このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年3月8日 07:04 | |
| 13 | 10 | 2010年3月2日 00:11 | |
| 0 | 0 | 2010年1月24日 15:48 | |
| 13 | 6 | 2009年12月6日 14:00 | |
| 0 | 0 | 2009年12月4日 23:59 | |
| 4 | 6 | 2014年4月8日 03:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
土曜日に、ストリーム2,0ナビPが納車されました。
土日で、180kmほど走りましたが、予想通り素晴らしい車でした。
確かに足廻りは硬いですが、自分は硬い足が好みなので、非常に良い感じです。まだ、慣らし程度なので、アクセルも踏み込んでないですが、加速も十分ですし、ブレーキも全然良いですね。
ひとつ質問なんですが、ストリームのフロアマットは、ズレ防止のフックは無いのですか?
ちなみに、僕は社外品のフロアマットを購入し、つけようと思ったら、フックがないことに気付きました。
純正のマットを装着してるオーナーさん、是非教えて頂けませんか?
もし純正でフックがあるなら、後からも取り付け可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
見積を赤と青で、もらいました
諸費用がだいぶ違いました
赤が高かった
少しくらい高くても、家から近いと言う理由で赤の日産に行きました
対応は女性店員でした
商談でも、コイツ買わないだろ?みたいな態度で、邪険に扱われました
税金以外の諸費用もぼったくり価格で書かれていた?、ふっかけられたのか?
冷やかし客扱いの、あからさまな態度が嫌になり途中で帰りました
日産の接客はこんなものなのか?と思いがっかりしました。
日産に足を運ぶのは最後かもと思いながらテンション下がり気味で、とりあえず青にも寄ってみました。
男の店員でした
こちらでは最初から客として見られて、キチンと対応されました。
見積書を頼むと
諸費用の欄が同じ項目で安い?赤に比べて
むしろコレが普通だよなと思いました。
その他にも気分良くキチンと接客してくれた
青の日産のおかげで、
我が家で、初めての日産車(エクストレイル)を買うことになりました。
コレからしばらく青の日産でお世話になります
値段云々の前に、接客対応の教育する人の能力の
大切さを痛感する日でした
1点
諸費用はどの位違いましたか ?
販売会社によって、数千円から一万円程度違います。
確かに接客態度には腹が立つ場合もありますが、お店全体の雰囲気や、清潔度合い、特にトイレ等、総合的に判断してみて下さい。
全体的に悪ければ、その店の責任者、普通は店長クラスのマネージメント力、人柄、部下に対する態度が出てくると思います。
値引き等金銭的なもの、そのお店で購入した後、サービスも含め長くお付き合いが出来るかどうかで判断されれば良いと思います。
書込番号:11018369
2点
こんにちは
日産とは長い付き合いをしました。
買換えるのは数年に一度ですから、担当者も変わってしまい、中には気持ちの通じにくい方も居りました。
しかし、「担当を替えてくれ」とも言えず、こちらの本意を話してる内に気心が通じるようになり、購入となりました。
確かに、初対面でのインスピレーションなどから、毛嫌いすることもありますが、最後は人間対人間として通じ合える努力も必要かと。
書込番号:11018370
0点
車を売るには営業さんの接客態度が重要だという事ですね。
買う気が失せる営業さんの態度って最低です。
書込番号:11018401
2点
諸費用の方は約二万円ほど違いました。
今までの車以外も含めた買い物で、買う気満々の気持ちをあそこまで、見事にへし折られたのは初めてでしたので(笑)
書込番号:11018540
1点
貴方は上品な方だと思いますよ!
私なら、他の担当を呼んでもらいます。
しっかりクレーム付けて。。。
私は自分のやり方が下品だと理解しております。
良く妻にも、親にも怒られます。
貴方のような方の方が、長い目で見て
車の買値が少々高くても、良い人生が送れるのではないかと思います。
品が無いのは、良い事ではありません。。。−−;
書込番号:11018731
2点
>諸費用の方は約二万円ほど違いました。
ボクなら、はっきりと違いを相手へ伝えますね、その方がすっきりしますから。
それでダメなら仕方ないけど、納得のいく説明を求めますね。
書込番号:11018869
0点
次に行って青の日産の
見積をみてて気がついたので
文句のいいようもありませんでした。
書込番号:11018975
2点
夏より冬が好きさん、初めまして<(_ _)>
この投稿の内容を見て、すごく共感したので返信させていただきます。私は、まだ新車を購入したことはないのですが、いろんなお店で感じること、『人』ってすごく大切だなって思います。いかに、その人に『気持ち』ってのがあるか。それは、安いもの高いもの関係なく。逆に、お客にも態度ってものもあると思いますが。お互い気持ちよく買いたい、売りたいですよね。
個人の教育はもちろんのこと、個人の気持ちを磨くってのも大切なんだと思います。
やっぱ、営業マンはお客様に買っていただきたいって気持ちを見せないとダメだと思います。
私も、次の車検時にはなんとかミニバンを購入したいなと思っております(^-^)
書込番号:11019140
1点
なかなか難しい問題ですね。
極端な話、車はどこで買っても同じですが”人”は千差万別、十人十色、玉石混合、、、、。
しかも、車を購入して終わりと言う訳には行かず、むしろその後の付き合いの方が長い訳で・・。
こればっかりは運(縁)なのでしょうか?
書込番号:11019663
1点
某ディ-ラ-社員
車は、鉄ですのでそのうち錆ます。
某車屋さん
高級車乗ってるからって高飛車になって
たかが車だろう。
某不動産屋さん
車はいつでも買えますので
数えたら両手の指では足りません。
何か非常に虚しく哀しい気持ちになりました。
書込番号:11019699
1点
昨日、ストリームRSZ2.0のナビP契約して来ました。ここの掲示板で、いろいろ参考にさせてもらったり、質問もさせてもらったので、お礼がてら参考になればと思い書き込みさせてもらいます。
メーカーオプションで、スマートキーと、ホワイトパール。
CPCのコーティングです。
フロアマットは、かーまっと工房か、YMTで購入予定です。
ディーラーオプションがないので、車両本体の値引きだけになりましたが、30万円の値引きをしてもらったので、契約して来ました。納車が、2月の末から3月の頭なので、それまで楽しみに待ってます。
いろいろと、ありがとうございました。
0点
独車のスポーツカーにのってます。今まではハイエンドなスポーツタイヤ(ポテンザの一番ハイグリップなヤツ)とかを履いてましたが今回時代にあわせてエコタイヤにしてみました。これが意外といけるんです。今までなんだったんだろうという感じです。以下レポします。銘柄はヨコハマのエコタイヤです。ブリジストンとダンロップはスポーツカーの幅広扁平サイズになると設定がありませんでした。それだけ需要がないんですね(笑)
■燃費
当然ながら一番燃費が悪いタイヤから一番いいタイヤにしたのでかなりアップしました。
運転もきをつけるようになったのもありますが今まで高速で12km/lだったのが15.5km/lくらいまで伸びるようになりました。平均だと9.8km/lが12.5km/lまで伸びました。
タイヤ自体も寿命が長いでしょうからかなりのエコ&節約です。
■グリップ
実際にタイヤのグリップ限界まで使いきる機会は少ないと思います。公道でやると危険だからです。ハイグリップは安全のマージンと思います。エコタイヤでウエットの峠道を走りましたが大きな問題は感じませんでした。確かにちょっと安心感は劣るかな程度です。
■いいこと
タイヤのロードノイズが大幅に減ったのが実に快適です。いままで会話も困難なくらいガーガーいいながら走っていた苦労がなんだったんだろう?という感じです。
あとエコタイヤはころがり抵抗がすくなくて先の信号が赤のときに惰性走行するとほとんど減速しないでコロコロ転がっていく感じが気持ちいい〜です。
乗り心地も当然よくなりました。
■まとめ
エコタイヤもナノ技術などで性能をあんまり犠牲にしないでエコを達成できてると思います。
騒音や悪燃費 悪乗り心地を我慢してスポーツタイヤにする必要は全然なくなってきていると思います。
1点
ヨコハマのエコタイヤとは当然Earth-1ですよね?
書込番号:10582952
1点
要は、これまで宝の持ち腐れ・・・使いこなしていなかっただけですね。
ってことは、クルマ自体も、そのポテンシャルを実現していないわけで・・・クルマさんには気の毒な事です。
クルマを追い込んでゆくと、弱い部分が途端にバランスを崩しますね。やはり、それなりのタイアが必要です。通勤程度に使うのなら、自転車のタイアでも大丈夫かもしれませんけれどね。
エコタイアがダメだとは言いませんが、スポーツカーをスポーツカーとして乗りたいのなら、そこそこの性能のタイアが必要でしょう。
書込番号:10583917
1点
↑タイア? タイヤね(^_^;)
日本国内の(高速道路も含め)一般道に今時のスポーツカーのポテンシャルを存分に発揮できる道などありませんよ。もちろん法を犯して夜中の峠道を走るなどというのは問題外ですし。
スレ主様がたまにサーキット走行会にでも行かれるのなら話しはべつですが…
スポーツカーの雰囲気を楽しみつつ、エコに配慮してエコタイヤに履き替える=いい事(すばらしい事)ではありませんか!
書込番号:10584048
8点
>独車のスポーツカーにのってます。
結局これが言いたいだけだろ?
書込番号:10586607
2点
独車のすポーツカー?沢山有るが、燃費の良さからして、スマートのフォーツークーペ、ロードスター辺りでは無いのかな?元がエコなクルマだからエコタイヤでも行けるでしょ!良かったね。
書込番号:10587652
0点
先日輸入中古車スポーツカーを売却致しました。
ウッドストックの対応の良さに感謝しております。
担当営業の方の誠実な対応と、真摯な会社の応対にとても感謝しております。
また、買取り金額の高さに満足しております。他社と比較して1-2割高く引き取っていただきました。今まで大切にしてきた愛車なので、ウッドストックを通じ良い方に巡り合えるように願っております。車引取りが月曜日、書類送付し先方への到着が火曜日、銀行振り込みが金曜日との約束通り確定した金額を振り込んでいただきました。
正直、先に車を渡す不安は有ったのですが、終わってみれば誠実な対応でした。
ウッドストックにたどり着くまでに出張見積もりをお願いした、ガリバー、クルマ買取りソッキン王には本当に参りました。それぞれに違ういい加減な対応にへきへき致しました。
ガリバーの出張見積もりでは初めて修理車両と言われました。他の4社の査定師からは一度も言われた事は無く、ガリバーの判断基準か、査定の判断基準が大きく他社と違うのではないかと推定されます。それとも安く買う言いがかりでしょうか。
来た方の固有の問題の可能性も有りますが、フランチャイズ店との事も聞き及んでおりますので、そこらへんにも問題があるのでしょうか。
素人には経験が少ない案件ですので、当方の体験談を参考にして頂きお役立てください。
ウッドストックの丁寧で誠実な対応には本当に満足しました。
0点
3連休の土日を利用して広島県大崎下島の御手洗へ行ってきました。
山陽自動車道を利用したので軽4での高速道路の走りっぷりをちょっとリポートします。
行動を共にするのは1997年式で走行6万キロのスバルヴィヴィオです、過給機は付いていない軽4で2名乗車です。
自宅7時出発して神戸西インターから流入広島県の河内インターまでアップダウンの多い山陽自動車道を走ります。土曜日なのでトラックも多く走っています、セブンイレブンのトラックが流れより遅いスピードで走るので何台も追い越して行きます、流れに乗ってくれないとセブンのトラックで軽い渋滞が始まってしまいます。
以前スバルサンバー3速ATで登坂車線の利用を余儀なくされた赤穂付近も難なく通過、未知の部分の岡山ジャンクション以西もヴィヴィオは90キロほどのスピードで走ります。
河内インターまで途中2度ほど小休止をして3時間で河内インターを出ました。
一般道を2時間走って橋の架かった島伝いに御手洗には12時到着でした。
帰路は世羅町ー上下町ー府中ー福山ー倉敷と走ってここで泊りになりました。
翌日曜朝8時に宿を出立して旧山陽道の矢掛を目指します。
10時に矢掛を出て総社へ向かい、総社インターから高速道路にて神戸西インターを目ざして走ります。神戸には12時半頃に到着でした。
軽4での高速道路の走りっぷりです。
ヴィヴィオは660ccですがボディーは旧規格と小さく車体重量680kgです、最近の軽4はボディーも大きく800kg以上あります、これは走りに悪影だと思っています。
山陽自動車道の平坦な部分は良い走りで新しい軽4車も順調に90キロプラスの速度を維持して走っていますが、登坂車線のある勾配の所に来ると車重の軽い我がヴィヴィオが追い越していきます。変速機がCVTなので以前の3速ATのサンバーで難儀した登坂車線も使うことなく走りきれます。
4速ATの軽4では多分オーバードライブの4速から3速にシフトダウンされて登っているんだと思います。無段変速のCVTはこんな時にむやみに高回転にならないので都合がいいですね。
高速道路の利用が多い方で軽4購入を検討されている方はターボなどの過給装置が付いているのが良いと思います、特に定員乗車で過給機無しだと登坂車線必須で合流時にも気を使って疲れやすいと思います。
今回の燃費は走行距離770kmでガソリンは2度補給して38.5リットル必要でした。
ちょうど20km/リットルという10年前の車にしたら良い燃費でした。
この9月に息子がフィットを買ったので試乗してみましたが操縦性はヴィヴィオのほうが好みです。
1点
最新の軽自動車は内装や装備など10年前の軽自動車に比べるとかなり良くなってますよね。
街乗りには十分でも、やはり高速道路走行となるとターボ等の加給装置が必要なんですね。
書込番号:10519530
0点
一昔前の車種による「ドライブ日記」を投稿されても・・・。
書込番号:10519563
1点
日記の内容はともかく、確かにヴィヴィオは運転していて楽しい車ですね。今の軽には無い魅力があります。またヴィヴィオのような車が出る可能性がゼロに近いとはいえ、スバルの軽撤退は残念です。
書込番号:10520318
1点
ヴィヴィオは私も好きですねー
低く座らせるドラポジですが窮屈と感じさせないのがすごい。
走らせると高速・低速問わず人馬一体感がありますね
軽にしてはギャンギャンとばしても怖くなかったと記憶しています
スーチャーモデルはちょっと痛いイメージでしたが。
こんな楽しい軽はもう出ないだろうな。。。
書込番号:10521746
1点
なかなかよいレポートで楽しく読ませていただきました。
最近の軽は特に4駆は重く、1t超えるものも少なくありません。
てっきり、20年前の2000cc以内が5ナンバーのように、
軽は1t以内などど思い込んでいたのですが。
最近は、8ナンバー最大枠の軽キャンパーもありますしね。
ヴィヴィオってこの頃からCVT、そういや学校の先生が昔
ジャスティーのCVTみたいの乗っていたっけ?
スバルの技術には脱帽ですね。
アルトワークスやミニカダンガンにも対抗するヴィヴィオの
スーパーチャージャーやトミーカイラのプレオなども貴重な。
フィーリングや、すぐ反応するレスポンスはNAならでは。
それにCVTは本当によさそうであります。
書込番号:10527160
0点
悪影響かどうかは難しくてわからないけど、軽い方が走りには効くよね。後は車体がどれだけ剛性を保ってるかという事。軽くても車体がちゃちなら話にならないからね。剛性があって軽いのが走りには理想的な車だよ。車は走りだけじゃ無いからね。走りを求めるならそういう車に仕上げればいいんだし。まっさらの車じゃ走りの性能はたかが知れてる。精々スポ―ティ―な車止まりだろ。
書込番号:17391428
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




