
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2019年1月12日 12:04 |
![]() |
34 | 9 | 2018年12月1日 18:41 |
![]() |
3 | 0 | 2018年7月21日 21:56 |
![]() |
10 | 4 | 2018年3月11日 14:50 |
![]() |
10 | 5 | 2018年2月16日 11:36 |
![]() |
33 | 7 | 2017年10月7日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんのコマーシャルかと思えば!?
Supremeじゃないよ、SUPRAだよ。
https://youtu.be/2UzQmL4PveQ
ぼかしてある。
https://m.youtube.com/watch?v=qt4YATKDutE
書込番号:22382657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目を細めるなよ👀
自社のスポーツフラッグシップを他社に委ねる・・・トヨタはほとほと分業が好きなんだと。
自社開発すれば、クルマの特性上開発費の回収は難しいでしょうし、車両価格も高騰するのは自明の理。
だから共同開発し、スケールメリットを狙う。めでたしめでたし。
一応理に適っていますが、MTの設定は無くクルマの仕様はZ4に準ずる。
これでは先代からのファンは納得出来ませんし、何よりトヨタの魂が入っていません。
書込番号:22382907
3点

BMW乗ってる自分としてもトヨタなんかと組んでほしくない
そもそもZ4は軽量スポーツの部類で
スープラみたいな大きくて重い車と共同開発ってよくわからない
書込番号:22383208
0点

よく知らないんですが、スープラはBMWが作るんですか?
なんだか残念ですね...
LFAみたいなクルマになると良いなぁ、なんて思っていましたが。あれはヤマハが作ってたんでしたっけ?エンジン供給?
売り出し価格が4000万くらいで中古市場では億を超えていましたね。
スープラもそんなクルマになってしまうとつまらないですね〜(T_T)
書込番号:22383504
2点

昔からエンジンはヤマハ製だし、ロータスに足回りを頼んだりしてますよね。
書込番号:22387919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



正規ディーラーでここまで歯に衣着せずメーカーを叱咤できる店主は多くないと思います。
スバル社員のみなさん、しっかり立て直していい製品をお願いします。
https://bfaction.exblog.jp/30155313/
書込番号:22265229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現実問題としてかつてのようなクルマつくりは無理でしょう
時代がちがいます
GDB、私もずいぶん長く愛しましたが今の時代には完全に逆行するクルマ
スバルは水平対向エンジンから脱却しなければ未来はないですよ
今回のリコールでも露呈しましたが整備性悪過ぎだしCVTという裏技を使わなければ燃費も昔のまま
なんちゃってハイブリッドじゃどうにもならないけどトヨタのシステムは流用不可
もうマツダにでも頭を下げてエンジン売ってもらうしかないでしょ
書込番号:22265350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

高燃費なBOXERエンジンが全ての足を引っ張ってる感があるよな。
でもBOXER無くしたらスバルの強みは全くなくなり、マツダ以下になりそうだけど。
書込番号:22265492
8点

走りにこだわったマニアックな車より燃費や乗り心地を優先して選ぶ人が増えているからね。
割り切ってスポーツモデルだけ水平対向にしてベースグレードは直4でいいと思うよ。
水平対向にしがみつかずに新しい「スバルらしさ」を作っていかないと生き残れないだろうね。
もっとマツダを見習うべき。
書込番号:22265571
4点

>Phoenicopterus roseusさん
このスレを見ていると、スバルを応援していると見せかけて、実は足を引っ張っているように思える。
いいんです。世間の評判は無視して、自分たちがいいと思える車を作ってください。
結局は中津スバルの皆さんもそう思っていると思います。
私はスバリストではありませんが、実はGTRでなく、スカイラインGTRの復活に希望をかけています。
シートや窓は手動で結構、サンルーフもなし、ドアも2枚で結構。外見・内装もプアでよい。予防安全装置もなし、でも、エンジンは最高、走りも最高、それがスカイラインだったはず。そんな車を作ってくれるメーカーがあればいいなあ。
書込番号:22265637
2点

>Phoenicopterus roseusさん
"シートや窓は手動で結構、サンルーフもなし、ドアも2枚で結構。外見・内装もプアでよい。予防安全装置もなし、でも、エンジンは最高、走りも最高、"
正にフェラーリF40そのものですね!
保安基準のしがらみで、国産車はエクステリアデザインの魅力が無くなりました。
今になって昭和時代や平成初期の一部の車種で中古価格高騰しています。
アメリカ人の方がこの時代の車のデザイン評価しているのが悲しいです。
後はドアミラーレスの車ばかりになり、
ドアミラーの車は古くさく見えるようになるでしょう。
フェンダーミラーからドアミラーに変わったときの様に。
書込番号:22265766
1点

役に立っているかどうか微妙な検査、その不正なんて実は大した事ないと勝手に思ってるけど手のかかるリコールは困るなぁ。
エンジンどうするか、ハイブリッド、EVどうするかでも先があまり見えないスバル。重い、デカイ、メンテ悪いのエンジンと他技術との親和性が悪すぎちゃって。
またエンジン形態自体がブランドになっちゃってるから余計に身動き取れない。なんとかして頑張って最適解を見つけてください。
AWD技術もそろそろ進歩が欲しい。DCCDいつまでもSTIしか搭載しないで下に降りてくる気配すらないのもどうなのよ。 それぞれの車種のスポーツグレードのみは全部DCCD搭載にする位の事しないと。
VTD-AWDだけじゃハッキリ言って今時ただの並みのAWD、スポーティーな走りも出来ないしSTIスポーツでもなんでもない、つまらんよ。
後CVT一辺倒なのもね。問題山積やる事多いねスバルさん。
書込番号:22265910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それがスカイラインだったはず。
つうか、スカイラインは元々4枚ドアの
上級パーソナルセダンでした。
だから、今の立ち位置が順当と言えば順当。
スバルも元々は堅実さが取り柄の様な地味な
クルマばかりで、徳大寺さんに「せっかく水平対向エンジンで低くできるのに、エンジンの上にタイヤを載せるなんてバ◯な事をするんだ」って叱られてました。
書込番号:22266904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
スバルを愛すればこその苦言とご理解ください。
安全装備のないスカイラインは旧車の再生でいかがですか。
名古屋にケンメリを再生する会社があったと思います。
書込番号:22292993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日から発売のホンダクラリティPHEVを一ヶ月点検ついでに見てきました。
アキュラの普及グレードCL-Xというコンパクト、ほぼそのまんまのイメージ。
クラリティ水素と変わらず、内装への革張り、本目パネル使用で高級感は頑張ってます。
北米市場では、なんの違和感もない普及車両、エントリーカーとして売れるだけの実力は有りますね。
あれコレ煩い世の中で、ホンダ頑張ってると思います。
バッテリ走行、111kmは十分に新規制で活躍してくれるでしょう。
リアホイールハウスの、アクティブスポイラーは付いてました。
書込番号:21978821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



この春(3月)、ついに、最多車両購入、最多乗車キロ数の141型カローラを乗り終わりました。
自信、3台(アクシオ)、妹(アクシオ)、姪(フィールダー)、最後まで乗ってた妹のアクシオも11年余りの乗り換えで終了です。
本当に良い車でした。
カローラに初めてアクシオという副ネーミングが付けられて昭和の大衆車から、真に平成のファミリーセダンに形を変えた車だったことは疑いの余地はありません。
最後に妹のアクシオを下取り車として、頼まれたスズキのディーラー乗って行く時、心の中で「ありがとな」とつぶやきに近い心もちでした。
書込番号:21667064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スタートグリッド15さん
こんにちは。
カローラ良いですね。私は昔カローラセレス乗ってました。
ところで次の車はなんですか?
書込番号:21667078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Wanderin' Destinyさん
返信ありがとうございます。
次の車は、下取り車でスズキに出向いたのですから
、大体ご察しの事と思いますが、小ファミリー向け?のMA26型ソリオです。
書込番号:21667173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スタートグリッド15さん
こんにちは。
ソリオ広くて良いですよね。私はMB15Sに乗ってます。
書込番号:21667179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wanderin' Destinyさん
私は納車係で、納車後のオートバックスにカロ・フルセット(ナビ、バックカメラ、ETC)取り付けのさいの預け乗車と完了後の妹宅届けしか乗っていませんが、たしかに、車両の全幅のわりにヘッドクリアランスがあるせいか、車内空間が広く感じますね。
デザイン等もトヨタのタンク・ルーミーよりも個人的に好きですね。
書込番号:21667213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



もう30年近く、私のセカンドカーとして活躍してくれましたオールドセダンですが、ついに壊れました。
昔は若い人に人気のあったセダンですが、今まで特に大きな不調も無く、頑張ってくれました。
走行距離もたったの5万キロ程度でしたが、そんなに走っていないというのも一理あったかと思いました。
次は年齢的にも取り回しが比較的楽な軽自動車にしようかと思っています。
夏はエスロク辺りで海岸線を潮風に吹かれながら走ってみたいですね。
個人的にはまだまだかなと思っています。
0点

すみません、
シュプリーモ ツインカム て 聞いたこと無いけど、詳しく教えて下さい。
何処の車?
書込番号:21601192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おそらく 日産 スタンザの最終型だと思いますけど違うかな?
書込番号:21601951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LA 100Fさん
スタンザですかね?
私は、ツインカムターボという響きにトヨタ車のような気がしたのですが?
旧車という事で昨日、飯を食べに行った時、懐かしいクルマが止まってたのでコッソリ撮ってしまいました。
スレ主さんもレストアして欲しいな!
書込番号:21601990
0点

返信有り難うございます。
シュプリーモでは無く、スプレモ・ツインカムターボでしたね。
日産のスタンザです。
エンジンは1.8リットル積んでいましたが、かなり豪快な走りをしてくれる車でしたよ!
購入当初から全く不満などはありませんでしたし。
正に小さな高級車でした。
ホワイトカラーの超地味な車で、4速オートマチックでしたが、ちょっとした下駄代わりなどに使っていました。
この年代の車は非常に中途半端な熟成度で、価値もタダ同然と言うことで廃車にしました。
レストアするならケンメリぐらい気合い入った車種じゃ無いと意味無いかも知れないですね。
書込番号:21602315
2点

皆さん どうもです。
バイオレットの姉妹車ですか、 知らなかった。
>redswiftさん と 同じく、昔の車でツインカムと言われると
トヨタをイメージをしますね。
日産は、DOHCがシックリ来るかな。
書込番号:21603846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



軽トラのエンジンからチリチリとノッキング音がしてたのでハイオクを入れてみました。
結果はノッキング音は収まり燃費もリッター14キロから16キロに伸びました。
でもハイオクは高い!
書込番号:21258264 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現在の車種は燃費向上のために無理してますから、ノッキングかな?と思ったらハイオクを入れるのも良いんです。
センサーで感知しても、ノックは起こります。
正常な作動こそ、機械の長寿命化や燃費向上につながりますからいいと思いますよ。
ハイオクが高いのはレギュラーにはない添加剤も入っているからです。
清浄剤が特によくて、インジェクターの詰まりも予防してくれます。
別売りの添加剤よりもハイオクの継続使用をお勧めします。
仕事で使用されていらっしゃる場合はともかく、1カ月に1か2度くらいの給油でしたらハイオクでも良いと思います。
書込番号:21258375
5点

レギュラー仕様車にハイオクは、燃調マッピングが異なりますしコストパフォーマンスから勿体無いと思います。
※ハイオク仕様にレギュラーは緊急時以外はNGです。カリカリ音が出たり等の不具合の原因になります。
異音が収まったのは、ハイオクの添加剤効果も多少あるかもしれませんがタンク内に入ってた燃料に問題があった可能性が高いと思います。
念のためディーラーや整備工場等で点検をオススメします。
書込番号:21258553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽トラにハイオク入れてりんごをバンバン積んで走るんですか。
りんごがより美味しくなりそうです(笑)
書込番号:21258706
2点

センサー系のトラブルだと思いますので機械は自己治癒しないので早めの修理をした方が良いと思います
書込番号:21258773
2点

ノッキング音はディーラーで確認済みです。
今の車は自動なので調整出来ないとの事。
ハイオクはディーラーでも入れても構わないと言われました。
書込番号:21258844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

14から16なら価格差以上に燃費伸びてませんか?
給油金額を走行距離で割った1キロメートル単価を出して比較すると、
ハイオクがお得かも?ですね。
書込番号:21258882
5点

価格差よりも伸び率が良いですよね。
悪い所が無い。
誰がマイナー意見を言おうともスレさんの経験が実証済みですからね
書込番号:21258913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





