自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

新型アテンザ・生見積もり

2012/10/18 13:06(1年以上前)


自動車

スレ主 sellma1158さん
クチコミ投稿数:98件

20S

25S

XD

マツダディーラーに出向き、セダンの見積もりグレード3種類を作成してきました。
一応断っておきますが、値引きを含めた見積ではなく満額金額見積ですのでよろしく。
ワゴンは同価格ですので見積もりも同額です。
@20S A25S・Lパケ・BXD  □ボディカラーは全てソウルレッド OP¥52500
マツダは他社のインターナビ・GBOOKみたいなメーカーOP専用ナビは無いみたいです。
よってディーラー装着ナビになります。カタログのナビ画面横の機能スイッチ類はディーラーナビに連動機能するそうです。    3種の共通OPは見積画像の右側付属品明細1の通りです。
20Sに関しては購入前提見積もりの為、メーカーオプションの安全デバイスと19インチアルミが加算されており、通常見積もりより30万ほど高くなっております。
マツダ車は初めて購入検討するので、今回の安全デバイスを除けば、ナビ・アクセサリー類の選択が少なくモデルも古く他社に比べ値段も高いと思います。特にリアカメラはガイドラインも表示されないチープなものみたいです。こういった所の細かい取組み方の違いで他メーカーの差が出てしまうのかなと感じました。
最後ににCX-5とインパネデザインが似てるという意見が多いですが、ディーラーでアテンザカタログとCX-5実車と比較しましたが確かにそっくりですね。違いはメーターフードの下側の意匠とダッシュモールの加飾ですかね。多分車幅が違うわけですから、デザイナーも見た目が違う様に味付けしてると思います。

書込番号:15220274

ナイスクチコミ!1


返信する
kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/18 13:27(1年以上前)

値引きが知りたいです。

書込番号:15220356

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/18 13:47(1年以上前)

Web見積もりレベルだな。
単に総額が分かるだけ。

書込番号:15220408

ナイスクチコミ!2


スレ主 sellma1158さん
クチコミ投稿数:98件

2012/10/18 14:00(1年以上前)

個人リース契約用にとった見積もりのため、値引き考慮されてません。
悪しからず、ご参考までにということで・・・

書込番号:15220444

ナイスクチコミ!0


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/18 14:17(1年以上前)

>悪しからず
いえいえ、参考にします。

>ナビ・アクセサリー類の選択が少なくモデルも古く他社に比べ値段も高いと思います。特にリアカメラはガイドラインも表示されないチープなものみたいです。こういった所の細かい取組み方の違いで他メーカーの差が出てしまうのかなと感じました。

なるほど、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:15220488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/10/18 21:42(1年以上前)

内のディーラーでは
本体値引きも
DOP値引きもないと言っていましたから
これで十分参考になるかと。

書込番号:15222232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/22 00:22(1年以上前)

スレ主さま、大変参考になりました。
ケータイじゃ見れなかったんでレス遅くなりました(笑)
しかし悩ましい・・・XDか2リッターGにするか・・・。(2.5リッターは6発ならなあ)
40万差があるけど、補助金があれば差は僅かになるし(+_+)
しかし発売を待ってからの契約だと補助金の締め切りに間に合わないかもだし。
しかしせめて実車を見てから契約はしたいし。
どーしてもディーゼルじゃなきゃってほど距離乗らないし(通勤メイン)
しかしいまならクリーンディーゼルでしょっ!とも思うし。

来年の夏の車検までには買い換えたいし(現在13年目の愛車です)、でも別に調子は悪くはないし・・・。

・・・もうちょっと悩んでみます(笑)

書込番号:15235859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリウスα 20000キロ達成

2012/09/09 12:32(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:49件 メダカの泳ぐビオトープ 

20000キロ達成しました(7月下旬ですが…)
10000キロ時より燃費でプラス0.5です
やはり、夏場のほうが良いですね

http://sayla-mass.blog.so-net.ne.jp/2012-09-09

書込番号:15041623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

525iから320iへの乗り換え報告

2012/07/11 17:25(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

納車後1週間のインプレッションです。6月契約は決算期でそこそこ値引きはありました。
ミネラルグレイのスポーツ(ハイラインなしの標準仕様です)。
室内は広く、5からの乗り換えでもそれほど閉塞感はありません。加速も6気筒から4気筒にグレードダウンですが、ひけはとらない感じです。
 ただ、冷静に考えると全長が30センチ近く短いので、どこにしわ寄せがきているかというとトランクです。ゴルフバッグは斜め入れでワンセットと思います。
 また購入前は意識しなかったことで、乗ってみて思ったのは、5に標準のアクティブステアリングが、320ではオプションです。あれば楽ちんなステアリング操作が可能ですがないと、常に両手で添えています(重いということではなく)。それと5と圧倒的に違うのは、シート位置です。とにかく低く、乗り降りは相当異なります。
 これは、皮仕様でも同じと思います。従ってラグジュアリーなものを求める人は、同じエンジンを積む523iを選ぶ理由があります。
私が3を選んだのは、5の選択理由が6気筒エンジンだからで、それが4気筒に代わった以上5を選ぶ理由はないと思ったのですが、BMのグレードダウンは、それなりに寂しい思いもあります。
 なお4気筒エンジン、まだ高回転試していませんが、6気筒エンジンのスムーズ感、回転に応じて盛り上がるトルク感、連動したエンジン音は、残念ながらありません。これも時代のながれとあきらめています。
 いろいろ「不満」を書きましたが、総じて満足度は90点です。500万円前後の国産車と比べてもコストパフォーマンスは高く、競争力がなくなってきているのがむしろ心配になるぐらいです。

書込番号:14793570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DQ200のクラッチ交換にて

2012/04/27 09:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:20件

初めの方は気にならなかったのですが…


ここのVWのスレを見ていて同じような症状だなぁ〜と思い、今年になって二度程症状を確認して貰いクラッチ交換となりました。


普通に交換なら部品は1日ぐらいであるようですが、対策品なら2週間から3週間だそうです。


現状オーナーの方や中古車などのお考えの方、注意が必要かと思います。
工賃込みの24万弱です。

書込番号:14490407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2012/05/04 20:01(1年以上前)

長距離は使用してませんが…交換後の感想を


車種を書き忘れてましたが、2010式のアウディA3SB1.8Tです。


まず交換後ジャダーのような症状は嘘のようになくなり交換前Dモードではモッサリ感がありましたが、クラッチ以外に何かしたかな?と思うぐらい前に進むようになりました。また、Sモードしかりですがよりダイレクト感が増したような気がします。


このスレの主旨として…代車でお借りしたゴルフのトレンドライン(半年前も同じ車を借りました。)でも私の車同様の症状を感じまして、排気量やトルク量に関係なくあるんだと思い書き込みました。


それから、アウディの対応には全く問題もなく大変助かりました。

ただ、対策品と強調されていまして対策品ではないものもあるようです。

書込番号:14521377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/07 13:12(1年以上前)

ちょっと気になったので…

アウディってこういう場合、メーカー保証使えないんですか?

書込番号:14533422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/07 13:27(1年以上前)

> スティッチMk-IIさん


もちろん、この件はメーカー保障内です。


この明細は、もしもの場合いくらぐらいかな?と特別に出していただいた物です。


実際、メーカー保障以外の時とは金額が変わるようですが…目安となるはすです。

書込番号:14533453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/07 13:36(1年以上前)

そうだったのですね。
ちょっとびっくりしました。
国産もこれ位丁寧な対応だったら良いのに…

書込番号:14533474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/07/15 13:03(1年以上前)

やっと、アウディもサービスキャンペーンの対策があるようです。

書込番号:14810236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

タイ生産第2号来日!

2012/03/21 01:11(1年以上前)


自動車

スレ主 patayattoさん
クチコミ投稿数:5件

三菱ミラージュがタイで生産されて、タイ国内と今年日本にも輸入される様です。
日産マーチに続いて2番目。

タイの部品メーカーの信頼は高いのでしょうか?
職業柄とても興味がありますね。

日本メーカーの中国生産では、各社ともまだ日本へは輸入しているものは
無いようです。私が知らないだけでしょうか?

私も中国やタイの部品メーカーに5回程度/年 行きますが、タイの方が信用持てそうかな
と感じています。
タイなら大丈夫な様な気がしますね。
(日系大手部品メーカーが9割程度占める工業団地もあるし)

タイランド  頑張って欲しいですね!

書込番号:14321870

ナイスクチコミ!0


返信する
eri-papaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/21 03:28(1年以上前)

三菱は、既にトライトンをタイで生産して輸入していますね。

後輩が乗っていますが、不具合は全くないそうです。
日本のメーカーの設計&品質管理で生産しているので、
品質は心配しなくても良いのかもしれませんね。

マーチはどうなんでしょうかねぇ
トライトンよりたくさん売れてるし
問題ないのかな?

書込番号:14322155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/21 19:28(1年以上前)

タイ産の品質は期待しない方がいいと思います。

あまり期待していると痛い目に遭いますよ。

書込番号:14324620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/21 21:48(1年以上前)

たぶん、値段なりの品質なんだろうと思いますが
それでも、最終チェックは日本人が行うようですし
そこには世界一品質に厳しい日本の消費者の視点でのチェックが働くと思います。

中国生産品よりは
信頼できそうな気がします。
何せ走る棺桶と呼ばれるような中国車ですから。

衝突安全性で星がもらえないような車しか作れない国で
いくら日本のメーカーが作っています、と言われても
怖くて乗れませんからね。

書込番号:14325486

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/03/21 23:29(1年以上前)

タイの自動車生産のレベルに関しては信用はできます、が品質(というより技術的なもの)はまだまだ後を追っている段階だと思います。

あまり詳しくはないのですが、コスト・外貨に対しての優遇策・部品調達に対して国内制限の撤廃 あたりがすべて作用したんじゃないですかね?

技術と書いたのはこういったこと
http://green.atengineer.com/pr/fukai/20100723001.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100930/186024/?ST=print

です。
国産だと上が780MPa、最近だと(車種忘れましたが)1500MPaまで使いはじめたらしいです。
主に軽量化が目的です。

硬けりゃいい、という話ではなく適材適所なのですが、鋼材の調達・プレスともタイ国内では今のところ難しい(できない)ということだと思います。

昨日、試読紙が入っていたので偶然目にしましたが、国内2次部品メーカーも流れに乗らないと厳しいみたいです。空洞化が加速するので喜んではいけないと思います、止まらないでしょうね。
http://www.asahi.com/business/intro/TKY201203190663.html

乗用車は2台目だと説明されていますが、商用車では現行ライトエースがありますね、インドネシアです。
輸入車台数統計だとわりとこれが上位にいるので笑いますが、そんなのばかりになると困りますね。

軽自動車だと昔ダイハツの「ネイキッド」が海外生産でした、ブラジル生産だったと記憶しています。
ボルト・ドアヒンジなど剥き出しで作りやすそうな設計でした。
今、タイで起こっていることはレベルこそ違いますが、本質はこれと同じことだと思います。

中国に関しては今はバカにできる情報しか上がっていませんが、そのうち笑っていられなくなると思いますよ。
自分は中国は嫌いですが、現実として知っておかないとヤバいことだと思います。

「ガンバレ国内産業」ですよ。

書込番号:14326166

ナイスクチコミ!1


スレ主 patayattoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/22 01:03(1年以上前)

皆様、ご意見及び情報等色々とありがとうございます。

私の会社も家庭用工業製品を作っていますが、基本は国内生産ですが廉価製品の一部は
最終組立も海外(中国)生産で日本へ逆輸入といったところです。

加工、組み立て技術の面では、日本から金型・生産設備とそれを管理指導するスタッフ
を日本から数名駐在させて上手くやれば、そこそこの品質を維持できる所まで来ています。
会社によっては、日本以上の品質レベルで管理できている部品メーカーも増えてきていますね!
しかし、やはりリスクはつきものであり、

Jailbirdさんが返信していただいた様に現地での調達材料がJIS○○○規格に適合しているか?
ここの証明にいつも難儀します。肝心な部品は日本から支給しているメーカーも多いのが現状です。(まず中国ではそうです。)
今回のタイでの調達、車業界はどうやって乗り切っているのか興味深々と言ったところです。
ロースペックでも安定した信用できるものであれば、それなりの設計で対応が可能な訳ですね!
勉強になります。

>「ガンバレ国内産業」
同感です。
でも今のコストでは、廉価版は日本では作ることは困難なのが現状。
タイ・ベトナムの東南アジア諸国等は中国とは違い共に頑張って行けるのではないかと
思っています。(笑!)

書込番号:14326690

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/03/22 17:51(1年以上前)

>>ロースペックでも安定した信用できるものであれば、それなりの設計で対応が可能な訳ですね

そうですね、結局この2車が意味していることはそういう事だと思います。
タイ生産=低品質のような区分はすでに過去だと思うんです。

特に日産がいち早く動けているのは、これを言うと怒る人もいるかもしれませんが、日産=ルノーアジア部門だからじゃないでしょうか。

内容はどうあれ販売につなげなくてはいけませんので、方法としては最も正しいと思います。
新プラットフォーム「CMF」(コモン・モジュール・ファミリー)
http://response.jp/article/2012/02/29/170645.html

など、アジアの生産増加へ向けた未来へ投資なのでしょう。

ただ、ユーザには申し訳ないのですが日本で見るマーチは、経緯が分かるのでやはり寂しさを感じてしまいます。
「わ」ナンバーだと何故かほっとしたりして。

他にこの記事
http://response.jp/article/2012/03/21/171671.html

を見てびっくりしたのですが、国内で1800MPa級まで使われはじめたようです。
(1500MPa級は現行スイフトでした)

両車両ともヨーロッパに市場があるのでこういった選択になるのでしょうか?
コストなどは抜きにしても、国産ならこういった品質をもっと宣伝などで表に出すべきでしょうね。

繰り返しますが硬けりゃ正義ではありません、金は相当掛かっていますね。

書込番号:14329208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/22 19:06(1年以上前)

国内産業を保護しようとして
企業が海外に出ないようにしようとして
減税を行うと
大企業優遇策だ、って言われちゃうんですよね。

大企業も、減税によって恩恵を受けられたのであれば
従業員に還元するという姿勢が欲しいですよね。

そうすれば大企業優遇策だって叫ばれなくてもいいのに。

企業会計原則が英米式に偏ることによって
従業員保護より
株主保護に流れていっているわけで
日本式経営とどんどんかけ離れて
グローバル化の流れは避けられないのでしょうかね。

書込番号:14329488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:74件

2012/03/23 23:19(1年以上前)

職人と経営者の間に、大きな溝があるから仕方が無いのかな。

職人は、コスト度外視で精一杯の物を作ろうとします。
そのかわり、採算は低め。ただ、一度得た信用は付いて回る。
上手く行けば、人間国宝クラス。ただそこまで行かない場合が殆ど。

叩き上げではない経営者は、現場が解らないのでコストダウンに躍起になります。
コストダウンで成功したら、次は現場の人間を一人の職人ではなく道具のように扱い、最後は誰が作っても同じ!って一括りにして、製造を下請けに丸投げします。
職人はただの検査係になり、やる気も削いで終わる。

結果、クオリティは下がって売れなくなる。

企業体としてどちらが正しいかは解りませんが、例えば使い捨てに出来る人口が途上国にはあります。中国もそうでしたが、今は人件費の上昇が足枷になりつつあります。

三菱はどこに行こうとしてるんだろうか…

まあ、昔から何処か2匹目のどじょうを狙って車をこさえるような所があるので、
そういう所を無くさないとダメかもね。

うちはパジェロミニVとレグナムVR−4Sを、今でも愛用してます。

でも、やっぱりジムニーのパクリとレガシィのパクリと言われますね。

哀しいけれど、三菱の無理矢理感が好きなので乗っていますけどね^^;

書込番号:14335847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

CX−5見てきました。

2012/02/13 00:14(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2624件

岐阜県です。
来週発表と言うことですが今週から展示車が置いてあるようになりました。
マツダユーザーですから営業マンからは冷たい目で見られているかもしれないですが好き勝手にいじってきました。( さすがに試乗車はありませんので試乗レビューは無しですが・・・)

カタログで見るよりも思ったよりスタイルは良い感じです、ただビアンテの実車を見たときほどのインパクトはありませんでしたが・・・
室内も広く荷室も思ったより広かったです。
178cmの身長の私がドライバーズシートを合わせてその後席に乗り込んでも窮屈という印象はありませんでした、ただリアシートはリクライニングがありませんので少し残念ですが。
私はスキー馬鹿に近いので気になるのは室内にスキー板が積めるのかと言うことで・・・
リアシートのセンター部分が前方に倒れセンター部分だけでもフルフラットになりますから170cmまでにスキー板ならば最低でも2本自分で固定する金具を作ることが出来れば4本を載せることが出来そうです。

ちなみに岐阜県内では早期予約がかなり入っているようでその多くがディーゼル車だそうです。
ただ、ガソリン車と比べてディーゼル車の製造は1ヶ月遅れ4WDになるとさらに1ヶ月遅れるそうです。
現状で店舗に配られた展示車は全てガソリンエンジンだそうです。

興味のあるかたは早速見に行きましょう!!

書込番号:14146317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/02/13 14:19(1年以上前)

こんにちは。 
私も早く実車触れてみたいです。ディーゼルの出来も気になる。
 
ところで何故マツダユーザーだと冷たい目で見られるのですか??

書込番号:14148102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件

2012/02/13 16:34(1年以上前)

こんにちは サントリーニさん

確かにディーゼルの出来が気になりますね。
ディーゼルの売れ行きが良ければ、今後ビアンテやアテンザ・MPVなどにも載せる事になるでしょうし。
マツダ製のハイブリッドの行方もこの自動車の出来不出来で方向性が決まってきそうな予感もします。


えと、冷たい目で見られるのはマツダユーザーであることを利用して好き勝手にイジルからですね・・・
もちろん「 展示車なんだから大切にしてよ 」と言われないようには気をつけていますよ。

書込番号:14148501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/13 20:37(1年以上前)

とにかく、ディーゼルの試乗がしたいですね。
アイサイトと同様の装備もあるようですし。

書込番号:14149501

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/02/14 02:05(1年以上前)

ディーゼルの感じ次第では次の次の車検のタイミングで乗り換えもありかなと考えてます
ちなみに自分は今月頭に、トレードマーク?の青色の実車を見てきました
中はそこそこ広くて、使い勝手は良さそうですね
見た目のインパクトは・・十分にありますよw
まぁMPVとほとんど変わらない車幅ですし広くて当然ですかね
ちょっとでかすぎるかも

遊びに(冷やかしに?)いっただけなのに何故か見積もりが用意されてましたw

書込番号:14151241

ナイスクチコミ!0


もか花さん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/16 01:39(1年以上前)

私も家族と月曜日に見て来ました。展示車は白で、すごく大きく見えました。
最近のマツダの笑い顔から一転、外車っぽい顔にびっくり。
担当さん曰く、『鼓動』がテーマだそうです。

後部座席に乗ったら、運転席の大きさに圧倒されました。後部からの景色はあまり良くない感じ。広さは十分ありますが。
SUVでフルフラットになるのは良いですね。
ディーゼル車はかなり魅力的だなぁと思い買うか迷いましたが、値引率のお得感からアウトランダーに決めました…でも格好良かったですよ〜。
ディーゼル車に試乗してみたかったです。

書込番号:14160158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件

2012/02/16 19:24(1年以上前)

みなさん、ディーゼルに興味があるようですね。
ディーゼルエンジンの試乗車はいったいいつになるんでしょうか。
首を長くして待ちたいと思います。

ちなみに試乗に関してですが、私のお付き合いのある営業さんは「 購入する意志がなくてもその出来がクチコミで広がるのは企業にとってもプラスになるので試乗は大歓迎です。」と言ってくれていますよ。

書込番号:14162766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング