自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(149009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ185

返信41

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

オートライト車に乗られてる方で時々、建物などの陰でライトが頻繁に入り切りになる事があります。
それを前車は何を思ったのか、いきなりタイヤから白煙が出るぐらいの急ブレーキを掛けさせられ、さっきパッシングで煽っただろうと文句を言われた事があります。
窓を全てロックして完全に締め切った状態だったので、相手が何を言ってたのかはこれ以上は分かりませんが、スマホの110番のダイヤル入力画面を見せた所、直ぐ退散していきました。
こういう事があると、本当に困ります。
似たような事をされた人って居ないですかね?

書込番号:25077650

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/01/01 10:01(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

LEDのライトはカットラインがくっきりしているので、路面の凹凸でパッシングのように感じることはありますが、オートライトの頻度でそれはちょっと珍しい気がします。もしかしてハイビームになってた、ということはないですか?

オートライトの点滅が気になる場合は、常にONのままにしておけば解決すると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:25077670

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2023/01/01 10:10(1年以上前)

>建物などの陰でライトが頻繁に入り切りになる事があります。

それを認識しているのなら全て運転手さんの責任ですね。

確かに多くなりましたね、ハイのまま走ってるノーさん達。

書込番号:25077679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2023/01/01 10:13(1年以上前)

オートライトは所詮センサーで人間にはかないません。オートライトのような未完成な機能使わず、自身で操作しましょう。

書込番号:25077683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2023/01/01 10:14(1年以上前)

K-42RとM-42Rで悩む人さん
オートライト(非オートハイビーム)の車に乗ってそれなりに経ちますがそのような経験は無いですね。
既に言われてることですが、ハイビームになってたとかはありませんか?

書込番号:25077684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 10:17(1年以上前)

ハイビームにはしてませんね。
ハイビームならパネルにハイビームのマークが出ますし、明らかに対向車の運転手を照らすので直ぐに気付きます。

書込番号:25077688

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:373件

2023/01/01 10:21(1年以上前)

今のところ無いです。

常にオートハイビームにしているのですが
迎えの待機中にヘッドライトポジションをオフにされていて
ただのハイビームのまま走り出したことはあります。

マツダのアダプティブヘッドライトライトなので
状況に合わせて前に車両がいても横だけワイド照射とか
必要なところだけハイビームに切り替わるので便利に感じています。

交通とは運転を通じたコミュニケーションです。
今回のようなミスコミュニケーションを防ぐためには車間距離を取るなど
オートライトの特性に合わせて運転するしかないです。

書込番号:25077692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 10:22(1年以上前)

ハイビームになってなくても、十分な車間距離が開いてても、おかしな奴はこうやって絡んで来ますね。
その場で警察に通報していれば確実に妨害運転で相手を免許取り消しに出来たのにそこは失敗しました。
変な奴が文句言ってきたら直ぐに警察を呼ぶべきでした。

書込番号:25077694

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2023/01/01 10:25(1年以上前)

K-42RとM-42Rで悩む人さん
どんな車に乗ってるのか解りませんが、ライトスイッチがオフに出来る車種なら普段はオフにしておいて手動操作をするというのは?

若しくはディーラーに相談して可能ならセンサーの感度調整とか。

書込番号:25077697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 10:33(1年以上前)

光軸の調整は車検の時に見て貰ってるので異常は無いですね。
あと車両に全く異常がないのに担当営業を困らせるような事もしたくないです。

書込番号:25077702

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2023/01/01 11:21(1年以上前)

一般の人は例えパッシングされても「何かの合図」であって煽ってきてるとは捉えませんので
パッシングを即煽りだと断定して詰め寄ってくるようなアレな人は
うっかり車間が詰まったりカーブなどでセンターライン寄りになっただけのような
ありとあらゆる行為が煽られてると思える思考で詰め寄ってくるでしょうから考えるだけ無駄でしょ。

書込番号:25077756

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 11:31(1年以上前)

明らかにタイヤの角度が鬼キャンといわれるような「ハの字」になっていたり、F1みたいな車高であれば一目で危険人物と判断出来ますが、今回の相手は普通の車でしたからね。
ドラレコにはもちろんバッチリ写ってると思いますが、もう既に上書きされていると思います。
ドラレコに最初から付属の低容量なカードですし。

書込番号:25077767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5764件Goodアンサー獲得:156件

2023/01/01 11:49(1年以上前)

もし感度を調整できるのであれば販売店でやってもらったらよいと思います

NE12のノートは4段階の感度調整出来て 販売店で調整をしたことあります

書込番号:25077785

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/01 11:56(1年以上前)

ハイビームで対向車の運転者を照らすって、上向きすぎない?

書込番号:25077794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 12:03(1年以上前)

それはロービームの間違いではないですか?
ハイビームにすればどんな車でも対向車の運転手の顔まで照らしてしまいます。

私のロービームでは対向車の運転手の顔なんか照らしませんよ。
私の事が全く信用出来ないなら、是非あなたの車で試せばいいと思います。
その代わり、トラブルになっても自己責任です。

書込番号:25077804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/01/01 12:13(1年以上前)

猫というより蛇?

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

お気持ち察します。

私も数か月前に似たような目に遭いました。
車はスイフトスポーツです。LEDヘッドライトで結構目つきが悪いライトだと思ってます。U型なのでオートライト常備でOFFはできません。峠やダム周辺道路を良く走るのですが、木漏れ日などで頻繁にライトがオンオフします。

殆どの場合、前方車はどうも思わないようですが、中には頭のおかしな人もいるようで、急激に車間を詰められたり、最悪停車されたりします。さすがに降りてくることはありませんでしたが、これは明らかにパッシングと勘違いしてるなと思いました。
なので、その後は相手が見えなくなるくらい車間を空けて走りました。
この経験は実際にしてみないとわかりませんね。
ハイビームなんて操作しないとならないし、だいいち気づきますよね?
光軸にしても、リアに特に重いものを積んでいるわけでもなく、私の場合購入して1年くらいの頃でしたし、、、
経験したことない人は得てして適当なことを言ったりするものです。

とにかくお気の毒さまでした。大事に至らなくてよかったですね。

書込番号:25077813

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 12:22(1年以上前)

おっしゃる通りです。
これは経験者の方じゃ無いと分かりませんね。
そういったトラブルが増えて、お申し出がそれなりの件数になればメーカーも対策を考えると思うし、これは滅多に無いようなレアケースだと思います。
ただこうした情報が全く明るみになっていないだけで、私以外にもまだまだ被害者の方は居ると思います。

書込番号:25077825

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2023/01/01 12:25(1年以上前)

こんにちは、

ハイビームでなくてそのおような刺激を与えるような仕様の車なんだから、
おっと刺激を与えてしまったなと思ったら自分が止まって相手とできるだけ離れるようにする。

教訓を生かして注意深く乗るか、他車に乗り換えるかですね。


書込番号:25077829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 12:37(1年以上前)

>他車に乗り換えるかですね。

人にそうやってとやかく言うのは簡単ですが、あなた何も理解してないでしょう。
私は中古車なんか買いませんし、新車をいつも10年は乗り潰します。
最近の新車はオートライトがオフには出来ないのでオートにするしかありません。

書込番号:25077843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/01 12:49(1年以上前)

調べると、新基準では1000ルクス未満では、2秒以内に点灯し
7000ルクス以上では、5秒から300秒以内に消灯となっています。
以前のオートライトは、基準が無かったので、消灯タイミングは定められて
いませんでした。
新基準では、少なくとも点灯してから、最低でも5秒間はライトが点灯しているという
事ですかね?
そう考えると、パッシングとは少しニュアンスが違うような気もしますが。

書込番号:25077861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 12:56(1年以上前)

最終的にはそれを「輩」がどう判断して行動に出て来るかですね。
「輩」と言えば、かなり頭が弱い人物が目立つのでそういった細かい事が全く理解出来ず、目に入って来た一部の情報だけで行動に出てしまうような方達なんでしょう。

書込番号:25077870

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2023/01/01 12:57(1年以上前)

スレ主へ

よくわかった上で選択肢を示しているわけ。そうしろと言ってるわけではない。

自分ならどんな相手を刺激するのかわけのわからん危ないものには
乗りたくないから、買い替えるだろうということ。

実際危ない経験があったんだから、
一層注意深く慎重に乗り続けるという選択肢もあるのだろうけど(かったるい話ではあると思う)。

書込番号:25077872

ナイスクチコミ!4


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2023/01/01 13:28(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
こちらで聞くと様々な車種の話は得られますが、むしろお乗りの車種スレでお聞きした方が情報を得やすいと思います。
因みに私の車種では反応が鈍いくらいなのでもう少し敏感に、と思うくらいです。

書込番号:25077905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/01/01 13:42(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

>そう考えると、パッシングとは少しニュアンスが違うような気もしますが。

普通の人はそうでも、普通じゃない人はそうは思わないのですよ。体験してみればわかりますよ。
仮にパッシングされたからといっても、普通の人は道譲るでしょ?

その場に急停車して降りてくるような相手ですよ。そういう人にはパッシングに見えるって話です。

書込番号:25077919

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 13:58(1年以上前)

今回の一番の失敗は即座に通報出来なかった事ですね。
ドラレコの証拠もあったので、それを元に妨害運転で立派に相手を処罰(今は免許取り消し処分)する事は出来ましたから。
でも突然、訳の分からない人物に近寄られると無意識にそちらを見てしまいますし、直ぐ通報出来る人はしてもらえればいいですが、中々こういう肝心な時は出来ない人のほうが多いと思いますよ。

書込番号:25077944

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/01 13:59(1年以上前)

自分の車はアダクティブハイビームですけどディーラーでカスタマイズ出来ます。納車数日で数回パッシングされたので最小を要求したらそれ以降は無くなりました。最近の車はフォグも無くなってるので色んな設定が出来る仕様になっている可能性はあります。

書込番号:25077946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/01 14:15(1年以上前)

リアフォグ点けたビーエムの後ろをハイビームで走り続けたら信号待ちでイカついのが降りてきたが、フォグランプ指差して「消せ」と言ったらドラレコ見つけたせいなのか、退散していったぞ。今はそんなのばかりだ。

今はダイハツの軽・ホンダ車を筆頭にマブしい車ばかりだよな。そのうち、みんななれるぞ。

書込番号:25077964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/01/01 14:17(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
まだ明るいのに私のクルマのオートライトが点灯する時は、他のクルマも点灯しています。
車種は違えど、ほぼセンサーの感度設定は同じくらいに思えます。
車種にもよりますが、感度はディーラーサービスで設定変更できるのですが、変更できるならユーザー側で変更できるようにして欲しいです。
昼間にトンネルでもないのに日陰でオートライトが点灯するのは、何とかならないかと思っています。

書込番号:25077966

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2023/01/01 14:51(1年以上前)

世の中、恐い人通しが出会うと、トラブル置きますね。
何かあったら、危険なものから離れるのが一番ですね。
くわばら、くわばら。

書込番号:25078000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/01 15:20(1年以上前)

オートライトのセンサー位置ですが、インパネの上部にしか無いと頻繁にオンオフになり易いと思います。
ちなみに、凝ったセンサーだと、周囲と前方の照度を計測し、高架下など一瞬だけ暗い場合には、
点灯しないなど高機能もありましたよ。
こういうセンサーなら頻繁にオンオフとはならないはずですが、コスト掛かるので難しいかも。

書込番号:25078030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 15:40(1年以上前)

一番最初の文章で少しミスがありました。

急ブレーキを掛けてタイヤから白煙モクモクやっていたのは前車の「輩」です。私ではありません。
私は十分な車間距離がありましたので、前車が急ブレーキを掛けても通常のブレーキで止まっています。

書込番号:25078050

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/01 16:30(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

腹立たしいの、よく分かります。


私も相手アルベルクラス、こちらワークスでドラレコ画像では白線点線2つ以上空いてたけど、「お前のヘッドランプが見えないぐらい接近して、煽った」って言われ、止められたことあった。

こっちは背が低いし、奴の背が高いからじゃね?と思ったけど。
言い返す方を優先するので。

>今回の一番の失敗は即座に通報出来なかった事ですね。

私も上述通り経験ありますが、これは結構咄嗟のことで、なかなかできないと思います。


>スマホの110番のダイヤル入力画面を見せた所、直ぐ退散していきました。

すごく冷静ですね。

私の場合、渋滞しないところで渋滞が発生し、後続車から”何やっとんねん”オーラが出てましたから、退散されました(笑

書込番号:25078112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/01 19:27(1年以上前)

失礼します、
普通に考えて、パッシングされた?だけで、
急停止でイチャモン付ける?って、
普通のドライバーであれば、サラッと流して終わりでは?
しつこくやられれば、ん?ってなるかもですが。
そう思わない方は、気が短いのでは?

書込番号:25078359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/01 21:53(1年以上前)

>福島の田舎人さん

なかなか度量が深いですね。

>普通に考えて、パッシングされた?だけで、
>急停止でイチャモン付ける?「られて」、


急停止は、輩の方よ。


>普通のドライバーであれば、サラッと流して終わりでは?



ワシには、流せません。大人ではないので無理です。

書込番号:25078574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/01 22:18(1年以上前)

誤解?
急停止して、降りてきた方の方を普通では無いといったつもりですが?
主様は、ごく普通の対応だと思いますが?

書込番号:25078623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/01 22:40(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
>似たような事をされた人って居ないですかね?

自身の車のライトが点灯したり消灯したりするのが気になったことはありますが、全走車のドライバーが怒って降車してきたことはないですね
スレ主さまのお乗りの車の特性でライトのオンオフを前走車のドライバーが著しく不快に感じたか、前走車のドライバーが繊細な上に短気で勝手に激昂したかでしょうね
後者のようなドライバーであるならライトのオンオフ頻発に関係なく些細な別の理由でも勝手に激昂するように思います

何にせよ、そういうこともあるってことがわかったのですからライトのオンオフが頻発するような状況のときはいっそのことオンにしてしまうのが良いと思います

書込番号:25078653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/01 22:43(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

ニックネーム引用:ってあるので、
誰に向かってか?あった 方がいいと思いますよ。


>福島の田舎人さん

>急停止して、降りてきた方の方を普通では無いといったつもりですが?
>主様は、ごく普通の対応だと思いますが?


先の文では、そうと受け取れなかったので・・・

失礼しました。

書込番号:25078657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2023/01/02 05:31(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
私は日産車で9年前に買った時から今のオートライト義務化と同じような基準で夕方はいち早くヘッドライト点灯、早朝は一番遅く消灯する感じです。
また、ワイパー動かすと昼間でもヘッドライトも点灯します。
それで9年32万キロ走っていますが、パッシングと勘違いされたことは無いです。
たまたま相手が異常者だったのだと思います。
もちろん高架下、山道の木陰などでも点灯/消灯することがありますが、パッシングのような点滅にはなっていないと思います。

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/SMART_AUTO_HEADLIGHT_WIPER/

書込番号:25078846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/02 11:51(1年以上前)

現在3台のオートライトで自動ハイビーム切り替えの車に乗っています。内2台は雨の日にもライトが自動で点灯する車種です。パッシングの経験はたぶんないと思いますがもしライトが頻繁についたり消えたりするのが嫌なら自動点灯の感度の切り替えが可能かと思いますので買われたDで聞かれてみてはどうでしょうか?自分で切り替えができる場合もありますがその時は説明書に記載されています。また車にコンピュータをつなぐ必要がある場合はDで作業してくれます。なおオートハイビームはタイミングによってロービームになるのが遅れる場合もありますがそれは仕方ないと思っています。

書込番号:25079173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/02 12:15(1年以上前)

オートライトの感度調節の件は既出でしたね。失礼しました。あと余談ですがオートライトでなくても足回りを固くしている車は光軸がぶれがちなので対向車としては眩しい思いをすることがありますね。いずれにしろ主様は被害者だと思いますので大事に至らす幸いでしたねw

書込番号:25079205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/02 12:30(1年以上前)

雪降ってると誤作動するね
いらんトラブルのもとだから
パッシング状態になったら下向き固定にするね

書込番号:25079220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/05 16:42(1年以上前)

>私の事を頻繁に付け回されてる方へ注意喚起

そもそも最初からこのスレッドは質問スレッドではありません。
閉めるに閉められない状況となっております。
そのぐらいの事、1から10まで説明しなければ全く理解出来ませんか?
非常に重要な事なので何度も書き直しています。

書込番号:25083915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー 定期的に買わなくては

2022/12/19 11:44(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:4件

電機自動車は定期的にバッテリーを買いかえなくてはならないので ランニングコストが高くなるよね。

それに
今までのガソリン車と電気自動車をそれぞれ1台生産するまでのCO2発生量がわからないし
ガソリン車で1km走ったときのCO2発生量とか
電気を充電するまでのCO2発生量とか1k走るまでのCO2発生量だれも説明しようとしない。


どっちがCO2発生量が少ないんだ?
誰か教えてくれ-----?

書込番号:25059972

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/12/19 12:19(1年以上前)

こんにちは、
バッテリーの寿命は、おおざっぱに言うとほぼ車の寿命と考えていいと思います。

各メーカーの保証レベルは

・日産 8年間または16万km
バッテリー容量計9セグメント以上
(最大12セグメント)

・TESLA
(MODEL S) 8年間または24万km
バッテリー容量70%以上

・三菱自動車
(i-MiEV) 8年間または16万km
バッテリー容量70%以上
mercedes-benz 8年間または10万km
最大エネルギー容量19.6kWh以上

保証期間内に規定以上のバッテリー劣化が生じた場合は、無償でバッテリーの交換を行っているようです。
詳しくは各メーカーまたは販売店に確認をしてください。


運用に関しては、一戸建て太陽光発電に依存するのが良い。
火力発電電力に依存するのは、理想からは遠ざかる。

書込番号:25060011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/19 12:31(1年以上前)

>電機自動車は定期的にバッテリーを買いかえなくてはならないので

そんなことはありません。

初期のリーフなどならともかく、今のバッテリー容量が大きなEVは
車両寿命くらいはバッテリーは持ちます。

40kWhリーフでも、15万km走行くらいは何の問題もありません。

書込番号:25060024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/12/19 12:41(1年以上前)

確かボルボ社のEVは11万キロ走ると
内燃機関と同じCO2排出量って言ってとような・・・
11万キロ以上走るとCO2排出量はEVの方が少ないってことかな

書込番号:25060042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2022/12/20 13:46(1年以上前)

>ゆうこ007さん
『今までのガソリン車と電気自動車をそれぞれ1台生産するまでのCO2発生量がわからないし
ガソリン車で1km走ったときのCO2発生量とか
電気を充電するまでのCO2発生量とか1k走るまでのCO2発生量だれも説明しようとしない。』

車1台を作るときのCO2発生量って、バッテリーを除けば鉄とアルミとプラスチックなのでほぼ同じ。
バッテリーを作るために高濃度のレアメタルを作らなければならないので、CO2排出量が多くなるし、レアメタル鉱山も環境汚染を起こすので別の意味でエネルギーが必要。
電気をつくりだす発電所のCO2排出は千差万別。
原発ならCO2排出量はほぼゼロ。
水力・太陽光・風力・海流力などの自然エネルギー利用もほぼゼロ。
火力発電所はプラント技術力に負うところが大きい。極端な話、石炭発電所でどんなに二酸化炭素が出てこようとそれを別の物質(例えば石灰石)などにしてしまえば削減できるが、今度は水酸化カルシュウムを作るときに出る二酸化炭素が問題になる。
でも、世界の発電所はそこまでやっていないのが現状。

ということで、ガソリン1Lが出す二酸化炭素は原油から追いかけることができるが、電気1kW作るためのエネルギー排出量はなかなか分からない。

ガソリンエンジン自動車の二酸化炭素排出量もエンジン効率や走り方によって変わるので、大体しか分からないし、公表の義務がなければそんなことはしない。せいぜい走行パターン燃費が分かるだけ。

あまり正確な説明にはなりませんが、こんなところでご勘弁を。

書込番号:25061519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/12/21 01:56(1年以上前)

>ゆうこ007さん

今は電池の寿命はあまり考えなくて良いので交換は前提ではありません。

何故、世界がEV化に向かっているのかは自給エネルギー100%を目指すためです。
エネルギーを他国に委ねると経済が不安定になるし戦争問題まで発展してしまいます。
日本が鼻から勝ち目のない米国に戦争を仕掛けたのも石油を止められたからです。
現に、ロシア問題で特に欧州は酷い目に遭ってますよね。

今のEV製造によるCo2の発生は問題視されていません。
再生エネルギーを100%にするための初期過程なだけです。
世界的な目標は2050年に100%を目指しています。
そして始まったのが2-3年前のことです。

ドイツでは2030年に再エネ率80%を目指して進んでいます。
我が国は2030年の目標は36%です。
ガソリンも使わない、石炭・天然ガスも使わない発電を目指しています。

ガソリンを使わないので当然EVで再エネの問題点として
需要と供給のバランスが合わないので蓄電池に保存する必要があります。
その為の電池開発が必要で電池が重要でEVの普及を急いでいます。
EVは蓄電システムの一つでもあります。

だから現時点でどちらがCO2とか言う問題ではないんですね。
CO2だけでなくPM問題も抱えている国も多く
特に中国や東南アジアではPM問題が酷く都市部をクリーンにする必要があります。

本当は自給エネルギー率の非常に低い日本が先進しなければならなかったはずですが
30年に及ぶ不景気で成長率がゼロで実質マイナス30%以上になってしまいました。
普通に順調であれば30年前に比べ給料は2倍くらいになっていたのですが
30年前より低いという結果で大きく後退してしまいました。
良くも悪くも国を動かすのは政治家で残念ながら優秀な政治家が現れなかった。

書込番号:25062408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信8

お気に入りに追加

標準

ステアリングスイッチが付かない

2022/12/16 13:14(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1件

スペーシアXハイブリッド購入しましたが、個人的には必須のステアリングスイッチが付いておらず
後で聞いたら、メーカー純正の全方位モニター付きナビでないと付かないとのこと。
一番高価なナビもETC2も付けているのに!!
安全装備も一部でもあると思います。
色々な選択肢がない、儲け主義のやり方だと思いました。
ディーラーも説明不足。気が利かない。
買ってすぐの車ですがもう売却します。
二度とSUZUKIの車に乗りたくなくなりますた。

書込番号:25055542

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/12/16 13:18(1年以上前)

”ディーラーも説明不足。”

+ 本人の確認不足・・・

書込番号:25055551

ナイスクチコミ!27


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/12/16 13:36(1年以上前)

こんにちは、
あなたはスズキのターゲット(訴求対象)ではなかったということ。

無駄な出費をしながら少しずつ消費者は賢くなっていく(例外もあるけど)。

書込番号:25055571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/16 13:42(1年以上前)

自分で担当者に聞きましたか?
ステアリングスイッチは付いてるんですよね?
って。

それで確認したのに付いてなかったのならディーラーのミス。

聞いてないならスレ主のミス。

付いてると思った…は通用しません。

書込番号:25055584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2022/12/16 14:13(1年以上前)

必要な装備は自ら確認するものだと思いますよ。

書込番号:25055616

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:54件

2022/12/16 15:27(1年以上前)

スズキのホームページで、スペーシアを見ると、キチンと説明がありますよ。
契約する前に、ちゃんと聞いておけば良いのに、何を愚痴っているのか?
セールスが間違った説明をしたなら話は別ですが。

書込番号:25055676

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2022/12/16 16:14(1年以上前)

どっちもどっちかな?と思うけど…
多少実害の多い?スレさんに同情します。
確かに確認不足とは思います、そこを補完してくれるのが売り側の責任?義務?では無いでしょうか?

今さながらですけどね。
気の利かなかった担当さんですが、スズキの車を嫌わないでやって欲しいです。

スパイラルケーブル移植とかで何とかならないかな…

書込番号:25055727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/12/16 18:02(1年以上前)

普通はカタログで確認しませんかね〜?

今はWebカタログも見れるので、じっくり見てから検討できるのでいいと思うのですけどね。

私のエブリイには最初からついておらずに、前車のジムニーにはついていたのでどうかなと思いましたが、ナビ自体にコントローラーがついているのでそれでまぁ何とかなってますね。同じ車種でついているグレードがあるなら、相応の出費にはなりますが、取付は可能だと思います。エブリイもワゴン用のをつけるか検討しましたが、かなり面倒そうなんでやめました。

書込番号:25055858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2022/12/16 18:36(1年以上前)

個人的に必須の内容を商談時にせずに今から挙げたところで、
あとの祭りというか手遅れですよね。

メーカーは悪くないというか同情します。

書込番号:25055903

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

納車までの後悔の山。。

2022/11/24 18:00(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:5件

新型アルトハイブリッドxを購入しました。
初めはハイブリッドsで契約していましたが代車のスマートキーが不便でプッシュ式スタートエンジンがどうしても欲しく、15万円高いハイブリッドxに変更してもらいました。ツートンにしたのでそこでも金額プラスです。。そうするとハスラーやスペーシアなどの下位グレードと数万しか大差なく。。
燃費もハスラー、スペーシア共にとても優秀でアルトが飛び抜けて燃費がいいと思っていたので驚きです。。
毎日もやもや考えてしまいます。。
来月納車なのですが、納車まで楽しみに待つ事が出来ず辛いです。。
しかし、自分の性格なので納車してしばらく乗れば愛着がわいて気にならなくなるとは思うのですが、納車までが長いです( ; ; )
納車までの間憂鬱に過ごすのではなくうきうきで過ごしたいものですが。。
もう、こんなに鬱々したくないので後20年は車を買いたくない!アルトを乗り潰そう!と思うのですが、他の車に目移りが。。
皆さんはこんな経験ありませんか?
基本的に自分は浅はかでこうゆう事はよくあります。。

書込番号:25023249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2022/11/24 18:05(1年以上前)

今のうちにキャンセルして、ハスラーやスペーシアに変更した方が、後々の後悔が薄らぐかも。
(だけどそのまた納車待ちで目移りするんだろうけど。)

書込番号:25023259

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/24 19:19(1年以上前)

この様なスレを立てると言う事は、愛着がないと言う事では?
そんな選択はないと思う。

愛着がない=雑な扱いになる

リスク以外何者でもないかと。
考えようによっては、事故を誘発する原因になりかねないと思うよ

書込番号:25023359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/24 21:26(1年以上前)

>そうするとハスラーやスペーシアなどの下位グレードと数万しか大差なく。。

価格はそうかもね、でも結局下位グレードだと装備が物足りなくらるでしょう

例えばパワースライドの無いスペーシアって微妙だったり、LEDライトのオプションが無い

ハスラーもLEDライトのオプションが5万するしね

アルトもXならかなり良い装備だよ、装備で比較してみ。

書込番号:25023547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2022/11/25 06:39(1年以上前)

初めてのお店、食べたいもの一品ずつ注文したらセットのほうが断然お得だったってのはよく有ります、
たいがい注文した後にメニュー見直して後悔するパターン。

それならこちらのほうがお得になりますって注文の時に言ってくれる店員さんは気が利くなって思います。

書込番号:25023912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8475件Goodアンサー獲得:1093件

2022/11/25 07:21(1年以上前)

>そうするとハスラーやスペーシアなどの下位グレードと数万しか大差なく。。

下位グレードは所詮下位グレードです。比べる方がナンセンス。

書込番号:25023924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2022/11/25 08:36(1年以上前)

>べるぶるさん

>自分の性格なので納車してしばらく乗れば愛着がわいて気にならなくなるとは思うのですが、納車までが長いです( ; ; )

アルトでCP高いといわれるモデルでないOPてんこ盛りのモデルを選んだ時点でもう価格については負けです

別のスレ見ても単に隣の芝生的思いのようです

キャンセルしてもアルトの方が良かったかも
と後悔は出ます

もやもやして過ごすしかないです


車の購入くらいで
もう、こんなに鬱々したくないので後20年は車を買いたくない

なんて昨日買った人参も別の店だともっと美味しく安い物だったかもしれませによ

医師に相談した方がよいくらいの気もします









書込番号:25023971

ナイスクチコミ!3


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/11/25 17:35(1年以上前)

>べるぶるさん

アルトの外観が好みとおっしゃっていたのでアルトがお気に入りかと思いましたが…

どうしても気になってしまうなら営業さんと相談してキャンセルし別車種で再商談をお願いしてみるしかないと思いますが。

単純に金額だけでみたら下位グレードのスペーシアのGやハスラーのGも近いですが付いている装備が違ってきますよ。

キーレスプッシュスタートにする為にアルトのグレードを上げたということはスペーシアやハスラーのGにしても結局オプション追加やグレード上げをして金額の差は思っている以上に開いてしまいませんか?

アルトXにあってスペーシア、ハスラーGに標準でないものとして
ヘッドライトがLEDではなくハロゲン
UVカットガラスではない
チルトステアリングがない

スペーシアでいうとスライドドアが電動でない
(オートクロージャーも付かない)
営業さんから聞いた話だと最初電動でなくて良いという話で後からやはり電動にという人が時々いるようです。

細かく探せばもっとあるのかもしれないです。
ハスラーのハロゲンヘッドライトとLEDヘッドライトでは見た目の印象も全然違います。

そういったもの気にしないのなら良いですが気になるともしかすると「GじゃなくてXにすれば良かった」とか思ったりしないですか?

装備や見た目が良い方を考えるとどうしても上位グレードになってしまうと思いますよ。

スズキHPでグレード選ぶと装備品の一覧でますのでそこでグレード、装備、(欲しい装備があればOP装着できるのか、グレード上げないとだめなのか)
など見てトータル金額比べてみたらどうでしょう。

書込番号:25024568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/26 18:41(1年以上前)

>べるぶるさん
たまたま見つけて書き込ませていただきます。アルトハイブリッドXは最上位グレードなので装備も充実していていいと思いますよ。そういう点でもクルマそのものは違いますがスペーシアの下位グレードよりは使用しての満足感高くなると思います。走りはあまり追求しないのかと思いますが走りの安定性もアルトのほうがありますよ。スペーシアはハイトワゴンなので横風とかに弱いですねwアルトの方が風に煽られて怖い思いをする回数も少ないと思います。実燃費も風の抵抗がワゴンの方が大きいので悪くなりがちですしねw私はN-BOXを持っていますが思ったより燃費悪いですw多分こういう点とかを知るとアルトにしてよかったと思える日も来ると思いますよw
あくまでも個人的な好みですがw

書込番号:25026296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/30 16:06(1年以上前)

契約書に、はんこを押した瞬間から後悔しまくりですよ。
他のカタログとかは処分して、ドライブとか内装の飾りとか新しい車ライフを考えていきましょう。

書込番号:25032587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信34

お気に入りに追加

標準

政府、走行距離に応じた課税を検討へ

2022/11/02 11:04(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:27175件

https://sn-jp.com/archives/100460

EVやハイブリット車が増えて来たと思ったら、この話

走行距離税にして(軽)自動車税無くなるなら分から無くも無いが

書込番号:24990994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10756件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/11/02 11:10(1年以上前)

そして道路から車が消えた・・・

書込番号:24991003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/02 11:39(1年以上前)

EV考えると妥当だけどねぇ。
燃料の方は当然廃止だよね?
あとはどうやって走行距離調べるのか?
車検毎年になったりして。(苦笑

書込番号:24991033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/02 11:41(1年以上前)

結構前からその話はあったけどね。
あらゆる手段を使って金をむしり取る国だし。

金が必要なら議員さんの給料を国が示す最低賃金まで下げます…と自分たちも見を切りますという姿勢を見せてほしいわ。

書込番号:24991039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10756件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/11/02 11:48(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
あとはどうやって走行距離調べるのか?>
走行距離課税制度と共に政府は警察の後押しもあり、Nシステムの全道路網羅法案を議会に提出。可決された。
これにより新たな税収の捻出が不可欠と成った。

・・・今の政府だとやりかねん。

書込番号:24991043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/02 11:52(1年以上前)

>まぐたろうさん
めちゃくちゃ簡単、車検時に、オドメーターで走行距離を記録簿に記載しないといけない
決まりの為、そこから割り出し可能。

書込番号:24991051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27175件

2022/11/02 11:54(1年以上前)

否応なしに徴収される重量税も問題

走行距離に応じて変動課税にすべきですよね

書込番号:24991053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10756件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/11/02 12:14(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
車検での確認なら重量税同様の徴収タイミングになりますかね。置き換わるか、加算に成るか。
EPUで走行距離カウントしていない古い車だとメーターを2つ持つ奴が出てきそうですね。バイクみたいに。
あとスクラップ屋がクラックで儲けそうですな…。

自動車税、重量税、ガソリン税…あと何かありましたっけか

書込番号:24991065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/02 12:21(1年以上前)

>まぐたろうさん
恐らく、陸運支局に書類持ち込みの際に、課税されると推察されます。
その運用方法が、一番回収できますね。

走行距離に応じた課税をするならば、揮発油の租税を辞める方向が良い。


ちなみに、重量税は、自動車の重量に対して道路の負担が発生するから
課税になる。

書込番号:24991078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27175件

2022/11/02 12:34(1年以上前)

走行距離課税だと意外と都市部の方が走行距離が短い

地方民の方が増税になるかも知れませんね

書込番号:24991099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2022/11/02 12:52(1年以上前)

〉恐らく、陸運支局に書類持ち込みの際に、課税されると推察されます。

最後の2年乗り放題にならない仕組みが必要だね


書込番号:24991118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/02 15:03(1年以上前)

HVが増えて4,000億円減収しEVが増えたら更に減収になるからと言うことだけど
HVはそのために高い車両価格で買っているんだし
地方は大幅課税増、都市部は減税になってしまうな。

更にみな余分な走行は避けるようになり
更なる税減収が起きるようになり増税すると更に地方と都市部の差が生まれる。

走行税はガソリンにかかっている58円の税金がなくなる事になるけど
(なくなる気はしないが)
まともに機能して政府の増税に繋がるとも思えない。

HVを買う意味がなくなり時代に逆行して純ガソリン車が増える。
都市部と地方で格差が問題になるから東京都3円/km、北海道2円/kmとか・・・・
車庫飛ばしが横行しそうだな

書込番号:24991244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5114件Goodアンサー獲得:720件

2022/11/02 19:31(1年以上前)

運転手に(燃費の悪い)クルマのエンジンかけたまま、空調も完璧にさせて待たせているセンセー方が決めることですからね。

経済政策で低環境負荷のクルマに乗り換えろと煽っておきながら、一方で乗れば乗るほど負担が大きくなるようにするとは…。

まぁ、環境とか庶民の生活とか、ハナからこれっぽっちも考えてないでしょうけど。

書込番号:24991534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/02 21:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん
基本的に、継続検査を実施しなかった場合、
国土交通省から、継続検査しなかった理由の
アンケートハガキが到着するので、
そこに、強制的に距離の記載義務を
掛けてしまえば、後から徴収が可能よ。

書込番号:24991747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/02 21:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
さらに、売り払う場合、一時抹消が必須で、
その時に、走行距離の申請義務を発生させ、
後から徴収が可能よ。

書込番号:24991749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/02 22:35(1年以上前)

古い大排気量車が好きなんでそうなるといいんだけど現実的に無理でしょ。自分で簡単にメーター戻せちゃう車もあるし。
ガソリンと電気代だけに乗っけるのが簡単だとは思うけど。

余計なシステム導入による官僚の天下り先増加が懸念される。

書込番号:24991820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/02 22:56(1年以上前)

あと前から思ってるんだけど車の体積で計算すべき。
元々ガソリンに税金乗ってるわけだから排気量による環境汚染物質の排出量の違い?とかはそれで賄えばよい。

書込番号:24991844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/03 08:51(1年以上前)

これから電気代も上がるし、ばら撒いた補助金の回収もあるから自動車全体維持費は相当上がるでしょう。
原発ももう安くないのはバレてしまってるので、安価なエネルギーはないですからね。

書込番号:24992225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/03 18:02(1年以上前)

走行距離については、以前にもこちらで話題になった事があります。

メーターで走行距離を管理の案?もありますが、法律が変わってなければ『メーター交換』や『改ざん』自体は違法でもなんでもありません。
転売時に『それ』を隠して、距離が少ないなど実際よりも優良な車と偽る事は違法です。

例えば自分が使うだけなら300km/hメーターに交換して、オドが0kmになっても無問題です。
もちろんメーターが壊れる事もありますし、そんな時はディーラー等できちんと記録を残せば転売時も大丈夫です。

交換記録無しで「無申告」で転売(下取りに出す等も含む)するのはアウトですが、
きちんと『走行距離不明(メーター改ざん)』と申告すれば、販売や下取りも全く問題無しです。
まあ値段が二束三文になる可能性はありますが。

将来の転売時のデメリットを無視すれば、例えば2個のメーターを取っ替え引っ替えしても、それは趣味の範囲です。

車検証には前回・前々回の距離が記載されますので、走行距離が減るかもしれません。
でもそれは、「販売するにあたっては怪しい車」なだけで、個人が乗るには何の問題もありません。

書込番号:24992936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/03 21:03(1年以上前)

その新たな課税の代わりにガソリン税がなくなる方向としても、
ガソリン自体の値段がどんどん上がってるため、現在の補助金が打ち切られて
しまえば、ガソリン代はあまり下がらないのではと危惧します

ひょっとしたら、ガソリン税はそのまま残すことでEVへの買い替えを強く促す、
そんな政策もあり得るかもしれない(恐ろしやー)

書込番号:24993216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/04 08:07(1年以上前)

どっちかっつーと「要りもしない、使いもしないものを持ってる」という観点で走行距離が著しく短いほうに高く課税してくれればいいのに、と思う。

「沢山走るほうが道路も傷めるし税金で整えた道路インフラを利用するんだから」って屁理屈言われそうだが、「その分従量制でガソリン税払ってるじゃないか」って理屈も成り立ちそう。

EVか、うーん。

書込番号:24993657

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/04 08:21(1年以上前)

エコカー減税とかやってたから税収減ってんだろうに。
縦横高さで体積税にすりゃ簡単。あとは電気代に少し課税。
距離なんて故障しなくて戻せないメーターと通信機器とか取り付けないと無理でしょ。
まさか路上Nシステムだらけにして距離見張る作戦なのか。
それによる経費でまた癒着してる企業との天下り先やら色々目論んでるかもしれんな。
やつらは一石二鳥どころか三鳥四鳥企んでやがるからね。

書込番号:24993676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10756件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/11/05 14:50(1年以上前)

>XJSさん
>>体積税にすりゃ簡単
魔法の絨毯みたいな車の開発が急がれますね!

書込番号:24995613

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/06 01:13(1年以上前)

流行のSUVやミニバンの税金がっぽりで一石二鳥

魔法の絨毯出ちゃったら、またクソ政府が何か目論むでしょう

書込番号:24996476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27175件

2022/11/10 14:12(1年以上前)

名称を道路利用税にする話が出てます

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f7bcfa690e3af9f276858bf87a6f20c6f663643

消費税15%も影響大ですね

書込番号:25003300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2022/11/10 16:51(1年以上前)

>名称を道路利用税にする話が出てます

必要な事に課税するのは仕方ないと言えなくはないですが

最近特に補助金とか救済とかお金のバラマキが多いですよね

難しい事は置いて置いて政府が使うお金は納税者から集め
その中から配分しあたかも政治家が自分で配っているような顔して使っている
事を許している(認めている)国民にせきにんが有る

使うことを(もらう事を喜んで)許している訳だから足らなければとか
もっと配りたい(使いたい)ならもって集めなきゃってなる

必要な物は仕方ないが
使い方が日本の未来の為じゃなく次の選挙の票の為に将来を考えなく今に使っている
勿論それを喜んで否定しない国民の責任でもある

税金では無いが年金なんて最たる物
足らないから払わない(遅らせる)足らないから多く(長く)集める

となっている


脱線しました






書込番号:25003463

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/10 19:18(1年以上前)

EV車限定で考えるとするならまあいいんだけどね。
とにかくメーター確認だけではダメでしょう。
タイヤの直径を少し大きくしてメーター上の距離減らす作戦とかやる奴いそう。

搭載するナビ上で走行軌跡から距離を換算しデーター送信とか。ナビ故障したら問題か。
とにかく余計な金がかかるのは間違いない。

書込番号:25003665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/10 19:26(1年以上前)

めんどくさいから電気代に課税。
1%で十分だろう。
年間の自動車税は全て体積計算に変更。
体積が大きい車ほど道路上では邪魔なる。排気量など関係しない。
オラオラ系にはオラオラ税。

書込番号:25003680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2022/11/16 08:43(1年以上前)

EVも結局はガソリン車と同じ税金になります。

環境割というわけわかんない名前にして税金をむしり取る政治家と役人。

自動車の検査印紙代だって軽自動車と小型普通車は同じくらいになるんでしょう?

ムノーな議員を苦尾にすればいいだけ、居眠りしているやつ即苦尾。
天下りの法人や団体なんて不要、いらないいらない。
ムノーは苦尾でいいし議員はもうけ過ぎているから年金も不要、どうせ税金や年金なんて払ってないんだから。

書込番号:25011925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2022/11/16 09:13(1年以上前)

>環境割というわけわかんない名前にして税金をむしり取る政治家と役人。

そう

でもその役人がむしり取った税金からのバラマキ(補助や補填、給付)とかを喜び
評を入れる有権者(国民)にも責任ある

日本は大きなデモや反対運動ほぼ無くこのサイトのように愚痴ていどしか反対でないから
増税し放題



書込番号:25011962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/16 10:10(1年以上前)

日本国籍あるなら投票権ありますので、次の国政選挙では
たかが1票と言わずに大切に行使することですね

あるいは自分で立候補して好きなように政策をぶち上げるもよし

みんながそれについて来てくれるかどうかは分かりませんけど

書込番号:25012021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/11/16 13:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そのバラマキ給付金、申請しなかったためビタ一円たりとももらっていませんよ。
無くても生活に困っていませんので。

書込番号:25012253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/11/23 14:10(1年以上前)

オドメーターだけだとメーター戻されたら税金取れませんよ。今は簡単にどんな車種でも戻せるツールがあります。

書込番号:25021680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/11/23 14:27(1年以上前)

反対!

書込番号:25021689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2022/11/23 15:13(1年以上前)

〉申請しなかったためビタ一円たりとももらっていませんよ

申請しなくても
燃料費に給付されてますよね

取る税金を減らさず(取るものは取って)
いかにも配ってやっているって態度です



書込番号:25021739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信26

お気に入りに追加

標準

何で最近の車にはチルト&テレスコが無い?

2018/07/02 03:01(1年以上前)


自動車

最近の車にはチルト&テレスコが無い車が多い。あってもチルトのみとか。

だから足元を合わせるとステアリングが遠過ぎたり近過ぎたり。私なんか腕が短いからか足元を合わせるとほとんどがストレートハンドルになってしまう(>_<)。

安全運転はまず、適正な運転姿勢があってこそのもんだろ?

自動車メーカーの開発陣には猛省すべき。

書込番号:21935636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/02 03:04(1年以上前)

それよりもボンネットが高くて前が見えない方が致命的な欠陥だと思うな

書込番号:21935638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2018/07/02 05:38(1年以上前)

テレスコピックは昔から高級車にしか付いていないような気がしますが...
どの車種に付いていないとご不満なのでしょうか?

書込番号:21935708

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2018/07/02 06:22(1年以上前)

先ずは安全の為ブレーキに合わせたいですね。
そしてハンドルが適正に回せるように背凭れと再度座席位置の調整でしょうか。
不満を述べても変わらないですから、車に合わせるしか無いです。

書込番号:21935724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/02 06:51(1年以上前)

同じく軽自動車含め、全ての車にチルト/テレスコ機能を設けるべきだと思っております!

書込番号:21935759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/07/02 07:35(1年以上前)

訴求力が少ないのとコストでしょうね。
または古いシャシーの使い廻しで、そもそも論になるのかも。ここ20年の国内の状況が元凶だと思います。

AQUAあたりだと輸出仕様(Prius-C… ってまだあるの?)からか、一応テレスコピックはありますが、お世辞にも万人向けとは言えない可動量。

設計が古いのかな? NOTE e-Powerには相変わらず有りません。

チルトとシートリフターの組み合わせで何とかせよ、ということでしょうけど、身体特徴差を積極的にカバーする思想が無ければ無理な話です。

もうテレスコ自体、知らないドライバーも多いような気がします。乗った事が無ければ理解出来ないですからね。

椅子の文化に対してまだまだ足りない部分が多く、テレスコの件もその延長線にあると思います。

最近はまともになってきていますが、少し安い国産車のシートは酷かったです。
最大手がハンモックみたいなシートを、当時の一推しに採用しようとしていたくらい。
流石に技術者の反対で流れたと聞きます。
(絶版となった某マイクロカーのシートが源流、ヤバいやつ)

すみません…、オッサンの愚痴になってしまいました。

書込番号:21935803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/02 07:44(1年以上前)

>だから足元を合わせるとステアリングが遠過ぎたり近過ぎたり。私なんか腕が短いからか足元を合わせるとほとんどがストレートハンドルになってしまう(>_<)。

残念ですね。でも購入する前に試乗して確認すればいいだけでは? まさかカタログ見ただけで買っているとか!

書込番号:21935814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2018/07/02 07:55(1年以上前)

思うのですが、シートポジションでどうにでもなりません?

ペダルが近くハンドルが遠い=>シートを後ろにスライドして、背もたれは起こす(前に倒す)
ハンドルが近い=>背もたれを倒す
など...

ラグジュアリー(死語?)なクルマだと、どへぇ〜とふんぞり返って運転したいでしょうからテレスコ必要ですが、コンパクトカーやスポーツカーなどでは背もたれの角度調節で解決しませんか?
私は峠を走るときは背もたれを起こすだけで問題なくなります。

書込番号:21935831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/02 09:56(1年以上前)

今時の車は軽以外は付いてるもんと思ってたけど違うのか??
マツダはロードスターとOEMの軽以外標準で付いてるけど。

書込番号:21935989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2018/07/02 10:25(1年以上前)

>PING G30さん

おぉ、マツダは素晴らしいですね!
マツダ車って見えないところにお金を掛けていて、ホントお買い得ですよね。(^^)

書込番号:21936034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/02 10:27(1年以上前)

私の場合は所有している車のうち3台はエアバックを捨ててハンドル延長ボスを使ったりディープコーンのステアリングを使っています。

チルトに関してはステアリングを止めているネジの間にワッシァーを入れて調節しています。

書込番号:21936036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/02 10:53(1年以上前)

>PING G30さん
ロードスターって今回の改良でテレスコが付いたって記事を見たんですが…

書込番号:21936072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/02 12:32(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
ウチも、カミさんなんか150cm前半なんで、椅子上げると、足が届かないっスね。
アタシも、腕短めなんで、ハンドルも手前に伸ばせる車が良いですね。
安全の事考えるならば、
こう言う機能、機構は、必ず付けて貰いたいです。
しかも、女性が多い今の世の中、
彼女たちが、運転しやすくするのは、良い事だと思いますね!

書込番号:21936235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/02 16:48(1年以上前)

ホント、チルト&テレスコピックは全車標準装備にしてほしいですね。

ちょっと前の車ならステアリングにスイッチついてない車が多かったので、遠ければステアリング交換が簡単に行えてましたけど、

最近のは重要なスイッチがついてることが多く、ほぼ交換不可になりましたからね。
なおさらテレスコピックが重要です。

書込番号:21936603

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:133件

2018/07/02 18:03(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>最近の車にはチルト&テレスコが無い車が多い。あってもチルトのみとか。

>テレスコピックは昔から高級車にしか付いていないような気がします

現行のホンダ車だと、N-WGN の1グレードを除いてチルトは標準装備のようです。

テレスコも軽自動車こそ設定ありませんが、小型車以上ならばフィットの一部グレードを除いて標準装備みたいですよ。

他のメーカーは調べていませんが、マツダについては既出の様ですし、メーカーとユーザーのコストの折り合いがつけば、そのうち軽自動車でもチルト&テレスコが標準装備になるかもしれませんね。

書込番号:21936720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件

2018/07/02 21:56(1年以上前)

私の意見は全ての乗用車に標準装備すべき。

安全装備は全てそうすべき。

訳の分からん自動運転支援装置なんざ付けるくらいなら、テレスコ付けなさい。

書込番号:21937281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/07/03 19:13(1年以上前)

RX-7(FD)を一度だけ運転させてもらった時、チルトすらないのには驚きました。

あれ以来、マツダが「シート形状やペダル配置にこだわりました」とかの記事を見るたびに「せやろか?」と思ってます。

書込番号:21938883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2018/07/03 19:51(1年以上前)

私も平均的体格ではありませんから、ドラポジには苦労します。

主にコストが理由の様ですね。
https://www.webcartop.jp/2018/03/214884

書込番号:21938943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/04 08:59(1年以上前)

マガジンXという雑誌でも昔から日本車はテレスコを省くなって散々言ってましたね。
テレスコのコストって言っても2000円程度みたいですよ。
日本車は輸出仕様は付けてるのに国内仕様は省く装備が多過ぎ。
後席真ん中の3点ベルトも輸出仕様は付けて国内仕様は省いてましたからね。法律が改正されてやっと改善されましたが。

書込番号:21939908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/04 12:55(1年以上前)

スズキスイフトなら一番安い(軽自動車より安い)134万円のグレードでもチルト&テレスコ標準装備ですね。
Aセグのソリオやイグニスはチルトのみ。
軽自動車は高いグレードだけチルト装備みたいです。

コストの問題、国内ユーザーの需要の問題等色々あると思います。
スイフトなんかはグローバルカーだから「装備アリ」で統一したのかもしれません。
インド生産版だとさらに廉価仕様があるので付いてないのもあるかもしれません。

ドライビングポジションてすごく大切だと思うんですけど、ユーザーには中々理解されませんね。
高速道路で肘掛けにもたれて斜めの体勢で運転してる人を見たときはビックリしました。
RVブームやミニバンブームでクルマがリビング化してしまった弊害でしょうか。

書込番号:21940316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/07/04 13:07(1年以上前)

昔仕事でトヨタのライトバンに乗っていましたが、どう頑張ってシートを調整してもポジションが合わないくらいハンドルが遠かったですね。その前に乗っていた日産のライトバンは問題無かったのですけど。

日本最王手メーカーの実用車がこんなザマでしたからユーザーが正しいドライビングポジションを知らなかったとしても無理は無いかも。
TVでストレートアームで運転してる自動車ヒョーロンカもいまだに居るし。

書込番号:21940338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/04 13:09(1年以上前)

チルト&テレスコ等の調整部分の剛性不足などを嫌っての事・・・という記事を、大昔に読んだことがあります。
調整部分が増えるとダイレクト感が乏しくなるとか・・・と書いてあったと記憶しております。

スポーツカー的な車種だったと思います。

書込番号:21940342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/04 21:47(1年以上前)

>かずさん。さん
ただの言い訳ですな。
本当に剛性不足なら車に厳しい欧米のメーカーがつけるわけありませんから。

書込番号:21941254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2018/07/07 10:29(1年以上前)

そのうちにクルマのステアリングってステアバイワイヤになって、どうにでもなっちゃうかもしれないですね

書込番号:21946815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/05/29 01:44(1年以上前)

バイクと違って、車はドラポジが合わない事が多いですよね。
まだATなら少しはマシなんですけど、MTだとクラッチの踏み込みの問題も出てくるので更に大変です。
フロアの形状だったり、ハンドル調整の付いていない車は厳しいです。
レカロ等に変えても、なかなか理想の状態に持って行く事は難しいかも知れませんが(経験上)

書込番号:24160375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kzk7さん
クチコミ投稿数:1件

2022/10/15 07:57(1年以上前)

メーカーの開発は何度もテストして行います。テレスコピックなどがない車が多いのは設計上必要性が高くないとこにはコストをかけないためです。
正しい運転姿勢を取れば大半の人に合う設計になっています。テレスコが必要という人のほとんどが背もたれを倒し過ぎていてまず運転姿勢が正しくありません。正しくない運転姿勢と極端に手が短い人など特異な体型は計算に入りません。

書込番号:24965261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/15 10:08(1年以上前)

要は「昔は小柄な母がセダンを運転する時には、シートの高さが足りないから座布団を敷いて、シートを目一杯前に出せばペダルは踏めるけど、シートを立て気味にしてもまだハンドルが遠いから背中にも座布団・・・でも今はコンパクトカーにもシートリフターはもちろん、チルトも、テレスコさえもあるから便利だ」という話かと。

標準装備にすぺき、つまり標準装備にした方が良いとはしても、不要な人には過剰装備だし、うちのかみさんが「装備が無ければ工夫すればいいじゃない?」と言うんですよ。

書込番号:24965365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング