こちらは青なのに無理やり車が右折して来ました
同時に変われば来るかもしれないと予測出来ますが
まさか衝突タイミングで右折してくるとは思わず、ヤバっかったです
相手が時差信号の認識がなかった様です
時差信号は危険です!!
書込番号:26212733
1点

>あと、歩行者信号の先読み減速で、後ろから煽られたり、
これは後続車側の立場から言わせてもらえば「ウザい!」ときはあります。程度問題ですが。
「歩行者信号点滅であんたが減速しなければ、本線信号黄色になる前に通過できたのに!」ってレベルもあります。そんなドライバーは大抵おじいちゃんです。
逆に煽られたのが画像の交差点。
ずっと手前で信号が黄色になったので、アクセルを抜いてダラダラ減速を開始すると、後続車が煽ってきました。
「なんで?」と思いましたが、赤になったら右折の矢印が出るんですよね。後続車は右折したかったのに、私が減速したから間に合わなくなったようです。このときは申し訳ないと思いました。(^^ゞ
道路状況は様々ですので、自己中で運転しないように気をつけたいものです。
書込番号:26212744
2点

>ktasksさん
たしかに、それは怖いですね
しかも自転車なら、なおさら身の危険を感じますね
そう言われると、わたくし自身、信号の下に時差式って看板あっても、あまり気にして見てなかったかも・・・
書込番号:26212810
0点

知らない場所の時差式信号は、十字路だとどちらが優先なのか分からないことがあります(^_^;)
そのたびに、矢印信号にしてくれたらいいのにと思ってしまいます
書込番号:26213164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も時差式より矢印派ですね
書込番号:26213354
1点

>大丈夫です、向こうの信号が青になるまでタイムラグがあるから
その間に通過すればいい
だといいけど、そんなに甘くないんだよね。
そのタイムラグを直進車が使い切ってしまいますから。
右折待ちで交差点に入って待っていますが、信号が黄色になっても4、5台たて続けに直進車が通って5台目は赤で通過なんてことも、ままあります。
ですから、こちらが右折開始する時には交差する側の信号は、すでに青になっていて信号待ちしてた車が一斉に動き始めています。
だから怖いんだよね。
書込番号:26213460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



情報の記載は間違えだらけ、契約後の手続きはこちらから言わないと何もしない後手後手、問い合わせすると逆ギレ。さらに要求にも応えない。もう何事も適当いいかげん バカにしすぎ。さらに車の事は何もわからず見えない所はキズだらけ、挙げ句の果てにフロントガラスにも運転席からは見えない割れ。納車後は点検しているのか不備だらけ。高い買い物なのですが信用ならない。
書込番号:25765266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか
書込番号:25765288 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そりゃー大変だー
書込番号:25765445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何があったのでしょうか、
車を買われたのですか、
中古車?
何を?
せっかく書いたのですから、理解できるように書いてもらえませんか?
書込番号:25765489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あなたが購入したのは新車ではなく中古車です。
中古車は現状渡しが基本ですから、購入判断は貴方に委ねられます。
言ってることはそのままブーメランになって返ってきてますよ?
書込番号:25765511
10点

中古車屋ってそんなもん。
それなりに安かったんじゃない?
車検に通る状態なら洗車や内装クリーニングして現状渡しが基本。
車に疎い人は知名度もない中古車屋で中古を買わないことだね。
書込番号:25765631 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>見えない所はキズだらけ
購入前に自分で確認しなかったの?
書込番号:25765768
6点



昨年10月に越谷花田にある中古車店クローバーランド本店で2020年式ベンツgle300dを860万で買ったのですがフロントガラス右上から雨漏れがありクレームを入れたところ別料金で2年保証も入れていたにも関わらず雨漏れは対象外で修理も外車なのでフロントガラス交換しかできず修理代60万かかるそうです。ここのクローバーランドさんはJU適正販売とうたい保証も高い別料金取っているにも関わらず泣き寝入りです。気をつけましょう!
書込番号:25763190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


それを言っちゃあ おしまいよ
出るところに出たら良いのでは
同じ様なことはまたあるかもしれません
結果が良くても悪くても習作になります
修理費を負担しても良いのなら別ですが
書込番号:25763212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Qwertyuiopasdfghjklzxcvbnさん
クローバーランド保証ってやつですかね?
それならHP上の保証一覧に無いから有償なんでしょうね。
その上の+は内容が書いてないけど381部位にフロントガラスか雨漏りって項目が無いと保証範囲外でも仕方がないんじゃないかと・・・
書込番号:25763227
7点

保証規定にない部分が壊れて有償修理になるのは当たり前では?
これを泣き寝入りと思うなら、今後は新車しか買わないようお勧めします。販売店に瑕疵はありません。
書込番号:25763318
13点

ダメ元で正規ディーラーに言ってみるか。
まぁ無理だと思うけど…
書込番号:25763366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Qwertyuiopasdfghjklzxcvbnさん
ここに書かれても「それは残念」と慰めの言葉?を言われるかもしれませんが、解決しないのでは?
まずは保証規定をよく読んでどうするか決めてください。
今後はメルセデスジャパン認定中古車が良いと思います。
https://shop.mercedes-benz.com/ja-jp/shop/vehicle/srp/used?sort=relevance&assortment=vehicle&error=login_required
書込番号:25763379
12点

>Qwertyuiopasdfghjklzxcvbnさん
>気をつけましょう!
そうですね。
中古車を買う方にとっては有意義な情報だと思います。
書込番号:25763443
6点

保証の内容に、外装のことは、記載ありませんね。
一般的にはゴム部品とか、経年劣化とかは保証の対象にならないですし、
雨漏りも経年劣化、外装の扱いで、残念ながら保証外なのでしょう。
訴えても勝ち目はないでしょうか。
中古車は、購入金額に限らず、色々あるので覚悟が必要でしょうね。
書込番号:25763587
1点

購入直後でなく、半年くらい経過後ですね。
購入直後なら、無償で修理してくれるかもしれないでしょうが、
そうでなければ厳しいでしょうね。
書込番号:25763590
0点

>Qwertyuiopasdfghjklzxcvbnさん
86万円だったら、ホームセンターでシリコン買って塗ってやりますが。
フロントガラスが起因しているなら、自動車ガラス専門店で雨漏り修理できませんかね。
書込番号:25763723
8点

契約だから、保証の対象外のところの修理が自費は致し方なしです
動く所に何かあれば保証を適用される様に見えます
非金属製の可動式・脱着式の幌が破れていてそのままだったり、シャーシの壊れた所をガムテープで固定したり等はいつも決まった車でたまに見ます
雨漏りしても運転に大きな影響は…ありません
乗っている人や中の物は濡れるけれど
これからも何かあるかもと考えます
信頼できる所を探してひと通り点検してもらった方が良いのではないかと思います。不都合、不具合が出るたびに修理するのと、まとめて一度に修理するのとでは、まとめて修理の方が工賃は減らせるし、部品代などもまとめてなら全体で幾らかは安くしてくれるかもです
車を買った店と加入している保証の問題とは関係の無い話だけれど
ディーラーかそれに類するお店かなと思います
書込番号:25763811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

保証に記載がなければ仕方がないですねぇ。
4年落ちのベンツに860万出せるなら「60万ぐらいでガタガタ言うな」って思うけど。
雨漏りだけなら自動車ガラス屋さんに相談すればガラス交換とは言わないと思うよ。
脱着だけで10万ぐらいで済みそうな感じはするが・・・
あくまでも個人のカンです。(しらんけど)ってやつです。
書込番号:25763961
7点

中古車って現状販売だから当然では。
新車ならディーラーに文句言って直させるけど非認定中古だしな。
雨漏りならどこの業者でも同じ対応だと思う。
書込番号:25764395
5点



https://news.yahoo.co.jp/articles/a61d8038c76f30395753f68407a06304df023590
下請けへの減額
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/230410-01-j
定価アップ
今(2024)年度もどうなるかわかりません。
今回このメーカーがクローズアップされたわけですが、他のメーカーもどうなっているかわかりません。
マイチェンフルチェンすると車両本体定価は変わってくるのは理解できますし、全く同じ車種年次モデルグレードの値上げも原材料の高騰などで致し方ないと理解はできますが、車両本体定価を値上げするのなら下請けメーカーが製造納品する部品のカーメーカーへの納入価格の値上げも許容してあげたらいいのに、それどころか減額をさせて数量(総額)が多いとさらに減額をさせるという。
みなさんはどう思いますか?
0点


>日産が順調でいれば
ちなみに中国などEVメーカーは倒産の嵐。
EVメーカーに限らず倒産ラッシュ。
当然、数ヶ月・数年の給料未払いも多数。下請けの払いも未払いだろうし、客にEVも納入されない。
給料未払いは、一般サラリーマンに限らず、教師、医師、軍人にも至ってる。
だからといって、日産が許されるわけでないし、
「日産が順調でいればー」って順調じゃないからこうなってるんでしょ。
タラレバの仮定も妄想も意味ない(ミヤ妄想に限っては特に)。
比較しても意味ない。
中国にしても、いい会社も悪い会社もある。
書込番号:25657616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁまぁ二人とも下らないことを・・・・
ダメならそのメーカーは消えていく それだけだ
書込番号:25657690
2点

>ダメならそのメーカーは消えていく
ダメダメなのに、望まれてないのに、
なかなか消えてくれない人は(以下略)。
書込番号:25657714
9点

>ミヤノイさん
>ダメならそのメーカーは消えていく それだけだ
日産はゴーン以前からずっと続けてて、
消えそうにありませんけど。
決めセリフのつもりで書いてるようですが、
これまた、くだらない妄想ですか?ミヤノイさん。w
書込番号:25657789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

消費税制度も、下請けに無理を強いて輸出会社が輸出戻し税で内部留保を増やす仕組みですがな。
理想論を言ったところで、中堅以下企業の待遇が良くなるとも思えん。
そこまでやってたかという程度問題であり、個人的感情に訴えるものだと思うよ。
個人の信条だから、起きていたことに対して、それは許さんとか、そんなもん争ったって解決しないよ。
下請け法とかで整備することになるのだろう。この時期に出したのは、そういう面があるのかもしれない。
書込番号:25657810
2点

春闘、自動車メーカー各社ほぼ満額回答出ましたね、
日産も満額回答、これで下請けまで回って来ないとしたらなんだか悲しい世の中だな。
書込番号:25658824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これで下請けまで回って来ないとしたらなんだか悲しい世の中だな
貴方が、
近所のスーパーで2割引きで売っているのと同じ物を、
売上な厳しそうな個人商店で定価で買ってあげる、
って日々やってるなら嘆く資格が有るかもね。
値引きを要求されるのは、
それだけの価値しか生み出していないだけだし、
値引きを断ったら仕事を切られるのは、
他にいくらでも代わりがいる程度だからでしかない。
当然、不当不正な手段はあっちゃいけないが、
コスト削減圧力を受けるのは極々当たり前の話。
書込番号:25659110
1点

>JamesP.Sullivanさん
キャバ〇ラ行って定価の5倍でお酒買っている人は資格があるのかな?
書込番号:25659579
0点

きびしいなぁ、
婆さん、又今夜もメザシだけですか。
書込番号:25659581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きびしいなぁ
アッタリマエだわさ。
収入は増えないのに車はドンドン高くなる、
って愚痴ってる連中全てに言えることだけど、
この10年、20年で車はどれだけ性能アップした?
この10年、20年で貴方はどれだけ性能アップした?
スペックが上がれば価格が上がるのは当たり前。
スペックが上がってない者の価値が上がらないのは当然。
コーティングだドレスアップパーツだ、
見た目の見栄をはるためだけに金をかけるなら、
自身の価値を少しでも高めるために、
本の一冊でも多く読め、
少しでも多く出かけて土地土地の名物でも食って、
経験を積み自身の知見を増やせ、
って言ってるだけの話。
いつまでも終身雇用と年功序列の甘い夢を見てないで、
自身の価値を高めるために、自身に投資しろ。
そんな努力もしない奴は、世の中に愚痴を言う資格すらない。
書込番号:25659654
1点


そういえば、日産は中国での生産能力を削減するって、報道されていましたね。
まあ,日産以外の日本勢も苦戦していますけど。
書込番号:25659660
0点

満額回答適用は,正社員だけですよ、派遣会社から来てる期間工にはまったく関係ない。
ダイハツはどうだったんでしょうか。
書込番号:25659671
0点

アイフォンが6万円くらいで買えてたものが
今や12万円くらいらしい
それは手に入れたいなって場合はお買い上げになって
スマホと同じだったら2−3年で買い替え
クルマはエンジン車で5−6年乗って
ちなではevを3−4年で無理やり買い替え、需要喚起の政策
家電エコポイントみたいな
故障したら廃棄処分となる家電と同じ運命か
電池の再利用とか、掛け声だけ、実態はともなわず
ちなではこんなにも会社が出来たとご自慢 どんがらだけかも?
長く使えば環境に良いとか どこ行った
新製品出るたび ご自慢
出てみると 大したことない
物品フェチの極み
物価が上がって、実質賃金は下落一方
タイやちなでの安売りが魅力で、それが人生の関心事な人は、その世界で生きていきなさって
ご自由に
書込番号:25659708
2点

某国で、安売り合戦に敗れた会社は淘汰されればいいってのと変わらんような?
場所と性質が変わっただけ
〇民党に献金したら、万倍になって消費税還付金が税務署から戻ってくる
筆頭は、もちろん規模がでかいT自動車
きれいごとではないな
部外者が好きなように、語り続けるシリーズ
書込番号:25659743
1点

ダイハツは回答延期(22日)
スズキはなんと要求額以上の回答
下級武士中村主水のメザシは三匹から四匹になるかも。
お殿様の目黒のサンマか。
書込番号:25659964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎日春闘のニュースを見ていますが、給料アップを了承した企業は満額か満額を超えている事も。
コンパクトカーも特殊グレードを除きいまや税諸費用オプション等すべて含めて300万円超えは普通ですね。軽でさえ200万超えが普通。
給料の引き上げと共に車両本体価格や部品用品油脂の定価や原価も軒並み値上げ。
休みも多くなりましたが一部の企業では給料アップ、裏では値上げ。
かたや下請けは納入価格を上げてもらえないどころか減額を強いられて仕入材料の値上げで企業収入が下がりその結果給料にあてはめざるを得なくなり給料が下がり、私生活に必要な物資等の価格が値上げで社員も生活が厳しい。
別談ですが、自民議員のキックバック問題での質疑応答も、自民議員は知らない覚えていないわからないばかり。
自民ばかりではなく立憲議員もさらに寄付金も記載していないという。
同じ穴の狢です。
庶民の味方はどこでしょう。
書込番号:25660347
0点

まぁ賃上げたって一部の大企業のみ
それにしても22ヶ月実質賃金マイナスでたいしたことない
中小企業で大企業なみに賃上げが出来ると回答したのがたったの11%
大企業3割、中小企業が7割の就業人口
更に正規社員が6割、非正規社員が4割
恩恵を受けるのは一部の人だけ。
それ以外の人は賃上げどころか実質賃金カット
日本は大企業と一部特権階級の為の国の実質共産国
共産党員にならないと恩恵は受けられない
ほれね・・段々将軍様の国に近づいてきた。
大企業の税金をカットするために生まれた消費税
税率40%から23%まで半分近くまで減税
岸田先生は海外に32兆円もばらまき大企業に仕事を与えた
勿論、票集めと政治献金・裏金を得るため
選挙にさえ受かってしまえばやりたい放題
誰も正す人が現れないのだから(現れても直ぐに潰される)これだけ好き勝手が暴露されても大丈夫。
収支報告書未記載・脱税は犯罪なんだけどね・・・・
投票率50%・・・この30年で飼い殺しをして羊化された庶民は立ち上がらない。
残り50%でひっくり返せるんだけどね
こうやって書くと 日本叩きだ!お前はおかしいと叩くのが今の日本の構造
正しい人が現れても力を付けることが難しい。
右向け右!ここで左を向くと潰される
百姓一揆が起こるまでは変わらない昔からの体質
書込番号:25660605
0点

>ミヤノイさん
>日本は大企業と一部特権階級の為の国の実質共産国
>共産党員にならないと恩恵は受けられない
>ほれね・・段々将軍様の国に近づいてきた。
では、
人口の1%が66.9%の富を所有する「世界一不平等な国」「世界一の格差を抱える国」であり、
貴方の国であるタイは、
既に将軍様の国よりもだいぶ下なんだな。
書込番号:25660789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





