
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 23 | 2018年1月8日 13:26 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年12月14日 13:27 |
![]() |
699 | 28 | 2024年8月9日 03:04 |
![]() |
49 | 11 | 2017年12月13日 20:56 |
![]() |
2 | 0 | 2017年11月13日 21:41 |
![]() |
35 | 4 | 2017年11月11日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00010004-autoconen-ind
若者の車離れが露骨に表れてる結果ですね。
世の中がハイブリットやミニバン、軽にコンパクトばっかりじゃ仕方がない結果ですかね。
楽しめて車両価格200万以下なんてスイスポぐらいしか思い浮かびませんし…
書込番号:21487196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
ゴルフ/ポロでも、GTIだと「やるな」と感心しますが、少数派でしょうかねぇ^^;
書込番号:21487207
2点

>kmfs8824さん
そもそも今の若者は車そのものに興味がない。
毎日通勤で使うならともかく週末しか乗らないようなもんに大金注ぎ込むのは おっさん〜爺 世代だけ。
WRXや86もロードスターも乗ってるのは50前後のおっさんか還暦の爺さんばっかり。
スイスポも何だかんだでおっさんが買っている。
値段云々でなく実用性のない趣味車なんて今の若い世代は買わない、買う余裕もない。
書込番号:21487224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも3位にBMWが入っているというのはどうなんですかね。一概に車離れと決めつけられ無いんじゃ…
書込番号:21487230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソース元がソニー損保なのでまあこんな感じでしょうね。男性に輸入車が入っている事や女性に日産のコンパクトカーが入っているのが意外です。でもミニバンが入ってなかったのでなぜかほっとしました。でも輸入車は個別じゃなくブランドなのでブランド志向はまだまだ健在なんですね。
書込番号:21487235
2点

返信ありがとうございます。
去年の日本カーオブザイヤーの結果みたいに国産車の魅力が微妙になくなってるのかどうか…
輸入車なんかでも車種ではなく「など」みたいな一括りなので、国産車で例えるならトヨタ、ホンダと回答してるのと同じですしね。
でもキューブの若い女性人気は相変わらず抜群の安定感があるんですね。
キューブはここ数年日産も放置状態だから、もう少し力を入れたら良いのにと感じてしまいます(笑)
書込番号:21487298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか男女の感覚差が見えますね。
実際に自分で買って運転することが前提だとは思いますが
男は買えないであろうBMW、ベンツ、レクサス、アウディ、現実的な軽が入っていない!
見栄っ張りですね〜。地方の若者像とは一致しますよ。
女はBMWだけであとは現実的ですね。
女性の1位のキューブですが、どっから出てくるのがナゾですが、キューブのフルモデルチェンジに期待しちゃいますね!
20歳の免許保有者(取得予定者)限定のアンケートだから、なかなか面白いですね。
書込番号:21487303
4点

「欲しいクルマは?」のアンケート以前に、
「クルマ欲しいか?」のアンケートを取ってもらいたいですね。
うちの息子も昨年免許を取りましたが、クルマを買いたいとは全く思わないそうです。
仲間内でもレンタカーで充分だとか。
書込番号:21487364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
うちも同じです。
身分証明書としか思ってないみたい。
書込番号:21487440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小学校や中学校等の教育の現場でもなるべく公共交通機関を使いましょう。
車を買う時は燃費のいい車を選びましょうって教えられるからね。
車を乗って楽しむ事や所有する喜びではなく、単に移動手段の1つとして考える人が増えた結果でしょう。
書込番号:21487507
1点

キューブかぁ。意外だなぁ。日産も売る気ないしなぁ。
あとムーヴキャンバスが無かったのも意外。(女性)
書込番号:21487510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若者も車には興味ありますよ。
欲しくても今の車は昔より高いくなってるのに日本人の給料が下がってて維持できないから買えないだけです。
90年代と比べても平均年収50万近く下がってる中で、今はスマフォやらネット代やら支払う物が増えて車なんて買えないわな。
書込番号:21487686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大学進学率が50%で学生ローン使用率も50%
ざっくり4人に一人は借金まみれで社会に出てくるんだから、そもそも買えないし
車が不要な都会に出てきちゃう。
そういう時代なんです。
社会人学生として企業が採用すればいいんですけどね、会社も負担するけど
学生の間は試用期間として卒業できなかったら採用取り消しとか
書込番号:21487736
1点

>若者の車離れが…
それって、悪い事なのか?
時代によって欲しいもの、必要な物は違います。
移ろいで行く時代の流れにあって、車だけが普遍であるわけもなく当たり前の事です。
書込番号:21487781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ私らの若い頃は、任意保険の加入率も低く、車の維持管理に今より金が掛からなかった。
今は任意保険必須の時代だし、特に若者には高額の保険料が課せられる・・・。
これだけでも随分違うわな・・・。
昔は、「車はナンバの道具、車の良し悪しでナンパの成功率が左右された時代w」でしたが、今は携帯一つで完結する時代。
時代は変わりましたな。
書込番号:21487886
4点

若者の車離れについて書かせて下さい。
都会の若者基準で書かれてる方も見受けられますが、若者の大多数は地方在住です。
都内や府内在住の方なら想像もつかないかも知れませんが、人口10万人規模の地方都市なんかでも車がないと生活なんてできません。
少子高齢化の影響か自動車の保有率が高いからなのか、公共交通機関なんか本数が少なすぎて使えません。
そのため大人1人に対し車1台が必要です。
つまり車離れどころか車から離れられないんです。
アクアは燃費も良いしとても良い車だと思います。
ただオーナーの方に対して失礼を承知で書きますが、そういった若者達も含めて欲しい車の1位がアクアっていうのが自分的につまらないというか夢がないなと感じた次第です。
書込番号:21488056 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

女性の1位がキューブってホンマかいな?って感じがしますが、キューブなんてCMもやってないしあんまり走って無いのに良く知ってるね。って思いますが。メーカーが出す女性向けと実際に女性にウケる車のギャップの大きい事w メーカーも女性向け=丸い形のパステルカラーをいい加減に違うって気づいて欲しい。
書込番号:21488060
0点

>kmfs8824さん
また最近ガソリンがじわじわ上がってきてるから日常のアシに使うならなおのこと燃費のよい車に人気が集まるのは当たり前なんじゃないの?
荷物も人も乗らないようなスポーツカーは二台持ちできるおっさんや爺さんしか乗れないのよ。
書込番号:21488080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
不意にアンケートに遭遇した若者が、車種車名に疎く、何かしら車名を挙げなくてはならない状況で、思いついた車の名前が軽やコンパクトだったという、ある意味純粋無垢と言えますな。
悪知恵の働く人生経験豊富なオジサン達なら、売却益までも考えフェラーリだのポルシェだのNSX、GT−Rだのを挙げるんでしょうが・・・(笑)
書込番号:21488162
1点

>kmfs8824さん
おっしゃる通りですね。ウチはもっと田舎ですので在住家族3人に車3台です。
まあ街の中心部に行かない限り、10kmの道のりを通常運行で10分で行けてしまう様な所ですので(笑)
アンケートが「自分で買うなら」ですので、現実的な車種が多いようですが、確かにアクアが男子1位なのは意外ですね。
女子人気のキューブもある意味意外でしたが、スッキリした飽きの来ないデザインとリヤ廻りのガラス処理などは唯一無二的で良いかと。
あんまり言うと悪口になりますが、ウチの娘(22才)にスレ中に出てきた、某丸っこい車はどう?と聞くと、
「狙いすぎてるみたいでイヤだ」と。「それならブーンやパッソでいい」とも。(あくまで個人の意見です)
思うに、最近の若者は(っていうからおっさんですが)周りに同調して、なるべく悪目立ちしないように…ってパターンが多いような。
まあ一つの、今を生きる防衛本能なのかもしれませんが。
そう考えると、アクアやフィット、ノートなどが並ぶのも普通なのかもしれません。
書込番号:21488263
1点

>kmfs8824さん
自分で書いてるじゃない「車が無いと生活できない」って。この時点で車は
道具としての車>魅力的な車 の図式になっちゃってるわけですよ。
お年寄りが携帯を買い替えずに同じガラケーを使っているのは「道具」として
それで満足だから。使わないメールとか、ネット閲覧とか、ゲームとかは不要と
感じているから。
同じように排気量とか走りのフィーリングとか足回りとか豪華な内装とかに
若い人は魅力を感じず、どれだけ走れるか(燃費)、どれだけ入れれるか(室内)に
焦点が良くってだけのこと。
車カテに居るから「アクアは堅実すぎる(夢が無い)なぁ・・・」といわれると自分も
頷いちゃいますが、上で例えると、若い人が「いまどきガラケーなんて・・・」って年寄りに
思うのと一緒なんだよね。
書込番号:21488724
2点



ヴェルファイヤーを購入して5カ月。スカッフイルミネーションもオプションでつけたのに…
スカッフイルミネーションが破損。そして、更なる追い討ちが!ヴェルファイヤーじゃなかったのかーおまえは。。5歳の子供が、アルファードだったよ。との一言で気づいた。
トヨタ!違うだろ!このー、ハ…
書込番号:21430926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヴェルファイヤー
ヴェルファイア
>違うだろ!このー、ハ…
(笑)
は、さておき、
こういう兄弟車は、コスト削減で部品の共通化が進められていて、
ヴェルファイアはアルファードに架装した車なので、アルファードがベースとなっています。
なので、スカッフイルミが貼られているの台座もアルファードと共用なので、それが正解です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/639029/car/544669/2055142/note.aspx
ちなみに、イルミを付けてなくても、【ALPHARD】の上に【VELLFIRE】のロゴプレートが貼られています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/477932/car/402332/858721/note.aspx
書込番号:21430956
6点

ありがとうございました。
ヴェルちゃんを疑ってしまいました。(^^)
でも、記憶の無い外的要因になり有料修理なのが、残念です。5カ月で破損。2万6000円って…。どの方向からの外力がかかったらこうなるのか。
やっぱり、『違うだろー!このー、ハ…』です。笑
書込番号:21430985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2万6000円って…
イルミ自体は点灯してるようですし、
見えるところの破損もなさそうなので、
両面テープで貼り付けとけば良いんじゃないですか?
書込番号:21431109
0点

破損は、右のナップフィット(ピン式)の根元です。
両面テープか接着剤かですね。
やってみます。
書込番号:21431170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん、最近のトヨタ車のデザインは、ダサ過ぎると思われませんか?
頭の悪そうなアルヴェルをはじめ、センスの悪いプリウス、ヴェゼルをパクッたような悪がきのようなCH-R?
ガンダムガンダムのような趣味の悪いデザイン。 あのリア周り、どうしたらあんなスタイルになるのかデザイナーに聞きたいです。
センスを疑います。なんとかして下さいよトヨタさん。
最近プリウスも、陰に隠れてデザイン、マイナーチェンジしましたね。
3Dビュアーも後ろを見れないのは、先に購入されたプリウス乗りの方を馬鹿にしてます。
皆さん、そう、思いませんか?
最近のトヨタの趣味の悪さには、ガッカリです。
もっと、大人のセンスのある落ち着いたデザインにして欲しいです。
それと、はやくルマンくらい勝って下さい。
何年やってるんですか。 日本車として恥ずかしいです。涙
でもそうか、僕の乗っているポルシェが辞めたから、来年はライバルが居ないから、やっと勝てるのでしょうか?
196点

>トランペットを吹く男さん
そんなのわかりきったことですよ(笑)
でも気に入って乗っている方もいるのでそういう発言は
控えた方がよろしいのではないでしょうか?
でもインテリアの質感は物凄くよいですよ。
書込番号:21427924 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

釣り針がデカ過ぎて荒れないと思う。
捨てハンだし。
書込番号:21427948 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

私、トヨタ党ですが...デザインについては悲しいですね〜(T_T)
そのダサいデザインが売れてしまうんですから、トヨタとしてもつらいところでしょうね。
最近「おっ!」と思ったのはLS500くらいですね。逆立ちしても買えませんが...
LC500も良いですね。やっぱり買えませんけど。
レクサスその他の車種もトヨタ車の焼き直しみたいで魅力薄ですよね。
でもその焼き直しがまた売れるんだから仕方ないですね。(LX/RX/NX)
書込番号:21428032
34点

そうですね。ここはスレ主さんが
『ぼくのかんがえたさいきょうでざいんのくるま』のスケッチをPCからあげて
ここに見に来てるだっさいトヨタオーナーの方の目を覚ますためにも披露すべきと思います。
さあ、はやくデザインあっぷして?やくめでしょ。
書込番号:21428063
16点

ワタクシも最近のトヨタデザインは大ッ嫌いですが、トヨタのことですから国内外で綿密な市場調査をした結果の『売れるクルマ』のデザインなのでしょう。
でも今回のプリウスだけはヤッチマッタ感がハンパないです。よくもまあ、あんなブサイクなデザインを、、、どんな市場調査をしたんでしょうか?
プリウスは2代目がベストデザインだと思います。欧米に行くとよく見るあのデザインはスタイリッシュで高品質感があり、今でも十分に通じると思います。
書込番号:21428133
59点

日本人は事なかれ主義な人間が多いね。
ダサいものをダサいと言って何が悪い?
批判する人間を正当な理由なく叩く姿勢は良くないね。
実際トヨタはデザイナーの持つ権限を強くしてからはアクが強すぎて万人受けするデザインでなくなったしね。
書込番号:21428296
91点

セリカ三兄弟(セリカ・コロナクーペ・カリーナEDの頃の車が、私の中でのトヨタデザインの絶頂期。
個人的に平成一桁までのトヨタ車は、まあまあ良いデザインのように思います。
中身はプリウスでいいから、セリカ三兄弟(特に流面形セリカ)を忠実に再現したようなデザインの車を再販して欲しいものです・・・。
トヨタに限らず、今時の車の斬新奇抜なデザインには、ついていけませぬ。
以上、50歳超えオサーンの戯言でした。
書込番号:21428367
60点

マーケティングのトヨタですから見た目は機能では無く売る為のデザインとなります。
今は その手の見た目が求められてるだけのお話でした。
何となく昔のホンダとトヨタが見た目のイメージが入れ替わってるような気がします。
昔のホンダ=DQN
昔のトヨタ=無個性
書込番号:21428383 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

トヨタも商売人ですし、慈善事業じゃないので売れてる限り方向性は変えないでしょうし、こんな隅っこでダサイと思ってる人たちで傷をなめあってもしょうがないっていうのが本音。
書込番号:21428468 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

弟「アニキ、どう思う?」
兄「昔は良かった。 いまの若いモンは。」
弟「あの現象と一緒ということか?」
兄「そうなんだ。ただ目が慣れていないだけなんだ。」
弟「話が変わるが最近アニキがトークすると削除される確率高くないか?」
兄「俺が登場するような空気では場が持たないんだ。俺イコール終焉という見方でよいと思う。」
弟「アニキ登場イコール荒れる前に終焉ってことか。」
書込番号:21428614 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

良い悪いは別にして
それなりに売れているのだから
トヨタがターゲットにしている客層が 貴方ではなかった だけでは?
売れてなければ 貴方の言うとおり!! ってなりますけどね。
書込番号:21428654
9点

ダサいものはダサいと言っていいと思います。
ただ、ダサいから買う人の気が知れない!アホなの?とは言ってはいけません。
ダサいと思うものは買わなければいいだけです。
私も昔はトヨタ日産の車アメ車もかっこいい!マツダ、ホンダとベンツはなんかダサいと思っていましたが、最近はそれがひっくり返りました。
個人の美的センスの問題なので、そういう人もいるのかーなど、思えばいいのです。
特定のメーカーにしかスレ付けない人に多いのが、オーナーが気に入っているのだから、自分の車ダサいと言われたら、腹立つからやめてくと言う人が居ますがそれは気にしなくてもいいと思います。
私はそれも含めて有用な情報だと思います。
書込番号:21428762 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

どうでもええわ!興味ないし・・・(゜◇゜)ガーン
書込番号:21428941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トランペットを吹く男さんの意見が出るくらいがトヨタとしては成功なんだと思います。
優等生じゃなくて、賛否が出るほどの際立つものが欲しかった。
無難に消去法でトヨタ車じゃなくて、トヨタのこの車がいい!と言わせることです。
これからのメイドインジャパンを考えれば当然のことだし勢いのある新興国は、まず見た目が優先です。
マイルドな日本車ではあかんのです。
ちなみに海外の北朝鮮の大使館ではレクサスLSやアルファードを使ってますよ。
書込番号:21428951
3点

>無難に消去法でトヨタ車じゃなくて、トヨタのこの車がいい!と言わせることです。
消去法で消去された他メーカーってトヨタ以下って事・・・(笑)
書込番号:21429090
7点

すれぬしがおもうさいこうのでざいんのくるまをあげてみてよ。
まあむりだとおもうけど。
書込番号:21429610
6点

ダサイは適正価格で←それは獺祭。
クルマに限らずデザインは先取りがキーワード。
つまり流行や慣れを以てして完成に至ると。今はアレでも、何れカッコ良く見える様になると・・・良いなぁ。
ある種異形なデザインだと言えますし、正直付いて行けませんけど。
とは言っても売れている様ですから、世の中分からない物ですね。
或は悪ければ変えますよ的な、市場調査なのかもしれません。
書込番号:21429654
2点

>+x~)8hapTZ/fさん
子供扱いしてて草。
まぁトヨタで買えば安心と言う人が多いから
売れてるのでしょう。
書込番号:21429670 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>トランペットを吹く男さん
今良いと感じるのは86で、次期コペン(の派生)もかなり期待できそうです。
でもセリカXXを越える車なのかは?です。
書込番号:21431750
9点



2017-2018 日本・カー・オブ・ザ・イヤーは「ボルボ XC60」が受賞しました。
日本・カー・オブ・ザ・イヤー
http://www.jcoty.org/
選考結果
http://www.jcoty.org/result/
部分引用開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
授賞理由
扱いやすい手頃なサイズのボディに現代のSUVに求められる快適性、機能性、運転の楽しさなどの要素を高い次元でバランスさせた。そして、いかにも北欧デザインと感じさせる美しい内外装と、そのクオリティの高さは見事。さらにボルボらしい安全装備の充実ぶりも素晴らしい。また、プラグインハイブリッドを含む豊富なパワートレーンを用意したことも高く評価した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで
〈ボディーサイズ〉
全長×全幅×全高 4690×1900×1660(mm)
全長はあまり気にならないけど、全幅1900mmは結構な幅だと思います。
この全幅で、「扱いやすい手頃なサイズ」と言ってしまうのはどうかと思いますねぇ。
日本も、こんなサイズの車がCOTYで1位になる時代になってしまったということですね。
8点

評論家は試乗コースしか走らないし 接待にも弱いからかな
幅もそうだけど
>いかにも北欧デザインと感じさせる美しい内外装と
北欧デザインがいいというのも情けないね
(北欧デザインをディスっているわけではありません)
書込番号:21425178
4点

あくまで私の感想です。
XC60 いいですね。最近の日本の車はどうもガンダム系・トランスフォーマ系が多くなったので選びにくいのでしょう。賛否両論がありますから。
もう一つ、イノベーション賞はプリウスPHV、何がイノベーションか分からないですが、去年は日産セレナでしたね。そういえば「やっちゃえ、日産!」でしたっけ。今年は「やっちゃえトヨタ!」ですね。
あくまで私の感想です。
書込番号:21425232
5点

BMW3シリーズがフルモデルチェンジして、対抗の国産車に強力なモデルが無く票が分散したら3シリーズも獲りそう。
書込番号:21425501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1位がXC60で2位が5シリーズって…
700万クラスの車なんて、そもそもほとんどの人が買えない、乗ることすらない車ばかり選ばれてるなんて…
まず審査員の選考会から始めた方がいいね。
書込番号:21425533 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6264458
輸入車の販売台数が1997年水準まで復調。
好景気に支えられ富裕層には売れているのだろう。
書込番号:21425617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーオブザイヤーと売れている車とは意味が違いますね!XC60は今人気のSUVですから、良い車と思います。少しはこの影響で売れるようになるのでは??
書込番号:21425780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輸入車好き&乗りですが、日本カー・オブ・ザ・イヤーは日本車だけで選考してほしい。
輸入車はインポートカーオブザイヤーでいいでしょ。
そもそも日本カー・オブ・ザ・イヤーの定義を「その年を代表するクルマ」だとすれば、
どう考えてもXCがそうだと思えないですね。
XCを試乗したことあるが、確かにいい車だけど日本に合う車かといえば違うと思う。
各賞も10ベストカーがあれば、「イノベーション部門賞」、「エモーショナル部門賞」、「スモールモビリティ部門賞」なんてのもいらない。かなりかぶってるしね。
そのかわりWard's AutoWorld magazine誌が儲けている「10ベストエンジン」のように「日本車版10ベストエンジン」、イノベーション部門賞も車でなく“技術”でノミネートするなどしてほしいですね(マツダの「SKYACTIV-X」など)。
書込番号:21425786
5点

カーオブザイヤーも今の時代の背景からすると、価値がない賞ですから、そろそろ考える時期にきていると思います。
書込番号:21425976
4点

>輸入車好き&乗りですが、日本カー・オブ・ザ・イヤーは日本車だけで選考してほしい。
輸入車はインポートカーオブザイヤーでいいでしょ。
アメリカも欧州もカーオブザイヤーは自国の自動車に限定していないから日本車限定は不自然だと思う、今回第3位のカムリだってトヨタ車だけど日本市場より北米市場向けの自動車。
書込番号:21425980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

COTYなんてグッドデザイン賞並に要らない賞だよ。
書込番号:21427087
3点

それでも日本・カー・オブ・ザ・イヤーは、これからも続いていくのでしょうね。
ただ、世の中の関心は薄れてきているように感じます。
書込番号:21429527
0点






新車購入から一年半の間で発生した故障です。
ボルボ購入検討中の人は、覚悟して購入ください。
<故障履歴(ディーゼル車)>
●新車購入半年後
・四気筒のうち一気筒がストップ
原因:結露?が原因で燃料系統に水が混入し、インジェクターが故障→無償交換済み
(メーカーの保管状態に問題あり)
●新車購入一年後
・ エンジン警告音が点灯。
原因:EGR不良。→無償交換(リコール)
・サンバイザー照明の点灯不良
原因:接触不良。→無償交換
・フロアマット留め金破断(ボディーとマット留め金の接合部が折れていた)
原因:不明→無償修理
●新車購入一年半後
・国道で追い越し車線走行中、突然エンジンストール。レッカー車呼ぶことになる。
原因:モジュール不良でガソリンを供給出来なくなったため。モジュール不良の原因は、燃料系統への水の混入。→無償交換
・四気筒のうち一気筒がストップ(再発)
原因:燃料キャップから水が混入し、インジェクターが故障→インジェクター交換、燃料キャップ交換(リコール)
☆燃料系統への水の混入原因は、ディーラー曰わく燃料キャップの不良(リコール)との事です。個人的には???ですが・・・
リコール修理は燃料キャップの交換だけです。燃料キャップを交換しても、その時既に燃料タンクに水が混入している恐れがあるため、燃料キャップ交換と合わせて、タンク内部の水抜き・洗浄しないと、エンジンストールのリスト大です。
私はその水が原因でエンジンストール、気筒ストップが発生しました。
修理合計金額:100万円以上(全て新車保証で対応)
★保証が切れたら大変です。延長保証は必須です!
書込番号:21335875 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>AS1973さん
大変だったですね。まあ全てのボルボ車がこうだとは思いませんが国産車と比べると故障は多い様ですね。基本的に外車は壊れるもので保証期間内に乗って壊れたら直せばいいと言う大らか気持ちを持たないと難しい様ですね。
最悪なのが保証過ぎてて安いし個性的だからと何も知らないで中古車を買ってしまう若者ですね。大抵そう言う人達は泣いています。中古外車が安いのにはちゃんと理由があるんですね。
書込番号:21335908
6点

トドのつまり延長云々より、手を出さないのが無難だという事ですね。
書込番号:21336414 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ハズレを引きました。
それだけのこと
トヨタにしましょう。
書込番号:21336542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタがいいですね。
書込番号:21348791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





