
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年6月6日 04:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月23日 20:57 |
![]() |
3 | 1 | 2011年2月8日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月12日 10:44 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月1日 02:48 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月30日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今週の広告に、ついに新型日産 ラフェスタが記載されました!
MAZDA プレマシーのOMEですが、ハイウェイスターなら結構カッコイイと思いませんか?自分は、好みです。
まあしかし、ラフェスタも初代はトヨタ・ガイアの良い対向車で、先代はママミニバンと言うコンセプトで再出発だと思いきや販売台数が伸び悩みました。が、この新型で3ナンバーボディに拡張し、小型・ママミニバンも部類を脱して、コンセプトが大きく変わりました。
0点

未練がましくトヨタのように旧型を継続販売するようです。
書込番号:13095639
0点

発売前に早速ラフェスタHS契約したものです。
セレナと比較検討しました。ミニバンとしては圧倒的にセレナの方が広いし、勝手が良いです。同じ排気量だし、燃費も変わらんし、家内にはなぜセレナにしないのか?と猛反発されました。
走り、ミッション(CVT嫌いなので)、スタイル(好み)でラフェスタを押しきったのですが、どれも女性からはあまり理解されないかも。
セレナより乗り出しが30〜40万安いのですが、価格で言えば、プレマシーは競合にならず(もともと10万以上高い上に、値引きでは勝負にならない)これまたよほどの日産好きか、マツダ嫌い(あの顔が!)でないと、決め手にならないでしょうねぇ。
だから、ヒットするかというと結構微妙かもですよ。
書込番号:13097095
0点



↓の耐久テスト?でも車が動くのがすごいです。
Part 1:
http://www.youtube.com/watch?v=xnWKz7Cthkk
Part 2:
http://www.youtube.com/watch?v=LGwEIxk5hF8&feature=related
Part 3:
http://www.youtube.com/watch?v=kFnVZXQD5_k&feature=channel
0点

TOPGEARですね。
ハイラックスがすごいというより
どうにか動かしてしまうメカニックがすごい
書込番号:12814365
0点



バックドアーは横開きのムーブは、我が家では大変重宝だ。
車庫の奥行きが短いので、荷の出し入れ時バックドアーが50cmも開けば用が足りる。
上開きのドアーではこのようには出来ない。
バックドアー横開きの軽自動車は車種も少なくて、購入時の選択肢が少なくて残念だ。
0点

横開きはどうしてもヒンジに負担がかかって、バックドアとボデーとの割線隙を均一に建て付けるのに苦労するみたいですよ。
開け閉め繰り返してるうちにドアの重みで下がってきますからね。
造り込みの工程で苦労するので採用している車種はかなり限られてます。
書込番号:12626882
3点



最高燃費を目指すには
一般道路 時速54km
高速道路 時速91km
この速度が一番燃費が良くなります。
一般道路では
パワーモードでも22.0〜25.0km/L
エコモードやノーマルモードで走行しなくても
パワーモードで十分に 高燃費が出せます。
特にクルコンを頻繁に使用するのがコツです。
タイヤ空気圧は 2.5〜2.7がオススメ
常にエアコンはONのままです。
グレードは GT
0点

うーん。適度にアップダウンがある場所ならね・・・。
本当にフラットな場所をひた走るなら、そのうち「充電地獄」が待ってますし・・・ちょっと違うかな・・・。
高速、一般道を普通に流れに乗って走ってもアクセルワークを丁寧にすればリッター25程は走ります。
けっこう、プリウス君ここらあたりは、我々素人ドライバーを研究してる感じがしますね。先代や先々代は燃費を稼ごうとすると、マニアックな乗り方も必要でしたけど、今のは普通に乗っても燃費出ますね。
書込番号:12355368
0点



日本向けの話はまだ無さそうですが、日産マーチと違ってカッコいいです。
http://response.jp/article/2010/11/30/148674.html
http://response.jp/article/2010/11/30/148668.html
これでフィットRSみたいなグレードがあったら、欲しいかも。
0点

個人的には国内産業の空洞化防止の為、逆輸入は避けてほしいです。
書込番号:12301384
0点

確かに日本人的にはネーミングに問題ありですね(笑)。
どうせなら「シティ」とか「トゥデイ」みたいな復刻的なネーミングがいいですね。
国内の自動車産業は、高級&高機能化などの日本人工員の気質が
生かせる車種でないと、圧倒的な人件費の差は埋められないでしょう。
人件費の埋め合わせに工場のさらなる自動化を促進すれば、雇用自体が減りかねませんし。
小型車の海外流出は、家電製品等の様々な商品の例に漏れず、避けられないでしょう。
日本の産業が方向転換の必要に迫られている一つの現れだと思いますけどね。
書込番号:12301508
0点

プリウスもタイ生産を開始するようですね。
円高差損をできるだけ避けるためには仕方がないのかもしれませんが。
300万を超える価格になるようですが。
プリウスの場合は逆輸入にはならないでしょう。
世界各地へ向けた輸出のためなんでしょうね。
でも、そうすると国内生産が落ちるわけですから
その分、空洞化ということになるのかな。
書込番号:12301626
0点

国内生産して売り出せば、大ヒットしますよ!同時にトランク内へ積める電動バイクも開発して欲しいね。
書込番号:12302923
0点



名古屋駅にあるミッドランドスクウェアに展示されていたのを見てきました。
プロトタイプモデルの展示でしたがメタリックシルバーのFスポーツ、左ハンドルでした。
内装の印象としてはやはりA3、1シリーズを意識したものか、
レクサス特有の華やかさはなく欧州車に近い感じでした(全体的にギラギラしていましたが)
クラス的には仕方ないですが、高級車ではなく実用車です。
リアシートは身長180近い私が座ると頭の上に拳を寝かせて1つ分くらい。
足元は前の座席の人が遠慮しないと確保が厳しい感じです。
ラゲッジは底がやや高く容量が少なめ。
スペアタイヤの下に電池があるのかな?
子育て前、子育ての終わった夫婦には程よいサイズではないでしょうか。
もしくは奥様用のセカンドカー。
比較はおかしいですが、近く有ったプリウスの方が圧迫感が少なかったです。
純粋な性能よりも「レクサス」という観点で良くも悪くも見られてしまうのがこの車の難点でしょう。
0点

レクサスで売り出すんだから、好き嫌い別として、FR車で出すべきでしたね!
昴の水平対向使えば、今更不可能では無いですからね。
書込番号:12287796
0点

プリウスのシステムにFRは無理なんじゃないかな?別にFRにこだわる必要はないと思うよ。
もう少しリア回りのデザインが良いとレクサスらしいけど・・・
リアサスはマルチリンクなんで○かな!
書込番号:12288236
0点

この車はあくまでレクサスですから、他で探そうとしても現状で競合になる車種が無いのが寂しいかな。
オーリスハイブリッドの国内投入はどうも無さそうだし。
価格コム的にはレクサスはワンプライスですし、
デリバリーが出回り始めるまでは話題も限られそうですね。
書込番号:12291840
0点

国産車(プレミアムCセグ)で言うとブレイド辺りが競合車らしいですが・・・
価格的にはBMW1シリーズ120iかアウディA3 1.8SB辺りですが、意識しすぎかも知れません!
書込番号:12294596
0点

やっぱりプリウスのハイブリッドシステム積んでいるのは頂けませんね!昴の縦置き水平対向流用のFRにした方が良かったでしょう!レクサスから出す以上、もっと斬新を売りにしなきゃ駄目だぜ!
他は兎も角、1シリーズには勝てませんよ。絶対売れん!
書込番号:12298895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





