自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:3件

人馴れしてるインコ

睡蓮の花

先月26日に新車が我が家に入荷しました。思ったよりというか、カタログで見たよりも、
ずんぐりしていると実感ですう.....

でも外見から見ると小さく見えますが、室内は、結構広いですねん。デライトパック装備をつけましたので、高機能が付いてきましたがカーナビは、無しを選択ですので、後で自分で買うてつけます。

電子カードキーですから、車に近づいたり離れたりするだけで、解錠施錠が自在に出来ますが
頻繁にやると、電子カードキーの電池が1年持つか心配です。

エンジンは、CVTですので、シフトの切り替えショックが全く感じません。車内騒音は静かで
オーディオのサウンドのボリュームも低くて充分です。ホイールは15インチですので、タイヤの厚みが少なく悪路では、少々凸凹を拾う感があります。

特筆はセンターピラーがないので、ドアーを開いた時の開放感が、抜群です。
さて、走りですが、流石ターボだけあって、加速感もいいし、力がありますね。
30日に掛川花鳥園へ行くのに4人フル乗車で高速を走ってみましたが、とても快調でした。

書込番号:7752147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オートサロン 福岡 2008に行ってきました

2008/02/18 00:07(1年以上前)


自動車

スレ主 IamESTさん
クチコミ投稿数:29件

オートサロン福岡 初めての見学です。 つい開会式から見ちゃいました。
乗っているエスティマはNAですが、チューンしたくなる展示会でした。

タービン、NOS、ドレスアップ、オーディオ、マフラー、ホイール&タイヤ、
D1のアクセルワークもはじめて知りました。そして、コンパニオン。

Yahooドームの外は大変寒かったけど、車への思いが熱く燃えました。
主催の方々に感謝です。

オートサロン福岡見学記URL
http://moveit.fc2web.com/101_trip/810_auto/index.html

書込番号:7408421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:658件

今日、SEVショー・ルームに久々に遊びに行きました。
店頭に入ると、フューエルE・Pの発売告知キャンペーン・・・
無料で体感できるということで、フューエルE・Pを2個取り付け走行して
みました。
走り始めて、すぐアクセルが軽くなったことに、きずきました。もう少し強く踏んでみると
力強い加速に驚きました。
取り付け前・後の違いがハッキリわかったため、2個予約で注文してきました。
価格は一つ29400円です。

書込番号:7371710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件

2008/02/11 09:16(1年以上前)

すげえ〜2個で6万近いじゃないですかあ〜〜あ〜

それだけの投資なら間違いなく効果ありそうですが、「力強い加速」とはノーマルとどのくらい違うものですか?例えがあるとわかりやすいですよ。

それと取り付けによりなぜすぐにアクセルが軽くなるのでしょうか?個人的な意見で結構です。

書込番号:7373814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2008/02/11 18:01(1年以上前)

いつかは32ばんさん余談ですが、とうとう私の9月さんさんを名乗る
偽の9月さんさんが別のところに現れています。だいたい、やっている人物はわかっていますが。
さてフューエルE・Pなんですが、後ろから手で押された感じがしていますので
アクセルワークも軽く感じていることです。

書込番号:7375858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/02/11 18:55(1年以上前)

マジですか〜
お互い人気者はつらいですな。無知な嘘つきストーカーもいますし。

しかし、もう「SEV」と言えば9月さんですね。
その前はスーパー何とかという中途半端な輩でしたが、どこかへ行ってしまいましたね〜

後ろから手で押された感じって、後ろにSEVの社員を乗せていたなんてオチではないでしょうね。

書込番号:7376110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2008/02/11 19:01(1年以上前)

↑あなたも面白い方ですね。
フューエルE・Pはまだ予約中なので購入し暫く走行したらスレ入れます。

書込番号:7376148

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/11 21:07(1年以上前)

>でもね、燃費向上の商品も実際あるんですよ。
2008/02/09 21:05 [7365918]

>SEVに関して言えば個人的に使用して体感して楽しんでいるだけなんですから
2008/02/10 13:14 [7369302]

これ9月さんのスレ、実際に体感する前に、カタログかなんかを参考にしたスレだったのか!
燃費が全く向上しないいんちき添加剤が問題になっているさなか、実際に付けた9月さんの数値入りレポート楽しみにしています。

素朴な疑問をひとつ、原価はたぶん1万円以下、量産すればもっと安くなる、こんなすばらしいものをなぜ自動車メーカーは採用しないのだろうか?

書込番号:7377017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/02/12 18:32(1年以上前)

こんにちは

6万円!
SEVは高いですね。

SEVが効果ある商品だとして、どうして自動車メーカーが
採用するんでしょうか?
SEVが本物だったら自動車メーカーが採用するはず。というのは
少しずれてるんじゃないでしょうか。

書込番号:7381039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/02/12 20:50(1年以上前)

>どうして自動車メーカーが採用するんでしょうか?

そんなに簡単にパワーや燃費が向上したら苦労せんわい。という事でしょうな。
コストも安そうだし私がメーカーの責任者なら必ず採用します。本当なら

書込番号:7381661

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/12 21:49(1年以上前)

>6万円!SEVは高いですね。

え!高い、馬鹿を言っちゃあいけません、破格の安さです!

9月さんによれば
走り始めて、すぐアクセルが軽くなったことにきずきました。もう少し強く踏んでみると力強い加速に驚きました。

という世界中の自動車メーカーがびっくりするような製品ですよ!

彼らは1馬力という乗り比べてもわからない程度のパワーを稼ぐために、何十億、何百億の研究開発費をかけているのですから!

私が社長なら全社員、じーさん、ばーさんまで総動員して買い占めます。
SEVが「卸売りはしません、お一人様○個限り」といった場合ですが!

書込番号:7382054

ナイスクチコミ!0


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2008/02/12 22:59(1年以上前)

すごく、大量削除されてる気がします。

そこは、おいておいて。
この製品は何に作用して燃費とトルクアップをさせるのか教えていただきたかったですね。

データは要りませんので、その部分だけでも教えて下さい。
最後に「へぇ〜〜〜〜」って終わりますので。

書込番号:7382620

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/02/12 23:48(1年以上前)

いつものことです

3月のインプレ待ってます

書込番号:7383046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/13 03:12(1年以上前)

また、SEVですか。

原価で計算するとなんでも嫌になりますよ。どの程度売れてるか?、あるいは機械化されてるか知りませんが、人件費はばかになりません。もし、自動車メーカーが大量に付ければ、数百円にもならないでしょうけど。また、いんちき商品は高いことも重要です。

書込番号:7383798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/02/13 20:36(1年以上前)

こんにちは

言い方を代えると
自動車メーカーが採用しないから、SEVは効果ない
という考え方は変なんじゃないでしょうか?
という事です。

書込番号:7386491

ナイスクチコミ!1


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/02/13 20:40(1年以上前)

皆さん素直に待ちましょうよ
3月のインプレまでに貯めておきましょうよ

書込番号:7386519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/02/13 20:46(1年以上前)

9月さんによれば
走り始めて、すぐアクセルが軽くなったことにきずきました。
もう少し強く踏んでみると力強い加速に驚きました。

と言っていますが、
別に世界中の自動車メーカーはびっくりしないと思います。
ちょっと過剰に反応しすぎなんじゃないでしょうか?

書込番号:7386547

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/13 22:37(1年以上前)

塩空豆さん

>3月のインプレまでに貯めておきましょうよ
どうも気が短いもので、又書き込んじゃいます。

体感というのは人さまざまですが、
@ たとえばコンパクトクラスの車に一人で乗っているときと、隣に人が乗っているとき、加速の違いわかりますか?

YESという人はご立派です、後ろを見ないでリアシートに何人乗っているかわかるんでしょうね。

A エンプティーランプがついてから、満タンにしました。加速が悪くなったこと体感できますか?

YESという人は、私からすると超人です。やはり後ろを見ないでリヤシートに小学生が何人乗っているか当てていただきましょう。

人一人はおよそ70kとして、このクラスなら総重量が5%くらい増えているはず。
馬力はだいたい100馬力位ですから、5馬力程度の差かな!

この価格で5馬力以上パワーが増える、こんなすごいものメーカーがほっておきます?

書込番号:7387356

ナイスクチコミ!0


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2008/02/14 00:12(1年以上前)

個人的な意見ですが・・・・・
このSEVシリーズ製品たちの真偽は皆さん
だいたいわかってらっしゃるのでは?

今更目くじらをたてなくても・・・・・
なんて思ってしまうのは私だけ?

書込番号:7388022

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/14 10:10(1年以上前)

そのとおりですよ!、普通の方は買いませんね。

@ 本当に良い者だと信じ、買って満足している方
  この方の価値観では良い買い物、非難することは全くナンセンスです。どんどん書込みしてください。

A 自分では買いもしないし、効能も信じていないくせに、他人の購買意欲をあおる輩。
   困った者です、この輩の書込みを見て買った人はかわいそう。

書込番号:7389156

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/02/14 16:34(1年以上前)

私の楽しみを奪わないでください

私の楽しみは
3月に9月さんさんがどのようなレポートをして
皆さんからどのような反応があるかなんです

今回のインプレはまだ序章にすぎません

今あまり書きすぎちゃうと

9月さんさんがせっかく6万円をドブに捨ててまで
インプレすると言ってるのに出来なくなっちゃうじゃないですか

みなさん、9月さんさんのレポート前に息切れしないように
このスレをブックマークして一度クールダウンしましょうよ

そして3月の9月さんさんのレポートを待ちましょうよ

書込番号:7390193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/02/14 21:55(1年以上前)

別にこいつ↑の楽しみのために9月さんはリポートするのではない。

あくまでも個人の楽しみで体感をリポートするだけ。ねっ9月さん。

勘違いするなよ。

書込番号:7391338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/15 03:11(1年以上前)

別に何を言っても9月さんは、インプレをなさるでしょう。

SEVをつけるたびに、どんどん良くなるご様子。最初のつけない状態と比較すると、軽自動車とF1位の差になってるような気分ですね。そっと取り外して気がつくのかどうか試してみたいですね。

書込番号:7392687

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

JAFについて

2008/01/31 00:27(1年以上前)


自動車

スレ主 tookunさん
クチコミ投稿数:34件

各自動車メーカーの展開する支払いカードの付属サービスや、任意保険のサービスの一環として、ロードサービスは付いていて当たり前のように感じるほど、無料で付帯されている。個別にJAFに加入するメリットなど既に全く無いといって良いと思いますが、皆さんはどう思われますか?警察や国土交通省など天下り先としての役目もあり、少なからず税金も整備事業に使われているのでは??なんて邪推もしてしまいますが・・・

書込番号:7319179

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tookunさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/31 00:45(1年以上前)

JAFは自動車の販売店に対してはかなりの圧力をかけており、車を買った時に頼んでもいないサービスとしてJAFを付けて貰った人は決して少なくないでしょう。値引きとして買主に対しては削ることのできない損金を、JAFに加入するノルマの件数を達成するためには吐き出すのです。もともと車を買うために支払うお金の一部がJAFに飲み込まれていくのは何かおかしいとかんじてしまいますね。販売店の人が個人の所得から自腹を切って加入させられていることも耳にしました。誠意を持って働いているJAFの現場の方達には頭が下がるばかりですが、この組織の在り様は絶対何かおかしいと思います。

書込番号:7319289

ナイスクチコミ!5


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/01/31 09:28(1年以上前)

お役人の天下りの巣窟ですから、その点を良く考えて決めて下さい。私は入っています、便利ですから。恐らくJAFと肩を並べるサービスは出て来られないと思います。

書込番号:7320171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2008/01/31 10:46(1年以上前)

私は随分長い間JAFには加入していませんが、否定はしません。
スレ主さんの言ってる意味がよくわかりません。もっとわかりやすくお願いします。
当たり前の話ですが、強制じゃないでしょう。見積もりに計上されていたら断ればいいんです。
だけど断りも無く計上する方もおかしいです、不審感をもたれますからね。それは認めます。
自分も地元トヨタカローラの中古車センターで、中古車買った時も何の断りも無く計上されていましたからwwもちろん断りました。

随分前6年くらい前ですが、興亜損保の保険についているロードサービスをバッテリー上がりで呼びましたが契約している修理業者が来るまで2時間ちかく待たされました。
距離的には業者が出発した所から20キロもないですよ。首都圏で夜8半頃平日で。
混んでいても一時間はかからない距離です。

今はもっと改善されているとは思いますけどね、されていないかもしれません。あのころはそういうサービスが出始めた頃だったと思います。

JAFだったらもっと早くきたでしょうね、たぶん。その現場から4キロくらいのところに
サービス拠点があったから。

私は東京近郊で雪もふらないし、スキーにも行かないし、遠出もあまりしませんし、車の整備はきちんとしてます。
ですから多少時間がかかったとしても保険についてくるロードサービスや、各種クレジットカードについてくるロードサービスで十分です。
けっこう充実していてJAFとあまり変わらない気がします。いざという時JAFに比べてスムーズにいくかどうかはよくわかりませんがww

ですからJAFにお世話になりそうなケースが、多々々生じる可能性がある人は保険のつもりで加入すればいいんではないでしょうか?
政治や行政の話は絶対まとまらないし荒れるので、天下りが云々の話はしません。
価格コムでそんなこと議論しても無意味でしょう。




書込番号:7320377

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/01/31 10:54(1年以上前)

こんにちは
>警察や国土交通省など天下り先としての役目もあり、少なからず税金も整備事業に使われているのでは??

税金がJAFへ交付されてるかどうかは知りませんが、天下りの人達の人件費がJAF会費から出てることは確かでしょう。

書込番号:7320399

ナイスクチコミ!3


スレ主 tookunさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/31 14:03(1年以上前)

皆さん真剣に回答を下さいましてありがとうございます。
自動車販売店はJAFの入会金を自らの経費で支払うことはしません。
一人一人の車の購入代金の一部をそこに当てているのです。
なので、そんなことに使っちゃうんだったらその分安く売ってよって思いませんか?
保険やカードの付帯サービスとしてのロードサービスでも実際の出動はJAFに依頼するサービスが少なくありません。
だったらわざわざ6000円払ってはいることも無いと思うのですが。。

書込番号:7320937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2008/01/31 15:22(1年以上前)

>自動車販売店はJAFの入会金を自らの経費で支払うことはしません。
一人一人の車の購入代金の一部をそこに当てているのです。

そこんところがよくわかりません。法人が加入する場合は法人が払うのは当たりまえで、
ではどこからその金がくるかと?といえば当たり前ですが利益から払うでしょう。
その利益は商売で得たものでしょう。

国民健康保険みたいに本人と自治体が折半で払う仕組みではないのですから。
車一台売って、その客がJAFに入ると、売った店もその都度JAFに加入するんですか?
そんな事は無いでしょう!聞いたことはありませんよ。

書込番号:7321142

ナイスクチコミ!3


スレ主 tookunさん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/01 01:21(1年以上前)

説明が足りませんでしたね。
個人が車を買う、払う金額が決まる、ノルマがあるのでJAFに入って貰えませんか?と相談が掛かる、断る、プレゼントしますと言われる、受け取る。
この形でディーラーがJAFから押し付けられたノルマをこなす。
プレゼントを受けた人は、販売店の内部処理で自分が払ったお金の一部でJAFに加入する。
という図式です。
断った場合、他人のJAF加入の資金となるケースも多いとか・・・。

書込番号:7323795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2008/02/01 05:57(1年以上前)

支払う会費とサービス内容が見合ってると思えば加入すれば良いし、そうでなきゃ入らなきゃ良いだけの話。

個人的にはロードサービスにお世話になったことはありませんが、私にとってはそれ以外の部分で必要なので加入しています。

JAFが官僚の天下り先なのかどうか知りませんけど、どんなサービスをどんな価格で提供していようと、天下り官僚の給料にされるかと思うと気に入らないので絶対加入しないって判断も個人の自由ですから、お好きになされば良いかと。

書込番号:7324119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 07:06(1年以上前)

会報はなかなか面白いですから入ってますけど
ロードサービスは10年ぐらいJAFのお世話になってませんが・・・

入る入らないは、個人の自由でしょ。

書込番号:7324191

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/01 07:51(1年以上前)

保険によっては、JAFとの組み合わせで牽引距離制限なしになる商品もありますね。
我が家には現在2台の車がありますが、1台は20年以上の継続加入、1台は保険のみです(追加購入時に入らなかった)。
過去に何度かJAFのお世話になったことがありますが、この10年はないかな。微妙ですね。

書込番号:7324250

ナイスクチコミ!1


初Vさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/01 16:58(1年以上前)

昔JAFに入っていましたが,全く利用しないために,かなり以前にキャンセルしました。今回久し振りに新車に乗り換えることになり再度JAFに加入しました。
加入してまもなくの夜間,車の誤操作(?)で,警報は鳴るは,車に閉じこめられるはでパニックになり,にっちもさっちもいかず,家内にJAFを呼んでもらいました。20分くらいで来てくれ,リモコンキーでドアの開閉をすれば警報は解除されると教えられました(恥ずかしい)。
私みたいな機械音痴には有り難いと思いました。
当然ながら,必要な人は入ればいいし,要らないと思えば入らなければいいのでは・・・。

書込番号:7325809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/02/01 18:45(1年以上前)

昔10年継続して入ってましたが、全く利用しなかったのでやめました。
クルマが輸入車なのでディーラー系のサービスに加入してます。

本当にユーザーの為の団体ならもっと税金とか考えてくれるのですが...。
巷言われている役人の天下りの為の団体でしょうね、実態は。

書込番号:7326168

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信50

お気に入りに追加

標準

クルマは長持ちしますね・・・

2008/01/13 12:52(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:153件

トヨタカリーナ1600MT(AT171)を今年で20年乗っています。走行距離は29万3000キロです。
クルマって、どれぐらい乗れるのだろう?と思いつつ乗っています。
走行距離が10万キロ、年数7年を過ぎた頃から、いろいろな所が故障しました。
その都度、近所のトヨタ販売店の修理工場に持ち込んで修理してもらっていますが、高くついても5万円程度で、安く修理してもらっています。
また車検もトヨタに出し、定期交換部品を交換してもらっています。
そのおかげで、いままでに致命的な故障は発生しておりません。
このままいったら、30年で45万キロ乗っていけそうです。
ただ、まだ外装内装は綺麗な状態を保っていますが、少し錆びが回ってきている気配があります。
今も新車同様と思って乗っていますが、ヤレテ来た時に満足して乗っていけるかが疑問です。
ただ、クルマも長く付き合えば付き合うほど愛情が沸いてきて、廃車したあとに、愛車が辿る末路を想像するとなかなか軽々に廃車できません。
トヨタの修理の方とも12年のお付き合いが出来ました。良く修理に持っていくので、また来たかという感じで、丁寧に、修理をして下さります。その方は、50万キロ乗れますよとおっしゃって下さいます。
以上、愛車レポートでした。

書込番号:7240956

ナイスクチコミ!4


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/13 13:02(1年以上前)

それだけ乗れればいいのですが、エアバッグや対人衝撃吸収構造などの安全装備、環境性能を考えるなら、古い車はいろいろな意味で反社会的な存在です。
出来るなら、コロナは公道での使用をやめ、もう1台購入をされた方がいいと思います。

書込番号:7240989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/13 13:36(1年以上前)

Jimoさん。コメントありがとうございました。おっやることはわかります。
確かにエアバックがありませんので、安全運転を意識してます。
クルマに無理をさせないよう「急」の付く操作をせずに乗っていると、自然に模範的な運転になると思います。
対人衝撃構造にはなっていないかもしれませんが、安全運転しますね。
環境性能は、今のクルマには負けますが、往年のクルマにしては、車検時の排出ガスの濃度は良い値を出しております。
また、古いクルマとして自動車税も高く払っており、その分が、新車への税補助にまわされているので、少しは貢献しているかも??
公道使用をやめて、私有地内を走ろうにも、2mしかありません・・・(駐車場内ね)
お家が三千院家ならいいのですが・・・
ですので、買い換え=廃車になります・・・
宇宙船地球号にとって、旧車の排気ガスで環境を破壊するのか?新車で排気ガスを綺麗にする代わりに旧車の廃車ダストによって環境を汚染するのか?選択が必要かも?
ただいまのカリーナは20年前の触媒の割には、排気ガスは割に綺麗です。
少しでも燃調を完調にすべく、エンジンの状態に気を付けています。
ちなみに、イリジウムプラグにして、エアクリを新品にして、水温、エンジンオイルにも気をつけています。それでも、エンジンのOHはしてないので、クアランスは増えているでしょうね・・・またスラッジも発生してるかも?エンジンの復活のために、スーパーZOILか、マイクロフロン3種混合のような添加剤でも使ってみましょうか?

書込番号:7241107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/01/13 13:36(1年以上前)

長く乗られてますね。一番国産車がしっかり作られていた頃からでしょうか?
部品の調達が困難になると思いますが、乗れるうちは乗ってあげるのがオーナーの役目です。
それにしてもいいディーラーさんですね。



書込番号:7241108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2008/01/13 13:42(1年以上前)

車を大事にしてきたレポートなのになぜここの板の常連さんは”反社会的な存在”などという書き込みをするんだろうか?

20年無事乗って来たということは、安全運転だったということだからこのような書き込みをするのはどうかな。

書込番号:7241134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2008/01/13 13:42(1年以上前)

>20年前の車を単純に反社会的な存在・・・なんて言えるのかなあ。
歩行者軽減ボディなんて本当に効果はどうなのか?エアバック等にもいえることだけどさ。
とりあえず決め事を作ってそれに追いつかないものは仲間はずれみたいな・・さ。
エアバック付いてるから・・事故っても・・ないかもという不安要素解消に貢献してるだけではないのか。
地球環境・・・もとい、人類生活環境を少しでも長く維持するためには現行の4つ星よりもCO2以外の成分も多く出ていた(笑)
快適装備が少ない代わりに軽量で高燃費な20年前の車の方が・・・ヒトにはやさしいのかも。
少なくとも頭から否定するのはどうかな・・・


書込番号:7241135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2008/01/13 13:48(1年以上前)

とてもいい話で素敵です。
私は自動車関連の仕事をしておりますが、同じ車を長く乗っている人を見ると幸せな気分になってきます。
となりの三毛猫さんのように大事にされている方は、安全面や環境面も人一倍考えられていると思います。
これからも無事故で大切に乗り続けて下さい。

特に長年乗っている車には税金を安くして欲しいと思います。

書込番号:7241155

ナイスクチコミ!3


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/13 13:53(1年以上前)

参考に御聞きしたいのですが、
車検は毎年ですよね。で、故障も多い。燃費はどのくらいですか?

要は、維持費って、40万円/2年つまり、20万円/年 ほど
13年未満の車より余計にかかっているということでしようか?

知人にブルーバード3Sターボを25年?ほど、三毛猫さんと同様に大切に乗っている人
がいます。その人に聞けば良かったのですが、聞きそびれてしまいました。

その3Sターボ、内外装補修しているとかでとても美しく、高速道路もビュ〜ンと快調に
走りました。ある意味芸術品です。

羨ましいとも思いましたが、私のような貧乏人にとっては論外でしょうかね〜
いや、逆に新車購入で大金を支払うことを思えば、安くつくのかもしれませんね〜

書込番号:7241177

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/13 13:55(1年以上前)

カリーナ、失礼しました。
我が家ではビスタに乗っていたことはあります。同じく20年位まえ、事情があって3年間で手放しました(事故ではないですよ(^_^))。エンジンは1800cc、1Sエンジンでした。気筒別ではないものの、燃料噴射装置式でしたが、なぜかノッキングがひどかったのを憶えています。

他の方が書かれたように、バブル期直前の車は出来が良いのですよね。そういった時代の車に乗り続けるのは、うらやましいです。

書込番号:7241180

ナイスクチコミ!1


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/13 14:02(1年以上前)

環境問題って排気ガスばかりじゃないし、廃車したスクラップの処理まで考えないとね。1台の車で済むのにさらにもう1台なんて無駄なことですね。

スレ主さん車を長く乗るコツなども教えてください。

>長年乗っている車には税金を安く

それ賛成です。

書込番号:7241198

ナイスクチコミ!2


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/13 14:16(1年以上前)

税金を安くするなら、古い車の排ガスを浄化する装置の開発をメーカーに義務付けて欲しいですね。

対人衝撃吸収性能は、国交省の実験結果などを見ればあきらか。同様に、シートベルトだけとプラス エアバッグでは後者の方が統計的に死亡率が低いのも事実。SIどりゃ〜ぶさん、無責任・いい加減な事を言ってはいけないと思いますけど。

安全運転は当然のことですが、もらい事故や急な飛び出しは誰も避けられないのです。
私は、ビスタの後に乗ったクレスタを、もらい事故で廃車にしました。
となりの三毛猫さんは、逆に幸運に恵まれている方なのだと思います。

書込番号:7241244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/01/13 14:33(1年以上前)

話題が別方向に行っているようです。

>私は、ビスタの後に乗ったクレスタを、もらい事故で廃車にしました。
これあなたが不運なだけでしょ。

>となりの三毛猫さんは、逆に幸運に恵まれている方なのだと思います。
もらい事故で廃車にならなかったから幸運? そんな訳ないでしょ。

書込番号:7241295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2008/01/13 14:52(1年以上前)

Jimo さん、
>排ガスを浄化する装置・・・つけてどうすんだ〜よ。これ以上CO^2増やしてどうすんだーよ。
誰がその装置代金を払うんだよ・・・開発費も相当なもんだよ。回収できるのか?
そんなんで元なんか取れた日にゃァ、日々開発に勤しんでいる次期技術がムダになるじゃーん。
最近、お上のウソや改ざんデータがメディアをにぎわしてるじゃん。
信用失墜の厚労省・・・同じ無責任日本人の国交省の実験、信用できるの?
結果ありきの実験でしょ。
メーカーの言いなりに決まってるじゃん、しかも外国メーカーの・・・

書込番号:7241350

ナイスクチコミ!1


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2008/01/13 14:53(1年以上前)

>エアバッグや対人衝撃吸収構造などの安全装備、環境性能を考えるなら、古い車はいろいろな意味で反社会的な存在です。

スンごい事言ってるやつが居るね・・・。本当にそう思ってるのなら、ちょっと考えた方がよろしいな。

メーカーの人間が「最高速度310キロ出ます」なんて、平気で公言している「最新型」のR35「日産GT−R」の方がよっぽど「反社会的」だと思うけどね。

今まで、車を現存維持させてこられたユーザーに敬意を表します。

自動車税が重課される古い車も、最新のハイブリ車も持ってるユーザーより。

書込番号:7241354

ナイスクチコミ!3


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/13 15:30(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん,貴方は何もわかってないみたい。環境に負荷を与える製品を作っている企業として,せめてもの社会への
還元として(採算を度外視して)そういったものを開発する責任があるのではないか,ということですよ。ドライバーも,当然
環境意識を高める必要はあります。
実験についてのご意見,少なくとも「噂」を信じたりするよりはましでしょう。出来レースがどうという話ではありません。
構造として,「より安全かどうか」が重要なことです。そういった工夫をすることで,確かに高越事故による死亡率は下がって
いるわけです。ここ数年,死亡者が減少し続けていること,忘れていませんか?


32N1WHITEさん,ハイブリッド車がその威力を発揮するのは,ちょい乗りぐらい。自動車関連の雑誌が実施したテストでも,
高速道路での省エネ効果は薄いという結果が出ているのはご存じでしょう。あれは,あくまでもトヨタの社会に対するアピー
ル手段といううがった考え方も出来ます。なぜディーゼルが復権してきているかも考えてみると良いでしょう。しかし,
いずれも内燃機関であることに代わりはないので,環境負荷は重いです。理想的な話をすれば,風力などで作ったエネルギー
を元に製造された電気自動車が実用化されれば,というところでしょうか。

# 風力発電装置も,実のところ部材を作るのに環境に負荷を与えている。言い出せばきりがないが,
# トータルで見て,環境負荷が軽い部類であることは間違いない

アマミルイさん,そういった相対的な話をしても意味がありません。要するに,いつそういう立場になるか,ということが
重要なのです。ついさっきまでは幸運だったけど,1秒後に不幸になるかもしれない。そういうことです。そのあたり,
貴方には理解できませんか?

今回反応された皆さんは,どうも木ばかり見て森を見ていないようですね。

書込番号:7241485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/01/13 15:55(1年以上前)

>私は、ビスタの後に乗ったクレスタを、もらい事故で廃車にしました。
あなたどうも理解していないね、自分には過失が無いと思っているらしいけどもらい事故に遭うのも普段のドライビングに問題がある場合が多いのよ。それを言いたかっただけさ。
よって、長年もらい事故に遭わなかったのは、普段のドライビングが慎重でないとできないこと。単純に”幸運”では片付けられないけどね。

それから、ハイブリッド車のことは誰も聞いていないよ、どうも車のウンチク話が好きなようね。そんなことより

>古い車はいろいろな意味で反社会的な存在です。
このコメントは今でも正しいと思ってますか? あなたの感じるままにどうぞ

書込番号:7241576

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/13 16:10(1年以上前)

> このコメントは今でも正しいと思ってますか? あなたの感じるままにどうぞ

もちろん,正しいと思っていますよ。あえて言えば,古い車自体が悪いのではなく,古い車を公道で使い続けることという
事になるかもしれませんけれど。個人の責任よりも,むしろ行政の責任かもしれませんけれどね。ものを大事にする,愛着
を持つという行為自体にけちをつけるつもりはありません。
もちろん,新しい車を買うこと自体もエネルギーの無駄遣いといえばそのとおりです。しかしながら,移動手段として必要
なら購入するしかありません。

# レンタカーやカーシェアリングという手段もあるが,制約が大きいので,一般化は行政の手による
# インフラの整備が必要

> もらい事故に遭うのも普段のドライビングに問題がある場合が多いのよ。それを言いたかっただけさ。

それならそれを最初から書けばいいでしょう。どんな事故も,いずれか一方に100%の責任があるというケースはきわめて希。
それは承知ですが,「今まで事故を起こしたことはない」という人でも,長い運転歴の中で必ず何度もひやりとしたりした
経験はあるはずです。単純なところでは,信号の変わり目(黄色になるタイミング)で抜けるか止まるかの判断。止まると
判断したときに,後ろが止まる気になってくれるかどうかはわかりません。交差点の中で赤になるとわかっても,逆に
追突を避けるために抜けるしかないという場面もありますよね。それでも,そういうことが言えますか?


書込番号:7241620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/01/13 17:04(1年以上前)

20年乗ってこられて これからも大事に乗っていこうと言う姿勢は、素敵だと思います。
これからも長く乗り続けて下さい・・・

書込番号:7241807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2008/01/13 17:24(1年以上前)

皆様レス、コメントありがとうございます。
順番にお返事いたします。

>ドライビングボディさん

はい。いいディーラーさんです。すごく親切です。
トヨタは、そういう現場の修理工さんをもっと大事にしてあげて欲しいです。

>アマミルイさん

はい。このクルマでは、事故はありませんでした。
最初に大三輪神社さんで祈祷してもらったからかな?
神さんの付いているクルマと信じております。


>SIどりゃーぶさん

はい。昔のクルマですので、車重が1トン強で、軽量です。そのため燃費も15km/Lぐらい走り満足しています。
軽いと転がり抵抗も小さいのでしょうね。

>びくとんさん

ありがとうございます。
クルマの燃調がおかしくなったり、クリアランスが増加してオイル下がりを起こすと、環境を汚染するかもしれませんので、その時は、エンジンのOHか、乗り換えを考えたいと思います。
今は、エンジンは絶好調と思っています。
少しクリアランスが増加したために、逆にフリクションロスが減って、燃費が向上しているかもしれません。
シリンダーの摩耗に関しては、オイル添加剤や、オイルの種類(たとえば、少し高粘度のものやアメ車用のパラフィン系のもので対処できるかもしれません)

書込番号:7241884

ナイスクチコミ!0


92sun2さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/13 17:26(1年以上前)

同じ形の車ならば燃費のいい車に買い換えるより古い車に乗り続ける方がトータルで考えると環境にはいいって聞いたことがありますね。

だから私は古い車の税金を高くするのは反対です。経済の発展のためにただ新しい車に買い換えろって圧力かけてるみたいで。

それに古い車って車体が軽いので燃費も悪くないと思います。

>ただ、クルマも長く付き合えば付き合うほど愛情が沸いてきて、廃車したあとに、愛車が辿る末路を想像するとなかなか軽々に廃車できません。

それ私も思います。昔家にあった車にもう一度乗りたいと思うも事あります。

書込番号:7241897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2008/01/13 17:46(1年以上前)

>2bokkoshi さん

コメントありがとうございます。
クルマの車検は、2年毎です。

初回登録は、昭和63年8月です。
当時このクルマを、買って直ぐに自動車雑誌のユーザー紹介に投稿し載りました。その雑誌を今も記念に持っています。

前回は平成19年に、19年目の車検をしました。
次回車検は、平成21年に、21年目の車検になります。

燃費に関しては、良いですよ。
高速を80〜100キロで定速走行すれば、17キロ/L以上いきます。街乗りで、13キロ/L〜15キロ/Lです。
5MTだから燃費がいいと思います

維持費は、そんなに高く付いていません。
ただ、2年に1度の車検時は、ディーラーに出しますので、
税金、保険込みで、20〜25万円程度します。
その代わり、安全上の観点で、やばそうなところは全て交換して下さいます。
その他に、突発的な故障に、年5万円程度かかります。
あと、オイルやプラグ、エアクリ等の消耗品に、年2万円程度かかります。

私も意地で、旧車を維持しているわけではありません。
たとえば、修理に30万円かかるといわれれば、買い換えると思いますよ。きっと、幸いにも現在まで、大修理が必要な故障がなかっただけですよ。

書込番号:7241984

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ120

返信111

お気に入りに追加

標準

自作ホットイナズマ

2007/12/12 18:58(1年以上前)


自動車

スレ主 MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

今では同じような製品がずらりとカー量販店に並んでいますがどれも高価すぎます。
最近原油高で燃費を気にしている人の中にも購入を検討している人がいるのではないでしょうか?
そう言う時にこそ「自作」です。
ヤフオクで3000円程度で売られてますが、自宅に半田ごてとはんだが有れば、部品代約¥1000も有れば作る事が出来ます。
¥1000で燃費が上がったり加速感が向上したりすれば儲け物ですし、仮に何も変わらなくても工作を楽しんだと考えれば¥1000程度でしたらいいんじゃないでしょうか?

決して市販品やヤフオク品を買うのは避けましょう。

※自作ですのであくまでも自己責任の範囲内で作る事になります。

書込番号:7105463

ナイスクチコミ!1


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/12 19:05(1年以上前)

元がとれますか?

書込番号:7105493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2007/12/12 19:12(1年以上前)

>※自作ですのであくまでも自己責任の範囲内で作る事になります。

購入した物だろうが自作だろうが、車という複雑なシステムに、メーカーが想定もしていない「異物」を混入することだという自覚を持ちましょう。

結果、予想もしなかった不具合が発生したとしても、コッソリ外してメーカーにクレームで修理させようとしないとか、この掲示板でグチグチ言わないという覚悟まで含めた自己責任ですからね。

書込番号:7105526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/12 20:03(1年以上前)

ほとんど意味無いでしょうアージングなるもの。

自作も含め粗悪品の取り付けは車両火災の原因となりますので要注意。

書込番号:7105707

ナイスクチコミ!3


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/12/12 20:34(1年以上前)

自己責任ならば、別に構わないと思いますよ。

確かに、チョット知識のある人ならば市販品の中身を見たら「こんな商品に何万も払えん!」となるでしょうね。
ただ、自作するならばヒューズを取り付けるのを忘れずに。
キャパシター(コンデンサ)は壊れるとショートする場合がありますので。(配線が燃えます)

まあ、たいした影響は無いと思いますが、容量を増やしすぎるとノイズの原因になるかも?

いずれにせよ、自己責任ですね。

書込番号:7105842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件

2007/12/12 20:56(1年以上前)

自分で納得いくまでやってみるのも、良いことじゃないですか。
効果も体感してください。

書込番号:7105950

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/12 21:46(1年以上前)

CF-B5さん
文章よく読まれてますか?
>したりすれば儲け物ですし
>工作を楽しんだと考えれば
と書いてます。

JamesP.Sullivanさん
>メーカーが想定もしていない「異物」を混入することだという自覚を持ちましょう。
>この掲示板でグチグチ言わないという覚悟
それは当たり前の事と認識してます。
インチアップにしろ、サス交換にしろ自己責任だと思って行ってます。
それに対する不具合は一度もディーラーに持って行って話をした事は有りません。
この掲示板でグチグチ言うつもりは無いですが、そう言う事は書いてはいけないのですか?

ここは色んな車関係グッズの良い所や悪い所を書く場所だと理解していますので、不満があったとしてもグチグチ言うな的な発言はこの掲示板の趣旨に反する発言と思います。

いつかは32バンさん
>アージングなるもの
アーシングとは異なる物ですけれど?
勘違いしてませんか?
ホットイナズマで検索してみて下さい。色々と出てきますよ。

bakutoさん
>自作するならばヒューズを取り付けるのを
これも人によっては良し悪し意見が有るようです。
ヒューズをつけたら意味が無いと言う人も。
もちろん安全の為にはヒューズは必要です。私のは付けてますよ。

IR92さん
現在色々な容量でテストしています。
コンデンサーのメーカーでオーディオの音が変わる事体感できました。
燃費、加速感、トルク感についてはまだまだデータが必要なようです。

書込番号:7106229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2007/12/12 22:06(1年以上前)

>それは当たり前の事と認識してます。

そいつは失礼。
だったら好きにすれば良いでしょう。

ただ、

>元がとれますか?

という意味は、製作費用と効果を天秤に掛けて元が取れるか?という意味の他に、チャッチイ工作で得られる自己満足と、万が一にでも故障の原因となってしまった場合、数万から数十万の修理費用が必要となる可能性を天秤に掛けて、元が取れるか?と聞いているのだと受け取りましたが。

不具合なんか起こりっこない、なんてのは無しですよ。自己責任を本当に理解してるならね。

書込番号:7106351

ナイスクチコミ!3


スレ主 MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/12 22:22(1年以上前)

JamesP.Sullivanさん

CF-B5さんとはどういう関係なのでしょう?
>数万から数十万の修理費用が必要となる可能性を天秤に掛けて、元が取れるか?
これだと元は取れないでしょう。
では、自作ホットイナズマで数十万円の不具合が出た人を教えてもらえますか?
私はそう言う人を知らないので、そう言う方がいたら是非教えてもらいたいです。
現実にそう言う人がいるならば、私もそれほどのリスクを犯してしたいとは思いません。

しかしそれが想像の故障金額であれば全く意味を成しません。
その可能性は何パーセント位で、何処の機関が調査した物ですか?
是非教えて頂きたいと思います。

>この掲示板でグチグチ言うつもりは無いですが、そう言う事は書いてはいけないのですか?
これは無視ですか?

書込番号:7106422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2007/12/12 22:37(1年以上前)

>CF-B5さんとはどういう関係なのでしょう?

無関係です。
私が勝手に引用したことを迷惑に思ってるかもしれません。

>しかしそれが想像の故障金額であれば全く意味を成しません。

結局、自己責任の意味を解ってないのね。

想像の故障金額だよ。

最初に戻るけど、メーカーがコストを掛けて、テストを重ねて世に出した製品に対して、自己満足の為に、得たいの知れない「異物」を混入させるのだから、「万が一」にでも故障の原因になっちゃって多額の費用が掛かっても仕方ないと、受け止めてねって話です。

>これは無視ですか?

無視です。
だって、理解してないんだもん。

まあ、話の通じない人とはどれだけ言葉を重ねても通じ合うことはありませんから、「好きにすれば?」この言葉を持って関わり合いになるのをやめますね。

書込番号:7106521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1367件

2007/12/12 22:38(1年以上前)

MM−1さんへ

燃費&加速感のレポート、是非お願いしたいです。ところで、MM−1とは、もしかしてミラーメディアが由来でしょうか??

書込番号:7106529

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/12 23:07(1年以上前)

>想像の故障金額だよ
やはりそうでしたか。
「純正オイルから市販オイルに換えるとエンジンが壊れますよ」と言うレベル、いやそれ以下の話だったのですね。
もちろん好きにさせてもらいます。自分の車ですから。
>受け止めてねって話
はい受け止めます。今までも受け止めてきました。
所詮車の趣味なんて自己満足の世界と私は思っていますから。

スーパーポンタさん 
燃費、加速感のレポートいつかはしたいと思います。
ただ長い事しないとはっきりとした事は書けないと思いますので当分先になるでしょう。

MM−1=ミラーメディアです。
フルBEWITHで組んでたんですが最近飽きてきて。

書込番号:7106746

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/12/12 23:32(1年以上前)

>ヒューズをつけたら意味が無いと言う人も。
そうなんですか、色々な考え方の人が居るのですね。
どのように意味がないのか一度聞いてみてください、興味が有ります。(笑)

>もちろん安全の為にはヒューズは必要です。私のは付けてますよ。
その方が何か有った場合を考えると、よろしいかと思います。

>現在色々な容量でテストしています。
容量を変えれば放電特性も変わるので、何かしらの変化(?)は有るかもしれないですね。

>コンデンサーのメーカーでオーディオの音が変わる事体感できました。
コンデンサで音が変わるのですね。
でも、メーカーの違いで音が変わるのには少し驚きました。(特性の違いか?)
音ってやはり電源の変化には敏感なんですね。

もしオーディオに拘りがあるのであれば、アーシングも実験なさって見てはどうですか?
もちろん自作をお勧めしますが。(銅線に何万も払う必要は無いでしょうから)
私が過去にアーシングをした車では、音の変化はすぐに判りましたので。(私は音に拘りはありません)
燃費の方は人に勧める程のデータは取れませんでしたので、こちらの意味ではあまりお勧めしませんが。

あっ、いずれにせよ自己責任でお願いします。(笑)

書込番号:7106910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/13 03:26(1年以上前)

あははは、この上にも何かレスが伸びそうな板が立っていますね。

コンデンサは音が変わります。メーカーだけではなくロット単位でも違います。当然コンデンサーの種類によっても異なります。ここでは私の大好きなデータは取っていませんが、ブラインドテストを行っても分かりますよ。まぁ私の場合はカーオーディオではなくエレキギターですけど…。
よって、オールドギターマニアの間でスプレーグのブラックビューティー(オイルコンデンサ)だのオレンジドロップ(セラミックコンデンサ)だのが高値で取引されます。

オーディオ機器に比べればエレキギターなんて原始的なものなので、より違いが鮮明になるだけなのかもしれませんが…。

というところで板ズレ失礼しました。

書込番号:7107665

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/13 12:30(1年以上前)

すみません。ありきたりのレスですが,

「じゃあ何でメーカーが最初からこういう仕組みを使わないの?」

という疑問が常について回りますね。有意な効果があるなら,キャパシタにしろアースにしろやっておけばいいわけで。

ずっと昔(30年以上前)の話ですが,自家用車も結構標準的に鎖をぶら下げている時代がありました。たぶんあれは単純に静電気を逃がすためだったのだろうけれど,いつの間にか消えましたね。きっと,タイヤ経由で放電できるからなのでしょう。

書込番号:7108607

ナイスクチコミ!1


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2007/12/13 12:54(1年以上前)

自作オカルトグッズのネタですね。(笑)

人に勧められる代物じゃない。以上

書込番号:7108685

ナイスクチコミ!3


鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/13 12:59(1年以上前)

最近、簡単お気軽アーシング??しましたww

@アースがつながれているボディー側の塗装を剥がして、ブレーキクリーナーで
キレイにする。

Aアースコードの端子もコンパウンドなどでキレイにする。ついでにプラス側の端子と
コードについている端子もキレイにする。

Bキレイになったターミナルや端子に接点復活材をスプレーして、がっちり装着。

まぁABはメインテナンスでしょうねか・・・

結果は??エアクリーナー(純正)プラグ(デンソーイリジウム)交換と
一緒に行ったため、よくわかりません(^_^;)

でも。いくらか出だしが良くなった事と、吹けあがりが軽くなったけどアーシング??も
少しは効いているのかも?とは思ってますよwww





書込番号:7108701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/12/13 18:24(1年以上前)

アーシングは否定しませんが、
なんで、銅線なんでしょう??

電気抵抗を小さくしたいのなら銀ですよ。
銀線でアーシングした方が良いはずなのに・・・?

書込番号:7109680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/13 20:28(1年以上前)

すいません。ホットイナズマってアージングだと思っておりました。失礼。
しかし何この代物。アージングよりたちが悪くねえかい。コンデンサ?

どちらにせよ車両火災の原因になり兼ねないね。

書込番号:7110131

ナイスクチコミ!3


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/13 21:36(1年以上前)

>「じゃあ何でメーカーが最初からこういう仕組みを使わないの?」
だから
効果があったとしても
費用対効果は
どうかなというところでしょうね

ただ車が古くなると
コード類も効率が落ちてくるから
条件次第というところもあるかもしれませんね

書込番号:7110468

ナイスクチコミ!1


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2007/12/13 21:41(1年以上前)

パソコンの無停電電源なら意味がわかりますがねぇ。

自動車にこんな物つけるより、新品のまともなバッテリーに交換した
方がいいんでないかい?

サン自動車工業でしたっけ?
ホットイナズマのHP見たけど、意味が普通にわかんないって。

「バッテリーが各電装部品や点火系統に供給する電圧は、常に一定ではないため電圧が低下した際(急なアクセルワークなどの高負荷時)にそれら機器のパフォーマンスが低下しています。」
とか、

「ホットイナズマが持つ蓄電システムは、電装部品への供給電圧が低下した際に、溜めた電気を放出し各電装部品へ安定した電力を供給することを実現しています。
その結果各電装部品や点火系に掛かる負荷とロスを軽減し、パフォーマンスを向上させます」
とか・・・

もし、そうならやっぱり新品のバッテリーに交換を勧めますがねぇ。

書込番号:7110494

ナイスクチコミ!2


この後に91件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング