自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GT-Rのミッションの書き換えが・・・

2008/05/28 19:50(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:18件

やっとGT-Rのミッションのコンピューター書き換えがあるそうです!
これで1〜2速での変速ショックが無くなるかな・・・?
変速ショックがある人は早速NHPCへ!

書込番号:7866636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:3件

人馴れしてるインコ

睡蓮の花

先月26日に新車が我が家に入荷しました。思ったよりというか、カタログで見たよりも、
ずんぐりしていると実感ですう.....

でも外見から見ると小さく見えますが、室内は、結構広いですねん。デライトパック装備をつけましたので、高機能が付いてきましたがカーナビは、無しを選択ですので、後で自分で買うてつけます。

電子カードキーですから、車に近づいたり離れたりするだけで、解錠施錠が自在に出来ますが
頻繁にやると、電子カードキーの電池が1年持つか心配です。

エンジンは、CVTですので、シフトの切り替えショックが全く感じません。車内騒音は静かで
オーディオのサウンドのボリュームも低くて充分です。ホイールは15インチですので、タイヤの厚みが少なく悪路では、少々凸凹を拾う感があります。

特筆はセンターピラーがないので、ドアーを開いた時の開放感が、抜群です。
さて、走りですが、流石ターボだけあって、加速感もいいし、力がありますね。
30日に掛川花鳥園へ行くのに4人フル乗車で高速を走ってみましたが、とても快調でした。

書込番号:7752147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信50

お気に入りに追加

標準

クルマは長持ちしますね・・・

2008/01/13 12:52(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:153件

トヨタカリーナ1600MT(AT171)を今年で20年乗っています。走行距離は29万3000キロです。
クルマって、どれぐらい乗れるのだろう?と思いつつ乗っています。
走行距離が10万キロ、年数7年を過ぎた頃から、いろいろな所が故障しました。
その都度、近所のトヨタ販売店の修理工場に持ち込んで修理してもらっていますが、高くついても5万円程度で、安く修理してもらっています。
また車検もトヨタに出し、定期交換部品を交換してもらっています。
そのおかげで、いままでに致命的な故障は発生しておりません。
このままいったら、30年で45万キロ乗っていけそうです。
ただ、まだ外装内装は綺麗な状態を保っていますが、少し錆びが回ってきている気配があります。
今も新車同様と思って乗っていますが、ヤレテ来た時に満足して乗っていけるかが疑問です。
ただ、クルマも長く付き合えば付き合うほど愛情が沸いてきて、廃車したあとに、愛車が辿る末路を想像するとなかなか軽々に廃車できません。
トヨタの修理の方とも12年のお付き合いが出来ました。良く修理に持っていくので、また来たかという感じで、丁寧に、修理をして下さります。その方は、50万キロ乗れますよとおっしゃって下さいます。
以上、愛車レポートでした。

書込番号:7240956

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:153件

2008/01/14 08:16(1年以上前)

>CF-B5さん

お返事ありがとうございます。交換部品から壊れるかも?というご指摘面白いですね。確かに最近の部品は、余剰(マージン)マジメントをしっかりして、余分な寿命を削った設計をして、コストダウンしているから、10年できっちり寿命故障するかもしれませんね。

書込番号:7244745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/14 08:40(1年以上前)

>パステルカラーさん

返信ありがとうございます。クルマは10年経つと程度の差はありますが、ヤレてきますよね。乗り続けるか、乗り換えるかの判断が難しいですね。
修理するのがウザイと考える方は、7もしくは9年目の車検時に、新車に乗り換える換えるのも有りかなと思います。
私の様な、修理が楽しいと思う人は、長く乗らないと楽しめません。メーカーに修理に出したりするのは、やはり面倒くさいですね。DIYで直すのは楽しいですが、素人にできるDIYには限界がありますね。良い工具をいろいろ買いそろえるのは楽しいですが・・・
あと、7年程度で買い換えた場合、クルマが綺麗な状態なら、下取り価格も付くし、そのクルマは、中古車として、国内、アジア、オセアニアで走り続ける可能性がありますが、
使い込んだクルマなら、そのまま廃車になり、廃棄されます。その事が寂しいのですね。
でも古いクルマは、突発的な致命的な故障を起こす確率は高くなると思いますので、限界を試すような乗り方はしないようにしないといけないと思います。

書込番号:7244800

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/14 09:44(1年以上前)

となりの三毛猫さん 御丁寧な回答ありがとうございます。

20年でも車検は2年おきですか・・・   誤解していた・・・
維持費も、そんなにかからないということは、やはり新車購入よりは安くつくのか・・・

今の車、気に入っているので私も「となりの三毛猫さん」に倣って、がんばってみようっと!
でも、CVTじゃないし、やっぱり10年後に買い換えるだろうな・・・ きっと

書込番号:7244964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/14 09:48(1年以上前)

となりの三毛猫さん、国産車を一台で約30万キロ・20年凄いですね。
立派なことです。私はドイツ車メルセデスですが、18万キロが精一杯ですよ。
今はメルセデスの新しい車なので30万キロを目指して頑張ります。

書込番号:7244975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/15 20:22(1年以上前)

>9月さん

返信ありがとうございます。ベンツで30万キロ挑戦ですね。頑張ってください。
いつかは(お金ができたら)、ベンツかBMWかアルファに乗りたいです。
BMWでは、1、3シリーズでMT車が選べるのですが、
ベンツではATしか選べられないのが残念です。
EUでは、ベンツでMTが選べれるのでしょうか?
ただ外車は、走りの性能は最高ですが、古くなり、故障したときの修理の際の、修理費と部品の納期が気になります。新車のうちはいいのですが、古くなったときの維持に高くつくような気がします。
でも、ドイツ車やイタリア車はあこがれです。では。

書込番号:7251211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/15 20:28(1年以上前)

2bokkoshiさん

返信ありがとうございます。
クルマを長く乗ると味わいであると思いますので、お気に入りのクルマをもっと気にいりますよ。
是非、メンテナンスをしながら、長持ちさせてやって下さい。
カリーナも、先日、プラグをNGKイリジウムMAXに、エアクリを新品に、さらにロカリオの燃費グングンという怪しげなセラミックボールをエアクリ前に投入したところ、アクセルレスポンスが軽くフケるようになりました。今度は、プラグコードも換えてみようと思います。
いろいろ手を入れると楽しいですよ。

書込番号:7251241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2008/01/16 11:49(1年以上前)

20年29万キロですか!大切に乗られているんですね。

以前目にしたレポートがあったので貼ってみます。
http://www.honda.co.jp/usersvoice/s-mx/200801/001/index.html
S-MX、60万kmだそうです。部品交換はそれなりにしているみたいですが。

となりの三毛猫さんとか、長年長距離乗られている方から見ると、うちのクルマなんてまだ赤ちゃんです(6000km)。。。長く乗ろうと思いました。

書込番号:7253856

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/16 12:41(1年以上前)

>>となりの三毛猫さん 
欧州車の場合、
たしかに部品の納期っていう点では
ここは日本なので厳しいかもしれませんが、
むこうのほうが保守パーツは、長く持つはずなので、
完全に入手できるかできないかという点ですと
欧州車のほうがいいかもしれませんね。。。

また現地は当然ベンツMTありますよ

まったく別ですが
そこまで乗ると手放せないと思いますよ。
ボクも
1代目プリメーラ55000キロで購入135000キロで事故廃車
2代目プレリュード133000キロで購入196000キロで事故、大修理
  22万キロ?程度で、次の乗り手を見つけて売却
3代目スカイラインGT-R 46500キロで購入現在60030キロ

どれも
事故でどうしようもなくなるか、
次の乗り手を見つけるまでは乗るつもりです(でした)。

書込番号:7254019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/19 15:59(1年以上前)

ぜんちゃマンさん

返信ありがとうございます。返答遅れまして申し訳ないです。
S−MXのレポート見ました。
60万キロの走行でした。すごいですね。
平均時速40キロで走って、1.5万時間ですね。
1日5時間(200キロ)乗って、3000日かかります。
1年300日乗って、10年ですね。すごい記録です。
毎日クルマで、100キロ先まで、通勤しているとか??
東北は、広いですしね。
でも、2回エンジンを交換したとは・・・・すごいです。
エンジン交換は、リビルト品であっても、高そうですし、
エンジン交換後、30万キロ走ったところを見ると、新品に換えているのでしょうね。
S−MXは90万キロを目指して走っていると感じました。

私のカリーナは、それと比べたら、スローペースです。
20年で、30万キロだから、大したことないです。
ただ、私の場合、エンジン、ミッションがいかれてしまったら、買い換えると思います。
一応、25年、38万キロを、大修理なしに乗れたらいいかな?と思います。

ぜんちゃマンさんも、是非愛車と長く付き合ってあげてくださいね。

書込番号:7266280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/19 16:07(1年以上前)

yu−ki2さん

コメントありがとうございます。返答遅れまして申し訳ないです。
EUでは、ベンツにもMTがありますか。是非乗ってみたいですね。
買い換えるなら、BMWの3シリーズのMTに乗ってみたいです。
プリメーラ、プレリュード、GT−Rと良いクルマを大事に長く乗られていますね。
しかも次の乗り手に渡すまで乗っているところが、愛車に優しいですね。

ところでクルマを長く乗り続けると、突発的な故障が発生する確率があがりますよね。
いざ、急に、クルマが故障して、立ち往生する事が怖いので、
クルマの整備に関して、勉強して行こうと思います。
そのために軽微な点検、交換、調整は、ディーラーに任せずに、出来る範囲でDIYで整備をしてみようと思います。
古いクルマに乗っていると、故障しやす箇所と修理方法を、経験して覚えていけるので楽しいです。

書込番号:7266310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/01/20 00:11(1年以上前)

となりの三毛猫さん、すごいですね本当に感心します。

古い車は環境に悪い…といいます、新しい車を作るのにも多くのCO2を排出されることを考えても、貴重な資源を大事に使っていることも考えても、判断が難しいですよね。

ちなみに私が15年前に日産プリメーラ(P10)を新車で購入、その3年後私が東京に転勤になり、父親に譲ったものが現在も現役で15万kmを越えたところで、父は昨年シルフィに乗り換えました。
不具合はなかったのですが、日産のディーラー試乗車を安く譲っていただける話があり買い換えた次第です。
下取りのあとは廃車にせず、P10プリメーラを何台も乗り継いでいる人に無事乗り継いでいただけたそうです。

さすがにこのくらい長く乗る車だと愛着もあり手放すのが惜しい気がしますね。

ちなみにオーストラリアでは、20万kmの中古車は「走行少ない良品」と見られるようです。
国土が広く、かつ車の関税が高くて新車が非常に高いお国柄が窺がえます。

何年後に50万km到達の報告楽しみにしていますね。





書込番号:7268416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/20 15:59(1年以上前)

新・阪神電車男さん 返信ありがとうございます。

古いクルマが環境に悪い・・・というのは、理解しております。
最近の厳しい環境基準を見ていると、どんどんクルマの排気ガスが綺麗になってきていますので、良いことと思います。今後はディーゼルエンジンをなんとかして欲しいですね。
プリメーラを15万キロまで乗られてすごいですね。15万キロぐらいから、いろいろなところが故障しますので、乗り換えられるのが、合理的と思います。また、引き続き乗られているという事はいいことですね。
>オーストラリアでは、20万kmの中古車が「走行少ない良品」
国土が広いですからね。地方都市間のハイウエイ・下道の最高速度が100キロですし。1日300キロ乗って、年間333日乗ると、10万キロですからね。2年で20万キロ走る人も多いでしょうね。オーストラリアでは、もっと走るのでしょうね。
昔NZに行った事があるのですが、日本の中古車が大活躍しておりました。
NZは、国の経済力が小さいので、日本の中古車が重宝されるそうです。
50万キロ到達は、なかなか難しい記録と思いますが、とりあえず、40万キロを目指します。
でもクルマが大きく故障してしまった時は、買い換えますよ(さよならメリー号という感じで)
新型のインプレッサは、欧州車みたいで良いデザインと思っております。
最近のクルマは、どんどんかっこよくなってきていますね。

書込番号:7270778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/01/20 18:53(1年以上前)

>古い車は環境に悪い…といいます、新しい車を作るのにも多くのCO2を排出されることを考えても、貴重な資源を大事に使っていることも考えても、判断が難しいですよね。

ごめんなさい、昨日夜中に眠気の中で書き込みしたもので、文章間違えました。

本当は、「古い車は環境に悪いといいますが、3年毎に車を買い替えたとして新車6台乗ったとしても、製造する時のCO2排出量も考えると、古い車を乗り続けるほうが資源を無駄にしないし、環境に優しいかもしれませんねと言いたかったのです。

今再生紙で騒がれていますが、リサイクル=環境に優しいとも言い切れない、こればかりは正解を見つけるのは難しいですね。

書込番号:7271447

ナイスクチコミ!1


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/21 12:19(1年以上前)

となりの三毛猫さん

レスありがとうございます。
長くといっても
期間はそれほですけどね(笑

私の場合は、
突発的に動かなくなったことは
ほとんどないです。
ガス欠と、バッテリ上がりはありますが(笑、
いままであったのは
燃料ポンプです。

これくらいですかね。。。

書込番号:7274451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/21 18:25(1年以上前)

新・阪神電車男さん、返信ありがとうございます。

最初のレスで、趣旨は伝わりましたよ。
資源を無駄にしないという事では、長くクルマに乗り続けた方がいいと思います。
ただし、日本人の普通のオーナーは、クルマを10〜15万キロ以上走行した場合、故障が相次ぎ、直すのが面倒と思って、乗り換えるでしょうね。
私は、修理が楽しいので、乗り続けていますが、日本人の中では、かわっていると思います。
でも、日本車は、あまり故障しないので、故障するとガッカリしますが、
欧州車(イタリア車?)は、良く故障するので、欧州人は、修理を楽しむと聞きました。
カリーナとは、大きなトラブルがなければ、もうしばらく付き合って行こうと思います。
40万キロ走れると満足します。

一番環境に優しいのは、紙を使わない事ですよね。電子化が進んでいるので、プリントアウトを我慢すれば、省資源化は進むのでは?
過剰包装も、資源の無駄ですね。
物を買った後、梱包材(段ボール)や緩衝材を大量に捨てますが、あれは無駄ですね。
でもなければ、商品に傷が付くし、難しいです。

書込番号:7275529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/21 18:31(1年以上前)

yu-ki2さん 返信ありがとうございます。

プレリュードは、22万キロまで乗って、ノントラブルとは、さすが!ホンダのクルマは、耐久性がありますね。
昔雑誌で、CR−Xのオーナーがででいましたが、30万キロ走っても、エンジンは1度もOHせずに、好調と言っておりました。ホンダのエンジンは丈夫ですね。
バッテリーは、へたってきたら、早めに交換した方がいいですよね。
オルタネーター(発電機)の負荷を下げれば、オルタが長持ちしますよ。
カリーナのオルタのブラシは、20万キロで完全に摩耗しましたよ。
今は、長く乗らない時は、乗る前にバッテリーを充電しています。
オルタが動かないと燃費も良くなります。

書込番号:7275548

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/22 08:23(1年以上前)

そうですね
しかも最後の1年以外は
酷使していましたからね(笑

今は
GT-Rをどこまで維持できるかがんばります
本当は32もほしいんですが、
貧乏サラリーマン、なかなかそんなわけにはいきません。。。
たぶん何年もあとに、
レストアするつもりで32も買うのかなって
思っています。

お互い頑張りましょう

書込番号:7278032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/22 21:20(1年以上前)

Yu-ki2さん 返信ありがとうございます。

R32 GTR いいですよね!でもやがて、だんだん部品が減ってくると思います。
ドリキン土屋さんいわく、FRのR32 2000ターボの方が、ドリフトしやすいそうですね。
クルマは、楽しいですね。お互い頑張って、乗っていきましょう。

書込番号:7280227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/03/31 13:51(1年以上前)

はじめて。
僕の父もHONDAラグレイトを7年(ぐらい)メルセデスベンツ190E2.5-16Vエボリューション1を19年も乗ってます。なんせ、父は車に関しては厳しく、自分が気に入る車に出会うまでは永遠に乗り続けるみたいで、この前なんかラグレイトのATを潰しかけてギリギリ無料で交換してもらったけどHONDA屋さんは苦笑いをしていたほどです。
なんせ、運転は荒いけど腕はピカイチです。大きな事故もしたことはありません。でも、190Eにエアーバックが無いことが怖い。
でも、車も父も信頼しているから大丈夫です!!
あと3年後に190Eを受け継ぐ予定です。
皆さんも20年30年と頑張って乗ってください。

書込番号:7612602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/31 16:53(1年以上前)

古い車が本当に反社会的なら゛お国゛規制して乗れなくしてると思いますが?
個人的には古い車を大切に乗っる人を尊敬しますね。

自分も古い車「13年落ち」に乗ってましたが、メンテナンス代に悲鳴を上げてしまい手放した事かあります。

書込番号:7613083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オートサロン 福岡 2008に行ってきました

2008/02/18 00:07(1年以上前)


自動車

スレ主 IamESTさん
クチコミ投稿数:29件

オートサロン福岡 初めての見学です。 つい開会式から見ちゃいました。
乗っているエスティマはNAですが、チューンしたくなる展示会でした。

タービン、NOS、ドレスアップ、オーディオ、マフラー、ホイール&タイヤ、
D1のアクセルワークもはじめて知りました。そして、コンパニオン。

Yahooドームの外は大変寒かったけど、車への思いが熱く燃えました。
主催の方々に感謝です。

オートサロン福岡見学記URL
http://moveit.fc2web.com/101_trip/810_auto/index.html

書込番号:7408421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:658件

今日、SEVショー・ルームに久々に遊びに行きました。
店頭に入ると、フューエルE・Pの発売告知キャンペーン・・・
無料で体感できるということで、フューエルE・Pを2個取り付け走行して
みました。
走り始めて、すぐアクセルが軽くなったことに、きずきました。もう少し強く踏んでみると
力強い加速に驚きました。
取り付け前・後の違いがハッキリわかったため、2個予約で注文してきました。
価格は一つ29400円です。

書込番号:7371710

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3022件

2008/02/12 20:50(1年以上前)

>どうして自動車メーカーが採用するんでしょうか?

そんなに簡単にパワーや燃費が向上したら苦労せんわい。という事でしょうな。
コストも安そうだし私がメーカーの責任者なら必ず採用します。本当なら

書込番号:7381661

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/12 21:49(1年以上前)

>6万円!SEVは高いですね。

え!高い、馬鹿を言っちゃあいけません、破格の安さです!

9月さんによれば
走り始めて、すぐアクセルが軽くなったことにきずきました。もう少し強く踏んでみると力強い加速に驚きました。

という世界中の自動車メーカーがびっくりするような製品ですよ!

彼らは1馬力という乗り比べてもわからない程度のパワーを稼ぐために、何十億、何百億の研究開発費をかけているのですから!

私が社長なら全社員、じーさん、ばーさんまで総動員して買い占めます。
SEVが「卸売りはしません、お一人様○個限り」といった場合ですが!

書込番号:7382054

ナイスクチコミ!0


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2008/02/12 22:59(1年以上前)

すごく、大量削除されてる気がします。

そこは、おいておいて。
この製品は何に作用して燃費とトルクアップをさせるのか教えていただきたかったですね。

データは要りませんので、その部分だけでも教えて下さい。
最後に「へぇ〜〜〜〜」って終わりますので。

書込番号:7382620

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/02/12 23:48(1年以上前)

いつものことです

3月のインプレ待ってます

書込番号:7383046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/13 03:12(1年以上前)

また、SEVですか。

原価で計算するとなんでも嫌になりますよ。どの程度売れてるか?、あるいは機械化されてるか知りませんが、人件費はばかになりません。もし、自動車メーカーが大量に付ければ、数百円にもならないでしょうけど。また、いんちき商品は高いことも重要です。

書込番号:7383798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/02/13 20:36(1年以上前)

こんにちは

言い方を代えると
自動車メーカーが採用しないから、SEVは効果ない
という考え方は変なんじゃないでしょうか?
という事です。

書込番号:7386491

ナイスクチコミ!1


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/02/13 20:40(1年以上前)

皆さん素直に待ちましょうよ
3月のインプレまでに貯めておきましょうよ

書込番号:7386519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/02/13 20:46(1年以上前)

9月さんによれば
走り始めて、すぐアクセルが軽くなったことにきずきました。
もう少し強く踏んでみると力強い加速に驚きました。

と言っていますが、
別に世界中の自動車メーカーはびっくりしないと思います。
ちょっと過剰に反応しすぎなんじゃないでしょうか?

書込番号:7386547

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/13 22:37(1年以上前)

塩空豆さん

>3月のインプレまでに貯めておきましょうよ
どうも気が短いもので、又書き込んじゃいます。

体感というのは人さまざまですが、
@ たとえばコンパクトクラスの車に一人で乗っているときと、隣に人が乗っているとき、加速の違いわかりますか?

YESという人はご立派です、後ろを見ないでリアシートに何人乗っているかわかるんでしょうね。

A エンプティーランプがついてから、満タンにしました。加速が悪くなったこと体感できますか?

YESという人は、私からすると超人です。やはり後ろを見ないでリヤシートに小学生が何人乗っているか当てていただきましょう。

人一人はおよそ70kとして、このクラスなら総重量が5%くらい増えているはず。
馬力はだいたい100馬力位ですから、5馬力程度の差かな!

この価格で5馬力以上パワーが増える、こんなすごいものメーカーがほっておきます?

書込番号:7387356

ナイスクチコミ!0


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2008/02/14 00:12(1年以上前)

個人的な意見ですが・・・・・
このSEVシリーズ製品たちの真偽は皆さん
だいたいわかってらっしゃるのでは?

今更目くじらをたてなくても・・・・・
なんて思ってしまうのは私だけ?

書込番号:7388022

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/14 10:10(1年以上前)

そのとおりですよ!、普通の方は買いませんね。

@ 本当に良い者だと信じ、買って満足している方
  この方の価値観では良い買い物、非難することは全くナンセンスです。どんどん書込みしてください。

A 自分では買いもしないし、効能も信じていないくせに、他人の購買意欲をあおる輩。
   困った者です、この輩の書込みを見て買った人はかわいそう。

書込番号:7389156

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/02/14 16:34(1年以上前)

私の楽しみを奪わないでください

私の楽しみは
3月に9月さんさんがどのようなレポートをして
皆さんからどのような反応があるかなんです

今回のインプレはまだ序章にすぎません

今あまり書きすぎちゃうと

9月さんさんがせっかく6万円をドブに捨ててまで
インプレすると言ってるのに出来なくなっちゃうじゃないですか

みなさん、9月さんさんのレポート前に息切れしないように
このスレをブックマークして一度クールダウンしましょうよ

そして3月の9月さんさんのレポートを待ちましょうよ

書込番号:7390193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/02/14 21:55(1年以上前)

別にこいつ↑の楽しみのために9月さんはリポートするのではない。

あくまでも個人の楽しみで体感をリポートするだけ。ねっ9月さん。

勘違いするなよ。

書込番号:7391338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/15 03:11(1年以上前)

別に何を言っても9月さんは、インプレをなさるでしょう。

SEVをつけるたびに、どんどん良くなるご様子。最初のつけない状態と比較すると、軽自動車とF1位の差になってるような気分ですね。そっと取り外して気がつくのかどうか試してみたいですね。

書込番号:7392687

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/02/15 11:22(1年以上前)

いつかは32バンさん

そうですか
でしたら私の発言撤回します

私だけ9月さんさんのレポートが届くまで静観します

失礼いたしました

書込番号:7393420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2008/02/15 18:58(1年以上前)

暫く、書き込んでいない間に、随分ご意見がありましたね〜。
SEVは個人的に考えて、愛車にとても合っているんですね。
とってもトルクが極太に変わりますよ〜
SEVを使っていない人は分からないでしょうね。
そういう人は批判されて結構ですよ。
SEVを使って体感出来なかった人は、残念ですよね。はずしてネットで売って
ください。
SEVの値段が高いという人が殆どですが、私は、効果が出ていますので、高いとは
思いません。
また、仲間たち皆も、SEV愛用者なんですよ。みんな地位がある人ばかりです。

書込番号:7394744

ナイスクチコミ!1


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/15 19:59(1年以上前)

>みんな地位がある人ばかりです。

いままで9月さんは、ちょっと変わった面白い人と思っていました。
この書き込みには愕然としました。

だってこの言葉、詐欺師が相手を信用させるときに使う言葉ですもん!

大臣や大学教授を無断で推薦者にしたインチキ商品ありましたっけね!

書込番号:7394997

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/15 20:18(1年以上前)

9月さん氏は、他のスレでの発言でも判るように、現実の話をしているわけではありません。単なるおちゃらけ、あらしの一種です。相手にしても意味はありませんよ。


書込番号:7395083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2008/02/15 20:31(1年以上前)

↑上のお二人も荒らし屋さんといっしょだと思います。
いやなら書き込みされなくてもいいと感じますが・・・
お二人の悪口を言っている訳では決してないことはご理解下さい。

書込番号:7395159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件

2008/02/15 20:35(1年以上前)

私は個人的な意見・感想を皆さんに述べております。

書込番号:7395170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信111

お気に入りに追加

標準

自作ホットイナズマ

2007/12/12 18:58(1年以上前)


自動車

スレ主 MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

今では同じような製品がずらりとカー量販店に並んでいますがどれも高価すぎます。
最近原油高で燃費を気にしている人の中にも購入を検討している人がいるのではないでしょうか?
そう言う時にこそ「自作」です。
ヤフオクで3000円程度で売られてますが、自宅に半田ごてとはんだが有れば、部品代約¥1000も有れば作る事が出来ます。
¥1000で燃費が上がったり加速感が向上したりすれば儲け物ですし、仮に何も変わらなくても工作を楽しんだと考えれば¥1000程度でしたらいいんじゃないでしょうか?

決して市販品やヤフオク品を買うのは避けましょう。

※自作ですのであくまでも自己責任の範囲内で作る事になります。

書込番号:7105463

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に91件の返信があります。


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/21 23:56(1年以上前)

> でもケーブル等の件を見ていると、正直考えが凝り固まっていて一般常識が見えていない方だと判断させて頂きます。

何がどう凝り固まっています?いわゆるオーディオファンより柔軟に考えていると思いますけど。私は,ALPINEマニアさんのようには,情報を鵜呑みにしていませんので。ですので,あのページも全面的に鵜呑みにはしていないでしょう?
そして,その「一般常識」ってなんですか?その判断方法は?オーディオって,一般常識なんですか?既にそこでずれていますね。

> オーディオの土台って何でしょう?

オーディオの土台じゃなくて,オーディオで語られている多くの「常識」が,実際には「非論理」の土台の上に成り立っている,です。データを出していないとおっしゃいますけど,私がALPINEマニアさんに要求したのは,あのページと同等の,理屈から入った反例を示してくれ,ということでしたよ。データの件は,ALPINEマニアさんが「持っている」と書かれたから,要求したんですけど。ちゃんと時系列を読んでくれません?
それより,誰でも比較的簡単に試せる,15kHzのシングルトーンを試してみていただけませんか?それだけで,充分に「何もしなくても変わったと感じる」可能性を体験できます。これは,無響室でない限り,箱の中では必ず起きる現象です。
それでは,なぜ人がそれを強く感じずに聴けているかと言えば,要するに頭の中で音を再構成しているからです。スピーカの周波数特性がかなり暴れている事はご存じですよね?それでもピアノの音はピアノだし,バイオリンの音もバイオリンです。でも,スペアナで見るとかなり違うと思います。残念ながら,私はスペアナを持っていないので,確認が出来ません。

> これが非論理的な物でしょうか?

モノ自体が非論理なんじゃなくて,その物の組み合わせを理屈に合わない事柄で構築しようとするところに問題があるのです。上にも書きましたが,スピーカはオーディオ・システムの中で最も不正確(忠実ではない)なパートです。いくらアンプのリニアリティ,周波数特性が良くても,スピーカという共鳴部品は絶対に音をフラットに再生できないので。それを平気で聴いているのですよ?
それと,アンプなど他の部品についても,なんで「**社のアンプは透き通るような繊細な音だ」とか表現するんでしょう?原音再生って,そんな性格が出る物ですか?矛盾しているでしょう?どう考えても非論理的ですよね。もしかしたら,原音の再生って,ものすごくつまらない音かもしれませんよ。

> これも非論理的でもなんでもありません。

その事実自体は合っています。ただ,その事実をもっとちゃんと正視して欲しいですね。上に書いたように,スピーカの周波数特性はぐちゃぐちゃです。だから,ちょっといじっただけでも音が変わっちゃう。違いますか?

> 長岡氏推奨フルレンジのスピーカー+真空管アンプ+16ビット分解能のCDプレーヤー

長岡氏は非常に潔い評論家でしたよ。自分が趣味・主観でオーディオをいじっていて,例えばスワンなどは遊びで作ったようなことを雑誌に書かれていましたから。つまり,自己満足を承知で設計したりされていたわけです。これが本当のオーディオを趣味とする人の姿だと思います。
さて,私はそういった「趣味・主観」の世界として,上記のSP+真空管+16ビットで充分だと思います。件の方については,既にALPINEマニアさんへのコメントで書いているので,改めてここでは書きません。

いずれにしても,あのページに匹敵する,理論から攻めた「ケーブル交換すると音良くなる」ページは見あたりませんね。どうしてでしょう?

まずは,15kHzのシングルトーンを試して下さい。そして,その感想をお聞かせ下さい。これ,本当にわかりやすいですから。「こう聞こえた」とか変な主観も入らず,素直に「音が大きくなったり小さくなったり」しますんで。それでもなお,リスニング・ポイントで同じ音が再現できると主張されるようでしたら,その再現方法を述べていただいた上で,テストの際には常に実践していただきたいと思います。(^_^)



書込番号:7144539

ナイスクチコミ!1


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2007/12/22 01:05(1年以上前)

友人の車の件は了解です。

どうも「オカルト」扱いされているのがお気に召されないようですね。

電気自体はオカルトではないですよ。
ただ、言ってる理屈や目的・用途が怪しいものと思いますよ。
僕にとって怪しい物とオカルトは同じような物です。

なので、「オカルト」発言は撤回しません。あしからず・・・
(いつまでも、この部分はお互いに相容れないものだと思います。)

書込番号:7144862

ナイスクチコミ!2


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/12/22 18:52(1年以上前)

結局、興味が有る方は試してみて「効果」が有れば使用すれば良いし、「変化なし」又は「不具合」が出たら使用を止めれば良いだけの話。

もちろんノーマルに手を加えるのだから、何が起きても自己責任ですが。
自分で施工する自信が無いならノーマルのままか、プロに任せれば良いだけ。

「興味が無い」あるいは「そんな物信じない」方はそんなものに手を出さないだけでよいのでは?

否定にしろ肯定にしろ確たる理論が無く、使用もしないで「効果あり」とか「オカルト」と言うのは傍から見ていると・・・・・


不具合情報に関してはpadfootさんの紹介してくださったHPにもコンデンサーでアイドリングの不調が出てましたね。「ホットイナズマ効果無し」の検証も面白かったですね。

私の個人的な考えですが、この様な効果も安全性も不確実な物は不具合が出ても判らない人や症状に気がついても対処出来ない人はやらない方が良いですね。


それと、スレ違いですがメーカでアーシング出してたみたいですよ。
さすがに燃費向上とは謳ってないですが(笑)

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SKYLINE/V35/sk_008.html

書込番号:7147455

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/23 02:43(1年以上前)

日産のアーシング用のパーツは,わざわざ2番を書いていることからも,基本的には
エンジンルームのドレスアップを目的としていて,ついでに配線抵抗の経年劣化を
軽減するという代物のようですね。実際にどれぐらいの効果があるものかはわかり
ませんが,ALPINEマニアさんが息巻いて「日産だってやってる」と言うほどの効果
を狙った物ではないと判断できます。あくまでも性能維持のためでしょうね。電気
伝導率こそ,銅と鉄では10倍近い違いがありますが,ボディはとんでもなく太い配
線といえますから,実際の電気抵抗はかなり小さい物です。従って,銅配線を増や
したところで電気抵抗の現象はほとんどのぞめません。
どなたかは,どうもメーカーとかそういうところが用意した物はそのまま信じちゃ
うと言うか,なんの疑いもなく受け入れてしまうのですね。まあ,その結果が食品
業界の失態につながっているわけですが。 (^_^)

書込番号:7149702

ナイスクチコミ!0


鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/23 10:00(1年以上前)

その結果が食品
業界の失態につながっているわけですが。 (^_^)

Jimoさん、食品と工業製品を比べるには無理があるよ!いくらなんでもさ。
ミートホープや吉兆は騙してるんだからさ。

書込番号:7150429

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/23 12:15(1年以上前)

> ミートホープや吉兆は騙してるんだからさ。

いやいや,もちろん直接比較しているわけじゃないですよ。ただ,ALPINEマニアさんが例示したオーディオテクニカの例にあるように,曖昧にぼかすのも誤解を招く元ではあると。
いずれにしても,この世の中にあふれている情報は,新聞を含むマスメディアも含めて鵜呑みにするのは危険である,ということが言いたいわけです。
「誰々がこういったから」とか,「どこどこに書いてあったから」と簡単に判断するのではなく,「どこどこにこう書いてあったのを参考に色々検討してみた結果項だったから」という作業が必要でしょう。逆に,「どこどこに書いてあったことは,ここが間違っている」という重箱の隅つつきをしてばかりで根本・本質の正当性を見失うという例も,ここでは見られましたけど (^_^)

書込番号:7150879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/23 22:34(1年以上前)

何ちゃらマニアの自作自演による削除依頼で超マンネリのオカルト劇場ですが、

燃費・加速感共にほぼ効果なしという位置付けで終わりにしましょう。

しかし「競技車両」と言って、マイナーなオーディオの競技を引っ張ってきて、知らない人間を嘘つき呼ばわりするクライオ教のマニアちゃんは素晴らしい。
実際に存在するものは否定できないね残念ながら。勉強不足でしたわ〜
んでオーディオ競技って何を基準に争うのかね?音質?低域?高域?感覚?

今後も偏差抜群の情報をお待ちしております。たまには一般人に有用な情報を是非とも

書込番号:7153262

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/23 23:23(1年以上前)

> ご自分のことでしょうか?

コメントはこれだけですか?15kHzのシングルトーン,試してみましたか?(以前にも書いたとおり,別に15kHzである必要はないです)
共鳴がなくても,二つのスピーカーから同じ15kHzの音が出れば,それぞれからの距離が波長の倍数に相当する場所であれば音が強かったり弱かったりしますから,音ムラは充分に体験できますよ。それも体験せずにおっしゃっているのなら,変ですね。まさに「自分を棚に上げて」ですよ。 (^_^)



書込番号:7153542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/24 09:56(1年以上前)

こんにちは

オーディオの競技ですが、メジャーとは言わないけど、マイナーといわれるとちょっと。オーディオ好きなもんで。ただ、オーディオに関して、オカルトグッズが多いのは認めます。

ここで、メーカーはちゃんと検証してるとの書き込みが見られます。たとえば、自動車メーカーは、いろいろな組み合わせで検証してるとか、オーディオメーカーの説明が出てきたり。でもメーカーはそれほど大したことありませんよ。もし、売れるものなら、オカルトだろうがなんだろうが採用するでしょう。アーシングもそうかもしれませんが、マイナスイオンとか。トヨタで採用してるプラズマクラスターだってシャープがやらなきゃオカルトそのものだと思いますがいかがでしょう(私の冷蔵庫と加湿器がシャープですが全く効き目を実感できない点ではアーシング以上かも)。

一応、公的機関で検証した風なこと書かれてますが、メーカーは都合の良い部分だけ使いますから、当てになりません。


>しかし「競技車両」と言って、マイナーなオーディオの競技を引っ張ってきて、知らない人
>間を嘘つき呼ばわりするクライオ教のマニアちゃんは素晴らしい。

書込番号:7155168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/24 21:57(1年以上前)

メジャーかマイナーかは私個人の意見ですのでスルーして下さい。

> オーディオに関して、オカルトグッズが多いのは認めます。

そういう考え方をお持ちの上でオーディオに関心を求める事には何ら違和感を感じませんが、絶対オカルトではないと言い切っている馬鹿が1名いますね。
確かに針の穴のように狭くて深い知識を持っていたとしても、周りが見えないよう(オカルトを信じて止まない事)では信頼性はかなり薄くなります。

> 売れるものなら、オカルトだろうがなんだろうが採用するでしょう。

売れるものには理由があります。売れないものにも理由があります。
理屈云々を後回しにし、そこから入るのも一般的な消費者ではないでしょうか。

書込番号:7157924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/24 23:24(1年以上前)

こんにちは

>理屈云々を後回しにし、そこから入るのも一般的な消費者ではないでしょうか。

 その通りですね。ほとんど嘘だと思うけど、普及してしまったものって結構ありますね。抗菌材料なんてそうですね。抗菌ハンドルとか。抗菌材料も、繊維とかはまだまともでしょうが、プラスティックなんて何をかいわんやでしょう。最近廃れてきたのは、消費者も馬鹿じゃないということでしょうか。もともとの理論はまともでも、製品レベルだと?の光触媒ってのもありますが。

 オーディオや自動車のフィーリングはプラシーボ効果の影響が大きいということでは似てますね。

書込番号:7158515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/26 22:25(1年以上前)

プレマシー[7150982] アーシングについて からの流れですが
こんな検証をした方がみえます。

http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/hotinazma/hotinazma.html

ご参考に

書込番号:7166643

ナイスクチコミ!2


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2007/12/27 19:23(1年以上前)

おもろい検証でした(^^)

書込番号:7169936

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/29 15:11(1年以上前)

参考になりました。
自分は別の方向で検証を行っていきます。

他人の褌で相撲とって何が楽しいんでしょうね?

書込番号:7177763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/29 17:55(1年以上前)

相撲ではなく自慰行為は御自分のHPにてお願い致します(笑)

書込番号:7178323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/29 23:39(1年以上前)


>他人の褌で相撲とって何が楽しいんでしょうね?

とても有益な情報だったし、HP自体面白かったです。まあ、SEVと比べれば
オカルト具合が低い気がしますが、もっともらしい分、逆に危険かも!!。

書込番号:7179829

ナイスクチコミ!0


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2007/12/30 03:52(1年以上前)

このスレの結論はもうとっくに出ていて、スレ主も認めていたと思っていたのですが・・・

頑張りますね〜。私はここらへんで失礼します(^^ゞ

書込番号:7180622

ナイスクチコミ!0


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2008/02/09 17:03(1年以上前)

今更だけど、こんなニュースが出てきましたね〜(^^)

<省燃費グッズ>「効果なし」公取委が販売19社に排除命令
2月8日20時14分配信 毎日新聞

以下↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000115-mai-soci

書込番号:7364697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1367件

2008/02/10 23:12(1年以上前)

あちこちでお見かけしますね。

書込番号:7372178

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM-1さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/13 19:45(1年以上前)

一生懸命?検証してたんですが、このような結果になったそうで。
検証して0.5〜1km/lほど燃費アップしたと思ってたのですが、省燃費グッズを取り付けたと言う意識が運転方法を変えさせたのですね。
と言う事はホットイナズマ系が省燃費にならないとわかった以上燃費はダウンするのだろうか?

改めて思うのは本物を買わず、¥3000で自分で作った事によりダメージが少なかった+オーディオの音が良くなったということでちゃらかな?

書込番号:7386232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング