
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2024年9月3日 22:02 |
![]() |
699 | 28 | 2024年8月9日 03:04 |
![]() |
7 | 1 | 2024年8月3日 10:12 |
![]() |
3 | 6 | 2024年8月1日 10:46 |
![]() |
36 | 30 | 2024年7月28日 19:53 |
![]() |
1 | 3 | 2024年7月23日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドライトがプラスチック(ポリカ)主流になってのは20年以上経ちますが青空駐車だと白く曇ったり黄ばんでいるのが多いですよね。最近のは対策してあるようですが。
UVありガラスも曇るケースがあるんですよね。UVコートが劣化して曇ったようにざらざらになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3088972/car/2706831/6248940/note.aspx
これはスバルですがホンダに乗っていたころホンダNBOX JF1 でもなりました。
前側の前とドア、三角窓も車検に関係あるので透過性が基準値未満だと車検が通りません。
当方の物は左前ドアガラスと左前の三角窓と言われるガラス。
もちろん、ヘッドライトも黄ばんだり曇っていたりすると光量が足りないカットラインが出ないで通りません。
ヘッドライトだけと思いきやガラスも似た症状になります。
.
以上、悲しかった不満部類の書き込みです。
3点

ウィンドウガラスも曇ってくるんですね・・・
まあでも、ヘッドライトのレンズほど顕著じゃないでしょうけど。
私はヘッドライトはこれを使ってます。
https://amzn.asia/d/f63hlm1
割と簡単に施工できますし、しばらくは見違えるほどピカピカになります。
光量も元に戻って夜間の安全性向上にも効果大です。
でもまあ、耐久性はせいぜい1年〜2年ってところでしょうか。
私の車もそろそろ再施工したいんですが、もう少し涼しくなってからですかね〜
書込番号:25875240
2点



>ぃゃぃゃガラスの話では
ですよねぇ・・・
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:25875395
0点

>ダンニャバードさん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうごぜえます
ヘッドライトは下の動画サイトには、最初は粗目のペーパーで表面のコート層を全部剥がして粗目→細めと傷をなるべく落としていき最後には一番細かな恩パウンドで磨いてそのご脱脂をしヘッドライト専用クリアーを塗る。乾いたらまた磨いて凸凹を滑らかにするといった工程があります。コートと呼ばれるものも基本同じやり方ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=___77KDeanU
でもレンズ内部がやられていたり、リフレクターも難がある場合はレンズを外してリフレクターも補修しないといけません。
その時ついでにレンズも交換すれば良いのですがレンズパッキンはなかなか手ごわいです。
それに調整のアジャスターギヤはプラスチックが多いのでレンズやリフレクターをリペアしたのは良いですが、アジャスターのギヤも不良だったら安いハロゲンタイプだったら新品か中古良品に交換した方が早いかもしれないですね。
ハロゲンはまだしもHIDやLEDは高いので青空駐車する際はUVカットシルバーシートが必要です。
ガラス
ベンツもなるんですね。
UVコートしてあるものだと紫外線が酷いと全部なりそう。
NBOXのころはライトも黄ばんでるしガラスも曇ってるし買い替えた方が良いなとも思いましたが中古の良いでモノがあったので中古を選択しました。
車検から半年くらい経った頃エンジンから音がしてきたので買い替えましたが。
書込番号:25875453
1点

補足
ヘッドライトレンズだけでも供給可能の車種と不可な車種があります。
書込番号:25875459
0点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>最初は粗目のペーパーで表面のコート層を全部剥がして粗目→細めと傷をなるべく落としていき最後には一番細かな恩パウンドで磨いてそのご脱脂をしヘッドライト専用クリアーを塗る。乾いたらまた磨いて凸凹を滑らかにするといった工程があります。
理想はそうかもしれませんが、めんどくさがりの私なんかは、
1.上記商品に同梱の3000番だけで磨く(5分〜10分くらい)
2.上記商品のコーティング剤を塗りつける(2〜3分)
で終了です。(^^ゞ
レンズを外したりしませんし、マスキングもしません。重ね塗りもしません。でも十分きれいになりますし、1年以上はクリアな状態を保ってますよ。
ご興味があれば是非試されてください。
ちなみにコーティング剤だけなら1回分300円程度です。
https://item.rakuten.co.jp/glow-bear/3m-39173-4
あと、過去のクルマも含め、レンズ内部が曇っていたことはないですねぇ〜
大抵は表面だけできれいになると思いますよ。
書込番号:25875479
0点

自分は面倒くさがりやしヘッドのレンズに傷を付けたくないのでサンドペーパーは嫌。
液体やクリーム、ジェルなんかを塗ってふき取るだけでOK、それだけで新品のように復活するのないかな?あったらええな。
書込番号:25875518
0点

>ダンニャバードさん
>関電ドコモさん
簡単な方法
黄ばみ取り剤でだいたい取った後に極細かい液体か半練りコンパウンドで磨いて脱脂した後にコート。
粗目の研磨ペーパーからヘッドライト専用クリアー塗装で最後に凸凹などを整えて終わる作業よりもとても簡単ですね。
相手はプラスチック(ポリカ。樹脂)なので内側も劣化しないという事はないので、もしも新品か中古良品へ交換する場合はレンズを外してみる価値はあると思います。
書込番号:25876277
0点

ウレタン塗装は 8玉くらいやってますが
出来上がりがすっごくいい時と
あれ って時があります
施工時の
湿気が大きく影響するみたい
書込番号:25876292
1点

>ひろ君ひろ君さん
>出来上がりがすっごくいい時と
>あれ って時があります
あ〜、なんかわかります・・・
>施工時の
>湿気が大きく影響するみたい
なるほど!それはあるかも?
ちなみに湿度は高い方が良さげですか?それとも低いときの方が良いでしょうか?
書込番号:25876412
0点

アカデミックさんは 湿気を噛む と言っていたので
湿気の多いのはよくないみたい
ただ
乾燥も 低いほうがいいのか
高いほうがいいのか よくわかりません
書込番号:25876563
0点

ヘッドライト専用クリアーは塗装と同じなので経験積んで慣れないと難しいと思いますよ。
湿気が多いと白く濁るようです。
書込番号:25877181
1点



皆さん、最近のトヨタ車のデザインは、ダサ過ぎると思われませんか?
頭の悪そうなアルヴェルをはじめ、センスの悪いプリウス、ヴェゼルをパクッたような悪がきのようなCH-R?
ガンダムガンダムのような趣味の悪いデザイン。 あのリア周り、どうしたらあんなスタイルになるのかデザイナーに聞きたいです。
センスを疑います。なんとかして下さいよトヨタさん。
最近プリウスも、陰に隠れてデザイン、マイナーチェンジしましたね。
3Dビュアーも後ろを見れないのは、先に購入されたプリウス乗りの方を馬鹿にしてます。
皆さん、そう、思いませんか?
最近のトヨタの趣味の悪さには、ガッカリです。
もっと、大人のセンスのある落ち着いたデザインにして欲しいです。
それと、はやくルマンくらい勝って下さい。
何年やってるんですか。 日本車として恥ずかしいです。涙
でもそうか、僕の乗っているポルシェが辞めたから、来年はライバルが居ないから、やっと勝てるのでしょうか?
196点

>トランペットを吹く男さん
そんなのわかりきったことですよ(笑)
でも気に入って乗っている方もいるのでそういう発言は
控えた方がよろしいのではないでしょうか?
でもインテリアの質感は物凄くよいですよ。
書込番号:21427924 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

釣り針がデカ過ぎて荒れないと思う。
捨てハンだし。
書込番号:21427948 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

私、トヨタ党ですが...デザインについては悲しいですね〜(T_T)
そのダサいデザインが売れてしまうんですから、トヨタとしてもつらいところでしょうね。
最近「おっ!」と思ったのはLS500くらいですね。逆立ちしても買えませんが...
LC500も良いですね。やっぱり買えませんけど。
レクサスその他の車種もトヨタ車の焼き直しみたいで魅力薄ですよね。
でもその焼き直しがまた売れるんだから仕方ないですね。(LX/RX/NX)
書込番号:21428032
34点

そうですね。ここはスレ主さんが
『ぼくのかんがえたさいきょうでざいんのくるま』のスケッチをPCからあげて
ここに見に来てるだっさいトヨタオーナーの方の目を覚ますためにも披露すべきと思います。
さあ、はやくデザインあっぷして?やくめでしょ。
書込番号:21428063
16点

ワタクシも最近のトヨタデザインは大ッ嫌いですが、トヨタのことですから国内外で綿密な市場調査をした結果の『売れるクルマ』のデザインなのでしょう。
でも今回のプリウスだけはヤッチマッタ感がハンパないです。よくもまあ、あんなブサイクなデザインを、、、どんな市場調査をしたんでしょうか?
プリウスは2代目がベストデザインだと思います。欧米に行くとよく見るあのデザインはスタイリッシュで高品質感があり、今でも十分に通じると思います。
書込番号:21428133
59点

日本人は事なかれ主義な人間が多いね。
ダサいものをダサいと言って何が悪い?
批判する人間を正当な理由なく叩く姿勢は良くないね。
実際トヨタはデザイナーの持つ権限を強くしてからはアクが強すぎて万人受けするデザインでなくなったしね。
書込番号:21428296
91点

セリカ三兄弟(セリカ・コロナクーペ・カリーナEDの頃の車が、私の中でのトヨタデザインの絶頂期。
個人的に平成一桁までのトヨタ車は、まあまあ良いデザインのように思います。
中身はプリウスでいいから、セリカ三兄弟(特に流面形セリカ)を忠実に再現したようなデザインの車を再販して欲しいものです・・・。
トヨタに限らず、今時の車の斬新奇抜なデザインには、ついていけませぬ。
以上、50歳超えオサーンの戯言でした。
書込番号:21428367
60点

マーケティングのトヨタですから見た目は機能では無く売る為のデザインとなります。
今は その手の見た目が求められてるだけのお話でした。
何となく昔のホンダとトヨタが見た目のイメージが入れ替わってるような気がします。
昔のホンダ=DQN
昔のトヨタ=無個性
書込番号:21428383 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

トヨタも商売人ですし、慈善事業じゃないので売れてる限り方向性は変えないでしょうし、こんな隅っこでダサイと思ってる人たちで傷をなめあってもしょうがないっていうのが本音。
書込番号:21428468 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

弟「アニキ、どう思う?」
兄「昔は良かった。 いまの若いモンは。」
弟「あの現象と一緒ということか?」
兄「そうなんだ。ただ目が慣れていないだけなんだ。」
弟「話が変わるが最近アニキがトークすると削除される確率高くないか?」
兄「俺が登場するような空気では場が持たないんだ。俺イコール終焉という見方でよいと思う。」
弟「アニキ登場イコール荒れる前に終焉ってことか。」
書込番号:21428614 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

良い悪いは別にして
それなりに売れているのだから
トヨタがターゲットにしている客層が 貴方ではなかった だけでは?
売れてなければ 貴方の言うとおり!! ってなりますけどね。
書込番号:21428654
9点

ダサいものはダサいと言っていいと思います。
ただ、ダサいから買う人の気が知れない!アホなの?とは言ってはいけません。
ダサいと思うものは買わなければいいだけです。
私も昔はトヨタ日産の車アメ車もかっこいい!マツダ、ホンダとベンツはなんかダサいと思っていましたが、最近はそれがひっくり返りました。
個人の美的センスの問題なので、そういう人もいるのかーなど、思えばいいのです。
特定のメーカーにしかスレ付けない人に多いのが、オーナーが気に入っているのだから、自分の車ダサいと言われたら、腹立つからやめてくと言う人が居ますがそれは気にしなくてもいいと思います。
私はそれも含めて有用な情報だと思います。
書込番号:21428762 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

どうでもええわ!興味ないし・・・(゜◇゜)ガーン
書込番号:21428941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トランペットを吹く男さんの意見が出るくらいがトヨタとしては成功なんだと思います。
優等生じゃなくて、賛否が出るほどの際立つものが欲しかった。
無難に消去法でトヨタ車じゃなくて、トヨタのこの車がいい!と言わせることです。
これからのメイドインジャパンを考えれば当然のことだし勢いのある新興国は、まず見た目が優先です。
マイルドな日本車ではあかんのです。
ちなみに海外の北朝鮮の大使館ではレクサスLSやアルファードを使ってますよ。
書込番号:21428951
3点

>無難に消去法でトヨタ車じゃなくて、トヨタのこの車がいい!と言わせることです。
消去法で消去された他メーカーってトヨタ以下って事・・・(笑)
書込番号:21429090
7点

すれぬしがおもうさいこうのでざいんのくるまをあげてみてよ。
まあむりだとおもうけど。
書込番号:21429610
6点

ダサイは適正価格で←それは獺祭。
クルマに限らずデザインは先取りがキーワード。
つまり流行や慣れを以てして完成に至ると。今はアレでも、何れカッコ良く見える様になると・・・良いなぁ。
ある種異形なデザインだと言えますし、正直付いて行けませんけど。
とは言っても売れている様ですから、世の中分からない物ですね。
或は悪ければ変えますよ的な、市場調査なのかもしれません。
書込番号:21429654
2点

>+x~)8hapTZ/fさん
子供扱いしてて草。
まぁトヨタで買えば安心と言う人が多いから
売れてるのでしょう。
書込番号:21429670 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>トランペットを吹く男さん
今良いと感じるのは86で、次期コペン(の派生)もかなり期待できそうです。
でもセリカXXを越える車なのかは?です。
書込番号:21431750
9点

>トランペットを吹く男さん
実は以前も同じよな書きこみをしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21212096/ImageID=2848011/
また次期コペン(S−FRの代わり?)の情報は、たまたま店頭に並んでいた発売中のカー雑誌からで知らない人が多いかも。
書込番号:21432077
5点

>トランペットを吹く男さん
トヨタだけじゃなくて今ってどこのメーカーもダサいと思います。ですから、室内が広いとか燃費がいいとかダサい中から選ばなければなりません。
書込番号:21464968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビジネスです。有能なデザイナーが売れるデザインをしてるから。トヨタは儲かってます。年明けから走り出すALPHARDはまだしも、ヴェルファイアを見てください。見れば見るほどダサい車がどんどん売れるんです。素晴らしいデザイナーです。
かっこいぃデザインをするんじゃなくて売れるデザインをするんです。
書込番号:21480477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

検索キーワードでも、「トヨタ」と打つと、「デザイン かっこ悪い」「デザイン 気持ち悪い」と出るので、相当数の人がそう思っていると思います。今のプリウスは、社長でもカッコ悪いと言い切ってしまったぐらいなので、もはや開き直っている感さえありますね。最近の涙目も、原子力発電所で、ヘッドライトがメルトダウンしたみたいで、トラウマになりそう。
何故こうなってしまったのか? 理由は2つあるでしょうね。
(1) 車にカネを注(つ)ぎ込んでくれる、バカなヤンキーに媚びを売った。
ギラギラの巨大グリル、あちこち尖んがった、刺激ばかりの意匠が、誰の方を向いているかは明らかです。無茶な運転をして、事故起こしてる車って、車高を下げて変なホイール履いたトヨタ車が圧倒的です。台数が多いからじゃないですよ。せいぜい全体の半数ですから。事故ってる車は、それ以上に多いし、煽り運転や、マナーの悪い車、大体そうですもん。
(2) トヨタ=平凡というイメージをどうしても覆したい経営陣の勘違い。
デザインって微妙なもので、ちょっと比率が変わっただけで、簡単にダサい物に代わります。上層部が横槍を入れる事で、どんどん形が崩れて行っています。プリウスだって、最初はあそこまで変じゃなかったですよね。プロトタイプでは。「カイゼン」はデザインには通用しません。それと、いいデザインって、奇妙奇天烈な物では絶対にありません。敢えて、変なカタチを作れ!って命令しているんだから、まともなデザインが出てくるはずがない。
自分も、燃費のいい車は欲しかったので、さんざん、トヨタを検討しましたが、やめました。どれもこれも、深海魚の様な顔の、どうにもならない車ばかりだったので。途中からパンフレット見るのが嫌になってしまった程。
以前、父親が三菱系だったので、たまたまですが、今まで乗ってきた車が全て4WDでした。ホンダのハイブリッド車を試乗した日、ゲリラ豪雨で道が滝のように! その時、前輪駆動が意外と怖い事に気付きました。4WDしか乗った事ないし、やっぱり4WDにしようかなぁ、とふとスバルを試乗してみたら、アイサイトの安全性が高くて、気に入りました。「安全」を軸に選ぶのもいいかな、と今は1つ前のインプレッサに乗っています。車体価格は200万ちょっとですが、燃費は悪いです。12キロ弱ぐらいしか走りません。ただ、プリウスに比べれば、グッドデザイン獲ったぐらいで、カタチは割と綺麗。ラリーの土煙上げてるイメージでしたが、標準モードは意外と大人しく、自分には合っています。
でも、プリウスがもっと普通の顔してたら、多分、プリウス買っていたと思いますね。
じゃあ、カッコ良いと思う車を挙げてみろよ、という人が居ますが。自分だったら以下かな。
三菱:ギャラン(E30系でしたっけ?)側面がS字になっているやつ。その2つ後のギャランも良かったですね。やっぱり逆スラントがいい。グリル中央の縦線は細くないと嫌です。
三菱:初代ディアマンテ。ちょっとBMW似ですが、これはカッコ良かった。社会人になったら乗ろうと思っていたのですが、2代目ですっかりダボついた姿になってしまい、がっかり。
トヨタ:スープラ。リトラクタブルライトで3000ccのやつ。オーソドックスに、綺麗なスポーツカーでした。
GM:ナイトライダー(笑)。やっぱりスポーツカーと言えば、これです。ファイアーバード・トランザム。
日産:スカイラインGTR。今のスカイラインは別物ですが、睨み目の中期のやつが良かった。
三菱:i(アイ)。軽自動車で、唯一、カッコイイと思いました。
日産:180SX。勿論初代。半分だけ目を開いたリトラクタブルが斬新だった。
トヨタ:MR-2。2シーターなので、遊び用ですが、後ろから、ガーンと押される加速力と、小型で運転しやすかったので。
トヨタ:ハイラックス。丸目のです。普通だけど、飽きの来ないいいデザインでした。
フィアット:プント・エヴォ。時期により、相当顔が違いますが、バンパーがくっきり一文字になっていた、この時期のプントは目立ってカッコ良かったです。小型車ですが、外車では一番好き。
三菱:スタリオン。ゴリラ・警視庁捜査第8班で館さんが乗っていた、ガルウイングのあれです。今の車は、丸っこいですが、自分はシャープで少し角張っているぐらいの方が好きだったんですよね。衝突安全ばかりで、タマゴみたいな、ずんぐり車はどうも・・・。
スバル:レガシー・ツーリングワゴン。ボンネットが薄くて、車高が低かった昔のレガシーはカッコ良かったです。今で言うと、3つ前になるのかな。アウトバックで、車高上げても、まだ薄かったから、レガシーは伝説になったのです!!
スバル:アルシオーネSVX。自分が一番好きな車はこれです。これが、このままのカタチで復活したら、100%絶対に買います。この頃から、車は本当に進化したんでしょうかね? この頃の方がずっとカッコ良かったですよ。
日産:シルヴィア。あぶない刑事の頃から好きです。走り屋が車高下げたのは嫌い。短足でカッコ悪い! この位小さくて軽くて良く走る方が日本には合っています。
トヨタ:エスティマ(初代)。エンジンを床下に積んでいた最初のエスティマは、フロントも趣味が良いすっきりした物でした。今のエスティマは、もろに深海魚です。どうしてこんなになってしまったのでしょうか?
光岡:オロチ。自分がもし医者だったら、買います。日本が誇る傑作だと思います。外国の物真似じゃない所が素晴らしいし、異様だけど、カッコいいです。採算度外視で世に送り出した小さな会社に拍手!
ホンダ:プレリュード。4WSは最高です。どんなに狭いレストランの駐車場でもあれだけは切り返さずに曲がれました。日本車に復活させて欲しい機能の1つ。外国サイズでデカくなったので、とにかく今の車は曲がれない。だったら、4WS積んで欲しい。
書込番号:22109676
15点

同感です。でもプリウスやLS500はそれなりによく出来出ると思う。
それ以外はピンと来る車種は無いね。ヤリスも世界戦略車としては良いのだろが日本人には違和感ある変なネーミングだ。欧米人に媚び過ぎだよ!ヴィッツで良かったんじゃね?
そしてデザインも最悪だわ。フロントの顔が締りの無い超ブサイク顔だと思わないですか?
日本車の中で1〜2番を争うくらいダサいデザインだと思います。(何かに似てる)
もっと最悪なのがスポーツカーで車種名は忘れたけどスープラの後継車!何だっけ?良くもあんなヌメヌメとしたどの角度から見てもバランスの悪いヘンチクリンな車をつくったよな!
何でか最近のトヨタ車はヌメヌメ傾向が強く
猿真似ばかりしてますね。
その点日産のGTRは素晴らしい!見習えと言いたいわ。
書込番号:23241481 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>家庭的美食屋さん
言い方はよくないですが、意見として言うのは良い事ではないですか?
何も言わなければ無かったことになるのが世の常ですので。
書込番号:25843251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハイエースの新型ミラーは死角だらけで酷いものです。
そこで私の勤務先の社用車はこれから導入する全車両を更にドアミラーが大型になって死角がハイエースよりも断然に少ない日産のキャラバンに変更することになりました。
タクシー車両として使われるジャパンタクシーも殆どの車両が補助ミラーを追加で付けていますよね。
東京のタクシー大手の一角であるkmなどは純正を取っ払って、純正の倍のサイズはある自社設計のオリジナルミラーにミラーごとそっくり交換しています。
この事から業務で使うプロの運転手にとっても満足なニーズを満たしてないトヨタのミラー設計は安全性を疎かにした車両メーカーと言えるのではないでしょうか?
そもそも40年程前にNHKが外車と国産車との安全比較をした番組にてトヨタの安全性意識の低さが露呈し、世間に衝撃を与えたものです。
大会社ほど企業体質を変えるのには難しいもの。
あれから40年たった今でも安全性を疎かにする企業体質は変わってないものなのですね。
書込番号:25835953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信と新規投稿との項目間違えです。このスレは無視して下さい。
書込番号:25835963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外気温度40度の最中、高速道路を用足しで走ってきました。
このクソ暑い中での用足しは何かありそうな、悪い予感は有ったんだよね。
で、高速のインター入口はすんなり通過できたけど高速道路を走行中に、ETCカード情報が読めませんというようなエラーが出たので、カードを差し直したらエラーは一旦消えたけど、高速出口でバーが上がらずトラブってしまい、料金所係員とのやり取りで20分くらいタイムロスしてしまいました。
なんか高速インター入口情報が消えてしまっていたような。
僕のETCカードの有効期限は、あと一年ちょいだけど、かなり劣化していたようです。
で、カード会社に再発行をお願いしたけど、皆さんもご注意あれ。
書込番号:25831839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日同様の経験をしました。
対応してくれた係員さんの説明だと、ETCカードが挿さっていれば入り口のゲートは
開くけれど、いつどこから入ったかと言う情報のやり取りが上手くいかない場合に、
通過してからエラー表示が出る。
そしていつどこから入ったのかわからないので
出口で計算が出来ず、ゲートが開かないと言う仕組みだそうです。
ディーラーでチェックして貰った所、エラーコードからカードが汚れていてエラーが出た
との事でした。
書込番号:25831975
1点

入口情報がうまく記録されない事象は過去に経験があります
自分の場合はバッテリー劣化が原因でした
ETC出口でバーが上がらず、係員にどこから入ったかを聞かれ、ものの数分で処理は完了しましたけどね
書込番号:25832071
1点

ETCカードの故障?ETC車載器の故障でなくて?
そんな事、あるのか・・・という印象。
ひょっとして、車載器に差しっ放しだと、壊れる事もあるのかなぁ〜と。
しかし、「出口の料金所の事務所に連れていかれる」って話を聞くと、千円高速時代に、電車の”一区間料金で山手線一周(一筆書き理論)”まがいの事をやろうとして、出口を間違えて、失敗して、連れて行かれた時の事を思い出した。(^^;)
書込番号:25832903
0点

>MAX松戸さん
ありがとうございます。
同じ現象のようですね、はじめての経験なのでびっくりしました。
>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。
バッテリー劣化でも入口情報が記録されない事象があるんですね。
処理完了に数分は早かっですね。
僕の場合は出口バ―の前で停車しインターホンで係員に連絡した後、しばらく待ってから係員が来て入口インター名と入口ゲート通過時間を聞きとった後、係員が僕のカードを持って事務所に戻り、またしばらくウエ―ティングのあと係員がきて現金精算してゲートを出ることができました。
ですからトータルでは、けっこう時間がかかりました。
高速道走行中エラーが出た時は異常な暑さでETC車載器がおかしくなったと思ったけど、結果的に車載器の異常ではなかったようなので一安心ではあります。
書込番号:25832961
0点

カードエラーの経験はありませんが機器エラーの経験は2回あります
知人がチケット紛失で困った経験を聞いたこともあり最近は保険のために高速乗る前にIC近くのスタンドやコンビニに寄ったりして所在地レシートを確保する癖がつきました
書込番号:25833303
1点

>カレコレヨンダイさん
ありがとうございます。
現にMAX松戸さんや私も同じ経験をしていますし、カード異常(ICチップの汚れやキズなど)は有るようです。
>強襲型stitch-mk2さん
>最近は保険のために高速乗る前にIC近くのスタンドやコンビニに寄ったりして所在地レシートを確保する癖がつきました
ありがとうございます。
確かに何らかの証拠が必要になるかもですね。
僕は次からは入口ゲートでドラレコ動画を手動録画しようと思っています。
書込番号:25833514
0点



閑静な郊外で、日中のウォーキングとか、夜間に歩いているとき、信号のない交差点を渡るタイミングで、しばしば車が右左折してくることがあり、車が止まり此方も止まり、お見合い状態となることが多々あるんだよね。
で、ドライバーとアイコンタクトを取って手を上げて渡ったり、または車を先に行かせてその後ゆっくり渡ったりしてます。
いくら歩行者優先と言っても、相手から見落とされ事故となったら、車にはねられて大怪我もしくは、死ぬのはこっちで、相手は車が少々凹むくらいのもんだろうから、車が来ても、構わず渡るなんてとても出来ないんだよね。
で、逆にこっちがドライバーの時、主婦や中高生など、同じ場面で構わず渡ってくるけど、よく怖くないもんだなと感心するんだよね。
書込番号:25816595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

歩行者優先はもちろんなんですが
歩行者側も渡る前に必ず一旦停止とか
手をあげるとかにしてほしい
書込番号:25816625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

事故にあわないよう気を付けるだけさ・・・死んだら終わり
書込番号:25816632
1点

殺されないように歩く
殺さないように運転する
自分以外は
イヌ、ネコ、サル
だと思っていれば
そうそう事故にはなりませんよ。
書込番号:25816678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだまだ横断歩道まで距離が有るのに車が止まってくれたから小走りで走る方々がいてはります。
走らざるを得ない日本人気質とそんなに早く止まらなくとも…と多分思っている後続車達…
私の会社の駐車場は道の向こう側。
信号の無い横断歩道を渡ります。
朝は頭が下がる程皆さん止まってくれます。
ありがとうございます。
夕刻帰る時は誰も止まってくれません。
交通量が割と多いので常にどちら側から車が途切れません。
この差はなんだろうね。
書込番号:25816692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爆睡太郎さん
〉殺さないように運転する
自分以外は
イヌ、ネコ、サル
だと思っていれば
そうそう事故にはなりませんよ。
哺乳類だけでは有りません!
https://youtu.be/BG2sDspJCEE?si=_gLBp7LvKWUauOF2
こんな時はどうすればよいのか?
書込番号:25816715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたくしもウォーキング中にしばしば横断歩道を渡りますが、信号有無にかかわらず、歩きながらもクルマの動きに目を光らせることを怠りません(子供たちにも小さなころから言い聞かせてきました)
ドライバーがこちらを認識しているかどうか(アイコンタクト)、減速しようとしているかどうか
もし衝突の危険を感じれば、相手任せにせずに歩行者側も回避行動をとります
ドライバー視点では横断歩道の前では歩行者は歩みを止めたり、早めたりせずに一定の速度で進んでもらえると予測がしやすいですね
書込番号:25816821
1点

>夕刻帰る時は誰も止まってくれません。
朝は仕事モードで緊張してるけど、帰宅時はすでにOFFモードで緊張してないんだろうね。
スマホいじったり、TV見ながら走ってたり、夕方信号手前バス停でバス待ちながら車内を見てたら
そんな注意散漫の運転手は多い。
書込番号:25816875
1点

横断しようとする歩行者等
への過剰反応だったり
無視でしょうね
無視(違反)はいけないですが
しようとしている
の会釈がね
以前の報道で過剰反応な感じも有ります
歩行者優先は解りますが
歩行者も同じ決まりの中で共存する訳ですから
我が物顔でやり放題ってのもどうかと思います
まあ
先に襟を正すのはドライバー側だとは思います
ドライバーでもある僕は
歩行者の時、過剰に譲られそうになったら
大きなジェスチャーで譲ります
待ってもらって慌てて渡るより
やり過ごしてからゆっくり渡りたい場合も有りますから
逆にドライバーからは
まだ10mくらい先から横断歩道に突進してくる方は
渡りたいんだろうけど
警察が言う
渡ろうとしている
にあたるのかな
なんて思ったりもします
書込番号:25816885
1点

>梅昆布茶大好き〜さん
牛、馬、鹿
未来へお出かけしたのか?
って位のブラックマークが
付きました。
狐、狸、兎
よけられたのか?
よけてくれたのか?
真相は不明。
蛇、蛙、飛蝗、毛虫
よけられました。
鳶、海猫、烏、鳩
飛んでいきました。
雨天の真夜中、蛙の大群
最初は、石ころでも踏んだのか? と
ひくまで気がつきませんでした。
最後は、よけるのを諦めました。
追突されないように
後ろの車間距離にも
気を配りましょう。
書込番号:25816908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
ナイトエンジェルさん、こんにちは。
質問文を読む限り、ナイトエンジェルさんの謙虚な性格が伺えます。
しかし、世の中には横柄、傲慢、無関心・・・等々様々な性格の他人もいます。
道交法はご存じと思いますので触れませんが、優先という表現が良くないですね。
歩行者だろうと自転車だろうと車だろうと、同じ人間が違う方法で移動しているに過ぎません。
車が運転手なく勝手に走っている訳ではありません。歩行者優先と決まっていようと、それは本来、お互いに
ルールやマナー、モラルを守った上でこそ成り立つものだと思いますけどね。
優先を盾に、轢けるものなら轢いてみろ的な行動には僕も同じ思いですが、現行の法律ではそんな物体ですら
轢いたら大変なことになりますからね。ありきたりですが、気の毒な性格と思うか、ETとでも思うか、
色々な人がいるもんだと軽く考えた方が良いですよ。
僕の歩行者としてのスタンスもナイトエンジェルさんと同じです。お互い、轢かないよう、轢かれないように
気を付けましょう。
書込番号:25816949
1点

>ナイトエンジェルさん
ナイトエンジェルさんはそういう経験がされたという事ですね。
斜め横断、横断歩道がそばにあるのにそこを渡らない、僕がドライバーの時に横断歩道付近にいて渡るかどうかわからないのでホーンを鳴らしたり手を振って渡れと合図をして待っているのに知らん顔で僕が通り過ぎた後こっちを睨むように渡ったり、横断歩道手前で立ち止まらず駆け込み横断、赤信号で横断歩道を渡るなど、経験あります。
横断歩道で手を揚げる、つまり渡る意思明確にを示している人はほぼいません。
揚げる人は直前に交通安全教室で講習を受けた園児や小学生低学年くらいじゃないかなあ。
暗い早朝や夕刻以降は街灯のある場所も含めて見えにくいケースもあるので散歩をするならLED付きベストくらい着てほしい。懐中電灯やヘッドライトやリフレクター付き衣類もあればなおさら良いと思います。リフレクターたすきもありますね。
横断歩道には渡る目的で使用する掲げる旗が設置されている事がありますが、夜はLED付きの旗が欲しいですね。
LEDベスト・懐中電灯・ヘッドライト・リフレクター付き衣類と靴・リフレクターたすきなど自分の身は自分で守る、と言っても個人で対策できる事なんて限られてはいるし対策をしたからと言っても必ず大丈夫ではありませんが、何もしないよりも全然良いと思います。
ただひとつ気がかりなのは服装等です。
小学生の時、入学時に「黄色など目立つとか視認されやすいとか反射が付いている物を着ましょう」と入学時に指導されたのを覚えています。
雨天時は通学時に黄色いレインウェアにリフレクターが付いた物を着ていました。長靴もリフレクター付きで普段のスニーカーもリフレクターが付いていました。休日に遊びに行くときも黄色系を着ていました。いまでも黄色の服は何着か持っています。夜間の外出時はマイカーにはLEDベストを積んでいます。
しかし中高生になると「目立つ色は着るな」・「紺、黒、グレーのみ。他の色は禁止」。まれに白がOKの学校もありますがとても少ないです。
自ら安全対策をしている生徒や学生はほとんどいません。
そもそも学校が目立つ服を着るなと指導している事がおかしいと思う。
LEDベストにもそういう仕様がありますが黄色や黄系蛍光色のどこがだめなんだろう。
警察は横断歩道指導強化発令時は無茶な取り締まりをしていました。
今でも動画サイトや掲示板で無茶強引ごり押し取り締まりをしたという報告が見受けられます。
歩行者最優先と言えど駆け込み横断や赤信号横断そして横断歩道のない道路を渡って何かあってドライバーが捕まる可能性も無くはありません。
逮捕する以前に横断歩道の渡り方や服装等刷り込ませるまで徹底的に安全指導しろ!と強く言いたいです。
書込番号:25816982
1点

信号のない交差点で、夜間の見えにくい中で歩行者と車の事故では歩行者の過失割合がいくらか増えるようです。
それは歩行者から車のライトがよく見えるだろうから、もっと気を付けられるだろうってことのような。
まあそれでも車の過失割合は80とか90らしいけど。
書込番号:25817134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、通勤時によく見かけるのですが、カバンやリュックに百均のリフレクター(クルッと巻くやつ)を付けている人が増えてきた気がします。
もちろん私もだいぶ前から付けていましたが、歩行者でもそういう人がもっと増えるといいですね。
ただ、相手が無灯火の自転車、しかもスマホに夢中になっているような無法者だと意味がないですから、結局LEDライトも必要なんですよね…。
今時改正により、厳しく取り締まって、自転車の意識を大きく向上させて欲しいものです。
書込番号:25817394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
確かに。
自転車は、こっちが歩行者の時も、ドライバーの時も、神風特攻隊的に来ることが多々あるので、本当に怖いです。
歩道を歩いていれば、いきなり肩口すれすれに抜いていったり、ビックらこくんだよね。
昔は、チリリン、チリリンって鳴らしたもんだけど、歩道を後ろから無音無灯火で、しかも飛ばしてくるからたまらない。
また夜間に信号のない交差点で左折するとき一旦停止して左右確認してる時、かなり遠くから歩道を無灯火で走ってきた自転車が、いっきにスピードを上げて来て車の前を横切ったりするからビックらこくよね。
書込番号:25817791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話はそれますが
僕は最近増えたピンクナンバーのバイクもどうかと思ったりします
原付1種と違い基本車と同じ立場だと車線をふさいで堂々と走行
(違反ではないんでしょうが)
書込番号:25818156
1点

なんだろ、自動車未満VS自動車における自動車未満が優先すぎるのも問題かと。
その2種排気量大の方のナンバー乗りは何に乗ってもマナーが悪いことをするでしょうね。
書込番号:25818666
2点

とにかく自分の身は自分で守れ対策は充分すぎるほどにという事です。
夜間や悪天候時にLEDなど光る商品たくさんありますから。
それでも絶対に大丈夫とは言えませんが、何もしないよりは良いです。
横断歩道を渡る時は渡る前に極力手を揚げて渡るという意思を伝えましょう。
極力というのはどうしても揚げる事ができないも人もいるから。
書込番号:25819814
2点

横断歩道の手前では細心の注意を払っていますが、横断歩道に減速せずに突っ込んでくる自転車には辟易します。
おまえらは歩行者じゃないぞ!と思いますが、ぶつかると分が悪いので、横断歩道のはるか先まで注意を払っています。
書込番号:25827085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Phoenicopterus roseusさん
そういうチャリ課すでも自動車側が横断歩道をチャリに乗ったまま渡ろうとして妨害をされたらおまわりは自動車の方を検挙します
書込番号:25827316
1点

もっと自転車にも交通ルールを徹底させても良いのでは。
書込番号:25827677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ナイトエンジェルさん、こんにちは。
先日はお疲れさまでした。
>もっと自転車にも交通ルールを徹底させても良いのでは
長年国や警察が甘やかし続けてきたツケでしょうね。
道交法上は軽車両といっても実体は、ある時は歩行者、またある時は車のように
振る舞い警察も見て見ぬふり。
大体、車両の端くれと言いながら免許はおろか、一切の年齢制限も無し。
下限すら無いって、おかしいと思いませんか?他人を死傷させる可能性があるんですよ、
たとえ5歳であろうと。
5月17日、ようやく罰則強化の方向で可決されましたが、施行は悠長に
2年以内。自転車マナー悪化の批判をかわす為のポーズにしか見えませんね。
大体、罰則が強化されようと、取り締まりとセットで行われなければ意味が無く、
当初こそ見せつけるように実行するだろうけど、数日で終わる可能性が非常に高いと思います。
人員もそんなにいないだろうし。
結局、いつの間にか現状と大して変わらない状況に戻りそうですね、残念ながら。
どこかの国のように、ルールを守らなかった方が一方的に悪いとか、防犯カメラを増やして
悪質な者は自動的に点数が加算、一定数に達した時点で厳しい罰が待っているとか
そこまでしないと変わらないと思いますけどね。
書込番号:25828014
1点

>下限すら無いって、おかしいと思いませんか?他人を死傷させる可能性があるんですよ、
たとえ5歳であろうと。
下限がある国ってどこにあるんだろうか?
そういえば学校のグラウンドで子供が走って叔母さんを衝突して
裁判を起こして子供に賠償金を命じたのも日本の高齢者社会ならではの出来事か?
日本はいつから子供に優しくない社会になったのかな
あるいは大人がいつまでも子供みたいに駄々こねるのかな
書込番号:25828022
0点

>僕は最近増えたピンクナンバーのバイクもどうかと思ったりします
原付1種と違い基本車と同じ立場だと車線をふさいで堂々と走行
(違反ではないんでしょうが)
堂々と走っていいんです、同じ立場ですから違反ではない
制限速度も普通なのに速度違反してまで追い越したいのかな
車ユーザー側ってなんか自転車やバイクに対して偉そうなこととか態度がもろに出てますね
書込番号:25828030
0点

>まりも33号さん
まりも33号さん、こんにちは。
>下限がある国ってどこにあるんだろうか?そういえば学校のグラウンドで子供が走って叔母さんを衝突して
裁判を起こして子供に賠償金を命じたのも日本の高齢者社会ならではの出来事か?
下限のある国があるかは知りません。
しかし、いつの話か忘れたけど小5の男の子が下り坂を猛スピードで疾走、
高齢女性に衝突して賠償金9000万でしたっけ?そんな事故が有りましたよね?
同じような事故がもっと低年齢でも起きないとは言い切れないでしょう?
自動車の免許が18歳からと定められているのは、一つは責任問題のためです。
小5事故の場合、当然親の責任になる訳ですが、経済的に支払いが不可能な場合
被害者は泣き寝入りになるのですよ。責任は取れないけど、権利は認めろって、
余りに虫が良いと思いませんか?
学校の校庭と公道は同列に語れません。確かに仰るように、校庭の賠償は行き過ぎの面もあるかもしれませんね。
>堂々と走っていいんです、同じ立場ですから違反ではない
gda_hisashiさんの気持ちは分からなくはないですが、これはまりも33号さんが100%正しいですね。
バイクがよほど悪質な違法行為をしているのでない限り、普通に権利を行使しているだけなので。
>車ユーザー側ってなんか自転車やバイクに対して偉そうなこととか態度がもろに出てますね
僕の自転車に対する考えは歩行者としての立場で語っているのです。
聞くところによると、先進国(今やそう言えるか疑問だが)の中で自転車が歩道を走行出来るのは
日本くらいらしいですね。ただでさえ狭い歩道を、歩行者をかすめるように暴走するって、
想像力が欠けているとしか思えませんけどね。
書込番号:25828060
2点

〉車ユーザー側ってなんか自転車やバイクに対して偉そうなこととか態度がもろに出てますね
歩行者や自転車が過剰に擁護されていると横暴なのとおなじで
お互い(ここでは原付2種と自動車)を考えなく
自分を中心(違反でないとか優先とか)の考えが会議室(机上)的で
すり合わせ出来ないんだろうね
実際は現場(実際の道路)の事なんだけどね
3車線高速道路で第一車線を空けて第2車線を走り続ける車とか
準幹線道路で宅配トラックが右側車線を制限速度で走り続けたり
横断歩道付近の歩道でのおしゃべりとか
皆違反ではないんだろうけど
違反じゃないから良いって解決だと
安全で円滑は遠いな
書込番号:25828061
1点

道路事情も考えものだな
歩道を走るために開発したママチャリは日本独自だし
自転車のための道路作らないのも罪だしな
うちの北海道では路肩が広いためかロードバイクは100%路肩で走ってます
ほとんどがヘルメット着用してますね
狭い住宅道路はあまり走らない方向で走ってるから自転車のマナーは分からないけど
車の規制。30Km制限は良いことです
書込番号:25828118
0点

>まりも33号さん
車運転中あまり自転車と行き合わない北海道の環境は羨ましいな。
当方では、自転車がかなり怖い。
車道の左でも右でも自転車で気ままにフラフラと走り、周りを気にせずどこでも横断する高齢者とか、怖い物知らずの若者の特攻神風自転車とかが、多くて大変なんだよね。
故意にやるひょっこりおじさんでなくても、高齢者の自転車は、車側にヨロけてきたりするし。
これからの夏休み期間は子供の自転車や、飛び出しにも気が抜けません。
書込番号:25828156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

草むしりしてきました。暑い・・・(笑)
結局、自己中、傲慢、横柄な人が増えたということでしょうね。
緊急者が来ても停まらない、譲らないとか、
避譲でこちらが待ってあげても、会釈のひとつもしないとか。
昔に比べて増えたと思います。ちょっとした気配り、気遣い
感謝の気持ちで、お互いの感じ方が全然違って来ると思うんですけどね。
僕はいわゆる予言書が好きで、ずっと昔から色々読みましたが、
現在はあらゆる書で警告されている、終末一歩手前の状況に不気味なほどソックリです。
>まりも33号さん
僕も羨ましいですよ。うちはそこそこ田舎ですが、やっぱりチャリは多い。
車道も歩道も狭い場所は、車でも歩行者でも気が抜けません。
>ナイトエンジェルさん
夏休みは気を付けないとですね。君子危うきに近寄らず、不必要に住宅街を走行しないのが
一番かと。
>自転車と行き合わない北海道の環境は羨ましいな
移住という手もありますよ。(笑)
目下、僕も画策中です。ポツンと一軒家ほどでなくとも、
あの3歩手前位の場所が理想です。
書込番号:25828239
1点

態度はそれぞれだろうね。
人とチャリの「我々は優先されてるからな!「という態度の場合もあるし「、もっと早く渡れよ待ってんだよこっちは!」という自動車ドライバーもいる。
赤信号だと自動車は反則金9000円ですが、もうバイクも人もチャリも一律9000円を取れば良いのに。
そうすれば無謀な態度を取るケースは少しは減るのかなと。
書込番号:25828424
0点



旧ビグモ&損保会社(特に損保ジャパン)
https://nordot.app/1188035223749739321
調査を断念
裏で何やら怪しい事でもあるのだろうか。
自動車業界にとって大きな出来事だっただけに残念なのもありますが、闇に葬られたという事か。
いつの時代もこうですか。
1点

>奇人ブウさん
>いつの時代もこうですか。
いつの時代もこの件に限らず多かれ少なかれありますね。忖度のし過ぎ?
藪をつついてもっと大きな蛇(大蛇)が出てきたりするかもです。
書込番号:25821225
0点

6万5千件あるらしく 文字道理 不正がごまんとあたった ということでしょう
書込番号:25821271
0点

>神楽坂46さん
>ひろ君ひろ君さん
あざっす
うやむやになってしまい損保会社へは官公庁からの懲罰も無いに等しい。
しわ寄せが他のユーザーにきてるのに。
書込番号:25822002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





