
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 19 | 2018年4月4日 22:44 |
![]() |
57 | 23 | 2018年1月8日 13:26 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年12月14日 13:27 |
![]() |
49 | 11 | 2017年12月13日 20:56 |
![]() |
140 | 64 | 2017年12月4日 03:15 |
![]() |
2 | 0 | 2017年11月13日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


・・・
いままでトヨタさん、日産さん、ホンダさん、スズキさん、スバルさんに乗ってきました。。
しばらく乗り換えていないのですが・・・
点検などサービスの低下について考えたことはないのですが・・・
そんなとき(○。○)
次の車^^;;;
皆さんならどうされますか
雑談です・・・
・・・
3点

欲しいクルマにする(^-^)/
書込番号:21724071 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

乗りたい車にする
書込番号:21724098 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

男は使えないから
女性の営業マンにします。
男は女性を喜ばせなくはなりません。
女性から買って喜ばせます。
喜ばせた分は後から返ってきます。
書込番号:21724100
6点



ディーラーのサービスは昔よりずっと上がっていると思う。
昔と違って、新車販売だけではやっていけないから!!
女性担当はすぐに辞めるから嫌じゃー(昔の体験談です)
書込番号:21724423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>女性担当はすぐに辞めるから嫌じゃー
それはいえてます。
今乗っているクルマ、買ったのは女性の営業マン
でしたが美人だったので値段交渉もしずらく何か
殆どいいなりに買ってしまった(〃◇〃)ゞテヘッ
しかし車検の時にいったら結婚で退社してた (´・ω・`)ショボーン
書込番号:21724468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何でしょうね。
現在の自分が行くディーラーは、ドリンクフリー
洗車も無料で、営業さんも元整備なので頼りに
なるし言うこと無しなんですけどね。
女性営業さんと19の時に商談した事があります。
化粧が、顔真っ白でインパクトがあり、毎日電話
攻撃で、最終的にストレスで血尿が出ました。
こりごりですね。
思い切って、今買い替えるならシビックtypeR
買うと思います。BMWやポルシェ辺りが好きな
人も浮気してるみたいです。
書込番号:21724481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽちどらごんさん
個人的意見ですが。
アタリハズレはメーカー問わず昔からあると思います。
話しやすい、話が通じる担当者に当たれるかどうかだと思います。
車の出来より人の差の方がよっぽど大きいですね。
相手も人間なので多少失敗や忘れることが有っても、
気軽に言えるかどうか?しっかり、リカバーしてくれるか?
同じミスを繰り返されないかがキモかな?
ミスを認めないとか、言っても反省が見られない時はサヨナラしますね。(笑)
何れも新しい(初めて)お店で買うのはそれなりに勇気がいりますね。
個人的意見です。
書込番号:21724570
3点

ぽちどらごんさん
批判では有りません
色々な方が居て良いと思います
ユーザーには二通りの方が居ると考えます
昔の大塚家具(現匠大塚)のように
専門家を信じてお任せタイプ
IKEAのように自分で考え選んで決めるタイプ
最近は後者が多いのかなと言う感じです
後
前者の振りをして客をだますような行動もあります
(食品偽装の時の高級料亭とか)
なので妄信的なのは良くないかな
とも思います
僕は基本後者です
普段は自分で考え決める
専門知識が必要な時に頼れる存在が有ると良い
書込番号:21724656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

営業車の買い替えで、いつものトヨタ、日産に加えて、最近評判の良いマツダからも見積りを取ってみました。
前向きなのは良いのでが、アポ無しで試乗車を会社まで持ってきた挙句、「是非、社長に試乗してもらいたい」と。
担当者がマツダを選択肢から外したのは、言うまでもありませんw
書込番号:21724863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ロールスロイスをお勧めします。
有名な逸話がありましてね。
あるユーザが、砂漠の真ん中で車が動かなくなってしまったそうなのです。
衛星携帯電話…などは無かった時代ですが、非常用の無線機を持っていて、それで助けを呼んだとか。
そしたらなんと、ヘリコプターで修理に来たそうです。
しかも後日修理代を聞きに行ったら
「お客様、何かの間違えではございませんか?ロールスロイスは絶対に故障しません。」
と言われたとかなんとか( ̄▽ ̄)
書込番号:21724907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ぽちどらごんさん
暇なので、参加!
欲しい車、「サンダーバード」でペネロープが乗っている車、または、「スーパージェッター」の流星号。
整備はいすゞ自動車に任せましょう。昔、117クーペに憧れました。復刻版はでないかな?
漫画の世界はいいですね。国土交通省の顔色を見なくて済みます。
書込番号:21726379
1点




・・・
度重なる、ショックで寝込んでいました。。
キョロッ・・・
かかった分はいつも値切らず支払いします。
問題は他の約束事が履行されない!
だんだんとサービスの低下が著しいディーラー様
次は・・・
好きな車に・・
・・・
書込番号:21728382
1点



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00010004-autoconen-ind
若者の車離れが露骨に表れてる結果ですね。
世の中がハイブリットやミニバン、軽にコンパクトばっかりじゃ仕方がない結果ですかね。
楽しめて車両価格200万以下なんてスイスポぐらいしか思い浮かびませんし…
書込番号:21487196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
ゴルフ/ポロでも、GTIだと「やるな」と感心しますが、少数派でしょうかねぇ^^;
書込番号:21487207
2点

>kmfs8824さん
そもそも今の若者は車そのものに興味がない。
毎日通勤で使うならともかく週末しか乗らないようなもんに大金注ぎ込むのは おっさん〜爺 世代だけ。
WRXや86もロードスターも乗ってるのは50前後のおっさんか還暦の爺さんばっかり。
スイスポも何だかんだでおっさんが買っている。
値段云々でなく実用性のない趣味車なんて今の若い世代は買わない、買う余裕もない。
書込番号:21487224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも3位にBMWが入っているというのはどうなんですかね。一概に車離れと決めつけられ無いんじゃ…
書込番号:21487230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソース元がソニー損保なのでまあこんな感じでしょうね。男性に輸入車が入っている事や女性に日産のコンパクトカーが入っているのが意外です。でもミニバンが入ってなかったのでなぜかほっとしました。でも輸入車は個別じゃなくブランドなのでブランド志向はまだまだ健在なんですね。
書込番号:21487235
2点

返信ありがとうございます。
去年の日本カーオブザイヤーの結果みたいに国産車の魅力が微妙になくなってるのかどうか…
輸入車なんかでも車種ではなく「など」みたいな一括りなので、国産車で例えるならトヨタ、ホンダと回答してるのと同じですしね。
でもキューブの若い女性人気は相変わらず抜群の安定感があるんですね。
キューブはここ数年日産も放置状態だから、もう少し力を入れたら良いのにと感じてしまいます(笑)
書込番号:21487298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか男女の感覚差が見えますね。
実際に自分で買って運転することが前提だとは思いますが
男は買えないであろうBMW、ベンツ、レクサス、アウディ、現実的な軽が入っていない!
見栄っ張りですね〜。地方の若者像とは一致しますよ。
女はBMWだけであとは現実的ですね。
女性の1位のキューブですが、どっから出てくるのがナゾですが、キューブのフルモデルチェンジに期待しちゃいますね!
20歳の免許保有者(取得予定者)限定のアンケートだから、なかなか面白いですね。
書込番号:21487303
4点

「欲しいクルマは?」のアンケート以前に、
「クルマ欲しいか?」のアンケートを取ってもらいたいですね。
うちの息子も昨年免許を取りましたが、クルマを買いたいとは全く思わないそうです。
仲間内でもレンタカーで充分だとか。
書込番号:21487364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
うちも同じです。
身分証明書としか思ってないみたい。
書込番号:21487440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小学校や中学校等の教育の現場でもなるべく公共交通機関を使いましょう。
車を買う時は燃費のいい車を選びましょうって教えられるからね。
車を乗って楽しむ事や所有する喜びではなく、単に移動手段の1つとして考える人が増えた結果でしょう。
書込番号:21487507
1点

キューブかぁ。意外だなぁ。日産も売る気ないしなぁ。
あとムーヴキャンバスが無かったのも意外。(女性)
書込番号:21487510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若者も車には興味ありますよ。
欲しくても今の車は昔より高いくなってるのに日本人の給料が下がってて維持できないから買えないだけです。
90年代と比べても平均年収50万近く下がってる中で、今はスマフォやらネット代やら支払う物が増えて車なんて買えないわな。
書込番号:21487686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大学進学率が50%で学生ローン使用率も50%
ざっくり4人に一人は借金まみれで社会に出てくるんだから、そもそも買えないし
車が不要な都会に出てきちゃう。
そういう時代なんです。
社会人学生として企業が採用すればいいんですけどね、会社も負担するけど
学生の間は試用期間として卒業できなかったら採用取り消しとか
書込番号:21487736
1点

>若者の車離れが…
それって、悪い事なのか?
時代によって欲しいもの、必要な物は違います。
移ろいで行く時代の流れにあって、車だけが普遍であるわけもなく当たり前の事です。
書込番号:21487781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ私らの若い頃は、任意保険の加入率も低く、車の維持管理に今より金が掛からなかった。
今は任意保険必須の時代だし、特に若者には高額の保険料が課せられる・・・。
これだけでも随分違うわな・・・。
昔は、「車はナンバの道具、車の良し悪しでナンパの成功率が左右された時代w」でしたが、今は携帯一つで完結する時代。
時代は変わりましたな。
書込番号:21487886
4点

若者の車離れについて書かせて下さい。
都会の若者基準で書かれてる方も見受けられますが、若者の大多数は地方在住です。
都内や府内在住の方なら想像もつかないかも知れませんが、人口10万人規模の地方都市なんかでも車がないと生活なんてできません。
少子高齢化の影響か自動車の保有率が高いからなのか、公共交通機関なんか本数が少なすぎて使えません。
そのため大人1人に対し車1台が必要です。
つまり車離れどころか車から離れられないんです。
アクアは燃費も良いしとても良い車だと思います。
ただオーナーの方に対して失礼を承知で書きますが、そういった若者達も含めて欲しい車の1位がアクアっていうのが自分的につまらないというか夢がないなと感じた次第です。
書込番号:21488056 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

女性の1位がキューブってホンマかいな?って感じがしますが、キューブなんてCMもやってないしあんまり走って無いのに良く知ってるね。って思いますが。メーカーが出す女性向けと実際に女性にウケる車のギャップの大きい事w メーカーも女性向け=丸い形のパステルカラーをいい加減に違うって気づいて欲しい。
書込番号:21488060
0点

>kmfs8824さん
また最近ガソリンがじわじわ上がってきてるから日常のアシに使うならなおのこと燃費のよい車に人気が集まるのは当たり前なんじゃないの?
荷物も人も乗らないようなスポーツカーは二台持ちできるおっさんや爺さんしか乗れないのよ。
書込番号:21488080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
不意にアンケートに遭遇した若者が、車種車名に疎く、何かしら車名を挙げなくてはならない状況で、思いついた車の名前が軽やコンパクトだったという、ある意味純粋無垢と言えますな。
悪知恵の働く人生経験豊富なオジサン達なら、売却益までも考えフェラーリだのポルシェだのNSX、GT−Rだのを挙げるんでしょうが・・・(笑)
書込番号:21488162
1点

>kmfs8824さん
おっしゃる通りですね。ウチはもっと田舎ですので在住家族3人に車3台です。
まあ街の中心部に行かない限り、10kmの道のりを通常運行で10分で行けてしまう様な所ですので(笑)
アンケートが「自分で買うなら」ですので、現実的な車種が多いようですが、確かにアクアが男子1位なのは意外ですね。
女子人気のキューブもある意味意外でしたが、スッキリした飽きの来ないデザインとリヤ廻りのガラス処理などは唯一無二的で良いかと。
あんまり言うと悪口になりますが、ウチの娘(22才)にスレ中に出てきた、某丸っこい車はどう?と聞くと、
「狙いすぎてるみたいでイヤだ」と。「それならブーンやパッソでいい」とも。(あくまで個人の意見です)
思うに、最近の若者は(っていうからおっさんですが)周りに同調して、なるべく悪目立ちしないように…ってパターンが多いような。
まあ一つの、今を生きる防衛本能なのかもしれませんが。
そう考えると、アクアやフィット、ノートなどが並ぶのも普通なのかもしれません。
書込番号:21488263
1点

>kmfs8824さん
自分で書いてるじゃない「車が無いと生活できない」って。この時点で車は
道具としての車>魅力的な車 の図式になっちゃってるわけですよ。
お年寄りが携帯を買い替えずに同じガラケーを使っているのは「道具」として
それで満足だから。使わないメールとか、ネット閲覧とか、ゲームとかは不要と
感じているから。
同じように排気量とか走りのフィーリングとか足回りとか豪華な内装とかに
若い人は魅力を感じず、どれだけ走れるか(燃費)、どれだけ入れれるか(室内)に
焦点が良くってだけのこと。
車カテに居るから「アクアは堅実すぎる(夢が無い)なぁ・・・」といわれると自分も
頷いちゃいますが、上で例えると、若い人が「いまどきガラケーなんて・・・」って年寄りに
思うのと一緒なんだよね。
書込番号:21488724
2点



ヴェルファイヤーを購入して5カ月。スカッフイルミネーションもオプションでつけたのに…
スカッフイルミネーションが破損。そして、更なる追い討ちが!ヴェルファイヤーじゃなかったのかーおまえは。。5歳の子供が、アルファードだったよ。との一言で気づいた。
トヨタ!違うだろ!このー、ハ…
書込番号:21430926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヴェルファイヤー
ヴェルファイア
>違うだろ!このー、ハ…
(笑)
は、さておき、
こういう兄弟車は、コスト削減で部品の共通化が進められていて、
ヴェルファイアはアルファードに架装した車なので、アルファードがベースとなっています。
なので、スカッフイルミが貼られているの台座もアルファードと共用なので、それが正解です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/639029/car/544669/2055142/note.aspx
ちなみに、イルミを付けてなくても、【ALPHARD】の上に【VELLFIRE】のロゴプレートが貼られています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/477932/car/402332/858721/note.aspx
書込番号:21430956
6点

ありがとうございました。
ヴェルちゃんを疑ってしまいました。(^^)
でも、記憶の無い外的要因になり有料修理なのが、残念です。5カ月で破損。2万6000円って…。どの方向からの外力がかかったらこうなるのか。
やっぱり、『違うだろー!このー、ハ…』です。笑
書込番号:21430985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2万6000円って…
イルミ自体は点灯してるようですし、
見えるところの破損もなさそうなので、
両面テープで貼り付けとけば良いんじゃないですか?
書込番号:21431109
0点

破損は、右のナップフィット(ピン式)の根元です。
両面テープか接着剤かですね。
やってみます。
書込番号:21431170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2017-2018 日本・カー・オブ・ザ・イヤーは「ボルボ XC60」が受賞しました。
日本・カー・オブ・ザ・イヤー
http://www.jcoty.org/
選考結果
http://www.jcoty.org/result/
部分引用開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
授賞理由
扱いやすい手頃なサイズのボディに現代のSUVに求められる快適性、機能性、運転の楽しさなどの要素を高い次元でバランスさせた。そして、いかにも北欧デザインと感じさせる美しい内外装と、そのクオリティの高さは見事。さらにボルボらしい安全装備の充実ぶりも素晴らしい。また、プラグインハイブリッドを含む豊富なパワートレーンを用意したことも高く評価した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで
〈ボディーサイズ〉
全長×全幅×全高 4690×1900×1660(mm)
全長はあまり気にならないけど、全幅1900mmは結構な幅だと思います。
この全幅で、「扱いやすい手頃なサイズ」と言ってしまうのはどうかと思いますねぇ。
日本も、こんなサイズの車がCOTYで1位になる時代になってしまったということですね。
8点

評論家は試乗コースしか走らないし 接待にも弱いからかな
幅もそうだけど
>いかにも北欧デザインと感じさせる美しい内外装と
北欧デザインがいいというのも情けないね
(北欧デザインをディスっているわけではありません)
書込番号:21425178
4点

あくまで私の感想です。
XC60 いいですね。最近の日本の車はどうもガンダム系・トランスフォーマ系が多くなったので選びにくいのでしょう。賛否両論がありますから。
もう一つ、イノベーション賞はプリウスPHV、何がイノベーションか分からないですが、去年は日産セレナでしたね。そういえば「やっちゃえ、日産!」でしたっけ。今年は「やっちゃえトヨタ!」ですね。
あくまで私の感想です。
書込番号:21425232
5点

BMW3シリーズがフルモデルチェンジして、対抗の国産車に強力なモデルが無く票が分散したら3シリーズも獲りそう。
書込番号:21425501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1位がXC60で2位が5シリーズって…
700万クラスの車なんて、そもそもほとんどの人が買えない、乗ることすらない車ばかり選ばれてるなんて…
まず審査員の選考会から始めた方がいいね。
書込番号:21425533 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6264458
輸入車の販売台数が1997年水準まで復調。
好景気に支えられ富裕層には売れているのだろう。
書込番号:21425617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーオブザイヤーと売れている車とは意味が違いますね!XC60は今人気のSUVですから、良い車と思います。少しはこの影響で売れるようになるのでは??
書込番号:21425780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輸入車好き&乗りですが、日本カー・オブ・ザ・イヤーは日本車だけで選考してほしい。
輸入車はインポートカーオブザイヤーでいいでしょ。
そもそも日本カー・オブ・ザ・イヤーの定義を「その年を代表するクルマ」だとすれば、
どう考えてもXCがそうだと思えないですね。
XCを試乗したことあるが、確かにいい車だけど日本に合う車かといえば違うと思う。
各賞も10ベストカーがあれば、「イノベーション部門賞」、「エモーショナル部門賞」、「スモールモビリティ部門賞」なんてのもいらない。かなりかぶってるしね。
そのかわりWard's AutoWorld magazine誌が儲けている「10ベストエンジン」のように「日本車版10ベストエンジン」、イノベーション部門賞も車でなく“技術”でノミネートするなどしてほしいですね(マツダの「SKYACTIV-X」など)。
書込番号:21425786
5点

カーオブザイヤーも今の時代の背景からすると、価値がない賞ですから、そろそろ考える時期にきていると思います。
書込番号:21425976
4点

>輸入車好き&乗りですが、日本カー・オブ・ザ・イヤーは日本車だけで選考してほしい。
輸入車はインポートカーオブザイヤーでいいでしょ。
アメリカも欧州もカーオブザイヤーは自国の自動車に限定していないから日本車限定は不自然だと思う、今回第3位のカムリだってトヨタ車だけど日本市場より北米市場向けの自動車。
書込番号:21425980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

COTYなんてグッドデザイン賞並に要らない賞だよ。
書込番号:21427087
3点

それでも日本・カー・オブ・ザ・イヤーは、これからも続いていくのでしょうね。
ただ、世の中の関心は薄れてきているように感じます。
書込番号:21429527
0点



巷で騒がれている、マクラーレンとの離別、トロロッソへのPU供給話、ホンダは一体どうなってしまったのか?
ま、3年前には3年以内に勝つなんて甘っちょろい事を言ってマクラーレンとアロンソを騙していた訳だが、余りにも情けない。
ご意見どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21172658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無料放送終了で見なくなった為興味が無くなりましたが、ホンダはダメでしょう
結果が出ない以上今期限りでの撤退も有り得るかと。
書込番号:21172707
5点

見る方もやる方も過去の栄光が忘れられないのかな?そんな気がします。
今の複雑怪奇なシステムやブランクも手伝って、そうは問屋が卸さないと。
昔、レースは走る実験室だと言った人がいます。
市販車とかけ離れ、世界選手権と言いながら実質欧州選手権。
宣伝にはなりますが、続ける意義は薄いでしょう。
そんなカネがあるのなら、市販車にと思うのが人情ではないでしょうか。
書込番号:21172830
6点

必ずしもホンダだけが悪い訳では無いのでは?
チームもドライバーもホンダが多額のお金を出してる現実が解って無いのでは。特にアロンソ。
チームサイドから離婚(笑)を切り出せば、ホンダは違約金支払いしなくて良いらしいので、
あばよF1、宜しくフォーミュラE。
うちは財布じゃ無い。
ホンダは、これぐらい言わなきゃ駄目ですよ。
書込番号:21172989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今までF1で続けてきたメーカーに何年も表舞台から離れたメーカーがおいそれと勝てるような世界ではないので、ホンダは甘く見過ぎでしたね。逆に昔の栄光の話のままでF1に行かない方がイメージとして良かったでしょうね。
ミニバンと軽のメーカーになった昨今をみれば、結果は分かりきった事だった気がします。
書込番号:21172996 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

結果が出ないと…
なんか…悲しいです。
確かに結果も大事だと思うけど…
書込番号:21173048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初のサイズゼロの失敗なければ少しは違ったかな…
書込番号:21173141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の栄光が残っているのはホンダというブランド名だけで、人は変わってしまっていますから。現規格のパワーユニットで欧州勢(ベンツ)を打ち負かすのはちょと厳しいかと。
書込番号:21173178
2点

もう1週間程度で判明するとは思いますがマクラーレン ルノー、トロロッソ ホンダが現実になってほしい
18年にマクラーレンがどれだけ復活するのかと今後、ホンダがある程度になるまでどれだけかかるのかに
F1タイトル争いより興味があります
18年のホンダがまさかの大化けしたりして・・・無いか
書込番号:21173276
4点

ホンダは量産車の性能レースですら下位グループですからね。
マクラーレンはブランドイメージが根付いてきたところなのに雲行きが怪しいですね。
書込番号:21173362
1点

>麻呂犬さん
>確かに結果も大事だと思うけど…
フェラーリの様にF1をやるために車売ってるメーカーとは違いますからね
金だけ使ってマイナスイメージしかないF1を、ホンダの上層部がいつまで続けさせるのか?って所でしょう。
書込番号:21173417
2点

皆さんの意見、楽しく拝見させて頂きました。
私が思うに、ホンダのF1参戦の意義が全く見えないのが要因だと思います。
若手に世界最高峰の舞台で経験を積ませたいのか、それとも勝って自らの技術力を魅せつけて欧州での販売促進に繋げたいのか?が全く見えない。
今回のマクラーレンとの契約も10年契約だった筈なのに3年目で契約破綻の危機な訳で、そもそもの契約の展望が噛み合っていなかったのでは?ま、ロンデニスがマクラーレンを追い出されてマクラーレンの体制そのものがガラリと変わってしまった事も要因とも思われます。
NHKのBSで何回かサクラ研究所の特番が有りましたが、若手がヘラヘラ笑いながら空調の効いた部屋で談笑しながらやっている様子を見て、何だか大学の自動車クラブを見ている様な違和感を感じたのも事実です。
こんなんでメルセデスの様なプロフェッショナルと戦えるのか?って。
それにF1再参戦を決めた当時は伊東社長でFITハイブリッドのリコール問題が多発していた頃、そこから世間の目を逸らす意味もあったのでは無いかと勘繰りもします。
何れにせよ参入したり撤退したりの繰り返しでは、そりゃあ勝てないのは当然だと、ホンダの経営陣には言ってやりたい気分ですね。
書込番号:21173493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F1のイメージと現在のホンダ車のラインナップが上手く結びつきませんね。このまま続けても量産車がイメージダウンするだけではないかと危惧します。再開後はPUの信頼性を含め他コンストラクターと同じ土俵で勝負してると思えません。毎年F1の時期だけフジテレビNEXTを契約し、今年も鈴鹿まで観に行く身としては寂しいです。
書込番号:21173521
2点

今噂されてるトロッソにエンジン供給変更なら、
何れはオールホンダになる様に交渉すれば良いと
思います。
レッドブルは、トロッソから手を引きたがってるとの事ですし、F1を運営する側もホンダが撤退しない様に
契約に介入するとの事ですから。
書込番号:21173553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
そうですね。F1での活躍が市販車の販売に繋がらないのは過去の経験からも明らかな筈なのに、何故ホンダはF1に再参戦したのでしょうね?
若手の勉強会ならマノー辺りを買収して地道に最下位をウロチョロしながらやれば良い訳で。マクラーレンの様なレース屋が待ってくれる筈など無いのは最初から分かってた事。
本当にホンダ経営陣が何をしたいのかが分かりません。
現状は大金ばらまいて技術力の無さを大アピールして、市販車のイメージすら堕としてる訳ですからね。
書込番号:21173557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果が出ないとメーカー色に合わない…
結果が出てると頑張れホンダ…
なんか、都合良過ぎです。
開発力、資金力、テクノロジー
差がありますね、あり過ぎですね。
昔、究極は精細マップと精細Gps.各種センサーでコントロールする安全マスガードされた上での人操縦だとか。
書込番号:21173571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>懐古セナプロ時代さん
そもそも、現在のパワーユニットのレギュレーションでは、ホンダには不利な状態だと思う。
ホンダは、ハイブリッドシステム製造が熟成していないから、パワーが無いって言われるね。
書込番号:21173705
4点

>EP82_スターレットさん
マクラーレンのシャシー性能にしても大概ですからねぇ。
明らかにドラッグが勝ち気味のシャシーで最高速が伸びないと言っても、同じくパワーの無いルノーことタグホイヤー積んだレッドブルの速さは疑う余地も無いですから。
書込番号:21173719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>懐古セナプロ時代さん
アロンソの無線でも「直線で抜かれるのが恥ずかしい」レベルのようなので、一流ドライバーのモチベーションを維持するのも限界なのでしょう。
せめて鈴鹿くらいはスペシャルverのPUで一矢報いてもらいたいものです。
書込番号:21174064
4点

>マクラーレンのシャシー性能にしても大概ですからねぇ。
昔も勝てなくなってくると重くてデカい冗漫なパワーユニットで優れたシャーシなんて実現する筈が無いのにマクラーレンのシャーシを批判し始める輩が多かったですね。まあサイズゼロってのはその時のトラウマから来てるんでしょうけど。
パワーが劣っている事が判り切っているのに高速向けのシャーシを作ってったら只のアホですから低速コースでのチャンスに賭けるしかないし、レッドブルはそこら辺の見込み違いがあったんでしょうね。
ともあれマクラーレンのシャーシやアロンソを批判した所でホンダのパワーと信頼性が劣っている事実は変えようが無いし周回不足でロクにセッティングや完走すらままならない状態ではパートナーを批判する資格すらありません。
やっぱり
>何だか大学の自動車クラブを見ている様な違和感を感じた
って辺りが全てを象徴しているのでしょうね。
ホンダ技研が学歴エリート化してぬるま湯に漬かっている。市販車のリコール対応もこんな感じで行われている事も想像に難くなく「一度現場に行って殴られて来い」って思います。
まあホンダだけの問題ではなく現在の大企業や官僚にも共通する傾向でしょうね。日本で「自由な雰囲気」と言ったら「だらけた空気」を想像する人が大半で「自由競争の張りつめた空気」を想像する人は少ないでしょうから。
書込番号:21174155
7点

>猫の座布団さん
確かに日本人は学歴の高い人ほど机上の空論語りたがりますからねぇ。
宗一郎の親父がいた頃の様に現場で油まみれになってスパナ持って苦労しないといけないんでしょうかね。
書込番号:21174219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





