このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年10月18日 19:11 | |
| 4 | 5 | 2011年8月21日 20:42 | |
| 0 | 4 | 2011年7月23日 01:19 | |
| 0 | 2 | 2011年6月6日 04:24 | |
| 0 | 1 | 2011年3月23日 20:57 | |
| 3 | 1 | 2011年2月8日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
妙見台様、こんばんわ。
アクアって、もうカタログがあるのでしょうか
すこしだけでも、形がわかれば、
と、無理?
書込番号:13636796
0点
こんにちは、アクアについてもう少し言いますと・・・・・
私が見たのは、セールスマンマニアルだと思いますので、カタログと同じ内容です。
例えば、車体寸法は全長で、ヴィッツより長く3995mmです。
巾は同じで、高さが1445mmですが、車内寸法は、巾をの除いては
軽自動車と同じぐらいです。
エンジンは、ご存知と思いますが1500cc+電動モーターですが、
出力面で、スモールダウンしています。
ボデーカラーは、Lタイプが5色、S,Gタイプが10色で新色が数色あります。
タイヤは、15インチと16インチで、取り付け穴は4本です。
オプションパックが多く有り、購入するならSタイプ+オプションが手ごろでしょうか。
書込番号:13641299
0点
昨日の続きです。
テールランプは丸型でLEDです。
インパネのヂスプレイは、プリウスと同等です。
ただし、運転席横にサイドブレーキレバーがあり、ヴィッツと同じかな。
Lタイプは、パワーウインドーではありません。
書込番号:13644842
0点
何をやってくれるのか楽しみにしていたトヨタ・レクサスGSが公開されましたね。
現行が出た当時は、高速でも多少ゴツゴツするが、しなやかな脚は、ハイスピードツアラーとして秘かに「行けるね」って思ったものです。改良されたエンジンと新型シャシーの走りに期待しています。
しかし、あのフロントマスク。ベンヅにもアウディにもベンベにも似せてはいけない、オリジナリティをって考えたのがあれですかね・・・なんか・・・とても・・・情けなくて・・・悔しいです。レクサスのアイデンティティはまだ確立されずってところのようですね。
そういえば、最近テレビでは見ないですけど、お笑い芸人で最後に「悔しいです」なんて、無理やり落として終わる方がいましたけど、今度のレクサスGSのマスクを見て「悔しいです」の芸人さんの顔を思い出すのは、わたしだけでしょうか・・・。
0点
「おっなんかカッコいいぞ!」が第一印象
折角だからベンツEクラスやBMW5シリーズやアウディー6シリーズみたいにワゴンを作ってくれないかなーと思ってしまいます
このミディアムクラスの車、世界的に見てもほとんどワゴンが存在しますので・・
書込番号:13401602
1点
近くでみると案外カッコ良いのかも、と、一瞬思ったものの・・・
バンパーからアンダーグリルのあたりがジェリー・アンダーソン版マリオネットの口に見えてきちゃった。
CM挿入曲がサンダーバードのテーマになったりなんてことはないと思うが(あ
書込番号:13401650
1点
プレデターを思い出したのは私だけでしょうか?
でも、フロントマスクは嫌いではありません。
それより、マークXがマイナーチェンジしたみたいなリアビューは、
もう少し差別化出来なかったのか?と思いました。
という私はRX納車待ちなので、関係ないのですが。。。
書込番号:13402093
0点
[carview]の五味康隆氏の、プロトタイプ試乗記によれば、大絶賛でした。
書込番号:13402147
0点
五味は何でも感動しちゃうから当てにならん
逆に僕は何に乗っても感動しませんが・・・最近少し感動したのはツインエアーかなぁ・・・
悔しくないけど呆れるデザインですね。不用過ぎるデザイン要素が多い・・・馬鹿っぽいんだよなぁ
恥ずかしくて乗れない・・・
どの車にも似てないから良しとしますか?^^
書込番号:13402371
2点
トヨタが新たな安全技術の発表をしましたね。
スバルのアイサイトの如く障害物を感知して自動ブレーキをかけるのは当然として、ハンドル操作をも自動化にして障害物を避けるそうです。
さっさと全車標準装備にしてください。
0点
【ハンドル操作も自動化して障害物を避ける】というのは、安全面から考えるともの凄く発展的な技術だと分かります。
でも、この先どうなるのでしょう。
トヨタが究極的に目指すのは、誰もが安全に安心して走れるような自動運転・自走制御交通網だと聞きます。
これは、いわば個人が別々に乗っているという状況になっただけの【公共交通機関】です。
もはやパーソナルとしての車の楽しみは無くなって行く姿を、そこに見て取ってしまうのですが、どうなんでしょう。
安全の究極は、個人が勝手に走らないことに違いない、とは思うのではありますが。。。
書込番号:13283200
0点
落下物なので、道路の真ん中に障害物があったらどうするんですかね。
勝手にハンドルきって反対車線にはみでるんですかね。
片側2車線の道路でも、後方から、追い越し車線を走る車の速度や車の位置を、
考えずにただ障害物をさければいいというような物ではかえって危険かも。
書込番号:13283710
0点
>さっさと全車標準装備にしてください。
標準装備で50万増額されるくらいなら要りません。10万くらいなら良いけど。
>後方から、追い越し車線を走る車の速度や車の位置を、
既に実装されたシステムはありますし、流石に正面だけで判断するなどという素人考えのシステムは作らないでしょう。
書込番号:13284694
0点
乗員保護よりも歩行者保護の観点でこの手の安全装備は充実させて欲しい。
事故で運転手に何か起こっても自己責任だけれど、
歩行者が何の落ち度も無く一方的に生命の危機に陥るのは理不尽でしかないから。
書込番号:13285008
0点
今週の広告に、ついに新型日産 ラフェスタが記載されました!
MAZDA プレマシーのOMEですが、ハイウェイスターなら結構カッコイイと思いませんか?自分は、好みです。
まあしかし、ラフェスタも初代はトヨタ・ガイアの良い対向車で、先代はママミニバンと言うコンセプトで再出発だと思いきや販売台数が伸び悩みました。が、この新型で3ナンバーボディに拡張し、小型・ママミニバンも部類を脱して、コンセプトが大きく変わりました。
0点
未練がましくトヨタのように旧型を継続販売するようです。
書込番号:13095639
0点
発売前に早速ラフェスタHS契約したものです。
セレナと比較検討しました。ミニバンとしては圧倒的にセレナの方が広いし、勝手が良いです。同じ排気量だし、燃費も変わらんし、家内にはなぜセレナにしないのか?と猛反発されました。
走り、ミッション(CVT嫌いなので)、スタイル(好み)でラフェスタを押しきったのですが、どれも女性からはあまり理解されないかも。
セレナより乗り出しが30〜40万安いのですが、価格で言えば、プレマシーは競合にならず(もともと10万以上高い上に、値引きでは勝負にならない)これまたよほどの日産好きか、マツダ嫌い(あの顔が!)でないと、決め手にならないでしょうねぇ。
だから、ヒットするかというと結構微妙かもですよ。
書込番号:13097095
0点
↓の耐久テスト?でも車が動くのがすごいです。
Part 1:
http://www.youtube.com/watch?v=xnWKz7Cthkk
Part 2:
http://www.youtube.com/watch?v=LGwEIxk5hF8&feature=related
Part 3:
http://www.youtube.com/watch?v=kFnVZXQD5_k&feature=channel
0点
TOPGEARですね。
ハイラックスがすごいというより
どうにか動かしてしまうメカニックがすごい
書込番号:12814365
0点
バックドアーは横開きのムーブは、我が家では大変重宝だ。
車庫の奥行きが短いので、荷の出し入れ時バックドアーが50cmも開けば用が足りる。
上開きのドアーではこのようには出来ない。
バックドアー横開きの軽自動車は車種も少なくて、購入時の選択肢が少なくて残念だ。
0点
横開きはどうしてもヒンジに負担がかかって、バックドアとボデーとの割線隙を均一に建て付けるのに苦労するみたいですよ。
開け閉め繰り返してるうちにドアの重みで下がってきますからね。
造り込みの工程で苦労するので採用している車種はかなり限られてます。
書込番号:12626882
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





