自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

標準

オートハイビームへの不満

2025/02/15 08:29(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:53件

オートハイビーム車が多くなってきていますが、対向車線の信号の停止線でやっとローに切り替わる車種も多い。
遠くからとても眩しいと感じて2回ほどパッシングしましたが、対向車線の対向車はハイのまま。信号の停止線でやっとローに切り替わった。
自分の車はオートハイの設定をOFFにしています。自分で手動でハイロー切り替えています。
天候は快晴の夜で対向車はアクア現行モデルです。

各メーカーの車種にオートハイが装着されるようになってだいぶ経ちますけど、対向車が出現した時のハイからローへの自動切り替えは賢くなっていないですね。
車種や場所にも変わりますけど、自分は自動でのハイローの切り替えがとても遅いと強く感じています。

いつまで経ってもオートハイはこういう制御なのだろうか。

書込番号:26075710

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/15 11:08(9ヶ月以上前)

>対向車線の対向車はハイのまま。信号の停止線でやっとローに切り替わった。
>天候は快晴の夜で対向車はアクア現行モデルです。

それだとAHBじゃなくて手動光軸調整をしていない場合が多いと思います。
ロービームですけど微妙に光軸が上を向いていて、対向で距離がある時はライトのカットライン内に入っていて眩しく感じます。
信号で止まる程度の距離になるとカットライン外になって普通のロービームに見えます。
後席に人や荷物を載せたら光軸を下げないといけないのですが、ほとんどの人はそれを知らずに乗ってます。
なのでパッシングしても対向の運転者は何でパッシングされてるのかわからないと思いますよ。

ライズとかも眩しいなぁと感じる事が多くて調べたら手動光軸調整だったので、LEDヘッドライトは自動光軸調整を必須にして欲しいですね。
特にダイハツ系の車はロービームの上側カットラインが高いので眩しく感じる事が多いです。

>いつまで経ってもオートハイはこういう制御なのだろうか。

アダプティブヘッドライトの車に乗っていますけど、作動させていても対向車からパッシングされた事は一度もありません。
かなり正確な制御をしていると思いますが、脇道から出る車等は認識していないので思いっきりハイビームで照らしちゃいます。
なので普段は(全く街灯の無い道以外は)無用のトラブルを避けるためにアダプティブを切ってますね。

書込番号:26075893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/15 12:46(9ヶ月以上前)

人間の感性には まだ合わないのだろうけども、その人間の感性も人で違うしな

書込番号:26076020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/15 12:51(9ヶ月以上前)

>「それぐらい自分でやらないなら運転するな」と思う機能です。

ほんとそれ。状況に応じて切り替えれば済むことを、なぜ機械任せにするのか?

路地でこれから進む先の遠方まで歩行者がいるかいないかハイビームで確認して近づいたらローに切り替えるとか、前方の道路の傾斜や対向車への照らし具合に合わせて切り替えるとか、雪の反射具合から見易い方に変えるとか、運転者の意思をくみ取って機械がしてくれる未来は多分来ない。

オートライト(アダプティブビーム)・ワンタッチウインカー(戻るやつ含めて)・オートブレーキホールドは不要。よって、買い替えたい車がない。

書込番号:26076023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/15 13:23(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>オートライト(アダプティブビーム)・ワンタッチウインカー(戻るやつ含めて)・オートブレーキホールドは不要。よって、買い替えたい車がない。

大体どれも使わない選択ができるか、OFFに設定できるじゃないですか。

ま、使わない物のためにお値段は上がってることになりますけどね。

書込番号:26076067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/02/15 13:43(9ヶ月以上前)

>全角と半角さん

> いつまで経ってもオートハイはこういう制御なのだろうか。

昨日、免許証の書換えに行って来ましたが、更新の映画で夜間はハイビームで走りましょう!って遣ってましたよ!
対向車を気にして、ロービームに切換えましょうとはやって無かったな?
安全から考えたらハイビームの方が好いって事ですかね?
そんな意味では今の制御が正解なんでしょうね?
まあ、停止線とはいえ、ローに切り替わった訳ですから・・・

スレ主さんはなんか古い考えの方ですかね?
眩しいからと2回も対応車にパッシングされたとか?
そちらの方が現在では運転者として恥ずべき行為かと!
常識も時代で変わります、オートハイビーム車なのだから制御は車に任せて、自分は使わないとは言わずに
お互い様の精神で、対応車にパッシングだけは止めましょう! 知らんけど!

書込番号:26076100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/15 14:14(9ヶ月以上前)

>昨日、免許証の書換えに行って来ましたが、更新の映画で夜間はハイビームで走りましょう!って遣ってましたよ!
>対向車を気にして、ロービームに切換えましょうとはやって無かったな?
>安全から考えたらハイビームの方が好いって事ですかね?

8年位前の更新時講習でも夜間は、基本ハイビームでというのを強調していたような。

それまでは逆にロービーム基本で真っ暗の田舎道とかでないとめったにハイビームにしなかったので、えっと思ったけどね。

やはり夜間にロービームで走っていて見えないことによる事故が多かったのでそのようになったような。

例えば歩行者が感じる眩しさより車から良く見えるって方を優先したような。

ただ対向車が来たらロービームにしなきゃ、目くらましに合った対向車にとっては危険だよね。

書込番号:26076146

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/15 14:24(9ヶ月以上前)

機能の話がいつの間にか使い方やマナーの話に置き換わるんですよね

車は進化してもドライバーがっていうのもよくある話で

書込番号:26076160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:177件

2025/02/15 14:31(9ヶ月以上前)

>昨日、免許証の書換えに行って来ましたが、更新の映画で夜間はハイビームで走りましょう!って遣ってましたよ!
>8年位前の更新時講習でも夜間は、基本ハイビームでというのを強調していたような。

道路交通法の視点ではハイビーム(走行用前照灯)が標準ですから指導内容は当然です。

道路交通法施行令第18条では、「夜間において他の車両等と行き違う場合など、他の交通の妨害となるときはロービーム(すれ違い用前照灯)を使用する」と規定されています。基本はハイビームを使用し対向車や先行車がいる場合にロービームに切り替えるというのが原則です。

しかし都市部などでは常時ロービームで走行するドライバーも多く、近年はオートハイビーム(自動切替式ヘッドライト)の搭載が推奨されています。
警察庁も「夜間はハイビームを積極的に使用するように」と注意喚起しています。

書込番号:26076167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/15 16:21(9ヶ月以上前)

>古い考えの方ですかね?
>常識も時代で変わります

安全は時代で変わらないのだがな。
幻惑する相手がいれば下げるしいなければ上げる、それは今も昔も変わらん。

>オートハイビーム車なのだから制御は車に任せて、自分は使わないとは言わずにお互い様の精神で

こういう考えるのをやめた日本人が増えて、今の衰退がある。お互い様の間に横断者が蒸発現象で轢かれるわ。

書込番号:26076265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2025/02/15 16:37(9ヶ月以上前)

>対向車線の信号の停止線でやっとローに切り替わる車種も多い。

そんな車見たことない。
対向車は当たり前だし、速度とか、市街地の照明とかのハイになる条件は安全サイドに振っているので、停止直前までハイままなんてない。
そんな嘘っぽい話より、ハロゲンライトをLED化した車とか、ハイエースとかダダ漏れライトの方が余程目につく。あとダダ漏れといえばダイハツ車もね。

書込番号:26076281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/15 17:08(9ヶ月以上前)

>安全は時代で変わらないのだがな。

ことヘッドライトのハイローについては、ここが変わったって思うけどね、個人的にはだけど。

それというのも10年以上前までは、多くの人がロービームが基本で、よっぽどの条件が整わなければ、めったにハイビームにはしなかったのが普通で、
長い間それで特に問題なかったような。

ところが最近は、それでは安全上危険だから基本ハイビームにしましょうと言われたことが、個人的には、安全の概念が時代で変わったような気がしたけどね。

昔より街灯も増えて全体的に明るくなっているのになぜって思ったけど、実際にハイビームだったら防げたはずの事故がロービームだったために多くなったそうな。
それは多分、昔より車の性能が上がってスピードが出やすくなっていることや、ドライバーの質の問題もあるのかもだけど。

書込番号:26076314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/15 17:15(9ヶ月以上前)

ワシもオートハイ機能は切ってます、田舎で対向車や歩行者いなくてハイにしたくても街灯やビニールハウスの反射でローのままだし、対向車来ても瞬間切り替わらないし、安全の為にも自分の意思でハイロー切りかえたほうが良いなと。

オートライトは100%賛成です。
眩しいライトはマジやめて欲しい。

書込番号:26076323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/15 17:28(9ヶ月以上前)

あとひとつ、夜間は基本ハイビームをうまくやってくれるのが、アダプティブハイビームですね。
対向車や前走車等を見て絶妙に配光を制御し、隙あらばすぐハイビームになるし。
これを手動でやるのは大変な作業かと。

書込番号:26076333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/02/15 17:30(9ヶ月以上前)

スプーニーシロップさん

家族が乗っているハスラーはオートハイビーム機能を残したまま、ハイビームにしたい時は手動でハイビームに切り替えています。

書込番号:26076338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/15 17:36(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ワシのハロゲンだけど。

>スーパーアルテッツァさん
そういうこと出来るんだ。

書込番号:26076348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/02/15 17:47(9ヶ月以上前)

スプーニーシロップさん

分かりにくいけど出来るんです。

ライトスイッチをAUTOのところでは無く、手動点灯のところまで回せば、ローハイの切り替えが出来るようになります。

書込番号:26076362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/15 18:33(9ヶ月以上前)

なるほど、
手動ライトオン、エンジン停止でライトオフになるのかな、やってみよう。

書込番号:26076410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/15 19:09(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
>ワシのハロゲンだけど。

あスプニーさんへのレスではないです。

書込番号:26076471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2025/02/15 19:48(9ヶ月以上前)

投稿を追っていると、AHB(オートハイビーム)とADB(各社によって呼び方はいろいろあるがマルチ光源によるドライビングビーム)と混同している書き込みが見受けられます。

AHBは基本的にロービームで、30km/h以上で対向車などの高原がない場所でハイビームに切り替え、
ADBは基本的にハイビームで、カメラによって光源方向の光源を遮断制御し照らさないようにする装置
です。

ADBで問題になるのはADBがOFFなのにONになっていると勘違いして運転しているお方。こうなるとただのハイビームなのでまぶしい。これを防ぐのは「全車ADBにしてしまい、OFFをなくす」です。
あれ、オート点灯と同じでは?

書込番号:26076515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2025/02/15 20:24(9ヶ月以上前)

訂正
× AHBは基本的にロービームで、30km/h以上で対向車などの高原がない場所でハイビームに切り替え、
○ AHBは基本的にロービームで、30km/h以上で対向車などの光源がない場所でハイビームに切り替え、

失礼しました。

書込番号:26076556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

e-powerサーキット走行

2025/02/03 18:06(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:388件

ノートe-power乗りですが、最近サーキット走行に興味が出てきました。
しかしe-powerでは1周でバッテリーが枯渇してしまい、サーキットを楽しむのは難しそうですね。オーラe-powerのエンジンは1.2L。
https://youtu.be/HhP8OQp9NzI?t=61

同じシリーズハイブリッドですが、1.5Lでエンジン直結モードのあるフィットe:HEVは周回も可能で羨ましいです。
https://youtu.be/w1zQHJyM5rM

書込番号:26060936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/03 20:15(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>1.5Lでエンジン直結モードのあるフィットe:HEV

直結モードはサーキットではしないと思いますよ。あくまでも巡航用ですので。

それとFITはノートe-powerと違ってブレーキ回生があるからバッテリーに充電できる場面が多いんだと思います。

書込番号:26061089

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:105件

2025/02/03 20:45(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>しかしe-powerでは1周でバッテリーが枯渇してしまい・・・

1周できない?

>ノートe-power乗りですが、最近サーキット走行に興味が出てきました。

1周、回れないなら、止めましょうよ。

書込番号:26061134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/02/03 21:04(9ヶ月以上前)

釣りですか? 釣られてみましょう。

nismo ノートなら広場でドライビングレッスンは受けれます。
先導車と周回できるぐらいですね。
https://www.nismo.co.jp/nda/

岡山国際をノーマルタイヤで2周したらタイヤサイドなんてボロボロになります。

下カテゴリーでライセンスなくても走れるミニサーキットでも見学に行けば、どんなレベルかわかるでしょう。
代表的な瑞浪とか検索してみればいいでしょう。鈴鹿南はライセンスが必要かもしれません。

ヘルメットとグローブは必修です。もちろんミニサーキットとはいえ公道ではないので当然保険は効きません

シートベルトがG検知巻き上げ式なら4点に替えた方が良いですね。
G検知してベルトが締め上げられて走行どころではなくなります。

転倒時のためにロールゲージは有ったが良いです。それだけ危険です。

書込番号:26061158

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/03 21:15(9ヶ月以上前)

富士スピードウェイの体験走行ハイスピードで先導ありですが、国際レーシングコースのストレートをベタ踏みしました。
オーラはバッテリー残ありでは170km/h、電欠で亀マークでも150kn/hまで出ましたよ。

書込番号:26061170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2025/02/04 14:23(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
80km/hを超えたら必ず直結モードに入るという訳でもないんですね。ブレーキ回生とは回生協調ブレーキの事でしょうか。ノートはワンペダルで強調なしですね。

>ZXR400L3さん
すみません、バッテリー枯渇で1周できないだと言葉足らずでした。バッテリー枯渇しないように出力制限が起きるので、パワーダウンせずに全開で回れるのが1周という事ですね。

>高い機材ほどむずかしいさん
>ku-bo-さん
ドライビングレッスンやハイスピード体験は十分参加可能ですね。どちらか予約してみようと思います。

書込番号:26061812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2025/02/04 14:45(9ヶ月以上前)

先代ノートe-powerドライバーのコメントです。2周は行けそうですね。

「全開走行すると2周でバッテリーが限界なんです。なので本気で走れるのは2周目だけ。タイヤの内圧など全てのバランスを合わせて1ラップに命を懸けてます。アクセルもいきなり踏み過ぎるとバッテリーがドカンと減ってしまう。だから最初と最後の瞬間だけゆっくり踏むのを意識してます。」
https://www.tsukuba-circuit.jp/race/report/2024/0505/report-ct.html

書込番号:26061836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/02/04 15:33(9ヶ月以上前)

ニスモのドライビングレッスンは ニスモ ノート限定ですが ニスモでしたっけ。

JAFもドライバーズセミナーをしています。ジムカーナなどスポーツ競技を今までしていないで
モータスポーツするならJAF入会必須ですから、まずここからの方が良いですね。
JAFセミナー↓
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/practical-training/safety-training

車種的にはジムカーナするにしでも向いてないので、本格的にするなら、ナンバー付きでも別車種に
 乗り換えなと地方戦のエントリーもできません。

JAF公認車両は日産ノート e-POWER NISMO S のH12 EM57 です、
https://motorsports.jaf.or.jp/regulations/announcement/notice/2019/20190304-01/

書込番号:26061888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2025/02/04 18:05(9ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ニスモではなく、残念ながらノーマルのe-powerです。
この動画でノートでもジムカーナは出来るのかなと思いましたが、難しいそうですね。
https://youtu.be/d5Xe0vDvtig?t=3

書込番号:26062017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/02/04 19:26(9ヶ月以上前)

一応JAF公認クラブですがクラブ内練習会なのでなんでもありです。
安全面の考慮もしてないので、競技は主催はできない場所です。

開催場所規定
https://motorsports.jaf.or.jp/-/media/1/3375/3379/3400/3462/3463/3478/2024_jaf_kitei_kokunai_speed_course_kounin_20140101.pdf

去年の鈴鹿南コースの全日本動画(この南コースは中部と近畿の地方戦でも使われるコースです)
https://www.youtube.com/watch?v=u0UO2ABMNII

書込番号:26062106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/02/04 19:51(9ヶ月以上前)

外動画で遅いと思ってるので自分でもできると思ってる人、甘いよ。

鈴鹿南の奥のヘアピンは距離があるので、早い車だと100km/h以上は出てるからね。

↓でも地方戦のドライバーだからね」。
スピードメータも添付された車載動画の例
https://www.youtube.com/watch?v=7SUGSqgwlwc

書込番号:26062130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2025/02/05 15:44(9ヶ月以上前)

富士スピードウェイも筑波サーキットでも、全開走行だと1周持たないみたいですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/314592/blog/39230134/

書込番号:26063060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

標準

黄色信号で止まるタイミング

2025/01/21 14:32(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:388件

自分が黄色で止まった時、隣の1台は分かるのですが更にその後続車までが通過する事がありました。もし自分の車線の後続車がその車達だったら…
追突される事を考えると、黄色信号で止まらない方が良い事も?
https://youtu.be/D8C6YHpl_qQ?t=62

https://youtube.com/shorts/ZGLN0ggmCDI

書込番号:26045151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:29件

2025/01/21 17:09(9ヶ月以上前)

道路や交差点の日常は、速度も含めて普段そこを使う人たちが形を作っています。
これはいろんな人がいう「流れ」だと思います。
その流れは曜日や時間帯、季節によっても変わりますし、サンデードライバー、旅行者など外部の人間が入ってきても一変しますのでただの全体傾向です。

目前に交差点があったして、流れがこうだからとか、自分の地元では黄色はゴーとかいって安全ではない方を選択すると加害者になるのも知れません。
交差点に関して言えば、前の車を信じないこと、対向車を信じないことですね。

書込番号:26045323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/01/21 17:28(9ヶ月以上前)

まあ、ここで「こうあって欲しい」と願ったところで何も変わりませんから、是非とも自分の身を守る方へ考えを巡らせられると良いと思います。
「何があっても黄色信号は停止するんだ!」と急ブレーキで止まるのが正しかったとしても、それで死んでしまったら何にもなりませんので。

>交差点に関して言えば、前の車を信じないこと、対向車を信じないことですね。

それと後ろのクルマも信じないこと、ですね。

書込番号:26045353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2025/01/21 17:34(9ヶ月以上前)

急ブレーキは違反、
だから急ブレーキが必要になる場合は黄色でも進行していいって習っただろ。

書込番号:26045361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/01/21 17:34(9ヶ月以上前)

一つ思い出しました。

若い頃につとめてた零細企業の社長なんですが、私の知る限り約10年間で3度も後方から追突されました。

そのたびに本人は怒ってましたが、社長の運転の特徴は、
1.速度が遅い
2.急に曲がったり停車したりが多い(もちろん黄色信号はちゃんと止まる)
3.自分の運転が正しいと信じてる
でした。
まあでも大きなクルマに乗ってたのでお怪我がなくて良かったです。

書込番号:26045362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/21 17:50(9ヶ月以上前)

そりゃ遅かったら、追突していいわけでは無いので追突されたら怒るでしょう。
停車してて追突されたら怒るのも当然じゃないですか。

書込番号:26045397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/21 18:03(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

あぁ暗にルールを守ってる奴が損をするといいたいんですか。だから自分は赤信号であちゃーしてるけどokだと。

まぁしかし自分でもあちゃーって思う運転してる自覚はあるんでしょ?そこですよ。

書込番号:26045411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/01/21 18:06(9ヶ月以上前)

あちゃーではなく、
「やっちゃった〜・・・」を連発します。(^^ゞ
でしたね。訂正します。

やっちゃった連発なんて、やりすぎですよ。

書込番号:26045415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/01/21 19:58(9ヶ月以上前)

歩行者用信号を参考にするのはもちろんですけど、場所によって結構な時間差があるので、「あれ?変わらないの?行けるかも」と思って再加速した途端に変わったりするところありますよね。

実際問題、黄色の時間が短すぎて、法定速度であっても、変わったのを認識してから停車するのはムリだろって場所は多く、逆に言えば急停車にならないための黄色信号なんでしょうけど、そのあたり、自動運転のプログラムってどうしているんでしょうね。

その短い時間でも停車できるほど低速で走っていると、流れとの差が大きくかえって危険だったり、法の建前と危険回避の現実に乖離がある事例は枚挙にいとまがないですが。

原付の二段階右折なんて、こんなのもあるし。
https://youtu.be/QoUuXUykWZk

書込番号:26045597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/21 20:12(9ヶ月以上前)

やばい 匂いがした場合 まず強めにブレーキをかけ
突っ込んできそうなら 覚悟を決めて通過します

だいたい 後ろの車だけ取り残されるんだけど

書込番号:26045616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/21 20:40(9ヶ月以上前)

黄色信号は猶予と思えば気が楽と思うけど
後ろが煽り気味で来るなら通過も問題なし、前に追突しそうなら反省すべき

書込番号:26045658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/21 20:56(9ヶ月以上前)

そうですね
みな年齢を重ね、3秒で対応するのが困難になってるのかもしれません。高齢化が進むことから、対応に余裕を持たせるため黄色時間は長くするなら納得できます。

しかし黄色時間を長くすると、アクセス踏んで交差点にスライディングしてくる人が増える。今の内だとばかりに。

書込番号:26045676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2025/01/21 21:50(9ヶ月以上前)

https://www.kadokawa.co.jp/product/201183100021/
大阪ルール 発売日:2011年03月17日
>「黄色信号は『アクセル踏め』」
(>「『探偵!ナイトスクープ』の歴代探偵を5人以上言える」)

https://ameblo.jp/paiste-rude2002/entry-12089125520.html
関西ルール 黄色信号は「アクセル踏め!」

https://chakuwiki.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC/%E5%A4%A7%E9%98%AA
交通マナー/大阪
>黄色信号の意味としては「アクセル踏め」


なお、関西の方は、大阪人と一緒くたにされるのを嫌がります。
区別はしてあげてください。

書込番号:26045739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/01/22 04:54(9ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

タイトルしか見てませんが、それは面白おかしく誇張してるだけでしょう。(面白いかどうか疑問ですが)
でもまあ、黄色で加速するクルマは確かにいますよ。多くはありませんが。
関東にはいませんか?

ただ個人的なマイルールで、右折車がいれば(やむを得ない場合を除き)止まれ、と考えています。
右折待ちしていて黄色になったのに直進してこられるとムカつきますよね〜
話題になったバスとベンツの事故も、ベンツの非常識にバスがムカついて進んでしまったんじゃないでしょうか。

書込番号:26045969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 05:46(9ヶ月以上前)

>関西の方は、大阪人と一緒くたにされるのを嫌がります

朝から笑ってしまったw

話を戻して、歩車分離信号が増えて歩道用信号による黄色信号停止タイミングが自分の中で微妙になってきてます
そいうタイミングに出会した時は対向車に右折車がいない場合は大体アクセル踏んでます
そいう時は後続車もついてきますので追突されなくて良かったと感じます

書込番号:26045978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/22 13:12(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ただ個人的なマイルールで、右折車がいれば(やむを得ない場合を除き)止まれるなら、右折車がいなくても止まれるんじゃないですか?
杓子定規に黄色で止まり、死んでしまったら何にもならいという発言とも矛盾してるように思います。

右折車がいなくても、信号無視は良くないと思うんです。

書込番号:26046435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/22 13:39(9ヶ月以上前)

黄色で対抗右折車がいれば安全に停止でき、
対抗右折車がいないと停止して、死んだら何にもならないから止まらないなんて
明らかに誇大妄想ですよ。

書込番号:26046461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2025/01/22 14:12(9ヶ月以上前)

黄色の信号に替わる前の歩行者信号で判断しています。
歩行者信号の点滅が始まったら止まる準備を
歩行者信号の点滅が始まって交差点の手前の実線(黄色・白あり)の手前なら止まる。
実線にかかっていたら右折車に注意してそのまま進行する。

時速60キロ出ていると、実線にかかっていたら急ブレーキでないと止まれません。

書込番号:26046489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/22 14:22(9ヶ月以上前)

>ルイスハミルトンさん

仰る通りだと思います。
自動車学校の教習生でも黄信号で止まれるのに。

ここ約1名の方が黄信号で止まると、命にかかわるような話をしてますが。

書込番号:26046498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/22 15:00(9ヶ月以上前)

社長の3.自分の運転が正しいと信じてる=コメ主の法律はどうあれ個人的なマイルールを優先なんですよ

分かりますか。

書込番号:26046539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/24 09:11(9ヶ月以上前)

ケースバイケースだから止まれないときだってあります。横を抜いていく車も今ドライブレコーダーが普及しているから警察にチクられても仕方がないと思っていても良いと思います。ただ前に車がいるときは適度に車間を取ることが肝要と思います。

横断歩道に信号機があればその動きで黄色になるかどうかの予測は日頃観察していれば大体の予測はできると思います。

書込番号:26048353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信11

お気に入りに追加

標準

iff ハイエース

2025/01/21 09:15(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1件

こちらiff威風でハイエース注文して散々な目にあっている者です!ハッキリ言ってかなり悪質で購入した事を後悔しています。
特に担当者がコロコロ変わり不親切で、時々タメ口で回答してくる始末。値引きもなければ連絡も無い。見積書届くまでに3ヶ月以上…もう送っていると何日も前にと言って郵便局に確認とったらこの会話している午後に発送している始末。
かなり悪質極まりない!購入する人はかなりの覚悟を持たないと
腹が立ってしょうがない。連絡は必ずこちらからで納期が1年後
と言う事で契約したが現在1年4ヶ月それも毎回工場に納期確認するので折り返すと言ってTEL掛かってこないのでコチラから結局問い合わせ、もううんざり毎回毎回。ユウチュウブなどの動画だけは必ず更新して営業しているが、本当に悪質。
昨日も納期確認で連絡したが毎度同じ工場に確認して今日中に連絡すると言って、連絡無いので又々コチラからTELしたが10回位かけても応答なしで…伝言で折り返しますと送ってきたがその日
連絡なし。ホントふざけてる!こちらは全額入金してくれと言われて必ず1月中に納車してくれと釘刺して入金を先月しているのにもかかわらずこの有様。何故車買ってこんなに嫌な思いしなければならないのか……これから購入考えている人はマジで辞めることを勧めます!!

書込番号:26044855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/21 09:39(9ヶ月以上前)

>入金を先月している

書き込みを信じるなら、
現在契約から1年4ヶ月で、先月入金てことは、

1年3ヶ月に渡りなんの約束も守られない経験をしたのに、
言われるまま全額入金したと。

チャレンジャーっすね。

なんで車買ってこんな嫌な思いしなきゃならんのか、

とか被害者面したって、見積もりですら3ヶ月も届かない、
って時点で見えてる地雷に自分から突っ込んで行っただけでしょ。

ま、挙げらられている販売店を擁護する気もないし、
一方的にネガキャンしてるヤツを信用する気もないけどね。

書込番号:26044881

ナイスクチコミ!21


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/21 09:47(9ヶ月以上前)

もう1月あと10日ですが、
納車の具体的日にちは決まってないのでしょうか。
心配ですね。入金されたのに。
よく頑張りましたね。
嫌な予感はされないのですか。
車が無事届くことをお祈りします。
失礼しました。

書込番号:26044889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/21 10:40(9ヶ月以上前)

>怪獣16号さん

こちらの会社は判りませんが

先にお金をはらって
その後このような流れになる会社って
飛ぶ場合多いですよね


愚痴じゃなくその辺考えた方が良いかな



書込番号:26044935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/21 10:41(9ヶ月以上前)

金は 持ち逃げされそうな雰囲気ですね 

キャンセルと言えば キャンセル料100万円です と言いそうだな

書込番号:26044936

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2025/01/21 11:16(9ヶ月以上前)

そんな状況でよく入金しましたね。自業自得かと。

私なら納車当日でないと入金しませんね。

書込番号:26044980

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/21 12:37(9ヶ月以上前)

コンプリートカーは他の工場で入庫を断られるので
車検毎に似たような事が起きます

車を選ぶ前に お店を選ぶほうが重要

書込番号:26045047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/21 12:37(9ヶ月以上前)

Googleのクチコミでも皆さん同じような事書いてますね

書込番号:26045048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/01/21 17:24(9ヶ月以上前)

BREAKといいハイエース系カスタムショップは碌なお店が無いですね。
事前調査が足りませんでしたね、お疲れ様です。

書込番号:26045348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/01/21 18:22(9ヶ月以上前)

残念ですが、1月は来ないと思います。
なぜなら、私は2年が経過しています。

書込番号:26045439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2025/01/24 22:10(9ヶ月以上前)

私もずっと気になっていました。
以前に情報が欲しかったので情報をここで求めました。
色々な所で調べると大体の方が1年6ヶ月から2年以上またれています。実際に納車された方の話も聞きました。結論皆さん同じ対応でしたね…
県外からの購入ですか?

書込番号:26049081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/04/05 20:23(7ヶ月以上前)

>怪獣16号さん
その後、納車はされましたか?
知り合いも同じような状況らしく残金全額振込依頼があり振込後いまだ連絡なしと聞いてます
前金入金からは半年以上たっているそうですが連絡も担当者からは全くなしだそうです

書込番号:26136078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信31

お気に入りに追加

標準

アクセスキーの電池交換について

2024/11/16 15:36(11ヶ月以上前)


自動車

先日スバルXVのアクセスキー要電池交換の表示が出たので、取り説に従ってボタン電池の交換やりました。

前車SJフォレスターでは何回も交換してるし簡単だったので、同じようだろうと思ってたけど、いやいや結構大変だった。

先ずロック用の銀色ポッチを押してメカニカルキーを抜いて、次に本体のケースをパカって開くためにドライバーを差し込む溝があるんだけど、その溝の幅が狭いし薄いんだよね。

小さなマイナスドライバーを溝に挿してこじっても結構固いし、ケース自体のプラも柔らかいので傷も付くし、開けるのが大変だった。
また、やっと開けたとたんに、メカニカルキーのロック用ポッチがスプリングとともに外れて落ちてしまい、後から納めるのも大変だった。

で、何とか電池交換は出来たけど、アクセスキーの電池交換はわりと頻繁に(1〜2年位)にやるものなので、もっと簡単に交換出来るような設計にして欲しかったような。



書込番号:25963222

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/16 20:17(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>ピッタリの工具を加工して作るつもりでいたけど、既製品が有れば購入して準備します。

ピッタリのサイズに加工なんか必要ないですよ。
精度を気にしないなら、100均ショップのミニドライバーやセットで売ってますよ。
使用したマイナスが動画のより小さいサイズなら精密ドライバーでも使用したのでしょうか。
隙間の大きさに合わず、細すぎたり小さすぎたりしたら力も掛からないし、傷も着いちゃいますね。
要は適材適所のサイズの工具や道具を使用することですね。

書込番号:25963551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6017件

2024/11/16 20:17(11ヶ月以上前)

>一々工具を用意するのはめんどくさいですねぇ。

まあ、最初に書いたように簡単に開けられ、かつ簡単にロックボタンが外れて落ちることのないような設計だったら良かったなあみたいな。

でも、一発目できつい洗礼を受けたので、2回目からは大丈夫の自信は有ります。

槍騎兵EVOさんのホンダ車なら、おそらく10円玉もしくはメカニカルキーで簡単に開けられるのでは?

書込番号:25963553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件

2024/11/16 20:20(11ヶ月以上前)

>せいころ2さん
>要は適材適所のサイズの工具や道具を使用することですね。

確かに。

書込番号:25963556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2024/11/16 20:38(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>槍騎兵EVOさん

>要は適材適所のサイズの工具や道具を使用することですね。

動画も見たけど、あの手のドライバーなら100均にも有りそうだし、数本組のマイナスドラーバーセットとか?
ただ、マスキング迄して気を使ってるのに電池を素手で触るとか? 有り得ないですね。
みんなが観る動画で有れはないは?
いろいろな電池を交換する時、電極に触れないのは基本かと?
何が有るかって、無いかも知れないけど、手指の不純物からキー内の電極の腐食とか?

自分も何度か前の車でキーの電池交換をしたけど、ネットで電池を買えば、送料の郵便代は掛かるけど
量販店の1個の電池の料金で5,6個の電池が買えるし、電池の保存も4,5年OKだから次回分も買えますよ!
メカニカルキーのロック用ポッチがスプリングとともに外れて落ちては工具と開ける方向の問題とかで、
別にスバルだからと難しい構造にはなってないかと、ホンダもトヨタも日産も同じ感じだと思うな! 知らんけど!

書込番号:25963576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件

2024/11/16 20:51(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん
動画は自由投稿なので、いろいろありますね。
僕が見たのは取説上の正規な溝ではない部分に大きなマイナスドライバーをかけて、こじって開けてるものも有りましたし。
ドライバーの件はピッタリのものがあったら買いますし、無ければ加工して溝の巾、長さ、高ささがピッタリのサイズのものを作るつもりです。

書込番号:25963602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/16 21:08(11ヶ月以上前)

ヘラがお気に召さないようでしたら、こちら

[エヌティー 工具セット 強化プラスティック製 80×126×14mm 黒 PD-300P]

↑ちょっと割高なんですが、amazonで税込\638円で売ってる、プラスチック製ドライバーのセットです。
かなり昔に買った時のは、先端がグニャグニャになって使い物にならなくなったんですが、今年、他の買い物ついでに送料無料(トータル\3,500円以上)になるように数合わせで、新たに購入した物です。(昔は\700〜800円以上してたと思うので、安くなったとは思う)

ただし、これ使って、先端が曲がってしまっても、文句いわないでね。(保証は、しかねます。)(^^;)

書込番号:25963621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件

2024/11/16 21:18(11ヶ月以上前)

>ただし、これ使って、先端が曲がってしまっても、文句いわないでね。(保証は、しかねます。)(^^;)

先端が曲がるくらいならいいけど、先端が溝にはまったま折れてしまったら、大事件のような。

まあ、加工製作を考えている工具は、金属であっても、なるべく溝にピッタリのサイズに作るので、傷の心配はさほど無いかと。

書込番号:25963636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/16 21:24(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

前のFITは物理キーを横に使ってコジるだけの簡単仕様だったんですけど、今のは同じようにキーを使うんですが根本の太いところでコジるように変わってやりづらくなりました。

滑っちゃうんですよねぇ。硬いし。

>Kouji!さん

>ただ、マスキング迄して気を使ってるのに電池を素手で触るとか? 有り得ないですね。

そこまで気を遣う必要あるかなぁ。

サーバー修理のマニュアルでも電池交換で手袋使え、迄は書いてなかったような?
(アースバンドは使うけど。)

書込番号:25963641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件

2024/11/16 21:50(11ヶ月以上前)

僕は、ショートが恐いので、ボタン電池外す時は必ず工具を絶縁しますね。
素手かどうかは、さほど気にしないかな。
勿論、電池をベタベタ汚さないようには気をつけるけど。

書込番号:25963674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2024/11/18 19:37(11ヶ月以上前)

FIT3でなんども交換してますが、ケースを割る幅は3mmなので割と大きいマイナスドライバーを差し込んでコジって割ってます。

ボタン電池は、アルコールシートで拭きケース合わせ面の両方を拭いてから、電池嵌めて組んでます。

書込番号:25965858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件

2024/11/18 20:47(11ヶ月以上前)

>RBNSXさん
ありがとうございます。
イメージだけど、図のような専用工具を作製するつもりです。

書込番号:25965947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/24 19:36(11ヶ月以上前)

ホンダのキーに比べれば・・・
ホンダのスマートキーは開けるのは簡単だが閉めるのが大変

書込番号:25972787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件

2024/11/24 20:15(11ヶ月以上前)

>ホンダのスマートキーは開けるのは簡単だが閉めるのが大変

でもスバルの僕のタイプのように、パカッと開けた拍子にメカニカルキーのロックボタンが落ちるようなことはないのでは?
僕は可能ならば二度と落ちることのないよう、接着剤でがっちりくっ付けるつもりです。
開けにくさといい、ボタン落ちといい、設計に疑問を感じます。
メンテナンス性の良さも大事な設計要素のはずなので。

書込番号:25972828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/24 21:09(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

落ちても拾って組み込んで両手でパチっと嵌められるのなら問題ないと思うけどなぁ

書込番号:25972913

ナイスクチコミ!0


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/24 21:11(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

これ見て唖然となった私です
ttps://www.youtube.com/watch?v=SuWpItNi9sk

書込番号:25972916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/25 18:24(11ヶ月以上前)

ヒーターかドライヤーの風である程度まで温めるとやりやすいですよ?
冷たいとパキって爪が折れる可能性あります。

よくトラックのドアミラーで寒い(冷たい)となかなかボッチに収まらないけどお湯かドライヤーの熱で温めて柔らかくすればあらまあ不思議ボッチに収まります。

書込番号:25973848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/25 18:31(11ヶ月以上前)

追記です。

ホンダって昔から内張りクリップやらモールのクリップやら硬すぎるので電子キーのプラ部分もその線になったのでは?

VABのスマートキーの電池交換したことあるけどそこまで硬いとは思いませんでした。

書込番号:25973854

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5104件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2024/11/25 18:40(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

取説通り、裏向きで開けると何も落ちないと思うけどな?
不思議

書込番号:25973866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件

2024/11/25 19:13(11ヶ月以上前)

>取説通り、裏向きで開けると何も落ちないと思うけどな?
不思議

ありがとうございます。
取説の向きでやったつもりだけど、よく覚えてないんだよね、たぶん初めてで開けるのに、てこずったので、向きも変わったのかも。
銀のポッチと細長いスプリングがビックリ箱のように飛び出した時はビックリしました。
外れた部品を、何処に、どのように納めるのかも、ちょっと考えてしまい焦りました。
まあ接着してしまえば、もう外れないから大丈夫、可能ならばだけど。

書込番号:25973915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5104件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2024/11/26 07:55(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>>銀のポッチと細長いスプリングがビックリ箱のように飛び出した時はビックリしました

多分、メカニカルキーの解除ボタンだと思うけど、私のキーは丸で囲った所の部分で引っかかって抜けないです。
>ナイトエンジェル さんのキーは組み立て不良じゃないですか?

まぁどちらにしてもアクセスキーを通常の方向で裏蓋外すと、電池のセットされた基盤ごと落ちるので逆さまの状態で裏蓋開けるのが正解っすね。

書込番号:25974434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

聴_覚_障_害_者_標識

2024/09/12 07:58(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19804件

群馬で正面衝突が発生したようです。  まずいなーー

書込番号:25887404

ナイスクチコミ!1


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/12 08:57(1年以上前)

「警察は軽乗用車が対向車線にはみ出したとみて」との事ですし、トンネル内なら定位もしにくく、聴覚に関する標識の有無はあまり関係ないかと。

書込番号:25887493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2024/09/12 09:32(1年以上前)

ここ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6513421

運転者 86歳
同乗者3人 88歳、79歳、79歳
車種 軽自動車

相手 運転手51歳 車種トラック

軽自動車は高齢者の運転ですね。

シルバーマークを見かけません。貼られていたのかはわかりません。
任意(努力義務)ですが貼っておいても悪くはないですね。

書込番号:25887561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2024/09/12 09:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>まずいなーー

具体的には何がまずいんでしょうか?

書込番号:25887588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件

2024/09/12 12:11(1年以上前)

トラックの前に 車両がいたかは不明ですが
もし居たら クラクション鳴らしていたんじゃないかなーと

書込番号:25887774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2024/09/12 12:59(1年以上前)

仮に鳴らしていたら同乗者が気づくでしょう。
全員が聴覚障碍者とは考えにくいと思うので。
全員高齢者なので反応できるかは別問題ですが。

書込番号:25887847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング