このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2025年5月7日 17:58 | |
| 24 | 2 | 2025年5月6日 13:51 | |
| 14 | 13 | 2025年4月6日 15:27 | |
| 17 | 16 | 2025年5月4日 16:47 | |
| 17 | 11 | 2025年3月17日 13:05 | |
| 13 | 9 | 2024年8月26日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あくまでも参考意見として見ていただけると嬉しいですm(_ _)m
※あくまでも個人的な根拠の意見ですので重ねてご参考までに何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
@オイル交換とオイルフィルター交換
※定期点検が丁度あったので交換しました
Aタイヤの空気圧を高速走行寄りに変更
※ガソリンスタンドさんでお願いしましたm(_ _)m
B高速道路は時速80km辺りをなるべく意識して走り、一般道は標識に準じた速度で走行
※高速道路の時速80kmは、字面では簡単そうですが、追い越し車線の車とか先を行く車に無意識に速度を合わせてしまうことがあるので結構難しいですm(_ _)m
※※例外の可能性があるのは、暗くなり始めるとトラックはだいたい時速80km近くで走っていた気がしますm(_ _)m
※※※時速80kmの個人的な根拠は、この速度帯が一番視界が広く持ちやすく、1時間ごとの休憩で体の負担が少なくなった気がしましたm(_ _)m
結果 約300km 内高速220km 一般道80km
デジタル燃費 18.2km マンタン方燃費 18km
補足事項 YOKOHAMA レインタイヤを装着
運転モード 全てSモードに統一
エアコン 約100kmぐらい過ごしやすい温度くらいでエアコンをつけていましたm(_ _)m
注意点
高速道路でのE-ペダルの運転フィーリングを引きずりすぎてしまい、一般道でも少し使ってしまいましたm(_ _)m
※一般道で、、前を走るアルファード乗りのドライバーさんが気がついてブレーキランプで教えてくれたので本当に感謝していますm(_ _)m
書込番号:26171234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いい忘れて大変申し訳ございませんm(_ _)m
@ブレーキングの大事さに気付かせてくれた販売店さんと関係者皆様
A定期点検をしてくれたディラーの整備士さん
B空気圧を調整してくれたガソリンスタンドのサービスマンさん
本当にありがとうございますm(_ _)m
※頑なにハイオクを入れ続けています^_^
書込番号:26171246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの板に書かれたほうが、より後々の方々の参考になるかと思います。
自動車板だとすぐに埋もれてしまいますよ。
書込番号:26171248
0点
>KIMONOSTEREOさん
教えていただき大変ありがたいですm(_ _)m
時速80kmの高速走行は他の車種やメーカーさんでも何かしら良い効果がありそうな気がした思いで載せさせていただきましたm(_ _)m
重ねて行間を読んで助言くださり誠に嬉しいですm(_ _)m
※ダイハツオーナーの奥様の助言と名前も顔も知らないアルファードドライバーさんから受けた心遣いを次に伝えるために私になりに考えた次第ですm(_ _)m
書込番号:26171264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変申し訳ございませんm(_ _)m
訂正させていただきますm(_ _)m
レインタイヤではなく、
ヨコハマ(YOKOHAMA) 低燃費タイヤ BluEarth RV03 185/60R15 84
ですm(_ _)m
レインタイヤと記載して、YOKOHAMAタイヤを愛する皆様に大変申し訳なく思いますm(_ _)m
@速度80km規制の高速道路での走行を気をつけて欲しかったからですm(_ _)m
※霧での走行では、かなり視界が悪くて車間距離もとれないので、ここでのテスト走行をして欲しくなかったからですm(_ _)m
A雨での走行も同じですが、きちんと整備して運転してみると個人的にはすごく安心に感じましたm(_ _)m
※ここでも車間距離をとって、ブレーキワークを意識して低燃費タイヤの強みを活用してください^_^
B一般道では、Sモードでブレーキストップで締める、高速道路ではE-ペダル走行をしながらブレーキを意識して速度を調整してくださいm(_ _)m
※メーカー独自の低燃費システムは、メーカー純正ナビとセットにして使うとかなり効果が高いかもしれないと思いましたm(_ _)m
書込番号:26171420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り急ぎm(_ _)m
いい忘れていたことがありますm(_ _)m
燃費の件ですが、
小一時間ほどアイドリングして車の中で、快適に過ごしていましたm(_ _)m
※燃費の何に影響するかわかりませんか、もしかしたら何かしらの関係性はあるかもしれないと個人的にはすごく想っていますm(_ _)m
※素人の思いつきで、朝露や夜露が乾かないうちにガソリンスタンドのブラシレス、、ジェット無し洗車をして、黄砂の対策ができるかどうかやってみますm(_ _)m
書込番号:26171558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果m(_ _)m
雨跡が残らずお手入れする入り口の景色を見ることが出来ましたm(_ _)m
※黄砂と表記したことをお詫び申し上げますm(_ _)m
黄砂ではなく単なる砂埃ですm(_ _)m
※※昨日出かけた先で素敵なプレゼントをもらいました大変感謝していますm(_ _)m
書込番号:26171867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いい忘れたことが一点^_^
熊本のグリーンランドの4Dホラーシアター
子供は映像に恐怖を感じる傾向がある気がしますm(_ _)m
※バイク乗りと車乗りの大人は、ヒヤッとしますm(_ _)m
※※これで楽しさが伝われば本当に嬉しいですm(_ _)m
書込番号:26171903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
深くお詫び申し上げますm(_ _)m
ダイハツの2シーターに乗っていたオーナーさんの奥様からお話を実際に聞いて私なりに感銘を受けたので、絶対ではなく参考意見でよろしくお願いしますm(_ _)m
@手洗いの道具を揃えて、軽い傷は自分で仕上げていたそうですm(_ _)m
A家族が増えて、ダイハツのTantoに乗り換えてからは奥様の負担を考えてお手入れ方法を変更したそうですm(_ _)m
Bこの話を聞いて、日産のディラーとネクステージの営業さんの接遇を受けて考えて到達した考えがありますm(_ _)m
※車のお手入れに対する熱量はそれぞれですが、ディラーさんや販売店さんやガソリンスタンドさんも共通して安全に乗ってくださいという願いを相当感じましたm(_ _)m
※※なんかあった時はいつでも言ってくださいは、なんか危険なことが起こりそうな時はすぐに連絡してくださいなので、ここに金額を命と天秤にかけずに直ぐ連絡してくださいという心遣いだと私は個人的に思いますm(_ _)m
※※※私はファミリーユースの車に乗っていますが、家族がくつろいだり、バイクに乗り始めた小僧が軽く擦ったり結構傷をつける頻度が相当多い気がしますm(_ _)m
傷を消して新品にすることに何故かこだわっていましたが、大事にするということは傷それなりに愛して安全に走行すことを目標にして、普通にコーティングを利用して傷ごとコーティングして愛して安全に乗るつもりですm(_ _)m
書込番号:26169929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ないけど相変わらず何を言ってんだか全くわからないです。
書込番号:26170503 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ここを見ている人は、豆腐の錬金術師さんの普段の生活における他人との関わりを知る術はありません。
豆腐の錬金術師さんがその奥様から何を言われたのか、ご自身は知っているでしょうが我々は知らないのです。
ですので話の流れを全く知らない我々からすると、いろいろと力説してもらっても何一つ伝わらないのです。
こういう掲示板に限らず何らかの話題をする時、自分だけが知っている事を前提に話をしてはいけません。
誰もついていけないですし、無意味どころか目障りだと思われてしまいます。
自分の意見を言いたいだけならSNSやブログで吐露するべきであって、建設的に話し合いたいなら聞き手の事を考えないとダメです。
書込番号:26170717
6点
本日は関東地方、久々の快晴だったので、気になっていたエンジンオイルとエレメントの交換行いました。
前回が昨年七月だったので九ヵ月ぶりの作業でワクワクしました。
まもなく初車検もあるので、前々からネット購入していたエアコンフィルターとエアクリーナのエアフィルターもついでに交換し、最後に洗車までやって、スッキリしたけど少々疲れたような。
いつも思うことだけどオイル抜く時、オイルドレンからいつまでもオイルが落ちますが、今日も30分経過で、ポタポタポタのオイルがポタッ、ポタッ、になったので待ちきれずにドレンプラグを締めて終了したけど、これいくら待ってもきりがなさそうだよね。
ということで、まあ何はともあれ素人整備が無事に終了して良かったという駄スレです。
書込番号:26134839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ナイトエンジェルさん
お疲れ様です。今日は本当にいい天気でしたね。
自分の車のエアコンフィルターの交換方法(というよりグローブボックスの外し方)すら分からず情報収集してる私としては、技術力が羨ましいです。
書込番号:26134900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Surf's Upさん
車の取説にエアコンフィルターの交換方法の記載ありませんか?
けっして難しい作業ではないですよ。
ただグローブボックスの両サイドのストッパーを外すのにグローブボックスの両サイドを内側に押しますが、SJフォレスターではグローブボックスサイドのプラスチックの肉厚が厚いようで、これが容易ではなくて一回やって懲りたけど、XVは柔いので簡単です。
書込番号:26134924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
取説や互換品メーカーのDENSOのサイトにやり方が書いてはあるのですが、ダンパーステーの外し方と戻し方がいまいち分からずでして。
それでみんカラやYouTubeで検索してみますと、ダンパーステーを外さなくても、仰るように両サイドを内側に押してストッパーだけ外せばよいとあり、少々混乱しているところですw
本来アウトランダーの板に書き込むような内容を書いてしまい、申し訳ありません。
書込番号:26134965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も「エアコンフィルターの交換方法が、取説に載ってる」なんて話が初耳だったので、調べてみました。
話の内容から「2022年式 スバルXVの取説」と検索し、下のe-BOXSERの方を閲覧。
P.603〜図解の交換方法が載ってて、漸く話に付いて行けるようになりました。
[推奨交換時期] 12,000kmまたは1年毎(どちらか早い方)
↑この頻度だったら、簡単にフィルター交換出来ないと・・・。
値段まで調べる気が起こらなかったので、そこはパス。
書込番号:26135079
1点
>ナイトエンジェルさん
こんにちは〜(^^)
>オイルドレンからいつまでもオイルが落ちますが、
私はバイクのオイル交換しかできませんが、そこはもの凄く共感します。
なるべくしっかり排出できるように、オイルを抜く前にそこそこ走って温度を上げてからボルトを抜きますが、それでもいつまでもポタポタ落ちてきますよね・・・
いっそ新しいオイルを少し入れて一度エンジン回してすぐに抜いてみようか?なんて思いますが、勿体ないのでしたことないです。(^^ゞ
書込番号:26135283
1点
〉本日は関東地方、久々の快晴だったので、
お花見(桜)じゃないですか
〉いつも思うことだけどオイル抜く時、オイルドレンからいつまでもオイルが落ちますが
ドレンから抜くって事は下に潜りますよね
ジャッキアップしますか
説明ほちょって省きますが
ドレンと反対側を多少上げ
ドレン穴側に車を傾けると早く成りませんかね
僕は車傾けてます
書込番号:26135610
0点
>ダンニャバードさん
ずっと以前後輩がオイルを抜いた後、ドレンプラグを仮締めして新しいオイルを少し入れて、ちよっとだけエンジン回してエンジン内部を洗うんだって人がいたけど、そんなリスキーなこと僕には出来ませんでした。
>gda_hisashiさん
昔から、油売りなんて諺があるように、タラリ、タラリと落ちきるのに時間がかかるのは、油の粘性で仕方ないですかね。
勿論、火傷しない程度には油温を上げてから抜きますが、それでも、水を抜くようには、素早く抜け切りませんですハイ。
書込番号:26135674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉水を抜くようには、素早く抜け切りませんですハイ。
水を抜くようには無理ですが
ドレン側を下げる(オイルパンを斜めにする)
と早く止まりますよ
書込番号:26135816
0点
〉いっそ新しいオイルを少し入れて一度エンジン回してすぐに抜いてみようか?なんて思いますが、勿体ないのでしたことないです。(^^ゞ
やってました。
フラッシングみたいな用途を普通のオイルで…
まあ内部を完全に洗浄して古いオイルを除去しないのであれば必ず古いオイルは残りますが、新しいオイルで薄まりますし、少しでも走ればまた汚くなる。
それでも問題ないのがエンジンオイルです。
ぶっちゃけタンクローリーで運ばれるガソリンもハッチ内や配管内に残る前の積荷の灯油や軽油が後から積んだガソリンに混ざっても、それを給油する自動車は走れてますよね。
オイルもガソリンも微々たる混ざりものは希釈されてるので問題なしです。
書込番号:26136065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いオイルが残っても問題ない汚れ程度のうちに交換する習慣をつければ良いのですが
気になる程に汚れた黒いオイルが垂れてくるから気になるんでしょうね。
昔はフラッシングオイルを2回ほど入れて汚れたオイルを出来るだけ
抜くという事もしていましたけど
今はフラッシングオイルも宜しくはないので、オイルの色が濃くなる前に交換するようにしていますね。
オイルの色が濃くなるのはスラッジなどの汚れをオイルが吸着しているからです。
それはオイルフィルターでは濾せないので循環してます。
大きめなゴミやスラッジもオイルフィルターに備わる圧力を逃す弁が開いて循環しますけどね。
スラッジや汚れが研磨剤になるんで気にする人は交換サイクルが早いのです。
メーカーの取説通りで良い人は気にしない事です。
理想は使用オイルでフラッシングを何度か繰り返して、出来るだけフレッシュなオイルで満たすことにはなります。
前回入れた量を正確に把握して、抜いたオイル量が変わらないなら
大半は抜けたと見れば良いと思います。
どのみちシリンダヘッドに下に抜けないオイル溜まりもあるし狭いオイルラインにも
オイルは抜けずに残るところはあちこちにあります。
書込番号:26136128
0点
ワシもキレが悪く残るんだわ。
書込番号:26136753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉いっそ新しいオイルを少し入れて一度エンジン回してすぐに抜いてみようか?なんて思いますが、勿体ないのでしたことないです。(^^ゞ
交換サイクルを短くすれば良いのでは
書込番号:26136770
1点
>gda_hisashiさん
>交換サイクルを短くすれば良いのでは
言うは易しだけど、やっぱり勿体ないですよ、オイルも安くないし。
僕がずっと使ってるスバル純正オイルも昨年あたりから20リットル缶で1万7千円くらいだったのが2万2千円位に値上がりしてますから。
僕でさえ以前は5000キロごとにオイルのみ交換、100000キロごとにオイル&フィルター交換で、ずっとやってきたのを、最近は8000キロ程度まで交換を引っ張っていますので。
まあ、それでも取り説の1年または10000キロ交換よりは短いサイクルだけどね。
書込番号:26136987
1点
ネットではハーブ植えたり。 重曹撒いたり。100均でネコ対策グッズ売っていますが効果ありません
我が家ではウチワサボテン置いてみたりしたけれど全て効果がありませんでした 猫は匂いが
嫌いというので使い古しの ナフタリンを置いてみました。バツグンの即効性効果がありました、
是非お試しください
0点
猫がエンジンルームに入り込むとエンジンかける時、ファンベルトの回転で猫をミンチにしてしまう恐れがあるし、猫が車の近くに居ればネズミが車の配線を齧ってしまうのを天敵の猫が守ってくれる利点もあるし。
でも本当はどっちも車に近づいて欲しくないね。
近所に良く吠える犬がいた頃は、猫もネズミもいなかったけど、ワンちゃんが老衰で逝ってからはノラ猫が多くなったような、困ったもんだ。
書込番号:26119518
1点
子供のいる家庭では誤飲しないよう対策しないと下手したら死ぬぞ(致死量は5〜15g)。
子供が拾っておもちゃとして遊んだりすれば皮膚炎も併発するかな。
だから市販品はケースなり不織布なりでくるんでる訳だが。
書込番号:26119554
4点
ん?使い古しのナフタリン?使い古すとなくなるのでは?
と思いつつ、有益な情報ありがとうございました。
置いてみます・・・
バイクのスプロケットにかけていくので、錆びてしまうし臭いので網で囲ってしまいました。
網、毎回めんどくさいんですよね・・・
書込番号:26119586
0点
モグラ用の忌避剤もかなり強力ですよ
タールのような何とも言えない匂いで嗅覚が鋭いモグラ以外でも嫌なはずです
問題点は匂いが周りの物に染み付くかもという点ですがww
書込番号:26119700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちでも、もうあれこれやってみましたがダメでした。
それで、車庫の出入口は一般的なスライドゲートのままで、それ以外3方向の猫が通りそうな個所をカラーの金網で全部塞いだら、全く入って来なくなりましたね。 (金網の高さは、1.2位)
それは、猫ちゃんはアチコチに大袈裟な囲いがあるので嫌うのか? 或いは他の方角に抜けて出られないのを警戒して入って来ないのかは解りませんが・・・。
もっとも、設置から3年程経ち今は良くても、その効果がいつまであるかは知れませんけどね。(汗
書込番号:26119843
0点
>月希誠智鶴さん
エンジンルームにナフタリンを貼り付けるなら
良いけど、裸で散布は止めましょう。
近所の子供が誤って口にしたら人殺しですよ。
猫は安全な居場所を求めるので狭いところに
入りたがります。
対策を講じれば講じるほど入りたがります。
エンジンルームに入るのは猫が死んでしまうことも
あるので対策は必要かと思いますが
猫くらい庭を徘徊しても悪くは無いと思いますが?
書込番号:26120001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫くらい庭を徘徊しても悪くは無いと思いますが?
そうなんですが、問題は当家のささやかな庭でもアチコチに糞をして行く事で、その匂いも結構強烈で 隣家に接した場所では迷惑が掛かってもいけないので、その都度の始末も些か大変です。
また 猫の習性からか、折角植えた草花のところでする場合は、それらを掘り返しそこに落として行ったりもしますが、結果として草花も荒らされた状態となります。
まあ、それも暮らし上の共存関係と言えば、確かにそうなんですが・・・。
書込番号:26120341
3点
>渚の丘さん
うちは毎日のように近所の飼い猫や野良猫が
7-8匹遊びに来ます。
餌付けしてしまったので毎月一万円は餌代掛かるかな?
時々刺身とかやったりするのでもっとかかるかも。
トイレも作りました。猫タワーも買った
でもその分の見返りは得れていると思いますね。
女房や子供たちが喜んでいるので、、、
書込番号:26121041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ミヤノイさん」
えっ? イッいち万円!? それに刺身ーッ?!
そうでしたか! でも、その環境はやはり素晴らしいと思います!!
そう言えば、私はどちらかというと動物は苦手で、それを彼ら彼女らは敏感に感じているのかも知れませんね。
そう、「そんな人間には、こうしてやるのが一番だ!」とばかり口々に言い合いながらね。
更に、ご近所では敷地いっぱいに家を建てたり、また残った敷地も人口芝やコンクリートなどで埋め尽くしている場合が多いので、尚更うちの極狭の空き地にさえ、ここをめがけて押し寄せて来るのかも知れません。 「もう、あそこに限るよ!」って・・・。(汗
ただ、ねっねっ猫用のトイレ造りは、今後の大いなる課題すッ、もうーッ・・・。 ← (戸惑っている様子を表現しています)
書込番号:26121173
2点
「猫への餌やり」については、ご存じネット等でも色んな意見が出ていますね。
ただ、それで自動車関連だけで無く、様々な迷惑をこうむっている方もいるのは事実ですから、やはり難しい問題ですね。
中には、それに対する規制や条例を出している自治体もあります。
まあ、例え同じ動物愛護(?)でも、その意識の差は相当ある様ですからなおさら難問ですな!
「猫に関する条例と動物への餌やり禁止に関する条例」
http://www.rilg.or.jp/htdocs/img/reiki/006_wildcat.htm
書込番号:26121715
4点
「我が輩は、刺身が出る地域の、猫になりたい!」\(^_^)/
書込番号:26123995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月希誠智鶴さん
私はガーデンバリアという超音波を出す装置を約20年以上駐車場で使っています。
寿命は7-10年程度なので定期的に買い替えています。
https://yutakamake.co.jp/pickup/garden-barrier
かなりの効果はありますが、高齢の猫には聞こえないのか効果ないです。
人間の大人にはあまり聞こえませんが、子供や犬は聞こえて嫌がるので要注意です。
また障害物があると超音波は反射しますので、設置場所によっては複数台必要になります。
ご参考まで。
書込番号:26125409
1点
是非古い使い古しのナフタリンでもかまいません、袋から出して猫の通り道に置いて下さい、効果があります
書込番号:26125699
0点
スレ主様
>嫌いというので使い古しの ナフタリンを置いてみました。バツグンの即効性効果がありました、
貴重な情報をありがとうございました。
今、使い古しは無いのですが、今後試してみたいと思います。
書込番号:26132148
0点
夏はナフタリン袋から出さない方がいいですよ。暑くて直ぐ蒸発してしまいますから、小さい袋から出さずにそのまま下に何でも宜しいので熱対策で敷その上に置いてください
書込番号:26168965
0点
ナビはもっぱらスマホでして、これまで多くのスマホホルダーを使ってきましたが、今回のは過去最高でしたのでご紹介。
https://amzn.asia/d/4QFANIr
私の車種は古いですがエスティマハイブリッドです。
台座を貼り付ける直径6センチの平らな面が必要ですが、Amazonのレビューに多くの取付け参考写真がありますので、設置場所に悩まれている方の一つの選択肢になれば幸いです。
2点
スマホナビなんか使ってるから標識に気づかないんだろうな。
書込番号:26113268
6点
低レベルな質問でかたじけないが、
スマホナビって、そのテレビが映っているディスプレイオーディオ?の画面に映して大きく見れるのでしょうか。
書込番号:26113345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
残念ながら私のクルマは古いのでディスプレイオーディオ(DA)なんていう今どきのものではなく、旧来型のHDDナビですので無理なんです。(^^ゞ
なのでコレはテレビかBluetoothプレイヤーとしてしか使ってません。
まあでも、色々口コミ見てると最新のDAでもイマイチ使いにくそうなので、この古いナビが一番良い気がしています。
この型は2006年からあるのでもう18年前の設計だと思うと、感慨深いものがあります。
最近の車種はどれもスマホと連動してDAの画面にナビを表示できるようですが、使い勝手はどうなんでしょう・・・
代車や他人のクルマで触ってみたことはありますが、ナビ画面表示に到達するまでの手順が面倒で、私はちゃんと使ったことは一度もありません。
書込番号:26113366
0点
出来るには出来るけど操作が面倒、なるほどです。
書込番号:26113379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
スマホホルダは前は重宝したんですが、Android autoやFiretvstickを使うようになってめっきり使う機会が減りましたね
ディスプレーとしてはほぼ使わなくなり、Firetvstick用のリモコンとしてスマホを使う場合かワイヤレス充電(これもqiが別にあるので同乗者用)に使う時くらいでしょうか
充電用ケーブルも見た目が気になるので普段は外しています
真空吸盤式には少し興味がありますが
書込番号:26113395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
スマホナビ = DA
DAってスマホナビの延長じゃん。それともDAにしたら見逃さないというんか?
じゃー皆さん見逃しですかね。
面白いロジックw。さすがですね。
書込番号:26113443
4点
一つご教授いただきたいんですけど、「スマホのナビ」単独で使った時でもディスプレイオーディオに接続して使った時でもどちらでもいいんですけど。
スマホの画面消灯の設定で、何も操作しなければ自動的に消灯するまでの時間設定があると思うのですけど、例えば自分のは最高でも10分、これを超えて何も操作をしなければ画面は真っ暗になってしまいます、何かのアプリを表示さしていても何もしなくて10分を経過すると真っ暗になります。
ところでナビのアプリの場合、案内中は設定時間を過ぎても画面は真っ暗にならないのでしょうか、暗くなるとナビの意味を為さないので恐らくならないとは思うんですけど、やっぱり終了するまで明るく案内していただけるんでしょうね。
書込番号:26113495
0点
>関電ドコモさん
私はGoogleマップナビばかりですが、ナビ案内中は画面表示は消えません。何時間無操作でも消えない設定になっています。
Android、iPhone共通だと思います。
ただしバッテリー運用中は、バッテリー残量が10%(だったかな?)になるとiPhoneからバッテリ残量警告表示が出るため、ナビ案内が一時停止状態になります。そうするとスリープタイマーが発動し、画面スリープ設定時間を経過すると消えてしまいます。(アップデートで変わってるかもしれませんが)
なので私は大抵、電源ケーブルを挿しっぱなしでルート案内を表示させています。
iPhone16に変えてからは、バッテリー充電上限を80〜100%任意に設定できるようになったので、過充電の心配もなくなりますますスマホナビが使いやすくなりました。
書込番号:26113521
2点
>ダンニャバードさん
早速のご丁寧な説明ありがとうございます、良く分かりました。
書込番号:26113527
1点
CarPlayナビの場合は時間になるとスマホ画面は表示されません。
もっともスマホの方は文字表示になると思いますが。
そのかわり、DAやナビに表示されます。
書込番号:26113546
0点
ガソリン車ミッションに相当憧れてまする^_^
でもハイブリッドにも恋をしました
軽vanにも恋をしました
1人乗りのセダンにも恋をしました
※普通免許で乗れるトラックに大変興味を持っていまする^_^
書込番号:25846637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変態ですね
書込番号:25847238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mokochinさん
>たぬしさん
返信大変ありがとうございます^_^
板見切れたんで改めておすすめさせていただきます
※中高一貫のどっかの高校のオリジナルの楽曲で、初恋という【これって恋にゃんですか】というフレーズを聞いた時に車を好きということがどういうことなのかを改めて知らしめられました
※※ https://youtu.be/QulOo_JINEw?feature=shared
※※※個人情報など規約違反であれば、直ちに消していただけると幸いです^_^
書込番号:25848545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車への恋は、いつでもまた同時に複数の車であってもOKでしょう!
余談ながら、昔一杯やった帰り駅前に出ていたうら若い「占い師」に、「自分は、複数の女性を同時に愛してしまったんだけど、どうしたら良いか?」と、問うたところ、じっと手のひらを見ながら、言われましたね。
「貴方は、そう言った事が出来る人ではないですね。」と....。(>_<)
書込番号:25851407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまとの桜さん
返信ありがとうございます^_^
これが私の回答です
https://www.youtube.com/live/wJMKfFFJiD4?feature=shared
※硬い筋肉の場合はポプラのスティックで
しなやかな筋肉の場合はマホガニーのスティックで
多種多様な叩き方のドラム
※※ネックの長さで音の響きを多種多様に造るベース
※※※弦の間隔の広さ狭さで多種多様な音を奏でるギター
音源は統一されているので、楽曲の良さよりもこだわりの世界観が見れてなんか良い
単純に好きというだけで理由が本当に思いつかないから全部好きですね^_^
書込番号:25851768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度も何度も恋したら、もう初恋ではないのでは。
書込番号:25851947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高度なご投稿内容の応酬に、横から恐縮ですが・・・
> 何度も何度も恋したら、もう初恋ではないのでは。<
聞くところによれば、「恋の達人」は、もう新たな恋しか眼中にないので、やはり「現在進行形のが初恋」の様ですよ。
ただ、車の場合はどうなのかは、全然知りませんが・・・。
なお、隣のおっさんは、かねてより惚れ込んでいる某スポーツカーで、よく「いま高速で、○○Km/hで飛ばして来たよ!」とか言って
自慢しているけど、その類は恋と言うよりは やはり「変態」なのでしょうね。
※※※ 個人情報など規約違反であれば、直ちに消していただけると幸いです^_^ ※※※
書込番号:25852045
3点
>渚の丘さん
返信ありがとうございます
ここまでなんか色々返信考えましたが、
車を好きという定義をなんか理由もなくなんか好きになるという気持ちの話で
https://youtu.be/G-7nMXE5w-c?feature=shared
どっかの高校の【下手くそな歌歌いに来ました】というフレーズ聞いて実際動画を見て聞くのと、目をつぶって聞くのとでは相当印象が違くて衝撃でした^_^
※重ねて個人情報とうの規約に抵触する場合には、よろしくお手続きの程お願いいたします
書込番号:25852762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「人の業たる変態!」こそ、ここ30年のわが国の停滞を打破する決めてかも知れない!
時に、まずはそこへの道筋として、街中のそこここで、例えば「大太鼓やシンバル等の大爆音!」で、活を入れたらどうか!?
なお、ロックも魂の叫びなら、或いは効果があるかも知れない!
「♪目覚めよ~ッ、我らのこの地響きがーッ、ベテルギウスを突き抜けてーッ、ぶっ飛べーッ!!♪」ってね。\(^_^)/
書込番号:25865863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)


















