このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 385 | 200 | 2024年1月25日 06:22 | |
| 337 | 59 | 2023年12月30日 18:28 | |
| 37 | 14 | 2023年12月27日 20:53 | |
| 175 | 9 | 2023年12月18日 15:52 | |
| 23 | 12 | 2023年12月15日 07:35 | |
| 6 | 5 | 2023年10月22日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122000253&g=eco
追加。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c79778c132a66ce0bc9de4a69a5048cc6851df0
トール&ルーミーの生産中止
1000クラス(排気量・寸法をトータルしたもの)はスズキのスイフト・ソリオ・クロスビー(X-BEE)・イグニスの独断場となります。
※排気量はクロスビーだけ1000cc.,その他は1200cc
一体どうしたダイハツ!
3点
もうどこでもやっていると思った方が良いな・・・三菱より
書込番号:25553263
13点
もうどこでもやっていると思った方が良いな・・・日野より
書込番号:25553265
13点
来年の法規制対応での出荷停止やモデルチェンジも絡んでいるでしょうから、どの車種が不正に絡んでいるのかはまだ分かりませんが…。
OEMのある車種を代車で借りた時は、乗り味やドアの開閉音がとても21世紀の車とは思えなかったので…ありそう。
書込番号:25553327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://news.yahoo.co.jp/articles/3592bb84064a7b7a0a2ef7e4890823b47b776e90
全車種販売中止
ということは申告を超えている問題という事ですね。
いやーほんとうに、どうなってんだダイハツ!
書込番号:25553338
4点
今回のダイハツの不正は、かなり根が深いのだと思います。
車を趣味にして40年以上になりますが、
「メーカーが出荷停止」して、さらに「ディーラー側から契約の解除を求める」、
なんて例は、聞いた記憶がありません。
一連の不正が、開発及び実験部門の組織的・構造的な問題なのだとしたら…、
他の車についても言わずもがな、でしょう。
100%子会社の開発担当者なら、親会社トヨタから「できるか」と言われれば、
「できる」と言う答えしかできないでしょうから、「少し不正をしても」、
と言う気持ちになっても仕方ないと、同情はできますが、
その製品を買うか否かと問われれば、積極的に選びたいとは思いません。
ちなみに、私は20年来のダイハツ(L880コペン)ユーザーです。ディーラーが気の毒です。
書込番号:25553403 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ダイハツはどうなっちゃうんでしょうね、ちょっと心配です。
今は普通車を乗っていますが軽自動車ならダイハツが第1候補なので(次にスズキ、ホンダ)買えなくなるって事はないでしょうけどダイハツにとってかなりの打撃になることは間違いないことでしょうね。
書込番号:25553423
3点
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c4d045d21f2779ffb13bc7d8aa78837411d7e91
出ました。
これは・・・また同じ言葉ですが、いったいどうなって・・・。
過去の他メーカー隠し事件よりもひどくないですか?
書込番号:25553479
8点
乗用車かつ海外での販売台数が多い(海外の法規制に対してどうだったのかはまだ見えませんが)ので、日野自動車とは影響が段違いですね。トヨタの完全子会社なので、今回トヨタは逃げられません。系列サプライヤーの一部出資引き揚げはこの対応のための準備だったのかも(全然足りないでしょうけど)。
書込番号:25553492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
軽乗用車中心の販売店。かなりヤバいかも。年末控えて大騒ぎ。
該当車種の所有者も、燃費程度なら金で解決できるが型式認定に影響するとなると次の車検や下取りが心配。
書込番号:25553502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
生産終了車種含めて64車種174項目で不正し続けていたとなると
日野自動車と同じように型式認定の取り消しが来るかな?
サブディーラーとか登録済み未使用車で大量手配してマージン収入でやりくりしてた所は早々に潰れそうだね。
書込番号:25553530
3点
ダイハツを避ける(と言うか買えない)と
スズキとホンダとニッサン(ミツビシ)で生産が間に合わなく
軽も数年待ちで中古がプレミアム価格になったりして
ダイハツの中古の軽は大きく値落ちし
安い車が欲しい人にはラッキーかな
ダイハツは(名実共に)トヨタに吸収され皆トヨタバッチの軽になるのかな
このさい軽の安全性のあやうさにまでメスを入れてほしいな
特にスーパーハイトはなんかね
実際の事故では他社も含めどうなのかなみたいな車多い
書込番号:25553582
4点
ダイハツ、64車種で不正確認 出荷停止は国内外の全車種に拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b8c980712d3c15496fea0ed47e1250a190bdc5
ダイハツ工業は20日、車両の安全性を確認する衝突試験で不正をしていた問題で、これまで明らかになっていた計6車種だけでなく、すでに生産を終了した車種を含む64車種と3種類のエンジンで不正が確認されたと発表した。衝突試験だけでなく、排ガスの認証手続きなどにも不正は及んでいた。
安全性の要である衝突試験で不正というのは恐ろしい。
対象となっている車に乗っている人は、気が気じゃないだろう。
書込番号:25553588
2点
全車種とは日野自より酷いと思う。
こりゃ父さんだな。
書込番号:25553592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうするんですかね?
全車種、取り換えしますなんてできないし、
もうどうしようもないと思いますけど。(T_T)
書込番号:25553599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイハツが新たに公表した認証試験不正の対象車種一覧
https://www.netdenjd.com/articles/gallery/295189?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink
書込番号:25553620
0点
ウチのコペン(2004年式)は対象外だった。
今回の不正に絡んだ車種は、2014年式以降がほとんどですね。
(その前も少しあるけど。アプローズなんて、よくデータが残ってましたね)
トヨタの完全子会社(上場廃止)が2016年です。
とすれば、
2014年ごろには、すでに子会社化が既定の路線だったでしょうから、トヨタの責任も大きいと思います。
(もっとも2000年代から、社長はトヨタ出身者でしたが。)
書込番号:25553630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これは深刻と言うよりゲームオーバーでしょう。
海外でも報道され
https://www.car250.com/new-yaris-ativ-2023-22.html
トヨタは小型車はダイハツ製に切り替えていて
主に東南アジアはダイハツ製が主体
ヤリスアクティブや最近ではヤリスクロスを販売したばかり
トヨタだけで無くマレーシア企業のプロドゥアに7車種をOEM
トヨタも7車種 トヨタの一番の販売車種
問題は車両の基礎部分だけにリコールでこの部品を取り替えましたでは簡単に済まないこと。
販売停止だけで無く販売済み車両にも大きく影響する
莫大な賠償金(プロドゥアなどや販売店など)発生するかも
書込番号:25553636
1点
一部信販会社はダイハツの中古車売買に対するローンの扱いを停止した模様です。
今後の成り行きよっては残存価値の下振れが大きくなり、ローン会社の債権価値が下落することを恐れたのでしょうか?
今後は現金一括かダイハツ系の中古車ディーラーと関係が深い信販会社を選ぶしか無いかも知れませんね。
書込番号:25556886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下振れで残債と残価のバランスが崩れるなら 外車なんてのも受けられんが
個人の信用次第かと
書込番号:25556971
4点
本当はどうなんでしょう 個人の信用でとはいいにくいので
他の理由をつけて断るのは あるあるだけど
定職あるひとなら 断られんと思うが
書込番号:25556993
4点
信憑性の全くないどこの誰かも分からない方のSNSの投稿を転載されるとはね、内容が証明されなければ風評の流布ですよ。
気を付けましょう。
もし事実と仰るならせめてローンの取扱いを中止した旨を記した会社のHPを転載して下さい。
この方の情報、偏った自身の想像と、素性不明の方が語った全く証拠の無いコメントがほとんどですね。
書込番号:25557087
24点
>関電ドコモさん
昨日の今日ですからね。週明けの月曜日になれば大々的に報道されると思いますよ。
その時を待ちましょうね。
書込番号:25557096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>関電ドコモさん
この方の情報、偏った自身の想像と、素性不明の方が語った全く証拠の無いコメントがほとんどですね。
上記は私に対する誹謗中傷なので管理者に報告させていただきます。
書込番号:25557110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>関電ドコモさん
一応直しておきますね
×風評の流布
風説の流布(ふうせつのるふ)とは、有価証券の価格を変動させる目的で、虚偽の情報を流すこと[1]。また、不正競争防止法においては、競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は流布する行為が処罰の対象となりうる(2条21号)。
書込番号:25557131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車のローンを使った事がないので推測ですが、
・残価設定の場合は残価の設定ができないのでローンが組めない。
・購入ローンの場合は車が担保になるのでしょうか?ならば担保価値が確認できないのでローンが組めない。
といった感じでしょうか?
車を担保にしない個人の信用での貸付けの場合は影響ないのかも…
書込番号:25557324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pepe_papaさん
銀行の自動車ローンなどは本人名義で買えます。
個人の信用に対して融資しますので、問題ないと思います。
書込番号:25557330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>通報しました
ご自身も通報されないようご注意あれ。
リツイートで拡散に加担して罪問われた例はすでにあるから、
キャプチャ画面を貼っての拡散も同様のリスクはあるかと。
情報発信源の信憑性は知らんし、どうでも良いけどね。
書込番号:25557347
23点
>JamesP.Sullivanさん
余計なお世話です
書込番号:25557350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
関電ドコモさんは確かダイハツの軽に乗ってるんじゃなかったかな?
悔しいんでしょうよ。
色んな車のスレに顔出してるけど、買えない僻みにしか見えない書き込みばかりだし。
書込番号:25557841 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
https://youtu.be/AA_PRLwZTC0?si=YJpyxnyiRe588bxH
中古車販売店を経営さている方の動画です。
冒頭でローン停止の件と更に中古車保証の停止も有ると仰ってますね。
今、お持ちの方は大丈夫だと思いますが、これから新規でダイハツ中古車を買われる方はお店にきちっと確認して下さいね。
中古車ですから余計に保証は大事ですよね
書込番号:25558048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろ君ひろ君さん
ご存知では無いみたいなのでお教えさせていただきます。
ローン会社はローンの申込むを断る際、本人に融資不能の理由は教えません。
なので「言い難いから」とかも無いです。
書込番号:25558073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だとしたら 「ダイハツ車だから」 とも伝えられたないんですよね
書込番号:25558075
1点
>ひろ君ひろ君さん
ですから一部信販会社ではダイハツ車は申込が出来ないと申し上げましたが?
申し込み可能な信販会社ならば通常の審査なのでダイハツ車だからなんて理由は有りませんよ。
書込番号:25558081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうやら「ダイハツ車に対するローンの停止」を正式に文書で世間に広告したローン会社を見つけることは出来ないようですね。
スレ主様必死で検索されててまだですから現時点でそのような事実は存在しないという事でしょう。
「ダイハツ中古車のローン停止来たー。」このスレ題は確定事実では無いという事ですね。
書込番号:25558216
11点
過去にスタッドレスについてのトピをいくつか立てましたが、やはり雪が降り積もっているのにもかかわらずノーマルはいました!
・融雪装置の道だけ通る
・四駆だから問題はない
・雪は少ないから問題はない
買い替えしない理由は
・溝がまだたくさんある
・スリップサインが見えていないから車検はOK
中古を望む理由は
・新品高すぎ
・中古でも溝が充分だったら問題はない
と、ショップから聞きました。
こういう車輛に遭遇したくないと言っても遭遇しちゃいます。
ノーマルの人や、雪が降っても結構積もらないと交換しない人、古いとか減った冬タイヤを履いているのをどうも思わない、というドライバーが一定数いるので怖いですな。
4点
スタッドレスに限らず、酒気帯びの人、無保険の人、無免許の人、いわゆる無敵の人などなどいる訳で…
周りの人が自分と同じ感覚(自分で思う常識?)と思ってはいけません。
書込番号:25560897 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
雪の下はアイスバーンっていうこともあります。
ノーマルは滑るときはすごく滑ります。ノーマルでいる人はそういう経験が無いのだと思います。雪の降るときの温度ではノーマルの表面はカチコチです。
書込番号:25560899
1点
>ゆうRLさん
タイヤだけでなく、そういう輩は一定数は必ずいます。
そんな車に事故に合わされたら『運が悪い』とあきらめ、補償金で充当してください。
もっとも、任意保険に入っていなかったら泣き寝入りですが...。
書込番号:25560936
2点
昨晩歩いていたら、無灯火で走ってきて信号で丁度隣に停車した車がいたのでその旨教えてあげようと思って覗き込んだら、左手に上向きのスマホを握っていました。会社名が入ったジャケットを着ていました。教えてあげると「あーどーもどーも」と返答。
世の中そんなもんです。
書込番号:25561023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショッピングセンタで給油キャッププラプラさせた車に知らせてあげたら
怒って行っちゃいました 結果は知りません
書込番号:25561058
0点
>ゆうRLさん
スタッドレスでもダメな人はいますから
最終的には車をコントロールするのは人(ドライバー)
回りに迷惑かけなければ別に構わないと思いますよ
(違反じゃないし)
横によけて先に行ってねとか出来ない方(車のコントロールできないタイヤ、ドライバー)はどんなタイヤでも出てきてほしくない
書込番号:25561090
1点
安全の意識が足りない人も一定数いると言いたい。
安全意識の足りない人〜スタッドレス(冬タイヤ)編〜という事かな。
年を取るごとに能力は落ちていくので近年の衝突軽減装置や安全装置はあった方が良いのですが、タイヤがお粗末だと本末転倒。
タイヤだけで何ができる!タイヤを過信するな!はわかりますが、もしもそういう場面に遭遇しいちかばちかの急ハンドルが成功する確率はタイヤも関係あると思いますから、過信は禁物で油断大敵ですが、安全を願うなら備えは万全の方が良いと思います。
書込番号:25561125
3点
注意されても理解できない非降雪・非凍結地域に住んでいるような人たちは、実際にスリップ事故でも起こさないと、ノーマルタイヤの怖さ(スタッドレスタイヤのありがたみ)なんて分からないんだよ。
ちょい前に東南アジアからの旅行者(海外からの旅行者に限らずですよ)が、ノーマルタイヤのレンタカーで圧雪のある峠の坂道で登れなくなって右往左往してるニュースを見て呆れてしまった。
書込番号:25561279
3点
雪がほぼ降らない積もらない地域だけど、面白いの見つけたから買っちゃいましたスタッドレス。
履く機会はあるのだろうかw
スパイクタイヤの時代でも、お値段が高いからチェーンを巻いた車の方が多かったし、スタッドレスが出だした頃はゴムチェーンが多かったし。
北海道ではスパイクタイヤが必須だったと思う。
安全装備よりもお財布が大事ってのは今も昔も同じでしょうね。
ただ、スタッドレスを履いているから、AWDだから。。。安心。
って思考は止めた方がいいね。
装備しても、してないのと同じくらい慎重に走りましょう。
書込番号:25561352
1点
ノーマルで崖から転落とかの単独事故なら自業自得だろうけど、ノーマルで渋滞や立ち往生を引き起こされたり、ぶつけられたりしたら、たまらないよね。
書込番号:25561423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうRLさん
>安全の意識が足りない人も一定数いると言いたい。
これは、ノーマル+チェン付帯はOK ですかね?
「私をスキーに連れってて」の時代なんで、ノーマル+チェーンでした。
スタットレスは履いたことないです。
(流石に今は、スキーには行きませんが)
FFだとコントロールはしやすかったです。
お尻が振ってもアクセルを踏むタイミングだけですし・・・
チェーンをはめるタイミングは、道が白くなりだしたぐらいでしょうか。
ガタガタとなるのと、後ろの車には気にしてた気がしますが・・・
書込番号:25561562
2点
>ゆうRLさん
追加です。
25年前は、白馬に2週に一度ぐらい。
20年前から、関西月一ぐらいの頻度でのスキーです。
15年前ぐらいからは・・・って感じです。
こんだけ書きましたが、申し訳ないです。
雪道には慣れていないというのが、自己評価です。
書込番号:25561578
1点
そもそも四駆だから…ってのはさすがに無知だろう。
でもそういう人多いんだよね。
うちの嫁もそうだけど…
発進などトラクションはどうにかなっても、ブレーキかけての停止は別。
それを知らない人が多すぎる。
とはいえ30年くらい昔、当時オールシーズンと言われた純正装着のATタイヤで新雪を走って遊んでたわ(笑)
書込番号:25562852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
完全に言わされていますが…
私が知っている限り、エンジンの持ちは日本と他国とのコラボレーション寿命で余裕で30年超えてます。
二酸化炭素削減に実績があることに価値があるかどうかは本当にわかりません!
※だけど50年以上前から、二酸化炭素削減を見越してガソリンエンジンの進化を見てきた日本在住の人間からするとよく反論せずにユーザーを大事にしてくれている全ての日本メーカーに感謝しか無い^_^
※車の性能ではなく、接客応対でプロパイロット2.0をプライスレスで作り出す環境がありがたいです^_^
※※プロパイロット持ってないグレードですが、プロパイロット持っているオーナーの走り屋の教えがあれば、手動プロパイロットもやぶさかではありません^_^
書込番号:25550113 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
意味不明ですよ
書込番号:25550149 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
何が言いたいのかわかりかねますが、私が現在代車でお借りしてるダイハツムーブは2008年ころのもので、走行距離も20万キロ近いものですが、すこぶる調子が良いようです。
ショックはだいぶヘタっているようで、ガタピシ言いますが、エンジンは特に異音も無くスムーズです。ミッションはCVTと思いますが、こちらも快調です。
車両の頑丈さもさることながら、長年ショップの代車用途で使われているようでキッチリメンテされているようですね。
日本の技術はメーカーも販売店もたいしたもんだと思います。
書込番号:25550168
0点
また意味不明な人が来た
備忘録の人か
書込番号:25550170 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>今岡山県にいますさん
>豆腐の錬金術師さん
過去のスレを見ると解りますが、特殊な感覚の持ち主なので無視がよろしいですね
書込番号:25550187
10点
13年経過増税で乗り換えを促す は 反SDGsなんだけどなーーー
書込番号:25550288
3点
毎回1行返事で箸にも棒にも掛からぬ誰かさんよりはマシです。
書込番号:25550559
24点
〉完全に言わされていますが…
誰に
〉 エンジンの持ちは日本と他国とのコラボレーション寿命で余裕で30年超えてます。
私の記憶が確かなら私の車は二十年まだ行ける
この先は意味不明
書込番号:25550617
13点
皆様読んでくださって大変ありがとうございます^_^
大変浅はかな方法での発言で大変失礼しました。
※永い年月車と向かい合って情報を発信されている方々いるからこそ今があると思っています^_^
そこに甘えての意味が通じない発信、
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:25550834 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
長文でも意味が不明な代車の話とかよりは
ましかもしれないねー知らんけど
書込番号:25551062 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
NHKの報道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231213/k10014286691000.html
書込番号:25544458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デンソーは多額の賠償金を払う事になるでしょう。
書込番号:25544523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pepe_papaさん
記事でも書いてあるとおり事故の直接の原因は後続車の前方不注意なので警察は後続車の運転手を書類送検してますね。
書込番号:25544551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>イナーシャモーメントさん
3車線の高速道路の追い越し車線で突然エンストしたら、自分でも路側帯までキチンと寄せられるか自信が有りません。
ガラガラなら可能だけど、ビュンビュン飛ばしてる中、動力を失った車で思い通りに運転出来るのか。
そのまま、追い越し車線で停止してしまったら、運を天に任せるだけです。
書込番号:25544563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ製品だけどリコール対象車じゃないって話だけど。
書込番号:25544644
4点
故障で止まった方も、ぶつけた人も、お互いに不幸なんじゃないの。
書込番号:25544806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
誤解を招いた書き込みをしてしまいました。
デンソーが負担するのは車メーカーから請求されるリコール対応費用。
交通量の多い道路でいきなりエンジンが止まった時に左に寄せる自信は私もあらりません。ハザードを点灯するのが精一杯。後続車両が追突防止装置を実装している事を祈るだけです。
御冥福をお祈りします。
書込番号:25544880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここって、トンネル内で路肩が相当狭いように感じるんだけど、軽自動車の車幅位は有るのかな?
ここにいきなり停車したんだとしたら、後続車だけの責任にするのは厳しいかな。
法的には前方不注意なんだろうけどね。
全責任を負わせるのは可哀想。
書込番号:25545125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リコール対象車以外に同じ製造時期の燃料ポンプを修理用部品として交換した車両が、全数把握されていないと以前報道されてました。
疑わしいなら、過去の修理車両を全数点検する方が良いと思います。
書込番号:25545364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暗いトンネルないでの事故はちょっと可哀想だね
照明が少なすぎ、ハザードは付けていたのかな?
海外も入れると1,000万台以上で実数さえつかみきれないという
結局、樹脂製のペラを使ったコストダウンが招いた結果
書込番号:25545525
1点
コストダウンは、内装とかの直接、走りの安全性に関わらない部分でやってくれって。
書込番号:25545683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
燃料ポンプの不具合って?
経験ないのですが、どうなるのかな。
走行中に何か予兆とか有るのかな?それとも突然?
アクセル踏んでも加速どころかエンジンブレーキが効いて減速するのかな?
パニックになってハザードつけるどころではないでしょうね。
書込番号:25546289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近はウォーターポンプのインペラも樹脂化されてきていますが、不良ならまず水漏れで気付くので比較的安全ですよね。
ガソリンが送られないので、当然、エンストするんでしょう。
レガシーのCB18エンジンでEGRセンサー不良により、突然、首都高でエンストした自動車評論家の動画を見ましたが、路肩がない道路では恐怖でしかないです。
しかも大きな車に追突されれば、構造的に弱い軽ハイトワゴンですから、今回のような事案が今後も起きる可能性は高い。
デンソーや自動車メーカーだけでは、直ぐに対処しきれないと思います。実際に交換用部品は3月にならないと入ってこないらしいし。
ここは、政府が動く必要があるのでは?
岸田政権じゃあ無理だろうけど。
書込番号:25546399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車教習所で、目視とミラーで確認を身体に叩き込んでできたつもりだったが、その驕りと性根が叩き直されたOrz。
車の長さが長いと高さ約20cmぐらいのものは死角になりやすい。
だからこそ発進前のアラウンドビューモニターでのダブルチェックが本当に光る。
ちゃんと見える装備をしている以上一切の言い訳が効かないので本当に良かった^_^
※大事に乗ろうと意気込んでいたが、なんとなくではなく相当の覚悟がいると思った^_^
書込番号:25473031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局、ぶつけて悲しいということでしょうか?
車以上に自分がへこむよね。
書込番号:25473142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
5歳の時に普通にアスファルトじゃない道路で頭を車で轢かれて生き残った人間です^_^
※自分がやられて死にかけた経験をしてもやらかすから、アラウンドビューモニターをしっかり使います^_^
書込番号:25473145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多分相当うざいとは思うけど、
頭から体全体の骨がくっつくまで約一年かかりました。
経験したことを生き残って発信できる幸せを今長い年月をかけて発信できる幸せを感じています^_^
書込番号:25473158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご無事で何よりでしたね!
昨今、ご自宅や施設のPでご家族(特に幼い子)を轢いてしまったりなど、
ニュースを聞く度、心を痛むことがありますが、
アラウンドビュー等があればなと思うことがあります。
こなような安全なシステムが、標準設定になればいいですね。
書込番号:25473565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>福島の田舎人さん
返信に感謝します^_^
使う側が意識して使わないととんでもないことになると思いました。
※あってもなくても車の死角を減らして、危険を回避する運転を心がけます。
※※ミニ四駆と実際の車は違っていることは重々承知していましが、認識が甘かったです。
ゴールドドライバーになるところからやり直します^_^
書込番号:25473845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















