自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ174

返信37

お気に入りに追加

標準

追越車線はあけましょう!

2019/08/13 19:03(1年以上前)


自動車

スレ主 柊 朱音さん
クチコミ投稿数:4641件

火曜日の道央道での事。
急いでいたため110キロで追い越しをかけながら(法定速度は100キロですが10キロ程度は誤差の範囲とのことです)走行中に前方にベンツが90キロくらいで追い越し車線を走行していました。
この運転手、10キロにわたりそのまま走行。仕方がないので前方が空いたタイミングで通常車線から抜いていきましたが、それでも戻る気配はありませんでした。
ちなみにこの運転手、あとから結構なスピードで追ってきましたが警察車両が来て御用となっていました。
教訓。スピードの出し過ぎもだけど車線区分もしっかりと守ろう!でした。

書込番号:22855460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2019/08/13 19:20(1年以上前)

ドライバーの資質だから交通ルールは守りましょう…なんて全員に順守するはずがない。全車が守れば無事故かと。

煽り運転も何かの掛け違いで発生する訳だから、ルールを強要するより時間に余裕を持って危機回避する方が賢いです。他人は所詮他人。どんな輩かわからないので多少の妥協は必要。

書込番号:22855491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/08/13 19:32(1年以上前)

最近、交通マナーを知らない?奴が多すぎる。
ウインカーの出し方、追い越し方、合流の仕方などなど

煽り運転される方にもおおいに反省点はある。

書込番号:22855504

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:155件

2019/08/13 19:50(1年以上前)

自分だけ良ければいいという マナーの無い運転をするやつがいるからね

あとから煽って迫るくらいなら 最初から速度出せよと言う事です

なお 速度は私の今の日産ノートでは メーター誤差5キロ  前のプリウスが-10%で 

時速100キロでも 実速度は90キロしか出ていなかったからね (レーダー機での測定です)

一般道でも周囲や後方の車に気を付けて カルガモ走行しないように 速度を出すべきだと思います

後ろの運転手をイライラさせないためにもね

書込番号:22855541

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/13 20:02(1年以上前)

今日登坂車線を猛スピードでかけあがるアホがいました。さすが夏休み

書込番号:22855562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/13 20:06(1年以上前)

>柊 朱音さん
そもそも、前車が追い越し中なら、あなたが追い付いた場合速度を下げて待つ以外無い。

また、追い越し車線を走り続ける事は、道路交通法違反です。

前車が遅い場合は、さっさと左車線に移り速度回復しましょう。

自分は、別に右車線にこだわらず、登坂車線も使いとにかく車間が十分に空いているスペースを走行した方が効率が良い。

書込番号:22855572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/13 20:39(1年以上前)

どうも。

迷惑行為のあげく最終的に捕まったんですか、
ざまあw

書込番号:22855644

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/08/13 20:39(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
https://citrus-net.jp/article/52358
最後の方を見ると
そうでもないようですよ

>柊 朱音さん
>kyonkiさん
本当にそう思います
帰省する時三車線あると
必ず左を通ります。
そっちの方がいつも空いている、、、、

書込番号:22855646

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/13 20:43(1年以上前)

本日、R2,たつの市バイパス下りが終了する付近、バス(回送?)が高架と地上に降りる直前に、高架進入路に割り込んでいました。

すぐ高架が終わって、地上で並走するのに、こいつは始めて走ってるな?、無駄なことをする奴だ、山陽バスとありました。

書込番号:22855653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/08/13 22:01(1年以上前)

まあこの時期はしゃあない!!

書込番号:22855831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/13 22:05(1年以上前)

>ktasksさん
何に対して、そうでもないのでしょうか??

自分は左からの追い越しをする記載はしていませんよ。
あくまで、左車線に移り、速度回復する事だけは記載しましたけど。

また、左からの追い越しは禁止されていますが、前方車両と近づいた為、追い越し車線に戻る行為は問題なしです。

書込番号:22855842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:62件

2019/08/13 22:08(1年以上前)

けっこうな割合で

子供を載せてますアピール車がだいたい真ん中車線をゆったりと走っていますよねf^_^;
あの表示をしていたら、ナニをしても良いって思っているんでしょうかf^_^;
「child in car」+「プリウス」…向かう所敵なしのコンボですf^_^;

書込番号:22855849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/08/13 22:20(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>そもそも、前車が追い越し中なら、あなたが追い付いた場合速度を下げて待つ以外無い。

以外ない事は、そうでもないって事です。
追い越し中の車を抜いた後
左からの追い越しはダメでも追い抜きはできるのでは?

書込番号:22855882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/13 22:39(1年以上前)

>ktasksさん
残念ですが、追い越し開始している車両が前方にいた場合、追い付いたとしても、前方車両は追い越し完了までは、後方車両は、待たなければならないのが法律に存在します。

(追越しを禁止する場合)
第二十九条 後車は、前車が他の自動車又はトロリーバスを追い越そうとしているときは、追越しを始めてはならない。
(罰則 第百十九条第一項第二号の二〔三月以下の懲役又は五万円以下の罰金〕)

書込番号:22855927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/08/13 23:00(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

前車は追い越し車線で追い越し、してないのでしょ?
スレ主は追い付いた
で左から追い抜くっで良いのでは?

もし追い越し中なら 追い付いた時点で
左車線にスレ主は走行車線に戻れと?

例の状態は追い越し車線のある二車線ではなく対面道路の場合では?

書込番号:22855965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/14 00:30(1年以上前)

交通マナー守りましょう的なスレでありながら、

スレ主自身がスピード違反やら通常車線で追い越し違反やら

おまいう。

90q/hのまま走行しても時間なんて大して変わらんだろう。

書込番号:22856148

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2019/08/14 07:16(1年以上前)

>柊 朱音さん

前車に追いついた時点で車間を詰めすぎたのではありませんか?
私はいつも後続車に追いつかれる前に左車線に寄りますが、一気に追いついてきて短い車間距離で詰められると、イラッとして左に譲る気がなくなります。ついでに速度も落ちます。(^^;)

前車に進路を譲って欲しい場合、適切な車間距離(30メートルくらい)を保って追走すると、進路を開けてくれる確率が高くなります。お試しあれ。(^^)

書込番号:22856402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/14 07:51(1年以上前)

>ktasksさん
ちゃんと、文章読んでますか?

追い越し車線で、前車に追い付いた場合、さっさと左車線に戻り、速度回復しましょうと記載してますよ。

書込番号:22856450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/08/14 08:27(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
あーそ言う意味ですか
失礼しました。

>そもそも、前車が追い越し中なら、あなたが追い付いた場合速度を下げて待つ以外無い。
この場合前車は追い越し中の前提ですよね。
なのに
>前車が遅い場合は、さっさと左車線に移り速度回復しましょう。
の辻褄が合わないと思ったのです

これは二パターンの提案だったのか、、、すみません。
でも
>(追越しを禁止する場合)
は何か関係あるんですか?
今回の事案には変な例ですよね?


書込番号:22856504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/14 08:32(1年以上前)

たしか
追い越しは自身の車線から別の車線に移り追い抜いた後で自身の車線に戻る行為かと思います
例えば
追い越し車線や対抗車線を一時的に使う

追い抜きは
元々違う車線を走る車を抜く(先に行く)事

だったかと思います

ですから先行するのが目的でその車線に移れば追い越しかと思いますし
よく有る渋滞で左車線が先行したり
自身の走る第一車線が空いていて
第二車線の車が詰まり速度が遅くなり
結果先行するのは
追い抜き(not追い越し)
かと思います

目的や解釈と使い方次第でしょう

追い越し車線は追い抜き車線では無いので
追い越さない場合は使わず
追い抜いたら
速やかに追い越し車線から離脱が必要です

昔3車線が増えた頃は追い越し車線はガラガラでぶっ飛ばす
メルセデスや乗用車って感じでしたか

最近はせっかく3車線有っても
第一車線でおそい車に追い付いた後第二車線でに移り追い越すのが面倒なのか
第一謝せんがガラガラ(確かに制限速度を考え下回る車がときどき)
で大多数の制限速度程度が第二車線で其れより速い許容速度計?実状速度?(実際問題は少し速度オーバー?)
が追い抜いたら車線にはずらり
でオイコス斜線が無くなっている場合もおおか

第二車線を走り続けるのは違反ではないと走り続けるなら
第一車線が空いているのもあなたがたのせい
第一車線ので流れたが良くても文句言われる筋合いではない

第二車線走行し前の車を追い越す溜めに第一車線に移り追い抜くのは違反

追い越し車線の取り締まりのように基準となる走行漁猟(2kmでしたっけ)
が有るか解らないが
本島は何の為にどうしたかが違反かどうかなんだけどね

僕が免許税を取った昔、教習所では二車線以上有るのか場合は
一番内側(右側)が追い越し車線車線で
其以外は外側(左側)が遅い車右に往くにつれはやい車と習った
(決まりが有ったか教官が勝手に言っていたかは解らない)

追い越し車線での違反とか?違反できない?
とか第一車線乗って使い方も
本当は単に違反なのかどうかで無く

自動車社会の目的である
円滑で安全な運転とは何か考え運転する必要が有ると思う

前述の教官は
50km/hの道(片側一車線)を40km/hで走る車を追い越す場合
50km/h以上出したらいけないんだけど
速度差10km/hだと追い越すのに時間がかかり危険だから
安全に注意しスムーズに追い越すように
なんて言ってた

実状と言うから緩い時代だってのか
単に潔癖正義主義が居なかったのか

本音を習った方が役に立つのにね

追い越し車線を走り続けるのも
第一車線がガラガラなのに第二車線を走り続けるのも
どんな言い訳しても
マナー違反とは思うな



書込番号:22856512

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/08/14 08:38(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>マナー違反
ではなくて罰則あります。

書込番号:22856527

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ682

返信200

お気に入りに追加

標準

AT車とMT車の出だし

2019/07/13 20:31(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:76件

通常の発進で、ATがMTより出だしが良い理由は、トルコンのおかげだと思いますが間違っていますか?
ATはたくさんの燃料を使ってトルクを増幅し、大きな加速が得られると思います。

WEB上では、MTで遅いのは腕のせいだというものばかりで残念です。

書込番号:22795289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2019/07/13 20:51(1年以上前)

エンジントルクは、ギヤ比で増減してタイヤに伝わるだけです。
ATでもMTでも同じです。

書込番号:22795351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2019/07/13 20:59(1年以上前)

>トルクを増幅し

トルクコンバーターはどういう仕組でトルクが増幅する作用があるのか。
増幅されたトルクはどこに使われてしまうのか、駆動力として使われているのか。

そのあたりを勉強した見たら答えが出るんじゃないですかね。

書込番号:22795373

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/13 21:02(1年以上前)

どうも。

ムダの無い変速機能のおかげじゃないっすか、指摘の通りトルコンが優秀
トルクの乗った所でサッサとギアを上げていく
本当にムダが無いっす。

あたいはレガシィのMT車乗っているけど、出足はAT車の方がスムーズで速い
マジで感じるよ

書込番号:22795380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件

2019/07/13 21:20(1年以上前)

スレ主です。

同じ車種の、ATとMTの走行性能曲線を見てください。
MTで上れない坂が、減速比の小さいATでは上れます。

トルコンは効率の悪い変速機です。
エンジンの馬力を、大きなトルクと小さな回転速度に変換しているので、大きな加速トルクが得られます。

ただし、トルコンは損失が大きいので、車軸での馬力(トルク×回転速度)は、
エンジンの馬力(トルク×回転速度)から大きく減っています。

ギアだけで変速しているという方は、トルコンの性能曲線を見てください。

書込番号:22795420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/13 21:25(1年以上前)

>同じ車種の、ATとMTの走行性能曲線を見てください。

サンプル画像を載せろや。

書込番号:22795433

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/07/13 21:29(1年以上前)

感覚的なものですけど、WEBの評価と同様MTの方が速いと思います。

MTは直結ですし手動変速。対してATはトルコンのスリップロスや自動変速だからでしょう。

書込番号:22795446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件

2019/07/13 21:38(1年以上前)

スレ主です。

ホンダのHPに、走行性能曲線がありました。

https://www.honda.co.jp/factbook/pi-civic/seino.htm

上記の2つめがMT
https://www.honda.co.jp/factbook/pi-civic/dvt-s.gif

3つめがAT
https://www.honda.co.jp/factbook/pi-civic/16v-s.gif

1600cc、20km/h以下での駆動力を比較

MT: 約600kg
AT: 約700〜1000kg

書込番号:22795468

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/13 21:44(1年以上前)

>わんそnさん こんにちは

お書きの内容は3ツの疑問が書かれてますね。
1 ATがMTより出だしが良い?
2 トルクを増幅する?
3 MTで遅いのは腕のせい?

このすべてに当てはまるのは、アクセル深度でしょう、ATは車の状態(静止状態)とそれに加えられるエンジントルクを計算し、
エンジン出力を車輪へ伝えます。
MTでは、急発進を恐れることや、燃費の悪化を気にすることから、ややもすると低回転でクラッチミートするのが通常になっています。
それに、ギアシフトが1段目や2段目のままではエンジン回転はアップするものの速度は限界があります。
エンジンの最大トルクゾーンを過ぎたら素早いシフトをしなければなりません、それをおこたるとATに負けてしまいます、
それが腕のせいと言われる所以です。
スタートですが、レーシングドライバーは、4000回転位でクラッチミートすると聞いてます、普通の車なら何度かでクラッチが焼けてしまいますが、特別に作られています、エンジンも8000回転以上まで回せるようです。
一度試しにやってみてください、しっかりシフトアップすればAT以上早いと思いますよ。

書込番号:22795482

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/07/13 21:47(1年以上前)

「出だしの〜」の解釈は間違ってはいないと思いますが(=伝達ロス要素が加点に変わる)、「通常の」とか「比較対象のMTの能力」の基準が曖昧過ぎです。一部を捉えて「これが正解」とは絶対に言えないので。

0km/hスタートがエンジンにとって最も苦手な分野なので、ここを流体でエンジン出力を伝えられるATでは、例えラフなアクセルワークでもロスは少なくて済みます。

MTのようにクラッチコントロールで左右される場面でも、例えばターボ過給があれば低回転で十分なトルクを得られ、逆にATでも各段ロックアップが早いタイミングで起こればロスは少なくて済み、条件は拮抗することでしょう。

ふた昔前の単純なAT比較ならイメージとしてそういう比較も成り立つと思いますが、今はちょっと乱暴な比較です。

出だしに関してはバイワイヤとなった今でも、日本車は優秀(に見せている)です。その次が伸びないんです(毛色の違う一部を除く)

書込番号:22795491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2019/07/13 21:55(1年以上前)

スレ主です。

>里いもさん
ご丁寧な返信を頂きありがとうございます。
質問しているつもりはなく、ネット上で調べると、あまりにも間違いが多いので、それを言いたかっただけです。

MTに乗られている方は、だれしも感じている事だと思いますが、
性能曲線からもわかるように、MT車にAT車の車軸トルクは出せません。

レースなどのように、タイヤの回転速度が50kmからスタートするような状況も、
グラフから、どちらが速いか読み取れるます。

書込番号:22795512

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/07/13 21:59(1年以上前)

学術レポートじゃないのでこのくらい大雑把な考え方でいいのでは? 私もそう思います。

【トルクコンバーター付のAT車はMT車よりも加速がいいの?】
https://autoc-one.jp/word/710434/

書込番号:22795522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2019/07/13 22:11(1年以上前)

スレ主です。

トルコンのスリップは、MTのクラッチのスリップ(半クラ)と同じではありません。

MTはエンジンのトルク以上のトルクは取り出せません。
ATはエンジンのトルクを1〜3倍に増幅してミッションへ出力できます。
もちろん、回転速度が落ちているので減速機と似ています。効率が悪いので馬力の損失が大きいですが。

書込番号:22795549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/07/13 22:31(1年以上前)

>ATはたくさんの燃料を使ってトルクを増幅し

同じエンジンならあり得ないな!
エンジンの出力・トルクと伝達効率と減速比の関係だけだろ、MT・ATの性能・セッティングと腕と車両とのマッチングでいかようにもなるから一律の答えなんか出るか!

書込番号:22795603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2019/07/13 22:43(1年以上前)

>わんそnさん

>ATはエンジンのトルクを1〜3倍に増幅してミッションへ出力できます。

この出典は提示できますか?
私の理解ではトルコンの伝達効率は、MTのクラッチを超えるものではないが、トルコンは自動で最大効果が得られるのに対し、クラッチは操作する技量によることから、一般的にはトルコンの方が効率が良いだけだと思いますが...

書込番号:22795645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2019/07/13 23:01(1年以上前)

スレ主です。

やはり、だれも理解されていなかったようですね。
走行性能曲線を提示しても、まだ理解されていない方もいますが・・。

同じエンジンで、減速比が小さく効率も悪い、加速に不利なATにもかかわらず、
MTより大きな駆動力が得られます。(性能曲線)

車体の加速は(駆動力-走行抵抗)/重さ で求まるので、駆動力が大きいほど加速が大きいです。


トルコンの性能曲線 この例では最大が約2.8倍です。
https://jidoshaseibishi.com/2G/2013_03/17/17.html

効率とは一般に出力÷燃費を言いますが、出だしの効率という意味でしょうか?

>自動で最大効果が得られる
→ 入力と出力の回転速度比で効率と増幅比が決まります。

エンジンの回転速度一定(入力速度一定)で出力軸の速度が上がるにしたがって、トルクの増幅率が連続的に低下していく。
トルコンの動きは、まさにCVTですね。

書込番号:22795692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2019/07/13 23:41(1年以上前)

>わんそnさん

専門的なことは全くわかりませんが、リンク先のグラフは伝達効率とトルク比の関係性を示すもので、速度比が1の時に伝達効率が100%であり、その際のトルク比が1であることを示しています。
この表において、例えば速度比が0.5のとき、トルク比が約1.5となります。
これは無段変速機と同じように、入力側の回転数に対し出力側の回転数が低い分、出力トルクが向上するということを示しているわけだと思いますが、これは何もトルコンに限った話ではなく、クラッチでも全く同じ現象が起こっているはずですね。(エネルギー保存の法則?)
でないと、停止状態から半クラを使うことで発進させることができませんから。

どうも勘違いをされてるような気がしますが、トルコンとクラッチは基本的に同じ働きをするものでしょう?

書込番号:22795787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2019/07/14 01:11(1年以上前)

スレ主です。

重複しますが、クラッチではトルクは増幅できません。
エネルギーの損失は熱に変わるだけです。

半クラを使えば5速でも発進できるわけで、トルクは増幅しなくても発進できます。
発進時に大きなトルクが必要と書かれている物を目にしますが、少しの傾斜で動き出すように、
静止摩擦に打ち勝つ駆動力に、大きなトルクは不要です。

書込番号:22795918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/14 01:45(1年以上前)

発進時の加速にこだわってると、ふとしたことでコンビニとかに突っ込んじゃうよ。
燃費にも悪いし。

書込番号:22795948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2019/07/14 02:54(1年以上前)

>わんそnさん

トルク増幅の話は分かりましたが、だから「AT車は出足が良い」理由になりますかね。
加速にはエネルギーが必要で、それは「トルク×回転数×時間 」に比例します。
出足が良いというのが、ほんとの一瞬の話なら、そうかも知れませんが。

書込番号:22796001

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/07/14 02:54(1年以上前)

机上の空論ではなく、実際にイコールコンディションで自身で比較してみれば?
同じ車種の同じ出力のATとMTで。

スタートダッシュでATとMTの大きな違いは、ATはブレーキをかけたアイドリングからアクセルを全開にしてスタートするしかないが、MTはクラッチを切った状態から回転数をトルクバンドに上げた状態からクラッチミートが出来ます。後はホイールスピンしないように加速していけばいい。

ATでもニュートラルNで回転数を上げといてDレンジに入れる方法もあるけど、それでも繋がった一瞬回転数が下り切るのでタイムロスは起こります。
ATでも車種によってはMTと同じ動作をするものもありますが(フェラーリとかポルシェとか)

ここでのタイムロスがATの不利なところ
もう一つ、MTよりもATは車重が増大します。ATミッションは重いんです。
数十キロの重さの差が加速には効いてきます。

よーいどんのスタートダッシュでのタイムロスと重さが克服出来たらATの方が誰が操ってもMTよりも勝るダッシュが出来るでしょう。
ATもどんどん克服しているので、下手なドライバーならばATの方が速いんじゃないとの評価をするヒトも居ますね。

チューンドされたレーシングエンジンじゃなくても
高回転からクラッチミートしても、ミートがド下手でない限りは易々と壊れません。何百回やってもクラッチ焼けた事は無いですね。
自分の現車はどノーマルでレブリミットは7500rpmですし。

書込番号:22796002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車が毎日異常など走ってるけど

2019/06/30 12:55(1年以上前)


自動車

スレ主 年金0円さん
クチコミ投稿数:61件

これだけ資源浪費すれば早いうちになくなるよね。
100年後も人類が活動していたとしても、明るい未来はないかなと予測するね。

書込番号:22768722

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/30 13:04(1年以上前)

この動画(音声のみ)聴いてなごみましょうよ。
https://www.youtube.com/watch?v=WS1lzEH3F-Y

過払い金とクルマ買取のCMは御免だ!

書込番号:22768740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/06/30 13:29(1年以上前)

>スレ主

貴方もクルマを所有しその恩恵にあやかってる立場としてその言い草はないと思います。

書込番号:22768801

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:154件

2019/06/30 15:14(1年以上前)

今後EVシフトが進み、かつ再生可能エネルギーが増えると明るい未来があるかもしれません。

https://amzn.to/2xj5Off 「EVシフト―100年に一度の大転換」

https://amzn.to/2xkvLL8 「2040年のエネルギー覇権」







書込番号:22768964

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2019/06/30 16:13(1年以上前)

>・・・、明るい未来はないかなと予測するね。


その様な予測はありますね ???

●2016年11月に彼は、「私たち人類の歴史は、実質上、あと1000年しか残されていない」と予言・・・
  、この数値を100年に見直したのです。
 https://www.esquire.com/jp/lifestyle/news/a189807/lifestyle-news-hawking17-0620/

●・・・、地球が生命の住める星である期間はあと17億5000万年続くという。
 http://karapaia.com/archives/52141738.html

書込番号:22769080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2019/06/30 16:51(1年以上前)

来年のことですら鬼が笑うというのに、

根拠も考察もない、
100年後の
予想ですらない単なる妄想で、
当然予測とはいえない。

そんなものは、道端の犬の落とし物よりも無価値。

書込番号:22769137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/30 17:19(1年以上前)

明るい未来が無いからと言って、それが働かない言い訳にはなりませんよ?

書込番号:22769184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2019/06/30 18:35(1年以上前)

50年程前に2020年ごろにほぼ枯渇して来ている予想でしたが…
その後色々油田が見つかり又掘削技術の進歩でまだまだ枯渇は先の様です。

しかしながら枯渇するのは確かですよね。

アルコール燃料…どうなったの?
色んな原料で試作していたけど…

書込番号:22769321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/02 07:21(1年以上前)

百年後なんて地球が有るかどうかすら分からない。

書込番号:22772059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/03 20:26(1年以上前)

水素を化石燃料の代わりにする研究はたくさんあります。
MIRAIもその一端

そのためには、水素をどう貯蔵するか研究されています。
アンモニアなどが有力視されています。
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181011/index.html

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1905/14/news045.html
こちらは、常温で窒素と水からアンモニアを取り出す研究です。
おそらく、アンモニアを製造するには何かエネルギーがいると思いますが、電気であれば再生可能エネルギーを使えば問題ないかと思います。

アンモニアから取り出した水素を発電のエネルギー源として使えれば、太陽光や風力発電などの弱点である天候に左右されずに、エネルギーを備蓄できるかもしれません。

まだまだ研究段階ですが、未来が暗いわけではないかと思いますよ。

書込番号:22775050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/04 20:31(1年以上前)

タンカーなどの洋上の施設で、風力や太陽光などの再生可能エネルギーを使い、海水を電気分解し水素を製造して利用するって考えはダメですかね。
島国なんで、水資源だけは豊富だと思うんですが。
水素を燃料として利用する水素エンジンって、ありだと思うんですが。

書込番号:22777030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/07/04 21:17(1年以上前)

大学などの機関とマツダの藻の研究には期待しています。
案は昔からあったみたいですが、ディーゼルエンジンも作る企業なので、サイクルが出来上がれば注目される事業となる気がします。

将来を憂い身近な問題を社会に問う事は良いのですが、江戸時代のような生活で幸せになれるのか、実際にそう出来るのかも考える必要があると思います。

こちらに書き込むだけでは何も変わらないと思います、どうしても気になって仕方がないなら、政治家や研究者などになり何らかの貢献を考えてみてはいかがでしょう。

エコや環境保護といった事業は莫大な資金が動くみたいで、本当に環境のためなのか他の意図なのか、あまり信用出来ないものが多いと思います。

書込番号:22777128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ボルシェの店

2019/06/24 18:59(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1件

佐鳴湖という湖の近くにあるボルシェを売っている店。素晴らしい車ばかりがあり。ショールームには高級外車が並んで、整然とした佇まいは、外国にもありそうな中古車ディーラー。最近は海外への販売に力を入れて、中華の顧客のニーズに対応しているのかも。国内では少々問題があり海外向けに切り替えているのだろうか? 今年のオートモービルカウンシルには出店してなかったので残念!そのうち今流行りの観光バスが近くに止まる有名店になるのでは? 車屋さんまで観光地化されないように皆んなで盛り上げてあげましょう。親子でがんばっている姿がいじらしい。

書込番号:22756943

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/24 19:07(1年以上前)

広報活動お疲れさまです。

で、なんていう店でし?

書込番号:22756958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/26 10:23(1年以上前)

そんなことを書き込むと俗に言う『誉めころし』になってしまいますよ、

せっかくの書き込みがその店舗に対するネガを誘う結果になってしまいます。

その店舗の経営者にとってはこれほど迷惑なことはないでしょうね。

書込番号:22760417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 年金0円さん
クチコミ投稿数:61件

日本の道路は色々予算が注ぎ込まれて無駄に豪華な部分がありますが、根本的な道幅などはあまり改善されないですよね。
メーカーと行政が罠をわざと作って我々市民をハメているんでしょうか?

書込番号:22724161

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/09 18:42(1年以上前)

法律が時代錯誤なんです。運転手付きの国会議員はそんな事を改正しようとしないんですよ。偉い人にはわからんのです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E6%A7%8B%E9%80%A0%E4%BB%A4#%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%81%AE%E5%8C%BA%E5%88%86

書込番号:22724170

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/09 18:58(1年以上前)

田舎にバイパス道路を新しく作るのと違い、都市部には道路にする土地がそもそも無い。

既存の道路の拡幅や曲がりくねった道路を真っ直ぐに作り直すのは用地買収に多大な金がかかるし、住んでいる人に移動してもらう必要が有る。

東京とかで何十年も完成しない道路が有るのはやむを得ない面も有る。

書込番号:22724200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/09 19:34(1年以上前)

道路の整備費用は道路特定財源(ガソリン税・重量税・自動車取得税)から出ているが、
なぜか自動車税は道路整備に充てるのではなく、都道府県の一般財源なのだ。

自動車税も道路整備の財源に充ててくれたら、もう少し気持ちよく払えるのに( 一一)

書込番号:22724280

ナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/06/09 19:48(1年以上前)

書き込みに具体性が無いのですが

例えば東京の足立区とか消防車が入れない危険な住宅街がありますが
その市民は道路のために大人しく家を明け渡すんでしょうか?

もともと馬車の文化のある欧米と、日本では道作りが全く異なりますので
我々市民が自分の土地を提供言う協力をする必要がありますね。

総論賛成、各論反対で前に進まない。
日本はこればっかり?

書込番号:22724319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/09 20:38(1年以上前)

成田空港の中に農家が居残っているのと同じですよ。

改善したくても住民の主張が有るから無理でしょう。

書込番号:22724440

ナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/06/09 20:53(1年以上前)

日本以外はみんなアメリカやカナダのような、道路幅が広くて真っ直ぐな道が続いてると思っていません?
国土が小さくて平地が少ない国は日本と同じように道幅が狭い道路が多いですよ。

街が出来るよりも先に道路が出来ていたか、道路が後かの違いはあるでしょうけど。

道幅が狭かろうが困惑しない運転技術を得る方が愚痴るより先でしょう。

書込番号:22724481

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/09 21:29(1年以上前)

実は私の自宅はの県道
「前後が1.5車線で整備されてるが、家の前だけ整備されずに道幅が狭いまま」
なんですよ。家に隣接する交差点のガードレールはぶつけられてねじれて倒れてるし
(スレ違いの挨拶でクラクションが鳴らされるのが、もう環境音になって慣れるくらいにw)

早く親の土地と家、買い上げて道広げてほしいと思ってるんでねぇ。両親もそういってますし。
逆に「立ち退かないんじゃないのか?」と近所さんに思われてそうなのがなんかねぇ。

書込番号:22724568

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/09 21:48(1年以上前)

遡れば、そもそも狭い国土で土地の私有化を認めた事自体がよくなかった。今更どうしようもないが。

書込番号:22724610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/09 22:01(1年以上前)

成田空港にはすでに農家などありません、団結小屋も撤去されています、迂回していた誘導路は直行してます。


四国でも高速道路を通すのに、抵抗するミカン農家のミカン山を真っ二つに切り通しを通す強制代執行を行いました、農家は数キロ迂回しないと反対側に行けない、排ガスでミカンの出来も悪くなるがそんな事は無視。



書込番号:22724651

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/09 22:06(1年以上前)

福岡県を通っている東九州道のルート上に有ったミカン畑も所有者が用地買収に応じず最終的に強制代執行となり、完全開通が何年も遅れた。

マスコミによっては強制代執行を行った行政側に批判的なスタンスで報道するメディアも有った。

書込番号:22724666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/06/09 22:55(1年以上前)

何年前の話してるの?道路特定財源は廃止されて一般財源に組み込まれているから課税根拠が無くなって廃止しろって議論が巻き起こっているのに。

書込番号:22724814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/10 00:02(1年以上前)

首都高は片側2車線で、川を埋め立てているので曲がりくねりまくり。
阪神高速環状線は一方通行で4車線ですが、神戸線は片側2〜3車線で激混み。
確かにアメリカのエクスプレスウェイは大都市部で片側10車線ぐらいありますね。
地方は片側2〜3車線ぐらいですが。

書込番号:22724989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27012件Goodアンサー獲得:3003件

2019/06/10 00:09(1年以上前)

昔、田中角栄と言う人がいまして

日本列島改造論とか言って日本に高速道路網を整備すると宣って自動車重量税を新設しました

自動車の車検毎に無条件に徴収され、その財源は道路整備などインフラ整備に使う特定財源でした

それで日本全国に通行量考えずに道路が出来てしまいました

その反省をして特定財源を止めて一般財源に変更したのがつい最近です

それなのに新たに走行距離に見合った税金を新設する、と言い始めてます

走行距離係数を重量税に掛けて重量税を変動税額化すれば良いだけの様に個人的に思いますが、この田中なにがしと言う人のおかげで未だに理にかなっていない税金をユーザーは払わされている訳です

その田中角栄はアメリカから中国にすり寄ろうとしてロッキード事件で罠に掛かって逮捕されて有罪になり最期には死去してしまいました

日本国民に重税を課し、中国に売国しようとしてアメリカに潰されました

新潟では名政治家ですが、他の府県の人から見たら強引で身勝手な政治家でしか有りません

日本の税制やインフラ整備に合理性無いのは政治家と官僚の力学で全てが決まってしまう、と言う事です

書込番号:22725003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/06/10 02:30(1年以上前)

快適な道路を作るために土地を明け渡せるほど聞き分けのいい人たちばかりではない。

断固として自分の意見を曲げないこの掲示板の一部の住人を見てればよくわかるだろうに。

書込番号:22725136

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/10 06:22(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

あの人と、この人と、、、、???


誰のことだか気になってしまうではないか、、

書込番号:22725203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/06/10 18:29(1年以上前)

私もその住人かな笑笑

書込番号:22726349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/10 19:57(1年以上前)

私?

いあいあ、そもそも前後が拡幅される前は「我が家の敷地が離合場所」として使われて迷惑だったんですよ。
それでも祖父や父は「家を壁で囲うと、車がすれ違えないから近所のためにも壁は作らない」という中で私は育った。
(あと今話題の保育所の散歩コースでもあるけどもちろん歩道なんてない。)

ほんとねぇ、買い上げてほしいんですよ。
そのうちですが私の代で立て直ししなければならいような個所もある。
道路計画を先に知らないと増改築すらできないしねぇ。

書込番号:22726518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/10 20:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` はめられてます♪
⊂)
|/
|

書込番号:22726568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/06/11 02:01(1年以上前)

何故そんなに皆さんが心配しているのだろうか、と私が驚いてましたが、
自分の書き込みを読み直して原因がわかりました。

「この掲示板の一部の住人」と書いてしまったのが誤解されてしまったわけです。
これでは当スレッド内に限られた書き込み者が該当されている、と
思われても仕方ありません。
申し訳ありません。そのような認識で書いたのではありません。

「自動車のクチコミ掲示板全般の一部の住人」と言いたかったのです。

訂正するとともに深くお詫びいたします。

書込番号:22727179

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/11 20:56(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
>「この掲示板の一部の住人」と書いてしまったのが誤解されてしまったわけです。

いあいあ、気になさらずに。ほとんど分かってたけどノリツッコミ的な意味で書いた。
家の前の道路状況について口コミで書くとは思わなかったけど、書けて少し気が楽に。

まぁ、なんか保育所散歩の件があって
「大きな歩道あるのにさらに金使うなら、家の前はもっと危険なんだからこっちを先に直せ」
と、どっかで書くかもしれないとはシミュレートしてたネタだけどねぇ。。。

書込番号:22728811

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信58

お気に入りに追加

標準

自動車

最近、認知症と思われる、高齢者による自動車ロケット事故が多発しており

今の技術で、対策案を思いついたので書きます

認知症による、自動車ロケット問題の根幹は

・「アクセルを全開」ただ一つの操作で、約10秒程度で100kmを越え、180kmまで加速していく
・認知症では、10秒程度では、間違いを認知出来ない

と言う事かと思います

その対策は非常に簡単で

「アクセル全開時に、スロットルリミッターをかけて、それ以上加速しないようにする」です

アクセル95%迄は普通に加速ですが、スイッチの様に一番奥まで踏み込むとリミッターがかかる
オートマでのキックダウンの逆です
ほぼ10年位前からほとんどの車が電子制御スロットルになっているので、結構簡単だと思う

この対策を仮に「アクセルリミッター」とします

アクセルリミッターの問題は、リミッターにより減速等すると、
後続車両の追突や、高速等の合流で問題が出るかもしれませんので
あくまで、「速度を一定に保つ」事

後続は加速すると思っているでしょうから
アクセルリミッター時は、ハザードを自動点灯として、注意を促す

車内に対しては、「アクセルリミッター警報」をアナウンスし、認知を促す

アクセルリミッターがかかった後の解除は、一旦アクセル開度を一定値以下(例えば50%以下)にすると解除される

通常の運転を望む方もいるでしょうから
・停車時に解除ステアリングスイッチを長押しで、エンジン切る迄は解除も可能、キーオンオフで元に戻る
・運転中も、解除ステアリングスイッチひと押しで1分程度の時間だけ解除(合流加速等)


上記の制御は、今有る技術の応用なので、メーカーで有れば余裕で出来ますし
アフターメーカーでも、速度一定に保つ部分を、アクセル開度パーシャルに落すにすれば、可能かなと思います



認知症が車に乗るなと言っても乗らないと不便なので乗るでしょうし
田舎では車無しでは生きれないし
自動運転は今時点では完全ではないし実用域では無いと思う

車両側で、既存の技術で何らか予防出来る様にするのが最善かと思う

この対策で、事故は無くならないかもだけど、多くの認知症重大事故は防げると思う

対策車両として、充分な買い替え需要も見込めます

この対策車でまともに乗れないなら、流石に免許返納がした方が良いでしょうけども・・・

車が好きで、運転が好きな、一モータースポーツドライバーとして、子持ちドライバーとして
悲しい事故が起こるのは、辛いので
周知を図りたいと思い書きました


他に良い対策や、変更等の閃きがある方がおられましたら、教えて下さい
より良い対策になればそれで良いので・・・

よろしくお願い致します

書込番号:22714545

ナイスクチコミ!10


返信する
alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/05 10:47(1年以上前)

特許出願したらよかったのに。

書込番号:22714546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2019/06/05 10:58(1年以上前)

かなり良いアイデアだと思います。
こんなところで(失礼!)で公表してしまったのが勿体ないくらいですね。
各自動車メーカーに本気で検討してもらいたいと思います。

パニックになったときはどのペダルでもいいからめいっぱい踏み込めばいい。
良いですね〜!

書込番号:22714553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2019/06/05 11:38(1年以上前)

フルブレーキと同等の踏力でアクセルを踏み込んだら燃料カット。

意図的にフル加速したいときは、ブーストスイッチ(仮称)を押しながらじゃないとフル加速しないとか。

書込番号:22714605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/05 11:47(1年以上前)

認知症診断に用いる「長谷川式簡易知能評価スケール」みたいな課題を車内モニターに表示させ、一定以上の点数を取れないとエンジン始動できないシステムが、良いと思います。

また、運転免許証がICチップ化されているのだから、運転免許証を挿入しないとエンジン始動できないシステムにすべきだと思います。

(家族の運転免許証を悪用しないよう、顔認証システムも、勿論入れます)

認知症の方で運転している方も多いでしょうが、無免許運転やら精神疾患の方も相当多いと思われますので、危険なドライバーは公道から排除すべきです・・・。

書込番号:22714617

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/05 12:04(1年以上前)

まず免許制度を変える。

75〜80?才以上は、セーフティーカー限定免許にする!

各メーカーは、それに合わせたセーフティーカーを作る!

例えばリミッターを大型トラックと同じ90キロにするとか、現在のドライバー優先の安全装備を機械優先にするとか!


書込番号:22714637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/05 12:18(1年以上前)

誰でも購入できるようなコストでクルマを開発しないと普及しません。

緊急ブレーキスイッチを1つ付けるだけでよいと思います。

それでも不安な方は助手席にもメーカーオプションで緊急ブレーキスイッチを1つ追加できるような『シンプル』がよいと思います。

工場の機械でも有りそうですよね。赤くて太いボタンが。

なぜ赤く太いボタンがあるのか?
自分自身の身体を守るため。

なぜクルマに赤く太いボタンが普及しないのか?
それは自分自身を守るためではないから。

いま一度、生命(自分自身ではなく他人)の大切さを(将来のために)小学校の授業で学習する場を設ける必要があるのではないだろうか。

オートマ車(による事故)は何十年も前からあった。
最近になり注目されるようになってきましたが、何故注目されるようになってきているのか?という議論も必要かと思います。


昔は歩道や横断歩道を何気なく歩いてましたが、いまは業務で銀行へ歩いていくときなど、命懸け(慎重に)歩いてます。
横断歩道での信号待ちにおいても、自転車にも配慮して待機しています。

書込番号:22714652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2019/06/05 12:26(1年以上前)

まつ王@シビックさん、ご無沙汰です。

製造の機械などは、2つのスイッチを同時に押して初めて動く様な2アクションスタートは結構有ります。
車も何かとアクセル同時で動くような仕掛けが必要なんですかね?

簡単に快適に運転出来る様になったつけですかね?

乗ったこと有りませんが、
プリウスのシフトのドライブの位置って、
5速マニュアルのバックの操作に似ていません?
右にやって手前に引く…

朝のニュースなんか見るとドライバーが何かで意識を失ったりしても何かの時ぶつからず直ぐに止まる仕掛けも必要かと。

個人の意見です。

書込番号:22714674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/05 12:36(1年以上前)

どうも。

話の腰を折る様で申し訳ないが、
高齢者はノロノロ運転でも事故を起こす
アクセルべた踏みとは限らないんだよ。

年寄りの車を見ての通り、殆どの車はどこかにぶつけて傷が付いている

書込番号:22714696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2019/06/05 12:45(1年以上前)

「ペダルの見張り番」

こんにちは。
アクセルのベタ踏みで急加速させない為の後付け装置は、既に市販されています。
テレビニュースでも紹介してました。

一例。
●オートバックス「ペダルの見張り番 急発進防止装置 取付工賃コミコミセット【トヨタ/ダイハツ/マツダ/スバル車用 EGP01】」
https://www.autobacs.com/shop/g/g9501600016589

工賃込み¥32,399税込、高いか安いか判りませんが。

書込番号:22714712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/06/05 12:50(1年以上前)

先ずは踏み間違いなのかすらハッキリしないけども、残念ながら暴走事故が大々的に報道されている事故は車が無いと生きられないような過疎地域ではなく、それなりな街であるという事。

車がない、運転出来ないと不便だからという言い訳は通用しない地域だと思う。
過疎地域でも踏み間違いとか危ない事は起こっているでしょうけど、田んぼに落ちてるだけかもw

ホントに車しか手段が無いところでは、高齢者に若者が負けるくらい運転が上手だったりします。
スーパー林道でついていけないほど。

悲惨な事故はそこそこ大きな街中で起こっているという事と、そう言う人が不便だからと言っているところを前提に物事を考えるべきで、車を対策するのを先にするのは、今のセーフティーカー基準と同じで
安直にコレで安心と捉えられがちになり兼ねない。

返納とか運転技能適正検査とかを、もっと厳しく高い技能レベルで判定する事、その上で車の安全対策が最後の砦となり、有効になるのだと思う。

最終的にはアクセル操作させない車を作って乗らせる。コレも技術的に容易だと思う。

書込番号:22714721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/05 12:52(1年以上前)

オートマ車は何十年も昔からあったのに、何故最近になって事故が注目されるようになってきているのか?

赤くて太い緊急ブレーキスイッチを税金でまかなわければ、歩道を安全に歩くことができなくなっていることへの警鐘ではなかろうか。

税金というとアレルギー反応はあろうかと思いますが、1人あたり年間20円か30円の税金額であれば、私は将来の日本のために納税したいと思います。


















20円っ。少ない!
それしか納税しないのか?
という反応は多いでしょうね。

でも何も考えないよりは前進していると思います。

書込番号:22714728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2019/06/05 12:55(1年以上前)

>みーくん5963さん
それ身内が付けています。
自分が車借りて普通に右折で踏み込んだらピピピッと鳴って加速しませんでした。
前方確認機能が備わっていないので…
設定も有りますが、慣れも必要そうです。
聞いてはいましたが加速しないので瞬間的に焦りました。(^_^;

書込番号:22714733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/06/05 13:17(1年以上前)

ジャガーには速度制限があると思いました
ハンドルスイッチで好きな速度に
設定できます。
50キロすると、それ以上速度がでません
アクセル全開でも50キロ以上はでません
下り坂は50キロ以上になるので自分でブレーキ
でも警告音がでるはずです

自分が知らないだけで
このシステムはあったかも

書込番号:22714764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/05 13:47(1年以上前)

そんなに難しく考えなくても家族が乗せていってやれば良いんじゃないでしょうか?えっ家族もいない? 息子娘夫婦は都会暮らし?
今まで育ててくれた親を捨てるような奴は将来親と同じ目に遭いますよ。

書込番号:22714800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2019/06/05 13:54(1年以上前)

>みーくん5963さん
これはシンプルですね、知らなかったです

アクセル開度の開く早さをリミッターの基準としているんですね
これでも、先の事故は防げると思います

単純に、アクセルの信号ラインに噛ませるだけなので、施工も簡単ですし
値段的にも安いと思います

70歳越えたら、コレ付けて予防に努めるが良いですね

ただただ、「運転するな!!」だけでしたら、
今から更に進む、「核家族」の高齢化社会では不便すぎます・・・

書込番号:22714808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2019/06/05 13:56(1年以上前)

特許とかは、どうでも良いです・・・
凄惨な事故さえ減れば良い・・・

特許によって、広まる事の妨げになる方が嫌ですから

書込番号:22714811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2019/06/05 14:01(1年以上前)

>痛風友の会さん
別に、壁に擦るとか、物損事故は直せば良いですけど
人の命に関わる事故を防ぐ
車が加速して、一撃必殺の凶器とならない事が重要なので・・・

書込番号:22714820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2019/06/05 14:13(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
最近の高齢者事故の理由の一つは
核家族化ですね、親家族と 子家族は同居していないですから

子に迷惑かけたくない親も多いでしょうし

書込番号:22714838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2019/06/05 14:48(1年以上前)

>Re=UL/νさん
田舎では、毎日乗ってるとか頻度が高いのと
道路上で、注意目標の数が少ないのもあるかもしれないですね

都市部と言っても、都市部郊外の一戸建てだと案外駅迄遠いのと
バス本数少ない遠い
でもって一戸建てで駐車場タダだから、車を所有しときやすい・・・
案外車が無いと不便なんですよね・・・
歳食って、歩くのがキツイとかですと、車だと楽な訳で

免許返納について、一つの面では問題解決なのですが

別の視点で見れば、介護負担が増す訳で
少子化で、労働力不足なので、出来るだけ介護側への負担を減らす為に
車が乗れる事も重要な訳ですから

出来るだけ長く安全に、運転出来る事も重要では無いかなと思う次第です

書込番号:22714898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2019/06/05 14:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
おひさしです、
既に見張り番が付いてる車に乗った事があるとは

知らなかったので周知があれば、良さそうなアイテムですね

書込番号:22714906

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング