
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 37 | 2018年8月30日 09:39 |
![]() |
161 | 35 | 2018年8月15日 16:05 |
![]() |
3 | 3 | 2018年8月4日 00:05 |
![]() |
67 | 38 | 2018年7月23日 16:32 |
![]() |
26 | 8 | 2018年7月15日 16:06 |
![]() |
13 | 6 | 2018年7月1日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日の話ですが
価格コムを閲覧しているとスマホの画面の下半分が広告で表示されるようになりました
これはかなりのレベルで強制的に広告をユーザーに見せる必要に迫られたのだと思われます
今のYouTubeを見ても同様で収入的に広告頼りな面を感じますが、ここまであからさまにやられるとかなり引きますしこれではまったく見る気がおこりません
価格コムもYouTubeもテレビの地上波の二の舞になるのか、そこが心配です
書込番号:22036362 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>MAX満三郎さん
>でそでそさん
今日は。
でそでそ さんのレス(書込番号:22036631)の価格コムのリンク踏んだら、私もクロームで初めて出ました。
多分、ジャバスクリプト、オフで出なくなるだろうけど、モバイルクロームはサイトごとのジャバスクリプト、オンオフできないから、ジャバスクリプト、オフにしてしまうと他のサイトで不具合でるから困ったものです。
書込番号:22037295
2点

広告カット機能強い有るSleipnirとかだと出ないですよ
Chromeは広告カットとかしても有名URLはカットしてないです
広告カット、と言いながらしていないと思います
書込番号:22037986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらはレス間の広告はありめすが、レスに被るような広告はAndroid時代から表示されないですね。
書込番号:22038276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問い合わせた内容に対して、価格.comより返答メールが来ました。
メールを丸ごと転載はしませんが、大体次のような事が書いてありました。
1)日頃の価格.comの利用の御礼
2)この度の事象に対して不便をかけていることのお詫び
3)私からの詳細な事象報告に対しての御礼
4)価格.com側で調査した結果、必要以上のサイズで広告が表示される事象を確認したこと
5)事象に対して対応を行ったこと。引き続き同様の事象が発生する場合は、ブラウザのキャッシュクリアを試すこと。
6)今後、再びこのような事が発生しないよう、管理体制の強化に努めること
で、私の端末で動作確認したんですが、まだ事象が発生しており、完全には解決してなさそうです。
Chromeのキャッシュクリア(「Cookieとサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」)を行い、その後スマホ本体の再起動も行ったんですが、事象が発生してしまいました。
一応、次の事は価格.comに伝えてありますので、また返答が来るかもしれません。
・まだ事象が発生すること
・後日また様子を見てみること
・私のスマートフォンの機種とAndroid Version
・ブラウザ(Chrome)のVersion
幾つか事象の発生パターンがあって全部が潰し込めていない可能性もありそうですけど、丁寧な返答メールと対応を行う意思は受け取ったので、個人的には満足しています。
また何か動きがありましたら、続報を書きます。
長々と失礼しました。
書込番号:22038692
7点

広告カット機能が強力なブラウザを使うという手もありますが、Chromeを使い慣れていますし、PCとブックマーク等が共有されたりで便利なので、このまま待とうかなと思います。
JavaScriptについては、redswiftさんのおっしゃるように他のサイトで不便を感じる事もありそうですし、許可したまま過ごそうかなと思います。
書込番号:22038709
2点

>でそでそさん
お疲れさまです。はやく改善されるといいですね
少し前のBIGx攻撃もおさまった事だし、あれも誰かが報告してくれたのかもですね
書込番号:22038755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
お疲れ様です。
>>Chromeを使い慣れていますし、PCとブックマーク等が共有されたりで便利なので、このまま待とうかなと思います
私もコレですね。PCとの同期が便利すぎます。
>>事象に対して対応を行ったこと。引き続き同様の事象が発生する場合は、ブラウザのキャッシュクリアを試すこと。
ウソですね。
私も例のリンクをブックマークしてテストサイトにしてますが、でそでそ さんと同じでまだ表示されますね。
書込番号:22039524
0点

Sleipnirブラウザをお勧めします。
広告全くてませんから
書込番号:22039749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sleipnir以外ではドルフィンぐらいかな
SleipnirはiOS用もリリースしてるのでAndroidと共用出来ます
書込番号:22040875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合が改善された気がします
これならこれからもChromeを使っていけますね
書込番号:22041466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX満三郎さん
確かに!
改善しましたね、やればできるじゃん。
書込番号:22041500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


広告のxマークから「この広告を停止」を選び、理由選択を「コンテンツが隠れる」を選びます。
同じサイト(同一ドメイン内)ではcookieが有効な限り出る事はないのがルールです。
(オプトアウト選択可の原則だと)
新しいブラウザ・cookieを含む閲覧データの削除後だと、再度表示が始まるはずです。
何に基づいているのかと
Googleだと利用許諾の中、閲覧データですね
各ユーザーのデータはここ
https://adssettings.google.com/authenticated
で確認出来ます。
これ自体をオプトアウトする事は可能なのですが、広告以外の情報もパーソナライズされなくなりますので、そのあたりは個人的な理由で判断してください。
(例えばGoogleアシスタントやHomeを使っているのにオプトアウトとか、意味が??になります)
書込番号:22041721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jailbirdさん
私は、CMが出るのは構わないのですが先に上げたスクショのように、ページ半分に居座るのはいかがなものか?と思うのです。
書込番号:22041753
0点


>MAX満三郎さん
出ましたか(笑)
これって、価格コムのサイト作ってる人間が素人なんでしょうね。
こんな不細工なCM表示になるのは、今の所価格コムだけなんですよね。
書込番号:22042742
1点

iPhone7
アップル謹製ブラウザSafari
アップル認証済み無料ADコンテンツブロッカーを使用
(少なくともiPhoneではSafariでのコンテンツブロック機能を標準搭載している)
このスレに書かれる様な下半分占有する広告など一度も出たことないが、アンドロイドだと違うのかな?
書込番号:22042753
0点

価格.comのサポート担当者より連絡がありました。
一部当該事象が残っていたようで、改めて調査を行った後に改修を行ったとのことです。
私の方でも動作確認してみましたが、今度は直ったと思います。
ちなみに、本日日中に試した時には、まだ事象が発生していました。
なお、リンクを貼っていた「ローン」に関するスレでは昼間には発生しなくなったので、投稿数24件と44件の下記スレで動作確認しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22005199/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=21701546/
また、引き続き同様の事象が発生した場合には、ブラウザのキャッシュクリアをお試し頂きたい、とのことでした。
その他、度々ご不便をおかけしたことへのお詫び等々が綴られていました。
もし皆さんの方で再発するようなら、このスレのリンクを貼りつけて問合せ窓口から連絡すれば、対応頂けると思います。
私としては一件落着という事にしたいと思います。
お付き合い下さった方々ありがとうございました。
書込番号:22045259
3点

>でそでそさん
ようやく終わりましたか
これで私も次の難題に取り組むことができますね
またどこかでお会いしましょう、アデュー
書込番号:22045360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はHabit Browserですが比較的閲覧しやすいので使ってますが、不具合もそこそこあります。笑
価格コムに関してはGoogle系列のブラウザより見やすいと感じます。
書込番号:22069254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>raku105さん
確かにそうですね。
私は運よく(?)対象外でしたが、
対象だったとしても気になりませんね。
(スレを立てておいてスイマセンm(__)m)
書込番号:22018946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハとマツダは運が悪いと思うのですが、スズキは半数ですからねぇ。
書込番号:22018996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダ擁護派の皆様のご意見お待ちしております。
書込番号:22019312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運が悪いとかいうことではないと思いますが。
尊法精神が末端まで浸透していないのではないのでしょうか?
各メーカーも、安全を担う機械を製造していることを全社的に理解するべきと思います。
書込番号:22019340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしかして:遵法精神
バイ コークル
書込番号:22019385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔を笑いにするのを忘れました。
書込番号:22019386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングピン6.2さん
擁護派でもないけど抜き打ち検査で全体の4%程度なら意図的な不正と考える方が不自然です。ヤマハとマツダは同情の余地はあります。
1台でも違反しているのが許せないなら数える程しかメーカーはないのでは?ヤマハが発覚した事でトヨタも可能性だけで言えばゼロでは無くなりましたし、顧客は被害者ですから責めるのはズレてますよ。
スズキは公称数値より良くなる逆パターンの前科があるので、危機管理や教育にも緩みがあったと推測出来ます。
今回の発覚で責めるならメーカー。客は被害者。メーカーが改善策を出し、その後の対応で買い替えは消費者が決めればいいのです。
書込番号:22019419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダは散々うちは真っ白と宣伝していたので一番悪質に思います。
書込番号:22019426 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

日産は不正が発覚した後も続けていたので一番悪質に思います。
書込番号:22019614
15点

スバルは報告の度に新たな不正が発覚するので一番悪質に思います。
書込番号:22019637 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それではどこも目糞鼻糞が正解かも。
トヨタはやはり上手です。
書込番号:22019766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉日産は不正が発覚した後も続けていたので一番悪質に思います
「やっちゃえ日産」だもの(笑)
書込番号:22019844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トレースエラーの意図的な改ざん
https://s.response.jp/article/2018/06/05/310532.html
書込番号:22020389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楽しい?さん
髪をカットして楽しそうですね。
書込番号:22020717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内心みんなは マツダの車がまた 安売りのマツダ地獄になれば・・・・・
と 思ったんじゃない?
書込番号:22023862
0点

そういう品位のない書き込みはいかがなものか。
今回、マツダよりスズキのほうが注目すべきでしょう。湖西工場で7割の違反は杜撰すぎです。
書込番号:22023968
4点

まぁ、不正をした時点で杜撰なんですけどね。
まあ、他の方も仰られていますが気にすることでは
無いと思います。
三菱の時もそうでしたが上が悪いだけで車に罪はありません。
書込番号:22024051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不正が極一部であったマツダ、ヤマハと、不正がデフォルトであったスズキを同類に扱うのは乱暴すぎるでしょう。
書込番号:22024319
5点

トヨタは隠すのが上手い
通報通報何時されるか戦々恐々
書込番号:22031030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおスズキでは、諸元値に対し一定の余裕をもった
管理基準値を定め、抜取試験の平均値が管理基準値を
満たすことを確認しており、今回の問題による量産車の
排ガス・燃費への影響はないとしている。
つまりなんとも無いんですね。
https://www.google.com/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15135680/
書込番号:22033577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近ブレーキを踏むと後ろからキーと音がするのでディーラーで見てもらっても異常なしで何年か前から出ている原因不明の音だそうです。
車はサンバートラック(ダイハツOEM)
スバルディーラーでも、あらゆる部品など交換したそうですが治らなかったそうでダイハツに聞いても、そうゆう症状がないの一点張りだそうです。
普通のブレーキ鳴きかと思ってましたが残念です。
書込番号:21969533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>28タロハウスさん
そもそも、ブレーキ鳴きを故障と思っていましたか?
書込番号:21969957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーキ鳴きは、どの車でもあるもんだと思ってます。
原因がブレーキ鳴きじゃないから困るんです。
書込番号:21971035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「そういう症状がないの一点張り」
それなら、向こうの人に同乗してもらって、「ほら、今鳴っている音ですよ!」とかの、確認を取れないんですかね?
私は、ハンドルを多めに切った時、ボンネットの中から異音がした折には、そうしましたね。
書込番号:22006867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



あおり運転の一斉取り締まりで1300人(!)が検挙される異常事態を分析する!【交通取締情報】
「車間距離不保持=あおり運転」の方程式とは?
https://motor-fan.jp/article/10004499
https://news.infoseek.co.jp/article/motorfan_10004499/
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180613-10317459-carview/
この記事には、ちょっとおかしな部分がありますね。
部分引用開始
−−−−−−−−−−
つまり、警察は「あおり運転」を取り締まったのではなく、「あおり運転」につながる違反を取り締まったというわけだ。通常であれば見逃されることが多い「軽微な違反」(いずれも反則行為)を、今回は見逃さなかったということだ。
−−−−−−−−−−
引用ここまで
交通違反行為に「あおり運転」という種別はありません。
よって、「あおり運転」を取り締まったのではないというのは当然のことです。
『通常であれば見逃されることが多い「軽微な違反」(いずれも反則行為)を、今回は見逃さなかった』というか、
今後はその辺りをしっかり取り締まっていくということではないかと。
特に、車間距離不保持についてはどんどん取り締まっていただきたい。
それと、「車間距離を詰められたら譲れば良い」という意見を良く目にします。
ただ実際には譲りにくい場所もあるし、譲るとしてもその車だけ先に行かせられれば良いけど、
後ろに何台もいた場合、一旦停車してしまうと再発進までずっと待っていなければならなくなるケースもあります。
それに、車間距離の短い車は少なくないので、そのつど何度も譲り、再発進まで時間がかかり、
なんてことを繰り返しながらの運転は現実的ではありません。
また、譲るドライバーが増えると、相手は「車間距離を詰めれば譲ってくれる」という思考になり、
車間距離を詰めるドライバーが増殖してしまうかもしれません。
私の場合、車間距離を詰められたら少し速度を落として走行します。何かあった時に追突されたくないので。
これについては、同じような車を見ることも時々あります。
どうも流れが遅いと思っていると、先頭車両と2台目の車間距離が短く、先頭車両のブレーキランプが時々点灯。
途中で2台目がいなくなったら先頭車両の速度が上がる、という具合です。
「車間距離を詰めれば前の車は速度を上げるだろう」なんて思わないほうが良い。
むしろ、詰めればかえって遅くなることがある。
まあ常に車間距離が短い人というのはこのようなことを理解できておらず、ただ野生的に詰めているだけなのでしょう。
だから、車間距離が極端に短いという自覚すらない人もいるのでしょうね。
あと別の話ですが、常々、黄色線がとても多いと感じています。
追い越しするしないは、もう少しドライバーの判断に委ねても良いのではないかと。
「なぜこの場所が黄色線なの?」と思うことは良くあります。
1年前の東名高速夫婦死亡事故で、警察や報道が「あおり運転」という表現を使い、
あれから頻繁にこの言葉が使われ始めました。
東名の件も含め、あおり運転ではないことにまでこの表現が良く使われています。
「あおり運転」の意味を調べると、
「前方の自動車に激しく接近し、もっと速く走るよう挑発する運転のこと。」とあります。
あおり運転という言葉ばかりが流行ってしまうと、車間距離を詰めて運転するドライバー達は、
「車間距離は詰めたかもしれないが、あおり運転はしていない」となってしまい、
結局、車間距離不保持ドライバーはあまり減らないのではないか、なんてことも危惧しています。
問題は、挑発したかどうかではなく、車間距離の短さなので。
4点

>tadano.doramaさん
そのリンクが、何ですか?
>正卍さん
臨機応変ですよね。
>白髪犬さん
二車線道路で追い越される時に、それを阻止しようと速度を上げるのは良くないですね。
>XJSさん
追い越し車線走行違反の検挙もある程度はあるはずなんだけど。
それもやっているはずです。
書込番号:21904669
0点

> 二車線道路で追い越される時に、それを阻止しようと速度を上げる
追い越されることで自車の速度低下に気付き、速度回復を図るケースが
あります。私がそうなってしまった場合は、いやがらせしていると思われないよう
一旦追い越しさせてから、こっそり速度回復します。
書込番号:21904692
1点

>Sd.kfz.171さん
この場合はどう対処すればいいと思いますか?
これが参考になると思います。
煽る車と 煽られる車は どちらが悪いのか?【勘違いすると危険】
https://www.youtube.com/watch?v=ce6c4PtXxe0
このかたは初任大型運転士の指導員だそうです。
>ぜんだま〜んさん
日本人のほとんどは、牛乳からカルシウムを摂取できないらしいです。
>aw11naさん
あと、煽り運転する人ってすごいですよね。なぜか相手の運転技術を信頼しきってる。
いろんな動画を観ていると、ふらついている前車に短い車間距離で追従したり、前方で事故が起きたのにすぐに減速しなかったり、
不思議なドライバーは結構いるんだなという印象です。
>Muraさん
適切な車間を取らず詰めること自体が危険行為です。
おっしゃる通りです。
書込番号:21904709
1点

>しいたけがきらいですさん
追い越される側が、その最中に加速しているケースはあると思うんです。
ただ、追い越しを阻止するための加速はダメってことですよね。
自分が車間距離を詰められて少し速度を落としている場合、その後続車が追い越すことは当然ありますが、
こちらが速度を上げるのは相手の車が追い越し終わってからです。
書込番号:21904732
0点

>FOXTESTさん
> ただ、追い越しを阻止するための加速はダメってことですよね。
ダメですね。
マナー違反ですし、一車線道路では全く関係のない対向車を危険に
さらすことになります。
書込番号:21904889
0点

>追い越される側が、その最中に加速しているケースはあると思うんです。
マナー違反どころか完全な道路交通法違反です。
>より制限速度の速い車両に追い付かれた場合は、その車両の追い越しが終わるまで速度を上げてはならない。また、追い越しのために充分な幅がない場合、できるだけ道路の左側に寄って、進路を譲らなければならない。(道路交通法27条)
書込番号:21904980
2点

あおり運転に関する記事があったので貼っておきます。
はだし運転は違反? 間違いやすい交通ルール13問
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31759110U8A610C1W01000?channel=DF260120166491&n_cid=LMNST011
〈参考〉
煽ってきた車を 一発免停させてあげる方法【危険性帯有者指定とは】
https://www.youtube.com/watch?v=DogNQeXWcEU
書込番号:21909216
0点

<福岡県警>「高速道のあおり運転」ヘリで取り締まり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00000120-mai-soci
こういうのは広まってほしいですね。
書込番号:21914592
0点

>Sd.kfz.171さん
> 自分は、通勤時に明らかに周囲の交通の流れよりも明らかにトロトロと走っている車がいると煽り運転まではしませんが、
> 車内で一人でイラッとなる事はありますね。
> 気の短い人だと多分煽り運転してしまう方もいるかもしれませんね。
>
> この場合はどう対処すればいいと思いますか?
運転中のストレスを減らそう!(東京海上日動)
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201701.html
イライラ・不快な気持ちをおさえる方法
・ 呼吸を整え、気分を落ち着かせましょう
・ 道路は「自分だけのものではない」と考えましょう
・ 車内の香りや音楽は適度に楽しみましょう
書込番号:21915418
1点

>aw11naさん
> あと、煽り運転する人ってすごいですよね。なぜか相手の運転技術を信頼しきってる。
> 速度を出せない人の運転時術を信頼って矛盾してますよね。なぜ車間を狭めることができるのか。
煽り運転する人の言い分
https://anond.hatelabo.jp/20171015004430
--------------------------------
うちの夫が煽り運転する人だ。
妻である私も煽る人の脳内は理解できない。
彼の煽り対象は、ウインカー出さずに無理やり前に入ってきた車や、交差点の真ん中で渋滞もないのに急に減速した車、流れを読まずにゆっくり運転して渋滞を生み出している車等、何かしらルールを破っていたり流れを無視する運転をする車である。
煽り行為の内容としては、対象車に追突寸前まで距離を詰めること。走行中も、停止中も、とにかく前にいる限りやる。
彼の運転技術は高い方だが、車の運転なんて予想外のことが起きるのだから、距離を詰めたせいでこちらに被害が出る場合だってある。助手席に座る私が怖いので、何度もやめるように注意したが聞く耳を持たない。
とにかく運転の下手な車に対して、怒りを抑えられないそうだ。
(中略)
因みに、地域や家庭環境や学歴は関係ないと思う。夫は都会育ちの箱入り息子、学歴も高い方だ。彼は田舎のヤンキー、チンピラさんとは無関係の人間だが、煽り運転をする。性格は割とモラハラ気味だということは共通しているのかもしれない。
--------------------------------
イライラしても自分の気持ちを落ち着かせて煽り行為までには至らないのが普通の人
実際に煽り行為をしてしまうのは上の例にあるように脳障害の一種(自己愛性人格障害)なので
危険かどうかなんてことはその場では考えていないんでしょうね
普通の人の常識は通用しないということです.
書込番号:21915435
0点

>SILICATE2さん
その話に近い事はよく聞きますね。
単純にいえば「正義感」と勘違いしてるような気がします。
「自分が出来る事は、他人も出来る(差別)」「みんなで協力(違反)すれば便利な世の中になる」
その記事の人は「下手な奴は努力が足りない、周りの為に努力してもっと走れ(正義感)」ですから"イライラ"ではないんでしょう。
そして「正義感」なので抑える事や修正する事も本人は思い浮かばないのでしょう。
実際には「身体能力的に無理な人に自分と同じことを求めるのはハラスメント」だと思います。
これに気が付いてない人が他人の下手さを許せないんでしょう。
私は単純に
「自動車免許に他人の運転を指導する義務や権利も付いてきてない」
これ、普通ならみんな知ってると思いますけどなぜか気が付いてない人がいる。
あと「公共の危険や自身の危険を感じたら通報する義務と権利はある」これも知ってる。
この2点から危険な運転者に出合っても
「気を付けて離れるか、通報するかの2択だけ」
しか出来る事は無いと思ってます。
でもまぁ、感情が極端なサイコパスな要素も自分にある気がする。
「無視or通報」と極端な選択肢しか私は取らないと決めてますからね。
途中の「イライラ」なんて感情は起きないようになってますのでw
(実際110にかけた事あるのは、土地勘のない県外旅行中に財布を公共トイレで見つけた時に対処法を聞いた時だけですけどね)
書込番号:21916657
1点

「追い越せず腹立った」トラックで割り込み、蛇行や急減速6キロ 神戸淡路鳴門道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00000016-kobenext-l28
暴行と器物損壊。
ロードレイジですね。
書込番号:21921806
0点

またですね。
あおり運転後に車から引きずり出して顔殴った疑い 36歳男逮捕「警察に言ったらわかってるよな」と口止めし逃走
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000002-hbcv-hok
悪質"あおり運転"で36歳無職男逮捕 割り込み追突させ 相手男性を殴った疑い 北海道北斗市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000006-hokkaibunv-hok
あおり運転、さらに相手の顔殴る 容疑で北斗の男逮捕
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/202874
書込番号:21925790
0点

それらは交通違反以前に暴行事件だから。
暴行事件なのにあおり運転と結びつけ、警察組織の利益のために交通違反をジャンジャン取り締まるのはどうかと思うね。
ってかスレ主さんはいったい何がしたいん?
書込番号:21926627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前に割り込み、約6キロにわたって蛇行運転や急減速を繰り返して停車させた
事件化されている大半は相手車両の前方で減速等を行う行為であって、後方からのいわゆる「あおり運転」の問題ではありませんね。
書込番号:21926700
2点

警察をあおる、あおり書き込み?
いつも何の目的でこのようなスレを上げてるのか不思議
書込番号:21928824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「【 ドラレコ】覆面パトカーの前で煽り運転」
というのがYTにありますが、車間距離を計測する機器を使って取り締まりをしています。
書込番号:21932617
0点

バイクあおり追突、異例の殺人容疑適用…男逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00050082-yom-soci
「あおり運転」でバイクと衝突 殺人容疑で男逮捕 大阪
https://www.asahi.com/articles/ASL7444KGL74PTIL00J.html?ref=yahoo
殺人容疑というのはなかなかですね。
追突で死ぬかもしれないという未必の故意があったと判断したようです。
書込番号:21943945
0点

ドライブレコーダーで殺意立証 社会問題「あおり運転」殺人罪適用は異例
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-00000522-san-soci
部分引用開始
−−−−−−−−
さらに中村容疑者のレコーダーには事故直後に「はい、終わり」と話す音声記録も入っていたという。事故を起こしたことを後悔し「終わり」と発言したとも解釈できるが、捜査当局は未必の殺意をうかがわせる事情の一つとして重視しているという。
−−−−−−−−
引用ここまで
後悔し「終わり」?
それは考えにくいな。
こういうドラレコは観れないんですよねぇ。
書込番号:21982742
0点



西日本の豪雨災害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げます。
知り合いの中古車屋が、また中古車の需要が高まると言って安い中古車を買い付けはじめています。
商売とはいえ、なにか虚しさを感じてしまいました。
6点

こういう状況だと益々ジムニーが大人気だね。
書込番号:21948456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

西日本だけじゃ無いですよ。
日本全国各所で大変な雨でした。
台風の様に風が強くなかったのが攻め手の救いでしょ。
後片付け大変でしょうが、頑張ってくださいね。
書込番号:21948475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被災者が中古車を求めるなら、それを供給するのも社会的責任。友人の方がされているのは正しいことです。また、場合によっては、売れ残るリスクもあります。動機が金儲けであっても、それが必要とされる人がいるなら、供給するのは、動機がどうあれ正しいと思います。足元を見て高い値段で設定しても、他業者が安くすれば売れないので、アコギな商売もできません。
書込番号:21948479 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も悪い事だとは思えませんよ。
必要なものを供給するのはクルマ屋さんの使命かと。
あれだけの被害ですからクルマを失い困ってる人も多いと思います。
需給バランスで価格が変動するのはしょうがありません。
その商売で損するわけにはいきませんもん。
書込番号:21950038
2点

需要がある地域で納車が早くなって安い車を販売するって被災した人も喜ばしい事じゃないですか。
書込番号:21950320
1点

人の不幸で商売して・・・という感想は自分もありますね。
でもビルドアンドスクラップではないですが、天災(もしくは人災など)で壊れ、新しいものへの
買い替え需要が出来、それで儲かるところがあり、それが循環して経済が回る。
そういうものだと思うしかないでしょうね。
書込番号:21951482
0点

買う買わないは消費者の自由なので
何が問題かわかりませんが?
それとも、スレ主さんが、その知り合いの生活
でも助けているんでしょうか?
でも無ければ、個人の感情だけ現場も知りも
しないリスクも負わない人が批判するのは違うと
自分は考えます。
書込番号:21964886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新車購入後、交差点の右折車線で停車中、急に後輪あたりが突き上げるように揺れ始め、発車しかけたのでブレーキとパーキング・ブレーキを必死で踏んで、エンジンを切った。対向車、後続車もあり生きた心地がしなかったことはこの口コミ掲示板で報告済みです。その後2か月間修理入庫して点検した結果、ディーラーから異状なしであったが、ECU、アクセル・ペダル、スロットルを交換したとのことでした。修理完了の10日後、駐車場でギヤをDからRに変更中、再度エンジンが高速回転しました。ギヤをすぐPに入れ、エンジンを切りました。ディーラーに言っても、メーカーに言ってもあまり進展が期待できないので、なすすべがありません。誰か他にも同じようなケースのユーザーが出ればメーカーも真剣に対応して、サービス・キャンペーンとかリコールのはがきをユーザーに送ることになると思いますが、そうなることを期待しています。ハスラーで高速回転のために恐ろしい思いをしたという書き込みがこの口コミ掲示板にありますが、ECUのプログラムかどこかに必ず原因があると思います。
6点

こちらに報告お願いします。
国土交通省不具合報告
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
書込番号:21931483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付け加えるならば、車内の様子がわかる位置にドライブレコーダーを設置して不具合が再現した時に動画が撮れる様にした方がいいです。メーカーは動画撮られるのが一番嫌がりますので。
書込番号:21932201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くれぐれもどこかの老害さんのようなことはなさらないようにお願いします。携帯を手持ちしながら運転なんて、ダメですからね!
書込番号:21933492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
社内ドライヴレコーダーの件、ありがとうございます。できれば長く乗りたいと思っておりますので、検討します。
車とは、理想的には人馬一体が最良ですが、(事実これまでそういう感じをもった車もありましたが、)少なくとも
信頼関係がないと長続きしません。そのあたりが悩ましいところです。
書込番号:21933637
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





