自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2986件

いっまでたっても、日本の情報(機密情報含む)は中国に流失しますね。

誰が悪いのか?私腹を肥やす政治屋なのか?

今のうちに手を打たないと手遅れになりそう。

引用先、YAHOOニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0f4bd6f0be496d32e62bc5ce55c9c7431b8f29a

書込番号:26106360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/11 16:58(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

中国で作れば人件費も含め安く出来ていたから仕方ないですよね

そこから色々な製品のコピーが中国から発信されている訳でもありますし

ただYou tubeなんか見てると中国は不動産も破綻していますがBYDの方も

ヤバいらしいですよ
https://www.youtube.com/watch?v=_F_MAV6HyWk

書込番号:26106393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/11 17:37(8ヶ月以上前)

技術だけでなく本来は日本国民の財産である不動産や医療保険などの医療制度財源や生活保護などの
社会保障財源の全てが中国人に乗っ取られますよ。
日本の政治家は何やってんだか、
擦り寄って両手で握手してる場合ではないです、蹴飛ばしてもいいくらいですよ。

書込番号:26106432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/03/11 17:39(8ヶ月以上前)

かつては日本の先端技術が大量に流出したでしょうけど、ここ数年から十数年はすでに中国企業独自の研究開発の方がずっと進んでると個人的には感じます。
現在の日本の優位性は前世紀から培ってきたレガシー技術ベースの資産で、電池の先端技術なんかもあちらのほうがずっと進んでいるのでは?
あと、国から補助金もらった時点でなんかダメになるような気もしますが・・・ホリエモンのロケットもヤバそうじゃないですか?

日本は新しい技術を開発する力は凄いと思いますけど、それを儲けにつなげられるレベルにまで磨き上げることが難しいんですよね。
イーロンマスクのようなカリスマ経営者が「赤字出してもやれ!」と推してくれたら良い仕事するんでしょうけど、目先の利益ばかりな経営者だとダメですねぇ・・・

書込番号:26106434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/11 18:21(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

これは中国がと言うより日本は技術や情報に
お金を使ったり保護をしない。

発明したり開発する優秀な人間にお金を出さない。
年功序列で仕事をしない人も優秀な人も給料が変わらない。

確かに会社の仕事として会社の設備などを
使って特許開発しても会社の所有になるのは
分かるけど重要な特許等はその人が報われなきゃ
3000万円出しますからと引き抜かれても
その人を責めることは出来ない。

その記事で中国から4人か4社が知らないけど
その会社がお金に困って売ろうとしたのでしょう。

それと凄い特許があったとしてもそれを
商品化出来るかはまた別です。
ものすごい設備費が掛かったり膨大なデータ
が、必要なことが多いです

例えば全固体電池はもう30年以上も開発されてます。
特許があるから作れる訳では無いのです。
残念ながら全固体電池も中国の方がずっと先です。
しかしそれでも普及はもっと先です。
商品化してもまだまだ全固体電池の持っている
ポテンシャルは引き出せません。
普及はあと10年くらい先でしょう。

書込番号:26106484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/11 21:06(8ヶ月以上前)

>目先の利益ばかりな経営者だとダメですねぇ・・・

そういう事をやってきた年代層がダメだった。

書込番号:26106737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:53件

良い車?に乗っていてもスタッドレスを履かないという。

関越道で「ノーマルタイヤ車両の衝突事故」が発生したとして、強い口調であらためて冬用タイヤの着用を呼びかけています。
https://kuruma-news.jp/photo/877561
日本車だけの枠で言うと価格が高い車種なのにスタッドレス無しなのはなんでしょうね。高い車乗っててもタイヤ買うのがバカらしいのかな。降雪積雪凍結にほとんど行かないから買わない装着しないので不要なのかな?

自分はスタッドレスの製造年週の見方は知っていますしプラットホームやスリップサインの意味や見方もわかりますが、過去の2月降雪積雪時にぶつけられた時に相手の車を見るとプラットホームどころではなくスリップサイン間近で製造年週は事故のおよそ9年前でした。こちらは登り坂であちらは下り坂です。カーブを曲がれずに自分の車に衝突。
保険上は100:0で自分の過失は一切ありません。

製造が新しい新品スタッドレスを履いていても、そのスタッドレスに4WDでも完璧ではありませんし、さらにこれに全輪チェーン(金属亀甲タイプ)を装着してもモチロン完璧ではありません。

でも全輪ノーマルよりも良い。
FFやFR全輪に製造の新しい新スタッドレスでも全輪ノーマルよりもまし。
シンクロウェザーのようなオールシーズンでも製造の新しい新品のうちはノーマルよりもまし。
それにしてもチェーンも持っていないなんて怖いもの知らずですね。

そこで今回のチェーンまたはスタッドレスを装着していないと通ってはいけない道路なのにノーマルで通ってしまい事故を起こしたという件について本題(質問)です。
罰則や免許の事は法律上は司法や検察ももちろん関与するでしょうが実際には警察の免許関連部署が実行することがほとんどです。こういう場合は法律関係なくあなたの個人判断は一発免許取り消しで良いと思いますか?それとも厳しすぎますか?
自分は一発取り消しで良いに1票です。

書込番号:26082289

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/02/20 14:59(8ヶ月以上前)

4駆なら大丈夫 ってのも多いし

書込番号:26082314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/02/20 15:02(8ヶ月以上前)

>全角と半角さん

ブレーキの効かない車や溝が無くなったタイヤで運転したといった、整備不良と同等と思います。
現状は違反点数2点ですが、一発免停の6点くらいが妥当でしょう。

書込番号:26082319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/02/20 15:09(8ヶ月以上前)

自分は事故んないと思ってるんだよ。

書込番号:26082330

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/02/20 15:11(8ヶ月以上前)

今は事故の有無は不明?ですが罰金のようですね。
でも積雪とか何センチからでしょう?
雪質にもよってかなり走行の難易度は変わりますよね?

通り一辺倒では行かないですね。
少なくとも違反点数や罰金に関しては増やしても良いと思います。

書込番号:26082332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/02/20 15:23(8ヶ月以上前)

>積雪とか何センチからでしょう?

積もらなくても 凍結なら自殺行為なわけで
検挙は難しいでしょうね

書込番号:26082343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/20 16:29(8ヶ月以上前)

有料道路等は、入り口で、全数タイヤのチェックをすれば良いと個人的に思います。
雪用タイヤを装着していない車は,お引き取り願う。
一般道は、チェック難しいので、罰金アゲーでお願いします。

ノーマルタイヤの4WD は、雪道走行が優位ですが、止まれないのは2WD とほぼ同じ。
4WDで坂道上がれても、下りは滑べる。

書込番号:26082423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/20 17:21(8ヶ月以上前)

凍った雪道で滑ったバスに押された軽自動車が前に停まっていたバスとの間でサンドイッチ状態になった事故映像を今朝のTVのモーニングショーでやってたの見ました。

アイスバーンでは、冬タイヤでもチェーンでも、滑り出したらどうしようもないような感じだね。

昔のスパイクタイヤなら効きそうだけど、これも無い物ねだりの子守唄か。

書込番号:26082469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/20 18:28(8ヶ月以上前)

ノーマルタイヤで雪道走るとか、凶器振り回しながら練り歩いてるようなもの。
運転する資質はゼロなので問答無用で免許取り消し。
事故して怪我させた場合は危険運転致死傷罪でいいと思います。

車の盗難も10年以上の実刑からスタートで余罪や前科次第で無期まであっていいかと。
日本って全てにおいて罰則が緩すぎる。

書込番号:26082565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/02/20 18:38(8ヶ月以上前)

一発免取に罰金100万と向こう10年の欠格期間でいいと思いますけど。
忘れてた、貨物の場合には事業者と荷主にも罰金と許可の取り消しを出しましょう。

書込番号:26082584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/20 19:43(8ヶ月以上前)

今ならシフトをスノーモードなどにできるのだろうが、
昔カローラに乗っていた時なんかノーマルタイヤでも
2NDに入れっぱなしにしとけば結構滑らず走れたけどなあ ABS効きまっくてたけど
1回積雪の道路を50キロくらいの距離を自宅まで走ったことあったけど
滑らず走れたわ  まあ新雪の鹿児島県内だけど。途中突っ込んで
立往生している車もいたけどな 
今は布製タイヤチェーンがあるから便利になったもんだな
ネットでは3000円くらいからあるから 買っときましょう皆さん

書込番号:26082661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/02/20 20:08(8ヶ月以上前)

関越道は関越トンネル手前の谷川岳PAに全車両強制的にインさせて、全車両装備チェックしているはずで夏タイヤの場合は、その場でチェーンを巻かないと先へは進めないはず。
どうやって湯沢ICの先まで行けたんだろうね?

一般道の国道17号でも同じことをやっていたはずです。
昔は強制的に一般道へ降ろされるだけだったけど、今は強制Uターンで引き換えさせられるはずだけど。

それで事故を起こしたら、過失を追加して数え加点で退場でも良いかと。
雪上コントロールが出来ても、時間はかかるし、リスクもあるし
敢えて夏タイヤのみで突入はしたくはないわな。

関越で法面に刺さっているのって、スタッドレス&4WDの方が多いんですが(良い気になって速度上げてのスピンは山ほど目撃している)
夏タイヤで突入する車は、余計に目立つようにピックアップはされてますね。

スタッドレス+4WDでも夏タイヤFRより運転スキルが低い人もめちゃ多いので
装備が整っていれば大丈夫とも言えないし
雪道に対応できる高いスキルを身につけてから突入しましょう
としか言えないですね。

書込番号:26082692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2025/02/21 08:28(8ヶ月以上前)

色々なご意見ありがとうございます。

オートソックスのような被せるだけの簡易型チェーンもノーマルよりはましです。
何事も「まし」ですので完璧ではありません。
各項目も完璧ではないとあらかじめ書いておりますのであしからず。
完璧な装置完璧な装備完璧な運転技術なんてありません。

4WDは車種によってもシステムが変わります。
例えばスバルだと5種類くらいあります、OEM供給されている車両分も含めて。

車は動く凶器とも言いますので
動く石油と金属の塊ですから1トン以上のものが60q/hでこちらに来た場合はとんでもない衝撃です。

罰則や刑についてはノーマルで降雪積雪路面で相手を死なせてしまったら取り消しはもちろん罰金1000万円以上に加えて無期懲役くらい当たり前だと思う。それに加えて運転できる種類関係なく生涯運転免許取得禁止で良いのでは。
それくらい超危険な事をやっているからです。
というのが個人的な見解です。

書込番号:26083121

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2025/02/21 11:58(8ヶ月以上前)

飲酒運転は事故にならなくても捕まるのだから、夏タイヤで雪道走るだけで捕まって良いと思います。

書込番号:26083300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2025/02/25 14:34(8ヶ月以上前)

追加情報
https://kuruma-news.jp/post/879060
群馬・新潟県境に位置する国道17号の「三国峠」で、冬用タイヤ未装着のクルマが立ち往生

場過をはるかに通り越している

書込番号:26088801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/25 17:58(8ヶ月以上前)

>場過をはるかに通り越している

あっちこっちに必ずと言っていいほど居ますよね。

何にも考えていないというか、危機意識が足りないというか、どうしょうもないね。

書込番号:26089028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信36

お気に入りに追加

標準

結局下げないガソリンの税金

2025/02/16 10:25(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:53件

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f177624ae403229e3e503cda1e48f8c3550502c

何が慎重案だよ!
自分はもちろんもちろん、下げろ!、の派です

消費税も物価上昇に比例して増収になっただけ、米放出も米価はそんなに変わるのかどうか。






書込番号:26077229

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/16 19:23(8ヶ月以上前)

軽自動車税が5年で5万4千円なんで(10800円/年)消費税も加味するとガソリンでの納税のほうが倍以上なんだなと。

EVにも相応の課税してもらわんと。

書込番号:26077933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/16 20:55(8ヶ月以上前)

>EVにも相応の課税してもらわんと

ですよね。

あと補助金も、もういいんじゃない?

書込番号:26078044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/16 21:04(8ヶ月以上前)

走行距離ごくわずかな新古車みたいなサクラが総額150万前後でいっぱい出てる、
市内しか走らない婆さん様にちょっと興味有り。

書込番号:26078062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/17 08:34(8ヶ月以上前)

まぁ各種税金はみな一般会計に入れてしまって
道路補修の金が無いではなく予算が無いだけ
今の日本の道路管理費は重量税で余るほどお釣りが来る。

消費税も法人税を下げるために法人から取り分を
国民に消費税として負担させている。

が、しかし海外にお金が流れるだけで
国内に投資をして循環させなければ国民は
ただお金をむしり取られているだけ。

政府は海外に投資をして大企業に仕事を回し
選挙票と裏金を貰う。
その大企業も日本へは投資をせず海外に逃避

あと、30年したら老人だけの国となってしまう。
日本は欧米型の移民政策は取りにくく
こんな円安では来る人もいない。

英国など日本に近い小さな島国で純粋な
英国人は1/3も居ないだろう
インド、中東系の人間ばかりだ
純粋な欧米人は働かない。
だから移民に働かせて上前を跳ねて高収入を得る。

日本は言葉の壁(難しい)もあるし、生産性のある仕事が激減している。
こんな円安でも貿易赤字では貿易メリットはマイナスで円安のまま、海外からの労働者確保が難しい。
なので大企業は国内投資しない
負の連鎖になっている

日本は大昔から百姓一揆が起こるまで変わらなく
詐取されることが政治の常。
昔の学生運動が起こるパワーすらない

今、政府が自動化大規模投資とか大企業に国内投資比率の法制化とか取った元へ返さなければ
観光が取り柄だけの貧しい国になって行く

書込番号:26078490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/02/17 09:12(8ヶ月以上前)

ガソリン税も何に使われているかを公開したら納得する人も出てくるだろうし社会に役に立っているものと納得すれば違うのだろうけど
公表しろと国会で質問する政党がいままでどこもないっていうのがなんとも不可思議ですね。国民はここに疑問を持つのですけどね。
なくせないものだとしたら、この税にさらに消費税を加算することだけはやめてほしいものです。

書込番号:26078537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/17 09:33(8ヶ月以上前)

税金は東京五輪みても大阪万博みても解る通り、湯水のごとく使ったほうが
気持ち良いし、政治献金も天下り先も確保できるから。
その辺の市町村道とかの舗装補修工事とか横断歩道区や画線引きなんかの 
へのような仕事なんかやってられねえぜ 誰が飲酒運転して逮捕されようが、引ひき逃げされようが、大した事ねえわ・・・・・・だろうな

本当に・・国民の前にすべての予算とその内訳さらす訳ないという事だ
NHKをぶっこわーす!!

書込番号:26078548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/17 10:09(8ヶ月以上前)

この前のガソリン補助金の話も、素直にトリガー条項発動できなかったんですかね
お米の高騰にしても、なんだか国がコントロールすべきところと、市場に任せるところの判断があべこべな感じ

ところで、スプーニーシロップさんが、お米の買い占めの話で、向こうの国の人は市場をメチャクチャにする天才・・・って書かれていましたが、ここの掲示板に登場する一部の人たちも、人気車を複数台買って、納期やリセールで市場を荒らし、買える人と買えない人の分断を誘って・・・向こうの国の人たち以下かも?

その話は置いといても、とにかく、税金取るからには道路陥没の事故などを防ぐためにも、古くなってきたインフラを最低限は安全に維持してもらいたい
で、早くEVの税金のしくみを整えてほしい
あと、早く合成燃料やバイオ燃料に補助金投入し、ガラパゴスになってもいいので、大国とは違った方向性で環境先進国&(経済大国ではない)経済先進国を目指してほしい
旧来の経済成長率神話のまやかしから脱却してほしい
途上国の成長は当たり前だし、成熟国の成長率は結局インフレみたいな、自転車操業みたいなもの
いつもグローバル化は、悪影響ばっかり・・・
成長自体は大切で、それで経済効率性が高まるなら、それは全体コストが下げて、国民の幸福度を上げる
人口が減るなら数字がマイナス成長でもいい

EV化のために、なけなしの税金を大量投入し、あげく他国に流出させるより、(アメリカではなく)日本国内に新燃料の投資をして、たとえば平均5年で乗り換える車を10年乗れるくらいにすればいい
大量消費社会から脱却して、ものを大切に使う意識を再び思い起こしてほしい
あとは、基礎研究などには、しっかりお金を回し、数字にこだわらない発展や維持を・・・

技術の日産だけど、日本自体が、技術の日本・・・
なけなしの財布から税金を取るなら、しっかり有効にお金を回し、日本身売り・・・なんてことにならないように・・・

書込番号:26078593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/17 11:24(8ヶ月以上前)

>観光が取り柄だけの貧しい国になって行く

言語の壁も踏まえて、まるでタイのことですね。

書込番号:26078679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/02/17 11:33(8ヶ月以上前)

>観光が取り柄だけの貧しい国になって行く

その観光だって今、勝手に流行っているだけで
今後育て続ける仕組みはあまり考えられていない


政治家の多くは次回の選挙が一番大切でそれ以降とか自分の政治生命を掛けて
なんて少ないしいても頭を抑えられる内向きの政治が続く

とりあえず
大統領制とか
総理大臣を(知事のように)国民が直接選ぶとかしないと
イノベーションが起きず変わりようがないだろうね




書込番号:26078691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/17 11:53(8ヶ月以上前)

>その観光だって今、勝手に流行っているだけで
>今後育て続ける仕組みはあまり考えられていない

確かに。

宿代や飲食店の料金がインバウンド価格になって馬鹿高くて日本人の庶民が旅行出来ない。

もし何か有って外人客が来なくなったら、閑古鳥だろうな。

書込番号:26078713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/02/17 12:07(8ヶ月以上前)

コメの高騰が 万博インバウンド準備に関連してるとか よく知らない

書込番号:26078726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/17 12:53(8ヶ月以上前)

>コメの高騰が 万博インバウンド準備に関連してるとか よく知らない


「貧乏人は麦を食え」 昔、偉い政治家が言ったとか。

書込番号:26078797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/17 19:09(8ヶ月以上前)

話、逸れるかも知れませんが・・・

”ガソリン補助金”って、いつまで続くんだっけ?
と、思って検索したけど、見付けられませんでした。

今までのパターンだと、「第3木曜から値上げ」みたいなので、今月は2/20(木)から値上げなのかな?
去年の12月の時は、一週間前ぐらいからニュースで「補助金が減額されて何日から値上げするぞ!」って騒いでくれたので、余裕を持って、給油出来たけど、先月(今年1月)は、前日の昼のニュースが初めて観た(知らされた)ヤツだったので、急すぎて、他にも、そのニュースを観たらしき人達で、パニック渋滞になってたんですよね。

なので、さっき、給油済ませて来ました。
めっちゃ空いてました。(^^)/

<ハイオク>
先月[\176円/L]
今日[\177円/L]

今月は、値上げ幅が先月より少なかったみたいで、リッター当たり1円だけの値上げでした。

年度末[3/19(水)]まで、続くんかな?

書込番号:26079125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/18 14:53(8ヶ月以上前)

自動車なんていう環境に悪いもの乗っているだから
自動車税にしろガソリン税にしろ
もっともっと上げて環境保全に使ってほしいでけどね

書込番号:26080061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/18 16:12(8ヶ月以上前)

>自動車なんていう環境に悪いもの乗っている

物流も電気も止まった中で、自給自足の生活をするつもりですか?

書込番号:26080154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/18 19:57(8ヶ月以上前)

>自動車なんていう環境に悪いもの乗っている

そう思うなら、まず自らが率先して車に乗るのを止めればいい。

書込番号:26080435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/02/19 08:58(8ヶ月以上前)

田舎へ行けば自動車特に軽自動車率が高く手放せません。
通勤通学買い物通院、区市町村の役所、銀行や郵便局、免許を放せというもののバスも働き方改革などで減便されタクシーも免許返納割引が効くのは返納してしばらくだけだし無料ではありません。町内会で乗り合いマイクロバスを設定しても自分の好きな時間にその場所へ行くことはできません。それに町内会乗り合いマイクロバスも費用が必要です。
利便性<環境です。
戯言でスマンデス。

自動車関連の税金は自動車所有率が高い地域へ回すのが当たり前です。
道路関係の新規道路の設置補修除雪も。自動車関連の検査場なども。
回しもしないで税金をかけっぱなしでなんなんでしょうかね。

書込番号:26080859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2025/02/23 10:15(8ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/24 05:24(8ヶ月以上前)

ガソリン価格の国際比較

>全角と半角さん

盛り上がってるところですが、添付したデータを見せられると…。

OECD加盟の「先進国」と呼ばれる国の中では、日本のガソリン価格はアメリカに次いで2番目に安い。
しかもアメリカは産油国、日本はほぼ全量を海外からの輸入。
そして、税額は5番目に低い。

この資料を財務省の官僚から見せられて
「税金を下げて、ガソリン価格を下げる必要がありますか?」と言われれば、
多くの国会議員の方々は、常識的な考え方をしている人ほど、税金の引き下げに消極的になるのも無理はないと思われます。

ま、税金を下げないように説得するするために作られ資料なんでしょうけど。

書込番号:26086768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2025/02/24 06:41(8ヶ月以上前)

ガソリン値下げ隊なんてパフォーマンス集団に簡単に騙されて、パヨク選挙互助会に、やらせてみたら、なんてかーるい気分で政権取らせたあげく、公約破りは国民の要望なんて噴飯ものの言い分で、公約を反故にされたすんばらしい「実績」がある。

にも関わらず、たった二十年ちょいで、過去を忘れた/知らない輩が増殖して、同じ過ちを繰り返そうとしている。

書込番号:26086802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

標準

オートハイビームへの不満

2025/02/15 08:29(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:53件

オートハイビーム車が多くなってきていますが、対向車線の信号の停止線でやっとローに切り替わる車種も多い。
遠くからとても眩しいと感じて2回ほどパッシングしましたが、対向車線の対向車はハイのまま。信号の停止線でやっとローに切り替わった。
自分の車はオートハイの設定をOFFにしています。自分で手動でハイロー切り替えています。
天候は快晴の夜で対向車はアクア現行モデルです。

各メーカーの車種にオートハイが装着されるようになってだいぶ経ちますけど、対向車が出現した時のハイからローへの自動切り替えは賢くなっていないですね。
車種や場所にも変わりますけど、自分は自動でのハイローの切り替えがとても遅いと強く感じています。

いつまで経ってもオートハイはこういう制御なのだろうか。

書込番号:26075710

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/15 11:08(8ヶ月以上前)

>対向車線の対向車はハイのまま。信号の停止線でやっとローに切り替わった。
>天候は快晴の夜で対向車はアクア現行モデルです。

それだとAHBじゃなくて手動光軸調整をしていない場合が多いと思います。
ロービームですけど微妙に光軸が上を向いていて、対向で距離がある時はライトのカットライン内に入っていて眩しく感じます。
信号で止まる程度の距離になるとカットライン外になって普通のロービームに見えます。
後席に人や荷物を載せたら光軸を下げないといけないのですが、ほとんどの人はそれを知らずに乗ってます。
なのでパッシングしても対向の運転者は何でパッシングされてるのかわからないと思いますよ。

ライズとかも眩しいなぁと感じる事が多くて調べたら手動光軸調整だったので、LEDヘッドライトは自動光軸調整を必須にして欲しいですね。
特にダイハツ系の車はロービームの上側カットラインが高いので眩しく感じる事が多いです。

>いつまで経ってもオートハイはこういう制御なのだろうか。

アダプティブヘッドライトの車に乗っていますけど、作動させていても対向車からパッシングされた事は一度もありません。
かなり正確な制御をしていると思いますが、脇道から出る車等は認識していないので思いっきりハイビームで照らしちゃいます。
なので普段は(全く街灯の無い道以外は)無用のトラブルを避けるためにアダプティブを切ってますね。

書込番号:26075893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/15 12:46(8ヶ月以上前)

人間の感性には まだ合わないのだろうけども、その人間の感性も人で違うしな

書込番号:26076020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/15 12:51(8ヶ月以上前)

>「それぐらい自分でやらないなら運転するな」と思う機能です。

ほんとそれ。状況に応じて切り替えれば済むことを、なぜ機械任せにするのか?

路地でこれから進む先の遠方まで歩行者がいるかいないかハイビームで確認して近づいたらローに切り替えるとか、前方の道路の傾斜や対向車への照らし具合に合わせて切り替えるとか、雪の反射具合から見易い方に変えるとか、運転者の意思をくみ取って機械がしてくれる未来は多分来ない。

オートライト(アダプティブビーム)・ワンタッチウインカー(戻るやつ含めて)・オートブレーキホールドは不要。よって、買い替えたい車がない。

書込番号:26076023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/15 13:23(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>オートライト(アダプティブビーム)・ワンタッチウインカー(戻るやつ含めて)・オートブレーキホールドは不要。よって、買い替えたい車がない。

大体どれも使わない選択ができるか、OFFに設定できるじゃないですか。

ま、使わない物のためにお値段は上がってることになりますけどね。

書込番号:26076067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/02/15 13:43(8ヶ月以上前)

>全角と半角さん

> いつまで経ってもオートハイはこういう制御なのだろうか。

昨日、免許証の書換えに行って来ましたが、更新の映画で夜間はハイビームで走りましょう!って遣ってましたよ!
対向車を気にして、ロービームに切換えましょうとはやって無かったな?
安全から考えたらハイビームの方が好いって事ですかね?
そんな意味では今の制御が正解なんでしょうね?
まあ、停止線とはいえ、ローに切り替わった訳ですから・・・

スレ主さんはなんか古い考えの方ですかね?
眩しいからと2回も対応車にパッシングされたとか?
そちらの方が現在では運転者として恥ずべき行為かと!
常識も時代で変わります、オートハイビーム車なのだから制御は車に任せて、自分は使わないとは言わずに
お互い様の精神で、対応車にパッシングだけは止めましょう! 知らんけど!

書込番号:26076100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/15 14:14(8ヶ月以上前)

>昨日、免許証の書換えに行って来ましたが、更新の映画で夜間はハイビームで走りましょう!って遣ってましたよ!
>対向車を気にして、ロービームに切換えましょうとはやって無かったな?
>安全から考えたらハイビームの方が好いって事ですかね?

8年位前の更新時講習でも夜間は、基本ハイビームでというのを強調していたような。

それまでは逆にロービーム基本で真っ暗の田舎道とかでないとめったにハイビームにしなかったので、えっと思ったけどね。

やはり夜間にロービームで走っていて見えないことによる事故が多かったのでそのようになったような。

例えば歩行者が感じる眩しさより車から良く見えるって方を優先したような。

ただ対向車が来たらロービームにしなきゃ、目くらましに合った対向車にとっては危険だよね。

書込番号:26076146

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/15 14:24(8ヶ月以上前)

機能の話がいつの間にか使い方やマナーの話に置き換わるんですよね

車は進化してもドライバーがっていうのもよくある話で

書込番号:26076160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:177件

2025/02/15 14:31(8ヶ月以上前)

>昨日、免許証の書換えに行って来ましたが、更新の映画で夜間はハイビームで走りましょう!って遣ってましたよ!
>8年位前の更新時講習でも夜間は、基本ハイビームでというのを強調していたような。

道路交通法の視点ではハイビーム(走行用前照灯)が標準ですから指導内容は当然です。

道路交通法施行令第18条では、「夜間において他の車両等と行き違う場合など、他の交通の妨害となるときはロービーム(すれ違い用前照灯)を使用する」と規定されています。基本はハイビームを使用し対向車や先行車がいる場合にロービームに切り替えるというのが原則です。

しかし都市部などでは常時ロービームで走行するドライバーも多く、近年はオートハイビーム(自動切替式ヘッドライト)の搭載が推奨されています。
警察庁も「夜間はハイビームを積極的に使用するように」と注意喚起しています。

書込番号:26076167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/15 16:21(8ヶ月以上前)

>古い考えの方ですかね?
>常識も時代で変わります

安全は時代で変わらないのだがな。
幻惑する相手がいれば下げるしいなければ上げる、それは今も昔も変わらん。

>オートハイビーム車なのだから制御は車に任せて、自分は使わないとは言わずにお互い様の精神で

こういう考えるのをやめた日本人が増えて、今の衰退がある。お互い様の間に横断者が蒸発現象で轢かれるわ。

書込番号:26076265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2025/02/15 16:37(8ヶ月以上前)

>対向車線の信号の停止線でやっとローに切り替わる車種も多い。

そんな車見たことない。
対向車は当たり前だし、速度とか、市街地の照明とかのハイになる条件は安全サイドに振っているので、停止直前までハイままなんてない。
そんな嘘っぽい話より、ハロゲンライトをLED化した車とか、ハイエースとかダダ漏れライトの方が余程目につく。あとダダ漏れといえばダイハツ車もね。

書込番号:26076281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/15 17:08(8ヶ月以上前)

>安全は時代で変わらないのだがな。

ことヘッドライトのハイローについては、ここが変わったって思うけどね、個人的にはだけど。

それというのも10年以上前までは、多くの人がロービームが基本で、よっぽどの条件が整わなければ、めったにハイビームにはしなかったのが普通で、
長い間それで特に問題なかったような。

ところが最近は、それでは安全上危険だから基本ハイビームにしましょうと言われたことが、個人的には、安全の概念が時代で変わったような気がしたけどね。

昔より街灯も増えて全体的に明るくなっているのになぜって思ったけど、実際にハイビームだったら防げたはずの事故がロービームだったために多くなったそうな。
それは多分、昔より車の性能が上がってスピードが出やすくなっていることや、ドライバーの質の問題もあるのかもだけど。

書込番号:26076314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/15 17:15(8ヶ月以上前)

ワシもオートハイ機能は切ってます、田舎で対向車や歩行者いなくてハイにしたくても街灯やビニールハウスの反射でローのままだし、対向車来ても瞬間切り替わらないし、安全の為にも自分の意思でハイロー切りかえたほうが良いなと。

オートライトは100%賛成です。
眩しいライトはマジやめて欲しい。

書込番号:26076323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/15 17:28(8ヶ月以上前)

あとひとつ、夜間は基本ハイビームをうまくやってくれるのが、アダプティブハイビームですね。
対向車や前走車等を見て絶妙に配光を制御し、隙あらばすぐハイビームになるし。
これを手動でやるのは大変な作業かと。

書込番号:26076333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/02/15 17:30(8ヶ月以上前)

スプーニーシロップさん

家族が乗っているハスラーはオートハイビーム機能を残したまま、ハイビームにしたい時は手動でハイビームに切り替えています。

書込番号:26076338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/15 17:36(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ワシのハロゲンだけど。

>スーパーアルテッツァさん
そういうこと出来るんだ。

書込番号:26076348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/02/15 17:47(8ヶ月以上前)

スプーニーシロップさん

分かりにくいけど出来るんです。

ライトスイッチをAUTOのところでは無く、手動点灯のところまで回せば、ローハイの切り替えが出来るようになります。

書込番号:26076362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/15 18:33(8ヶ月以上前)

なるほど、
手動ライトオン、エンジン停止でライトオフになるのかな、やってみよう。

書込番号:26076410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/15 19:09(8ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
>ワシのハロゲンだけど。

あスプニーさんへのレスではないです。

書込番号:26076471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2025/02/15 19:48(8ヶ月以上前)

投稿を追っていると、AHB(オートハイビーム)とADB(各社によって呼び方はいろいろあるがマルチ光源によるドライビングビーム)と混同している書き込みが見受けられます。

AHBは基本的にロービームで、30km/h以上で対向車などの高原がない場所でハイビームに切り替え、
ADBは基本的にハイビームで、カメラによって光源方向の光源を遮断制御し照らさないようにする装置
です。

ADBで問題になるのはADBがOFFなのにONになっていると勘違いして運転しているお方。こうなるとただのハイビームなのでまぶしい。これを防ぐのは「全車ADBにしてしまい、OFFをなくす」です。
あれ、オート点灯と同じでは?

書込番号:26076515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2025/02/15 20:24(8ヶ月以上前)

訂正
× AHBは基本的にロービームで、30km/h以上で対向車などの高原がない場所でハイビームに切り替え、
○ AHBは基本的にロービームで、30km/h以上で対向車などの光源がない場所でハイビームに切り替え、

失礼しました。

書込番号:26076556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

e-powerサーキット走行

2025/02/03 18:06(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:388件

ノートe-power乗りですが、最近サーキット走行に興味が出てきました。
しかしe-powerでは1周でバッテリーが枯渇してしまい、サーキットを楽しむのは難しそうですね。オーラe-powerのエンジンは1.2L。
https://youtu.be/HhP8OQp9NzI?t=61

同じシリーズハイブリッドですが、1.5Lでエンジン直結モードのあるフィットe:HEVは周回も可能で羨ましいです。
https://youtu.be/w1zQHJyM5rM

書込番号:26060936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/03 20:15(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>1.5Lでエンジン直結モードのあるフィットe:HEV

直結モードはサーキットではしないと思いますよ。あくまでも巡航用ですので。

それとFITはノートe-powerと違ってブレーキ回生があるからバッテリーに充電できる場面が多いんだと思います。

書込番号:26061089

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:105件

2025/02/03 20:45(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>しかしe-powerでは1周でバッテリーが枯渇してしまい・・・

1周できない?

>ノートe-power乗りですが、最近サーキット走行に興味が出てきました。

1周、回れないなら、止めましょうよ。

書込番号:26061134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/02/03 21:04(9ヶ月以上前)

釣りですか? 釣られてみましょう。

nismo ノートなら広場でドライビングレッスンは受けれます。
先導車と周回できるぐらいですね。
https://www.nismo.co.jp/nda/

岡山国際をノーマルタイヤで2周したらタイヤサイドなんてボロボロになります。

下カテゴリーでライセンスなくても走れるミニサーキットでも見学に行けば、どんなレベルかわかるでしょう。
代表的な瑞浪とか検索してみればいいでしょう。鈴鹿南はライセンスが必要かもしれません。

ヘルメットとグローブは必修です。もちろんミニサーキットとはいえ公道ではないので当然保険は効きません

シートベルトがG検知巻き上げ式なら4点に替えた方が良いですね。
G検知してベルトが締め上げられて走行どころではなくなります。

転倒時のためにロールゲージは有ったが良いです。それだけ危険です。

書込番号:26061158

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/03 21:15(9ヶ月以上前)

富士スピードウェイの体験走行ハイスピードで先導ありですが、国際レーシングコースのストレートをベタ踏みしました。
オーラはバッテリー残ありでは170km/h、電欠で亀マークでも150kn/hまで出ましたよ。

書込番号:26061170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2025/02/04 14:23(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
80km/hを超えたら必ず直結モードに入るという訳でもないんですね。ブレーキ回生とは回生協調ブレーキの事でしょうか。ノートはワンペダルで強調なしですね。

>ZXR400L3さん
すみません、バッテリー枯渇で1周できないだと言葉足らずでした。バッテリー枯渇しないように出力制限が起きるので、パワーダウンせずに全開で回れるのが1周という事ですね。

>高い機材ほどむずかしいさん
>ku-bo-さん
ドライビングレッスンやハイスピード体験は十分参加可能ですね。どちらか予約してみようと思います。

書込番号:26061812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2025/02/04 14:45(9ヶ月以上前)

先代ノートe-powerドライバーのコメントです。2周は行けそうですね。

「全開走行すると2周でバッテリーが限界なんです。なので本気で走れるのは2周目だけ。タイヤの内圧など全てのバランスを合わせて1ラップに命を懸けてます。アクセルもいきなり踏み過ぎるとバッテリーがドカンと減ってしまう。だから最初と最後の瞬間だけゆっくり踏むのを意識してます。」
https://www.tsukuba-circuit.jp/race/report/2024/0505/report-ct.html

書込番号:26061836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/02/04 15:33(9ヶ月以上前)

ニスモのドライビングレッスンは ニスモ ノート限定ですが ニスモでしたっけ。

JAFもドライバーズセミナーをしています。ジムカーナなどスポーツ競技を今までしていないで
モータスポーツするならJAF入会必須ですから、まずここからの方が良いですね。
JAFセミナー↓
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/practical-training/safety-training

車種的にはジムカーナするにしでも向いてないので、本格的にするなら、ナンバー付きでも別車種に
 乗り換えなと地方戦のエントリーもできません。

JAF公認車両は日産ノート e-POWER NISMO S のH12 EM57 です、
https://motorsports.jaf.or.jp/regulations/announcement/notice/2019/20190304-01/

書込番号:26061888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2025/02/04 18:05(9ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ニスモではなく、残念ながらノーマルのe-powerです。
この動画でノートでもジムカーナは出来るのかなと思いましたが、難しいそうですね。
https://youtu.be/d5Xe0vDvtig?t=3

書込番号:26062017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/02/04 19:26(9ヶ月以上前)

一応JAF公認クラブですがクラブ内練習会なのでなんでもありです。
安全面の考慮もしてないので、競技は主催はできない場所です。

開催場所規定
https://motorsports.jaf.or.jp/-/media/1/3375/3379/3400/3462/3463/3478/2024_jaf_kitei_kokunai_speed_course_kounin_20140101.pdf

去年の鈴鹿南コースの全日本動画(この南コースは中部と近畿の地方戦でも使われるコースです)
https://www.youtube.com/watch?v=u0UO2ABMNII

書込番号:26062106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/02/04 19:51(9ヶ月以上前)

外動画で遅いと思ってるので自分でもできると思ってる人、甘いよ。

鈴鹿南の奥のヘアピンは距離があるので、早い車だと100km/h以上は出てるからね。

↓でも地方戦のドライバーだからね」。
スピードメータも添付された車載動画の例
https://www.youtube.com/watch?v=7SUGSqgwlwc

書込番号:26062130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2025/02/05 15:44(9ヶ月以上前)

富士スピードウェイも筑波サーキットでも、全開走行だと1周持たないみたいですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/314592/blog/39230134/

書込番号:26063060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

標準

黄色信号で止まるタイミング

2025/01/21 14:32(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:388件

自分が黄色で止まった時、隣の1台は分かるのですが更にその後続車までが通過する事がありました。もし自分の車線の後続車がその車達だったら…
追突される事を考えると、黄色信号で止まらない方が良い事も?
https://youtu.be/D8C6YHpl_qQ?t=62

https://youtube.com/shorts/ZGLN0ggmCDI

書込番号:26045151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:29件

2025/01/21 17:09(9ヶ月以上前)

道路や交差点の日常は、速度も含めて普段そこを使う人たちが形を作っています。
これはいろんな人がいう「流れ」だと思います。
その流れは曜日や時間帯、季節によっても変わりますし、サンデードライバー、旅行者など外部の人間が入ってきても一変しますのでただの全体傾向です。

目前に交差点があったして、流れがこうだからとか、自分の地元では黄色はゴーとかいって安全ではない方を選択すると加害者になるのも知れません。
交差点に関して言えば、前の車を信じないこと、対向車を信じないことですね。

書込番号:26045323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/01/21 17:28(9ヶ月以上前)

まあ、ここで「こうあって欲しい」と願ったところで何も変わりませんから、是非とも自分の身を守る方へ考えを巡らせられると良いと思います。
「何があっても黄色信号は停止するんだ!」と急ブレーキで止まるのが正しかったとしても、それで死んでしまったら何にもなりませんので。

>交差点に関して言えば、前の車を信じないこと、対向車を信じないことですね。

それと後ろのクルマも信じないこと、ですね。

書込番号:26045353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2025/01/21 17:34(9ヶ月以上前)

急ブレーキは違反、
だから急ブレーキが必要になる場合は黄色でも進行していいって習っただろ。

書込番号:26045361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/01/21 17:34(9ヶ月以上前)

一つ思い出しました。

若い頃につとめてた零細企業の社長なんですが、私の知る限り約10年間で3度も後方から追突されました。

そのたびに本人は怒ってましたが、社長の運転の特徴は、
1.速度が遅い
2.急に曲がったり停車したりが多い(もちろん黄色信号はちゃんと止まる)
3.自分の運転が正しいと信じてる
でした。
まあでも大きなクルマに乗ってたのでお怪我がなくて良かったです。

書込番号:26045362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/21 17:50(9ヶ月以上前)

そりゃ遅かったら、追突していいわけでは無いので追突されたら怒るでしょう。
停車してて追突されたら怒るのも当然じゃないですか。

書込番号:26045397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/21 18:03(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

あぁ暗にルールを守ってる奴が損をするといいたいんですか。だから自分は赤信号であちゃーしてるけどokだと。

まぁしかし自分でもあちゃーって思う運転してる自覚はあるんでしょ?そこですよ。

書込番号:26045411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/01/21 18:06(9ヶ月以上前)

あちゃーではなく、
「やっちゃった〜・・・」を連発します。(^^ゞ
でしたね。訂正します。

やっちゃった連発なんて、やりすぎですよ。

書込番号:26045415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/01/21 19:58(9ヶ月以上前)

歩行者用信号を参考にするのはもちろんですけど、場所によって結構な時間差があるので、「あれ?変わらないの?行けるかも」と思って再加速した途端に変わったりするところありますよね。

実際問題、黄色の時間が短すぎて、法定速度であっても、変わったのを認識してから停車するのはムリだろって場所は多く、逆に言えば急停車にならないための黄色信号なんでしょうけど、そのあたり、自動運転のプログラムってどうしているんでしょうね。

その短い時間でも停車できるほど低速で走っていると、流れとの差が大きくかえって危険だったり、法の建前と危険回避の現実に乖離がある事例は枚挙にいとまがないですが。

原付の二段階右折なんて、こんなのもあるし。
https://youtu.be/QoUuXUykWZk

書込番号:26045597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/21 20:12(9ヶ月以上前)

やばい 匂いがした場合 まず強めにブレーキをかけ
突っ込んできそうなら 覚悟を決めて通過します

だいたい 後ろの車だけ取り残されるんだけど

書込番号:26045616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/21 20:40(9ヶ月以上前)

黄色信号は猶予と思えば気が楽と思うけど
後ろが煽り気味で来るなら通過も問題なし、前に追突しそうなら反省すべき

書込番号:26045658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/21 20:56(9ヶ月以上前)

そうですね
みな年齢を重ね、3秒で対応するのが困難になってるのかもしれません。高齢化が進むことから、対応に余裕を持たせるため黄色時間は長くするなら納得できます。

しかし黄色時間を長くすると、アクセス踏んで交差点にスライディングしてくる人が増える。今の内だとばかりに。

書込番号:26045676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2025/01/21 21:50(9ヶ月以上前)

https://www.kadokawa.co.jp/product/201183100021/
大阪ルール 発売日:2011年03月17日
>「黄色信号は『アクセル踏め』」
(>「『探偵!ナイトスクープ』の歴代探偵を5人以上言える」)

https://ameblo.jp/paiste-rude2002/entry-12089125520.html
関西ルール 黄色信号は「アクセル踏め!」

https://chakuwiki.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC/%E5%A4%A7%E9%98%AA
交通マナー/大阪
>黄色信号の意味としては「アクセル踏め」


なお、関西の方は、大阪人と一緒くたにされるのを嫌がります。
区別はしてあげてください。

書込番号:26045739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/01/22 04:54(9ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

タイトルしか見てませんが、それは面白おかしく誇張してるだけでしょう。(面白いかどうか疑問ですが)
でもまあ、黄色で加速するクルマは確かにいますよ。多くはありませんが。
関東にはいませんか?

ただ個人的なマイルールで、右折車がいれば(やむを得ない場合を除き)止まれ、と考えています。
右折待ちしていて黄色になったのに直進してこられるとムカつきますよね〜
話題になったバスとベンツの事故も、ベンツの非常識にバスがムカついて進んでしまったんじゃないでしょうか。

書込番号:26045969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 05:46(9ヶ月以上前)

>関西の方は、大阪人と一緒くたにされるのを嫌がります

朝から笑ってしまったw

話を戻して、歩車分離信号が増えて歩道用信号による黄色信号停止タイミングが自分の中で微妙になってきてます
そいうタイミングに出会した時は対向車に右折車がいない場合は大体アクセル踏んでます
そいう時は後続車もついてきますので追突されなくて良かったと感じます

書込番号:26045978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/22 13:12(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ただ個人的なマイルールで、右折車がいれば(やむを得ない場合を除き)止まれるなら、右折車がいなくても止まれるんじゃないですか?
杓子定規に黄色で止まり、死んでしまったら何にもならいという発言とも矛盾してるように思います。

右折車がいなくても、信号無視は良くないと思うんです。

書込番号:26046435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/22 13:39(9ヶ月以上前)

黄色で対抗右折車がいれば安全に停止でき、
対抗右折車がいないと停止して、死んだら何にもならないから止まらないなんて
明らかに誇大妄想ですよ。

書込番号:26046461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2025/01/22 14:12(9ヶ月以上前)

黄色の信号に替わる前の歩行者信号で判断しています。
歩行者信号の点滅が始まったら止まる準備を
歩行者信号の点滅が始まって交差点の手前の実線(黄色・白あり)の手前なら止まる。
実線にかかっていたら右折車に注意してそのまま進行する。

時速60キロ出ていると、実線にかかっていたら急ブレーキでないと止まれません。

書込番号:26046489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/22 14:22(9ヶ月以上前)

>ルイスハミルトンさん

仰る通りだと思います。
自動車学校の教習生でも黄信号で止まれるのに。

ここ約1名の方が黄信号で止まると、命にかかわるような話をしてますが。

書込番号:26046498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/22 15:00(9ヶ月以上前)

社長の3.自分の運転が正しいと信じてる=コメ主の法律はどうあれ個人的なマイルールを優先なんですよ

分かりますか。

書込番号:26046539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/24 09:11(9ヶ月以上前)

ケースバイケースだから止まれないときだってあります。横を抜いていく車も今ドライブレコーダーが普及しているから警察にチクられても仕方がないと思っていても良いと思います。ただ前に車がいるときは適度に車間を取ることが肝要と思います。

横断歩道に信号機があればその動きで黄色になるかどうかの予測は日頃観察していれば大体の予測はできると思います。

書込番号:26048353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング