
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 7 | 2019年3月26日 21:15 |
![]() |
77 | 16 | 2019年3月4日 10:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年1月21日 02:11 |
![]() |
264 | 28 | 2019年1月5日 18:23 |
![]() |
549 | 46 | 2020年1月4日 11:28 |
![]() |
6 | 6 | 2018年12月22日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この3月初めに新車を購入製造時期2月中頃のインサイトですが、納車されてビックリ ゴムパッキンに真砂土が噛んでおり、サイドステップには傷が足回りにはビックリする程の錆びアルミホイルの裏は4本共傷があり この事を販売店相談 店長は最悪 お客様センターは横柄な態度でどうしょうもありません。そのくせ長い付き合いがしたい。ふざけるな
兵庫県内のホンダの新車は二度と買わない。
対応は悪い 車は汚い 傷だらけどこを見て新車ふざけるな
恥を知れ
書込番号:22559515 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

災難でしたね。
どんな感じか写真をアップしてもらえませんか?
書込番号:22559535
2点

ありがとうございます。
こんな感じです。
書込番号:22559547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほーそりゃすごい
書込番号:22559604 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>傷だらけのインサイトさん
写真が無いようですが。
書込番号:22559609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

要らないんならオレにくれ(^^)/
書込番号:22559904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーではなく、販社の元締にTEL!!
書込番号:22560045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



単なる愚痴ですけど。
最近変な正義感らしいのですが、自分が認めないメーカーや車に対して必要以上に悪意を感じる書き込みが目立つように思います。
元々色々な情報交換の板だったと思いますけど、なんか一部の人(粘着質の人が多いような・・)のせいで以前のように楽しく見れなくなりました。
特定の人の書き込みを迷惑メールのように削除出来ると良いのですけどね。(笑)
書込番号:22454455 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご贔屓のメーカーが一番迷惑していると思います
書込番号:22454489 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカーの熱狂的ファンは宗教狂信者と変わらない。
書込番号:22454850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 特定の人の書き込みを迷惑メールのように削除出来ると良いのですけどね。
同意です。
ただ、運営者は、ある意味、炎上して閲覧回数が増えることを望んでいるのかもしれませんが。
書込番号:22454854
12点

規約を読むと,本人からの申し出でも投稿を削除しない と書いてありました。
話を盛っているなあと思った場合,投稿者への敬意に欠けると思った場合,無視するのが一番いいでしょう。相手にするといけません。
書き込み禁止にはしないようですので,読み手の判断に任されています。
書込番号:22455310
4点

なんでもシュレッダーさん
悪意があろうが、反対に善意に溢れていようが、他者からみて役に立つ情報ならOK、そうではない場合はNG
【自動車(本体) クチコミ掲示板】の趣旨からいえば、この愚痴、よく言って提言も外れますので基本NGです。
削除される可能性は高いです。
>変な正義感
誰でも閲覧可能なネット上のスペースにノイズをまき散らしているのは、どの分野でもこの思考の方です。
「正しい」と思い込んでいるからやるのであって、誰もそれを止める権利を持っていないんです。
SNS等、ブロック機能をもつサービスであれば、特定のユーザーの発言を遮ることは可能ですが、ここは掲示板。
成り立ちと目的が異なります。
>迷惑メールのように削除出来ると良いのですけど
ご立腹なのは分かりますが、突き詰めれば米トランプのメキシコの壁(※ばかげているが彼は本気)と、根の同質を感じます。
となれば上に挙げた "変な正義感" は、なんでもシュレッダーさんにもブーメランしていることを証明してしまうのです。
ネット上の開いた空間の歩き方はそんなものですよ、昔から。
書込番号:22455468
7点

>なんでもシュレッダーさん
鍛えられると楽しみに変化してきます
書込番号:22455686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご意見ありがとうございます。
ご賛同頂けた部分もあったようですが、ネットだからといって「見て見ぬふり」もなかなか難しく、苦慮してるところです。
私から見ると規約違反みたいな書き込みにも思えますが、運営サイドは容認してるのでしょうね。
まあ、相手が見えないので余計に気になるのかと思いますが、これも「自分勝手な正義感」かも知れないので自戒したいと思います。
ただ、「見て見ぬふり」が身に染みつくと実社会でもそうなりそうなのが怖いですね。
書込番号:22457132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう思うスレッドに対して直接愚痴って下さい、勇気をもって。
書込番号:22457731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんでもシュレッダーさん
運営サイドが容認しているわけではなくて,Fakeだと断定できないので削除できない,しないのではないでしょうか?
どこまで本当でどこから嘘か分からないですから。
書込番号:22458097
0点

義憤に駆られてなのか正義の味方にでもなりたいのか、その様な書き込みを見掛けます。
悪意の有無は書き手にしか知り得ませんから、決めつけるのもどうかと思います。
クルマ好きは兎角拘りが強く、無料&匿名な事もあり毒を吐く結果になるのかもしれませんね。
ある意味何でもアリなのが、掲示板の良い所もあり悪い所でもあります。
要は、必要な情報や欲しい情報を取捨選択すれば良い訳です。
ここで止めましょうと言った所で止める訳ではないでしょうし、それは運営の領分。
余り物事を真直ぐに見ない方が宜しいと思いますよ。
書込番号:22458211
1点

>鍛えられると楽しみに変化してきます
「こりゃ、すっげぇ新垢(新アカウント)だなぁ〜オラ、ワクワクしてきたぞ!」
ってことかな?調教され過ぎだと思います。
書込番号:22458582
0点

>なんでもシュレッダーさん
はじめまして。
自分は過去2回程気分を害するコメントをされて論破したことがあります。今思えば言い返した自分も同レベルだったなと反省しています。
1つ言えるのはそういう発言をする人は常習者であり、確信犯か、無自覚な人ということです。
またそういう発言をする人達が絡んでくる内容には
パターンがあると思いますので、絡ませないように投稿するのもありかと思います。
因みに自分が遭遇した人は、車の知識(調べれば出てくるSPEC全般)には詳しいがDIY等車弄りには一切絡んでない事が調べてわかりました。
面倒事は完全スルーがベストだと思います。
書込番号:22502617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 変な正義感…
⊂)
|/
|
書込番号:22505515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 私わ真面目な工作員…
⊂)
|/
|
書込番号:22505798
0点

>なんでもシュレッダーさん
悪口もありますが、逆に利害関係者によるステマとしか思えないような書き込みもありますね。
私もスレ主さまと同じようなことを思うことがありますが、さりとて公共の掲示板で恣意的に言論統制されるのも困ります。
私としては、我慢できないときでも、せいぜい「そんなことは無い」と反論の書き込みをするのが精いっぱいです。
書込番号:22508361
0点



結構なOutside of the base案件を目にするのですが、周りにこう言う人達がいると怖くてなかなか運転できなくなってしまう事ってありませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=eKvfwZQkiRw
https://www.youtube.com/watch?v=y4Bh7WwxK1A
https://www.youtube.com/watch?v=YrOMpIg93kc
https://www.youtube.com/watch?v=vw2MEDOY9j0
https://www.youtube.com/watch?v=yt5M7rOhq8I
一番怖いのはお年寄りや子供、そして上記のOutside of the baseな案件です。
警察の方もこんなくだらない事件に付き合わされたりして、本当に毎日大変なんだなと実感しました。
1点

高解像度のドライブレコーダーを付けて数年経ちますが
なかなかYouTubeにアップして注意喚起するような動画が撮れません。
皆さん以外に安全運転なのかもしれません。
書込番号:22407063
0点

信用できるのは自分自身だけと思って運転するしかないよね。
書込番号:22408522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



11月にディーラーでレヴォーグの車検を受けました。2つ程、不備があり連絡をしました。
@ 燃費が少し悪いと思ったら空気圧が標準の2.5から0.2ダウンで帰ってきました。(自分でスタンドで確認)。苦情の後で、お詫びの電話と再発防止策の連絡あり。
A これから冬シーズンになるのにウインドウウォッシャーの液が不足していたので、水で薄めました。と車検整備後で言われました。(思い出したところ。)元旦の朝に−3度。タンクの液が凍って出ず。あり得ないですね。
休みなので、メールで連絡しました。タンクの中身を入れ替えてと。どう返答してくるかな?
昨年の4月、引っ越しからでのディーラーとつき合いなので、信頼関係はそんなにありません。どう接すれば大人の関係で末永く付き合えるでしょうか?信頼して車を預けるのが不安になりました。皆さんはそんな事有りますか?
書込番号:22365739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは新年早々、ご愁傷さまでした。
タイヤの空気圧は他の車種と勘違いと言えなくもないですが、流石にウォッシャー液はあり得ない。(ウォッシャー液の成分はエタノールと界面活性剤が一般的です。)
何かウォッシャー液は特殊なのを使用していたのでしょうか?
書込番号:22365769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーも面倒臭い客も相手しなきゃいけないから大変だね。
@空気圧
認証を受けている整備工場の空気圧計とほぼノーメンテであろうのスタンドの圧力計どっちを信じるの?w
Aウォッシャー液
薄めてた事はディーラーは報告済み。それを忘れてウォッシャー液を足さずに凍らせたのは自分自身。
ディーラーのせいにするのは間違っている。
面倒くさい客だと思っても相手しなきゃいけないのがサービス業。あんたを相手してくれてるディーラーに感謝しな。
書込番号:22366133 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

なんとも言えないですねー。
空気圧に関してはガソリンスタンドの簡易空気圧計が間違っている可能性もありますし。
ウインドウオッシャー液だって11月ですから濃くしたければ一か月以上猶予があったと思います。
ちなみに私のスズキの車も11月に点検に出してからウオッシャーをほとんど使わなくて昨日の夜に使ったらウインドウが真っ白になりました。笑
とりあえず本日ホームセンターで198円のウオッシャー液を買ってきて入れておしまい。
いちいち目くじらたてる事も無いと思いますよ。
ディーラーに謝罪させた後にディーラーの空気圧計の方が正確だったらかっこ悪くないですか。
書込番号:22366140
25点

>待ジャパンさん
自己管理が甘いよと言われても、仕方有りませんが。普通の人は、信頼してお任せする人が多いと思いますよ。しかも、車検整備をしてから僅かの期間てす。自分のやっている事を信じています。
整備代を負けろとは、言いません。言わない代わりに、整備はしっかりと不安なくして貰いたいのです。
面倒くさい客も気持ちよく対応してくれるのはLEXUSだけですかねぇ?家の反対側がスバルの店なので預けるしかありません。以前乗っていた車でトヨペットは、つまらない事にもよく対応してくれました。(一般中古車店で購入)車が気に入っているのでスバルにしか乗る気になれませんが。あんたにはこの気持ち理解してくれなくても結構です。
書込番号:22366247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タカポンDITさん 「ウインドウウォッシャーの液が不足していたので、水で薄めました。」
ウインドウウォッシャーの液量点検は車検整備・24カ月点検の場合は点検項目ではありませんのでもしやってあればサービス点検です。普通は「ウインドウウォッシャーの液が不足していましたがどうしますか?」と聞いてくると思いますが補充は有料(点検パックに入っていれば無料)です。またはタカポンDITさんの方から「ウインドウウォッシャーの液が不足していたら、補充してください。」と声をかけるべきだったのかもしれません。この辺はお互い様ですね。
ともかく、ウインドウウォッシャー液量・濃さは始業時点検項目ですので、凍らない程度まで濃くしてください。
https://www.syaken-signpost.com/wp/?p=81の24カ月点検項目をご覧ください。
書込番号:22366258
2点

>タカポンDITさん
そもそも、自動車の整備責任者は、所有者または、使用者になる。
ディーラーから報告された場合は、その時点でユーザー側に説明済みとなるので、
ディーラー側に責任は無し。
もし、ユーザー側に報告等何もせずに、処置のみで放置したならばディーラーの責任は大きい。
ちなみに空気圧は基本自動車に書かれている空気圧にディーラーは合わせるのが当然。
自身が気に入らないならば、自身で空気圧の確認をすればよい。
書込番号:22366265
11点

色々あったようですが。
ちょっと重箱の隅つつくような話ですね。
@空気圧の0.2キロって計器によっても測るタイミングでも誤差の範囲内だと思います。
それをわざわざ苦情入れて対応策電話させたんですね。
Aこの時期にウォッシャー液に水を足すのは確かにどうかとは思いますよ。
けど、これからの付き合い方をどうする?
って質問されても、既に先方からはブラック客扱いされてますよ。
だって、立場を逆にして考えてみればわかる事。
頭ごなしにギャアギャア言われて、貴方自身は頭に来ません?
別のスレでそこのスレ主さんが
「販売店スタッフを味方にして、トラブル解決の戦友と思って一緒にメーカーとやり取りして、結果的にトラブル解決に繋がった。」
なんて書き込みをみました。
貴方のやった事は全く真逆の事ですよ!
これからの付き合い方を考える前に、貴方自身の販売店スタッフとの接し方を考え直した方が良さそうな気がしますね。
書込番号:22366268 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>タカポンDITさん
恐らく知らないと思うが、平成7年7月に道路運送車両法が改正され、
自動車の整備にかかわる責任が全て所有者または使用者に圧し掛かる事になりました。
つまり、ディーラーは、不具合箇所をユーザーに報告し、ユーザー側が作業実施するか否かを決める事になっています。
ユーザーはディーラーからの報告に対し、自身で行うか、またはディーラー側に作業して貰うか判断するのが現状。
ディーラーがユーザーの報告無しに、勝手に作業実施する事はほぼ無しです。
あとユーザーは、日常的に自動車の点検義務を負う事になります。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30301.html
書込番号:22366307
1点

>以前乗っていた車でトヨペットは、つまらない事にもよく対応してくれました。
自覚しているように常日頃からつまらない事を仰る人のようですね。(笑)
一般中古車店で購入しておきながら、つまらない事をトヨペットに言いに行くこと自体信じられない。
トヨペットでもスバルに行ってくれて良かったと思ってるでしょうね。
タイヤの空気圧やウォッシャー液の事でクレームを入れるとは聞いたこともないけど。
空気圧が低くて燃費か悪くなった?
たかだか0.2低いだけで燃費なんて悪くならないだろ。空気圧のせいにしているが乗り方や寒さの影響が大きいと考えないのか。
書込番号:22366339 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

皆さん厳しいですね
@Aとも、ユーザー目線なら当然だと思いますよ
@については、仮に測定誤差やユーザー側の誤解があるならば、それも含めて説明した上で「ご心配かけてお詫びします」が店側の適切な対応でしょう
Aについては、「水で薄めましょうか?」という確認と同意があっての上ならわかりますが、単なる事後報告でユーザーの責任はないでしょうね
今後の付き合いについては、本件程度の内容なら別に何もなく、普通にすれば宜しいと思いますよ
書込番号:22366353
5点

空気圧に関しては何とも言えない・・・
車両を何時間も動かさず冷えた状態で調整するタイミングが取れなかった可能性もあります。
タイヤが少し暖かい状況で調整されて、たまたまあなたが完全に冷えたタイミングで見たのなら0.2くらいの違いは出てもおかしくは無いかもしれません。
お詫びの言葉があったのならそんなに怒ることでも無いように思います。
ちなみにあなたの持っているエアゲージは最小目盛りはどの程度のモノでしょうか??
たしか規格によると最小目盛りの±1目盛りまでの誤差は許容範囲だとされています。
ウィンドウォッシャーに関しては、あくまで私の場合ですが、どのみち冬前に全部抜いて濃度の濃いモノに入れ替えますから、お金の必要なウィンドウォッシャー液を入れられるのも困るというのが実際です。
私にとっては水で薄めてくれるのは非常に良いディーラーだと思います。
車検整備後に水で薄めたと伝えられていたとあなたも聞いていたと言っているのですから、対応すべきなのはディーラーでは無いと思いますので、ディーラーに言って抜いて交換してくれと言っても有料での対応となるのが普通だと思います。
これを「 無償でやれ 」と言ってしまえば完全なクレーマーでしかないですね。
書込番号:22366382
8点

極寒地区に住んでいる者として。
Aの、ディーラーが11月にウォッシャー液を水で薄める行為はありえませんね。
11月ならスタッドレスに履き替えが始まり〜交換最盛期です。この時期に水でって。
当地区ディーラーで準備しているウォッシャー液は、ノーマル性能(油膜落しや撥水など付加性能がない)の寒冷地仕様です。
それを通年使用しています。
ウォッシャータンク内の使いきりが個々人で異なるため、夏に補充したものが冬にそのまま残っても、凍結させないためとのことです。
水での希釈倍率と総量は質問からは分かりませんが、仮に11月に水補充満タン4Lを通常使用で2ヶ月で使い切ることはないだろうし、そのままなら凍結も予想されるはずなのに、なぜ水で薄めるのか・・・?
ディーラーの過失は大きいと思いますよ。
書込番号:22366403
3点

日常点検が〜っと言っていらっしゃる方もいますが、そんな日常点検もしない方は他にもそこそこいらっしゃるのでそんなに気にしなくて良いですよ。
ただし、点検しない(興味ない)人なら燃費が落ちても空気圧を疑うことはないですし、ウォッシャー液が凍っても水で希釈したからだとは書きません。ディーラーには凍っちゃったよ、助けて!とメールするでしょう。この場での知識ありますよアピールは正直逆効果です。
これから大人の対応方法としては、何かを交換、補充する際はすべて逐一確認をとる約束をとるなどいかがでしょうか?
書込番号:22366413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

信頼関係は、お互いに信頼あって成り立つもん。
そもそもスレ主さんがそのDを信頼できてないなら、その時点で成り立たんでしょ。
他のDにしたら?
書込番号:22366461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に水道水足しますけどね〜
凍ったってエンジン温もった頃には普通に出るし。
スキー行くときは-40度のウォッシャー液に入れ替えたりしますけど、特に神経質に考える必要ないですよ?
ディーラー持って行くまでもなく、ホムセン行ってウォッシャー液買って、ワイパー動かしながら全部出し切って新しい液入れたらしまいですやん。
費用は2〜3百円。それが高くて辛いのならディーラーに噛み付くのも仕方ないかな...
書込番号:22366638
4点

ウオッシャーの件だけ
スバルのせこさを感じます。
ホンダの軽自動車で転勤でメンテナンスだけお願いしてたけど
ただでウオッシャーのボトルごとくれました。
信頼関係は文面、内容からして築けくことは今後も無理でしょう。
レクサスがいいと思いますよ。
書込番号:22366656
6点

>タカポンDITさん 「どう接すれば大人の関係で末永く付き合えるでしょうか?」
私も大した人間ではありませんが。それと同じスレには2回は書き込まないのですが。
子どもを育てる場合、子どもの能力を引き出すにはどうすればよいかご存知ですか?
それができれば、信頼関係なんてすぐに結ぶことができます。どっかの国の体協調やアメフト調ではだめですよね。
@子どもの良さを褒める。
A子どもの欠点には目をつぶる。
B子どもの将来を信じる。
これができればあなたの部下もついてきます。
書込番号:22366710
1点

っかウオッシャー液って人によって撥水タイプだとか一番安いのとかメーカーにこだわって高いを入れたりするから基本的に補充は水ですよ。
水以外のウオッシャー液でも入れたら今度は混ざったとかのクレームが付きますから。
書込番号:22366716
11点

>家の反対側がスバルの店なので預けるしかありません。
そんなに近いなら0.2位の空気圧不足、「もう少し空気入れてよ」って言って済む話だと思う。
ウオッシャー液に関しては、ユーザーが何入れているか判らないから「液が足りませんがどうします」って連絡して欲しいとは思う。
例えば撥水系入れているのに強力油膜取りを謳う製品を入れられても困るだろう。
書込番号:22366725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイヤの空気圧、ディーラーでやってもらって気に入らなければ自分で調整し直します。
ウォッシャー補充、ディーラーで水入れたのが気に入らなければ自分で補充し直します。
いずれもクレームとしてまで言うレベルの事でもない。
ディーラーに、他人に完璧求め過ぎ。
こんなのがいるから作業費が無駄に値上がりするんだよな。
書込番号:22366795 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



今日の仕事帰りに3回も、明らかにハイビームにして走行してる人に遭遇してしまいました。
いい加減、こちらも目がくらむような眩しさに頭に来てしまって、何回かハイビームをお返しして気付かせようとしたのですが、全て無駄骨に終わりました。
もはや、「光の暴力」、それしか言葉が思いつきません。
恐らく、オートハイビームの誤作動かと思いますが、この機能は100%完全ではないので街中では手動にして欲しいです。
全く世間は使えない機能をどうしてこんなに過信するんですかね。
「ヘッドライトぐらい自分で切り替えろ!」と言ってやりたいくらいです。
67点

ノック船長さん
私もそう言う車にちょくちょく遭遇しますが、どちらかというとオートハイビームが付いてない車の事が多いですね。
まぁ全部が全部オートハイビームの誤作動ではないと思います。
書込番号:22351670
34点

>ノック船長さん
確かに最近市街地や対向車がいてもお構いなしにハイビームのクルマが多いです。
近年、夜間走行の基本はハイビームです。
なんてテレビやラジオで放送しちゃっているからそれに影響されて自分は正しいんだと思い込んでいるドライバーが多いんだと諦めています。
周囲に気配りが出来ない自己中ドライバーが増えて、明らかにオートハイビームなど装備されていない車種でもハイビームのままというケースに遭遇します。
書込番号:22351685 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>ノック船長さん こんにちは
こちらもよくその状態へ遭遇します。こちらからハイビームをお返ししても、相手は気が付いてないと思われます。
困った事ですが、相手に気づいてもらわない限り不可能なので、待つばかりです。
書込番号:22351694
14点

>ノック船長さん
分かっててやってるんですよ。大概は、オバサンかDQNです。自分さえ良ければいい連中・・・
書込番号:22351716 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

基本ハイビームを勘違いしている人でしょう。
あとLEDなんかロービームでも眩しい車があるからハイビームと勘違いする車もあるね。
書込番号:22351734
22点

軽自動車に軽油給油するご時勢です
ユーザーの質が低下してる証拠かと
書込番号:22351901 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

「光の暴力」 なかなかいい表現ですね。
ハイビーム、に加え
まぶしすぎるフォグランプ
リアフォグ
なども。
書込番号:22352020
30点

「光の暴力」
最近はコンビネーションランプが高輝度LED化された車種も多く夜は特に眩しすぎてイライラします
最近流行のSUVは目の高さにコンビネーションランプが上がってるし
LED光源が直接後続車の目に入らないようにメーカーは気を遣うべきですが、そもそも最近のメーカーにそのような良心を期待するのは無理ですから規制して欲しいものです
書込番号:22352119 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

なーんにも考えずに走ってるんでしょうね。
自分の車がハイビームかロービームかわからない
スマホ見ながらふらふら運転。
日が落ちても無灯火。
追越車線をとろとろ運転。
意味も無く車間を詰める。
指示機出さずに車線変更。
走る凶器を運転してる自覚とか相手を思いやる気持ちなんかなし。
書込番号:22352126 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

ハイでなくても
現行のプラド・ダイハツの軽・ホンダN−1がやたらまぶしいです
結構、イライラします・・・特にプラドが
メーカー自体に改善してほしいです
書込番号:22352132
27点

まあヘッドライトの明るさを自動調整できるものが必要になるかもしれません。
たとえば対向車が来たらハロゲンランプくらいまで減光して明るさを調整するとか街灯があって明るい道(街)なども減光するとかね。
逆の真っ暗な田舎道は一番明るくするとか。そのうちオートライトが義務化になるらしいからそういう機能も付けるべきかと。
ただオートライトの義務化はエンジンかけたら手動では切れないということになる可能性もあるようですが夜遅くで民家の中だと迷惑になる場所(駐車場とか)があるのでそこは不便な感じはしますね。
実は私が止めている駐車場は入り口に入っていくとアパートの窓々がもろにあり夜中だと迷惑になるのでヘッドライトだけは切るからです。
書込番号:22352162
14点

車両の計器類の見方も知らない素人ドライバーが増加しすぎなんですよ
ハイビーム時に点灯する車両内のランプさえ意味を知らない素人ドライバーが前だけ見て運転しているので、気がつかない
もっとヒドいのはスマホ見ながら運転している
何も考えず運転している
のいずれかでしょうね
この間も後続車にいましたね
ずっと同じ方向だし、あまりに眩しいので信号待ちでハイビームになっていることを伝えたらどうしたらいいですか?と言っていましたね
それを聞いて閉口したのは言うまでもなく、面倒なのでスイッチ操作でロービームにして戻りましたね
ちなみに女性でしたね
書込番号:22352243 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ホント
些細なことで、
トラブル
いや、事件にならない事を
祈る ばかりです。
書込番号:22352438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういうドライバーもいると思うのですが、おそらく勘違いかと思います。
純正LED・HIDの車両が増えたのが主な原因。
加えて大きなRで勾配が僅かにある道路、または明らかな勾配の頂上付近のすれ違いなどで、反対車線のドライバー目掛け照射してしまうことはよくあります。
オートレベライザーの稼働範囲を越えますので、特に「イラッ」と感じる(逆に言えば視認性に優れる)LED光でそう感じるのではないですか?
ハイビーム走行だと一番迷惑するのは前走車両です。
トラック等、リアウインドウの位置が限定されていれば話は異なりますけど、乗用車だと直射されますので、何らかの意志表示を行うのではないですか?
余計なトラブルを避けるため、去るのを待つドライバーが多いことも考えられますが、一台も前に車が走っていないケースの方がレアケースと思います。
パッシング程度ならまだしも、ハムラビ法典を地でいくドライバーも少数ながら存在しますね。そもそも勘違いなのでどうしようもないですけどね。
--
>現行のプラド・ダイハツの軽・ホンダN−1がやたらまぶしいです
結構、イライラします・・・特にプラド
--
メンツで分かると思いますがヘットライトの位置が高い車が揃っています、純正LED・HID採用車両ばかりです。
特にSUVやクロカンの類い、これはドライバーの周囲に対して意識やセンスの問題です (遠慮しろとか同調しろではありません、自車両の能力を把握してという意味です)
今後、オートライトが標準化されますがオフスイッチは省かれると思いますので、今より坂道頂上付近の停車や、すれ違いでトラブルが起こるのでは? と危惧しています。
法律の修正が必要ですけど、車速感応型減光装置などが復活するといいですね。
(一番いいのはカメラ認識/制御のインタラクティブな減光ですが、車両価格直接に影響してしまうので)
書込番号:22352460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイビームもさることながら
無灯火も 怖い。
自転車 原付 クルマ…
書込番号:22352463 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

免許制度を一から見直す、もっと厳しい訓練が急務。
そこからやらないと、車が賢くなっても何の効果も無い。
さっさと自動運転中はスマホok(高速道路)とか決めちゃうお上じゃ先が思いやられるが。
書込番号:22352735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それよりも無法者が多い自転車を何とかしましょう。自動車はまだ自動車学校で教育を受けて免許を貰ってますが自動車は教育すら受けてない人が多い。だから自分ルールの無法者が狂気とかして人を殺してしまうのです。
書込番号:22352750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼、訂正です。
誤、自動車は教育すら受けてない人が多い
正、自転車は教育すら受けてない人が多い
書込番号:22352753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貧乏ー怒りの無法者自転車野郎!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22352829
5点

もう「ハイビーム攻撃は当たり前」だと思って他人に期待するのはやめてます。
こんなところで何を書いても憂さ晴らし程度にしかならない。
それより「自衛方法」を考える方がまだ建設的だと感じるこの頃。
私は自衛の為に某メガネ量販社の夜間運転用メガネに変えましたしたけど、LEDに対してだいぶ楽になった。
H4ハロゲンのロービームなんかは「への字」になってるのが分かるほどになります。
メガネを常用しない人にとっては手間でしょうけど、メガネをかける人は運転用を別に作って損は無いと思います。
(ブルーライトカットのPC向けでも結構違うと思います)
書込番号:22352840
7点



保釈でも検察面子で有罪判決が濃厚。
自主的な国外追放。
仏国、反撃で一気に合併。
不幸な結婚を強いられる不幸。
片方に技術的な意味でもメリットはない。
片方は植民地支配的に利益を吸い上げ続ける。
https://biz-journal.jp/i/2018/12/post_26001_entry.html
書込番号:22338983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マスコミは当初ゴーン体制を大歓迎していて今になってバッシング。所詮、記事になればお構いなし。
末端で頑張ってる社員の待遇よくしてくれよ。
書込番号:22338993
3点

カルロス・ゴーン再逮捕
で、ひとまずホッとしている日産
ただ、遅かれ早かれ結局は日産株を45%も
握っているルノーに飲み込まれるでは
なんか日産を焚き付けてその気にさせた黒幕は
三菱のような感じ
三菱の立ち位置は絶妙であわよくばルノーvs日産が
争っている間にそそくさと逃げ出しそう
書込番号:22339041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、どう転んでも、フランス政府と特例法が背後にあるので
ルノー支配下と言うのは変わらない中で、完全子会社化が決まってる日産最後の足掻きですね。
内部告発したのは、過去の日産が好きだというイギリス籍の役員。
三菱?販路を当ててもらってる手前、何も言えんでしょ。
何をするにもルノーの言いなりから、車の開発をする権利を取り戻したいらしいけど
向こうは、国家権力を背後に据えた半国営企業だから、融通は利かないので難しいですね。
書込番号:22339227
1点

日本の司法制度が前近代的なら、
おフランスの社会主義も前近代的。
日産側がフランス政府により、
経営に不当に干渉されたと判断した場合は
独自の判断でルノー株を買い増せる条項が
追加された。
日産の配当(の一部で)、
ルノーの従業員の雇用を守っている。
フランスでは、いまだに国有企業が多い。
https://forbesjapan.com/articles/detail/24568/1/1/1
書込番号:22339922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

法曹界でこんなに見解が違うことに驚くよ。
やっぱり絶望の裁判所。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00010001-abema-peo
書込番号:22341010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AERAとかの赤いマスコミとかパヨクは完全にゴーン擁護ですが。
体制憎しで犯罪者を擁護する、それが左翼。
書込番号:22342370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





