自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ638

返信88

お気に入りに追加

標準

電気自動車の不都合な一面

2023/02/04 11:35(1年以上前)


自動車

https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/
「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」

過大広告なエコやコスト削減というワードに操られている人が本当に多い。
メンテ代においては、石油燃料エンジンがない分のメンテ代は削減できると思いますが、それ以外は変わらない。
動力電池が壊れたら、かなり高くつきます。
それにパソコンのUSBメモリやSSDやSDカードなどと同じで突然死する半導体系部品が怖い。まあそれはガソリン車も同じですが。
半導体系部品はモジュールアッセンしかないのでマジ高い。技術力のある整備工場さんや専門業者だと電子部品交換や修理の道具を持っており、分解して故障場所を特定してコンデンサや抵抗などの交換で済む場合もあります。

書込番号:25126381

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/04 12:09(1年以上前)

それに、膨大に必要なリチウムは、どうすんのかね?
全固体とか言ってるけど、いつのことしか判らないないし、、、。(>_<)

書込番号:25126434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/04 12:19(1年以上前)

全個体EVは2028年に日産が出すかもしれないって報道が最近あったばかりですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5c3448bf12ebd1b9745551ae1e9d1878a81b6c9

書込番号:25126447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2023/02/04 12:35(1年以上前)

まぁ、それで儲けたり自国が有利になる人たちがいるので、躍起になっているんでしょうね。

現状では、毎日の近距離通勤や近所の買い物的な用途として、自宅で充電して使える小型のEVなら、それなりに普及させる意味はあるでしょうけど、何でもかんでもEVってのはおかしいですよね。

ガソリンやディーゼルの方が向いている分野もあるし、何より多様性として色んな技術を残しておくのは大事です。
そういう意味でトヨタが世界の流れに安易にのまれず、現時点ではハイブリッドが最適解とし、多様な商品を用意するとしているのは素晴らしいと思います。

環境を考えるならEVのデメリットも周知した上で、適切に普及させるべきなのに、財源は将来のツケのまま補助金ジャブジャブで経済政策にもなってない。

そもそもの電気を作る工程や、バッテリーの廃棄等もトータルで考えないと環境保護にもならないけど、そもそも本当に環境を考えてEV普及を訴えている人なんて皆無なのでは。

書込番号:25126462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:44件

2023/02/04 12:47(1年以上前)

EVは手段の1つで、EV一辺倒が正解ではない。
のようなことをトヨタ社長が確か言ったと思いますが、
大いに納得でき、共感します。

EVを欲っする人は所有すれば良いだけで、他の選択肢も必要です。
EVシフト自体が目的ではなく、
本当の目的は他にある事を見誤ってはいけません。

書込番号:25126480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/04 12:56(1年以上前)

「日産の全固体電池」
その話は聞いていましたが、実際実用化にめどがついているのなら素晴らしですね!

もし、それで画期的な世界特許群を世の企業に先駆けて押さえた暁には、かっての栄光を取り戻せるのだろうか? \(^_^)/

書込番号:25126485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/04 13:22(1年以上前)

まぁ電力そのものの課題の方が大きいですから。

書込番号:25126515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2023/02/04 13:38(1年以上前)

こんにちは、
EV化の問題点はここですべて書ききれませんが、いくつか列挙しますと・・・

・EVを走らせる電力は何から生まれるのか
火力発電による電力依存ではクリーンとは言えない。

・補助金は「一定以上の能力のある太陽光パネル」設置世帯に限るべき
上記以外の補助は税の使途として疑問がある。
(国際競争力強化の面では電池事業助成などに注力すればよい)

・もともと日本車つぶしで始まったEV化、全方位で準備すればよい
世界的な電気代高騰は、電気使用量抑制の方向へかじを切った。
ヨーロッパの高騰が落ち着いたとは言え恐怖感を植え付けけたのである。
HV再評価の良い機会になる。

・BEV一辺倒よりHVやPHEVの混在がよい
ガソリン消費が半分になるHVは全世界ではとても有用な乗り物なのです。
電力インフラが不十分な国もある。中古HVなども数多く役立ててほしい。

・EVを多く走らせるには原発依存は必要

書込番号:25126526

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/04 14:40(1年以上前)

EV化は綺麗事ばかりというをは一部ではその通りで
どの国も脱炭素は大義名分

ノルウェーがEV化を進めるのは石油天然ガス輸出国であるけれど
枯渇が見えてきており海底調査で大量のレアメタルが埋蔵されていることが分かったから。
電池の材料、モーターの銅など大量埋蔵量があり
枯渇する石油に変えて行こうとする算段の為にEV化。

ロシア問題で欧州圏に電気問題が発生したけど
急なスポット買いで急騰したけど今はロシア問題以前の水準に戻った。
ノルウェーは電気代が安く厳寒地であることから電気使用量が多く
日本の世帯使用量4300kWh/年に対し23,000kWh/年と桁違いに多い。

地域毎や週ごとで料金が違うために高騰で話題になってけど実際はまだ安い
https://manasanpo.com/electricity-increase-price-october2021/
在住の日本人だけど10月の電気代は9,500円で今の所大打撃とは行かなかったけど一歩手前でしょう
EV化による電気代の比率は10%以下
EVなんて僅かな電気代でガソリンが300円/Lを超えるから電気の方がずっと安い。

ノルウェーの充電設備は腐るほど設置されている
充電計画が必要ないので行楽地の集中で充電渋滞が起こっただけ。
年の数日の為にその場所に大量に設置が合理的ではないので計画充電すれば良い。
GSスタンドだって渋滞することもある。

各国、脱炭素など真剣に考えているわけではなく各国のメリットで動いている。
EU全体の問題はエネルギーをロシアや中東など他国に委ねているから。
ロシアの侵攻も今ならEUは見て見ぬふりするだろうという判断から
思いの外米国が出てきてロシアの思惑通りにはならずEUも電気代問題が発生した。

エネルギー問題は経済不安定や戦争問題まで発展する
再エネ発電100%を目指すためにEV化を進めた。

米中はここぞとばかりに覇権争い
東南アジア全域も輸入に頼っていては経済不安定で
太陽光で3-4円/kWhが可能なので自給エネルギー100%以上を目指している。
これまで最高300%という高関税の収入を捨てて免税+補助金という
事をしてまでも自給エネルギー100%の方がメリット大きいから。

で、日本はどうかというと環境問題もあまりないし
利権政治の構造上、再エネ発電(太陽光・風力・水力)の建設費が莫大に高い。
特に安価で出来る太陽光は平地が少なく土地代が高い。
その為にkWhあたりの電気代は安くならず進まない。

一番はトヨタがEV化で大きく遅れてしまったこと。
インフラが先ではなく車が先でインフラなどその気になればあっという間。
しかしその充電器設置も高額で50kW以上は設置が容易ではないという制限があった。
また半導体・ソフトウエア技術が苦手で価格の割に性能が低い。

電池なんて最早寿命を気にする必要はないし(冷暖房技術がきちんとしていれば)
モーターはまず壊れることもないしインバータなどの電装系だけ。
これも冷却が十分に行えていれば壊れることは車両の寿命に対して壊れることは殆ど無い。

なのでEVに対するイメージは日本と世界で全く違う。
アジアでは価格はガソリン車よりも安く電気代も安いので燃料費は1/3-1/5で
充電器設置代も安くどこにでも有り困らず充電時間制限もなくkWh単位なので不公平もなく
ガソリン車を選ぶ理由がなくなってきている。
だけど日本車が欲しくても日本のEVは使い物にならず選択の余地がない。
(高価なだけで猛暑の国ではbz4xは200kmしか走らず充電が遅い、リーフは電池温度が高く15kWしか充電出来ないなど)

書込番号:25126602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/02/04 15:13(1年以上前)

欲しい人は保有すれば良いが、
長文書いてゴリ押ししてくる人がいるのがEVの最大の欠点だな。
良い製品でもウンザリしてくる。

もうちょっと、まとめることができないのかね。

書込番号:25126641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:7件

2023/02/04 15:14(1年以上前)

不都合な一面を一生懸命隠そうとするコメントがありますね。

2028年、つまり5年後に固体電池搭載車が市販されるまでの間、材料をどぶに捨てるような電気自動車がどれだけ出てきますかね。

書込番号:25126645

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/04 15:57(1年以上前)

〉不都合な一面を一生懸命隠そうとするコメントがありますね。

どっちもどっち。

不都合な一面を応援する否定派。
否定派を否定する肯定派。

個人的に、国(政府)はなにも考えてないと感じる。

書込番号:25126702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/04 17:21(1年以上前)

>地域毎や週ごとで料金が違うために高騰で話題になってけど実際はまだ安い
https://manasanpo.com/electricity-increase-price-october2021/
>在住の日本人だけど10月の電気代は9,500円で今の所大打撃とは行かなかったけど一歩手前でしょう

リンク先、2021年10月の電気代の話ですけど?
ウクライナ問題以前の値段持ち出して何の意味があるのか。


>日本の世帯使用量4300kWh/年に対し23,000kWh/年と桁違いに多い。

コレ、
「日本の世帯使用量4300kWh/年」と言うのは家庭での使用量。
それも2017年の。
ノルウェーの「23,000kWh/年」と言うのは国全体での一人あたり換算の量。
元々の出処が違うので比較する数値では無いです。

ノルウェーの方が多のは確かだが、産業構造が違うので当たり前の話。

相変わらず無茶苦茶なデータ。

書込番号:25126822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/04 19:08(1年以上前)

私は動画リンク見ないんですけど、最近は逆に動画じゃないと見ないという人もいるみたいなので、初めて貼ってみます。

地政学 レアメタルを握った中国の逆襲 脱炭素社会が資本主義敗北に導く
https://youtu.be/J21BZXLEghU

参考文献がしっかりしているのがすばらしい動画。

書込番号:25126982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/04 19:29(1年以上前)

>小学校からアンチエイジングさん

日本でEV化なんて無理だよ
勧めてなんかいないよ
政府もメーカーもどこもヤル気無しで進まないでしょう。

大体EV買うにしてもまともに買えない。
アリアが一番まともだけど600万オーバーじゃね。
539万円からと言っても何も付いていないから600万円行く。
しかも納期未定で再値上げが待っている

日本は駄目だっていっているのに
ガソリン擁護者がEVはダメダメと改めて言い訳する必要がないんだよ。
駄目なら普及しないだけ。
海外ではEVはメリットしかないので普及していっているだけ。

書込番号:25127009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2023/02/04 19:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
>日本は駄目だっていっているのに
>ガソリン擁護者がEVはダメダメと改めて言い訳する必要がないんだよ。

なら無駄な長文をやめてもらえますか?
その必要がない文章ですから。

また、間違いを正してくれたユニコーンIIさんにお礼を書いて、
間違いが箇所を訂正してくてください。
それは必要があるんだよ。
マナーであり、ルールだから。

書込番号:25127023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/04 19:42(1年以上前)

>ミヤノイさん

あ、そ。
じゃ、ご自分の国のタイのことを考えて、
間違えや嘘ばかり書き込んでまで、
貴方には関係ない日本には関わらないで下さいね。

書込番号:25127026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/04 19:45(1年以上前)

>小学校からアンチエイジングさん

>間違いが箇所を訂正してくてください。
>それは必要があるんだよ。
>マナーであり、ルールだから。

それは無理でしょう。
指摘されても間違えてる事が分からないんですから。

書込番号:25127032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:44件

2023/02/04 20:13(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>「日本の世帯使用量4300kWh/年」と言うのは家庭での使用量。
>ノルウェーの「23,000kWh/年」と言うのは国全体での一人あたり換算の量。

一瞬、なんのことかわかりませんでした。よくよく読み返しました。
気づかれて、すごいです。
つまり、日本は実家庭の電力に対し、ノルウェーは商工業などで使われる電力も国民1人当たりに換算した数値で、
比較がおかしいということですね。

日本とノルウェーの電力使用量の比較すること自体、意味がないと思いますが、
こういう不誠実・不正確な数字を並べたてて煙にまいてるのでしょうね。

>指摘されても間違えてる事が分からないんですから。

それはどうしようもないですね。f(^_^;


>お茶でも飲んで和みましょうさん
>一生懸命隠そうとするコメントがあります

なんか、正におっしゃる通りの当たってしまわれましたよ。


>use_dakaetu_saherokさん

チャイナリスクであり、中国に依存し過ぎるとレアメタルの価格吊り上げがあるので、
怖いですね。


最後に訂正
>間違いが箇所を訂正してくてください。

>間違い箇所を訂正してください。

自分自身で誤入力してたら、世話ない。笑

書込番号:25127077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/04 20:30(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

そっか、間違いというなら正解を書かないとね
間違っていると言うだけじゃ駄目なんだよ

1人辺りだと23,000に対して日本は1/4位だな 上と大した差はない

ノルウェーは地域、日ごと,週ごとと価格は違うので料金は出しづらいが
0.7クローネ(9円/kWh)を超えると電気代の80%が補助金でまかなえる。

>小学校からアンチエイジングさん

読まなきゃ良いだろうが・・・・・
あんたに返信しているんじゃないよ
内容が理解出来ないからなげーと騒いでいるだけなんだから読むな

書込番号:25127100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/04 20:37(1年以上前)

>小学校からアンチエイジングさん

グクればどちらも上位に出てくるので、彼はよく読まずに書き込んだんでしょう。
そもそも一人当たりや世帯あたりの電力使用量と料金は、直接的には関係ないですね。
人口や世帯数が違うんだから、そこで比較しても、即料金の話には繋がりません。


>1人辺りだと23,000に対して日本は1/4位だな 上と大した差はない

ほら、またこんな事を書き込んでるでしょう?
全く理解出来ていないと言うことです。
ちなみに日本の発電量はノルウェーの7倍です。
従って、発電の総量も即料金の話にはなりませんね。

まぁ何にも理解して無いのに、思い込みでの嘘ばかりなんですよね、彼の書込みは。
特にノルウェーの話なんかは、以前の書込みから間違えだらけで、皆から指摘されまくってたのに、また書き込んでますからね。
指摘すら理解出来ていないと言うことですね。


>ミヤノイさん

>0.7クローネ(9円/kWh)を超えると電気代の80%が補助金でまかなえる。

6クローネ(83.91円)kWhを超えていた時期もあるので、日本のガソリン補助金よりも酷い状況ですね。

書込番号:25127110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

納期が…

2023/02/24 14:59(1年以上前)


自動車

スレ主 SU@MAさん
クチコミ投稿数:2件

2022年8月上旬にライズハイブリッドZを契約しましたが、当初2023年3月納車予定が10月以降になりました。
当事者になると、納期問題の深刻さがよくわかります。
それにしても、納期予定直前に6ヶ月以上遅延する連絡をよこしたディーラーの対応が気に食わない…

書込番号:25156841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/27 22:05(1年以上前)

キャンセルしましょう。

書込番号:25161876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/28 18:14(1年以上前)

スバルのレックスも発売になった上にロッキーもライズも相変わらず売れてるようで^^;

どうしても待てないなら待ジャパンさんがおっしゃるようにキャンセルも視野に入れては?と思います
幸い未登録車が全国に14台もありますからそちらに目を向けてもよろしいかと…
登録済未使用車も結構ありますね

私が購入した時はロッキーよりライズが早かったですがロッキーにして結局伸びて7ヶ月でした

書込番号:25162820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

2020ハリアーエンジン警告灯

2023/02/23 03:28(1年以上前)


自動車

スレ主 yuuu3さん
クチコミ投稿数:33件

昨日、ハリアーでバイパスを走行中、アクセルを踏む度にタイヤが上下動し、エンジン警告灯が点灯しました。
路肩に停車して、JAFに来てもらい、レッカーで自宅まで届けてもらいました。
JAFの汎用検査機でデータログを調べてもらったところ、#1失火とのことで、何らかの原因で4気筒の内の1気筒が正常に着火していないとのことでした。
新車で購入して1年10ヵ月で走行距離4.3万kmですが、こんなエンジン不具合ってあるんでしょうかね?

書込番号:25154730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2023/02/23 04:44(1年以上前)

>こんなエンジン不具合ってあるんでしょうかね?

あるんか?
って聞かれても、実際にあったんでしょ?
ホントはそんな不具合無かったの?

一発不調になるって、トラブルとしちゃ、まま聞く話ではあるね。
私は経験したこと無いけど。

ま、何にせよ、メーカー保証が切れる前に発症してラッキーだったな。

って気持ちを切り替えた方が良いでしょ。

書込番号:25154736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2023/02/23 07:52(1年以上前)

これでエンジン載せ替えとなるなら禍を転じて福と為すですね。

4万キロ超が新品になるんですから。

これ「ハリアー」の所の方が詳しく聞けますよ。

書込番号:25154854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/23 08:33(1年以上前)

プラグ交換時期だと思います
タイヤが上下ではなく
エンジンが振動してるんです
失火ですからプラグ交換ですよ

書込番号:25154897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2023/02/23 09:08(1年以上前)

失火…
点火プラグ?
点火コイル?
そして接触不良?

アクセルを踏むたびに?
失火では無いと思うのなが…

書込番号:25154940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2023/02/23 09:09(1年以上前)

4.3万kmだとちょっと早いですね

イグニションコイルが外れ品だったかも

書込番号:25154942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/02/23 09:29(1年以上前)

どんな車でも、年数距離に関係なく故障はあります。
運が悪かっただけですw

書込番号:25154966

ナイスクチコミ!7


スレ主 yuuu3さん
クチコミ投稿数:33件

2023/02/23 10:04(1年以上前)

みなさん、おはようございます。ご丁寧に沢山のご回答をいただき、ありがとうございます。本日、ディーラーに持ち込んで修理を依頼します。また、何かあれば書き込みさせていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:25155015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/23 12:08(1年以上前)

>yuuu3さん
保証修理で直りますので好きな代車借りて楽しんでください


>関電ドコモさん
エンジン載せ替え…そんな簡単にゃしないでしょ

書込番号:25155194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/28 16:36(1年以上前)

>yuuu3さん
その距離数ならオイル交換を8回はやらないとならないですが、やってましたか?



書込番号:25162727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuu3さん
クチコミ投稿数:33件

2023/02/28 17:27(1年以上前)

>サザエかつおさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
確かに半年毎なので3回しか替えていません。
サザエかつおさんのアドバイス通り、5000km毎には替える必要がありますね。
尚、今回の不具合をディーラーで診てもらったところ、#1プラグの横から火花が出ていたとのことで、4本全てのプラグ無償交換となり、今のところ順調に走っています。
今後、エンジンオイル交換を5000km毎を目安に行いたいと思います。
アドバイス深謝申し上げます。

書込番号:25162772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 CVT取り替え

2023/02/15 14:36(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9件

【ショップ名】
トヨタ ハリアー60系
【価格】
480万
【確認日時】
2022.09
【その他・コメント】
CVT交換42万。2017年3月新車で購入しました。5年目の車検前からエンジンルームからの異音が気になってました。車検通した後、更に異音が酷くなりディーラーに持ち込んだところ、CVT取替42万の見積り出されました。
保証期間切れなので実費になるとのこと。
(車検はいつも近所のイエローハットで受けており、ディーラー車検であれば対応も出来たかもとのこと。)

どなたかCVTから異音発生した方おられますか?
D担当からは、その件でよく問い合わせがある。とのことでした。

書込番号:25144150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/15 15:22(1年以上前)

問い合わせがあるんだら
たくさんいるんじゃないですか?

ここにいるかはしらんけど

書込番号:25144201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2023/02/15 15:28(1年以上前)

>D担当からは、その件でよく問い合わせがある。とのことでした。

リコールには至らない事案なんですかね。

書込番号:25144210

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/15 15:37(1年以上前)

>ねこさんです。さん こんにちは

ハリアーのCVTオイルは2万キロ毎交換が推奨のようですが、されてましたか?
金属チェーンが回転しますから、当然の事オイルが必要ですよね。
https://www.satousyoukai.com/news/4738

書込番号:25144220

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/15 15:47(1年以上前)

5年で取り換えとは早いですねぇ、走行距離はどのくらいでしょうか。

CVTアッシーを交換するにしても、工賃が高いのでしょう(エンジンを下ろさずにできる?)

当たりはずれがありますから。

書込番号:25144224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/02/15 15:50(1年以上前)

2016年3月登録までリコール対象でした。
ただ異音ではダメみたいで、警告灯→スピード出なくなる現象がリコール対象みたいです。

書込番号:25144225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/15 16:04(1年以上前)

こんにちは、CVTオイルは交換してませんでした。
今まで30年以上クルマ乗り継いできましたが、大したトラブルなく15年乗った車もありましたし、まさか5年でこんなことになるとは。 認識が甘かったですね。
リンクありがとうございました。

書込番号:25144241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/02/15 16:15(1年以上前)

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
ディーラーに持ち込んだ時点で10万kmくらいでした。
費用はざっとCVT27万、工賃13万です。
今時の車が壊れることないと 高を括ってました。
当たりハズレあるとしても、保証期間内であれば無償でいけたと思うと、、、。

修理か買い替えか、、、先立つものが 涙

書込番号:25144254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/02/15 16:43(1年以上前)

10万キロ?
もう買い替えましょう。

書込番号:25144271

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2023/02/15 16:45(1年以上前)

>費用はざっとCVT27万、工賃13万です。

物(事)を考えれば高くはないんだが

オーナーにしてみれば高額である




書込番号:25144276

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/15 20:11(1年以上前)

>ねこさんです。さん
そもそも、CVTに限らず、どんな車両に
搭載している機材で無交換で乗り続け
られる物は、一切無い。

何かしらの交換作業は、必要。

それが一時金が必要なのか、
または、定期的な金額なのかの
どちらかしか無い。

自動車に対する金の掛け方を
考えた方がいい。

書込番号:25144534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/15 21:41(1年以上前)

過走行ですし壊れても不思議とは思えないね。
異音出てるのに放置してディーラ以外で車検通すのもねえ。
起こるべくして起きたのでしょうね。

書込番号:25144667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2023/02/16 00:39(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
コメントありがとうございます。
CVT交換はよくあることなんでしょうか? 30年以上車乗ってて初めてでしたから、経験不足で申し訳ないです。
ベルト交換とかオイル漏れとか経験しましたが、継続的な事はなかったです。

シンプルにCVTのハズレだったと思ってます。
他のハリアーも10万キロで交換になっていれば別ですが。

書込番号:25144862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/16 01:06(1年以上前)

>John・Doeさん
コメントありがとうございます。
さっさとディーラーに持ち込めばよかったんですね。
トヨタ車を過信してました。調べるとCVTリコールも出てましたし、これからは何かあればディーラーに相談します。

ま、どっちにしてもCVT不良はメーカー側の落ち度だと思ってますが。

書込番号:25144876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/16 07:44(1年以上前)

>ねこさんです。さん
そもそも、故障が良くある事か否かは
解りません。
ただ、単に故障はどこかの時点で有るって事。

あなたが、どんな情報を知りたいのか
定かでは無いですが、
故障が良くある、故障がそんなに無いと
他人が言った所で、何の意味もありません。

同一意見を求めて何をしたい?

自動車所有者は、道路運送車両法の
法律で、整備管理責任が明記されているので、
他人の責任に擦り付ける事は、出来ません。

書込番号:25144982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2023/02/16 07:55(1年以上前)

>ねこさんです。さん

〉CVT交換はよくあることなんでしょうか?

大多数のCVTは不具合無く動いていると思います

しかしこの車のCVTに限らず最近の車は
こちらでもよく話題になるM社のディーゼルとか含め
昔の車より不具合等がありますね
昔の車より複雑になりコストを含め限界設計になっているのかもしれません

〉ま、どっちにしてもCVT不良はメーカー側の落ち度だと思ってますが。

不良は言い過ぎかな

〉シンプルにCVTのハズレだったと思ってます。

につきますね
ハズレと言うか運が悪かったとか
耐久性が高くない個体に当たったとか

ハズレって50年前の車でも言われてますから
まあ
あり得るって事ですね

残念


書込番号:25144996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/02/16 12:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>昔の車より複雑になりコストを含め限界設計になっているのかもしれません

なるほど逆にそういう事もあり得るんですね。勉強になります。因みに買い替えならM社のディーゼルにしようかと思ってたとこでした。汗

>不良は言い過ぎかな
確かに、言葉間違えました。

>耐久性が高くない個体に当たったとか
そういうことですよね、金額が金額だけにショックから立ち直れないですが、修理か買い替えか検討していきます。

コメントありがとうございました。感謝

書込番号:25145284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2023/02/16 13:14(1年以上前)

>(車検はいつも近所のイエローハットで受けており、ディーラー車検であれば対応も出来たかもとのこと。)

1回目の3年目は簡易な内容の車検でも、5年目を迎える2回目の車検はその車種の知見を持ったメカマンによるチェックが必要ってことですかね?

書込番号:25145325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/18 06:28(1年以上前)

車検通してるんですよね?
個人的には好きな型のハリアーなので勿体無いなぁと思うので修理して欲しい

ディーラーでもし今後リコールになった際は、今回の交換にかかった費用を返金して貰えるか聞いてから返金されるようなら新品に交換してもらいます(距離が距離なんで厳しそうですがやり取りは録音を)
遡っての返金が無いと言い切るなら町工場でリビルトCVTに交換が出来ないか聞いてみます
その際は保証が長いリビルト品をお願いされた方がいいかと思います

別件ですがちょい乗りされるならディーゼルはお勧めできませんので乗り換えの際は一考されてください

書込番号:25147458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/18 07:46(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
コメントありがとうございます。
異音といっても高速道路を80キロ以上で走ってて(音楽とか無しの状況で)エンジン音とは別でウィーンってかすかに聞こえてくるレベルでしたから、、、。

車検で高速道路80キロで走るとかないので、まずメカニックも気づかないと思います。

CVTのハズレ(耐久性のない個体)に当たったと言うことになるのでしょうか。

書込番号:25147511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/18 08:25(1年以上前)

>涙で前が見えないさん
コメントありがとうございます。
私も気に入ってましたので10年は乗りたいと思ってました涙。
交換する場合、
保証とかもしっかり話してリビルドも一度探してみます。
アドバイスありがとうございました。

ディーゼル、色々口コミ見ましたが、、、汗
悩ましいです。

書込番号:25147557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

関東の降雪でやはりノーマルばかり

2023/02/10 18:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:34件

2023年2月10日関東に雪の警報や注意報。

箱根に行く車、その他ニュースを見ましたが、同じ事は起こるものですね。
ノーマルで行くなんて。

困ったものです、ハァため息。

書込番号:25136723

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/10 18:20(1年以上前)

ニュース見ましたが、
スタッドレスでも、関東平野部のかたは、FF・FRが多いようで、中々苦戦してますね!
インタビューの中で、朝早ければ大丈夫かと・・・って?
昨日から、あれだけ告知されてるんですけどね?

書込番号:25136734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/10 18:28(1年以上前)

まあ、そんなもんですよ
痛い目に遭わないから金のかかる事はしない人が殆どでしょう。

私は殆ど雪の降らない地域ですがスタッドレスにして、すり減らしてるだけですが笑笑

1日でもそう言う場面(降雪)になった時に安心できるので。
何かあって後悔する方が代償が大きいですからね

書込番号:25136746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2023/02/10 18:36(1年以上前)

>福島の田舎人さん、かず@きたきゅうさん

あらかじめ出発する前または現地の麓のお店ででチェーンを買って装着するのはまだ良い方。

呆れを通り越しています。

書込番号:25136762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/02/10 18:47(1年以上前)

高速一般問わず道路は通行禁止のところ多いですね。
除雪車がないのとノーマルで来られて事故でも起こされたらとんでもないのと検問するという手間暇、という理由でしょうかね?

書込番号:25136785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/10 20:15(1年以上前)

飯テロだって本腰入れて謝罪で済ませない方向になってきたんだから、警察もここぞとばかりに検問やって徹底的に取り締まって罰金を徴収すればいいのに。

書込番号:25136903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/10 21:04(1年以上前)

積雪で走行できないからって、道路に放置した車両ってなんのお咎め無なんでしょうか?

駐停車違反だと、思われる。

現在、代車でFIT3のガソリン車ですが、動き出しの加速がHVに比べると怖いくらい、アイドルストップします。

書込番号:25136974

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2023/02/10 21:34(1年以上前)

こんばんは、

2019年のことですが、
3月なかばでも箱根は雪が降るので油断できません。
西行き上りで、急に雪が積もりだし断念しました。
広くない坂道でのUターンは結構神経を使いました。

くだりも少し惰性が付くだけでブレーキをかけても滑るので、
後ろが並ぶのも構わずゆっくり下りました。

書込番号:25137033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/11 07:51(1年以上前)

ノーマルタイヤで行けると思える頭の中身を見てみたい。

書込番号:25137430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2023/02/11 08:54(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん、NSR750Rさん、写画楽さん、待ジャパンさん

一旦停止や信号無視、それに最近多い横断歩道の取り締まり。
警察は録画しているけどもなぜか証拠となる映像を開示しません。
ドライバー側のドラレコには、きちんと停止線で一旦停止をした証拠が残っていたり、信号も青から黄色に変わった瞬間に入っていたり、横断歩道も人がいない証拠があったり、しまうよね。
反則金罰金という税金を冤罪で毟り取るよりも、違反トラブルになるくらいだったらこういう時にこそかきいれ時とばかり取り締まれば良いと思うのですが。

滑り止めタイヤまたはチェーン装着していない違反、駐車禁止場所に駐車した違反、の二つ。

今回、全輪スタッドレスでもFFかFRだと登れない進まないという事も見受けられます。
降雪地帯でも全輪スタッドレスでもFFかFRは雪にハマって動けなくなります事もありますよね。
ですが、ニュースではノーマルしか履いていない人のインタビューで「行けるかと思っていました」。
すべてこれに尽きると思います。
確信犯です。
滑り止め未処置の違反、駐車禁止区域での乗り捨ては駐車違反。

ただし警察に勤務する職員の通勤車両もノーマルかどうか確認しないといけません。
雪が降っている日にノーマルタイヤで通勤している民間企業の従業員はいますので、もしかすると警察勤務の職員の通勤マイカーも可能性は0ではないかも。

書込番号:25137507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2023/02/11 15:33(1年以上前)

FFとFRは製造禁止にすれば?

書込番号:25138080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/02/11 15:43(1年以上前)

スタットレス高いですもんね。ケチる人もいますよ。

書込番号:25138094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6702件Goodアンサー獲得:114件

2023/02/13 09:36(1年以上前)

たぶん雪道運転の経験が無いんだと思いますよ。
なので怖さも知らない。

駐車場から出られたら「あ、なんだ、全然いけるじゃん」って走って行ってしまうのではと思ってます。

昔御殿場に単身赴任してる時に結構な雪になり。山中湖への道路が動けないクルマで大渋滞しました。
裏道もずらっとクルマが並び、スタッドレスでも横滑りするような状況なのでしょうがないと言えばしょうがないのですが、やはりノーマルタイヤの東京、神奈川ナンバーいっぱいいました。
ちゃんと天気予報で「大雪だ」って言ってたし、雪は前夜から降り出してたのにね。

書込番号:25140824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/02/13 13:34(1年以上前)

>funaさんさん、V6ブロロローム搭載さん、いぬゆずさん

FFとFRは禁止にはできないでしょう。パートタイム(手動または自動で切り替え式)4WDとは言ってもその分重くなり部品も多くなるので高額になり燃費なども落ちます。

スタッドレスが高いので1年のうち必要になる日が少なすぎてもったいないのはわかりますが、だったら雪が降らない凍結しない季節に遊びに行けばいいのではと思いますよ。
オールシーズンやチェーンだって完璧ではありませんし、オールシーズンも高額です。
オールシーズン+チェーンという方法もありだとは思います。ノーマルよりもまし程度ですが。

経験が無かったり、わずかな雪でも問題ないから今回も大丈夫だろうとふたを開けたら、滑って動かない立ち往生。
ほぼ毎年箱根駅伝と並び箱根立ち往生として名物になっています。名物にしてはいけませんが、せめてチェーンくらい持ってこいよと思います。駆動輪だけではブレーキを踏んだ時にFFだと後ろが滑ってスピンでFRだとハンドル操作が効かないので曲がれない、本当はスタッドレスと同じく4輪全部が良いのですが。

書込番号:25141162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2023/02/13 20:24(1年以上前)

南関東では積雪が少ないから、雪道に慣れていないことにプラスして
低μ路面でのコントロールする腕も無くなっている、必要性も少なくなったことで
いとも簡単にハマってますね。
昔はFRで繊細なコントロールを覚えないと雪道は走れなかったので
練習あるのみだったが。
普段から雑な運転しているからだと気づくと良いんですけどね。

逆にAWD+スタッドレスで武装しているから安心だと思う方も危険なんですよね。

箱根の七曲は最大勾配12%くらいあるのでAWD+スタッドレスでも
ペダルワークがラフな人は滑らして登れなくなる急勾配。
慣れた腕と装備は必要。
腕があれば駆動方式は関係ない。

書込番号:25141774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/02/14 10:33(1年以上前)

>Che Guevaraさん

4(A)WDが完璧とか記載はしていませんが・・・。
便利な装置が付きすぎて腕も足も鈍る人が増加しています。

TRC、VSC、ABS、今では統合されていますがこれらがない車種で冬道(新雪、圧雪、深雪、凍結、これらが複合された条件)を走ると少しは腕が上がるような気がするのは気のせいでしょうか。

書込番号:25142522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ185

返信41

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

オートライト車に乗られてる方で時々、建物などの陰でライトが頻繁に入り切りになる事があります。
それを前車は何を思ったのか、いきなりタイヤから白煙が出るぐらいの急ブレーキを掛けさせられ、さっきパッシングで煽っただろうと文句を言われた事があります。
窓を全てロックして完全に締め切った状態だったので、相手が何を言ってたのかはこれ以上は分かりませんが、スマホの110番のダイヤル入力画面を見せた所、直ぐ退散していきました。
こういう事があると、本当に困ります。
似たような事をされた人って居ないですかね?

書込番号:25077650

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/01/01 10:01(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

LEDのライトはカットラインがくっきりしているので、路面の凹凸でパッシングのように感じることはありますが、オートライトの頻度でそれはちょっと珍しい気がします。もしかしてハイビームになってた、ということはないですか?

オートライトの点滅が気になる場合は、常にONのままにしておけば解決すると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:25077670

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2023/01/01 10:10(1年以上前)

>建物などの陰でライトが頻繁に入り切りになる事があります。

それを認識しているのなら全て運転手さんの責任ですね。

確かに多くなりましたね、ハイのまま走ってるノーさん達。

書込番号:25077679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2023/01/01 10:13(1年以上前)

オートライトは所詮センサーで人間にはかないません。オートライトのような未完成な機能使わず、自身で操作しましょう。

書込番号:25077683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2023/01/01 10:14(1年以上前)

K-42RとM-42Rで悩む人さん
オートライト(非オートハイビーム)の車に乗ってそれなりに経ちますがそのような経験は無いですね。
既に言われてることですが、ハイビームになってたとかはありませんか?

書込番号:25077684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 10:17(1年以上前)

ハイビームにはしてませんね。
ハイビームならパネルにハイビームのマークが出ますし、明らかに対向車の運転手を照らすので直ぐに気付きます。

書込番号:25077688

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2023/01/01 10:21(1年以上前)

今のところ無いです。

常にオートハイビームにしているのですが
迎えの待機中にヘッドライトポジションをオフにされていて
ただのハイビームのまま走り出したことはあります。

マツダのアダプティブヘッドライトライトなので
状況に合わせて前に車両がいても横だけワイド照射とか
必要なところだけハイビームに切り替わるので便利に感じています。

交通とは運転を通じたコミュニケーションです。
今回のようなミスコミュニケーションを防ぐためには車間距離を取るなど
オートライトの特性に合わせて運転するしかないです。

書込番号:25077692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 10:22(1年以上前)

ハイビームになってなくても、十分な車間距離が開いてても、おかしな奴はこうやって絡んで来ますね。
その場で警察に通報していれば確実に妨害運転で相手を免許取り消しに出来たのにそこは失敗しました。
変な奴が文句言ってきたら直ぐに警察を呼ぶべきでした。

書込番号:25077694

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2023/01/01 10:25(1年以上前)

K-42RとM-42Rで悩む人さん
どんな車に乗ってるのか解りませんが、ライトスイッチがオフに出来る車種なら普段はオフにしておいて手動操作をするというのは?

若しくはディーラーに相談して可能ならセンサーの感度調整とか。

書込番号:25077697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 10:33(1年以上前)

光軸の調整は車検の時に見て貰ってるので異常は無いですね。
あと車両に全く異常がないのに担当営業を困らせるような事もしたくないです。

書込番号:25077702

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2023/01/01 11:21(1年以上前)

一般の人は例えパッシングされても「何かの合図」であって煽ってきてるとは捉えませんので
パッシングを即煽りだと断定して詰め寄ってくるようなアレな人は
うっかり車間が詰まったりカーブなどでセンターライン寄りになっただけのような
ありとあらゆる行為が煽られてると思える思考で詰め寄ってくるでしょうから考えるだけ無駄でしょ。

書込番号:25077756

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 11:31(1年以上前)

明らかにタイヤの角度が鬼キャンといわれるような「ハの字」になっていたり、F1みたいな車高であれば一目で危険人物と判断出来ますが、今回の相手は普通の車でしたからね。
ドラレコにはもちろんバッチリ写ってると思いますが、もう既に上書きされていると思います。
ドラレコに最初から付属の低容量なカードですし。

書込番号:25077767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2023/01/01 11:49(1年以上前)

もし感度を調整できるのであれば販売店でやってもらったらよいと思います

NE12のノートは4段階の感度調整出来て 販売店で調整をしたことあります

書込番号:25077785

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/01 11:56(1年以上前)

ハイビームで対向車の運転者を照らすって、上向きすぎない?

書込番号:25077794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 12:03(1年以上前)

それはロービームの間違いではないですか?
ハイビームにすればどんな車でも対向車の運転手の顔まで照らしてしまいます。

私のロービームでは対向車の運転手の顔なんか照らしませんよ。
私の事が全く信用出来ないなら、是非あなたの車で試せばいいと思います。
その代わり、トラブルになっても自己責任です。

書込番号:25077804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2023/01/01 12:13(1年以上前)

猫というより蛇?

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

お気持ち察します。

私も数か月前に似たような目に遭いました。
車はスイフトスポーツです。LEDヘッドライトで結構目つきが悪いライトだと思ってます。U型なのでオートライト常備でOFFはできません。峠やダム周辺道路を良く走るのですが、木漏れ日などで頻繁にライトがオンオフします。

殆どの場合、前方車はどうも思わないようですが、中には頭のおかしな人もいるようで、急激に車間を詰められたり、最悪停車されたりします。さすがに降りてくることはありませんでしたが、これは明らかにパッシングと勘違いしてるなと思いました。
なので、その後は相手が見えなくなるくらい車間を空けて走りました。
この経験は実際にしてみないとわかりませんね。
ハイビームなんて操作しないとならないし、だいいち気づきますよね?
光軸にしても、リアに特に重いものを積んでいるわけでもなく、私の場合購入して1年くらいの頃でしたし、、、
経験したことない人は得てして適当なことを言ったりするものです。

とにかくお気の毒さまでした。大事に至らなくてよかったですね。

書込番号:25077813

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 12:22(1年以上前)

おっしゃる通りです。
これは経験者の方じゃ無いと分かりませんね。
そういったトラブルが増えて、お申し出がそれなりの件数になればメーカーも対策を考えると思うし、これは滅多に無いようなレアケースだと思います。
ただこうした情報が全く明るみになっていないだけで、私以外にもまだまだ被害者の方は居ると思います。

書込番号:25077825

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2023/01/01 12:25(1年以上前)

こんにちは、

ハイビームでなくてそのおような刺激を与えるような仕様の車なんだから、
おっと刺激を与えてしまったなと思ったら自分が止まって相手とできるだけ離れるようにする。

教訓を生かして注意深く乗るか、他車に乗り換えるかですね。


書込番号:25077829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 12:37(1年以上前)

>他車に乗り換えるかですね。

人にそうやってとやかく言うのは簡単ですが、あなた何も理解してないでしょう。
私は中古車なんか買いませんし、新車をいつも10年は乗り潰します。
最近の新車はオートライトがオフには出来ないのでオートにするしかありません。

書込番号:25077843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/01 12:49(1年以上前)

調べると、新基準では1000ルクス未満では、2秒以内に点灯し
7000ルクス以上では、5秒から300秒以内に消灯となっています。
以前のオートライトは、基準が無かったので、消灯タイミングは定められて
いませんでした。
新基準では、少なくとも点灯してから、最低でも5秒間はライトが点灯しているという
事ですかね?
そう考えると、パッシングとは少しニュアンスが違うような気もしますが。

書込番号:25077861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/01/01 12:56(1年以上前)

最終的にはそれを「輩」がどう判断して行動に出て来るかですね。
「輩」と言えば、かなり頭が弱い人物が目立つのでそういった細かい事が全く理解出来ず、目に入って来た一部の情報だけで行動に出てしまうような方達なんでしょう。

書込番号:25077870

ナイスクチコミ!6


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング