自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

スポーツカーにエコタイヤ♪

2009/12/05 17:26(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:81件

独車のスポーツカーにのってます。今まではハイエンドなスポーツタイヤ(ポテンザの一番ハイグリップなヤツ)とかを履いてましたが今回時代にあわせてエコタイヤにしてみました。これが意外といけるんです。今までなんだったんだろうという感じです。以下レポします。銘柄はヨコハマのエコタイヤです。ブリジストンとダンロップはスポーツカーの幅広扁平サイズになると設定がありませんでした。それだけ需要がないんですね(笑)

■燃費
当然ながら一番燃費が悪いタイヤから一番いいタイヤにしたのでかなりアップしました。
運転もきをつけるようになったのもありますが今まで高速で12km/lだったのが15.5km/lくらいまで伸びるようになりました。平均だと9.8km/lが12.5km/lまで伸びました。
タイヤ自体も寿命が長いでしょうからかなりのエコ&節約です。

■グリップ
実際にタイヤのグリップ限界まで使いきる機会は少ないと思います。公道でやると危険だからです。ハイグリップは安全のマージンと思います。エコタイヤでウエットの峠道を走りましたが大きな問題は感じませんでした。確かにちょっと安心感は劣るかな程度です。

■いいこと
タイヤのロードノイズが大幅に減ったのが実に快適です。いままで会話も困難なくらいガーガーいいながら走っていた苦労がなんだったんだろう?という感じです。
あとエコタイヤはころがり抵抗がすくなくて先の信号が赤のときに惰性走行するとほとんど減速しないでコロコロ転がっていく感じが気持ちいい〜です。
乗り心地も当然よくなりました。

■まとめ
エコタイヤもナノ技術などで性能をあんまり犠牲にしないでエコを達成できてると思います。
騒音や悪燃費 悪乗り心地を我慢してスポーツタイヤにする必要は全然なくなってきていると思います。





書込番号:10582906

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/12/05 17:36(1年以上前)

ヨコハマのエコタイヤとは当然Earth-1ですよね?

書込番号:10582952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/05 18:45(1年以上前)

アルミホイールも替えてインチダウンですか?

書込番号:10583290

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2009/12/05 20:54(1年以上前)

要は、これまで宝の持ち腐れ・・・使いこなしていなかっただけですね。
ってことは、クルマ自体も、そのポテンシャルを実現していないわけで・・・クルマさんには気の毒な事です。
クルマを追い込んでゆくと、弱い部分が途端にバランスを崩しますね。やはり、それなりのタイアが必要です。通勤程度に使うのなら、自転車のタイアでも大丈夫かもしれませんけれどね。
エコタイアがダメだとは言いませんが、スポーツカーをスポーツカーとして乗りたいのなら、そこそこの性能のタイアが必要でしょう。

書込番号:10583917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/05 21:13(1年以上前)

↑タイア? タイヤね(^_^;)

日本国内の(高速道路も含め)一般道に今時のスポーツカーのポテンシャルを存分に発揮できる道などありませんよ。もちろん法を犯して夜中の峠道を走るなどというのは問題外ですし。
スレ主様がたまにサーキット走行会にでも行かれるのなら話しはべつですが…
スポーツカーの雰囲気を楽しみつつ、エコに配慮してエコタイヤに履き替える=いい事(すばらしい事)ではありませんか!

書込番号:10584048

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/06 09:44(1年以上前)

>独車のスポーツカーにのってます。

結局これが言いたいだけだろ?

書込番号:10586607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/12/06 14:00(1年以上前)

独車のすポーツカー?沢山有るが、燃費の良さからして、スマートのフォーツークーペ、ロードスター辺りでは無いのかな?元がエコなクルマだからエコタイヤでも行けるでしょ!良かったね。

書込番号:10587652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 yo7yo7さん
クチコミ投稿数:26件

先日輸入中古車スポーツカーを売却致しました。
ウッドストックの対応の良さに感謝しております。
担当営業の方の誠実な対応と、真摯な会社の応対にとても感謝しております。
また、買取り金額の高さに満足しております。他社と比較して1-2割高く引き取っていただきました。今まで大切にしてきた愛車なので、ウッドストックを通じ良い方に巡り合えるように願っております。車引取りが月曜日、書類送付し先方への到着が火曜日、銀行振り込みが金曜日との約束通り確定した金額を振り込んでいただきました。
正直、先に車を渡す不安は有ったのですが、終わってみれば誠実な対応でした。

ウッドストックにたどり着くまでに出張見積もりをお願いした、ガリバー、クルマ買取りソッキン王には本当に参りました。それぞれに違ういい加減な対応にへきへき致しました。
ガリバーの出張見積もりでは初めて修理車両と言われました。他の4社の査定師からは一度も言われた事は無く、ガリバーの判断基準か、査定の判断基準が大きく他社と違うのではないかと推定されます。それとも安く買う言いがかりでしょうか。
来た方の固有の問題の可能性も有りますが、フランチャイズ店との事も聞き及んでおりますので、そこらへんにも問題があるのでしょうか。
素人には経験が少ない案件ですので、当方の体験談を参考にして頂きお役立てください。

ウッドストックの丁寧で誠実な対応には本当に満足しました。

書込番号:10579445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

軽4の走りっぷり

2009/11/23 10:29(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9391件

3連休の土日を利用して広島県大崎下島の御手洗へ行ってきました。
山陽自動車道を利用したので軽4での高速道路の走りっぷりをちょっとリポートします。
行動を共にするのは1997年式で走行6万キロのスバルヴィヴィオです、過給機は付いていない軽4で2名乗車です。

自宅7時出発して神戸西インターから流入広島県の河内インターまでアップダウンの多い山陽自動車道を走ります。土曜日なのでトラックも多く走っています、セブンイレブンのトラックが流れより遅いスピードで走るので何台も追い越して行きます、流れに乗ってくれないとセブンのトラックで軽い渋滞が始まってしまいます。
以前スバルサンバー3速ATで登坂車線の利用を余儀なくされた赤穂付近も難なく通過、未知の部分の岡山ジャンクション以西もヴィヴィオは90キロほどのスピードで走ります。
河内インターまで途中2度ほど小休止をして3時間で河内インターを出ました。
一般道を2時間走って橋の架かった島伝いに御手洗には12時到着でした。

帰路は世羅町ー上下町ー府中ー福山ー倉敷と走ってここで泊りになりました。
翌日曜朝8時に宿を出立して旧山陽道の矢掛を目指します。
10時に矢掛を出て総社へ向かい、総社インターから高速道路にて神戸西インターを目ざして走ります。神戸には12時半頃に到着でした。

軽4での高速道路の走りっぷりです。
ヴィヴィオは660ccですがボディーは旧規格と小さく車体重量680kgです、最近の軽4はボディーも大きく800kg以上あります、これは走りに悪影だと思っています。
山陽自動車道の平坦な部分は良い走りで新しい軽4車も順調に90キロプラスの速度を維持して走っていますが、登坂車線のある勾配の所に来ると車重の軽い我がヴィヴィオが追い越していきます。変速機がCVTなので以前の3速ATのサンバーで難儀した登坂車線も使うことなく走りきれます。
4速ATの軽4では多分オーバードライブの4速から3速にシフトダウンされて登っているんだと思います。無段変速のCVTはこんな時にむやみに高回転にならないので都合がいいですね。

高速道路の利用が多い方で軽4購入を検討されている方はターボなどの過給装置が付いているのが良いと思います、特に定員乗車で過給機無しだと登坂車線必須で合流時にも気を使って疲れやすいと思います。

今回の燃費は走行距離770kmでガソリンは2度補給して38.5リットル必要でした。
ちょうど20km/リットルという10年前の車にしたら良い燃費でした。
この9月に息子がフィットを買ったので試乗してみましたが操縦性はヴィヴィオのほうが好みです。

書込番号:10519150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/23 11:54(1年以上前)

最新の軽自動車は内装や装備など10年前の軽自動車に比べるとかなり良くなってますよね。
街乗りには十分でも、やはり高速道路走行となるとターボ等の加給装置が必要なんですね。

書込番号:10519530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/23 12:01(1年以上前)

一昔前の車種による「ドライブ日記」を投稿されても・・・。

書込番号:10519563

ナイスクチコミ!1


d-threeさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/23 15:20(1年以上前)

日記の内容はともかく、確かにヴィヴィオは運転していて楽しい車ですね。今の軽には無い魅力があります。またヴィヴィオのような車が出る可能性がゼロに近いとはいえ、スバルの軽撤退は残念です。

書込番号:10520318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/23 20:23(1年以上前)

ヴィヴィオは私も好きですねー
低く座らせるドラポジですが窮屈と感じさせないのがすごい。
走らせると高速・低速問わず人馬一体感がありますね
軽にしてはギャンギャンとばしても怖くなかったと記憶しています

スーチャーモデルはちょっと痛いイメージでしたが。

こんな楽しい軽はもう出ないだろうな。。。

書込番号:10521746

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/11/24 21:35(1年以上前)

なかなかよいレポートで楽しく読ませていただきました。
最近の軽は特に4駆は重く、1t超えるものも少なくありません。

てっきり、20年前の2000cc以内が5ナンバーのように、
軽は1t以内などど思い込んでいたのですが。
最近は、8ナンバー最大枠の軽キャンパーもありますしね。

ヴィヴィオってこの頃からCVT、そういや学校の先生が昔
ジャスティーのCVTみたいの乗っていたっけ?
スバルの技術には脱帽ですね。

アルトワークスやミニカダンガンにも対抗するヴィヴィオの
スーパーチャージャーやトミーカイラのプレオなども貴重な。

フィーリングや、すぐ反応するレスポンスはNAならでは。
それにCVTは本当によさそうであります。

書込番号:10527160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/08 03:19(1年以上前)

悪影響かどうかは難しくてわからないけど、軽い方が走りには効くよね。後は車体がどれだけ剛性を保ってるかという事。軽くても車体がちゃちなら話にならないからね。剛性があって軽いのが走りには理想的な車だよ。車は走りだけじゃ無いからね。走りを求めるならそういう車に仕上げればいいんだし。まっさらの車じゃ走りの性能はたかが知れてる。精々スポ―ティ―な車止まりだろ。

書込番号:17391428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

エコカー補助金の打ち切り予測

2009/10/27 23:03(1年以上前)


自動車

スレ主 winwin1さん
クチコミ投稿数:8件

10月21日現在の交付決定及び受付件数が公開されました。
・交付済み 36.6万台  ・金額 403億円
上記から一台あたりの単純平均補助金は約11万円
・申請受付件数 約96万台
以下、極めて乱暴な私的想定(予測)
@10月末に106万台の受付と想定(あと10日で10万台増加予想)
A11月以降38万台/月の受付を想定(10月実績より強めで想定)
B一台あたりの単金は変動しないと想定(極めて妥当と思います)
C3月末の申請予想台数:296万台
D3月末の想定申請金額:3,255億円
考察:11月以降40万台と仮定しても3,700億には到底届かない。
危惧される予測変動の要因
※10月21日現時点の申請受付数の公表値であるが
「販売会社」「審査機関」等で埋もれている申請書がどの程度あるのか?
(ユーザは直ちに申請するようにディーラーには要請しているはずであるから)
さてこの予測は当たりますでしょうか?
来年の3月が楽しみです。
新しいデータが発表されたら見直そうと思います。
皆さんの新車購入の一助になればと思います。

書込番号:10378794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2009/10/28 13:10(1年以上前)

winwin1さん

先月まで同じタイトルでスレ作ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9753114/
当初年内打ち切りの可能性がささやかれてましたが、月を追うにつれ販売不振が明らかになり、打ち切りの可能性が極めて低くなってます。

埋もれている数ですが、申請書提出からコンピュータ入力まで1ヶ月程度の遅れがあるようですから、1ヶ月分余分に見ておけば充分ではないでしょうか。

年度内持つかどうかは今後の売れ行き次第ですが、爆発的に売れそうな新車の発表もなさそうですし・・

後のフォローはこのスレでお願いしますね。

書込番号:10381291

ナイスクチコミ!0


スレ主 winwin1さん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/04 20:45(1年以上前)

あるべどさん

 同じタイトルでのスレとなってしまい申し訳ありません。
 10月30日現在の実績が公表されたようですので近日中に
 予測のフォローをアップしたいと思います。

書込番号:10422265

ナイスクチコミ!0


スレ主 winwin1さん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/09 22:43(1年以上前)

10月30日現在の交付決定及び受付件数が公開されました。
・交付済み 46.6万台  ・金額 535億円
上記から一台あたりの単純平均補助金は約11.4万円
・申請受付件数 予想通り約106万台
以下、前回と同様私的想定(予測)
@11月末に144万台の受付と想定(今月で38万台増加予想)
A12月以降は受付の暫増を想定
B一台あたりの単金は大幅に変動しないと想定
D3月末の想定申請金額:3,255億円(10月末受付予想が当たったので変更なし)
考察:12月以降の受付が40万台以上と仮定しても3,700億には余裕がある。

新しいデータが発表されたら見直そうと思います。
皆さんの新車購入の一助になればと思います。

書込番号:10449855

ナイスクチコミ!2


TOM.さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/14 00:50(1年以上前)

以前、同タイトルの書き込みに

>13年以上の車を廃車にする場合、13年経っていなくても新車は購入できるのでそれを加味するともう少し申請待ちがあるかもしれないですね。
(新車の購入は、13年経過日の前後3カ月以内のようです。)

という意見を見ましたがこれは13年に3ヶ月満たなくて購入しても25万円の補助があるということですか?
実は我が家の車は3月中旬に丸13年になりますので購入時期をいつにするか悩んでいます。少しずれた質問かもしれませんがお教えてください。

書込番号:10471903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/11/14 09:37(1年以上前)

TOMさん

3月中旬に13年になるのでしたら、それより3ヶ月前(12月中旬以降)に新車登録しておき、3月中旬に廃車してから速やかに申請すれば対象になります。

詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.mlit.go.jp/common/000039166.pdf

廃車手続きがスムーズに進まない場合が考えられますので、そのような恐れがある場合は13年に達する3ヶ月前(12月中旬)以降に先に廃車登録しておき、3月中旬(廃車した車が13年超過以後の日)に新車登録して速やかに申請すれば対象になります。
この場合は、廃車にする車と新車がラップしませんので、代車が必要です。

申請受付が3月末までですので、間に合うかどうかは(特に廃車手続き関係の)書類が整うかどうかにかかってますね。
どちらが良いかディーラーと相談されてベストな選択をしましょう。

書込番号:10473015

ナイスクチコミ!1


TOM.さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/15 01:17(1年以上前)

早速ありがとうございます。
可能のような感じもしますが・・・。
そもそも補助金が支給される順序とは申請順なのでしょうか?
新車購入順なのでしょうか?
全く分かってなくてすいません。
少し前のことですが、ディーラーさんは今の車の車齢が13年となる3月までは補助金はもたないので年内の購入を勧められました。25万どころか10万も受けられなくなると・・・
再度確認してみます。

書込番号:10477957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/11/15 10:01(1年以上前)

TOMさん

勿論補助金は受付登録順ですよ。
受付登録された数から、予算限度に近づいてきたら申請受付が終了となります。

winwin1さんの予測では、年度末でも予算が余りそうですが。

当初は年内に予算が枯渇かといろいろ騒がれてきましたが、国の見積もりが妥当だったということでしょうか。

確実に10万を狙うなら早めの行動が良いでしょう。
廃車の必要がないので、値引きプラス下取りで実質値引き幅を拡大することができます。

25万を狙うのでしたら、新車登録と廃車証明の2つの書類がそろわないと申請できません。

但し、補助金は支給まで相当時間がかかります(いまからですと来年4月以降?)ので、購入資金の充てにはなりませんよ。

書込番号:10479125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/16 20:47(1年以上前)

2chではこんなスレが立っていたのですが・・
[エコカー補助金終了のお知らせ]
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258172429/l50
信憑性はともかく、今から車買う時は補助金はもらえないものと考えたほうが
いいのでしょうか?

書込番号:10486750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/16 22:28(1年以上前)

補助金が打ち切りになるときは、事前に案内されるので慌てる必要な無いと思います。
重量車は既に打ち切りが案内されています。

TOMさんへ
来年車検を受ける予定がないのであれば、13年を迎える3カ月以内の12月に新車を購入。補助金の打ち切りをみながら、10万円または25万円の申請を決定すれば良いと思います。今の申請状況からいくと、個人的には10万円はもらえると思いますけど。

書込番号:10487542

ナイスクチコミ!0


スレ主 winwin1さん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/18 20:44(1年以上前)

11月6日現在の交付決定及び受付件数が公開されました。
・交付済み 60.0万台  ・金額 712億円
上記から一台あたりの単純平均補助金は約11.9万円(若干アップ)
・申請受付件数 約111万台(前回より5万台増)
以下、前回と同様私的想定(予測)
@11月末に144万台の受付と想定(今月で38万台増加予想は変更なし)
A12月以降は受付の暫増を想定
B一台あたりの単金は大幅に変動しないと想定
D3月末の想定申請金額:3,255億円(10月末受付予想が当たったので変更なし)
考察:12月以降の受付が40万台以上と仮定しても3,700億には余裕がある。

新しいデータが発表されたら見直そうと思います。が
今日の夕刊(日経)によりますと経済産業省は
・エコポイント制度を9ヶ月延長する方針を決めた。
・エコカー補助金も少なくとも6ヶ月延長する方針。?
と報道されています。
このタイトルもそろそろ不要?かなとも感じました。

書込番号:10496643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/11/21 13:55(1年以上前)

所有車が来年3月で13年目を迎える為、大変興味を持って拝読させていただいてました。

当初は、年内で予算を使い果たすように思われていたのが、意外にも3月まで持ちそうで一安心してた所です。

延長になっても期限まで予算状況がどうなのか、気になる方が新たに出て来るのではないでしょうか?



書込番号:10508961

ナイスクチコミ!0


スレ主 winwin1さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 22:13(1年以上前)

11月25日現在の交付決定及び受付件数が公開されました。
・交付済み 92.0万台  ・金額 1,156億円
上記から一台あたりの単純平均補助金は約12.6万円(じわりとアップ)
・申請受付件数 約129万台(前月より23万台増)
以下、前回と同様私的想定(予測)
@11月末に135万台の受付と想定(今月で38万台増加予想は前回想定比減)
A12月以降は受付の暫増を想定
B一台あたりの単金がじわりと上がって来ましたので単金を微増と想定
D3月末の想定申請金額:3,692億円(一台あたりの単金がアップしたので見直し)
考察:12月以降の受付が40万台強と仮定して概ね計画予算どおりとなりそうです。

追加経済対策で
「エコカー補助金も延長する方針」と報道されています。
3月末を予測する必要性がなくなりましたのでこのタイトルこれで終了としたいと思います。
レスをいただきました皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10563635

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:9件

詳しくは
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20091001-OYT1T00922.htm

◇2009年10月1日発表
エコカー補助金の支給が9月28日時点で18万6143台、総額198億9000万円。
予算は280万台分で3700億円。期限まで半年を切った時点で支給が決まった補助金は予算額の5%程度、申請件数は約73万台と予定の4分の1程度だそうです。

エコカー補助金の予算が底をつくのが早いと予想して、車を販売していたディーラーなどもありましたが、結局その予想は外れたと言う事になりますね。
この調子では期限切れの今年度末まで余裕を持って車を選べるし、購入交渉もこちらのペースで余裕ですね。不景気な話ですがそれだけ車が売れていないという事でしょう。

書込番号:10246138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/02 19:13(1年以上前)

マシンヘッドさんこんんばんは。
私も驚きました。
こんなに少ないのに申請後2ヶ月経った今でも振り込まれないことに!
事務処理の人が数人しかいないってことはないですよね?(^−^)?

書込番号:10247563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/02 20:50(1年以上前)

確か、アメリカの方は、新車購入補助9月で打ち切りになったとたん、売れ行きが激減したとかいうニュースをちらっと。

あちらさんは、補助開始早々、予算が足りなくなって追加予算を組んだんでしたよね?

どうだろ、この差。

まっ、日本人の方が、賢い?堅実?なんじゃないですか?

今までのパターンからしたら「予算が余ったら、期間延長」となるんでしょうが、どうせなら高速無料化の方へ充てた方が、早く実現出来そうな気が・・・

書込番号:10247983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/02 22:00(1年以上前)

マシンヘッドさん

エコカー補助金はまだ申請に十分間に合いますが、年度末まで余裕で持つとは言えません。
次世代自動車振興センターが発表した数字は、同センターで扱った数であり、申請書が同センターまでたどり着くまで遠い道のりがあります。

私も8月初旬に申請書を出しましたが、現時点で次世代自動車振興センターどころかその下の自販連の本部にも届いていません。

すなわち、次世代自動車振興センターが把握できていない申請書がまだ沢山貯まっているので、その数も見込む必要があるでしょう。

上期の新車販売台数は215万台程度ですから、そのうちの6割以上が申請対象車とすると、少なくとも130万台くらいが申請されているのでは、7割とすると150万台になります。

おっしゃるとおり、車は思ったように売れてませんが、やっと9月度に前年並みに回復しました。
9月度の47万台は多いように思えますが、9月は決算月ですから来月からは35万台レベルになるのでしょう。

補助対象台数の見積もりが280万台ですから、年内は余裕でしょうが、年度末は微妙なところで、余裕ではなくひょっとすると余るかもというところではないでしょうか。

一部のディーラーでささやかれていた「秋頃には無くなる」は全く当て外れ、「年末まで持つか」もほぼ確実に持つ情勢ですから、メーカの期待は大外れですね。

書込番号:10248397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/04 10:26(1年以上前)

自販連の8月の発表を見てもプリウスだけが売れていますが、他の車種は前年以下の台数です。いかに日本の経済がアメリカに依存していたが分ります。給料が上らなければ、車も買えません。今、車を買えるのは、比較的に裕福な人達でしょう。

書込番号:10256898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/07 08:32(1年以上前)

クラウンがひと月で1万台も売れる時代は戻ってくるのでしょうか(/_;)

書込番号:10272065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/07 17:51(1年以上前)

すみません、ちょっと訂正です。

「アメリカの補助は、8月で終了。それで9月の売り上げが激減した。」という事でした。
ニュースをよくご覧の方は、気付いていたと思いますが、誰もツッコまなかったので、自ら訂正させて頂きました。

新たなニュースですが、ベンツのハイブリッド(\1,050万円〜)が発売され、当初見込みを上回る注文が殺到しているそうじゃありませんか?(それでも燃費は[11.7km/L]止まりらしいですが)

今は、クラウンよりもレクサス、レクサスよりも、やはりベンツ。
お金持ちは、何か物珍しさがあって、自慢出来る要素がないと、購入意欲が湧かないんじゃないですか?

それにしても、1千万円超えの車に対しての25万円の補助なんて、消費税にすらならんけど、それでも、得したいんでしょうね〜。

せっかくだから、お金持ちの人達が、そういう車で、「もっと飛ばしたい」という欲求から、現在の速度制限の見直しの声が高まってくれたらいいんですけどね〜。

書込番号:10273591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/13 19:21(1年以上前)

そう言えば補助金の延長予算は組まないと朝のニュースでやってましたね。
予算が余ってもやはり予定通り3月末で申請打ち切りになるのでしょうか。

書込番号:10304230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新型CR-Zについて!

2009/10/02 10:46(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

東京モーターショーに出展されるCR-Zの写真が各雑誌に載っていますね!

ちょっと思っていたよりかっこいいかもしれない。

完全にスリードアで割り切っているデザインや、6速マニュアルを設定している辺りがたまらないです。

内装がチープそうなのがやや懸念されますが…

2月発売ということで一気に購入最右翼候補となりました。

皆さんはどう思いますか?

書込番号:10245776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件

2009/10/02 12:35(1年以上前)

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/0/130113/

こちらのサイトに画像が載っていました。

書込番号:10246160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/02 12:46(1年以上前)

CR−Z「ズィー」と読ませるところがちょっと意外でした。

書込番号:10246211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/10/02 12:50(1年以上前)

ホントですね(笑)

その辺りもホンダがスポーティーバージョンとしてこの車を認知させたい気持ちの表れじゃないでしょうか?

発売されたらジィと呼ばれるんでしょう。

書込番号:10246225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/02 13:40(1年以上前)

こんにちは。
なかなかかっこいいと思います。最近のホンダ車は、車のデザインはいいけど、バイクのデザインは全くダメ。
それよりも、いま現在の若者の車離れが非常に気になります。それを抑止する起爆剤になればいいと思うのですが、そうならなければあまり売れないかもしれません。

書込番号:10246426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/10/02 13:44(1年以上前)

おっしゃる通りですねぇ。

バイクのデザインも没個性のものが多いです。


CR-Zはサイドからリアエンドにかけてがなかなかかっこいいと思います。


販売は行って1500〜2000台くらいかな。

書込番号:10246434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/10 21:57(1年以上前)

意欲作であることは間違いないと思います。エコとスポーツがどの位で両立できているのかな〜とか車重は〜とか結構きになりますね^^

書込番号:10288530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/10/10 22:07(1年以上前)

ハイブリッドでマニュアルってのが想像つかないし魅力的ですよね〜。

FT86とやらもあと2年も出ないし。

書込番号:10288599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング