このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2017年3月31日 20:01 | |
| 8 | 3 | 2017年3月25日 06:41 | |
| 5 | 0 | 2017年2月8日 13:18 | |
| 3 | 0 | 2017年2月5日 23:14 | |
| 19 | 2 | 2017年2月4日 17:08 | |
| 29 | 9 | 2019年3月29日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【ショップ名】 福島銀行のe車助αローン
今回 残価設定型ローンの終了に伴い 乗り換えするのですが ディーラーローンの金利も上がってきてて
ディーラーでは ローン組み込みで総額値引きを出してもらった上で ローンは別会社に取り替えました。
いろいろ金利とか手数料調べたところ 福島銀行のマイカーローンが かなり良い金利出してくれました。
JAさんも頑張ってもらったのですが カード作るとか付帯が多い割には及びませんでした。
申し込み後電話かかってくるのですが 担当の方もなんかほんのりした方で 失礼かもしれませんが
田舎の銀行さん って感じで好感が持てました
欠点は 最後のローン実行までに3週間以上かかることでしょうか? 自分の書類取りそろえなども
含めると 約1か月みといたほうがよさそうです。
ご報告まで。。。
5点
Massy81さん
その話はよくわかります。
大手メガバンクのマイカーローンより、地方銀行や信用金庫の方が金利が低かったり丁寧な所がありますよね。
ディーラーのローンではないので、時間はかかることもありますがいいと思います。
実際、購入前に地方銀行のマイカーローンの審査が通って商談に行ったのですが、ディーラーは金利の高いディーラーローンをすすめてきたので、金利について話をすると金利は下げれないが、差額は値引きします。と差額はしっかり計算して値引きしてもらいました。
金利もバカにできないですもんね。
書込番号:20781958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローン組み込みで総額値引きを出してもらった上で ローンは別会社に取り替えました。
よく そのまま売ってくれましたね。
提示された値引きに まだ余裕があったって事なのでしょうか?
書込番号:20781963
0点
>今回 残価設定型ローンの終了に伴い 乗り換えするのですが ディーラーローンの金利も上がってきてて
ディーラーでは ローン組み込みで総額値引きを出してもらった上で ローンは別会社に取り替えました。
因みにクルマは何でしょうか?ディーラーローンの金利も気になります。
書込番号:20782009
0点
現金かローンか悩む振りで、ローン見積もり作ってもらってから、値引けるだけ頑張ってもらって、ネットでの値引き上限も参考にしました。最後にこの金額ならキャッシュいけるかも〜?って帰ってきてます。
ディーラーも頑張りますが、関西ですから、消費者もめちゃくちゃ頑張ります(笑)
書込番号:20782442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車はハイエースです 再来年にはフルチェンジ 今年中にはマイナーチェンジの報道もあることとか
いろいろ 値引き要件にしましたw 決算前ってことも大きかったのかも〜 ディーラー金利は 5台
銀行金利は 1台ですので 4くらい差が出ます 結構大きいですよ〜〜
書込番号:20782519
1点
ダッシュボード付近からミシミシ、カタカタ、ギシギシなど異音が発生して何回もディーラーで対策して貰ったのですが、一箇所治るとまた違う所から音が出できたりと困りはてていました。
何回ディーラーに預けても治らないのでダメ元でイエローハットで売っていたエーモン静音計画を取り付けてみました。
結果あれれ、、、音が消えた?
取り付けてから1ヶ月異音は出でません。
安いのに大変満足です。
書込番号:20763440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エーモン静音計画にも色々あり、どこにどう貼ったのか図解入りで書かれると参考になるかと。
また車種は何ですか?
書込番号:20764773
2点
ほんと、わざわざ2度目の再投稿で今回も取付箇所と車種を記載しないあたり、ステマ感が漂うだけですよ。
書込番号:20764905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大政社長と東京工業大学の教授が、振動攪拌装置についてまとめた論文を読みました。
その論文によれば、振動攪拌時の流体圧力によって、ナノバブルが発生しており、ナノバブルの粒一つ一つで
高電圧のプラズマ状態になっている可能性があるとのこと。
もちろん現在の科学技術では物理的に確認・測定は不可能なため憶測に過ぎません。
オオマサガスによる発電ワット数が、入力電力の2倍以上を発生させたという「表面だけ」を見ると
トンデモ科学扱いされてしまいますが、ナノバブルの各所で「常温核融合によるエネルギーの放出」が
あるとすればエネルギー保存則に反していないことになります。
簡単に言うと、原子爆弾を作って爆発させるまでに使ったエネルギーが、広島を壊滅させるエネルギーに
相当するものか、ということです。
エネルギーとは、アインシュタインの有名な公式
E=mc2乗 (mは物質の質量・cは光速=約30万km/s)
で表されるように、質量のある物質すべてが潜在的に持っているものなのです。
常温核融合により分子量18のH2Oが持つ物質エネルギーの、ほんの0.00数%がエネルギーに変換されたにすぎない
のかもしれませんね。
5点
RSハイブリッドのセンシング付きです。色は白。オプション約18万程、点検サービス付き、トータル291万でサインしました。ここで相談しましたが、皆さんの言う通りの値引き、見積もり金額でした。納車は3月中旬になるらしいです。
書込番号:20633870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車を購入してもうすぐ13年となり,車検を通そうかどうか迷っていたので,
ホンダカーズ埼玉西新所沢店さんに相談にいきました。
最近,車検もガソリンスタンドでやっていて,
すっかり御無沙汰でしたが親切に対応していただき,
fitを契約し,納車となりました。
古い車はアナログTVでTVもみれなかったが,車はすごく進歩していました。
バックのカメラや自動ブレーキもつき,安全性もかなりレベルアップしていました。
最初に車を購入したときは新人に近かった営業の方も出世されており,
この13年で,車も営業の方も,かなり進歩されており,驚きでした。
お店の方も,みなさん,親切で,ぜひ,近くの方は
ホンダカーズ埼玉西新所沢店さんをご訪問ください。
8点
購入したグレードは?
支払い総額は?
オプションは何をつけましたか?
納車はいつの見込みですか?
いくら値引きしてもらえました?(←これ重要)
書込番号:20629445
3点
13G・特別仕様車Fパッケージ ファインエディション
自動ブレーキ,カーナビ,ETCをつけて
本日納車だったのですが,
ホンダさんに感謝の気持ちで,投稿したのですが,
ここは,そんな掲示板ではなかったのですね。
場違いですみません。
値引き額は,ホンダさんに迷惑がかかるといけないのでやめておきます。
すみません。
書込番号:20629502
8点
下りですよね?
瞬間燃費は60が最大値だったはずですからそれ以上は無理
永遠に下りが続くわけでもなし意味のない数値です
書込番号:20061580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
HHO?
何?
書込番号:20061680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ガソリン満タンで測ってトリップメーターちゃんと見せて下さい。
瞬間燃費じゃ意味が無い。
書込番号:20061820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブラウンガス?
電磁波で水が分解出来て、アメリカ海軍はテストに成功してますよねぇ・・・それとは別だっけ?
書込番号:20061836
4点
いつぞやのスピード違反カミングアウトの人か。
不正な燃料添加できるように改造してるとか
そんなので公道走るなよ。
書込番号:20063739
3点
HHOとは電気分解で水を酸素と水素に分解してその気体を燃料に混ぜて燃焼室に送り駆動エネルギー源として使う。
ブラウンガスと同じもの、高効率の電気分解装置とアクセル制御装置を付ければ水だけで走行する車も出来ます。
もし作って発表すれば、ブラウン氏の同じ運命に、、、、、、、ドクター仲松も、、、、、、、勇気のある人は挑戦してください。、、、、、、安全運転をお願いします。
装置は簡単に作れます、費用も10000円ぐらい、実燃費は満タンで1000km,エアコンと警告された走行です。
Youtubeにも大量のHHOの動画が投稿されています。
書込番号:20064398
2点
瞬間燃費60kmは平地走行で約10分間表示、その後登り坂で40kmに、、、、、、、新しい論文でこの酸水素だけで走行する
バイクが完成したらしい?、、、、、、特許を調べると、オオマサガスがブラウンガスがある。、、、、、、オオマサガスは
LPGと混合して実用化している。、、、、、、カー用品店でもエンジンルームに取り付ける小型の物が売っている。
ニトロ(笑ガス)より安価で安全な低圧酸水素は大気汚染防止にも効果があります。特に黒煙を出すトラックに付ければ効果が出ます。、、、、、、トラック用は30万円ぐらい、でも機能は同じ、原理は水を電気分解して酸水素ガスを作りそのガスを
エンジンに入れるだけ。
書込番号:20066082
0点
>ハイモスさん
国が推進する水素発電所と、どの時点で交わるのか楽しみですよねぇ
どちらが正しいのか分かりませんが、地動説が浸透した時代もこんな感じだったのかもw
アドブルーより、HHOでNox削減ができたらいいなぁと、夢は見るのですが^^;
水素発電に力が入ってるのですかねぇw
https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20150526_1.html
http://www.meti.go.jp/press/2016/06/20160630003/20160630003.html
書込番号:20067212
2点
どうやらHHO(酸水素)がCO2(元になる物質)とサバティエ反応してメタン擬きに変化して燃焼し燃費がUP、問題は大量の水、蒸気機関車みたいにマフラーから大量の水蒸気、冬は目立ち過ぎる???
書込番号:22566613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











