自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1235

返信199

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

EVの課題としては電池問題
高価で重く、充電時間がかかる。
それ以外のメリットはガソリン車を大きく凌駕する

BYDが安価なリン酸鉄電池で1000kW充電を発売したがガソリン車と変わらない充電速度を達成。

世界トップのCATLは更に数多くの新型電池を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/baaeab33723759d7de67177dc6b2e476132e6a97

1.BYDを上回る12C充電で1200kW
多くのEVが1.5-2C充電なので6倍の速度
(3元系電池)

2.ナトリウム電池が量産開始
リン酸鉄より更に安価な電池で寿命は800万キロ
マイナス40℃でも90%の性能を確保
80%まで7分の超高速充電

3.遂に負極材を使わない自己生成負極電池が実現
負極材は黒鉛やカーボンなどを使用しているが
これを使わないことで安価性とエネルギー密度50%
重量密度が60%を達成しエンジン+ミッションの
重量と大差がなくなり安価でより高電費が達成

異なる性能の電池を2つ搭載のデュアル電池
ナトリウム電池+リン酸鉄電池
リン酸鉄電池+リン酸鉄電池
リン酸鉄電池+3元電池
3元電池+3元電池

これにより要求パフォーマンスに応じた
電池を使用することにより安価性と
大パワーを両立出来る。

車両価格はドンドン安くなっており
トヨタのbz3xも(220万円)販売が好調
日産のN7半日で1万台を超える予約で
日本車EVが中国で初めて好調な売れ行きを示す。

N7は最新で12in1、250kW級高速充電
Lidar搭載の自動運転、マッサージや温冷蔵庫まで
搭載して300万円(230-300万円)

新型電池によりガソリン車並の使い勝手と快適性
が向上し、価格がドンドン下がって行く。

当面、純ガソリン車は消えて行き
HEVとPHEVがガソリン車の代わりになっていく
ただBYDなどトヨタのHEVよりPHEVを安価に
作ることが出来る。
ブラジルなどではトヨタHEVの4倍PHEVが売れている

HEVの課題はあまり燃費が良くならない(特に海外)
HEVの燃費を向上するにはもっと電池搭載量が
必要でエンジン稼働頻度を下げて行く必要がある

トヨタも九州電池工場をドタキャンして
日本で作ることは性能とコストが追いつかないので
日本車メーカーはみな中国へ行った。

車のスマホ化が本格化してきた。
日本車EVも中国から欧州、アジア、中東などに行く
ソニーなど中国で開発製造していた。
ただ自働車は金額が大きいために関税障壁が
あるので自由貿易協定を相互恩恵で構築
できないとならない。
(双方の貿易収支を可能な限り合わせる)

書込番号:26165776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/01 14:28(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

で、
肝心な部分が記載されてないようですが、スレタイの「世界からガソリン車が消える日は予想より早くなる」ってのは、いつの予想がいつになるというミヤノイさんの妄想なんですか?

書込番号:26165780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/01 14:43(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

現在の世界のEV販売比率は約20%
5台に1台がEV(国によって格差が大きいが)
30年で30%が予想で80%は2040年頃

これが5年近く早まり30年で40%、80%は35年頃
になりそうだ。
理由は明白でガソリン車よりかなり安価になり
燃料代が半額以下になるからだ。

いま、欧州EV車があれだけ出しても
あまり売れないのは価格の高さにある。
日本車EVは論外だったね。
アリアがもし300万円なら大ヒットしている。
中国はそれを200万円で作れる力がある。
だから価格の安い中国EVしか大幅に増えていない

書込番号:26165793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/01 15:17(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>これが5年近く早まり30年で40%、80%は35年頃
になりそうだ。

根拠は貴方の持論だけですか?

書込番号:26165817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/05/01 15:35(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>EVの課題としては電池問題
>高価で重く、充電時間がかかる。

最大の課題は電気をどう生み出すか(入手するか)






書込番号:26165835

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/01 15:41(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

まともな人が分析すればそうなる

書込番号:26165840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/01 15:44(6ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

再エネもあるし、ドンドン発電すれば良い
現状、日本が全部EVになっても新規の
発電所は不要。

石炭発電でもCO2回収すれば(米国は義務化)
何も問題はない

書込番号:26165843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/01 16:01(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

こんにちは、大きなうねりの始まりは実感しますが、現在の日本では夏冬共に電力供給量が98%と言われ、急速充電による
電力不足が想定されます。
ボチボチ原子力発電も復活傾向ですが、それもEVが急速に売れたら間に合わないでしょう。

電池はどんどん進みますが、電力インフラが追い付かないのでは。
昨日はへび一匹で新幹線が止まりましたが、列車ばかりじゃなく、全世帯が停電したら?悪夢がよぎります。
EV所有者は車から電気を貰って何時間かはしのげるかもしれませんが。

書込番号:26165858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/01 16:13(6ヶ月以上前)

日本ではBEVの乗用普通車は殆ど売って無いから普及しないわな。

今ようやく純エンジン車とハイブリッド車を併売してた車種がハイブリッドだけ、に移行しつつある段階ですから。

トヨタで言えばアーバンクルーザーやC-HR+、bz3xなんかはサイズやカテゴリー的には日本でも需要がありそうなんですけど、日本での販売は未定です。

世界のトヨタなんですからここは商売抜きで発表同時に日本仕様の製造販売を宣言して欲しかったところです。

書込番号:26165871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/01 16:34(6ヶ月以上前)

まともな分析とやらのファクターがこれ↓ですか?

>理由は明白でガソリン車よりかなり安価になり
>燃料代が半額以下になるからだ。

ミヤノイさんがデータ(数字)に弱いのは過去の書き込み見れば明らかなんですから、「分析」なんて無理無理(笑)

書込番号:26165889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/05/01 16:56(6ヶ月以上前)

>燃料代が半額以下になるからだ。

バイアスがかからない動力源として

これが成立すれば普及の後押しになるでしょうね

現在の日本では上乗せされたガソリン価格と比べ
劇的に安価とは言えない状況で
上乗せ分が是正されると逆転するかも


書込番号:26165907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/01 16:56(6ヶ月以上前)

私が5年前から言っている通りになっているのだが?

つまり貴方達の言い分は全く理にかなっていない

書込番号:26165908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/05/01 17:09(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

どうなんでしょうね〜
EVがあらゆる面においてICEVよりも優れているとすれば、いずれEVのみになるでしょうが、そうでもないかもしれません。
「運転する楽しみ」という面で考えれば、やはりエンジンの鼓動感や音は重要なファクターです。
例えEVのほうが運動性能で上だったとしても、ガソリンエンジンがふけ上がるときの快感は、EV+疑似音などでは代替できません。

セイコーがクオーツ式腕時計を量産化して機械式時計が駆逐されそうになりましたが、現在はセイコーやシチズンよりも機械式時計を作り続けてきたロレックスやオメガの方が儲かっていそうです(実際の数字的なことは未調査です)。

しかし、たぶん一番大きな要素は、バッテリー価格の低下とガソリン価格の今後の推移ではないでしょうか。
実用的なEVがガソリン車よりも安くなったとしても、そのときガソリン代が今と同水準のままで電気代はむしろ上がっていたとすれば、ガソリン車は売れ続けるでしょう。
原油価格次第な気がしますが、未来の価格は予測不可能ですので、なんともいえませんね。

書込番号:26165921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/05/01 17:26(6ヶ月以上前)

>私が5年前から言っている通りになっているのだが?


なっているか・・・



書込番号:26165937

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:190件

2025/05/01 18:13(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>私が5年前から言っている通りになっているのだが?

あなたの言ってる通りになってませんが?

>ミヤノイさん投稿:2021年1月11日 14:39
>中国のNIOが早くも全個体電池搭載車を発表しました。
>書込番号:23901291
>ミヤノイさん2021年6月12日 2:05
>全固体電池搭載車は今年発売予定のNIO ET7 航続1000km 150kwh 360Wh/kg 
>書込番号:24183914
 ↑
ウソでした

>ミヤノイさん投稿:2021年1月11日 17:16
>まぁ大体の国が30−35年にBEVが50%、PHEV,HVが50%くらいの目標ですね。
>書込番号:23901603
 ↑
あれ?ここでは、
「30年で30%が予想で80%は2040年頃 」
と予定が早くなっておらず遅くなってますが?

>ミヤノイさん投稿:2021年2月17日 1:57
>隠し球と言うよりアップルが作るのはこの様なスマートカーですね。
> アップルが販売するにしてもかなり安い価格になるのは確実。
> 書込番号:23971461
 ↑
アップルはEV開発中断しました。

>ミヤノイさん投稿:2021年2月24日 14:48
>中国車初の日本上陸が何故か中国版ロールスロイスの高級車
> ネ○ウヨを炎上させそうな政府御用達車
>書込番号:23986011
 ↑
炎上しませんでしたし、
注目さえもされませんでした。笑

他にもミヤノイさんの言った通りになってないのがたくさん出てきます。
つまり、またミヤノイさんのデタラメですね。


ちなみにミヤノイさんは当初はオラグッドキャットという、
よくわからないEV推しでした。
>ミヤノイさん投稿:2021年3月26日 18:58
>冒頭で自動運転デモが行われている日本向けにちょうど良いGOOD CAT
書込番号:24043902
>ミヤノイさん投稿:2021年4月24日 3:29
>庶民が買えるポルシェEV 恐ろしいレベル 欲しいなー
>これを300万円前後とは凄すぎでポルシェを買えない庶民にはありでは?
>書込番号:24097791
>ミヤノイさん2021年6月12日 2:05
https://cnevpost.com/2021/04/20/great-wall-motors-ev-brand-ora-unveils-supercar-for-about-30000/
>今年末に発表3万ドル(330万円)のスーパーカー
> 書込番号:24183914

BYDが売れてから、BYD推しに乗り換えです。

売れてる商品にコロコロ乗り換えて、
「私が5年前から言っている通り」
とか言う者は、イヤなヤツですねー。
そんなハズイ者はいないと思いますが!

書込番号:26165980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:190件

2025/05/01 18:18(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>私が5年前から言っている通りになっているのだが?

前述の通り、なってませんが?

>つまり貴方達の言い分は全く理にかなっていない

「つまり」にならないし、
「貴方達の言い分は全く理にかなっていない」にはならない。
相変わらず、ミヤノイさんは支離滅裂ですね。

おっといけない、
支離滅裂というとなぜか別の者が妙に反応して、
「別の話だ」とか支離滅裂なことを言うので気をつけないと!!

書込番号:26165989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/01 18:19(6ヶ月以上前)

> それ以外のメリットはガソリン車を大きく凌駕する

「それ」が一般ユーザーにとっては大きな問題なんだけど(笑)。

> ブラジルなどではトヨタHEVの4倍PHEVが売れている

中国メーカーのBEVが増えていることは間違いありませんが、ブラジルは8割近くがフレックス燃料車という特殊な市場です。
ここでブラジルを例に出すのはちょっとね・・・。
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2024/3b050258871faa5d.html
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/1102/b5ae308d06e605ed.html

まぁ、今後しばらくは安けりゃ売れる新興国は中国BEVが増えるかもしれませんね。
先進国はコストより利便性の方が優位なので、伸びるかどうかは政治次第になると思います。
これだけBEVの宣伝してても、BEV買わない(買えない?)人もいるんですから。

市場によって普及率やユーザーの嗜好がかなり異なる傾向を示してきた現状を見ると、日本メーカーの動きは当然の動きです。
ちなみに上記のブラジルでは、トヨタがフレックス燃料ハイブリッド車の増産を計画していますね。

仮に10年後にBEVが80%になったとして、それまでもエンジン搭載車は販売されるんですからね。
無理にBEVに全振りしてわざわざ血を流さなくても、市場ごとに売れるものを売ったらいいんですよ。

中国はとにかくメーカーが多いので、ニューモデルがすごい数出てくるのは間違いないですが、例えばBYDの単一車種ごとに見てみれば、1年や2年で驚くような大きなブラッシュアップが行われているわけではありません。
あれだけ騒がれたテスラからニューモデルが出なくなったように、どうしてもそのあとの開発期間が必要です。
現状の中国市場でのBEVは注目される期間が発売直後の極短期間なので、まともに新規開発するのは得策ではありませんね。

以上のことから普通に考えれば、現状の日本メーカーの動きは、技術と新興メーカーの動きが落ち着くと予想される頃を目標に開発を行う準備をしているものと思われます。

> 日本車メーカーはみな中国へ行った。

とても個性的でおもしろい分析だと思います。

書込番号:26165990

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/01 18:30(6ヶ月以上前)

BVが世界中で売れだしたら、OPECが半値に下げて石油を売るかも知れませんが、今月は更に増産するそうです。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/04/77a8b097aac1d72e.htm

書込番号:26166002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/01 18:39(6ヶ月以上前)

>私が5年前から言っている通りになっているのだが

ミヤノイさんが5年前にやってたこと↓

1.中国車のスペックのコピペ
2.日本での販売価格予想(←ちなみに毎回外れ)
3.上記1 ,2を受けて「中国スゲー、日本は駄目」論の展開

あれ?今と全く同じだ(笑)

書込番号:26166010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/01 18:44(6ヶ月以上前)

「2035年にEVの販売比率が80%になる」というのと、スレ題の「世界からガソリン車が消える」というのとでは、あまりに言っていることが違いすぎませんかね。

前者から後者には少なくともさらに20年はかかるでしょ。

書込番号:26166017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/01 18:48(6ヶ月以上前)

日本でBEVが走ってないのは自動車業界の盟主トヨタ様がBEVを売らないからだ、正しくは売ってるのだがあまりにも車種展開が乏しすぎる。

これは企業方針の全方位戦略よるものであろうがその一因はハイブリッドだろうね、この販売力があまりに強力な為に当分は余裕をかまして市場の方向性をじっくり観察出来る恵まれた立場にあったからだろう。

でも世界の方向性はほぼ見えてきました、BEVが商業的に資源を注ぎ込める一定の勢力になるのがもう間違いの無い状況になってきました。

今トヨタはグローバルにはBEVを増やしているが日本にも同じように投入すべきだ、世界と同じように日本のBEVが普及していくことは長期的には合理的でトヨタにとっても良い事であります。

トヨタは民間企業でありますが日本政府は飴とムチを使い分けてでもトヨタにBEVを日本でたくさん展開するように強く進言すべきだと思います。

展開車種は下に厚くが必要、アクアクラス、シエンタクラス、カローラクロスクラスには最低欲しいですね。

書込番号:26166023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/01 19:04(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>まともな人が分析すればそうなる

まともな人の分析はファクトベースです。
妄想や思い込みベースでは分析とは言いません。


>私が5年前から言っている通りになっているのだが?

BYDが伸長する、BEVが増える、といった程度のレベルでしか当たってませんけど(笑)

つい1年ほど前には「円が200円になったらガソリンは250円まで跳ね上がる」って書いてましたよね(笑)

書込番号:26166042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/05/01 19:34(6ヶ月以上前)

いろいろなご意見がありますね !!!

● ・・・ ヘルムート・マルコ博士である。

●・・・ ご存知の通り、電気自動車の普及がうまく機能していないため、
●ほとんどのメーカーがエンジンに戻りつつある


多額の投資をしましたからね、帰るに帰れない 状況も ・・・
発電量を増やすことに、楽観的な方も ・・・・
年に数回の、大規模停電を 許容 するのでしょうね ???

書込番号:26166080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/01 20:21(6ヶ月以上前)

>mat324さん

ブラジルがフレックス燃料で何故、特殊な市場?
フレックス燃料はガソリンより3割ほど安い
トヨタのHEVもBYDのPHEVもフレックス対応ですよ

東南アジアもフレックス対応です
(E10 E20 E85ですが)
日本も米国から中国で売れなくなった
トウモロコシを大量に買わされてフレックス燃料を
作るしか使い道はなさそうになりますが、、、、

ガソリンより安いためEVのメリットは薄れますが
ブラジル、東南アジアのEV化は他国に比べ進みます

エンジン車はある程度残ります。
スーパーカーやスポーツカーではね
私はエンジンは好きですよ
NSXや中古だけどフェラーリ買ったり
4AGを150万円もかけて魔改造したりね

だけど7000rpmも回して走れる時代はとっくに終った
特に今の直噴エンジンは雑音でしかない
HV時代を迎えエンジンは発電機の役目が殆ど
リッター2-3kmと言う燃費と速度を出せる
社会環境ではない。
今やエンジンは雑音と振動を生むだけ(一般車)

BYDのこの1-2年の進化はもの凄いけど?
テスラの問題はこのスレタイの電池の問題。
自社で作っているパナの電池は高コスト、大量生産不可で中国から電池を買わないとならない。
安価な小型車を出せないでいる。
電池がない、米中貿易戦争が進むほど難しい

それにBYDはテスラを見ておらずトヨタを見ている
テスラは大型ギガキャストで一体成型で作っている
が利点と欠点がある。
軽く強度は強くコストもすぐれるが
1車種毎に専用になるために多種構成が
出来ず1つを長く売らなければならない。

BYDは多種構成の可変プラットフォームなので
沢山の車種を可能とするが重量に不利で
電費面ではテスラにかなわない。

トヨタのHEVではヤリス0.75kWh-アルファード1.5kwhの電池だが、BYDの10kWh-20kWhと多分に
コストはあまり変わらないと思う。
HV電池のコストは10倍近いパッケージコストかと、
なのでトヨタのHEVよりBYDのPHEVの方が安い。
BYDの粗利益率はトヨタより高い。

電池を制した自働車メーカーが躍進し
テスラは鈍化するのは明白だったのだよ。
貿易戦争が無くてもね。

書込番号:26166133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/01 20:53(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

私の意見を否定することしか考えてないから、指摘してる内容がズレまくり(笑)。
反論するならもう一度よく読んで考えましょう。

書込番号:26166164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/01 20:53(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>テスラは鈍化するのは明白だったのだよ。

貴方、5年前にテスラが鈍化するなんで書いてませんけど?

書込番号:26166165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/01 20:54(6ヶ月以上前)

EV電池って製造過程でガソリン車以上のCO2出してるし、使用済みバッテリーの毒物問題もあるから地球環境で言えばガソリン車の方がいいかも。
ガソリンの代替燃料が実用的になればガソリンエンジンに戻ると思います。

書込番号:26166167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件

2025/05/01 22:17(6ヶ月以上前)

今更ですが。

>異なる性能の電池を2つ搭載のデュアル電池
>ナトリウム電池+リン酸鉄電池
>リン酸鉄電池+リン酸鉄電池
>リン酸鉄電池+3元電池
>3元電池+3元電池

「リン酸鉄電池+リン酸鉄電池」と「3元電池+3元電池」は、
異なる性能のデュアル電池じゃねえだろ。
なに?片方はちょっと薄めましたとか?笑

書込番号:26166266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/01 22:24(6ヶ月以上前)

今日、矢野経済研究所が公表した世界市場における電動四輪車(xEV)、電動化比率予測です。

書込番号:26166270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/01 22:59(6ヶ月以上前)

原油から様々な製品が造られているから 無くなることはないだろうと思うほうに


1票

書込番号:26166293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/01 23:13(6ヶ月以上前)

>原油から様々な製品が造られているから 無くなることはないだろう

ですね。軽油(貨物)や灯油・重油・プラスチックや樹脂の代替は進まない→ガソリンの供給は続く→ガソリン車はなくならない、政治が強制しない限り。

書込番号:26166301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/02 01:07(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

日本の反応がこうだからねトヨタも慎重になるよ
今後、中国産日本車は海外で多く売られて
行くと思うけど、日本は後回しにしざるを
得ないかな、、、、

ガソリンだEVだなんて言うのはパワートレインの
違いなのでそんなのは好きなものに乗れば良い。

しかし、今後発売される中国産日本車は
bz3などと違って日本との共同開発と言うより
日本側から注文を出して中国メーカーの手で作られているところがbz3やCH-R.ホンダのヴェゼルEVとは
大きく違う。

違いは質感。シーライオン7は高級車でもないが
各部の細かい作りの質感を国産車と比べると
日本車の質感の低さが目立つ。
https://youtu.be/5v9hY4nRm3w?si=tBJ_rvnoakxk0Byd

手触りから細かなところまで起毛処理や
画面の解像度など手抜きが無い。

bz3xやN7やEZ6など早期に日本で販売することは
可能だし東南アジア等にも出すので
右ハンドルも早い段階で出てくる。
東南アジアでこれだけEVが売れてくると
日本のメーカーは出さないわけには行かない。

東南アジア等はメインになっていくし中国車が
沢山走っているので競争出来る玉が必要。

しかし日本はこんな調子なので何を出しても
あまり売れないと言う結果は恐ろしい上に
品質や装備が違いすぎるので既存の日本車が
見劣りしてしまう。
ガソリン車なのEVなの関係なくしてね。

日本のメーカーは既存車、ガソリン車含めて
作り方の品質改善をしないと中国車に対抗できない
ただ値段が安いだけの日本車では未来はない。

だけど全てを作り変える位のフルモデルチェンジは
エンジン車では冒険過ぎて出来ないよね。
トヨタは何車種か出来るけどそれでも既存から
脱出出来る品質向上は1000万円のアルファード
でもあまり感じない。

中国車はEVだから売れているわけじゃない
だから日本製EVは全く売れなかった
高い品質と装備が売れるには必要

例えばQi充電器ひとつ取っても日本車は
10Wか15Wかの低速で反応が遅かったり
少し位置がズレると充電出来なかったり、、、、

書込番号:26166364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/02 05:36(6ヶ月以上前)

またまた、でたらめ新華社通信ですか、アップノルマでもある?

トランプ関税の番組でやってましたが輸入品目で中国から原発輸入してたんですねぇ、イギリスは中国原発の大量導入やめました。
運営してるフランスが原発事故が起きたと発表したが中国は否定。

BEV車が炎上して閉じ込められて焼死した事故でCATLは沈黙。

書込番号:26166414

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/02 05:44(6ヶ月以上前)

>日本の反応がこうだからね

何のファクトも無い単なる妄想への当たり前の反応に過ぎない。
もう少しまともなスレを立てなさい。

書込番号:26166417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/02 06:31(6ヶ月以上前)

バッテリーの性能上がっても充電設備整っていないなら何も変わらない。

電池の性能云々より充電など環境云々議論した方が良いのでは?
電池の性能が劣化していく開発なんて無いのだから。

普及なんて充電環境だけの問題でしょ。

書込番号:26166445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2025/05/02 06:44(6ヶ月以上前)

>日本の反応がこうだからねトヨタも慎重になるよ

EVゴリ押しの人が妄想やデタラメが多いからね。
日本も慎重になるよ。

トヨタは早期から全方位戦略を謳っています。
これまた、EVゴリ押しの人のデタラメですね。笑

あと、意見が違う人に対して、
「悪質なマスコミのように文章を切り取って理不尽に批判」とか「素直じゃない」とか、
まともな説明もできず、訳のわからない感情論で攻撃する者いるから、
そういうのがEVゴリ押しとつるむと余計に慎重になりますね。

書込番号:26166451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件

2025/05/02 06:56(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>違いは質感。シーライオン7は高級車でもないが

SEALION 7が495万円(税込)、
SEALION 7 AWDが572万円(税込)
日本車でも、500万は高級車ですが?
https://221616.com/norico/luxury-car/
>「いくらからが高級車?」という疑問に対して、500万円を一つの基準にする人は多いです。

コストがやっすい中国車で500万は高級車ですが?

ミヤノイさん、デタラメが多く無駄な御託が多い。
ミヤノイさんが大人しくなれば、もう少しEVは売れてたかもね。

書込番号:26166460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件

2025/05/02 07:50(6ヶ月以上前)

【話題】欧州大停電の原因「太陽光発電の暴走」だった模様
https://youtu.be/hp4CX6fv0JQ

理解できない人には理解できないのでざっくり言うと。

太陽光発電が朝に一斉に発電
 ↓
朝は需要(消費電力)が少ない
 ↓
送電システムがパンク、電力システムが故障
 ↓
ピーク時に1/3まで供給電力が減少し、大停電

単純に太陽光発電を増やせばいいという事ではありませんね。
つまりEV用の超(?)急速充電が増えたところで、
全く問題の解決にはなってないということです。

書込番号:26166498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/05/02 08:09(6ヶ月以上前)

「純粋なガソリンエンジン車」は無くなるという事?

なお、トピ主の過去の書き込みを見ると矛盾している事ばかり書いている。
しかもいつも同じ事の繰り返し。
運営はこのトピ主のアカウントを削除しても良いと思います。

書込番号:26166507

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/02 08:16(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

日本の反応って何やねん、トヨタが価格コム見てるか知らんけど反応も何も商品を売って無いのに反応なんか分かるかいな。

反応悪い言うけどBYDのBEVが日本で去年2223台売れてるねん、「中国製」の「電気自動車」と言うダブルネガティブワードでありながら、一方トヨタは2038台、情けないね、車種が少ないのは言い訳にならんよ。
日本の国技的な野球で言えば東京ドームで開催のWBCで中国に負けるようなもんやで。

トヨタともなれば採算度外視でするべき使命があるんや、売って無い物は買えん、反応云々は売ってから言うもんや。
特に自動車っちゅうもんはこの目で実物を見れば簡単に心変わりする商品や、これ買うつもりなかったけど…て言うのあるねん車は。

BYDだって採算度外視で来てるんや、トヨタ殿には危機感を持ったうえで自動車世界一メーカーの心意気・意地を見せていただきたいです。
でないと世界からガソリン車が消える日は早くなるどころか永遠に来ませんわ。

書込番号:26166511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/02 08:19(6ヶ月以上前)

いつもと変わり映えのしないこのグダグダの長文がミヤノイさんの言う「分析」とやらなんでしょうか?
「俺がこう思った」という主観しか書いてありませんけど(笑)

書込番号:26166515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/05/02 08:30(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

共感します。
トヨタは日本代表の企業として難しい舵取りを続けてるでしょうけど、ちゃんと儲けてるんだから儲からないことにも積極的に投資して欲しいですね、もっと。
でももっと情けないのは政治家かなぁ・・・票集めのための仕事ばかりしてたらダメでしょ?すべきことをしっかりやってくれれば票は後から付いてくるはずなんですけどねぇ。(なんて、何もできない凡人がエラそうに言うのはおこがましいですが(^^ゞ

書込番号:26166526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/02 08:53(6ヶ月以上前)

どうせ何を話しても平行線になるんだから
スレ主の相手なんかするなよ。
勝手に1人で喋らせておけばいいのに。

書込番号:26166540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/02 09:17(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

> ブラジルがフレックス燃料で何故、特殊な市場?
> ガソリンより安いためEVのメリットは薄れますが

自分で答え書いてるじゃん(笑)。

> 4AGを150万円もかけて魔改造したりね

あなたの周りににはいないのかもしれないけど、自慢するような額ではない。

> だけど7000rpmも回して走れる時代はとっくに終った

ウチのFDは今でもMAX10000rpmだぞ!

> BYDのこの1-2年の進化はもの凄いけど?

そう読み違えるだろうと思って、わざわざ「単一車種ごとに見てみれば」って書いてあるじゃん。
いくら開発スピードがどうこう言っても、毎年のようにフルモデルチェンジしてるわけじゃないってこと。
つまりBYDだって、既存のメーカーと同じように一度出したら数年は同じモデルを継続販売するってことが言いたいんだよ。

> BYDは多種構成の可変プラットフォームなので

だから、発売直後は多くのモデルが最新プラットフォームを使った目新しさがあるけど、数年後には一斉に多くのモデルが旧式プラットフォームになるという欠点があるってこと。
たぶん理解できないと思うから先に言っておくけど(笑)、別にそれが悪いって言ってるわけじゃないからね。
なんでもかんでも「BYDがすごい」じゃなくて、BYDにもちゃんとモデルチェンジサイクルがあるから、今の勢いを継続させるのは大変ってこと。

新車効果が薄れたときに、新しい魅力のモデルや新技術が他から出れば、今のテスラのように失速する可能性があります。
開発費用を回収する前に失速することは防ぎたい。
今のBEVの状況、特に中国市場はそのリスクがあまりにも高い。
だから、日欧の既存メーカーは中国の合弁先モデルを使ったり、中国企業と提携し、開発費を抑制した車種で販売を維持、次の本格的な波に備えて準備をしていると考えるのが妥当なところじゃないでしょうか。

> テスラは大型ギガキャストで一体成型で作っているが利点と欠点がある。

あなたが「今後は必須」と言って大絶賛していた技術ですけどね(笑)。
利点だけじゃないと言っていたのは、あなた以外。
ちなみにメリットというほど軽くならないから。

「世界からガソリン車が消える日」。
この日までここを見ている人は生きているんだろうか(笑)。

書込番号:26166564

ナイスクチコミ!11


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/02 09:31(6ヶ月以上前)

スレ主は深いところが全く分からないので、トレードオフの世界も、ベストケースの場合のメリットだけを主張してしまいますね。
「5分で充電」&「800万kmの寿命」とか、「ハイエンドモデルの装備」&「ローエンドモデルの価格」とか。

スレ立てのモチベーションが「こんなに凄いんだぞー、おまえら知らないだろう」みたいな子どものマウント取りですし、技術や論理的思考の素養がないので誰のどんな指摘も理解されることがありません。

タイヤとブレーキの話も、むちゃくちゃな理論の脳内イメージだけの世界で酷かったですね。

書込番号:26166583

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/02 09:48(6ヶ月以上前)

「世界からガソリン車が消える日は、予想より早くなる」

僕が、この世界から消える日までは、ガソリン車は消えることはないと予想している。

だから、シンプルなガソリン車を存分に楽しみます。

書込番号:26166598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/05/02 10:01(6ヶ月以上前)

>僕が、この世界から消える日までは、ガソリン車は消えることはないと予想している。

そうですね、私もそう思います。
私が免許返納するとしたらたぶん20年後くらいですが、まだまだガソリン車は走ってる気がしますね。

ただ別の問題として、その頃にはAIが人類の知性を超越した超知能になっていると思うので、AIが人類を征服してるかもしれません。そうなったら「人間が運転を楽しむ」なんてことはAIに許可してもらえない気がするので、自動的にガソリン車も消滅してるかも・・・(T_T)

書込番号:26166605

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/05/02 10:59(6ヶ月以上前)

>トヨタともなれば採算度外視でするべき使命があるんや、・・・


無謀な、ご意見ですね ・・・
BEVに ”使命” などありません。
無理をしても、売りたいメーカーは無理をするし
無理も無駄も 嫌いな、採算重視なメーカーさんを尊重されたら ・・・

売りたく成れば沢山販売するでしょう ?

BEVは、環境汚染車ですからね!
土壌汚染・海洋汚染 等々 将来が心配だね。
有害な物質の後処理に関心を持たれたら ・・・

書込番号:26166661

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/02 11:02(6ヶ月以上前)

>違いは質感。
>手触りから細かなところまで起毛処理や 画面の解像度など手抜きが無い。
>例えばQi充電器ひとつ取っても

中国人の発想だよね笑。車の本質とは全く関係ない、表面の話。内装を見ながら運転するわけじゃないし、Qiで何を急いで充電するのか分からん。

そもそも、ガソリン車がなくなる話とは全く関係ない。

書込番号:26166665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/02 15:10(6ヶ月以上前)

>BEVは、環境汚染車ですからね!
>土壌汚染・海洋汚染 等々 将来が心配だね。
>有害な物質の後処理に関心を持たれたら ・・・

そう言えば中国のEVの墓場が広がる一方と言うような報道が過去に有ったけど、どうなっているんだろう?

放置されれば、いずれ土壌等汚染されますよね。

それともヤバくなれば埋めちゃえみたいに、深く考えない?

書込番号:26166904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/02 21:35(6ヶ月以上前)

>これが5年近く早まり30年で40%、80%は35年頃

て、ミヤノイさんがスレタイに書いてる「世界からガソリン車が消える日」とやらは一体いつなんでしょうか?
お得意の「分析力」で予測してみれば?

書込番号:26167279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/03 05:24(6ヶ月以上前)

>シェイパさん

EVは自動運転の為にある

EVが必要不要ではなく自動運転の為に必要

自動運転は自動で運転だけでなく
事故回避のために必要。

毎年何十万人という死者が出る。
世界が高齢化社会を迎え事故を限りなく
出さなくする必要がある

だから最先端半導体の進化も必要だし
自動運転(AEB)が最も重要で必要とされるもの

書込番号:26167516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/05/03 07:05(6ヶ月以上前)

>シェイパさん
>ミヤノイさんがー中略ー いつなんでしょうか?
>予測してみれば?

>ミヤノイさん
>>シェイパさん
>EVは自動運転の為にある

会話になってねぇー。

「いつなんでしょうか?(予測してみれば?)」と聞かれてるのに、
「EVは自動運転の為にある」と受け答えがトンチンカン。

こんなAIは使い物にならないし、
こんなAIの出す答えなんかアテにならねぇー。
こんなAIのEVなんてポンコツで乗りたくねぇー。
こんなAIのEVは「歩行者が注意を怠ったから起きた事故」とか言って、
こんなAIのEVは事故は減るどころか増えるだろうねぇー。

書込番号:26167566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/03 07:34(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

私は

ミヤノイさんがスレタイに書いてる「世界からガソリン車が消える日」とやらは一体いつなんでしょうか?  

とお尋ねしました。
答えずに話を逸らそうとするということは、「わからない」が答えということかな?
ご自慢の「分析力」とやらは結局役に立たないようですね(笑)

書込番号:26167589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/03 07:51(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

前提条件の質問ですが、「世界からガソリン車が消える」というのは、
世界で使用されている「自動車が全てBEVになること」と言う意味で良いんですよね?
PHEVはガソリンを使用する車であり、それも無くなると言う事。
また、新車で販売される自動車だけの話ではなく、使用されている全ての自動車から、ガソリンを使用している車が無くなると言う意味ですよね。
当然ですが、ガソリンだけではなく軽油やアルコールも同じで、エンジンを使用している自動車が無くなると言う意味ですよね。
もちろん、自家用車だけではなく商用車や軍事車両も含んでの話ですよね。

書込番号:26167606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件

2025/05/03 07:53(6ヶ月以上前)

https://s.japanese.joins.com/jarticle/332231?sectcode=a00&servcode=a00
>事故(シャオミSU7女子大生事故)が発生した高速道路には赤い文字で「前方トンネル、スマートアシスト運転慎重使用」の警告が登場した。中国全域の高速道路にも「アシスト運転慎重使用」「スマート運転を切れ」「ドライバーはスマート運転を使わないのが最善。安全が第一」などの警告文が登場したと香港紙の明報が7日に報道した。現地交通警察は車の自動運転機能を使うなという警告標語は今回の事故前からあったと明らかにした。


中国の道路管理団体、中国の警察が、
自動運転機能(スマート運転)は使うな!、切れ!
と申しておりますが?

「EVは自動運転の為にある」、
「EVが必要不要ではなく自動運転の為に必要」
なら、
自動運転(スマート運転)は使うな!、切れ!
であるなら、EVが不要となりますね。

まあ、
「EVは自動運転の為にある」、
「EVが必要不要ではなく自動運転の為に必要」
と述べてるのはデタラメを平気で書く人なので、
全くアテになりませんが。

書込番号:26167609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/03 08:06(6ヶ月以上前)

>EVは自動運転の為にある

錯誤だな。自動運転は動力源とは関係のない話。

そもそも中国のBEV推進は、
@バッテリーの寡占による市場の掌握
A大気汚染の抑制
Bそれらによる世界経済への影響力拡大と人民の支持を得ることでの社会の安定と統制強化
→全て「覇権拡大」が目的。

その大義名分にCO2削減とか自動運転を掲げてセットにする「まやかし」である。

書込番号:26167620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/03 08:13(6ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字さん

スレタイなんだから、質問される前にスレ主が最初の書込みで書いとけよって話です。

スレ主さんではないですが、
ご自身が書込みを見落としてるのに、後出しだとかでキャンキャン言う人もいるので、先に確認してあげてるんですけどね。
その吠えてた人もこのスレにも書き込んでますからね。

書込番号:26167625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件

2025/05/03 08:32(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>スレタイなんだから、質問される前にスレ主が最初の書込みで書いとけよって話です。

確かにそうですね。

ミヤノイさんゆえに最初に書かれてないのは仕方ないとしても、
結局ミヤノイさんは、ちゃんとした答えというかビジョンすら持ってませんからね。

書込番号:26167647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/03 10:45(6ヶ月以上前)

まとめて予定すらわかってないのか?

エンジン車の販売が禁止されるのは2040年
走っているエンジン車が消えるのはそれから15年以内

ここでクラッシックカーや特殊車両を持って
なくならないとほざくのは無意味

メリットの無い車が延期することはない
今を基準としてしか考えられない人達だから
どうしょうもないが、、、

書込番号:26167771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/03 11:13(6ヶ月以上前)

> 30年で30%が予想で80%は2040年頃
> これが5年近く早まり30年で40%、80%は35年頃
> エンジン車の販売が禁止されるのは2040年

「エンジン車の販売が禁止されるのは2040年」なのに、「2040年頃までは新車販売の80%がBEV」が早まる前の予測だったの?
この時点で話がおかしいですね(笑)。

どういうことが言いたいんだろう。

書込番号:26167794

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/03 11:13(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>まとめて予定すらわかってないのか?

ホント、日本語が理解出来ないヤツだな。
世界の法的な予定など聞いてないんだよ。
アンタがスレタイに書いてる「世界からガソリン車が消える日は予想より早くなる」ってのは、もともといつがいつになるのかを明確に示せって書いてるんだよ。
その前提は、全ての自動車がBEVになるってことだと確認してるんだよ。


>エンジン車の販売が禁止されるのは2040年
走っているエンジン車が消えるのはそれから15年以内

つまり、貴方は2050年には世界からガソリン車が消えるって言う事で良いですね。
5年早まるんだから。


理解力なさすぎやろ。

書込番号:26167795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 11:20(6ヶ月以上前)

>エンジン車の販売が禁止されるのは2040年
>走っているエンジン車が消えるのはそれから15年以内

それって単に5年前くらいの各国の宣言をまとめただけですよね。
それすら全世界というわけではないし。

それが予想だとして、それより早くなるという根拠は?
それより遅くなるという風潮に対する単なる逆張り?

書込番号:26167801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/03 11:29(6ヶ月以上前)

実際の世の中の潮流はこんな感じ

https://news.ntv.co.jp/category/international/827cf88d27394894a8675edaff1702df

EVの普及が進むことを否定する気はありませんが、「世界からガソリン車が消える」にはまだまだ相当な時間がかかるでしょうね。

書込番号:26167807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/03 12:23(6ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

EVの進化は=電池の進化

5年前に目標とした数値は
電池の恐るべき予想以上の進化によって早まる

ベアメタルを使わない電池は価格がドンドン安くなる
今のガソリン車が半値近くになったらを考えれば良い

しかもメンテナンスがほぼフリー、燃料代は半分以下
先行した欧州車が売れないのは高いからで
安価な中国車が爆伸びしている。

ブラウン管TVから液晶TVになったのと同じ
部品点数が少なく小さい程安価になる。
当たり前の話を否定してどうする

書込番号:26167850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/03 12:52(6ヶ月以上前)

リンクの記事を見たけど、あくまで理論値でしょ

きちんと想定された気温での充放電のテストしてから発表して貰いたいものだね

毎回、毎回、実際には理論値を大きく下回る結果になり残念なんだから

100均の充電池と同じかそれ以下な話、エネループとかもメーカー発表の半分程度の回数しか使えないらしいしね

書込番号:26167873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 13:04(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

EVが5年前より安くなっただなんて、全世界を見渡しても中国だけですね。

中国が全世界に供給するとでもいうのでしょうか。
ある程度までは供給できるとしても、それで世界からガソリン車が消えるとはとても思えませんが。

そういうのは普通いくつかの国でいくつかのメーカーが同性能のものを供給できるようになってからだと思いますね。


ちなみに私が否定した当たり前の話というのは何のことですか?

書込番号:26167883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/03 13:07(6ヶ月以上前)

欧州発のゼロエミッション政策は奇しくも中国メーカーを覚醒させただけのような2025年の現在の状況です。

BEVは今後どうなるのでしょう、右肩上がりで普及して行くのか、それともこの辺で落ち着いて一定の勢力になるのか、まだまだ予断を許さない状況です。

一つ自分が思うのは今後BEVが推進勢力の思惑通り行かなかったとしても目覚めた14億人国家の自動車産業の勢いは止まらない・止める事が出来ないと言う事です、どう転んでも既存の欧米日エンジン車メーカーに安息の日は永遠に来ないと思います。

自分の希望はBEV推進が頓挫しエンジンが復権する事です、純エンジン車でいいのですけど環境的には厳しいでしょうからハイブリッドですね。
中国メーカーの技術が入ったコストパフォーマンスが高いハイブリッド車を日本で見てみたいです。

書込番号:26167887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/03 13:11(6ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

だから日系メーカー、欧州メーカーが
みな中国へ行ったでしょう?

中国車がコスト的に圧倒的に有利だけど
日欧メーカーは販売網という強さがある。
そうして作られたのがbz3xでありN7であり
発表されたbz7やマツダの車

書込番号:26167893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/05/03 13:21(6ヶ月以上前)

>まとめて予定すらわかってないのか?
>エンジン車の販売が禁止されるのは2040年

シェイパさんが情報としてリンクを貼ってくれてますが。

「>日本政府はガソリン車の新車販売禁止を2035年までに実現としています」
「>EUは2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売を禁止する方針だったが、環境負荷の小さい合成燃料で走る車は認めることにした」
「>アメリカは、カリフォルニア州などいくつかの州が2035年までにガソリン車を含む内燃機関を搭載した自動車の新規販売を禁止する方針を打ち出しています。」
「>中国政府は2035年までに新車販売は新エネルギー車*にするという方針を2020年10月に発表」
引用元それぞれあちこち

なお、EUは合成燃料で走るエンジン車は認めることにしてますが?
まあ、状況により、年度などはどんどん変わっていくでしょうけど。


ミヤノイさんは、今現在の基準も考えられないようですね。
上から目線のマウント口調で書いてるのに、間違い・デタラメだらけで、
おおスベりですよ。笑


>どうしょうもないが、、、

間違い・デタラメ書いてるくせに。
ぷっ!

書込番号:26167901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件

2025/05/03 13:31(6ヶ月以上前)

>EVの進化は=電池の進化
>5年前に目標とした数値は電池の恐るべき予想以上の進化によって早まる
>ベアメタルを使わない電池は価格がドンドン安くなる
>今のガソリン車が半値近くになったらを考えれば良い
>しかもメンテナンスがほぼフリー、燃料代は半分以下
>ブラウン管TVから液晶TVになったのと同じ
>部品点数が少なく小さい程安価になる。
>当たり前の話を否定してどうする
>だから日系メーカー、欧州メーカーが
>みな中国へ行ったでしょう?

これら、ミヤノイさんの妄想です。
ミヤノイさんが勝手に思ってる事です。
ミヤノイさんは開き直って妄想を書き連ねてますが、
イチイチ否定するのもめんどくさい。

正しいのはコレくらいかな?
  ↓
>安価な中国車が爆伸びしている。

安いから中国車が売れてるだけです。
安いと買って、バッテリーを痛めたり不具合で、
バッテリー交換が100万前後で泣きを見る情報をよく見ます。

書込番号:26167908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/03 13:38(6ヶ月以上前)

いつものように、自分で書いたスレタイなのに、時間軸の話になるとまともに返さない。

結局はスペックの話だけ。

書込番号:26167917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 13:44(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>だから日系メーカー、欧州メーカーが
みな中国へ行ったでしょう?

どういう流れからの「だから」ですか?
ミヤノイさんの解釈は独特なので、解説いただかないと私には分かりません。


ミヤノイさんは開発費に差があると思われているようですが、私にはそれよりも車載電池のコスト、その中でも材料コストに差があるように見えますね。

よって中国メーカーが海外で生産する場合でも同じ材料コストで調達できるのかに注目しています。
(関税によってブラックボックスが明らかになり、他メーカーもそのコストでの交渉が可能になる)
(そのためおそらく中国国内と同じコストでは調達できないと思われる)

で、私が否定した当たり前の話というのは何のことですか?

書込番号:26167922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2025/05/03 15:58(6ヶ月以上前)

なぜこのトピが似たようなトピが削除されないのでしょうか?

運営のあいまいな所は「林郁さん」に直接言うしかありませんね。

書込番号:26168003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/03 19:22(6ヶ月以上前)

>エンジン車の販売が禁止されるのは2040年
>走っているエンジン車が消えるのはそれから15年以内

ということは、「世界からガソリン車が消える日は予想より早くなる」とのスレッドを立てたミヤノイさんの予想は2055年までにガソリン車が世界から消えるということですね。
予想より早くなっても2055年とは意外に保守的だったんですね(笑)

それにしてもガソリン車なのかエンジン車なのか表記統一して欲しいものです。
ガソリンエンジンで発電するPHEVはミヤノイさん予想の2055年には無くなってるということなのかな?

書込番号:26168151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/03 19:47(6ヶ月以上前)

>シェイパさん

>2055年までにガソリン車が世界から消えるということですね。

2040年の話は以前からの話なので、5年早まって2050年でしょう。


>それにしてもガソリン車なのかエンジン車なのか表記統一して欲しいものです。
>ガソリンエンジンで発電するPHEVはミヤノイさん予想の2055年には無くなってるということなのかな?

当然PHEVも無くなってBEVのみになってるって話でしょうね。
確認したけど返答無いんですよね。

いつものように詳細部分は明確にしないんですよ。
詳細なのはスペックのコピペだけです。

書込番号:26168176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/03 21:02(6ヶ月以上前)

> なぜこのトピが似たようなトピが削除されないのでしょうか

恐らくですが、アクセス数が増えることがクチコミの本懐なのではないかと。カメラ板でも、十年くらい同じ内容でタイトルだけ変えてスレ立てする人がいましたが、削除されることはありませんでした。

また複垢の指摘をすると、複垢を取り締まるのではなく、逆に指摘した方の書き込みが削除されます。

複垢だろうが、同じ内容の繰り返しだろうが、閲覧や書き込みが増えることが運営にとって善、ということかと理解しています。スポンサーあっての無料掲示板ですし。

書込番号:26168241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/03 21:11(6ヶ月以上前)

>走っているエンジン車が消えるのは…
>メリットの無い車が延期することはない

・原油は大量備蓄が可能
・運搬が容易
・高いエネルギー密度

メリットあるじゃん。

BEVは、
・電気をもらわないと動かない
・重い(エネルギー密度が低い)
・自然放電する

震災や戦争になったらただのゴミ。まずは、中国が軍用車両を全てBEVにしてからほざけ。

書込番号:26168252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/03 22:11(6ヶ月以上前)

>それ以外のメリットはガソリン車を大きく凌駕する

・・・にもかかわらず、補助金があっても遅々として「新しいモノ好き」の層から先に普及が進まないのは、現状でデメリットがメリットを大きく凌駕するからなんですけどね。

そもそも「ガソリン車を大きく凌駕する」と言っても、スペックはともかく公道で普段使いの道具として求められるモノは、加速性能でもマッサージチェアや冷温庫じゃあなく、ガソリン車と同等の価格と使い勝手、付加価値以前の話かと。

まあスペック番長の「予言」は外れてもシレっとスルーだし、ガソリン車はおろか石油そのものも、子供の頃には枯渇がネタになっていたのに、大人になってもまだ・・・だしね。

確定していない未来の予想なんて、飲み屋の雑談みたいな?

書込番号:26168297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/03 23:16(6ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

これまで各社が独自に開発して製造する。
これでは電池コストも部品製造コストも下がらない

到底、日本や欧州では自力で安価に作れないわけだ
そもそも高性能な電池を安価に作れやしない

bz3とかはBYDから電池システムを貰い
トヨタがシャーシと内外装を作ったもの

bz3xやN7やez6などは仕様を出して作ってもらった物
だから完成度が高いしあれだけの価格競争力を出せた
この方法は日本のメーカーが投資も研究も不要
尚且つ自分で作るより遥かに低コストになる

書込番号:26168349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/03 23:34(6ヶ月以上前)

PHEVはEVになる迄の繋ぎ
BYDもEVよりPHEVの方が売れていた。
しかし新電池の登場でEVの方が売れるようになった

>チビ号さん

現状を見ても無駄で現状のままなら普及率は上がらない。
中国車はともかく日欧のEVはエンジン車より
ずっと高いために売れていないのが現在。

普及が加速するのはガソリン車より半額まで
行かないが3割も4割も安くなってから。
だからブラウン管TVと同じ
いくらやっても安価には出来ず、液晶TVは
画面が4倍もあるのに5万円以下も。

画質も綺麗だし多機能、TVチューナーも不要
貴方は必要ないと言うけれど
シートマッサージ、ベンチレーションは
あった方が良いし、温冷蔵庫もあった方が良い
それによって価格が高くならば別だが
数多く採用することで非常に安価になる。

自動車は単なるバスのような移動手段ではない
安全に快適に家族が楽しめる空間が多く求められる

貴方が俺は何も要らないと言っても共感は
得られないだろう。
その為に沢山の車種が売られ数多くのグレードがある

書込番号:26168356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/04 00:02(6ヶ月以上前)

>だからブラウン管TVと同じ

その例え話も聞き飽きましたし、情報機器と輸送機械には本質的な違いがあるのですがね。

>貴方が俺は何も要らないと言っても

また一部否定されると全部否定されたと思うんですね。

私は自分に必要なモノは必要だが、必要無いモノは安価でも必要無いと言っただけで、「何も要らない」なんて言ってませんがね。

>共感は得られないだろう

スペック番長が、似たようなスレばかり立てても、共感を得るどころか・・・ね。

>沢山の車種が売られ数多くのグレードがある

それこそ電気自動車が、国内外メーカー問わず沢山の車種が売られ数多くのグレードがある状態にならないと、ガソリン車が消えるどころじゃあ無いかと。

書込番号:26168370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/04 01:06(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

だからそれだと全世界の自動車を中国で作ることになってしまって供給量が足りませんし、今と同じく中国以外では中国国内価格の1.5倍くらいのままでしょう。

中国メーカーでも他のメーカーでもかまいませんが、中国以外の国でも今の中国と同じような販売価格で生産できるようにならないと、ガソリン車を駆逐するなんてことにはならないでしょうということを言っています。

まだ安くするというよりも電池搭載量を増やしたり性能を向上するという話ばかりが聞こえてくる中で、ミヤノイさんがそうおっしゃる根拠をお聞きしています。

まさか中国メーカーの現地生産さえ始まればその国での販売価格が中国と同じになるだなんて思っていらっしゃるわけではないでしょうし。

書込番号:26168393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/04 01:50(6ヶ月以上前)

未だに、
予想より5年早くなった「世界からガソリン車が消える日」がいつなのかは不明。

書込番号:26168411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:190件

2025/05/04 06:42(6ヶ月以上前)

>普及が加速するのはガソリン車より半額まで
>行かないが3割も4割も安くなってから。
>だからブラウン管TVと同じ

ブラウン管TV時代に、テレビは普及してましたが?

ブラウン管TV時代にテレビは普及してたので、
「だからブラウン管TVと同じ 」ではないが?

ミヤノイさん、相変わらず支離滅裂ですね。

ミヤノイさんは、90年代ですらテレビを買えず、
薄型テレビが低価格になってから買ったということですか?

書込番号:26168476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/04 07:43(6ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

>中国メーカーでも他のメーカーでもかまいませんが、中国以外の国でも今の中国と同じような販売価格で生産できるようにならないと、ガソリン車を駆逐するなんてことにはならないでしょうということを言っています。

中国では今やエンジン車より安くBEVが作れる技術が確立されて来てるのです、この技術は今後世界中で共有されるでしょう。

何も欧州で中国国内と同レベルの価格でBEVを生産出来るようになる必要はないのです、欧州内でエンジン車より安くBEVが生産出来るようになればいいのです。
そうすれば自然とエンジン車からBEVに流れていくと言う事、そしてやがてそうなると言う事。

スレ主さんが仰りたいのはこういう事だと思いますよ。

書込番号:26168507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/04 08:21(6ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字さん

●普及が加速するのはガソリン車より半額まで
●行かないが3割も4割も安くなってから。
●だからブラウン管TVと同じ

これに対して、

>ブラウン管TV時代に、テレビは普及してましたが?

これおかしくない?スレ主さんが言う普及は「BEV」の事を指してるのですよ、「自動車そのもの」ではありませんよ。

ブラウン管が併売時期を経て液晶テレビに主役の座を譲っていったと言う現象。
これと同じようにエンジン車がBEVに移行して行く事になるだろう、と言う事です。

液晶テレビを買った方々は何も初めてテレビを買った方ばかりではない、むしろ高いコスパを理由に買い替えた方の方が多いでしょう。
自動車も同じ、買い替え需要の多くををBEVが高いコスパを理由に獲得するでしょうと言う意味だよ。


相変わらずですね。

書込番号:26168529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2025/05/04 08:55(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>液晶テレビを買った方々は何も初めてテレビを買った方ばかりではない、むしろ高いコスパを理由に買い替えた方の方が多いでしょう。

少なくとも日本においてはそれはあてはまらないですよ。
アナログ放送の終了が決定的な要因です。

テレビは進化している家電!ブラウン管テレビが生産終了になった理由
https://www.huyouhinkaisyuu-chiba.com/example/5329/

テレビにたとえるならアナログ放送の中止つまりガソリンの販売の中止を宣言しないと難しいと思いますよ。

書込番号:26168555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/04 09:16(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

>欧州内でエンジン車より安くBEVが生産出来るようになればいいのです。

おっしゃる通りです。

中国のことしか書かれていないのに「世界からガソリン車が消える日は予想より早くなる」とおっしゃっている根拠をお聞きしています。

BYDのブラジル工場の稼働が今年の末、ハンガリー工場の稼働が来年の予定で、まだそこでの価格すら分からないのに、そうおっしゃるからには何か根拠をお持ちなのだろうと思いまして。

日本メーカーの現地生産に対しては利益が出ていない(北米)とか、価格が高すぎ(タイ)などとおっしゃっていましたが、BYDの現地生産に対しては稼働開始からいきなり中国国内と同等になるとでも思っていらっしゃるのでしょうか。

書込番号:26168573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2025/05/04 09:30(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>これおかしくない?スレ主さんが言う普及は「BEV」の事を指してるのですよ、「自動車そのもの」ではありませんよ。

おかしくないですよ。
「自動車そのもの」なんて私は書いてませんよ。


>ブラウン管が併売時期を経て液晶テレビに主役の座を譲っていったと言う現象。
>これと同じようにエンジン車がBEVに移行して行く事になるだろう、と言う事です。

違いますよ。

>●普及が加速するのはガソリン車より半額まで
>●行かないが3割も4割も安くなってから。
>●だからブラウン管TVと同じ

と書いてあるじゃないですか。

>●普及が加速するのはガソリン車より半額まで
>●行かないが3割も4割も安くなってから。
>●だからブラウン管TVと同じ

が読めないんですか?

あなたが言う、
>ブラウン管が併売時期を経て液晶テレビに主役の座を譲っていったと言う現象。
>これと同じようにエンジン車がBEVに移行して行く事になるだろう、と言う事です。
などと書いてないでしょ。


>液晶テレビを買った方々は何も初めてテレビを買った方ばかりではない

こんな事は誰も言ってませんよ。
あなたは何を訳のわからない事を言ってるんですか?
私は
「>ブラウン管TV時代に、テレビは普及してましたが? 」
と書きましたが?


>相変わらずですね。

何が相変わらずなのでしょう?
あなたこそ、ミヤノイさんが書いてもないことを、
私が書いてない事を、でっち上げて言いがかりつけて来て、
相変わらずですね。

書込番号:26168581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/04 09:51(6ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字さん

コメントの主旨を推測してるのにそんな事「書いてない」だろってなると、話にならないですね。

書込番号:26168601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/05/04 10:01(6ヶ月以上前)

>コメントの主旨を推測してる

ただの個人の主観でしかありませんね。
100人いれば、100通りの推測があります。
その推測で批判されたら、しゃら迷惑です。


>そんな事「書いてない」だろってなると

そんな事「書いてない」なんだから、そんな事「書いてない」だろは当然の主張です。
推測で正当化や批判するからです。


>話にならないですね。

推測で正当化や批判するから「話にならない」んです。
おのれの落ち度を他人のせいにしないでください。


ここは言語で伝え交流する場です。
言語で伝えて、書かれてる言語で理解してください。

書込番号:26168613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/04 10:09(6ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

BEVへの移行の話は全世界での話ですね。

日本でもブラウン管テレビで地上デジタル放送は鑑賞出来ました、外付チューナーがリーズナブルにありましたし、地上デジタル放送内臓のブラウン管テレビもありましたからね。

>テレビにたとえるならアナログ放送の中止つまりガソリンの販売の中止を宣言しないと難しいと思いますよ。

なのでアナログ放送中止はブラウン管テレビの「使えなくなります宣言」ではないです。

テレビメーカーが液晶テレビの高コスパによるユーザーのブラウン管テレビ離れを確信して液晶テレビに集中して行ったのは、エンジン車よりBEVが高コスパになるならほぼ同じ流れ、意味合いだと思います。

書込番号:26168616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/05/04 10:21(6ヶ月以上前)

読み返してみましたが、

× >だからブラウン管TVと同じ
 ↓
○ だから薄型テレビの普及と似た感じ

こう書けば賛否はあれど、まだ文章として、
関電ドコモさんの言い分として、成立するかもね。

それでも賛否はあるけどね。

書込番号:26168620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/04 10:55(6ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

BYDだろうとトヨタだろうと全部中国で作って
輸出することは出来ません。
自由貿易協定はお互いに売るものが違っても
貿易収支は限りなくゼロが基本です。

現在、日本車は世界で販売しているが
日本と同じ価格で販売してますか?
中国EVだから中国と同じ価格で販売する必要はない
対比するのは中国の価格ではなく現地の
ガソリン車に対してです。

例えばカロクロはタイでは500万円
ATTO3は当初480万円から今では300万円
現地生産によって価格は下がる

これは現在の日本のメーカーも同様で
日本から輸出される台数は400万台程度で
総販売台数の2割程度。
約1600万台が海外での生産です。

BYDが各地で現地生産を初めていますが
トヨタも同様で中国起点で現地生産をして行く。
例えばタイにトヨタの工場が出来た時は
内製率は50%程度でした。
シャーシとボディやシート素材など現地で
エンジンその他殆どを日本から輸入していた。

今は90%に内製率が上がって電子部品などの
一部のみ日本からの輸入
内製率が高くなるほど現地価格に近づいてくる。
しかしそれには部品メーカーも現地生産
しなければならずならない。

海外生産でもノックダウンから始まり内製率が
上がるたびに価格は下がる。
しかし数百以上のサプライチェーンを引き連れて
現地生産するのは米国市場でも出来ません

トヨタの起点が日本から中国に変わるだけです
中国はエコシステムが非常に進んでいるため
部品や素材、ソフトウェアまで共有がしやすく
タイなど数百のサプライチェーンが出来つつあります

EVは部品点数が約半分になり、更にユニット化
されているので12in1化などより小さくコストが
下がって行く。
複雑で大きく高画質に出来ず高く安く出来ない
ブラウン管TVと液晶TVとの差なのです

書込番号:26168648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/04 10:56(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>そもそも高性能な電池を安価に作れやしない

テスラはパナから中華電池にして一気に評判が落ちて信頼を無くして現在に至る訳だけど・・

取り合えず冬季に実証実験したデータを出してから販売して貰いたいね

今まで事如く、裏切られているのだから

書込番号:26168652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/04 11:44(6ヶ月以上前)

グダグダと長文書いてるけど、スレタイにある「世界からガソリン車が消える日」をいつだとミヤノイさんか予想してるのかはさっぱり不明。
「ガソリン車が消える日」とやらにガソリンエンジンで発電するPHEV が消えるとミヤノイさんが予想してるのかどうかも不明。

スレ主なんだからスレタイに沿った見解を端的に書けばいいのに。
あ、「端的」と「客観的」はミヤノイさんには無理か(笑)

書込番号:26168697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/04 11:45(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

全く根拠のないことを、、、、
中国製電池になって安価に出来、ガソリン車全て
含めて単一車種で世界一なのだけど?

パナの電池では火災問題も多発し
(3元系電池でニッケル配分が高い
(高性能だが発火しやすい))

最近の批判は車は関係なくマスク氏個人に関するもの

書込番号:26168699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/05/04 11:49(6ヶ月以上前)

>例えばカロクロはタイでは500万円
>ATTO3は当初480万円から今では300万円
>現地生産によって価格は下がる

ミヤノイさん、値段が全然デタラメ過ぎですが?
タイのリアルな値段変更までは知りませんが、

https://toyokeizai.net/articles/-/837011?display=b
>2024/11/07  「ATTO3(アット3)」は79万9900バーツ(約359万円)

(ATTO3、300万(正しくは309万)はモーターショーの特売価格)

「レクサス顔のカローラクロス」がタイで爆誕!! 売れそう!! 日本はいつ出る!??
https://bestcarweb.jp/feature/column/1019920
>2021年のデビュー当時のハイブリッドG 2WD(最もベーシックなハイブリッドのグレード)の価格はなんと税込259万円(2024年10月現在は税込276万円)。最上級のハイブリッドZ 2WDであっても299万円(現在は325万円)と、カローラクロスはコスパの高さがもはや異次元。


いくらなんでも、
「>カロクロはタイでは500万円」
「>ATTO3は今では300万円」
はデタラメ過ぎでしょ。

ミヤノイさん、
どう客観的に見てもデタラメの下らない連投ばかりで
現実とズレまくりです。
色々と当たり前のことを身につけてください。

書込番号:26168703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/04 12:18(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>中国EVだから中国と同じ価格で販売する必要はない
>対比するのは中国の価格ではなく現地の
>ガソリン車に対してです。

はい。その通りです。
ただ、現地のガソリン車より安いとなると今の中国国内での価格くらいにする必要がある、ということを言いたかったわけで言葉をはしょりすぎました。


>ATTO3は当初480万円から今では300万円
>現地生産によって価格は下がる

タイでのATTO3の価格が下がったのがノックダウン生産の効果ですか。

中国の工員賃金よりタイの工員賃金の方が圧倒的に安いならまだしも、そうでないなら大量に流す中国の既存のラインで作った方がコストは安いですよ。

コストだけみればノックダウン(CKD)よりも完成車輸入(CBU)の方が安いのが普通だからこそ、BYDの値下げはインパクトがあったのです。

ただ、これはタイ政府のBEV優遇政策「EV3.0」があったからこそですし、需要と供給の関係および戦略的な価格設定というのが大方の見方です。


ブラジルは同じようになりそうな気もしますが、ハンガリーはそうはならないと思いますね。

いずれにせよ、まだ世界的な動向とは思えません。

書込番号:26168734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/04 12:41(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

テスラは、またパナの電池を積むんだから

あながち、間違いでは無いんでしょ、冬季のバッテリー性能がこれからの基準になるでしょうね

書込番号:26168749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/04 13:04(6ヶ月以上前)

>タイなど数百のサプライチェーンが出来つつあります

既に市場半減の壊滅的な国のサプライチェーンなど何の価値も無いな。

書込番号:26168771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/04 13:16(6ヶ月以上前)

2024.2.12、トヨタ自動車のタイ子会社トヨタ・モーター・タイランドは8日、新型「カローラクロス」をタイで発売した。販売価格はガソリンエンジンモデルが99万9000バーツ(約415万円)から、ハイブリッドモデルが109.4万バーツ(約454万円)から。

タイでのカローラクロスの価格は上記のようです。

書込番号:26168782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2025/05/04 13:58(6ヶ月以上前)

>例えばタイにトヨタの工場が出来た時は内製率は50%程度でした。
>今は90%に内製率が上がって電子部品などの一部のみ日本からの輸入
>内製率が高くなるほど現地価格に近づいてくる。
>しかしそれには部品メーカーも現地生産しなければならずならない。

「内製」とは
自社の業務を外部に委託せずに自社のみで業務を行なうこと。
外部委託せずに自社内で業務や製品の製造・制作を行うことです。

内製率が高くなるほど、
なぜ部品メーカーも現地生産しなければならないのでしょう?

内製率が高くなれば、外部委託せず自社内で部品製造することになります。
それで内製率が高くなれば、部品メーカーに頼る必要が減ってきます。

しかしミヤノイさんは、
内製率が高くなるほど、それには部品メーカーも現地生産しなければならずならない。
という。

あとに続く、
「>内製率が上がるたびに価格は下がる」
「>しかし数百以上のサプライチェーンを引き連れて」
も同様におかしな事を言っています。

もしかしてミヤノイさんは、
「内製(率)」、「部品メーカーの現地生産」、「サプライチェーン」
の意味が全くわかっておらず、
適当に言葉を並べて長文をダラダラ書いてる?


ちなみにBYDの強みは、
垂直統合型の生産で内製(自社内で扱う)を高め、価格を下げてるからです。

>タイなど数百のサプライチェーンが出来つつあります

サプライチェーンを増やすと、部品メーカーのコストや利益が増えて、
最終的に値段にはねかえり、車両の価格が上がります。

ミヤノイさんのダラダラ長文はよくわかりません。

書込番号:26168830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/04 14:35(6ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字さん

もう情報が滅茶苦茶ですよ
カロクロはタイで124.9万バーツ(546万円)
ATTO3は当初119.9万バーツ(500万円)
現在は69.9万バーツ(300万円)

日本の価格とは大差があるのです
一応、ガソリンモデルも出してますが99.9万バーツ
廉価版HVは109万バーツですが、装備を合わせると
124.9万バーツでもまだ足りません。

単一車種では昔カローラが1位でしたが
今はテスラが1位です。

ドルフィンが49.9万バーツ(220万円)なので
中国現地価格と大きな差はありません。

しかしガソリン車はこれ以上、原価を下げることは
難しいので価格はそれ程下がりませんが
EVはまだまだ安く出来ます。

>アドレスV125.横浜さん

厳密に言えばテスラはパナの電池ではありません。
テスラ内製電池です。
バナと共同の工場でしたがバナは手放して撤退してます。

書込番号:26168863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/05/04 15:19(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>もう情報が滅茶苦茶ですよ
>カロクロはタイで124.9万バーツ(546万円)
>ATTO3は当初119.9万バーツ(500万円)
>現在は69.9万バーツ(300万円)

ミヤノイさんは情報元も根拠も出してなく、勝手な御託です。
つまり、正しい情報であってもミヤノイさんにとっては理解できず、
ミヤノイさん個人が「情報が滅茶苦茶」なだけです。

私は情報元を出しました。これは情報としては正しいのです。
しかしミヤノイさん個人の問題で「情報が滅茶苦茶(理解できない)」なだけ。

その値段だと言うなら、情報元を出すべきですね。
それをしない限り、ミヤノイさん自身が滅茶苦茶な事を
自覚してないだけです。

書込番号:26168899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件

2025/05/04 15:25(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>装備を合わせると

結局ミヤノイさんは、都合よく装備価格を上乗せして、
カローラクロスの値段をつり上げて、
日本車を高く見せかけようとしたということですね。

くだらない価格水増しの手法ですね。

本当にあなたが「もう情報が滅茶苦茶 」ですよ。

書込番号:26168904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/04 15:33(6ヶ月以上前)

どうでもいいけど、次の車はオーダーストップ解除されたらタウンエースバンDXの5MT買いますわ。
カローラフィールダー5MTがディスコン発表と共に受注無理だったので。
EV(笑)もHEV(笑)も一生乗る気はない。私は純ガソリンのMTのみ。

書込番号:26168908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/04 16:07(6ヶ月以上前)

ATTO3の300万円は
モーターショー開催期間中の限定特典で、ショー会場では約309万円で購入可能となっている、
となってますけどね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d31b567ee45849572eab33de6e418bddc09c5269?page=2


まぁそんだけ下げても、そもそものタイ政府との約束も守れず、EV国内生産の義務期間の延長を決定してるのが現実ですけどね。

書込番号:26168934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/04 16:21(6ヶ月以上前)

>EV(笑)もHEV(笑)も一生乗る気はない。私は純ガソリンのMTのみ。

硬派ですね。

僕も純ガソリン派ですが、軟派のAT乗りです。

書込番号:26168942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/04 18:20(6ヶ月以上前)

> ドルフィンが49.9万バーツ(220万円)なので中国現地価格と大きな差はありません。

「販売価格」はそうなのかもしれませんが、中の人によるとタイでの生産コストは中国より2割高いそうです。
https://toyokeizai.net/articles/-/872498?page=2

先行してBEV工場を建設。
あれ、予想していたより売れない。
固定費をなんとか回収しないと。
値下げするしかない。
ヤベー、あっちはもっと値下げしてきたぞ!
もっと下げてでも売るんだ!
ヤベー、さらに値下げしてきたぞ!
もう赤字だけど在庫を売って少しでも回収するんだ!
これでもダメか、定価を下げる発表をしてアピールするんだ!

・・・ってことになってなきゃいいけどね。
こういう無駄な争いに巻き込まれたくないのよ、中国以外のメーカーは。

昨年のタイのBEV販売台数は7万台。
現在のBEV生産能力は一部未稼働も含むけど50万台だって。
全体の販売台数が60万台弱の市場ですからね。
輸出分もあるのかもしれないけど、中国からの輸入分もあるでしょ。
もうちょい先のことまで考えようよって思うよ、中国以外のメーカーは。

そりゃ、ビンファストもタイ市場での販売計画は見直すよね。

書込番号:26169048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/04 19:05(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
https://www.youtube.com/watch?v=IJ2nzLLzQcc

こんな事を言っていたけど違うの?

書込番号:26169102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/04 19:29(6ヶ月以上前)

タイ市場は完全な失敗。
安くなったんじゃなくて、安く売らざるを得なくなっただけの話。
それでも政府との約束は延期。

残念ながら、既に終わった市場。

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/1201/3372b6ee28e02c6e.html

書込番号:26169128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/04 23:24(6ヶ月以上前)

中国国外で活躍する中国人はだいたい英語が堪能なのに、中国国内とタイでだけは途端に英語が通じなくなる印象。

日本国内の日本人も同じようなものだけれど、タイの中国人がそうなのは不思議。

書込番号:26169382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/05 01:57(6ヶ月以上前)

>mat324さん

それで良いのですよ
中国は滅茶苦茶厳しい競争で成り立っている。
負ければ淘汰されて無くなるし
打ち勝つメーカーだけが残れば良いのです。

現地生産と言ってもBYDで2車種のみで
GWM2車種、上海汽車は元々ガソリン車
作っていたけどEVは1車種のみ。
他はまだ26年からなので輸出もまだ出来ず

ユーザーに取ってどんな理由があれ安くなることは
大歓迎。
ドルフィンとかATTO3は合わせて160万台くらい
出ているので開発費の回収はとっくに終わって
いるので安く売っても利益はまだまだ多い。
リコールは殆どないし(OTAで済む)壊れないし
余分な費用を見る必要がない。

>アドレスV125.横浜さん

また始まった 「日本凄いニュース」は止めとけば?
バナの電池では量産できないし、高いし。

電池の特性くらい覚えてね
3元電池は高価で貴重なコバルトを使うし
リチウムもニッケルも貴重素材。
そして高性能にするにはニッケル配合を
多くすれば良いが発火率が上がる。
テスラの火災は殆どがパナ製電池。
同じ3元系電池でも安定志向のリーフと
高性能なテスラの電池では中身の配分が違う。

3元系電池を大量に作れるのはCATLと韓国だけど
今の主流は安価で安全なリン酸鉄
リチウムは使うが後はリン酸鉄と黒鉛。

CATLが量産するナトリウム電池は
世界の何処ででも手に入る

リン酸鉄もナトリウムもエネルギー密度が低い
とされてきて自動車用電池には見向きもされなかった
それを3元系電池のリーフの電池が140Wh/kg
なのに150-170Wh/kgを達成できる。
充電はたった5分で400-500km走行も可能になり
電池は安定して釘を刺しても曲げても発火しにくい
3元系電池は、一瞬で発火爆発する。

上にも書いたがテスラの電池はパナ製ではない
パナは撤退しテスラ製となった。
残念ながらパナではBYDやCATLに対抗する
力も技術もない。

書込番号:26169448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/05 05:54(6ヶ月以上前)

>中国は滅茶苦茶厳しい競争で成り立っている。

競争が厳しいのは中国だけの話じゃないですけどね。
中国に多くの自動車メーカーが出てきて競争が厳しいように見えるのは、元の人口が多いので、シェアが低くても数がそこそこ稼げるがゆえの話。



>ユーザーに取ってどんな理由があれ安くなることは
>大歓迎。

それがタイ経済を貶めていることや、安くなっても買えなくなっている事に気が付かない愚民。

何も知らないって幸せだね。

書込番号:26169482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/05 05:59(6ヶ月以上前)

>電池の特性くらい覚えてね

・重い(エネルギー密度が低い)
・自然放電する

書込番号:26169483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2025/05/05 07:00(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>それで良いのですよ
>中国は滅茶苦茶厳しい競争で成り立っている。
>負ければ淘汰されて無くなるし
>打ち勝つメーカーだけが残れば良いのです。
>ユーザーに取ってどんな理由があれ安くなることは
>大歓迎。

安売りして企業が潰れたら、車のアフターサービスは無くなり、
中国車でメーカーのサーバーストップで、ドアも開かず、動きもしないEVが出てますが、
それが良いわけないだろ。
安売りして、所有車の価値が下がって大歓迎なユーザーなんていないだろ。


>また始まった 「日本凄いニュース」は止めとけば?

情報(元)として出してくれてるアドレスV125.横浜さんは、
ちゃんとしてます。

正確な情報も出さず、デタラメな「中国凄い書き込み」は止めとけば?


>それを3元系電池のリーフの電池が140Wh/kg
>なのに150-170Wh/kgを達成できる。

「リーフの電池が140Wh/kg」って初期型でしょ。
リーフの現行モデルは推定200Wh/kgを越えると見られています。

また始まった。
昔の古いデータまで無理に出して日本を貶めて「中国すごい書き込み」は止めたら?

書込番号:26169496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2025/05/05 07:26(6ヶ月以上前)

>上にも書いたがテスラの電池はパナ製ではない
パナは撤退しテスラ製となった。

検索してもわからんかったのでネタ元教えてくださいね。

書込番号:26169505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/05 08:52(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

> 現地生産と言ってもBYDで2車種のみでGWM2車種、上海汽車は元々ガソリン車作っていたけどEVは1車種のみ。

他の中国メーカーの工場もあるし、少なくともすでに数十万台分の生産設備が完成してるんですよ。
使わなきゃ問題ないじゃん、作らなきゃ問題ないじゃんってこと(笑)?

なるほど、その辺のことが全くわかってないから、先日のトヨタの九州工場建設延期のような情報にひどく否定的なんですね。

> ユーザーに取ってどんな理由があれ安くなることは大歓迎。

買うときだけ考えたらね(笑)。

上記2点は「点」でしか見てないから、そういう結論にしかならないんです。
販売価格については、タイでいすゞが身をもって教えてくれてるじゃないですか。

> リコールは殆どないし(OTAで済む)壊れないし

もう仮想空間の世界におられるのでしょうか(笑)。
https://jp.reuters.com/article/byd-electric-recall-idJPL4N2ZD11U/
https://www.vietnam.vn/ja/byd-dolphin-va-atto-3-bi-trieu-hoi-tai-trung-quoc-vi-nguy-co-chay-no
https://korea-economics.jp/posts/24100312/

書込番号:26169555

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/05 20:18(6ヶ月以上前)

>リコールは殆どないし(OTAで済む)壊れないし

OTA は単なる「手段」であり、設計や製造が原因で保安基準に抵触する(おそれがある)のでソフトを更新するなら、その「目的」はリコールですがね。

それこそ情報機器みたいに、アップデートすれば済むとか、輸送機械をナメてるとしか思えませんね。

書込番号:26170064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/05 23:30(6ヶ月以上前)

自動車がEVになったら、間違った社会に生きていることがはっきりわかることになりますね。

少なくても固体電池が製品化されないと、EVは、消費者に選ばれません。

「補助金がないと売れない製品=EV」なんです。

あなた様が根拠として提示する7分間の充電で実用距離を走行できる、というのは、液体電池では製品化できませんよ(^^)

爆発してもしょうがねーや、とか、何回か充電すればバッテリーの寿命を迎える、のなら可能性はありますが、

そんな自動車を売るのはもはや反社会的勢力としかえ言えません。

また、全固体電池だって、製品化されればいい、ってものではない。性能が大切です。当然ですが。

あのですね、別の視点では、原油はガソリンと軽油をつくるだけじゃないんですよ。わかります?

「へー、プラスチックも原油からできているのか!」と気づいた政治家がいるそうですが、

原油からはガソリンと軽油も「できてしまうもの」なんですよ。それを捨てろ、とおっしゃるんですか?

ほんと、ヨーロッパ主導で、混沌たる世の中にされてきました。

書込番号:26170221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/06 04:27(6ヶ月以上前)

>eijiniさん

5分で実用距離は既に発売されているけど?
ナトリウム電池なら寿命は800万キロ
マイナス40度でも性能が落ちない。
そして発火もしない

全固体電池は最早不要レベル
リン酸鉄やナトリウム電池は非常に安価
そして電池はまだまだ進化する。

そしてガソリンは無くても問題無い。
自然とガソリンが取れるわけではなく
ナフサからプラスチックや塗料やガソリンも作れる
つまりガソリンが無くなっても原油の需要は
あるのだよ。
なのでガソリンが作られなくても何も問題は無い

書込番号:26170335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/05/06 06:06(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>ナトリウム電池なら寿命は800万キロ

バッテリー容量で、走行距離の寿命など変わりますが?

>マイナス40度でも性能が落ちない。

使えるだけで、性能(使用可能な電力)は落ちますが?

>そして発火もしない

発熱による熱暴走が少ないだけで、
水と反応して発熱・発火の可能性があります。
「発火しない」事はありませんが?

安全性を考えて、全個体ナトリウム電池も研究されています。
全個体ナトリウム電池は、つまり全個体電池です。
「全固体電池は最早不要レベル」ではありませんね。

そもそも、中国(とミヤノイさん)のいう安全は、
信用性がありませんけど。


>そしてガソリンは無くても問題無い。

ミヤノイさんは二度とガソリンを使うなよ。
今すぐガソリンを使うなよ。
ガソリンがない国へ行って暮らせよ。

>自然とガソリンが取れるわけではなく

自然とバッテリーが取れるわけではありませんが?
自然と車もEVも取れるわけではありませんが?
何を言ってるんですか?

>ナフサからプラスチックや塗料やガソリンも作れる

ナフサも自然と取れるわけではありませんが?
何を言ってるんですか?

>つまりガソリンが無くなっても原油の需要はあるのだよ。

バッテリーが無くなっても、電気の需要も、
バッテリーの原料の別の需要もありますが?
何を言ってるんですか?

>なのでガソリンが作られなくても何も問題は無い

だから、ミヤノイさんは二度とガソリンを使うなよ。
今すぐガソリンを使うなよ。
ガソリンがない国へ行って暮らせよ。

相変わらず、ミヤノイさんは支離滅裂ですね!

書込番号:26170348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2025/05/06 06:50(6ヶ月以上前)

×全個体 → ○全固体

書込番号:26170359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/06 08:49(6ヶ月以上前)

>つまりガソリンが無くなっても原油の需要は
>あるのだよ。
>なのでガソリンが作られなくても何も問題は無い

当たり前の話です。
しかしこれまでミヤノイさんは「EV化→石油不要」と書いてきてましたが、ここに来てまた変節しているようです。

都度、その時々に都合よく書込みするので支離滅裂な話になっていきますね。

書込番号:26170436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/06 09:43(6ヶ月以上前)

> ここに来てまた変節しているようです。

ここなどでスルーした話も、しばらくしたら、あたかも元から自分の意見だったかのように平然と書き込むようになるのでしょう。

> 全固体電池は最早不要レベル

CATLかBYDが先陣を切って普及価格帯の全個体電池を発表すれば、あっさりと「電池のゲームチェンジャー全個体電池」といったスレを建てることでしょう。

書込番号:26170494

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/06 10:16(6ヶ月以上前)

>全固体電池は最早不要レベル

BYDですら全固体電池の開発は継続していますけどね。
ミヤノイさんの勝手な妄想ですね。

書込番号:26170518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/06 11:21(6ヶ月以上前)

相変わらず人気のミヤノイさん
ちょっと見てないあいだに、新しいスレがよく進んでいましたね

>世界からガソリン車が消える日は予想より早くなる

たしかに言われているように政策で何年までに全廃とかありますよね
でも、その政策でも、対象は現行の純ガソリン車だけで、HVや新燃料に部分対応してるだけで、もう定義が曖昧ですからね

たぶん、石油由来100%の純ガソリンの流通がなくなって、比率はどうであれ新燃料が混ざっていればOKという日は来るのでしょう
ただの今の内燃機関そのままでも、新燃料を燃やせるので、HVすら無しでも認められるでしょう

混ぜる燃料がバイオ系や再生系、アルコール系や再エネ由来など、いろいろOKとなって、産油国や石油メジャーなどが、その重い腰をついに上げなければいけない日は、来るのでしょう

>ブラウン管TVから液晶TVになったのと同じ
>部品点数が少なく小さい程安価になる。
>当たり前の話を否定してどうする

エンジンシステムとモーター+制御系のシステムが同等だとすれば、あとは、中身の詰まった電池と空の燃料タンクの差が結局なくならない


>中国は滅茶苦茶厳しい競争で成り立っている。
>負ければ淘汰されて無くなるし打ち勝つメーカーだけが残れば良いのです。
>ユーザーに取ってどんな理由があれ安くなることは大歓迎。

こういう勘違いから、はやく抜け出さないといけませんよね
それが悪だと分かっていたから、その昔、純粋な共産主義のテクノクラートが赤い旗を振ってたのでしょ?
でも、今や目先の欲に駆られて、米国の帝国主義のお株を奪って、自ら極悪に染まってしまった

米国は分からないけど、欧州はゲームチェンジを兼ねて、サスティナブルを掲げて、安けりゃいいとか、無茶苦茶な競争から脱却したいのでしょ?

日本こそ社会主義国として率先してできることはあるけど、悪とのせめぎあいに負けそう・・・

でも、BYDの軽のように、向こうが極悪から脱却しつつあるかも・・・

トヨタのプログレは売れなかったけど、日本こそ軽薄短小だが高品質で高性能、高機能で高い安全性、環境性を追い求められるはず

ソニーはアメリカでアフィーラみたいなありふれた車なんかやらずに、ハイエンドポータブルオーディオの発想で、3人乗り程度のハイエンド軽くらいやってほしかった

まぁ、あとは零戦や戦艦大和的な感じで、高機能を軽量コンパクトにまとめたPHEVとして、マツダの新型スポーツカーに期待か・・・(どうせ買えないけど)

書込番号:26170575

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/06 11:39(6ヶ月以上前)

ガソリン車が消えるより、臭が消えるほうが早い。

覇権主義が変更されるか、維持されるかどうか。

書込番号:26170592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/06 13:56(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

リンクも貼ったのに、見ても居ないのね。日本凄いニュースじゃ無いんだけどwww

>ニックネームは全角150文字さん

スレ主のやり口は昔から変わらない、震災前の発電量やら自分に都合のいい情報ばかり並べて

超いか様師のやり口だからね

中華電池は実証実験を終えもしないで、理論値で発表するだけで実際冬季にどうなのか?

そこが問題なんだよね

充電規格も基本的には、テスラのスーパーチャジャーが世界標準に落ち着きそうな流れでしょ

書込番号:26170720

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/06 13:58(6ヶ月以上前)

>ここに来てまた変節しているようです

従来のリチウムイオン電池を否定する為に全固体電池を持ち出していたのに、今度はナトリウム電池を持ち出して「全固体電池は最早不要レベル」と言い出す始末。

いくら電池の進化が早いにしても、新しいモノ好きのスペック番長の「二枚舌」は、ハイスペックで安価なら実績は二の次なんでしょうね。

書込番号:26170721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/06 15:23(6ヶ月以上前)

>自然とガソリンが取れるわけではなくナフサからプラスチックや塗料やガソリンも作れる
>つまりガソリンが無くなっても原油の需要はあるのだよ。

面白いっすね。
原油の需要があるならその一部でガソリンを作れば良い。リチウムなんて、BEVが無ければ自然破壊しながら大量に掘削する必要もないのに。自己肯定しようとして自己否定という憐れ。

書込番号:26170801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/06 16:17(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

貴方の貼る動画は全く見るに値しない
見るだけ無駄

EVは冬季に強い
日本でも沢山実証済み
マイナス30度でも問題ない
立ち往生で一番長く生きられるのはEV

充電規格が乱立してしまって統一は難しい
テスラ方式が一番良いけど既存の充電器が
対応が難しいので各国それぞれになる。

書込番号:26170860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/06 16:37(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>EVは冬季に強い日本でも沢山実証済みマイナス30度でも問題ない

実際の走行距離に著しく支障をきたすのに、何を言っているのかな?

>テスラ方式が一番良いけど既存の充電器が対応が難しいので各国それぞれになる。

これも何を行っているの?テスラは自前で設置しているのだから各国は関係無いよ

この程度の事すら理解していないのに、おかしな事を書くのは辞めなよ

メーカーも貴方の様なデタラメを吹聴する人間がいたら非常に迷惑だと思うよ

書込番号:26170884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/06 16:48(6ヶ月以上前)

ユーザーはガソリン車だろうがHVだろうが
EVだろうが何でも良い。

遠くない将来にどれが一番安価になるかだよ。
今のエンジン車はブラウン管、液晶はEV
ブラウン管TVは安価には出来なかった。
32インチなど超高価だ。
液晶は50インチでも5万円以下もある。

世界で自動車を持てる人は7-8人に一人
需要はあっても高価で買えない。
EVは圧倒的に安価に製造できるポテンシャルを
持っている。

しかも電気は多くを自給出来る。
外貨の乏しい途上国ではガソリンの輸入は避けたい

今しか見えないからEVに偏見を持つけど
効率、生産性、コストなど考えれば
エンジン車は無駄ばかり。
エンジン車よりEVの方が何故早く登場したのかを
考えると良いね

書込番号:26170896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/06 16:50(6ヶ月以上前)

>立ち往生で一番長く生きられるのはEV

これは、電池を燃やして暖を取るということだろうか笑?

書込番号:26170900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/06 17:14(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

電池は50%切ったら減りも早いし、そんな事すらスレ主は知らないんでしょ

凍死してしまうよwww

書込番号:26170932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/06 17:38(6ヶ月以上前)

>EVは圧倒的に安価に製造できるポテンシャルを
>持っている

圧倒的というのは額としていくらなのかな?

ガソリン車の1/10ならまだしも、半額程度ならたいして増える見込みはないのだがな。
そもそも今の価格も補助金があってようやくここまでのレベル。

書込番号:26170957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/06 17:51(6ヶ月以上前)

>ブラウン管TVは安価には出来なかった

まあブラウン管だと1インチ1万円と言われていたけど、液晶なら1インチ1000円くらいとは言え、情報機器の表示デバイスとしても、ブラウン管と液晶では構造も原理も「別モノ」なのに、「一色単」に語られても・・・ね。

ガソリン車と電気自動車も、内燃機関がモーター(と電池とインバータ)に代わったにしても、それ以外のボディや足回りや内装とか、「自動車」としての構造や原理、本質は変わらないのにね。

書込番号:26170972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/05/06 18:10(6ヶ月以上前)

>立ち往生で一番長く生きられるのはEV

日本で発生した大雪による立ち往生では通行再開までに3日とか4日かかっていて
救済にガソリンは配布されたが、充電は不可能だったから
BEV車は立ち往生したら厳しいとの意見が多かったはずだが
暖房フル稼働(25℃設定以上)で何日持つのかな?
一番長いなら未充電でも4日くらい余裕?
もちろん再開した時に充電設備まで走れる分も残っている必要はある。

>ユーザーはガソリン車だろうがHVだろうが
EVだろうが何でも良い。

勝手に決めつけないように。
選択肢は自由なので、一人一人の考えも違うんだから、何でも良い人も居るだろうが
そうでない人も居るんだから。

ほとんどの人はEV車に偏見は持っていないですよ。
いずれ手に入れる時が来るだろうと考えていますよ。
中国製品も以前とは違って、品質もかなり良くなっているけど
命を預ける車となると、まだ不安は残っているのが正直なところではある。

無理強いでEVを推す極端に偏った思想には偏見を持っています。
それだけ。
書かない方が買う人増えますよ。

書込番号:26171005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/06 18:15(6ヶ月以上前)

ブラウン管と液晶の話は、ブラウン管が大きく重いから

バッテリーと燃料タンクも、バッテリーは大きく重いから

ミヤノイさんは正しい
最初ブラウン管が出て、液晶に置き換わった
最初電動車が出て、エンジン車に置き換わった

今でも中国なら格安ブラウン管くらい作ろうと思えばすぐできる
格安エンジン車だってすぐできる

結局、向こうはモノやコトの価値が分かってないから、究極は原材料費に売値が近づく
なので、ソフトウェアなんてタダで実装してくる
日本の昔の考え方も、それに近い (今もまだ脱却できてないかも・・・)

ビッグテック企業は広く薄くエサを撒いて、その後どうするかは、我々には分からないが、、しっかり利益はむさぼるでしょう

話が逸れたが、何度も繰り返し壊れたテープレコーダーのように言うと、新燃料がゲームチェンジャーになるだけ
電動化は回生システムのために生き残る

書込番号:26171011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/06 18:35(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>格安エンジン車だってすぐできる

作れても信用はされないですよ、ベトナムで中華のコピーカブとホンダのカブでは地元の人の信頼が違うと

依然You tubeの動画見ましたよ

>最初ブラウン管が出て、液晶に置き換わった

液晶も最初はプラズマと液晶で別れましたよね、高画質ならプラズマ

けどプラズマは廃れてしまいましたよね、この間に液晶の品質、画質は向上しましたが

今度は有機ELが登場し高級機の座を奪われましたよね、どちらも電気使用量が高いですよね

書込番号:26171038

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/06 19:07(6ヶ月以上前)

>立ち往生で一番長く生きられるのはEV

以前から、やれマッサージチェアだ冷温庫だと、車中泊か緊急時の車上生活でもあるまいしと思ったけど、とうとう「立ち往生する前提」で語るとはね。

液晶テレビは光線銃タイプのデバイスが使えなくなる程度で、明らかにメリットがデメリットを上回ったからこそ、比較的短期間でブラウン管テレビから置き換わっただけの話。

テレビとクルマでは買い替えに必要な金額はケタが違うし、どんなに電気自動車の動力性能が高くとも、ガソリン車のより3倍早く目的地に着けるワケでもあるまいに。

個人のニーズに合致する電気自動車があれば乗り換えるけど、今は様子を見ていると「一部否定」されると、電気自動車を「全部否定」されたと思うのも・・・ね。

書込番号:26171081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/06 19:21(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
そうです
安けりゃいいだけではありません
が、しかし・・・
世の中いろんな人がいて、中途半端に高いものでも、ちょっとでも安けりゃ・・・なんていって、銭を失う人は、昔からいますね

まぁ、わたくし自身、例に漏れず・・・
それが自分自身なんで、もうあきらめてますが・・・
(ここも価格.comですし・・・)

この先、ちょっと古くてもイイものを、さらっと使いこなしたり、着こなしたりできる余裕を持った年寄りになりたい・・・
歳とっても海の物とも山の物とも分からないような新しいものに興味を示すのは、それはそれで尊敬しますが、わたくしのイメージではありませんね

そういえばプラズマディスプレイもありましたね
パナソニックやパイオニアは、翻弄されてしまいましたね
液晶と有機ELの関係は、どうなっていくんでしょう
当分は棲み分けかな
ちなみにオーロラビジョンも向こうに持っていかれたんですね

書込番号:26171092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/06 20:33(6ヶ月以上前)

>立ち往生で一番長く生きられるのはEV

面白い発想だね。

まあ、言うのは勝手だろうけど。

書込番号:26171142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/06 23:55(6ヶ月以上前)

しかし知らないというのは恐ろしいね
50Lのガソリン車と60kWhのEVの
暖房を付けて持つ時間は同等。

長引いた場合緊急事態なのでぽかぽか暖房
付けている場合てはなく生き延びることが重要。
ガソリン車はエンジンをかけないとシートヒーター
も使えないが、EVなら1週間とか持つ。

北海道のマイナス20度でのシートヒーターのみの 車中泊でも充分暖を取れる。

しかもエンジン車は排ガス混入で死亡者が
たくさん出ており一酸化炭素中毒は
本人が気が付かないうちに命を失う。

書込番号:26171345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/07 00:13(6ヶ月以上前)

>EVなら1週間とか持つ

そもそも「満充電で立ち往生する前提」に意味はありませんし、暖房が1週間「保つ」にしても、食料や水は当然ながら、トイレは1週間どうするのかな?

文字通りの机上の空論でオーバースペックだし、山奥の単独スタックでも無ければ、長引くようなら一旦クルマを置いて避難という流れになるでしょうにね。

>知らないというのは恐ろしいね

スペック番長の知ったかぶりで、電気自動車を擁護する姿こそ、恐ろしいかと。

書込番号:26171352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/07 00:52(6ヶ月以上前)

まあスレタイで言えば、電気自動車ばかりの時代になり、何らかの理由で多数のクルマが立ち往生した時に、全てのクルマが十分なバッテリー残量がある保証は無いし、シートヒーターが義務化されているワケでも無いから、タラレバで極限状態における優位性を語られても・・・ね。

ガソリンや軽油ならば災害出動の人海戦術で補給できるけど、電気はポタ電か、ヤシマ作戦みたいにケーブルを引き回して充電するのか、そう遠くない未来までには考えておかないと。

北海道の冬はおろか、北関東の秋でも薄い毛布1枚だと、寒くて寝られたものじゃあ無かったから、立ち往生が心配ならばガソリン車に冬用の寝袋でも積んでおけばいい。

いずれにせよ、立ち往生してもシートヒーターで1週間暖がとれるコトを理由に、電気自動車を選択するヒトはスペック番長くらいだよ。

書込番号:26171365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/07 06:46(6ヶ月以上前)

>EVなら1週間とか持つ

フル充電状態ということは出発直後に立ち往生する前提ってことかな?
普通の人はそんな状況ではまず出発しないという選択をするので、立ち往生して車に閉じ込められることもないでしょう(笑)

書込番号:26171451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2025/05/07 08:02(6ヶ月以上前)

そういや自衛隊はガソリンをわざわざ届けてくるのかよとか書いてましたね。
キャリーバッグのようなポータブルバッテリーをべんりとか書いてたような?

書込番号:26171489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/07 09:45(6ヶ月以上前)

>北海道のマイナス20度でのシートヒーターのみの 車中泊でも充分暖を取れる

そんなんで耐えらる訳ないじゃん

>しかもエンジン車は排ガス混入で死亡者がたくさん出ており一酸化炭素中毒は本人が気が付かないうちに命を失う。

車庫とかの密閉空間で使っている時点で終わってんだよwww

前にも書いたけど、

>電池は50%切ったら減りも早いし、そんな事すらスレ主は知らないんでしょ。凍死してしまうよwww

書込番号:26171551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/05/07 10:22(6ヶ月以上前)

お?
新品バッテリーの満充電時はいいお?
劣化して減りが早くなったら同じことが言えるのかお?

ガソリンや軽油でさえガス欠で救援を頼んでいるお?
電気も救援を頼んでいる実例あるお?
バッテリー蓄電量はガソリンや軽油ほど急速に回復できないお?
バッテリーを交換するしかないお?何百キログラムもするバッテリーの交換がロードサービスでできるかお?

書込番号:26171570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/05/07 10:40(6ヶ月以上前)

JAFのテストで外気温-8度の5時間で、シートヒーター+フットヒーターでも、寒くて耐えられないという試験者の回答があるが。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/snow/stuck

-20度で実際に自分でテストしてから
結果を示してくれれば、多少は説得力が出るかもね。
-20度の北海道に住んだ事があれば、眉唾物な事言ってると思わざるを得ないね。
夜中に灯油が切れた時には、部屋の中も凍って
危なかった夜も経験したな。

書込番号:26171578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/07 10:40(6ヶ月以上前)

>シェイパさん

それはガソリン車も同じ
半分残っていたら30時間、ガソリン車も30時間
暖房付けていられる時間は変わらないのだよ

そして長引いたらガソリン車はシートヒーターも
使えない

眠くなっても一酸化炭素中毒死が心配で寝られない
EVにシートヒーターは標準装備
必須だからだ
どちらが有利かは理解は出来るよね?

書込番号:26171579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/07 11:04(6ヶ月以上前)

現状じゃどっちにもメリットとデメリットが存在するんだから、一部の条件を都合の良いように当てはめてマウントをとっても意味がありません。

マウントを取るより、お互いの特性をユーザーが認識して使用することが大事です。

現状ではBEVがすべての性能を超越しているわけではないし、逆もまたしかり。

書込番号:26171589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/07 11:50(6ヶ月以上前)

そうそう、どっちもどっち
軽油車なら、燃料凍結の心配もあるし、極寒地や豪雪地帯では命の心配をする前に、しっかり準備して、出来る限り不要不急な外出は控える
そりゃ、排ガス中毒の心配がないのは分かるが、それだけのこと

EVだから悪条件でも平気だなんて、わざわざ書かないほうがいいです

シートヒーター使いたいために、ご自慢のAIも作動して無駄な電力消費し、メインバッテリー保護のヒーターも作動して、バッテリー残量の減りを気にして眠れない
足元も顔も寒いから、暖房も入れたら、さらに減りが早くなって、渋滞解消後の給電場所までの移動が心配で心配で・・・

ってな話、意味ないでしょ?

書込番号:26171625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/07 11:53(6ヶ月以上前)

ついでに、ようやく這う這うの体で充電ステーションに近付いてきたら、そこから充電渋滞で進まない・・・

書込番号:26171627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/07 11:57(6ヶ月以上前)

電池は50%切ったら減りも早いし、そんな事すらスレ主は知らないんでしょ。

ガソリンは量が減っても変動しません、ここまで書けば

>どちらが有利かは理解は出来るよね?

何でスレ主は理解出来ないのか、不思議だよwww

書込番号:26171630

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/07 12:27(6ヶ月以上前)

スペック番長は、雪で立ち往生して解消に数日かかると言われても、「バッテリーは十分だしシートヒーターもあるから水と食料だけ差し入れてくれたら、この場で待ちます」と避難を拒むのかな?

>EVにシートヒーターは標準装備

そもそも義務化されているワケじゃあ無いから、シートヒーターが無い電気自動車なら、どうしようもありませんけど。

>眠くなっても一酸化炭素中毒死が心配で寝られない

そもそも毛布くらい無いと、一酸化炭素どころか、シートヒーターだけあっても、眠くなっても寒くて寝られないだろあけどね。

>どちらが有利かは理解は出来るよね?

冬場の立ち往生前提で、電気自動車の有利を語るのは、スペック番長くらいなコトは、理解出来ないのね?

>一部の条件を都合の良いように当てはめてマウント

そう、電気自動車はシートヒーターがあり満充電の「有利」な条件、ガソリン車は雪で埋もれそうな「不利」な条件、スペック番長が「自分に都合が良い前提」で机上の空論をしてるだけ。

冬場に電費が悪化するにしても、普段の走行距離に対して十分な航続距離があれば、運用で何とかできる話なんだから、電気自動車を全部否定しているワケでは無いのに、電気自動車を全部肯定されても話になりません。





書込番号:26171651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/07 12:30(6ヶ月以上前)

>電池は50%切ったら減りも早いし、そんな事すらスレ主は知らないんでしょ。

よく分からないけど、EVバッテリーだってあるパーセント以下まで放電したら回復不能でアウトってことはないのかな?
もし、バッテリーがアウトになったら百万円単位の出費なのでは?

書込番号:26171655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/07 12:47(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

スマホの電池と同じと考えて貰えればいいと思います

エンジンと違い電池の方が早くダメになるでしょう(条件次第で変わる事もあるでしょうけど)

書込番号:26171667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/07 14:04(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

何故、50%切ったら減りが早くなるのかな?

電池の寿命は今や100万キロだよ

書込番号:26171716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/07 14:59(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
100万kmといっても、70%保証のことでしょ?
保証内容に使用条件とかないの?
極低温とか高温時の使用や急速充電など、ログに記録されてはじかれるんじゃないの?
もっとも逆に言えば、たとえば400kmが280km以下になるまでは、補償されないっていう意味でしょ
しかも、そこから実使用では、もっと減ってるし・・・
ユーザーは納得できるのか・・・
でもまぁ、どうせユーザーは事前に細かい字でいっぱい書かれた契約書にサインさせられてるんでしょ

書込番号:26171761

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/07 15:37(6ヶ月以上前)

>電池の寿命は今や100万キロだよ

仮に電池が百万キロ保ったとしても、それ以外の部分はガタガタだったら、これもオーバースペックだけどね。

それこそタクシーでもあるまいし、一般のオーナーならば十年かけても百万キロに到達しないし、十年すればアップデートを繰り返しても、ご自慢の運転支援システムは時代遅れになっている。

まあサイクル寿命も向上しているとは言え、大容量の電池を積めばより長距離まで寿命が稼げる仕掛けだから、小容量でも劣化しにくく安価な電池が無いと、ファーストカーともかくセカンドカー需要もあるガソリン車が消えるとも考えにくいし。

仮に明日からガソリン車の販売を禁止した世界線でも、既存のガソリン車が順次買い替えられて消えるのも、十年はかかるだろうけど。

書込番号:26171782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/07 16:47(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>どちらが有利かは理解は出来るよね?

EVが電欠寸前、ガソリン車がガス欠寸前で雪に閉じ込められたら?
「救援する・される」観点でどちらが有利かは理解できるよね?
運搬、補充が容易なのは明らかにガソリン。

mat324さんの「一部の条件を都合の良いように当てはめてマウントをとっても意味がありません。」が正に的確なコメントです。

書込番号:26171846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/07 18:26(6ヶ月以上前)

>電池の寿命は今や100万キロだよ

それだって理論値出あってまだ実際に証明された訳じゃ無いんでしょ

誰が寿命の話をしたのかなwwwこの時点で話にならない

電池である以上、出力の低下は避けられない

貴方が良く言うスマホの電池と同じ理屈だよwww

これなら理解できるのかなwww

書込番号:26171927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件

2025/05/07 18:45(6ヶ月以上前)

>50%切ったら減りが早くなる
と、
>電池の寿命は今や100万キロだよ
は、
無関係な事ですよね。

また、バッテリー容量で寿命までの走行距離など変わる(と先にも書いた)のを、
ミヤノイさんは理解できないのでしょうか?

それでEVを語ってるの?

書込番号:26171951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/07 20:45(6ヶ月以上前)

超低温 (-20℃) で長期間保管すると、バッテリーに不可逆的な影響が生じ、容量が低下します。したがって、リチウムイオン電池の使用環境温度に注意するか、何らかの加熱対策を講じる必要があります。

https://www.bonnenbatteries.com/ja/lithium-battery-low-temperature-use#Why_Do_Lithium-ion_Batteries_Fear_The_Cold

リンクらから抜粋しています、興味のある方は是非

書込番号:26172081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/07 20:55(6ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字さん

>それでEVを語ってるの?

ミヤノイさんはカタログスペックと発信者も良くわからんYoutube動画だけで全てわかったつもりになってる半可通ですから(笑)

書込番号:26172090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/07 21:04(6ヶ月以上前)

>発信者も良くわからんYoutube動画だけで全てわかったつもりになってる半可通ですから(笑)

インターネットがなかった時代は、識者の話しを聞き齧っただけで、上っ面だけ分かったつもりの人を耳学問なんて言ってたけど、
今のSNSとかの、訳の分からんものを見て100パー信じこむ人はなんて呼ぶのかな?
ネット安直学問かな?

書込番号:26172100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/07 22:48(6ヶ月以上前)

何を言っても理解されることはないでしょう。
以前からスレ主さんは「EVを実際に所有している人(=最新ではない)よりも、自分の方が(現在のEVのことを)よく分かっている」って豪語してましたし。。。。

書込番号:26172199

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/08 14:15(6ヶ月以上前)

>何だか可哀想な人達

毎度毎度、持論に(一部)反論されると、反論した相手そのものを(全部)否定する、悪いクセが出ますよね。

>擁護は何の助けにもならない

と言いながら、シートヒーターがある前提、バッテリーが十分ある前提で、立ち往生した電気自動車を擁護するのは何故ですか?

>どんなに擁護しても製品で負けたらお終い

そもそも製品の「スペックが勝っている」としても、製品が「信頼できない」なら、データを取り扱うだけの情報家電ならまだしも、ヒトやモノを運ぶ輸送機械ならば、私の購入候補にはなり得ません。

もちろん、十年後の買い替えの時期に、日本であれ外国であれ、このメーカーのその電気自動車が欲しい!と思えば、価格次第で選択する、ただそれだけの話です。

製品としては優秀だが、販売で負けたらお終い・・・という例も、枚挙にいとまがないですけどね。

書込番号:26172669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件

2025/05/08 14:51(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

なんか書いてた?

ネット接続が悪くてリロードしたら、
消えてたわ。笑

なんか言った?

書込番号:26172696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2025/05/08 15:27(6ヶ月以上前)

世界から
ガソリン車が消える日は
予想より遅くなりました。


中国の車輸出が急減速、3月伸び1% BYDはEV偏重戦略を見直し 2025年5月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM24DQQ0U5A420C2000000/
>中国自動車大手の輸出の伸びが鈍ってきた。2021〜24年に年20〜100%に達した伸び率は、25年3月に1%に落ち込んだ。欧州や東南アジアで中国勢が強みとする電気自動車(EV)の需要がふるわないためだ。比亜迪(BYD)がEVからプラグインハイブリッド車(PHV)を重視する方針に変えるなど、各社は輸出戦略の見直しを迫られている。

中国車、輸出に急ブレーキ 伸び率100%から6%に EV、欧州・東南ア不振 2025/5/8
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=041&ng=DGKKZO88507960X00C25A5FFJ000
>中国自動車大手の輸出の伸びが鈍ってきた。2021〜24年に年20〜100%に達した伸び率は、25年は6%に落ち込む見通し。欧州や東南アジアで中国勢が強みとする電気自動車(EV)の需要がふるわないためだ。比亜迪(BYD)がEVからプラグインハイブリッド車(PHV)を重視する方針に変えるなど、各社は輸出戦略の見直しを迫られている。

書込番号:26172739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/08 16:53(6ヶ月以上前)

>チビ号さん

→仕組が違うからだよ
エンジン車は要らない余熱で暖房をする
EVは電気によって暖房する。
シートヒーターを付けないと無駄な電力を消費する
だから必然。

→電力量がある前提
気象条件が悪いと予想される段階で
ガソリン車で高速道路を空穴状態で走るかね?
EVであっても同じ事。
ガソリン車満タンとEV満タンと同じだけの
掛けっぱなし暖房時間。
半分なら両方とも半分。

大雪で立ち往生した場合、シートヒーターなら
1週間持つくらいの電力量があり寒さを回避できる。
ガソリン車が燃料少なければエンジンも掛けられず
北海道なら凍死もある。
エンジンかければ一酸化炭素中毒死もある。

自衛隊が救援って立ち往生している中を
ガソリン抱えて歩いて配布しなければならない。
10Lを2個持つのが限界というか大変な作業
何百台と立ち往生した場合には配布まで
何時間もかかり最初に配ったガソリンは
また無くなるかも知れない。
そもそも北海道などの立ち往生ではガソリン配布すら
不可能レベルになる。
視界がゼロになることもあるからだ。

スペックがなければスペック以上の事は出来ない。

書込番号:26172833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/08 16:58(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
もう、その話題で無理に引っ張らなくても・・・
そんな状況、どっともどっちなんだし、そこの優位性が本質じゃないでしょ

書込番号:26172838

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/05/08 17:00(6ヶ月以上前)

>シートヒーターなら
1週間持つくらいの電力量があり寒さを回避できる。

シートヒーターで足りるかな
バッテリー万タン(ふる充電なら)

>10Lを2個持つのが限界というか大変な作業

それでも給油できる

電気はどうやって持ってきてもらう




書込番号:26172840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/08 17:02(6ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字さん

輸出が減っていくのは当然。
輸出が減る=EV衰退ではないのだよ。

3月のEUのEV販売比率は前年同月比24%UP
輸出が減った大きな原因はテスラの輸出が
82%ダウンとマスク氏問題で激減したこと。
24/7から追加関税があったこと。

必然的に現地生産化は避けられず
現地生産が加速して行っている。
日本のメーカーでも輸出割合は2割もない。

書込番号:26172844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/05/08 17:17(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>輸出が減っていくのは当然。

なぜ当然ですか?
意味不明です。
だとすると、日本も輸出が減っていくのは当然なんですね。
(そんなわけあるか!笑)


>輸出が減る=EV衰退ではないのだよ。

EV衰退と誰も書いてませんが?
意味不明です。
1%でも伸びれば、増加ですが?
1%伸びたようで良かったですね!
1%頑張った!!


>輸出が減った大きな原因はテスラの輸出が
>82%ダウンとマスク氏問題で激減したこと。
>24/7から追加関税があったこと。

違います。
「>欧州や東南アジアで中国勢が強みとする電気自動車(EV)の需要がふるわないためだ」
と書かれてますが?

素人のミヤノイさんは偏った情報ばかり見てるから、
素人の偏った書き込みになるんですよ。

あっ、私も素人だった。でも新聞は正しく読めますよ。

書込番号:26172858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件

2025/05/08 17:26(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>3月のEUのEV販売比率は前年同月比24%UP


値引きで安くして売ってるようですが?
EUのEV販売「比率」が前年同月比24%UPでなく、
EUのEV納車「台数」が前年同月比24%UPのようですが?

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-24/SV7F4VT1UM0W00
>(欧州)3月のEV納車台数は前年同月比24%増。メーカー各社が値引きでEV販売を推進した。EVは月間販売台数全体の17%を占めた。


ミヤノイさんはデタラメが24%UPですね!

書込番号:26172871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/08 17:32(6ヶ月以上前)

>シートヒーターで足りるかな
>バッテリー万タン(ふる充電なら)

極寒の雪中立ち往生で、シートヒーターなんかで凌げるわけがない。
ガソリン車でガンガンヒーター効かさなきゃダメでしょ。
ガソリン車ならエンジンの排熱で、無理なく暖房出来るからね。

書込番号:26172878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2025/05/08 17:40(6ヶ月以上前)

>>シートヒーターで足りるかな
>>バッテリー万タン(ふる充電なら)

>極寒の雪中立ち往生で、シートヒーターなんかで凌げるわけがない。

どんなに贔屓目に甘く見ても、シートの接地面は温かくとも、
シートに接してない面の空気側は寒くて、寝てられないでしょうね。

書込番号:26172884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/08 17:49(6ヶ月以上前)

>だから必然

だから電気で暖房するにしても、シートヒーターに拘る必要は無く、PTC ヒーターだってあるでしょうに。

>10Lを2個持つのが限界というか大変な作業

「たまたま」満充電ならともかく、「そろそろ」充電しようと思っていたら立ち往生に巻き込まれたら、ガソリンだろうが電気だろうが同じ話なんですが?

携行缶なり、何らかの「容器」があれば運べる液体燃料とは違い、形の無い「電気」を、ケーブルを引き回すにしても「可搬式の急速充電器」を人海戦術で運ぶにしても、「2個持つのが限界というか大変な作業」だろうけどねえ。

書込番号:26172893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/08 18:15(6ヶ月以上前)

>たまたま」満充電ならともかく、「そろそろ」充電しようと思っていたら立ち往生に巻き込まれたら、ガソリンだろうが電気だろうが同じ話なんですが?

確かに、立ち往生にハマった時点での、自車が保有するエネルギー量によって大きく変わるのは間違いないでしょうね。

普段から非日常に行く時は、なるべく常に満タン、もしくは満充電が理想のような。

ただ、エンジン車とEVを比較するには、同じ条件での比較じゃないと、意味ないよね。

たとえば、充電が半分のEVとガソリンがタンク半分でどうか、みたいな。

そして1つ言えるのは、前回の立ち往生で実施されたような自衛隊によるガソリン配布のようなことは、EVでは不可能ということ。

書込番号:26172935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2025/05/08 18:34(6ヶ月以上前)

例えば

電気自動車をAC200Vで充電できるポータブル電源「Anker Solix」を試してみた
https://blog.evsmart.net/ev-news/portable-power-source-anker-solix-for-ev-charging-at-ac200v-tested/

「EVに積んでおきたいところですが、かなりの腕力と積載スペースは必要です。重さは約60kg。へなちょこの私は持った瞬間に「無理!」と諦めました。」

23年の記事だから最新のはもっといいのかもしれないですが。

書込番号:26172954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2025/05/08 18:48(6ヶ月以上前)

東京イコール日本と考えるところもあって私の好きではない某評論家のブログからの抜粋。
まあ基本日本車の状況をやばいと評してますけどね。

「実際、耐久性や信頼性は未知数ながら、魅力的で高い性能を持ちながら安価である。中国の電気自動車に対する感覚はスマートフォンと同じ。3〜4年で乗り換えるため、耐久性や信頼性を重視しない。高機能で高性能でフル装備ならOKなのだった。」

おそらく中国人にとって「電池の寿命は今や100万キロ」とかのカタログスペックが欲しいのであって実際の実力などどうでもいいのかもしれないですね。

書込番号:26172972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/08 19:44(6ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

>例えば

私なら自宅の UPS(1kVA)を外して電気毛布(105W)を積んで、あとは寝袋や綿毛布を積むコトを考えました、

これなら 11.3kg なので非力な私1人でも積めますし、最強だと一晩しか保たないにしても、弱ーくすれば1週間保つかもしれません。

とは言え1週間も飲まず食わずなら、暖房が保ったところで私の気力が保たないでしょうし、そもそも大雪の予報が出たら、不要不急の外出はしませんから。

まあ、スペックがなければスペック以上の事は出来ない・・・なんて豪語しているヒトもいますが、そもそも「スペックがあってもスペック以上の事は出来ない」のであって、スペック以上の事が出来るなら、それこそオーバースペックなので、やはりスペック番長はスペック番長でしたね。

書込番号:26173040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/08 21:10(6ヶ月以上前)

スレも終盤でもうすぐ埋まりそうですが、

・「世界からガソリン車が消える日」をいつだと予想してるのか?
・ガソリンエンジンで発電するPHEV も消えると予想しているのか?

については頑なに答えようとしないミヤノイさん(笑)

スレ主なんだからスレタイに沿った見解を「端的」に書けばいいのに。

書込番号:26173134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/08 22:16(6ヶ月以上前)

ガソリンはJAFから貰えるけどEVの電欠は=レッカーしかないけどねwww

こんな簡単な事すら考え付かないって‥・酷過ぎて絶句しちゃうね

たぶんPHEVで落ち着いちゃうんじゃないの?

書込番号:26173221

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/08 22:36(6ヶ月以上前)

>3月のEUのEV販売比率は前年同月比24%UP

相変わらず「比率」や「割合」が理解できてない様ですね。
そのうえ、自説に都合のいい部分だけを切り取るから、周りから総ツッコミ(笑)

ちなみに3月が増えてるのは、前年の販売が補助金停止・縮小の影響で落ち込んだ影響が大きいそうですよ。

3月のEUのBEV販売「台数」が前年同月比23.6%UPの24.29万台
に対して、
3月のEUのHEV販売「台数」は前年同月比24.5%UPの52.71万台
のようですね。

車種別(31ヶ国)で、最も売れたのはハイブリッド車(HV)で、同24.5%増の52.71万台。EVの補助金廃止・縮小から相対的に価格優位性が高まっており、7ヶ月連続で動力別のトップを維持しているようですよ。

うーん、世界からガソリン車が消える日は予想より早くなりそうにありませんねぇ。

未だに予想はいつなのか?を明確に書かないスレ主ですが(笑)

書込番号:26173236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2025/05/09 05:47(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>ちなみに3月が増えてるのは、前年の販売が補助金停止・縮小の影響で落ち込んだ影響が大きいそうですよ。
>3月のEUのBEV販売「台数」が前年同月比23.6%UPの24.29万台
>に対して、
>3月のEUのHEV販売「台数」は前年同月比24.5%UPの52.71万台
>のようですね。

情報として内容として書き方として、的確・正確と思いました。
ミヤノイさんは(私も)見習うべきですね。

かつて書き込み内容を都合よく解釈して、異なる意見の他人を
「マスコミのように文章を切り取って理不尽に批判」
などと大袈裟に批判してた者がいましたが、
ミヤノイさんが正に、
マスコミのように情報を切り取って理不尽に「EVを擁護」
してますね。笑

書込番号:26173411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/09 06:02(6ヶ月以上前)

>マスコミのように情報を切り取って理不尽に「EVを擁護」してますね。笑

メッチャ陳腐ですけどねww

EV車は2週間くらいで、どの位自然放電するのか知っている方、居たら教えて下さい

書込番号:26173415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/09 09:21(6ヶ月以上前)

EVは「移動するスパイ装置」

https://news.yahoo.co.jp/articles/589824f13ea2ccb684cfee9c25acbe437a6701de

書込番号:26173563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/09 10:13(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
やっぱり、中国が自動運転やAIの技術を持って、世界各国が4Gや5Gの無線インターネットでつながっていれば、当然の帰結ですよね

この期に及んで、二人のプーさんが共同声明で日本を軍国主義だと言ってるくらいですからね
何でも言いがかりをつけて、いざとなれば何でもやってくるんでしょう

わたくし程度ですら、中国がいざとなったときに、今の技術でやりそうなことは、何でも考えられます
テレビや新聞などのレトロな親中マスコミが流す中国の技術動向だけ見てても、いざという時の中国がやりそうなことが見え見え

外堀が埋められてきて、いざという時が、だんだん近づいている感じ

書込番号:26173602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2025/05/09 13:21(6ヶ月以上前)

スマホやPCみたいに遠隔操作されたらと思うと怖いお
乗っ取られて犯罪に使われそうだお

書込番号:26173748

ナイスクチコミ!2


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/10 01:43(6ヶ月以上前)

スレ主さんが言うような、実現しているすばらしい電池のEV車が
販売されているなら、来月からEV車の全盛時代になりますよ(^^)
こんなスレさえ立つことがなくなる。

売れないんですよ。その素晴らしいEVは。

電池の信頼性のなさと、
そのEVの電池は、製造時に非常識なほどエネルギーを使うんです、だから高額なんですよ。
つまり、高額であるのは「非効率だから」なんです。液体電池はダメなんですよ。

ナフサからガソリンができるから、原油のガソリンは必要ない、とおっしゃるのは、
原油の成分をわからない人の論理ですね(^^)
原油のガソリンの成分の利用をしないなら、捨てることにしかならないんですよ。

もちろん捨ててもいいんです。本当にEVが、庶民に選ばれるのならね。

あなた様のおっしゃる「素晴らしい、すでに実用化されているEV」なら、
明日から、私の隣人たちが競って購入するでしょうね(^^)

もちろん来月には、EVしか売れなくなりますね(^^)

書込番号:26174300

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2025/05/10 18:56(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>EVは自動運転の為にある

>EVが必要不要ではなく自動運転の為に必要

これはその通りだと思うけどBEV普及の最大のピースが全固体電池だからね。

全固体電池はホンダもトヨタもパイロット工場が稼働し始めたばかり。
当然ながらBYDも実用化できていない。

楽観的な予想で実用化は2030年頃と言われているが実際は半固体電池ですら2030年も怪しいという識者も居るので2030年までのネット・ゼロ・カーボンは達成できない可能性が高まった。
そして、もう一つのピースである自動運転が下方修正されて2040年以降と言われるようになった事。
そもそもの自動運転の完成度の低さに加えて自動運転に向けた法整備が進まない事が理由としてある。

実用化まで15年もあるからそれまでの繋ぎの車種が必要。
それがHEVとPHEVとリチウムイオン電池仕様のBEVという事。
BEVのバッテリーはホンダはLGでトヨタがBYDから供給を受ける。

とは言っても現状のEV開発は全固体電池が実用化されるまでの繋ぎでしか無く日本のメーカーはBEVを本気で売ろうとは思っていない。
ホンダがF1復帰するのも単なる建前上の理由であって持続可能な燃料とICEとERSの出力比率を50:50にする事は特に企業として重要視していない。
あくまでF1ブームに便乗したいだけ。
建前上の環境活動。
どこのメーカーもそんなものです。

話が逸れましたが日本のメーカーは建前上のBEVを出しておいて本命はHEVとPHEVを作ります。
主にホンダとトヨタが一丸となってHEVとPHEVで世界征服を達成します。
BEV?オマケみたいなものですよそんなものは。

全固体電池が実用化される頃にはBYDは生き残っていないでしょう。
色々取り沙汰されている中国メーカーの怪しい所が敗因となります。
結局は覇権を取るのは日本のメーカーです。

そして、中国と欧州はBEVの墓場問題に苦しむ事でしょう。

更に言えば上記問題からBEVすら無くなっている可能性がある。
何故ならPHEVがBEVの代わりにもなるから。

なので消費者も2030年までのネット・ゼロ・カーボンを信用しきらない方が良いです。
政治なんてすぐにコロコロ変わるのですからね。
充電器の仕様だってこの先変わるでしょう。
今からのBEV投資やBEVの購入ほどリスクがあるものは無いです。

日産リーフやサクラが今どうなっているのか?
それさえ知っておけばそんなに多くの知識が無くてもBEV投資が勇み足であることが良くお分かりになると思います。

書込番号:26174942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/11 10:24(6ヶ月以上前)

おもろい動画。
https://youtu.be/UuPFctCdOPc?si=qCAewiRmkaMAQ8vz

書込番号:26175470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/11 10:57(6ヶ月以上前)

結局、一番肝心なスレタイの「世界からガソリン車が消える日は予想より早くなる」と言ういつの予想がいつになるのか、という具体的な事は書き込まれませんでしたね。
別スレではこのスレと矛盾する内容が平然と書き込まれているので、まぁいつも通りのことだったなと言う感じですね。

コレで「言っている通りになっている」というのは、もはやお笑い芸人の定番ギャグですね。

書込番号:26175505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ136

返信36

お気に入りに追加

標準

制限速度以下で走るのは?

2025/04/30 10:27(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:388件

40km/h制限の道を30km/h前後で走行。安全喚起の投稿ですが賛否両論です。
https://x.com/anzen_obake/status/1914643236460880074 

皆さんは信号のない横断歩道ありの道で、40km/h制限は守っているでしょうか。

書込番号:26164484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/30 10:41(6ヶ月以上前)

どこに 否論?

書込番号:26164495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件

2025/04/30 10:50(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

いいねが多いのは否の方ですね。

>警察車両ですらやらない歩道横断の一時停止をやってることでこんな短時間で何回も後方事故の誘発起きまくってる
>40km制限で20〜37kmでトロトロ走ることが安全?
>こういうとろとろ運転がいるから渋滞も生まれやすくなるしただの迷惑運転。こんなトロトロ運転でしか安全確保できないならはなから乗らない方がいいと思いますね

書込番号:26164499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2025/04/30 11:00(6ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>皆さんは信号のない横断歩道ありの道で、40km/h制限は守っているでしょうか。

市街地は制限速度守ってますね。
(住宅市域は規制速度以下かも)

郊外は、制限速度少しだけ超過してるかもです。
(ただし、横断歩道手前では追い越ししないし徐行はしていますね。)

・信号機が有っても同じです
(40km以下の場合は)

書込番号:26164505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件

2025/04/30 11:14(6ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
私も市街地では守るようにしてますが、郊外は流れに乗って+10km/hくらいです。

書込番号:26164512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/30 11:19(6ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
制限速度は守れ!

書込番号:26164520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/30 11:20(6ヶ月以上前)

制限速度自体がいい加減だからね、一般道でも30キロ規制すればいいのに、50キロでも走れるのに・・とか
高速でも80キロ規制がそのままなのに もともと100キロ区間が120キロで走れる路線が出てきたり・・・
ボタン式の信号機にすればいいのに、何もないただの横断歩道だったり・・
湯水のごとく使うための 万博や五輪開催の予算はあるのに 道路関係の予算なんて放置プレイで
区画線横断歩道のラインが消えていても何年も間 放置されて・・・・予算が無いってさ

書込番号:26164522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/30 11:35(6ヶ月以上前)

片側一車線でセンターラインが黄色の見通しの良い田舎道で40キロ制限ところを、20〜25キロの速度でノロノロ走り長蛇の列を作ってる人、本当に迷惑です。
返納相当のような高齢者ばかりでなく、たまにもっと若い人で嫌がらせでやっているとしか思えない人もいます。

書込番号:26164536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/30 11:38(6ヶ月以上前)

左折路外は一時停止なんだけど
黄色線 追い抜いてる車は
「とっととどけよ」 って思ってるんだろうな

書込番号:26164537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/04/30 12:18(6ヶ月以上前)

まあ、どう考えてもこの車の後続車はイライラするでしょうね。
そのイライラが原因で事故を起こしたとしてもそれはそのドライバーの責任です。

しかし私だったら他人をイライラさせたくはないので、節度ある速度で走行します。
この動画主は自己中だと思いますねぇ、私は。ただしそれは違法ではありません。マナー違反かどうかはきわどいところです。


>皆さんは信号のない横断歩道ありの道で、40km/h制限は守っているでしょうか。

私個人的には制限速度はあまり意識していません。
国道43号線のように、常に白バイが控えているような道では+15キロ程度までに抑えていますが、基本的には”周囲の流れに合わせる”を意識します。
また、田舎道など単独走行の快走路の場合は、集落で人や車の飛び出しがありそうな場所はかなり速度を落としますが、見通しの良い全く危険のない場所ではかなり飛ばしていることもあります。
状況によって”安全な速度”を常に意識します。
”制限速度なんてくそ食らえ”ですね。

書込番号:26164568

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2025/04/30 12:31(6ヶ月以上前)

制限速度以下で走行 別にいいんじゃないですか?
その方の経験値とか慣れで 早い遅いのは仕方ない事だと思っています。
ですが その走りによって渋滞を招いたり、後続車にイライラさせたり 挙句には煽り運転されたりしたらお互いに気分が悪くなりますよね?
ですから 普段から後方をよく確認する、周りの状況を考える、そんな気遣いが出来る運転をしていれば 一向に構わないと思います。
広いポケットがあれば後続車に譲る等すれば 文句も言われないでしょう。
しかし サンデードライバーとか初心者 失礼ながら高齢者ドライバーさんは それが出来ない 出来てない方が多く見られます。
道路は公共の物ですから お互いが気分よく走りたいですよね。

書込番号:26164577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/30 12:36(6ヶ月以上前)

私も以前は 道路の効率とかを重んじてましたが

今は そういった
「ストレスに耐えれない人は自滅すれば道路が空いて よくなる」 
と思っています。

書込番号:26164585

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/30 13:30(6ヶ月以上前)

>たつや78さん

ダンニャバードさんのいう国道43号線は、「片側」3車線で制限速度40km/hです。
制限速度を守る方が、ある意味危ないですよ。


流れに乗るのが、一番いいかと私は思います。
(流れは、60km/hぐらいでしょうか)

書込番号:26164636

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/30 13:46(6ヶ月以上前)

>”制限速度なんてくそ食らえ”ですね。

よく言った!

状況判断なんだよね、自分もあまり制限速度標識は気にしたことないな。安全な速度は自分で決める。
とは言え、制限速度の割には速度出しやすいところで取り締まりやオービス設置してることが常套手段なのでそこは気を付けたいところ。

乗ってる車両の性能、特にブレーキとタイヤ性能によっても出す速度や車間距離は変わってくる。そして雨の日の速度は極端に違う。

高速乗ってると、普段はあまり抜かれることないけど雨の日は抜かれることの方が多いかも。ミニバンとか走行性能に劣る車ほど雨でも出してる速度が普段とあんまり変えてないように感じる。怖くないのか?って思うことが多々ある。

高速だと雨の時は制限速度自体が変わったりするところあるけど、一般道はそうではないから雨も想定した制限速度なんだろうかね。

どしゃ降りでもなければ制限速度より2割以上も遅く走るなんてできない、周りに迷惑かけるという気持ちのストレスに耐えられない。

メーターは実測より5%前後速く表示されてるということも計算に入れる。

書込番号:26164657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/30 14:02(6ヶ月以上前)

片側3車線で40km/h制限・・・何でだろう?と思って調べてみたら、交通安全の為でなく主に周辺環境の為 (騒音、振動など) の速度規制らしいですね。

道路の構造上は50でも60でも大丈夫なんでしょう。

まぁ普通の乗用車なら40と60でそんなに騒音とか違わないかもだけど、あまり自分勝手に「制限速度は気にしない」とか言うのもどうかと・・・

書込番号:26164669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/30 14:07(6ヶ月以上前)

>周りの状況を考える、そんな気遣いが出来る運転

これに尽きるのではないかと。

中央分離帯が無く対向車線が渋滞していたり(間から何が出てくるか分からない)、菱形マークが見えたり(横断歩道が近い)したら慎重になり、結果として速度にバラツキ(加減速は緩やかにしますが)が出ます、後続はイラつくかもしれませんが気にしません。基本的には、メーター読みが制限速度の2割減から2割増しの間(実速度は出しても制限速度の1割増し位)の感じで走ります。

書込番号:26164674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/04/30 14:24(6ヶ月以上前)

>”制限速度なんてくそ食らえ”ですね。

警察に検挙された後に警察に対して言えたら、くそ食らえ野郎と認めますが。

まあ、ネットでイキり散らしてるレベルですからね。笑

違った、居酒屋の酔っぱらいレベルですか?掲示板は?
酔っぱらいは車に乗らないでいただきたいです。

書込番号:26164689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:70件

2025/04/30 14:33(6ヶ月以上前)

制限速度を決めるにあたって
それなりの理由があるはずですから
それを想像出来ない人は
考えても無駄なので
何も考えずに
従った方が良いでしょう

想像出来た人は
それなりの速度で
走るはずです。

書込番号:26164692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/30 14:40(6ヶ月以上前)

>爆睡太郎さん

近年は制限速度を上げるところは上げて下げるところは下げて、と昔よりはちゃんと考えた制限速度になってきていますね。

私も正直なところ、あまり周辺環境由来の制限速度は考えてませんでした。

これを機にちょっと走り方を見直しましょう。

書込番号:26164703

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/30 14:42(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>片側3車線で40km/h制限・・・何でだろう?と思って調べてみたら、交通安全の為でなく主に周辺環境の為 (騒音、振動など) の速度規制らしいですね。

昨日も尼崎で、レーダーやってました。


そういう道路と思って、地元民は走っていると思いますよ。

書込番号:26164706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/30 14:45(6ヶ月以上前)

>ダンニャバード 
法令守れ!免許返納しろ。何がくそくらえだボケ!

書込番号:26164711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/30 14:47(6ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん
俺に意見するな

書込番号:26164713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/04/30 15:07(6ヶ月以上前)

そもそも、自車のメータ誤差知ってるのかな?

私の車は、実速度よりだいたい5キロマイナスを表示するので、
高速でも、クルーズコントロール設定速度は、制限速度より+5以上にすいてたら設定してる。

たまに遅い車がいるけど、メータ表示を守って誤差知らないんだろうなぁって遅い車もいる。

書込番号:26164724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/04/30 15:10(6ヶ月以上前)

43号線の灘〜尼崎間は有名ですから関西圏の方は皆さんご存じですよね。
片側3車線以上の高規格道路ですが、騒音問題でずっと40km/h規制になっていて常に重点取り締まり対象になっているようです。
だいたい55km/h以下なら白バイがいても捕まりませんが、60km/h超えるとヤバいですね。
おもしろいのが、大阪方面へ走行していると神崎川を超えて高架になったあたりから一気に流れが速くなるところです。
この先もずっと40km/h規制なのに右側車線の流れは100km/h超えます。
たぶん県境を越えて兵庫県警から大阪府警の管轄になるからだと思いますが、驚くほど流れの速さが変わるのがおもしろいです。
こんなところを40km/hで走行してたら危なくて仕方ありません・・・

書込番号:26164726

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/30 16:43(6ヶ月以上前)

>たつや78さん

意見ではなく、事実を語ったまでです。

あの道路で40km/hで走”れ”ます?


>ダンニャバードさん

尼から淀のところは、県境&止めるとこがないからやと思うで。

書込番号:26164803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/30 17:17(6ヶ月以上前)

時速40キロなら自転車にも抜かれますネー。ロードバイクはもっとでるし。

噂の資料を見つけました。環境って、表示されている珍しいと思います。
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/regulation/pdf-file/R43.pdf

自分は,生活道路は、30キロも出さないですね。子供とか自転車が,いつ飛び出てくるか?怖いので。
歩道有り、ガードレール有り、自転車専用レーン有りなら,安心です。

書込番号:26164826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/30 17:47(6ヶ月以上前)

流れもあるだろうは交通状況もあるからねぇ。
周りの状況に応じて速度を調節して走れないなら免許返納した方が世の中のため。

書込番号:26164862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:70件

2025/04/30 17:51(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

一例ですが
所見で周辺環境を想像出来ない時
ゾーン30の規制は
危ない所に来てしまった…
って認識できて良いですね

逆に、畑の間の道の 60km は
なんとかならないの? と
個人的には思いますが
老若男女 人間の性能を考えると
いたし方ないのか…
とも考えます。

書込番号:26164869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/30 17:53(6ヶ月以上前)

>制限速度の割には速度出しやすいところで取り締まりやオービス設置してることが常套手段なのでそこは気を付けたいところ。

こんなこと言うと当局から怒られるかも知れないけど、そういう所って危険というより、取り締まりに引っ掛かりやすい所なので、取り締まる側にとって都合が良い場所って気がするんだよね。

本当にそこが危険な場所なら、徹底的にスピードが出せないよう危険防止の対策をすれば良いのに、それをせず、取り締まりで検挙数を稼ぐことを優先してるように見えてしまうんだよね、個人的には。

書込番号:26164874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/30 18:12(6ヶ月以上前)

>取り締まる側にとって都合が良い場所って気がするんだよね

気がするでなく99%それだから。

書込番号:26164900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/30 23:23(6ヶ月以上前)

>>取り締まる側にとって都合が良い場所って気がするんだよね
>気がするでなく99%それだから。

そういえば、バイパスから国道に丁の字に交わる信号交差点の手前何百メートルかに40キロ標識があって、バイパスを60キロで走ってきた車はそこで40以下に減速しなさいってことのようです。

で、この40標識のちょっと先が絶好のスピード取り締まりポイントになっているんだよね。

バイパスを60キロで快調に飛ばしてきて40キロ標識の地点で急ブレーキをかけて減速する車はほとんどいないので、ほぼ皆捕まります。

その先が信号交差点なので、標識を見落としたとしても普通に皆減速するんだけど、その手前で取り締まるのが絶妙というか、なんだかなみたいな。

書込番号:26165250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2025/05/01 01:18(6ヶ月以上前)

東名高速で言えば制限100kmのところでの追尾による取締りは過去30年くらい一度も見たことないけど80km区間になると急に現れる。
実際のとこ出す速度は皆、大して変わらないからね。
今は120km区間があるから100kmに変わる地点でやってるのかもしれないが。

一時停止の取締りは、停止しなくても見通し良い場所で。
わざわざ完全停止しなくても安全確認ができるような場所。
他には標識を見落としやすい場所での時間指定進入禁止のとことか。

危険な場所でなく違反しやすい場所を選ぶでしょ。
効率を重視してるだけ。
でも通報により取締ることもある。
効率悪くても建前上やらないと住民に文句言われるから。

あとは原付き狙いの白バイとかね。
30km制限は当初のチャリにエンジン乗っけただけの時代から変えてない。
わざわざ違反金収入減らすようなことはやらない。

取締りなんて昔からそんなもん。
こんな話は今更なのだよ

書込番号:26165314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/05/01 01:50(6ヶ月以上前)

で交番勤務も捕まえやすいチャリをターゲットに、収入先を換えるんですって。
道路整備を先にせずに、あいまいな法律で取り締まるそうな。
歩道走行なんて、危険な道路では歩道走行認められてるのに、いい加減な解釈で
取り締まられるんだよね、反則金目当てで。

書込番号:26165322

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2025/05/01 11:14(6ヶ月以上前)

この頃のやつで30km/hと決められた
1馬力だって
ブレーキもヤバそう

書込番号:26165623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/01 17:10(6ヶ月以上前)

全線対面通行の鳥取道を200Kmばかり走行してきました。

自動車専用道区間は60km/hと70km/hあり一部一般道区間(志度坂トンネル付近)は50km/h、行きは制限速度-20km/hで走行する軽を先頭にトレイン状態。

ゆずり車線がある区間でどんどん抜かれてました。(とにかくトンネルが多い)

鳥取は28度でした。

書込番号:26165922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/05/01 17:23(6ヶ月以上前)

>RBNSXさん

お疲れ様でした。
鳥取道は大半のクルマはだいたい90〜100km/h巡航くらいですね。
それより遅いとすぐに後続車に追いつかれるし、それより速いとすぐに先行車に追いついてしまう感じです。
遅いクルマは片側2車線区間で一気に抜けると良いのですが、追い越し車線側を+10〜20km/hくらいでダラダラ追い抜こうとするクルマが一番邪魔ですね〜(^0^;)

書込番号:26165931

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/05/03 12:34(6ヶ月以上前)

>たつや78さん

>制限速度は守れ!
>法令守れ!免許返納しろ。何がくそくらえだボケ!
>俺に意見するな

どんなにいいこと言っても、言い方で心に響かなくなるし薄まっていきますよ。

>あの道路で40km/hで走”れ”ます?

返信ないので43号40km/hでは、貴方は走れなさそうですね。
(私は無理です)

書込番号:26167859

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

標準

万博会場への自動運転バスが事故

2025/04/30 06:26(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:193件

空飛ぶ車といいがっかりだよ!

万博会場への自動運転バス運行を一時中止 回送中に事故、原因を調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4c8dc758201e2d82d76be00c449803bccaea2c

EVバス納車したのは国内業社だけど、発注先は中国だったかな・・・

書込番号:26164317

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/30 06:37(6ヶ月以上前)

ソフトは名古屋の企業じゃないかと
(屋根がわにセンサーを集約)

書込番号:26164323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/30 07:20(6ヶ月以上前)

>空飛ぶ車といいがっかりだよ

ま、ミスはミス。
しっかり原因を突き止め、対策を講じないといけない。

とは言え、失敗も大事な経験。

なのにこいう些細な失敗を鬼の首を取ったかのように、
大騒ぎしたがる連中が多いせいで、
失敗を恐れて市場投入が遅れ、

結果リアルフィールドからのフィードバックが得られず、
試作レベルでは先行していたのに、
他国に水をあけられていく。

何度も繰り返した話。

日本の足を引っ張ってどういうい連中か、
よく考えるべきだろうね。

書込番号:26164345

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/04/30 07:37(6ヶ月以上前)

https://www.asahi.com/articles/AST4Y4Q4ST4YOXIE01MM.html
「大阪メトロによると、28日午後4時半ごろ、自家用車から会場行き直行シャトルバスに乗り換える「舞洲万博P&R(パーク・アンド・ライド)駐車場」の待機場で、運転手が手動でバスを止めて降車しようとしたところ、バスが動き出し、コンクリート塀と接触した。」
-----

「運転手が手動でバスを止めて降車しようとしたところ、バスが動き出した」ということなので、単なるヒューマンエラーか、もしくは自動制御オフの切り替えが誤作動したとかだろうから、自動運転が未熟だとか、自動運転が危ないとかいう話以前の問題なので、そこは取り違えないようにしたいですね。

あと空飛ぶ車(^0^;)のローター破損についても、映像見ましたがあれを見てむしろ「安全性高いやん!」と思いました。
破損した直後も、その後も安定して着地してましたから。
まあ、16個もローター付いてるみたいですから、一つや二つ飛んでいったところでどうってことないでしょうね。

書込番号:26164355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 07:52(6ヶ月以上前)

自分の金でやるのならいいけど、税金に集って遊んでるだけですからね。
技術もほとんどオーバーテクノロジー化していて、そこまで必要か?という段階に来てますし。
それよりも、通常のインフラガタガタなのをどうにかしろって感じですね。

書込番号:26164363

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/30 07:53(6ヶ月以上前)

LIFT Aircraft HEXAは
18(6アームx3)で 6個まで止まっても大丈夫らしいです
アーム同士をつなぐ梁が壊れたくさい
  ただ問題は部品落下の方らしい (人口集中地区」許可下り難くなる)


丸紅としては本命のVX4を
神戸空港と飛ばせなかったのが痛いらし

書込番号:26164364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/30 07:56(6ヶ月以上前)

バスに最先端技術を使うのなら

その技術で地下鉄を45秒間隔で走らせられんのかな

書込番号:26164366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 08:01(6ヶ月以上前)

鉄道とかバスとか要らないでしょう。
廃止したら、結構スッキリするかもって思ったり。

書込番号:26164368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2025/04/30 08:58(6ヶ月以上前)

>それよりも、通常のインフラガタガタなのをどうにかしろ

ホントそれですね。
まぁ、自動運転の技術が普及すれば、運転手を確保できないバス路線廃止エリアにも恩恵がある…と言いたいところですが、元々採算が取れない路線にそんな高価なものを投入できないという現実。

書込番号:26164410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/30 12:35(6ヶ月以上前)

売り物の空飛ぶ車はアメリカ、自動運転バスは中国。
どこの国の万博だ?
日本が誇る技術は人間洗濯機なのか?

書込番号:26164582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/04/30 12:57(6ヶ月以上前)

>日本が誇る技術は人間洗濯機なのか?

次の休みに行きますが、私は大屋根リングを歩くのだけが目的です。
これは日本の技術と思ってOKではないかと。
個人的には日本の建設技術だけは現在も世界一だと思ってます。(そろそろヤバいですけどね・・・)

それ以外はどうでもいいかなぁ〜・・・(^0^;)

書込番号:26164608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/30 13:44(6ヶ月以上前)

自動運転と人間操作の繋ぎ(インターフェース)の作り込みが甘かったか、運転手がその操作に未熟だったのか、ソフトかハードの不具合なのか。

カーメーカーが発売する車のように丁寧なテストはしないのでしょうが、結果が全て。恥ずかしいことに変わりない。

書込番号:26164652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2025/04/30 13:59(6ヶ月以上前)

そもそも、「ニッポンのモノづくり」とか言い出した頃から怪しくなってきた印象を持っています。

諸外国から評価されても、自らそれを過大にアピールすることなく黙々と真面目に作っていた頃は、日本人の良い意味での謙虚さがあったのだろうけど、今では中身が伴わず、虚しく響く…。

また、技術で世界に先んじても、標準化や普及で負けてきた過去から学んで、国の強力なサポートも必要じゃないかな。

外国人にばら撒いていないで、今一度日本が世界に誇れるモノ(撮像センサー等はまだ何とか…)を守り育てていく土台を築くため、子育て世代だけでなく若い人にお金が回るようにしていかないと、日本人のための国ではなくなってしまう…。

書込番号:26164667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/30 18:51(6ヶ月以上前)

>自分の金でやるのならいいけど、税金に集って遊んでるだけですからね。
技術もほとんどオーバーテクノロジー化していて、そこまで必要か?という段階に来てますし。
それよりも、通常のインフラガタガタなのをどうにかしろって感じですね。

100パー同意です。
空とぶ車とか必要?
たとえば火星に移住とか、そんな夢物語に金を使う余裕があるなら、その前に現実の地球の暮らしを何とかしてくれって。
まあ、大阪万博は全く興味ないので、無料で招待されたとしても絶対行きたくないです。

書込番号:26164963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/04/30 19:07(6ヶ月以上前)

60年前の東京オリンピックも55年前の大阪万博も時代が急成長していたから
成功に繋がったんだけど、5年前の東京オリンピックも相当地味に終わったし
関係者だけが盛り上がっていた感じがしましたね。

子供の頃に見て来た現職政治家が、また懲りずに無理やり開催にこじつけ
まだ成功すると思い込んでしまっている。
いまいち盛り上がりに欠ける事にはなるんでしょうね。

で、空飛ぶは後でTVでやっていたけど、石みたいなものが飛んできて当たって破損していましたね。
バスは手動運転モードでエラー表示にも関わらず、運転手は離席していたようです。
駐車場はガラガラらしいから、シャトルバス連絡要らなかったりして。

書込番号:26164992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2025/04/30 20:09(6ヶ月以上前)

事故の自動運転バス

無人のバスが勝手に動き出したということの様ですね。

大阪万博輸送の自動運転バス、運行再開メド立たず 大阪メトロ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF303TX0Q5A430C2000000/

事故は28日午後4時半ごろ、大阪市内の人工島、舞洲(まいしま)の待機場で起きた。
運転士が手動運転モードで停車し運転席を離れた後にバスが動き出し、コンクリート壁
に接触した。回送中で乗客はおらず、運転士もケガはなかった。

大阪万博の「中国製<oス100台」に疑問 国内EVバス市場にも変化か 
「重要な技術も使われている」
https://www.zakzak.co.jp/article/20230708-H6YE3RTJKVJ2RFZJKKGYQDIDAQ/

EVモーターズ・ジャパン(本社・北九州市)EVバスでは唯一の「国内メーカー」。
ただ、製造の大半は中国メーカーに委託しており、今回の契約でも先月、福建省にある
中国メーカーの工場で大々的に「納車式」が行われた。
同社は「生産されるバスには一部自社で開発された重要な技術も使われている」と説明
する。

書込番号:26165057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/30 22:50(6ヶ月以上前)

>唯一の「国内メーカー」。

メーカーって言っても、まだ作って無いと思いますが。

書込番号:26165226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/30 22:58(6ヶ月以上前)

空とぶ車って結局は、人乗りドローンでしょ。
今は戦争にもドローン使われてるけど、ドローンって、もともと中国が開発したものなんじゃないの?

書込番号:26165233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2025/04/30 23:53(6ヶ月以上前)

>空とぶ車って結局は、人乗りドローンでしょ

ホント、アレを「クルマ」って呼ぶのやめてほしいですよね。
車輪で走らない乗り物をクルマって…。

我々世代の「空飛ぶクルマ」といえば、バック・トゥ・ザ・フューチャーUのアレですよね。
映画ではTから30年後の世界である2015年でしたが、現実には既に10年も過ぎていてもこんな状態(笑)。

書込番号:26165268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2025/05/01 06:23(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

その判断は「メーカー」の定義による所ですね。
自動車本体は製造してない光岡自動車も現状「メーカー」となっています。
外装パーツを取り付けた会社で型式認定を取得すれば「メーカー」と言えるのでしょう。

書込番号:26165384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/05/01 08:08(6ヶ月以上前)

お客さん乗せてたときは 自動運転でちゃんと監視してたけど
戻しはめんどいので自分で運転してたらしい

自分を自己監視するほうが難しいという例

書込番号:26165459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/01 08:26(6ヶ月以上前)

万博開催前の3月にも事故ってましたよ。

報道のリンク探したけど・・・

http://osaka-subway.com/post-40977/

↑これしか見つからなかった。
2025.03.06(木)
試験走行中の自動運転バス、左折時にガードレールに接触し、バスの左側面大破!

皆、知らないみたいなので、このニュース、関西ローカルでしか放送されなかったのかな?
開催一ヶ月前なのに、事故って、本番で大丈夫なのかと心配してたけど、やっぱりやらかしたかって感じ・・・不思議に思わんかった。(-.-)

書込番号:26165478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

標準

若い世代の危険察知能力

2025/04/25 11:40(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:316件

少し考えればそんな事したら危ないとわかるような事故が多過ぎますね。
近頃は歩きスマホで車を一切見ずに横断歩道を渡る人も多いし、
危機意識というか危険察知能力が低い人が多い気がします。
車を乗らない、乗り慣れない人が増えた影響でしょうか?

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536581

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536597

書込番号:26159089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:190件

2025/04/25 11:55(6ヶ月以上前)

>13人が乗っていた軽トラックが横転し

ツッコミどころが多いというか、
単純に阿呆どもですね。


>16〜18歳の男女8人

まあ、学年またいで群れるのはヤンキーでしょうね。

書込番号:26159104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/25 11:57(6ヶ月以上前)

>危機意識というか危険察知能力が低い人が多い気がします。
>車を乗らない、乗り慣れない人が増えた影響でしょうか?

同感です。

想像力が欠如してるなかなって。

徐行してる車の前をかまわず自転車で横切ったりしますよね。

僕が自転車に乗るときは、出合いがしらで車とかち合ったら、こっちの権利とばかり車を気にせず渡ることは出来ませんね。
車に見落とされたり、ブレーキが遅れたら大怪我するのはこっちなので。

たまに車に譲られることがあるけど、逆にこっちが譲って先に車を行かせてから、ゆっくり安全に渡ります。

書込番号:26159108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/25 12:20(6ヶ月以上前)

横断歩道の件なんかは危機管理と言うよりその人の性格ですね、歩行者が横断歩道を渡るのだから車は止まって待機するのが当たり前と言った考え、老若男女問わずおられますね。

でもチョツトは怖いのか横目で車を視野に入れてる方もおられます。

一度痛い目に会えば変わるかも知れませんけど、どうでしょうか。

書込番号:26159136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/25 12:43(6ヶ月以上前)

周りが何でもやってくれるから、
自分で考えることをしなくなっただけだと思います。

クルマは関係ないです。

ズボンの尻ポケットに長財布を突っ込んで
電車で居眠りなんか、何処の国でやってます?

酒に酔って屋外で仮眠なんか、生存本能麻痺してません?

書込番号:26159175

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/25 13:34(6ヶ月以上前)

普遍的な、今どきの若いもんは・・・とか、若気の至り・・・とか、若さゆえ・・・とか・・・

危険察知能力があるからこそ、危険へいざなわれるように好奇心が優先し、ナイフのエッジや薄氷の上で生きていることを実感する
でも、生きてこそ・・・だが

わたくしとて、彼ら彼女らと、何が違ったか・・・
赤信号、みんなで渡れば・・・から始まって、独りでもコソコソ火遊びしたり、スピードやスリルを求めたり、仲間うちでちょっといいとこ見せてやろうとか、逆にやってみろ・・・って煽ったりとか・・・

まぁ、生きてこそ・・・だが・・・

護ってあげないといけないものが増えてくるとともに、護ってもらってきたという感謝も増えてきた

書込番号:26159212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 13:41(6ヶ月以上前)

 昔からバカな若者(大人も)はいましたが、大抵のバカは限度を知っていたような気がします。それは小さな頃からの怒られ具合とかで身についてきた事かなと。
 それが今の・・・

 人様の事を言えるような人間じゃなかった。。。

書込番号:26159216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/25 14:23(6ヶ月以上前)

僕らが子供の頃は、車の前を無理に渡ったりすると、怒鳴られたり、場合によっては運転手が降りてきてビンタ喰らったりしたもんだけどね。

でも、それで懲りて、2度と危ないことをやらなくなったので、いい教育になったんだよね。

いまはそのような愛のムチはとんでもないことだし、なかなか難しいような。

書込番号:26159270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2025/04/25 15:05(6ヶ月以上前)

まぁ、確かに若い人に占める割合は高いと思いますが、スマホゾンビの感染力は老若男女あまり関係ないように思います。

傘差し&スマホガン見で歩道爆走自転車のオバハン、運転席でスマホいじりながら運転してる営業車のオッサン、夫婦でポケGOをタブレットでやりながら並んで歩く老夫婦…などいい大人でも枚挙にいとまがないです。

とりあえず自転車については来年4月から(といわずすぐやれ)ガッツリ取り締まるとともに、学校や塾の勉強以前に、幼少の頃から叩き込む教育を行うべき。

事故を起こして加害者になったり、重大な後遺症が残ればお受験どころではないのにね。
まず、学校で歩きスマホしながら電柱にぶつかる、溝に落ちる…などの体験をさせてもいいぐらい。
それが自転車やクルマのスピードならどうなるかぐらい、小学校低学年でも分かるハズ。

また、しょーもない金融教育とかより、事故起こしたときの責任とか法的教育の方が先だろっていつも思う。
だから、自身の責任を考えず権利ばかり主張するのが増えているような…。

まぁ、何も考えない連中には何をやってもムダなんだろうけど…。

書込番号:26159311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/25 15:41(6ヶ月以上前)

馬と鹿でしょう。 物事を深く考えたことない
結婚相談所に行けば 自分の履歴書経歴書をまともに書けない女なんて
ごろごろいますから。思考能力が無いから 爆笑できる

YouTubeにあったけども 米国の経済を支えているのが3割の人間で 
残りの7割は支えていない その他に人間だと
だからトランプが米国内に外国企業が来るように画策しても 無理だって。。

書込番号:26159342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/25 15:44(6ヶ月以上前)

その他の人間だと    訂正

書込番号:26159344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 16:16(6ヶ月以上前)

水門にぶつかったのは、確かBMWだったと思いますが、あの狭い道路を、あのスピードで
通過出来るのは、ラリーレベルの腕がいるような気がしています。

軽トラは、あれでしょ、住んでいる地域から、車のだんじりみたいなもんでしょうね。
本物のだんじりも、危険と隣り合わせだし。

書込番号:26159384

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5260件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/25 17:12(6ヶ月以上前)

よくKY(危険予知)と言いますけれど世代は関係ないかなと思います。
リンクを貼られた件をもって帰結することの方が危険。

車を乗らない、乗り慣れない人が増えたところで、
横断歩道は歩行者優先に変わりありません。
運転者と歩行者間においては、注意義務は運転者にあります。
※ながら横断が許容されるという意ではありません。

当たらなければ良いだろうと通行する車輛、
当たらなければ良いだろうと歩行者の直ぐ手前まで来て止まる車輛、
歩行者妨害。
歩行者の物理的・心理的安全性に対して想像が欠如しています。

横断歩道は歩行者優先です
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/oudanhodou/info.html

ながら歩行者と通常歩行者が横断中に接触しそう(した)なら、
ながら歩行者が咎められるべきです。

------

■状況が変われば車輛側も危険にさらされる事案
自転車に乗り、急ブレーキを掛けて車の通行を妨害した疑いで23日、65歳の男が逮捕されました。
(2025年4月23日放送「news every.」より)
https://youtu.be/l5gWXTTggE4?si=rl88IbNSagR89GcW

書込番号:26159426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/25 18:06(6ヶ月以上前)

今までの経験と知識をもったまま10代に戻ったら気持ち悪い若者だろうなと。

書込番号:26159476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ101

返信18

お気に入りに追加

標準

日産、7500億円の最終赤字

2025/04/24 19:23(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:193件

NHKのニュース7で速報されてました。
日産 昨年度最大7500億円の最終赤字 海外市場での販売不振続き
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250424/k10014788781000.html

Yahoo!ニュース
日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し…25年3月期
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a7753027ab6f163b509e840742fb3d058b96b3

やばいね日産

書込番号:26158371

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/24 19:34(6ヶ月以上前)

>やってもーたさん

消えても困らない、さよなら日産!!

書込番号:26158385

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/24 19:51(6ヶ月以上前)

>日本や北米、欧州などの生産設備の価値を低く見直す減損損失や、経営再建のためのリストラ費用を計上するのが主因・・・

らしいですよ

書込番号:26158409

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/04/24 20:43(6ヶ月以上前)

マーケッティングの星野副社長が居なくなったからましになるかと思ったけど、相変わらず技術を知って体験してもらう
 などとCM流してるな。
USAでも、イメージ戦略を試みようともしてない、GT-Rがトランスフォームして飛んでいくとか、現実離れしたアニメ作って
 アメリカの若者が好きそうな洗脳すればいいんだよ。

インフィニティもせっかくEUルージュやブラックエディションで高級スポーツ車イメージ作ったのに、星野副社長や
 ルノー移籍役員がSUVだけにして売り上げ現実路線で将来の売り上げを消した。

ゴーンの時は車の将来像に夢を載せてたが、目先の現実路線に代わって、次出る車に期待すらできなくなった。

顧客に与える夢が無いねん。マーケットでしか物事を判断できないから衰退をたどるだけだ。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250326-01-j

書込番号:26158470

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/04/24 21:09(6ヶ月以上前)

それでも役員報酬は減額なしとは凄いね

書込番号:26158499

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/24 21:19(6ヶ月以上前)

大ゴケも大ゴケ
不可抗力では済まないレベル
ユーザーを大切にしてこなかったツケでしょう
信頼性や技術力あってこその日本車なのに
その信頼性や技術力がない日本車なんかに何のメリットがあるのか
マーケティング云々以前の話。

書込番号:26158509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/24 22:11(6ヶ月以上前)

営業利益は黒字でリストラ費用計上。
CFも今のところは大丈夫。
厳しいことには変わりはないが。

書込番号:26158567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/24 22:43(6ヶ月以上前)

日産は中国に2000億円の追加投資発表
N7発売、ピックアップPHEVまもなく発売
新型リーフ発売

まだ、元気です

中国トヨタは初の中国人社長就任

書込番号:26158587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 00:07(6ヶ月以上前)

日産が中国に投資ですか?
確か昨年に工場閉鎖しているし、販売台数も新エネ車に負けて販売台数激減していますね。
数年間で,半分くらいになったはず。

書込番号:26158653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/04/25 03:44(6ヶ月以上前)

中国工場は閉鎖。
投資は、中国マネジメントコミッティ議長ティーブン・マーが現地モーターショーで話しただけ。
会社としてCEOや財務情報としての公式発表はしていない。

販売投資の方法はいろいろで奨励金として値引き販売の原資にするなど過去にアメリカで日産は
値引きしたが販売に結び付いてはいなかった事例もある。

新体制にはなったが未知数な日産。
自称マネージメントの専門家の星野副社長が居なくなっただけましだが、相変わらず日産試乗CMなど
 ずれたことをしている。
星野ズレから抜けれず購買顧客の購入意欲に結び付ける手法がグローバルも日本もまだ習得できず変化もできてないね。

書込番号:26158705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/25 08:48(6ヶ月以上前)

いよいよ倒産という文字が・・・・見える・・・
幾ら営業利益が850億円あってもなあ・・・
不動産なんかの資産価値の見直しとリストラ対策費用での赤字が…というけども
結局 資産価値を下げて修正したという事だから 税金は安くなるかもしれんが
銀行の借り入れが益々 難しくなるだろうから。
どこかの大手銀行が手を引きますという事になれば
他行も 貸し剥がしに追従しかねない。
資金ショートもあり得る  今日の株価は荒れるぞ〜〜・・・・
どれだけ安くなるかな

書込番号:26158874

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/25 23:19(6ヶ月以上前)

なぜこんなに小さな文字で視難いの? 日産マークは・・・。

前にも申したことが有りますが、なぜ日産マークはあれ程にも文字が極端に小さくて見辛いのでしょうかね?
その点、国産他社メーカーのマークは、相当遠くからでも、また移動中でも一目瞭然で判別でき、当然それが世間的にもアッピール出来ている様に見えます。

ただ、日産自身にしてみれば、「例え文字は判別し難くても、我が社程の有力メーカーなら、その雰囲気で即座に解るだろう!」と言った思いなん でしょうか?   そんな横柄で思い上がった(?)社風やマネジメントの欠如がかねてより あるとすれば、或いはそれが今日の経営危機を招いた要因の一端かも知れませんね。(涙

かくも「こんな基本的なことも改善出来ない愚かな会社」と申したら失礼かも知れませんが、いずれに致しましても魔訶不思議な企業ですね・・・。

書込番号:26159768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 23:55(6ヶ月以上前)

日産って,昔から,ロゴに社名があるくらいで、大したことないデザインだったと
思いますが。今も変わらず。
https://jp.nissanbrandceg.com/brand-foundations/logo-evolution

他社は,社名の頭文字で、アッピール出来ている様に見えます。
三菱、スバルは、違うけど。

書込番号:26159794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/04/26 06:17(6ヶ月以上前)

>日産って,昔から,ロゴに社名があるくらいで、大したことないデザインだったと
自称マーケティングの専門家の元星野副社長がやらかして日本回帰とか言ってリーフと同じVモーションのダサいグリルに
スカイラインをかえたからね。
コンセプトは富士山。
https://ja.infiniti.com/vehicles/q50.html

書込番号:26159897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/04/26 06:40(6ヶ月以上前)

>日産マークはあれ程にも文字が極端に小さくて見辛いのでしょうかね?

サクラのタレント登用もVモーションデザインのコンセプトも、あの元星野副社長がやらかしたからね。
早くここから脱却しないと。

インフィニティもSUV押しだけど、目先を追すぎでコンセプトが見えなくなってる。ゴーンやEUインフィニティが
 かかわってた時の方がドリーム要素はあった。
https://www.youtube.com/watch?v=ig-x2AZuBj4

https://www.youtube.com/watch?v=IUhRkH4HPpA

EUから撤退させ北米、中国に軸足を移し内田CEOが失敗。
 

書込番号:26159913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/04/26 17:35(6ヶ月以上前)

中国大好きなひとは、客観的に見えないからね。

地区担当責任者のセールストークも客観的に判断できないんですよね。

https://tflcar.com/2025/04/nissan-drops-electric-sedan-plans-for-new-us-built-suv-news/

書込番号:26160461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/26 18:10(6ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

日経他多数の公式メディアで報道されているのだが?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC235J30T20C25A4000000/

書込番号:26160497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/10 10:46(6ヶ月以上前)

昨日、用があって近くのホンダ販売店に行ってきましたが、店内には数組のお客で賑わっていました。
その帰り、すぐ近くの日産販売店を外から見る限りでは、ゼロで閑散としていました・・・。

  本日配信の記事
[ 日産はなぜ何度も「経営危機」に陥るのか? 鮎川財閥からゴーンまで…繰り返される「社内権力闘争」という病理 ]
  "再建を繰り返す企業体質の限界"
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0c14daa6b7b5fa948fb4ffad5dc931c45d31f7b?page=1

書込番号:26174547

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/10 11:13(6ヶ月以上前)

>GT-Rがトランスフォームして飛んでいくとか

日産のデュアリスならば、CM で変形してジャンプしてました・・・

https://shojikawamori.jp/works/nissan-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E8%BB%8A%EF%BD%A2%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%EF%BD%A3/

・・・昔ならマクロス、今だとミャクミャクが変形します。

書込番号:26174578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信20

お気に入りに追加

標準

車が道路縁石で亀の子

2025/04/24 18:33(6ヶ月以上前)


自動車

2,3日前のTVニュースでやってたけど、高齢夫婦の乗った車が道路脇の縁石に前方を乗り上げて動けなくなっていて、それを見た人が警察を呼んだら警官が何人も来たので、運転席の高齢夫人が焦ってアクセルを踏むもんだからタイヤがスリップして煙が出てきて、慌てた警官が制止しようとすると高齢夫人はパ二くったように益々アクセルを踏み煙がもうもうと立ち込め今にも燃え上がるんじゃないかとハラハラしました。
その後警察官が強制的にストップさせたようでした。

でも、これね、冷静に考えれば、最初に誰かがJAFを呼んであげれば何でも無い出来ごとだったんじゃなないのかなって。

警察が来るまでは特にアクセル踏んでるわけではないし、亀の子状態になって途方に暮れてるだけの感じのようだったので。

まあ車内に夫婦ともいたので、顔とかが見えたわけじゃないけどね。

書込番号:26158319

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/24 18:47(6ヶ月以上前)

高齢者が右折を早まって亀になったのを助けたことがあります

牽引ロープがあれば大丈夫です

書込番号:26158338

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2025/04/24 18:56(6ヶ月以上前)

そもそもJAFは自分のために加入するんだから
他人の車で使えるなんてことは知らない人が多いんでない?
救援来るまで一緒に待たないとダメだから一般的には警察呼ぶでしょ。
高齢だったら下手救援するより警察沙汰にして注意とか違反とってもらった方が世のためだし。

書込番号:26158344

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2025/04/24 19:01(6ヶ月以上前)

このようなケースは警察経由で身内に知らせるべきだと思うよ。

そうじゃないと免許返納の説得なんてできないでしょ。

書込番号:26158351

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/24 19:30(6ヶ月以上前)

この悲惨な状況見ましたが、
ショックなのは、夫婦とも判断力が抜けてたということですね。
運転は奥さん、助手席にご主人、警察が静止してるのに、ご主人は文句言う、
奥さんはアクセル吹かす、
どちらかが判断力正常ならこんなことは起きなかった、
けがされた人がいなくてよかったですが、
急に動き出せば、警察官も危なかったかも。
お二人の状況はわかりませんが、
二人とも正常な判断できなくなる、高齢になるのは嫌ですね。
避けられませんが。

免許返納、強制的に辞めさせられるシステム作られないと、ここまで進むと、自己判断で返納できないですね。
私も甘んじて受けますので誰か年齢で区切るとか、厳しい審査するとか、強制手段で免許取り上げてください。
嫌ですけど、そうなれば諦めます。

書込番号:26158376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/24 19:35(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ニュースで映像見ましたが、あれは危ないですねー。
アクセル全開なので、亀の子から、もしも脱出したら、すごい勢いで
発進して,警官轢いたりとか、対向車線に飛び出ていたと思います。
エンジン止まって、ひと安心でした。

書込番号:26158387

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2025/04/25 00:01(6ヶ月以上前)

> 私も甘んじて受けますので誰か年齢で区切るとか、厳しい審査するとか、強制手段で免許取り上げてください。

自ら返納する自由よりも、強制的に取り上げられるのを望むとは

決定的な過ちを起こす前に予兆みたいなものがあるはずなんですが、自分には甘くなるのでしょうか

ここらが潮時だというのは自分ではなかなか判断できないものなんですかね

書込番号:26158651

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2025/04/25 00:31(6ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん
自由は担うには重すぎるのです。

自由よりも例えば80歳強制返納と決めてしまえば個人はそれ向けた終活が出来るのです。
車の処分や公共交通機関へのシフトなどの行動変容です。家族も見て見ぬふりも出来ず準備出来るでしょう。

また行政なども一律80歳で返納となれば補完する別の交通手段の提供を真剣に考えざろうえません。


書込番号:26158664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/04/25 06:10(6ヶ月以上前)

〉でも、これね、冷静に考えれば

冷静になれない方が運転しては駄目だよね


書込番号:26158747

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/25 07:53(6ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。

>自ら返納する自由よりも、強制的に取り上げられるのを望むとは


今の私は、自由がいいです。
ただ、年齢を重ねると、このご夫婦のようにその時に適正な判断力があるかわかりません。
他人に指摘されたとしても、この方々のように、警官の制止にも聞けなくなる、このご夫婦が特殊と思えないのです。
残念ですが、同じ年齢でも、精神的、肉体的にしっかりした方も入れば、そうでない方もいます。
自分はそうならないと思いたいですが、
世間で言われるように、高齢者の事故は増えてます。
自由が一番と思いますが、
自分が迷惑かける可能性を誰かに止めてもらえるのもいいかなと思います。
失礼いたしました。

書込番号:26158814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/25 08:40(6ヶ月以上前)

JAF呼べたにしても すぐに来る保証は無いしね
もう免許取り上げるべきだよ
20年くらい前友達の家の前で20代の男が亀の子状態になって途方に暮れてた
のがいたけども こいつアホなの?というような思考能力の男だったけどな

書込番号:26158863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6024件

2025/04/25 09:17(6ヶ月以上前)

いやいや、皆さん厳しいですねえ。

今回のは、TV見てのニュアンスだけど、店舗に突っ込んだというような事故ではなくて、道路から脇の店舗か何かに入るのに、目測を誤って縁石の切れ目をちょっと過ぎてしまって前輪が縁石に乗り上げた、というようなことのようです。
これうっかりすると若い人だって有り得ることなんじゃないの。

ちなみに僕も以前ある田舎の家の脇に小さな小川が有って家の庭に入るのに道路から、やや鋭角に曲がりながら橋を渡る時、後輪を川に落としてJAFさんに救援して頂いたことが有るけど、今回の件も同じようなものなんじゃないのかなって。
落としたのと、乗り上げた違いは有るけどね。
スリップさせての煙は、車の回りに警察官が何人も来てパニックになったものだと思うし。

書込番号:26158910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/04/25 10:13(6ヶ月以上前)

>前輪が縁石に乗り上げた、というようなことのようです。
これうっかりすると若い人だって有り得ることなんじゃないの。

>やや鋭角に曲がりながら橋を渡る時、後輪を川に落としてJAFさんに救援して頂いたことが有るけど

チョット、うっかりでの間違えやミスは誰にでもありうる
高齢者だからとそこで責めるのは早すぎる

その場でパニックになるのは解るが
誰かが見つけどうにもならず困っているから警察呼んだんでしょ
車が動かなくなって警官に囲まれるまでそれなりに時間はあったと思うよ
そこで自身で脱出できるか考えたりJAFでもディーラーでも修理工場でも知り合いや家族でも
だれかに頼んで助けてもらおうって考えたり

警官だって高圧的には対応しないと思いますよ
「大丈夫ですか」みたいに
そこで悪く言えばもう動かいの解っているのに逃げようと必死になった訳じゃないですか

色々考え自身で解決への判断が出来ない
その思考はダメだと思いますよ当て逃げやひき逃げにも通じる感情です

単に年齢ではないと思いますが踏み間違い後の対応とかも
その瞬間は仕方ないとhしてもその後も
とっ散らかってとかパニックになってはダメですよ

自身で解決できるのに警察呼ばれた訳じゃなく
見かねて呼んだんでしょ
呼んだ人は悪くないですよ

ナイトエンジェルさん
だったら警官来ても
「いやぁ気が付かず縁石跨いじゃいました」なんて話しして
場合によっては警官にちょっと押してもらって脱出して
終わりになりませんでしたかね





書込番号:26158972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6024件

2025/04/25 10:29(6ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

そうですか。

僕が小川にはまった時、貴方に見られて警察呼ばれなくて良かったです。

もっとも川の淵の石に僕の車のジャッキポイント近くのパネルが当たっていただけなので、川も車も物的被害はなかったけどね。

書込番号:26158992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/04/25 12:36(6ヶ月以上前)

〉貴方に見られて警察呼ばれなくて良かったです。

僕は警察にもJAFにも勝手に電話しないよ

ヘルプ依頼されれば電話を含め何か手伝うかもしれないけど

こんな程度のミス
(助けを呼ぶを含め)自分でなんとかしないと
周りがお節介するとこんな事になるかもしれないし



書込番号:26159161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/25 12:36(6ヶ月以上前)

無知の知というのを知っているだろうか?

このことを認識できれば自ずと返納するんじゃないか?

後、車は危険物という認識持たない人が散見されるが、そいつらは返納しない組だろうね。

書込番号:26159163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2025/04/25 13:08(6ヶ月以上前)

ムチムチは知っております。

書込番号:26159189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/25 13:19(6ヶ月以上前)

>こんな程度のミス

第三者がすぐ警察呼んだかどうか。

周りの方が声かけても、このお二人は、素直に聞かれることはなかったのでは(警察官でもだめだった)。
あの状態になっても、一度も車外に出てないような(全て見てないのでわかりませんが)。
パニックになってたとしても、2人とも判断力が落ちてた。
警察を呼ばざるおえなかったのではないかと、
それとも警察が来たからパニックになったのか、
最初からか、どうなんでしょうね。

書込番号:26159198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 13:22(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
 警察官がきてパニックになるような人は何か裏があるのでは?

 もしくは以前に、警察官になりすました詐欺にあわれているのかな?

 どっちにしろ、未遂事件で検挙もありなのでは?停止時からのフルアクセルってしないですからねぇ。免許証を持っている以上、初心者だの高齢者だの関係ないだろうし。

書込番号:26159200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6024件

2025/04/25 13:51(6ヶ月以上前)

>僕は警察にもJAFにも勝手に電話しないよ
>ヘルプ依頼されれば電話を含め何か手伝うかもしれないけど

ありがとうございます。
まあ普通はそうでしょうね。

で、ニュースの件は前段が不明なんだけど、そんなに車が傾いていなさそうだし、多分亀になってることが理解できなかったのかも。
亀になった時点で誰か声掛けとか、ヘルプしようとしなかったんですかね。

ひろくんひろくんさんのように牽引でヘルプしてあげられる人は中々いないとは思うけど。
でも声をかけてJAFか保険のロードサービスへの連絡を促すとか、代わりに電話してあげるとか。

書込番号:26159232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/25 15:06(6ヶ月以上前)

脱出できなければ 凝りて返納が早くなるって考えは手厳しいなーー

まあ 優しくしても 減らなくて沸いてきますよ ってアドバイスをいただいたこと
(他のSNSで)
ありますが

いいんです
見ず知らずの人を牽引(とかジャンプ)してあげるのが趣味なんで 
(モバイルジャンプ と 牽引で 年1回くらい(会社同僚を除く))

書込番号:26159313

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング