このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年1月29日 00:49 | |
| 0 | 2 | 2009年1月6日 20:55 | |
| 0 | 1 | 2008年12月29日 21:49 | |
| 0 | 2 | 2008年11月29日 09:29 | |
| 0 | 5 | 2008年9月18日 20:23 | |
| 0 | 0 | 2008年9月12日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんどのような基準で購入されてます?
ブランド?価格?性能(当たり前か?)
数年ぶりにカーレーダーを購入しました
レーダーの価格は数千円から数万と幅広いですが、予算もあり、どうせ消耗品だからと(最近のはデータ更新とかありますが)1万強ので探し
セルオート CVM430を購入
レーダーとワンセグテレビが見れる(画面4・3インチ)しかも予算内
良く映り、警告・感度も上々!
嫁の車にも同じ予算位でレーダー購入を検討中
同じ物買うのも良いが、今度はレーダー性能重視で選ぼうかと?(ただ高いデータ更新料金とかの機種は不可)
皆さま、今お使いのレーダーでおすすめや、使い勝手不満点などご意見宜しくお願い致します
因みに当方北九州、3号線を良く使います
0点
私は車内がスッキリするミラータイプを2回続けて使用しています。
現在はユピテルのMCR997si↓を使用しています。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/mcr997si/index.html
ユピテルの良い点はレーダー探知能力が高い事です。
ただ、最近のネズミ捕りは殆どがステルスタイプでレーダー探知機で
探知出来ない事が多いですが・・。
ミラータイプの短所は車の振動に共振してミラーが振れる事があります。
当然、防眩ミラーも使用出来なくなります。
それとサイズによってはバイザーを下ろした時に接触する可能性がある
ので注意が必要です。
尚、MCR997siは曲面鏡で最初は違和感がありましたが今は慣れました。
書込番号:8995312
0点
スーパーアルテッツァさん有難うございます
ミラータイプ、確かにスッキリしていいですよね
が、嫁の車はタントカスタムでして、大きなミラーを付けるとサンバイザ−に干渉してしまいます
干渉しないよにすると、ミラーは役に立たない方向へ
ですのでミラータイプは諦めざるしかありません
書込番号:8997876
0点
私が使用しているMCR997siは横幅280mmです。
セルスターのミラータイプも同じ横幅ですがバイザーに接触しますか?
純正のミラーの横幅は250〜260mm位だと思います。
純正よりも20〜30mm広がる感じです。
尚、ユピテルのミラータイプでMR996si等の幅広タイプは305mm横幅があります。
書込番号:8998606
0点
私のオススメはセルスターです。余計なことは話さず、正確です。
AR-370FTを使用しています。一体型で、取り付け簡単。ダッシュボード上に取り付けて、時計変わりにしています。
書込番号:8998754
0点
スーパーアルテッツァさんHR500さん
有難うございます
ミラー・オンダッシュ共に検討致します
が、当方セルオート CVM430を取り付け2日
今日帰宅中に対向車よりパッシング
いつもの帰路、あそこにパトカーが居るなとすぐに推測
案の定居ました(片道二車線の路肩・スクラップの車の影に)
さぁ、レーダーの反応はいかに!?
当方レーダー・・・無反応
速度取り締まりに対して何かしら電波を発しているわけではないのでしょうか?
パトカーからの目測で違反者を狙ってる?
それとも他メーカーのレーダーだと感知したのでしょうか?
町中では、警察署・カーロケ・デジタル無線など感知はありますが
書込番号:8998997
0点
前述の通り最近のネズミ捕りはステルスタイプが主流となっています。
走行する車に対して瞬間的にレーダー波を出すのです。
この瞬間的なレーダー波を検知出来ると「ステルスです」という音声案内を
行ってくれます。
先日ネズミ捕りの前を通過しましたが、その時はレーダ探知機は一切無反応
でした。
ネズミ捕りを行う時には無線で連絡している場合があり、この無線を傍受して
ネズミ捕りが行われているを発見する事も出来ます。
他県ではレーダー探知機で、この無線を傍受出来ましたが私が在住している
県では無線のタイプが異なるのか、この無線を傍受出来た事がありません。
取締無線も都道府県警で異なるようです。
書込番号:8999135
0点
スーパーアルテッツァさん有難うございます
ステルス感知は重要だと思いました
大掛かりな検問ならともかく、日頃は隠れた場所からの探知・検索が重要と思います
ステルス機能&価格相応の機種を検討致します
有難うございました
書込番号:8999445
0点
私はミラータイプを使っておりますが性能はとても良いです、
欠点
@液晶が正面からでないととても見難く機種によっては画面が暗い
A文字が小さくてみずらいので音声が頼り
B横幅が長いので上方の視界が狭くなったり、サンバイザーの邪魔になる
※ミラータイプに限らず、GPS付はいいのですがレーダーが前方に位置しただけで感知してしまったり一般道路上にいても近くの高速道路のものや、対向車線上のものを拾ってしまいますし、いちいち無関係な音声は耳障り。Nシステムやレッカー無線やタクシー無線は探知不要と思う。
利点
ダッシュボードがすっきりする
A画面が近くなるため警告サインを見落とさない
Bミラーが大きい分後方視界が広がる
Cデザインが良く高級感があり、ミラーの中に画面があるので未来的でかっこいい
※最近のものはミラータイプに限らず、ネットでSDカードに無償でダウンロードができ最新の状態が維持できる
書込番号:9006209
0点
私は、三菱パジェロショートVR-U(1994年)(2世代目)モデルを中古で乗っています。
ものすごく気に入っています。
皆さんの2世代目パジェロを見せてください。
まずは私の愛車です。
オイルのにじみすらありません。(自己確認)
やっと11万q超えました。
0点
見せっこして楽しむんだがね・・・子供の写真を年賀状にのっけるでしょう、アレといっしょだがね。
書込番号:8895164
0点
いままでスズキのケイに長く乗っていましたが子供の初心者マークが、とれたのでスイフトに乗り換えました。燃費もケイと変わらず高速での安定性は抜群です。
あらゆる装備がついていて、あの価格は買い得です。自分はマニュアルですがオートマも
良いと思います。
0点
スイフトのマニュアル、いいですねー。
SX4にマニュアルがあれば検討したいんですけどね。マニュアルは軽いクルマがいいですよねー。
書込番号:8857705
0点
乗ってましたよ。以前66年の本物ヴィンテイジに。色は、バハマ・ブルー。
他には、カルマンギアも1965年と1968年、VWは、空冷も水冷も数台ずつ乗りました。
さすがに、今は、旧いのは、辞めてしまいましたが、現在は、走行距離、1万5千kmのPoloです。なんの問題もありません。
でも、やはり、空冷ワーゲン乗りたい病が、たまに出ます。
空冷30年の方は、さすがです。
0点
空冷VWを語り合うスレという訳でもなく、ただの独白?
書込番号:8706412
0点
この話は嘘ではありません。大きなちがいはテールランプが横長になりサイドにラインが入りました。車高は現行と同じですラジエターグリルはスバーダフリード似ですデビューが楽しみですね。
書込番号:8369345
0点
私もこっそりと社内説明用の資料を見させてもらいましたが
確かにキープコンセプトではありますが
初代と2代目のフィットよりも違いは明確ですよ
書込番号:8369391
0点
8月末頃から色々なHPやブログ等でも公開されてますね。
ジョージクルーニーの撮影で使った実車の画像なども出てますね。
書込番号:8370577
0点
私も現行オデに乗っていますが、外見内装は今時代の車は極端に変更が無いもの
なのでしょうか
書込番号:8372177
0点
先回質問させていただいて皆様から大変参考になるお話が聞けてよかったです。
いろいろ考えた結果ビルシュタインBTS KITにしました。
ローダウンのみも車高調整式も考えたのですがビルシュタインに決めました。
結果ものすごく満足しています。
高速道路でのレーンチェンジでの安心感、高速コーナーでの安心感、思ったラインに車をトレースできる感じはすばらしいです。無駄に乗りに行ってしまいます。(燃費よくないのに)
もちろんアライメントもストレスOFF?!もやってもらいました。
お店のスタッフの説明もしっかりしていて本当に良かったです。
エスティマユーザーの皆さんおすすめですよ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





