自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

悩みに悩んだcx-5 100周年記念車契約

2020/12/08 23:47(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:383件

見積り最終価格は377万円。

現物はそんな派手でもないですがね。

100周年記念車cx-5 25S AWD 契約してきました。

この2週間、悩みまくりました。

《悩んだ点》

・カラーがスノーフレイク限定
→今乗っているcx-5も同色なので・・・

・内装がレッドとホワイト
→ちょい派手じゃね。cx-30の100周年の様な内装ならよかったが・・・

・ダッシュボード、扉内張加飾がハニカムシルバー
→現行のLパケやexclusiveのような木目調がよかった。
でも新型cx-8のexclusiveの内装加飾もハニカムシルバーだったのでとりあえずヨシ!

・25SのみLパケベースと聞いて不安だった。
→正式発表にて100周年記念にはシートベンチレーションがLパケベースの25Sにも装着されるということで良かった。

・ガソリン車への移行による燃料単価と税金のアップ
→燃料単価が軽油に比べリッター20円アップ、毎年の税金は7000円アップはかなり痛いが、もう昔ほど遠出をしなくなったし、燃料代についてはシェルポンタのポイント還元が増えるので子供騙しみたいだが何気に嬉しい(笑)貯まったポイントは洗車代に・・・

《良かった点》

・100周年記念車に25Sが追加され、しかも年次改良が入ったモデルで更に内容が充実。
→cx-3・5と乗り継ぎ共にグリーンディーゼルを引き継いできたので、ちょいここでガソリン車で落ち着きたかった。

・年次改良にて待望のマツコネ2と10.25インチモニターが
→最近視力が衰えてきたのでやっぱ大画面の高画質は嬉しいし、マツコネの起動が早くなることやナビ操作がサクサク動くのはいいよね。ただCD.DVDが標準装備で無くなってしまうのはちょっと・・・とはいえ現行でもCD.DVDはほぼ使ってないのでヨシ!

・エンブレムがカッコいい!
→特にフロントフェンダー部に付くクロームに輝く100周年エンブレムがステキ、出来ればリアハッチにも付けて欲しかったな。あと赤いアルミキャップも何気に良いし、レッドカーペットも標準で装備されカーペットにもエンブレムが!

それとエンブレムといえばAWDでリアに標準される「AWD」cx-3もAWDでしたが何気にこのエンブレムが好きです。
あと寒冷地仕様に装備される「ヘッドライトウォッシャー」このウォッシャーパネルがフロントバンパーのアクセントになるとこが好き!初代cx-3ではAWDでもコレ付かなかったんですよね確か?

・2.5リッターガソリンエンジン
→もうアイドリング中のガラゴロ音やDPFにも悩まされない(笑)アイドリング時間にも気を使う必要もない。気兼ねなくチョイ乗りもできる。ターボなくても2.5ならパワー不足はそれほど感じなかった。オイル交換がカー用品店で気軽にできる(元Castrol派)

・結構値引きも良かった。
→KF cx-5の2018年(年次改良前)のXDプロアクFF3年と3ヶ月の通常の下取り額約201万円に25万円上乗せの店長決済で更に5万円、AWD車セレクトにより更に10万円とあと4年のメンテナンスパックの戻し金1年分が4.5万円程返ってくるので(これは値引きじゃないな)
約40万円ほどの値引き・・・まぁまぁでしょ!

しかもAWD車は買取査定時にFFより30万円も上乗せされるとのことですよ!

MAZDAとしてはAWD車を推奨しているようです。

・最新装備満載
→MX30とまでいかないのかな?レーンキープアシストの速度制限が解除されるのか不明・・・まぁでもいままでの発表された安全装備やら駆動系なんやらの最新物が全部装備され、買い替え出来るのであればちょい無理して購入しても良いと思わせる年次改良っぷりの誘惑に見事に落ちたわ。


《総 評》

とりあえず最終的な決めてはやっぱ「シートベンチレーション」ですね。一時はcx-30Xの100周年にも惹かれかけましたが、cx-30にはベンチレーション自体の設定がなかったのでね。
これからは寒い日のヒーターより猛暑時のベンチレーションのが重要かと。それに国産車ではこの装備、トヨタ車でもレクサスとかハリアーのZグレードでもOPとかぐらいしかまだあまり装備されていないですよね。
(自分はそれぐらいしか知らない)

この価格帯でシートベンチレーションが装着されてるのはこの100周年記念車のcx-5 25Sぐらいではないでしょうか!
(力説)

まだ来年3月末までは販売をしているのでご検討中の方はお早めに・∀・)ノ・∀・)ノ・∀・)ノ

長文お付き合いいただき、ありがとうございました。
因みに納車予定は2月上旬から中旬頃です。楽しみ!

書込番号:23838206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:383件

2020/12/18 16:14(1年以上前)

100周年の納車が決まりました。

2021年1月15日の生産ラインに乗るとのことで、恐らく納車はラインに乗ってから2週間ほどらしいので早ければ1月末にはもうディーラーに届くらしいです。

まぁ今回はエクステリアは同じ車で2回目の納車…なので前回程のハイテンションという訳ではないのですが!

エクステリアアクセサリーを前回とは違った装飾を考案中なので、早めに仕入れて納車と同時に装着出来るよう準備ができるのもいいね。

あと1ヶ月とちょっと・・・長いなぁ(笑)

(=´∀`)人(´∀`=)



書込番号:23855921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

側溝に前輪が落ちた人へ

2020/12/10 14:40(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:376件

前輪駆動の車で側溝にタイヤを落とされた方へ。
タイヤが空転すると、反対のタイヤには全く力が掛かりません。
そこでブレーキを踏んでタイヤの空転を止めてアクセルを踏むと、両方のタイヤに平等に力が加わります。
それでブレーキを踏んだり離したりすれば、片方のタイヤに車を引き上げる力と、もう片方のタイヤに溝をよじ登る力が働くんだって。
@ハンドルを脱出したい方向へ目一杯回す
Aブレーキとアクセルを踏む
Bブレーキを踏んだり離したりする
運が良ければこれで脱出できます。
前輪駆動車でAT車の場合はこれで試してみてね。
※万が一、一度試して脱出できない場合は素直にJAFを呼んでください。

書込番号:23841022

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/10 15:43(1年以上前)

知恵,ですよね.

私の恥ずかしい経験ですが,

妻の軽MT車の前輪を側溝に落としたことがあります.家の前の・・・恥ずかしい.全くの不思議な不注意でした.

何の知恵も無かったので,速攻でロードサービス(カード付帯で無料)を呼んだのですが,

どこからか,親切なおじさんが現れて,「こんなん,上げれる!」とおっしゃって,ハンドルを大きく切って溝に当ててエンジンふかして頑張ってくれました.上がらなかったのですが.

スレ主さんの話を読んで思い出し,「そうか,MTだったからか,あのおじさん,乗り込むまでMTとは思わなかっただろうし」と思いました.

書込番号:23841107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/10 16:20(1年以上前)

トラクションコントロールのスイッチがある車は
OFFにしないとダメですからね!

書込番号:23841143

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2020/12/10 17:49(1年以上前)

ほとんど机上の空論です。
マズマズブレーキでは不可能です。
前輪駆動が肝ですね。
上がりやすい方にハンドルを切って落ちたタイヤが乗り上げる方向に押し当ててよじ登る感じの方が成功率は高いです。
正直言って今年落としました…
でもこれで上がれたです。
しかしながら条件は千差万別ですからね。

書込番号:23841248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2020/12/10 18:02(1年以上前)

2WD(FF)車しか使えない特権と言うか最後の砦みたいなものです。

書込番号:23841263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/10 18:23(1年以上前)

片方完全に落ちていればアクセル、ブレーキはまず意味ない

ハンドルを切って縁に当てる(引っかける)
溝が狭ければ溝の両側に当てられる
落ちたダイヤを接地させられれば
上げる事も揺さぶる事も出来
脱出の可能性は高まる


腹がついて一輪が完全に浮いていれば
いればブレーキで空転を止めてとか
アクセル、ブレーキブレーキで揺さぶりやもがきとかはまず無理


亀の子になっていない駆動抜けのスタックの場合は
どれも有効な手段とは思うが



書込番号:23841289

ナイスクチコミ!2


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/10 21:07(1年以上前)

単純に、アクセルとブレーキだけでないでしょうね。
どっちに切って、前に出るか、後ろね出るか。
トラブルの時こそ冷静な判断が必要ですね。
私も気をつけます。

書込番号:23841573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/12/10 21:34(1年以上前)

力持ちに抱えてもらったらおk

書込番号:23841626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/12/10 22:39(1年以上前)

ジャッキ で車体を上げて、タイヤと路面が同じくらいになってから、車をバックしてあげたことあります。タイヤのサイドもキズ付かず無事でした。

書込番号:23841766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/10 23:28(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
昔免許取立ての頃、シティターボで夜間見えなくて右フロントをやっちまいましたが、その場にたまたま屯ってた新聞配達員の人達2、3人に引き上げてもらいました。
その後何故かs教新聞3ヶ月取らされたような…苦い思い出があります。

書込番号:23841849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/11 00:13(1年以上前)

左の前輪をタイヤより深い溝に、はまったことがあります。

JAFを呼ばずに牽引ロープ(常に積んでいた)で他車応援してもらい引っ張りあげましたが、Aアームの固定金具変形していて、廃車にするまで、直進できない車になってしまいました。

ハンドルを左側に力を架けていないと、やんわり右に寄って寄っていくので緊張感が大事。

それでも、姫路<=>長野・善光寺往復しました(休憩込みで9時間)。

書込番号:23841898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2020/12/11 10:43(1年以上前)

体験談の投稿有り難うございます。(^-^)
最近は車が側溝に落ちてもみんな知らん顔で通り過ぎてく人ばかりですよね。
昭和の時代は周りからゾロゾロと集まって来てくれてすぐに引っ張り上げてたみたいですが。
特に郊外のような田舎ではその傾向が今でも残ってますよね。
東京は今も昔も冷たい人間ばかりです。
私は東京が嫌いです。

書込番号:23842291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/11 11:28(1年以上前)

>昭和の時代は周りからゾロゾロと集まって来てくれてすぐに引っ張り上げてたみたいですが。

昔はスキー途中での脱輪(や中には畑に落ちたり)よく遇った

僕は標準でけん引ロープ持参だったので
助けて(お小遣いもらい)昼代浮いたなんて何回もある
別にクロカン車でないただの乗用車なんだけどね

流行りのデリカスターワゴンで脱輪四駆でも1輪浮けば対角も浮き気味になり動かない
ドライバーを含め乗員はアタフタ
流石にハンドル切ってただバックし上げただけの時は「ありがとうございます」
だけだったけど

どんな車乗っていても車を操るのは人間だからね



書込番号:23842353

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/12/15 16:15(1年以上前)

従兄弟が
溝にはめた時
レンガがあったのでスキマに積んで脱出

縁石に乗り上げた車には
古タイヤがあったので挟んで脱出

身近なものを利用できるとなんとかなる事もある

書込番号:23850614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

惚れ直したわ!

2020/11/04 18:37(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:383件

この19インチのTOYOプロクセスめちゃ乗り心地もいいし、静かやね!

一段とcx-8寄りになったわ(笑)

MX-30からの誘惑を払拭し且つ次期cx-5のFMCまでの間のモチベーション維持の為、今回幸運にも純正19インチのアルミ&タイヤが手に入ったので早速イメチェンを決行!

イヤーやっぱcx-8の純正ホイールはカッコイイね。

まるでなんか違う車に乗り換えたかの様な出立ちに感動してます!

タイヤ溝も約1年半ほど若返ったのでもう2年ぐらいは大丈夫そう。あとcx-3で履いてた初期のTOYOプロクセスはロードノイズを拾ってうるさかったのであまり良い印象がなかったけど、この現行のプロクセスは今まで履いていた17インチヨコハマジオランダーと比べても静か(ノイズの質が変わった)で乗り心地も良い気がします。

あとは来週修理予定のパーキングブレーキ系の部品交換を終えればまた新たなcx-5ライフが送れそうです(笑)

書込番号:23767872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/04 19:37(1年以上前)

良かったですね。(笑)(笑)(笑)

書込番号:23767992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:383件

2020/11/05 11:47(1年以上前)

>ちやんちやらぷつぷ2さん
ありがとうございます(笑)(笑)(笑)(笑)

令和になって一番のハイテンションとなったのでw

っていうのも自分が購入した時に17インチへのサイズダウン(標準アルミのデザインが好みでなかった)とオプションでフロントリアバンパーにアンダーガーニッシュを装備してのですが、後に「smart Edition」として新たに設置され、しかも内装はL-package寄りとなってる内容にちょいジェラシーを抱いていました・・・o(TωT)o

外観はもうこれで満足なのであとは内装をちょいいじりたいと思っています。もし出来が良かったらまたアップします。

因みにミラー型ドラレコは既に装着済み。
あとはハンドフリートランクオープナーを検討中。
(次期cx-5では標準装備となるかもとの情報も)
もし余力があればエクスティンディットテールランプユニット取付も・・・ちょい高額なので厳しいかも汗

自分のハイテンションにお付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:23769058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件

2020/11/09 22:47(1年以上前)

あっ 「smart Edition 」ではなくて「tough sport」でしたね! 訂正訂正

書込番号:23778696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車

ツイッターで見つけました。

【衝撃】車のへこみを治す裏ワザ
https://twitter.com/sekaiomoshiro11/status/1318492157297262593

書込番号:23738379

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/10/21 01:03(1年以上前)

軽なんかの樹脂ハッチは、わかんね〜な〜

書込番号:23738734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/10/21 08:51(1年以上前)

100均の吸盤だけでも結構出たりしますよ



書込番号:23738967

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/10/22 19:42(1年以上前)

会社の若いお兄ちゃんはバイクのタンクをこれで凸らせました。
勿論歪みまで完璧に戻るわけではないですけどね。
相手の凹んだ形状や材質にもよると思います。

書込番号:23741741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/22 20:12(1年以上前)

凹ませて直ぐならまだ応力掛かってるので戻しやすいと思います
夏場を経過したりすると
凹み画馴染んでしまい戻る力も減ると思います
早めに直しましょう

書込番号:23741814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/10/22 21:35(1年以上前)

まぁ情報の出所は個人のツイッターですからね。

書込番号:23742052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信45

お気に入りに追加

標準

フェラーリが人工呼吸器を開発・製造

2020/05/16 21:05(1年以上前)


自動車

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2020/05/15/334613.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAdG72eaP38L9mQGwASA%253D

暗い世の中だけど、これは大いに拍手・喝采したい。流石!

書込番号:23407960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/05/16 21:46(1年以上前)

吸排気音のチューニングもしてあるんだろうな、知らんけど

書込番号:23408072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2020/05/16 21:52(1年以上前)

医療機器は性能より再現性や信頼性が重要。
助かったら儲けものの状態では信頼性は無視かも?

書込番号:23408084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/16 23:47(1年以上前)

今更な情報ですね。
4月頭には開発始めた、製造開始したと騒いでたし。
部品だけでなく全体の組立は時間の問題でした。

書込番号:23408414

ナイスクチコミ!2


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/17 11:52(1年以上前)

イタリア製か・・・

書込番号:23409222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/17 12:17(1年以上前)

跳ね馬のシールを貼れば、中国人が爆買いすると思う。

書込番号:23409287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2020/05/17 12:46(1年以上前)

長年製造している医療機器メーカーの人工呼吸器とフェラーリ製の人工呼吸器どっちを選ぶと言われたら、実績の有る医療機器メーカーの方を選ぶな。

書込番号:23409346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/17 13:26(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

今、選んでる余裕はあるのですか?
そんな余裕が無いから同社がスピード感を持って開発したと考えていますが違いますか?

書込番号:23409433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/05/17 16:29(1年以上前)

赤色で跳馬エンブレムが付いていれば

という冗談はさておき、まるでアポロの宇宙船を彷彿とさせるアナログスイッチむき出しはさすがにどうでしょう

スイッチカバーもなければタッチパネルでもないと、第三者が誰でもいじれてしまいますねこれだと

確かに低コストでできそうなので、途上国向き需要を見込んでいるのでしょうかね

書込番号:23409850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/05/17 18:14(1年以上前)

>9801UVさん
えっと、かなり的はずれなことを言ってますね。
こちらが開発開始時には一刻も早く呼吸器の生産を高めなくてはならないときでした。
コストを抑えるということは同じ資金であればより台数を作れ同じ台数であればコストを抑えられるということ。
また、部品点数を少なくしてアナログスイッチの多用などは実際には信頼性を高める上で非常に有効な方法の一つです。
何でも新しい物が良いというのではなく、全体を見てきちんと評価することが重要です。

書込番号:23410097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/05/17 19:38(1年以上前)

的外れですか。

アナログスイッチが悪いのではなく、操作パネルがこんな凹凸むき出しでカバーも何もない医療機器なんて、危なくて使えないという意です。

いくらコストを下げて何千台と作れても、信頼性が担保されない医療機器が使われることはありません。

書込番号:23410301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/05/17 22:34(1年以上前)

>9801UVさん
現状を考えれば貴殿の発言はあまりにも短絡的です。
なぜ新規開発を急ぐかを考えればそのような発言には至らないと思うのですが。
もう少し現実を見て発言されることを望みます。

書込番号:23410700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/17 22:48(1年以上前)

>9801UVさん

この人工呼吸器が開発された背景や目的を考えると、否定出来ないと思います。
なぜ、シンプルな構造にしているか少し考えれば分かると思いますがいかがですか?

書込番号:23410731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/05/17 22:57(1年以上前)

そもそも信頼性をかけるなら既存製品をそのままライセンス生産すればよろしい。
しかし現実には部品供給は追いつかず、すぐに破綻するのは明白。
既存部品の中でより信頼性を高めつつ、部品点数の削減を行い組立時間の短縮と不良品の出る確率を下げる。長期で言えば途上国においても使いやすくする。
何よりもタッチパネルよりもUIの統一といった点においてもアナログアプローチは優秀な一手になります。

書込番号:23410750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/05/17 23:46(1年以上前)

話が噛み合わない雰囲気なので、そろそろ終わりにします


シンプル、アナログ、生産効率、作られた目的

を否定しているのではありません


例えばこのアナログボタンの周囲、防水性も保たれるか怪しいです

この1点をもっても、まず医療機器としては落第です

さらに先にも書いたように、スイッチ類に間違って触れるのを防止する機構もないように見えます


この程度のことは技術としては難しいことではないでしょう

おそらく現場を知る経験者が開発スタッフにいなかったと思われますので、改良すれば良いだけの話です


緊急時であれば、最低限求められる品質・信頼性をスポイルしても可と考えるのであれば、これ以上の議論は無駄です

書込番号:23410848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/05/18 05:27(1年以上前)

これ使うて死んでも使わんで死ぬのとどっちがええやろうか。

書込番号:23411050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件

2020/05/18 10:23(1年以上前)

この人工呼吸器が使えるか使えない代物かは今後の後報次第でしょう。
実際に医療現場で人工呼吸器を扱っていない外部の人間がとやかく言う問題では無い筈です。
使えない代物なら改良して行けば良い話。
今一番大事なのは、そんな事よりも、ただでさえ不足している人工呼吸器を他メーカーが協力して製造して、多くの人命を助けようと頑張っている面かと。
そこでF1で培った技術を転用して優れた人工呼吸器が人々の役に立てれば、それはそれで良い事なのではないですか?
他社の急造品なんか使えない、と言っていては、何も変わらないし、既存メーカーでは限界が有るかと。

書込番号:23411352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2020/05/18 13:55(1年以上前)

>そこでF1で培った技術を転用して優れた人工呼吸器が人々の役に立てれば・・・

F1の技術と人工呼吸器に直接の関連性があるかは疑問だけど、足りなくて困っている現状を、素早く解決しようとする姿勢には好感が持てる。
実績がなく、信頼性云々の課題はあるだろうが、ゴミ袋を使った防御服を使いまわさなければならない状況なのだから、この人工呼吸器も量産供給されれば、人が工夫しながら使うことで非常に役立つと思う。

書込番号:23411690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件

2020/05/18 15:41(1年以上前)

>犬と仲良しさん

車の吸排気系の取り回し、空気という流体力学でいうところの圧力損失、適正な空気の流れ、という観点からは多いに関連性があるかと思います。人間が酸素を容易に取り込める様な吸排気系の工夫がなされているやも知れません。

書込番号:23411864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件

2020/05/18 15:59(1年以上前)

空気圧縮用コンプレッサー等も自動車メーカーがお手の物ですね。各種制御系のプログラミングも然りですね。だから多くの自動車メーカーが人工呼吸器の製造に名乗りを上げている訳です。

書込番号:23411902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2020/05/18 17:57(1年以上前)

流体力学も、呼吸系の生体知識も無いので、どれほど高度な技術や知見が必要なのか想像もできませんが、タイムリーに産学連携し、製品を実現したフェラーリには、敬意を表したいですね。

受け身の姿勢で部品メーカーからの提案を待つだけの、量産車メーカーにも、ちょっと見習って欲しいと感じます。

書込番号:23412100

ナイスクチコミ!0


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/19 14:10(1年以上前)

>9801UVさんまず

現在使用されている人工呼吸器でも麻酔器でも
アナログスイッチが付いているものなんて普通にありますけど。

勿論、中身は歯車やワイヤーで連動しているわけではありませんが。

>例えばこのアナログボタンの周囲、防水性も保たれるか怪しいです
>この1点をもっても、まず医療機器としては落第です

完全防水をうたっている人工呼吸器って有るんですか?

書込番号:23413776

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/05/19 19:14(1年以上前)

>MAX松戸さん

途中参戦するなら全文読んでからにしないと、無駄な議論が重なるだけです


・アナログスイッチは否定していないと書いてます

・どこかに完全防水と書きましたか?

書込番号:23414243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/05/19 19:45(1年以上前)

>9801UVさん
先にも書いた通り、アナログならカバーの設置などについてはすぐにできます。
そもそもマスコミへの発表用のモックなのだからカバーなどをつけずに見やすく出すのは普通でしょう。
現場に出荷されるときにはカバーなどの設置は私も必須とは考えています。

書込番号:23414297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/19 20:50(1年以上前)

>MAX松戸さん

>9801UVさん は写真だけをみてコメントしてるんですよ。
「怪しいです」や「ように見えます」とか性能評価を確認することなく、ただの推測で判断していることを忘れてはいないですか?
その上で「危なくて使えない」って言ってるんですよ。
そこをちゃんと理解しなくてはいけませんね。

たとえば、オープンカーのオープンしている写真だけを見て「この車は雨が降ったら濡れてしまう」のでヤダとかね。

書込番号:23414430

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/05/20 07:40(1年以上前)

>急行だいせんさん

>写真だけをみてコメントしてる

当然その通りです
1枚の写真に対して突っ込んでいるだけです
性能評価と言われると困りますが、ここはネット掲示板という前提でお願いします


オープンカーの幌は、ちょっと例え違いですね
基幹部品ではないし、大半の車に付いていないし、閉めれば済む話です
例え車内が濡れても、困るのは使用者自身で、自己責任です
生命にも関わりません

もし車に例えるなら、もっと安全性能に関わる部分が防水になっていないとか、そんな感じでしょうか
自分の車知識では、上手な例えが出ませんが

書込番号:23415183

ナイスクチコミ!0


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/20 08:20(1年以上前)

>9801UVさん

>操作パネルがこんな凹凸むき出しでカバーも何もない医療機器なんて、危なくて使えないという意です。

だから、人工呼吸器だってそのほかの医療機器だってそんなものは普通にありますよ。
あなたの理屈なら、自動車でも飛行機でもスイッチ的な物は凹凸なしのすべてカバー付きでないといけませんね。

>どこかに完全防水と書きましたか?

医療機器として、スイッチ部分「だけ」防水でどうするんですか?

>例えばこのアナログボタンの周囲、防水性も保たれるか怪しいです
>この1点をもっても、まず医療機器としては落第です

アナログボタンの周囲「だけ」防水にしていれば医療機器として合格なんですか?

支離滅裂だなあ…

書込番号:23415238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/05/20 13:50(1年以上前)

ここまで私の書き込みでは話していませんでしたが匿名の掲示板であれば何を書き込んでも良いという事でしょうか?
現在世界中でそれぞれの分野の方たちが懸命に戦っている現状、この機器もそのような方たちを少しでも支援できればと一生懸命にそれぞれの持てる知識とアイディアを出しながら開発したものでしょう。
ここまで書き込まれた方たちの中には冗談を言ったり、軽はずみなことを言う方が多数見受けられましたがそれはどういう事でしょうか?
機器の出来、性能についていろいろと言うのであってもせめて開発に至った経緯や事情を考えればこれを冗談の種にしていいものではないというのはあきらかなはずです。
ここでこの機器について軽視する方は同時に現在戦っている方のすべての行いを軽く考えていると言っているのと同じことを自覚しているのでしょうか?
申し訳ありませんが一部の方たちの書き込みは非常に不快であったと宣言させていただきます。
その上で今後の書き込みには注意をお願いしたいと思います。

書込番号:23415760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/20 13:54(1年以上前)

>9801UVさん

>途中参戦するなら全文読んでからにしないと、無駄な議論が重なるだけです

私宛のメッセージ見逃していました。確かに全文見ないとだめですね。
私、議論はしていませんので。

フェラーリが人工呼吸器をつくるという事についてお互い話すなら議論ですが、
あさーい知識と思い込みで医療機器とは〜とおかしなことを書くので、指摘しただけです。

大体10数センチ、数グラムのペンから数十メートル、数100トンの陽子線治療装置など
医療機器なんてめちゃくちゃ範囲が広いのに
「医療機器として落第」なんて、どれだけ医療機器に対して知識が無いか…
因みに、ペンも陽子線治療装置も水ぶっかけたら正常に働きませんよ。

本物の人工呼吸器、見たことも操作したこともないでしょ。
医療機器として云々とか言わなけば、私黙ってますので。

書込番号:23415769

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/05/20 16:34(1年以上前)

武漢ウイルスの国では、フェラーリ大好きでたくさん売れてましたから、今後は見通せない。

原油価格下落により、産油国の販売も?が付きます。

人口呼吸器は作れば確実に売れます、高級車1台分の価格です、エクモだと一桁違います。


書込番号:23416023

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/05/20 19:08(1年以上前)

スイッチ防水にこだわる方がいるので、その点に絞って書きます。


陽子線治療装置を濡れた手で触れることはないでしょうが、人工呼吸器は様々な医療行為の中で濡れた手で触る可能性があること。
また加湿で水を使うので、濡れる可能性があること。

そのため、完全防水である必要はありませんが、操作パネルは最低限の防水機構は必要です。

この機械は写真で見る限り、操作パネルやモニターが上向きになっていて、角度調節ができません。
このような物は、自宅で使う携帯用を除いては稀です。
上から水がかかるのを防ぐためです。

また、多くの人工呼吸器のスイッチ類は樹脂カバーで覆われていて、見た目は凹凸が少なく、カバーの上から操作するのが一般的です。
もしくはタッチパネルです。
それも防水の意味と、体の一部が触れて誤動作が起こるのを防ぐためです。


ここまで書くつもりはなかったのですが、これで如何ですか。

納得されなくても、そろそろ終わりにしたいですね。

書込番号:23416378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/05/21 08:27(1年以上前)

どこの国でも 医療機器なら 最低限の基準ぐらいあるんじゃない?
コロナで大変な状況だから多少甘くなってる可能性もあるかもしれませんが
それをクリアした製品なら他国の人間がとやかく言うことはないですよね。

>人工呼吸器は様々な医療行為の中で濡れた手で触る可能性があること。

実際そんなにないよね。 コロナ感染予防として 今 従来以上に手洗い徹底してますわ
手洗いの動作は 手を拭く事も 当然入っているよ。

>また加湿で水を使うので、濡れる可能性があること。

呼吸器回路とつながる部分は 当然防水されていると思います。
回路の加湿が 呼吸器内に 入って故障なんて 呼吸器と言えないっす。

>そのため、完全防水である必要はありませんが、操作パネルは最低限の防水機構は必要です。

昔の呼吸器は 全部 こんな感じのツマミでしたわ
今でも現役で稼働してる施設はいっぱいあるんじゃない?
むしろ 超緊急時でも 濡れた手でも 先っちょつまんで 設定変えれる。
けど 手洗いは必須っす。

>この機械は写真で見る限り、操作パネルやモニターが上向きになっていて、角度調節ができません。

そんな機能 緊急時にはいらない

>このような物は、自宅で使う携帯用を除いては稀です。

そうそう在宅で使う呼吸器も随分性能が上がりました。
イタリアはそう言うのでも 欲しい状況かもね。

>また、多くの人工呼吸器のスイッチ類は樹脂カバーで覆われていて、見た目は凹凸が少なく、
>カバーの上から操作するのが一般的です。
>もしくはタッチパネルです。
>それも防水の意味と、体の一部が触れて誤動作が起こるのを防ぐためです。

若いお医者さんか 医療関係者なのかな?
最近のは確かにそうだが 
シンプルなのが 一番故障が少ない

短時間、低コストで大量生産が 必要なら こんな機械になると思うよ。

最新の呼吸器なんて色々 ついてるけど
必要な機能は 何十年も前から 変わってない。

短時間で作成されてるから 耐久性が 十分検討されてないかもしれませんが
シンプルなのが 一番耐久性も高いよ

書込番号:23417259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/05/21 10:49(1年以上前)

タッチパネル、使いたがってますけど一番ダメなパターン。
検証を十分にしないとアナログスイッチ以上に誤作動の危険がある代物でしかもUIの作り込みがきちんとされていないと更に誤操作や勘違いによる事故も起こる。
本当に考えが浅すぎます。

書込番号:23417486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/05/21 18:56(1年以上前)

>えびちゃん君さん

細かい点には異論もありますが、このスレッドで初めてまともな返信です。


全てそういう議論なら良いんですけどね。

書込番号:23418184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/05/21 23:01(1年以上前)

 https://response.jp/article/2020/05/15/334613.html

>フェラーリ(Ferrari)は...人工呼吸器をイタリア工科大学と共同開発した、と発表した。

>すでに、イタリア、メキシコ、米国の一部の企業がフェラーリとコンタクトを取り、人工呼吸器の生産に乗り出す計画だ。

 こちら,https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200516/k10012432931000.html では,

>このほど試作品が完成したと発表しました。

>試作品の設計データは無償で公開され、イタリアやアメリカの企業が生産を検討しているということです。

 フェラーリは試作品を作ったのであって,製品化は専門業者?がこれから行うということのようです。試作品がそのまま医療現場で使われるという訳ではないようです。

書込番号:23418694

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/05/21 23:51(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん


納得できる記事、感謝です。やはりそうでしょうね。

書込番号:23418776

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/05/22 02:15(1年以上前)

粒子線のコントローラ(制御卓)は制御室が別にあって、放射室も別、手の濡れた人などいませんよ。

シンクロトロン(加速器)の本体(巨大ですがスプリング8ほどではない)も別です。

スプリング8は移動用に、自転車があちこちに置いてあります。

書込番号:23418888

ナイスクチコミ!0


flag cafeさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/22 06:52(1年以上前)

スレ主さんはフェラーリが人工呼吸器を使命感を持って素早く開発したことに率直に称賛しています。

元々の記事には性能や仕様について言及されてもいないのに関わらず、防水面やスイッチ面等々の不備の可能性を指摘し、本製品は落第とした見解はどうかなと思います。
それでは、この記事を紹介してくれたスレ主さんに対してあまりにも失礼ですね。

書込番号:23418999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/22 07:45(1年以上前)

>納得できる記事、感謝です。

>Tomotomo-Papaさんが貼られた記事は「フェラーリ 人工呼吸器」で検索すれば簡単に出てくる記事です。

まさか自身で検索もせずに持論を展開していたわけではないですよね?


「FI5について"信頼性があり、多機能で容易に使用できる組み立て式人工呼吸器"であり、できる限りコストを抑えるべく手に入りやすい素材を使用していると説明している。 」

と書かれた記事もあります。
この狙いからしてもそんなに大変わりすることなく製品化されてくるんじゃないですかね。

しかし、ここは自動車関連の掲示板。
議論されるなら日本のメーカーは何をしているんだ?という方向かと思いましたが?

書込番号:23419044

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/05/22 08:07(1年以上前)

>flag cafeさん

最初から不備を指摘する書き込みをしたわけではありませんよ。

当初は冗談交じりの雑談として書いていたところに、発言の一部、とりわけ防水・タッチパネルなどのワードだけを切り取って批判される方がいたので、その部分に反論する中で、少しずつそのような論調になっただけの話です。

全体を俯瞰した意見に対しては、賛成・反対は別にして、基本的にResは付けていません。

またこれも繰り返しになりますが、開発した動機や使命感、その点に対して批判などしていません。


>M_MOTAさん

>しかし、ここは自動車関連の掲示板

ごもっともです。
人工呼吸器が云々なんて本当は書きたくないし、終わりにしたいのですが、とりわけ貴殿のような途中参加の方から話を蒸し返されるので、終わらないのです。


>議論されるなら日本のメーカーは何をしているんだ?という方向かと思いましたが

そうお思いなら、貴殿の意見をお願いします。有意義な内容であれば参加します。

書込番号:23419067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/22 09:54(1年以上前)

>とりわけ貴殿のような途中参加の方から話を蒸し返されるので、終わらないのです。

自らの発言で蒸し返しているようにみえますが...。


スイッチについては言いたいことはありますが、F1カーのステアリングの画像を探してみていただければ。
自分FITのエアコン操作はタッチパネルですが不評で新型ではアナログタイプのスイッチに変わりました。

患者やモニターを見ながら操作するには直接見ないでできるかつ繊細な微調整ができるのはどっちなのだろうと思いました。


日本の自動車メーカーについては政府が認可がどうのこうのとかになって進まなくなるのわかってうんじゃないですか。
医療メーカーと協力するにしても日本の医療メーカー受けれるかどうか?

トヨタが宿泊施設を提供するといっても何も進まずらしいですからね。
だからかどうかホンダはこういう動きをしたという事らしい。

https://clicccar.com/2020/04/17/970387/

日産のイギリスで作った医療用バイザーの輸送に政府が船便を使おうとしているとういう記事をどかで見た気がします。

書込番号:23419206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/05/22 12:25(1年以上前)

 私の主旨は,「試作品で実用上の問題を論じることに違和感が...」ということだったのですが...orz

書込番号:23419397

ナイスクチコミ!3


flag cafeさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/22 22:49(1年以上前)

>9801UVさん

>開発した動機や使命感、その点に対して批判などしていません

確かにその点は否定や批判はしていないかも知れませんが、逆に評価も特にしていませんね。
一方で、どのような性能が分からないのに不備(かどうかも分からないのに)だけしっかり指摘していますよね。

無理に評価しろとは言いませんが、あなたを批判する方々はそこが引っ掛かっているのでは?

書込番号:23420557

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/05/23 22:59(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

逆だったのですね。失礼しました。
資料提供には感謝いたします。


>flag cafeさん

1枚の写真で何がわかる、性能もわからずに、という意見もいくつか頂き、一見もっともなようですが、それを言ってはネット議論は成り立たないでしょう。
特にこれで問題ないという具体的反論もありましたので、写真1枚でも意見の持ちようはあるのです。

もとより最初から批判的視点で性能論議をしていたわけではないのは前述の通りです。

書込番号:23422906

ナイスクチコミ!0


flag cafeさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/24 07:18(1年以上前)

>9801UVさん

まず、写真のみや性能も分からない状態での性能を論じることがダメであればネット議論は成り立たないとのあなたの考えは、この場では先ず”良し”としましょう。
また機会があれば論議しましょう。

先も言いましたが…
あなたが「開発した動機や使命感、その点に対して批判などしていません」としていますが、もちろん何も言っていません。だが、良の評価であったとしても”あなたの言葉”で言及していませんよね?
それなのにしっかりと批判は言及している。
そこが違和感があって批判されているのだと思いますよ。

また、
「もとより最初から批判的視点で性能論議をしていたわけではない」
とありますが、あなたの最初のレスはどう読んでも批判的視点だと思いますよ。

書込番号:23423326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件

2020/05/24 11:19(1年以上前)


確かに必死になって頑張っている人間に対して、アポロの宇宙船を彷彿とさせる、という表現は感心しませんね。
ま、ここらでスレを締めると致しましょう。

書込番号:23423714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 遂にアルトワークス納車が決まりました。

2020/03/14 09:15(1年以上前)


自動車

スレ主 LapisShineさん
クチコミ投稿数:89件

こんにちわ。これで一応カキコミjは5回目になるのかな?
書き込む時だけ出没するので覚えてらっしゃる方もはじめましての方もいるでしょうが、今回は何度も相談?に乗っていただけた方たちの報告メッセージのようなものを強めた内容になります。

車なんて燃費が良くて乗れればいいやから、頭文字Dを見たことで車の世界にハマり車をほしいと言い続け妄想的に色んな車の購入を仮想し、お金のやりくり、等いろいろ考え続けて1年半、2年でしょうか、ようやく来週納車です。おそらく払い終わった跡も乗り続けるつもりですが、いろんな車に目移りする質というのもあり、普通に払えましたが残クレを利用したためマイカーとは言いにくいのがあれですが、
先程以前自分と話した方に報告と言いましたが、私と同じく(現20歳です)若く、車が欲しいけど、情報不足とかって人への自分はこうだったって情報を参考にさせればとも思っています
待ち遠しかった納車が来週に決まり、こんなん書いてる浮かれ野郎なので手ひどいコメがあるとガン萎えかご立腹しそうなのでそこだけ易しめにしていただければと思います

書込番号:23283389

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/14 09:45(1年以上前)

涼介「納車おめでとう。」

啓介「ドライブ、そしてカスタマイズ。楽しみが数々ありますね。」

涼介「最近はアルトワークスのカッティングシール仕様のクルマをよく見る。」

啓介「人生を謳歌していて良い事だ。俺も人生は楽しく行きたい。」

涼介「人生は楽しく生きれば『勝ち』だ。」

啓介「価値ある『勝ち』だな。」

啓介「俺も子供にアルトワークスを買わせようかな。ちょっぴり所有欲が湧いてきたぜ。」

書込番号:23283443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/14 10:02(1年以上前)

啓介「最近は自粛ムードも相まって、世の中が縮こまっているような雰囲気を感じる。」

涼介「仕方が無い事ではあるが、家に居るときぐらいは楽しい事を考えていたい。この度はLapisShineさんの明るい話題は嬉しい限りだ。」

涼介「そして自粛ムードが終息したらカスタマイズをちょこちょこと実行に移したい。」

啓介「せめて自分自身のクルマはセルフコーティングでピカピカに光沢感をだそうかな。」

書込番号:23283474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/03/14 10:10(1年以上前)

おっ!とうとうクルマ買っちゃいましたか。

おそらく慣れるに従って、社外パーツ交換への憧れが出る筈です。
幸い社外パーツは選択に悩む位豊富ですからその点はOK。ただ残クレだと面倒な事になりそう?

私も代車で何度か乗りましたが、軽量な事もあって街乗りならあっと言う間に制限速度に達します。
内外装の雰囲気も良いですし、脚が少々ハードですが愉しいクルマですね。

書込番号:23283487

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/14 10:31(1年以上前)

>LapisShineさん

いいなぁ...
買いたいけど、先立つものがドンドン子供の教育費につぎ込まれていく・・・(泣

色は何にしました?
対向車で2型の青を見るようになりました。
結構いい色でしたし、オプション色でないのがいい感じです。

20才で初めて買った車が、F5エンジンの丸目ワークスでした。
親がバイクから降ろすために、親ローンで買え!と言われ買いましたが、楽しい車でした。

今のワークスも、軽くて・運転が楽しい車になっているので、早くほしい・・・

書込番号:23283530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2020/03/14 14:50(1年以上前)

アルトワークス いい車ですよ。
会社の同僚が乗ってますが チョイ車高を落としてインチアップして めっちゃかっこいいです。
また 鋭い加速、抜群なコーナリング性能、 もはや軽自動車だとは思えません。
末永く可愛がってあげてください。

書込番号:23284013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LapisShineさん
クチコミ投稿数:89件

2020/03/16 11:17(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ありがとうございます!
ほんと自分も人生は楽しんだもん勝ちだと思ってます。
今の御時世コロナやら何やら暗くて自粛ムードの言い方悪いですが世の中がつまらなくなってますが、
こんな時だからこそどこも人も少なく、外食店も売上落ちてるでしょうし、納車したらドライブして色んなとこ言ってみて
いろんなもん食べて楽しみたいと思います笑
まぁコロナには気をつけはしますがけども(万が一かかろうもんなら自分はいいけど会社に何言われるかわかりませんからw)
納車されたらワークスもするつもりですが、今は暇?なので社用車めっちゃぴかぴかにしてますw
やはりきれいな車はいいですわ

>マイペェジさん
とうとう買っちゃいました。1年半?二年間?かなり悩んで貯金してようやくですw
正直以前からのカキコミを見てる方々わかるところと思いますが、いつもの妄想ですでに付けたい社外パーツはいっぱいですねぇ、
SWKのウイングやら、柿本のマフラーやら、
目移りする質で残クレを選択こそしていますが、残価は払って乗り続けるつもりだったので(じゃあ最初から普通のローンにしろよというのは置いといて。)残クレだから元に戻せるカスタムとかは気にせず自由に乗るつもりですg。
最後にワークスを試乗したのは一年くらい前になってしまうので、あの感覚はかなり霞んでしまいましたが、ワークスに心惹かれて理由の一つがあの驚異の加速力がだす加速Gだったので、楽しみですよw
そりゃあスイスポとかの方速いことは早かったですが、おそらくスイスポなんて乗ったら普通に一般道200km位出して捕まるような気がしてしまうので、ワークスがいい意味でちょうど良さそうです。安全運転交通マナーを守ってワークス楽しみます!


書込番号:23287713

ナイスクチコミ!0


スレ主 LapisShineさん
クチコミ投稿数:89件

2020/03/16 11:24(1年以上前)

>ZXR400L3さん
色はブリスクメタルブルー青です!
最初は黒か白で悩んでたんですが、ディーラーに置いてあったワゴンRかな?それのブリスクメタルブルー見たら、なんていい色なんだと惚れちゃいました。メタルブルーという名の通り光沢感結構あってかっこいい色ですよね
どうしたって独りでなくなっていけばいくほどに自分のためにお金が使えなくなっていきますから、自分の好きな車乗るなら今だと思うので頑張りましたねw
丸目ですか、いいなぁ、今の現行HA36Sワークスを知ってから歴代ワークスも知りましたが、いろいろ乗ってみたい欲ありますね

>御殿のヤンさん
わかります。。いい車でかっこいい車ですよねぇ。。
最初はインチアップ予定だったんですけどADVANのRZ-2ってホイールを価格問題で妥協して違うところにした関係で純正ホイールサイズにしちゃったのでしばらくインチアップは見送りですが、KCテクニカさんで出してるサスキットを付けたいと思っていたのでチョイ車高は落ちる予定でした。KYBのサス固くて良さそうなんですが、純正だとちょっと車高高いですからねぇ
末永く大事に可愛がろうと思います!

書込番号:23287731

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング