このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 33 | 2025年1月10日 20:07 | |
| 0 | 0 | 2024年6月7日 21:21 | |
| 11 | 4 | 2024年4月6日 08:46 | |
| 9 | 7 | 2024年4月5日 20:05 | |
| 1 | 0 | 2024年2月23日 18:25 | |
| 3 | 1 | 2024年1月25日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで乗ってきたマルチリフレクターヘッドライトの車と比べて、ノートE12e-powerのプロジェクター式は横への照射範囲が狭いと感じていました。後付けでフォグランプを追加してみたので動画をアップします。
左右が明るく、無灯火自転車や黒い服装の歩行者を確認しやすくなりました。コーナリングランプ的に斜め前も明るくなったので、暗い交差点での右左折も安全になったと思います。
現行車はアダプティブLEDやワイド配光になっていて、フォグなんぞ不要だと思いますけどね。
2点
>高い機材ほどむずかしいさん
なるほど、今夜暗い場所から歩いて歩行者目線で確認してみます。
カメラ越しだとオレンジの光があって明るく見えますね。一応現場は真っ暗な場所です。
書込番号:25848386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
近くで確認したのは、光軸の上に漏れている光が歩行者や対向車への影響を体感する為です。当然近い程に眩しくなりますので。
動画は真っ暗な場所なので、上まで明るくなって分かりにくいと思います。光軸は水平寄りで下向きです。50メートル以上先からしゃがんで確認しましたが、フォグは眩しくなかったです。
実は黄色と白の2色切り替えフォグなのですが、黄色の方は少し上向きになってます。近くで眩しくなくても、まさに50メートルで眩しくなる光軸。迷惑なので黄色は使えません。
フォグがヘッドライトよりも眩しい車いますよね。仰るとおり、近くでのみ確認して眩しくないと思い込み。実際は光軸が高く、遠くでは眩しいという事を知らずに走ってるのでしょう。
書込番号:25848410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>由布院太郎さん
左右の手前が明るく、そういうのいいですね。
僕の車はハンドル連動のヘッドライトだけど、それでも薄暗がりの住宅地や、暗い田舎道で角を曲がる時にコーナー(特に左角)が見えずらくて困ることが有るので。
書込番号:25848425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
ステアリング連動ライトやウィンカー連動のコーナリングランプも良いのですが、マツダ車やムーヴキャンバスの様な一定速度以下で常時点灯する物が理想ですね。
https://www.hyogo-daihatsu.com/blog/blog_13224.html
書込番号:25848463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この程度でまぶしょいなら
白内障でも疑ったほうがいいですね
書込番号:25849507
4点
暗い道から歩いて確認した所、やはり迷惑になるほど眩しいとは感じませんでした。暗闇で近くから数分見続けると多少眼がチカチカしますが、すれ違いの数秒では問題ないと思われます。
書込番号:25849898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
離れて座り込んで撮ってみましたが、白は問題無しです。黄色は偶に見る迷惑フォグ車になるので使えません。
書込番号:25858708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>由布院太郎さん
なかなか良い感じみたいですね。
ところで取り付けたフォグランプは何W(カンデラ)のものなんでしょうか?
書込番号:25858753
1点
あれ?この場合はカンデラじゃなくてルーメンかな?
書込番号:25858812
0点
>槍騎兵EVOさん
こちらの片側20W、12000ルーメンですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D78ZFTJ5
ただしエフシーエルなどの国産フォグが25Wで4000ルーメン程度なので、12000ルーメンは確実に盛ってるだろうと見越して買いました。結果的に明るすぎず、自分には丁度良かったです。
書込番号:25858830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>由布院太郎さん
>後付けでフォグランプを追加してみた
スレ元でこう書いてあったので社外フォグを付けたのかと思ったのですが、純正フォグのバルブ交換をしたのかな?
交換バルブのスペックはデタラメっぽいですね。(苦笑
W数からすると3000lmくらいですかね?
書込番号:25859103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>由布院太郎さん
>現行車はアダプティブLEDやワイド配光になっていて、フォグなんぞ不要だと思いますけどね。
ほんと、その通りです
わたくし現行のマツダ車ですが、もうメーカーやディーラーオプションにも、フォグランプは無くなりましたしね
普通に乗ってれば、照射範囲は素晴らしく、安全性もかなりのものがあります
ただ、昭和の人間からすれば、雪や霧の足元は、黄色の方が見やすいという話じゃなかったっけ?・・・って、ふと思う時があるくらいです
書込番号:25859182
1点
>ねずみいてBさん
マツダ車は40km/h以下で点灯する側面の「ワイド配光ロービーム」があります。照射範囲拡大としてのフォグはもう不要ですね。
https://youtu.be/FNFia1YmJhQ?t=176
従来の悪天候時の使用は、黄色が一番だと思います。
書込番号:25859464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>槍騎兵EVOさん
フォグ無しグレードなので、スイッチ付きのフォグランプキットを買って、付属してたH8ハロゲンバルブをLEDバルブと交換しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWNMJC1T/
中華品バルブはデタラメ表記が多いですね。カー用品店の点灯展示に良くあるPIAA、IPFが3000から5000ルーメン位ですが、比較して特段明るいとは感じません。なので5000ルーメン越えはないと思います。
書込番号:25859483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://youtu.be/FNFia1YmJhQ?t=172
E12型ノートの動画ですが、左折する際に路面が暗くて左側歩行者も見えにくいです。この時フォグランプがあればかなり見やすくなります。
書込番号:25859494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドランプの照射範囲内でまぶしくないって言って比べても意味はない。ヘッドランプがフォグより明るいのは当たり前。
ヘッドランプの照射外で比べないと、意味はない。
ヘッドランプはまぶしくないようにカットされてるのにそのカット外を照らすんだから迷惑でしかない。
ヘッドライトはまぶしくないんだから白内障とか意味不明。
書込番号:25868908
4点
ヘッドライトだけでは照らせない位置から見ても、やはり眩しくは無いですね。
動画で見ると分かりますが、点けた瞬間はもう少し明るいです。それでも眩しい程ではなく、数秒で更に暗くなるので迷惑になる事はないと思います。
書込番号:25874626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>由布院太郎さん
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1877340918715658242/pu/vid/avc1/1280x720/CvMLBnsWoO8tw5KW.mp4?tag=12
こういう感じの事故もあるからマツダのワイド配光ロービームとかフォグで照射範囲拡大とかしたくなりますねぇ。
書込番号:26031237
1点
>槍騎兵EVOさん
これはフォグを点灯すれば防げたかもしれませんね。ワイド配光は欲しい機能です。
書込番号:26031572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車関連の量販店をぷらぷらしたり
Amazonのカーアイテムカテゴリーを流し見たり
YouTubeバーのグッズ紹介見てると
アイデアグッズ・便利グッズ・見た目に楽しめるグッズ等色々あって楽しめますね
中には販売店オプションより安価でより便利で使い勝手の良いものも・・・
長年愛用している物、乗り換えの度に購入する物、最近購入して満足している物、検討中の物、おススメしたい物等ありますか?
僕は
○シンシェードのサンシェード
ジャバラや折りたたみ式の商品の設置収納の手間暇、置き場所の解決をしてくれた
○untilのバイオピュアマット
一般的なマットと比べて素材が全く別物、見た目もユニークで掃除も楽々踏み心地も良くて販売店オプションよりも安価
以上2つのアイテムが満足度が100点でした
書込番号:25764187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乗っている機体で統計は当てにならなく、
職人の教えが何となくですが数学的な教えに1番近い気がしますm(_ _)m
※駆動静かを守ろうとしましたが、本質的には静かかもしれません^_^
書込番号:25688157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機体における統計の不確実性、そして職人の経験則と数学的理論の近似性、興味深い視点ですね。
確かに、統計はあくまで傾向であり、個々の事例に当てはまるとは限りません。特に複雑なシステムでは、統計では捉えきれない要因が多数存在するため、経験に基づいた判断が重要になる場面も多くあります。
静かさの追求においても、数値化された静音性指標だけでなく、職人の感覚的な判断が重要な役割を果たすでしょう。数値では表せない微妙な音質や振動なども、快適性や安全性に影響を与える可能性があるからです。
統計と職人の経験則は、必ずしも対立するものではありません。統計は全体的な傾向を把握するのに役立ち、職人の経験則は個々の事例に合わせた柔軟な対応を可能にします。両者をバランス良く活用することが、最適な結果を生み出す鍵となるのではないでしょうか。
書込番号:25688181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保険の等級計算ならマスの統計は有効でしょう
(D・Q・N人の選択車両にもよる)
安全率を突き詰めるなら 教習所教官の運転は勉強になります
あの人達は普段から 細かい確認は怠らない
ただし、一般人がああいった細かな確認運転をするのは
疲れてできない のが実情でしょう
(運転することが仕事ではないので)
書込番号:25688615
0点
統計には思いやりが出ないが、
職人は思いやりを持ってるとか?車への。周囲への。
ところで、職人とは?
食人?
色人?
植人?
書込番号:25688628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
移動距離と同乗人数で燃費を考えるとカタログスペックって当てにならない素敵な教えに気がつきました^_^
※1人を見せしめに無惨に殺して他の生産性を上げるは何も残らないし老眼持ちが喜ぶので、本当に好きになれない
※※こんだけ情報量がある世の中で、若手と目と目で通じあう非言語コミュニケーションの技術は大事な気がしますm(_ _)m
※※※目力に対して言語で黙らす若人も意外と捨てた門ではないかなと日本の若手に感嘆しましたm(_ _)m
書込番号:25685383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>豆腐の錬金術師さん
>移動距離と同乗人数で燃費を考えるとカタログスペックって当てにならない素敵な教えに気がつきました^_^
気が付いてよかったですね。
自分の考えが一番です
書込番号:25685387
4点
>神楽坂46さん
オッサンずlove見て復習を改めてするつもりです
m(_ _)m
芝居の熱があるから成立してると思う
だから曖昧言語でなんかやりたくなる^_^
書込番号:25685400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豆腐の錬金術師さん
毎度思うけど、何を言いたいのか、、
全く理解不能です。
ここまで脈絡ない言葉を意味なく羅列するとは。
地球外から来た人ですか?
ところでスレタイのZZガンダムの主題歌の歌詞は内容と関係ありますか?
ちなみに自分は目と目で通じ合うキックオフごっこでコミュケーション若者と取れます。
書込番号:25685474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あかビー・ケロさん
私も同じ考えですm(_ _)m
完全なる正解は強くなれない気がします^_^
※だからこそ、相当危険ですけど火傷しそうにならない程度に曖昧を狙っています
書込番号:25686624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またまた、訳のわからんスレをおっ立てましたな。
♪目と目で通じ合う、そういう中になりたいわ♪
懐かしい歌が有ったような。
書込番号:25686642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豆腐の錬金術師さん
宇宙を揺られて回帰します。
書込番号:25688083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二週間前に納車されました。(契約から約3ヶ月半)
スペーシアカスタムXSターボFFです。
この車メーカーオプションナビに『スズキコネクト』が付いてます。(三年間無料)
先日何気にソフトを触っていると「運転履歴」と言う項目を見つけました。
日付と運転時間、走行距離、区間燃費が確認出来ます。
更に履歴を押すと起点と終点も地図上で確認できます。
概ね良好な結果は想定内なのですが、、、
基本空いてる道しか走らない。(笑)
履歴で驚いたのたのは「埼玉県日高市から自宅近く」の走行履歴です。
平日午後の下道利用での区間燃費が25.7Kmでした。
自分の想定より道は空いてましたが、それなりに渋滞、
信号待ちの中でこの燃費は驚きです。
アイドリングストップと適度なモーターアシストの結果と思われます。
参考までに自宅(千葉県西部)から秩父の往復ドライブ(2/15)当日の走行履歴と埼玉県走行時のキャプチャーを添付し
ます。
行きは高速利用(外環道、関越道)帰りは下道です。
外環道は渋滞気味で60キロ程度で流れていました。
納車日に満タン、平均燃費リセットで現在三回給油です。
アプリでの平均燃費は25Km、後続可能距離は567Km。
初回の給油は585Km走行で給油22.5Lでした。
最近天気が良かったのも有るのでしょうね。
寒い本日の近所の短距離走行では10キロ台です。(笑)
書込番号:25633936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
令和3年SC、モデリスタエアロ、サンルーフ、デジタルインナーミラー、スペアタイヤ、黒、距離9500キロを先週一括査定で売却しました。
555万で売れました。
40アルファードの車体価格より高く売れました。
まだバブル続いてますね!
書込番号:25597247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それって安くね?
書込番号:25597380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















