
このページのスレッド一覧(全1595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 24 | 2013年12月9日 15:33 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月14日 19:33 |
![]() |
4 | 2 | 2012年9月11日 00:57 |
![]() |
13 | 8 | 2012年9月11日 17:55 |
![]() |
12 | 13 | 2012年9月16日 11:38 |
![]() |
51 | 16 | 2012年9月6日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


性能や装備は無視して、一瞬価格以上に見えるクルマってありますよね。
皆様の「ソレ」を教えていただけませんか。
ビアンテに乗って一年。先日、自動車に無頓着な会社の人から「いいクルマに乗ってるな〜」と言われ「…えっ!?」とビックリ。
「アクアと値段変わらないんですけど…」と心の中でつぶやきました。
このビアンテ、ナビ・コーティングなどそれなりに付けて乗り出し210万円ちょうどのクルマですが、言われてみれば価格以上に見えるのかもしれません。
・他人の目を気にするのはナンセンス。
・価格以上に見えるだけで、内容が伴わなければ意味がない。
・高そうに見えても使用目的に適合しなければ、逆に割高。
・CX-5やスプラッシュなど、見た目は価格相応で内容充実なクルマの方がコスパ高し。
などのご指摘はごもっともです。
それでもあえて、個人的意見としての「価格以上に見えるクルマ」を挙げます。
・ヴァンガード
・カムリ
・ティアナ
・エクシーガ(マイチェン前の2WD)
・フォレスター
・エスクード
(あくまで見た目の話をしていますが、上記クルマは内容もいいと思います)
皆様のご意見もいただけましたら幸いです。
3点

「インプレッサG4」が価格の割には見た目の良さと装備面の充実が目立ちます。
あとはヨーロッパ車のような外観と走行性能、装備面も考慮して「キザシ」かな・・・。
ただし、前後の「S」マークが見た目で損をしています。
書込番号:15124964
1点

>・ヴァンガード
>・カムリ
>・ティアナ
>・エクシーガ(マイチェン前の2WD)
>・フォレスター
>・エスクード
これらに共通項は、ボディー(車高)が大きく攻撃的な顔つきだと言う事。
ハッタリも実力の内?見る人を威嚇するような厳つい外観が、実際の車格より上に魅せるクルマの条件だと考えられます。
最近は、後ろに付かれると逃げ出したくなるような顔のクルマが増えましたね。
書込番号:15125035
7点

こんばんは。レスありがとうございます。
>インプレッサG4
安いグレードでもアクシオ以上に見え、上級グレードなら装備充実度高くコスパよしですね〜。
>キザシ
「S」のエンブレムを「VW」に付け替えて「これパサート(ジェッタ?)だぜ〜」と言えば、騙せそうですね。(誰を?何のために?の突っ込みはナシで)
>ハッタリも実力の内?見る人を威嚇するような厳つい外観
車格を上に見せるためにメーカーが厳つい顔つきを好んで採用するのか、ユーザーが求めているのか…
両方ですかね
書込番号:15125298
4点

ポルシェのケイマンなんてどうでしょう
家族が言うには911と違いが分からないとか・・・
書込番号:15125495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

格下のアクシオ(ベルタ(ヴィッツセダン)後継に格落ちした)に格上に見えるというインプレッサは悲惨だな。
インプと同格なのは一つ上グローバルカローラ=オーリスだから。
書込番号:15126172
2点

>ポルシェのケイマン
思いもよらない車種を挙げてくださりありがとうございます。
すみません、私もご家族様と同じで見かけても911との違いが分かりません…
>AS−Pさん
先代のアクシオなら比較対象になりますかね
書込番号:15126735
0点

スレタイの逆の車ならすぐに思いつくんですけどね。
私にとってのそれは、フリード。
あともう少し安くてもいいんじゃない?って思うんですけどね。
スレタイの意味は、この車がこんなに安く買えていいのか?ということなんだろうと思いますが
最近の車はどれも高いような気がします。
装備が充実してきているのでしょうがない部分もあるとは思いますが・・・
ノートの見積もりを取ったら
値引・下取りなど一切ない状態で¥2,200,000(実際はここから値引きがあると思いますが・・・)
私が今乗っているWISHの値引き後の金額と同じ金額(WISHの場合は、ここから前の車の下取りがあったので¥1,500,000の追い金で買えましたが・・・・)
アクアが¥2,500,000
fitHVが¥2,200,000
いずれも小型車でしかも免税でこの値段・・・
装備が違うのは重々承知していますが・・・
書込番号:15129553
1点

ポルシェのカイエンは中古だと激安ですよ。
3万キロくらいの良車がコミコミでも400万でお釣りがきちゃいます。
ポルシェのブランド+あの大きさなので、新車のリーフより安いなんて誰も思いません。
(ま、リーフは補助金がガッツリつくんですけどね)
書込番号:15129646
0点

>いいクルマに乗ってるな〜」と言われ「…えっ!?」とビックリ。
良いクルマに乗ってるね〜の言葉の陰に「マツダにしては・・・」って言うのも有ると思う。
友達がマツダ車乗ってて廻りから「マツダ最近良くなったよね〜」「マツダにしては格好良いじゃん」
って言われて「誉められてるのか貶されてるのか判らない」って零してた。
書込番号:15130015
5点

新型アテンザは内容的には良さそうですが,外寸がかなり膨らんでいるので,
詳しくない方にはかなり高級なクルマだと思われるのではないでしょうか。
書込番号:15132172
1点

単純にセルシオの中古車なんてどうですか?
10万以下ですよ!
あと、センチュリーやデボネアの中古車とか(笑)
磨きあげればそれなりかもね〜(笑)
いや、私には主様のスレ立ての意味と、何故トピックスなのかが理解出来ません。
書込番号:15134001
2点

>先日、自動車に無頓着な会社の人から「いいクルマに乗ってるな〜」と言われ「…えっ!?」とビックリ。
ビアンテっていわゆるミニバンですよね?無頓着な人は大柄なクルマは高いと思っているのでは?
おそらくポルシェ911なんか見ても潰れたワーゲンビートル位にしか思わないでしょう。
>性能や装備は無視して、一瞬価格以上に見えるクルマってありますよね。
皆様の「ソレ」を教えていただけませんか。
昭和時代のフェラーリですかね。平成時代のそれに比べたら凄く高く見える。
書込番号:15137218
0点

今まさにそんな探し物をしてます。
やはり、以前乗っていたベンツEが一番かなと思います。
現在、200万以下で5年落ちの旧モデルが買えますが
車好きでない限りSクラスとの差もよく分からないようですし
これ新型?旧型?という感覚も皆様なさそうです。
とりあえず、金持ちのカテゴリーに入ってしまうと思います。
書込番号:15137332
4点

現行ハリアー。(新車でコミコミ300万未満で買えるのもあります)
書込番号:15138124
1点

いつの間にかトピに挙げられていたんですね。
うれしいやら恥ずかしいやら。
まずは皆様のレスに感謝いたします。
>フリード
満足されているオーナー様に異論を唱えるつもりはありませんが、スレタイ反対と言う意味では同じように感じていました。
あと個人的に見かけよりも高く感じるのはラクティスとかかな…。
>ポルシェのカイエンは中古だと激安ですよ。
中古になると値落ち率の激しい車種を含めると、結構ありそうですね。
カイエンの顔はトゥアレグよりも高価に見えますよね(はい、実際に新車時トゥアレグより高いことも承知しています)
>言葉の陰に「マツダにしては・・・」って言うのも有ると思う。
おっしゃる通りかもしれません。
あるいは「お前は給料安っすいはずなのに…」っていうのもあったりして(涙)
>新型アテンザ
やはりデカくなると高価に見えますよね。
>単純にセルシオの中古車
DQNの方が選ぶのは、最近ミニバンが多いような気がしますので、どノーマルの高級セダンも、いいかもしれませんね。
>昭和時代のフェラーリですかね
「こち亀」で「フュラーリ テスタオッサン ドナイシテマンネン」
っていう「ぱっと見の高価さ」に特化した、いんちきグルマがありましたね…。
>ベンツE
ぱっと見だけでなく、高額車だと思っていました。
中古だとそんなにお安く変えるんですね。
>光岡ガリュー
光岡さんは全体的に「外観のぱっと見」に力を入れておられるんでしょうかね。
光岡関係者様、気分を害されたらすみません。
>現行ハリアー
私もスレ立てしたときに入れるかどうか迷った車種です。
書込番号:15138717
2点

中古まで入れてしまうと、範囲が広がり過ぎてしまうと思いますが。低年式高級車で、外観は良いけど機関は全然ダメでまともに走らないものなら、格安であるかもしれませんし・・・
というわけで、新車の中で考えてみますと、私としては「ランクル」が一番ではないかと思います。
プラドなら最下級グレードが300万ちょっとからありますが、外装は一般の人の目では上級グレードと差がわからないと思います。
200系でも440万からで、最低グレードは鉄ホイールだったりしますが、480万のグレードなら内外装ともかなり良くなります。
いずれも、FFベースのSUVとは一線を画した作りですし、ボディも実サイズ以上にデカくてゴツく見えます。例えば、ヴァンガードやプリウスの上級グレードとプラドの下級グレードでは、プラドの方が相当多くの物量が投入されている、つまり簡単に言うと重いわけで、その物量感?が素人目には高く見えるのだと思います。それから、これも素人目には、パッと見て「燃費悪そう」に見えるわけですが(事実悪いけど)、それが「燃費悪そう」→「無駄が多そう」→「値段が高そう」というふうに繋がっていくようです。
他メーカーはこういう車は(ほぼ)国内販売しなくなったので、個人的には、世の中がさらに燃費コンシャスになって、トヨタも販売を止めてしまう前に、1台買っておきたい気もしています。
書込番号:15140578
0点

なかなか面白いですね。
マークXも値段以上に感じますがどうでしょうか?
ルミオンもかな?カローラには見えない♪
書込番号:15144003
1点

>「ランクル」が一番ではないかと思います。
雑誌か何かで「ランクルはトヨタの良心」みたいな表現を見たことがあります。
ランクルあたりだと、ぱっと見どころかじっくり見ても価格以上の価値がありそうですね。
>マークXも値段以上に感じますがどうでしょうか?
感じ方は人それぞれなので私に判断する権利はありませんが、個人的にはマークU時代のモデルと比較して段々と安っぽい見た目になっているような…
よく言えば若返ったデザインとなるのでしょうかね。
書込番号:15148721
1点

最終型のマークUはあまりデザインがぱっとせず野暮ったい感じがしたので
なるほど今のマークXは若返った感じがするかも・・・
私はなんかザクっぽいって感じがしたかな?
書込番号:15148855
1点

マークなんとかっていう カメラがありましたねえ、
テクザクさん、じゃなくて テクマルさん!
書込番号:15172428
0点

一見、では無いですが。。。
日産のエクストレイルはお値段の割りに装備が充実してるなーと思います。
(温冷庫、シートヒーター、オートクルーズ等)
書込番号:15219953
0点

>日産のエクストレイル
高級感こそないもののコスパ抜群で、車に詳しくない方からすると高額に見えますよね。
逆にデュアリスはエクストレイルやセレナと比べれば、ちょっとだけ割高、かな。
書込番号:15222065
1点

ポルシェ911の水冷の996とフェラーリモンディアルです。
どっちも300万円も出せば、まずまずの車が買えます(けど、程度によっては同じぐらい修理代がかかりますから、ご用心を。)
ポルシェ911の996は、実は空冷の964や993よりも安いんですが、大きいからこっちの方が高く見えます。
フェラーリモンディアルは、2by2で胴が長いから人気がないけど、腐ってもフェラーリ、高く見えます。
書込番号:16935432
0点



スバルサンバートラック昨年新車で購入。助手席ドア付近からカタカタと音がします。ディーラーに二週間預けてパワーウインドウの配線を固定して治ったハズが また音がします、原因は何なのかわからずです。
0点

窓ガラスをお開けても閉めても同じように音がしますか?
18年式のサンバーに乗っていますがパワーウインドウもないのでドアからの音はないです。
荷台のアオリのストッパーラッチのプラスチックが壊れたときはカチャカチャと音がしましたね。
書込番号:15064954
0点



片側2車線の国道を走っていたら、後ろからバタバタと音を立てながら近付くキューブがいたので横を追い抜かれる時よく見ると、左後輪のタイヤがパンクして完全に潰れた状態で走っていました。
タイヤはまだホイールから外れてはなかったけど、ホイールキャップが今にも外れそうな感じだったので、思わずスピードを落として距離を開けましたが、キューブは60`以上のスピードで走り去っていきました。
キューブは特にふらつくこともなく走っていたけど運転手はパンクに気付いていないのかなー?
結構大きな音だったので普通なら異常に気付くと思うけど、パンクしたままの走行は本人はもちろん、周囲にも危険が及ぶので止めてほしいものです。
2点

過去にYouTubeに似た事例がアップされていましたね。
老人が運転する軽自動車がガードレールや縁石に当てて引きずるように走行するやつが。
後半で脱輪しかけて、信号停止中に後続の人が注意したけどパンクって何ですかって感じでそのまま走り去った。
そういうのはナンバー控えて警察に通報するべきかと。
書込番号:15042177
2点

CBA-CT9Aさん、レスありがとうございます。
運転手は20代のお兄ちゃんに見えたので、もし信号待ちでパンクしてるよ!って教えてあげればパンクの意味や危険なこと位は分かってくれるかな?
しかし、後輪のパンクって走行中は分かり難いものなんですかね?(前輪なら真っすぐ走らない、ハンドルに振動など有りそうですが)
書込番号:15049218
0点



本日、レクサス展示車即売会のお知らせというDMが来た。
見れば、展示車というだけではなく、RXやGSの旧モデルや近々旧モデル化するLSなど。ISもあるがこれも時間の問題か。CTはなし。
特価とばかりにデカデカと記載されている価格は通常価格で値引きなし。
即売会の特典といったらフロアマット、コーティングが無料サービスとの記載のみ。
これで本当に値引きしない場合、この特典だけで買う人いるんだろうか。
2点

こんにちは
DMでの建前上通常価格でも、実際の交渉になれば結構値引きされると思いますよ。
車種限定なのですから。
書込番号:15038944
0点

レクサスは値引きを期待して買う車ではないと思いますが・・・
書込番号:15041362
3点

安く買えるならそれに越したことはないのですが・・・
>即売会の特典といったらフロアマット、コーティングが無料サービスとの記載のみ。
通常はこれすら値引きしてくれず定価販売が殆どですから、無料サービス=実質的な値引き扱いという話では。
書込番号:15041496
3点

う〜ん、通常の発注でもフロアマットかコーティングのいづれかくらいはサービスしてくれるものですがね…。
旧モデルの展示車の処分くらいはちょっと手厚い用品サービスだけでなく“値引きなし”を貫く姿勢から除外しても良いのでは?と思うのです。もしくは、潔く登録して割安なCPO新古車にするとか。それなら買い得感もあり購入検討しても良いのですが、残念な気持ちです。
書込番号:15043383
2点

kat55さん
はじめまして。
主人宛にやはりレクサスの即売会のDMが届きました。3年前にティグアンに乗り換えるまでハリアーに乗ってましたから元ユーザの掘り起しかなと思っています。
実際に特価や特典があるのか判りませんけど、多くの方に値引きをしないブランドとして認知されているわけですから、ひょっとして値引きがあるかもというインパクトを与えただけでもDMの効果と言えるでしょうし、現にkat55さんが反応された様に、どうなの?と考えた方はいらっしゃるはずです。主人も気になっているみたいです。立ち寄って確認する方でもいればDMの効果としてはいい線行ったことになりますよね。
書込番号:15047261
3点

確かにレクサスとしてはしてやったりなのでしょうけど、あいにく私は消費者側なので。
DMが来たのは以前にレクサスに行ったことがあるからでしょうね。ハリアーはトヨタ車です。トヨタ車のDとレクサスDは、仮に系列が同じでも顧客情報横流しすると個人情報保護法違反で訴えられちゃいますね。
書込番号:15049947
0点

kat55さん
ごめんなさい。いつまでたっても型番で呼びなれくてベースカーそのままで呼んでました。
RX330でした。訂正します。
書込番号:15050944
0点

それも日本ではレクサスDで売ってた車じゃないですよ。
単なるバッジチューンか、業者の並行輸入でしょうね。
どなたか、旧モデル兼展示車で、値引きなど好条件を出した方いらっしゃらないでしょうかねえ。
書込番号:15051337
0点



2011年モデルを新車で購入
アイドリングストップタイプを試乗し、滑らかな走りに本当軽自動車なのと好印象
7月に納車されたが、エンジンが試乗車と全く違う動きであれれ???
全然滑らかに走らない
20〜35k付近をゆっくり走るとうまく表現出来ないけど途中で息切れしてる感じ
約1ヶ月してあんまり調子悪いので、ディラーで調査中
トヨタ車を2回新車で買った事あるけど、全くトラブル無かった
日産の車ってこんなレベル??
2点

去年のモデルを今年の7月に納車って?
長期不良在庫車で油脂類が固着してるのか?
書込番号:15031780
0点

釣られてやるか(笑)
日産じゃなくてスズキね。
書込番号:15032278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタ車はアイドリングストップではないでしょ?
比較対象が違うと思います。
試乗車はいろいろな方がいろいろな運転をされるので目安ですね。
私の知り合いに、試乗車では一度はフルアクセルを試す方がいます。
自分の車では新車間もないころは絶対にやらないと言っていました。
しかし、いくら新車とはいえ、あまりエコを気にしすぎてエンジンを回さないと
スムーズに回らなくなるかもですよ。
それにエンジンやオイルもある程度暖まらないと本来の性能を発揮しないので。
書込番号:15032516
0点

副変速機付きの弊害かな?
低速・高速への変速時に少し時間が掛かる様でそのタイミングで違和感があるのは確かです。
低速コーナーからの立ち上がりでは低速に切り替わっていないので切替わりの時間分加速が鈍いしね。
モコではないですが副変速機付きのCVTに乗ってますから基本は同じでしょうね。
書込番号:15032754
0点

書き込みありがとうございます
誤解される内容もありました 申し訳ありません
トヨタ車は普通車です
今回初めて買ったのが、日産のモコです。軽自動車は初めてです
試乗車はとても滑らかな走りだった。納車された車は運転すると何これって感じ
ディーラの営業マンも困ったって顔してました。
リッター27kは平均燃費になるといくつになるのでしょうか
現在の平均値は12k カタログ値と違いすぎてだまされた気分です
書込番号:15033245
1点

>現在の平均値は12k カタログ値と違いすぎてだまされた気分です
マニフェストに騙されたようなもんです。カタログに悪い事は書かれていませんよ。
八掛け位でいいとこじゃないですか?
書込番号:15033264
1点

>現在の平均値は12k カタログ値と違いすぎてだまされた気分です
・・・ウチも6月納車のモコですが、スレ主さんの様な症状は出ていないです。ただ、燃費に関しては同じ様な感じです。カミさんが、近所のチョイ乗りの繰り返しなら12〜14k辺りが良いところです。
同様の条件(チョイ乗り)でも、ワタシが運転すると16〜18kと上がります。更に遠出すれば、カミさん運転のままでも20kは軽くオーバーします(全てエアコンON、アイドルストップONの状態です)
運転の仕方や環境で、燃費は全然違ってきますからねえ・・・
書込番号:15034890
2点

今日、日産に聞いたら平均燃費は少しずつ高くなりますよって言われました
アイドリングストップしてエコ運転してるのにもかかわらず12k
もっとも日産の書き込み見たら燃費が20〜8kととても幅がありました
まあ、吹かせば燃費は悪いですが、エコランプが付いてて12kかよって
思ってしまいます。40k走行時アクセルを話すと30k付近で急激な
エンジンブレーキで前のめりになる。
ルークスは同じようにエンジンブレーキがかかるがソフトな感じ
なんで同じエンジンなのに動作が違うのだろうかなあ
アイドリングストップ機能をOFFにすると普通に走る
アイドリングストップ機能が悪そうと言う所まで分かりました
燃費も大事だけど、乗り心地を無視してまで燃費が大事って思ってしまいます
あ〜 モコが嫌いになりそう
書込番号:15035705
0点

俺のキューブより燃費が悪いですな
モコが嫌なら転売すれば良いじゃないの
嫌な車を乗っても気分が良くないとか・・・
書込番号:15037503
0点

2012年モデルの間違いなのか?を答えてくれんとは。
書込番号:15057246
1点

色々書き込みありがとうございます
2012年モデルでした。誠に申し訳ありません
2012年7月から納入を開始したそうです。アイドリングストップ機能付きMOKOです
渋滞時20〜35k付近を繰り返すとヘコヘコした動きになります。
渋滞してない時は大丈夫なんですよね。
必要以上に燃費を優先した為、乗り心地が悪くなっている様です
書込番号:15070771
0点

あー昨日又症状が出た
苦情を言っても日産は対応が悪い
もう二度と日産では買わない
今の車何とか直してもらおう
書込番号:15072607
0点



最近、通勤で長距離を運転する機会が多くなったので気になることがあります。トンネルでライトを点灯しない人が多いなって感じます。事故防止、自己防衛にも繋がるのでライトは点灯した方が良いと思うのですが…
3点

ルールやモラルに従わない俺ってカッコイイって思ってる糞ガキ貧乏人が
多いんでしょうね。ウインカーを出さないのと同じ感じ。
できれば誰かを巻き込んだ事故だけは起こさず、静かに消えていって欲しいです。
書込番号:15015773
10点

雨の日や夕暮れ時のライト点灯もそうです。自分は見えるからといっても、対向車や歩行者からは見えない事が多いのです。
書込番号:15015812
5点

>トンネルでライトを点灯しない人が多いなって感じます。
確かに! (^^)
原因として、近年『自発光式メーター搭載の車種』が増えて来たのも一因ではないか?と疑ってます
と云うのも、自分が乗ってる車もそうなので、思いの外、トンネル内や、夜間や悪天候など周囲の環境光が暗くなった時でも、『メーターの視認性はむしろ良くなる』ので、『メーターが見難い程暗くなったので、そろそろ点灯しなくては.....』と云う方へ、知恵も廻らなくなるのでは?と感じます(^^;;
書込番号:15015897
3点

対向車が無灯火だったら、こっちはハイビームで挨拶。
書込番号:15015996
6点

震災以降、突発的に停電が起こる可能性がありますので、点灯してください。としばらくの間お知らせが出ていたと思うのですが・・・ その頃と比べると増えてきているように感じますね。
書込番号:15016035
2点

トンネルに関しては「点灯」表示があるのに何ででしょうね?
結局、カッコいいの劣化解釈だと思います、都市部でも真っ暗なのに車幅灯すら点けない車多いですよ。
自発光式メーターも確かにありそうですね、自分のは照度でメーターが暗くなるので分かりますけど。
明るいデイタイムドライビングライトが認可されて、カッコいいという風潮になればまた違うのかもしれませんね。
基本的に主体性はないですから。
書込番号:15016312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライトを点けると燃費が悪くなると信じて、節電してるのかな。
昼間しか乗らない人で、ライトスイッチの操作の仕方を知らない人もいるかも。
書込番号:15016580
4点

>昼間しか乗らない人で、ライトスイッチの操作の仕方を知らない人もいるかも。
それから、一部おばさんなんかはハイビームロービームの切りかえも知らないと思う。
みなさんの言ってること共感できるな〜。
周囲の数名は「だって明るいじゃん。」が居ます。
ミラーで後ろ見ないのかな〜。色合いが溶け込んでしまって見づらくなってるのわからないのかな〜。
うるさがられてもその都度言うようにはしてるけど。
書込番号:15016611
3点

前は見えているから、点けなくても大丈夫って思っているのでしょうね。
ライトをつけない人は、もしかすると、後に無灯火車が居ても気付いてないかもしれませんね。
無点灯車は、ホントに危ないと思います。ライトは、点けた方が絶対に安全だと思います。
書込番号:15016731
4点

エコの為では?
ここを見ている人が一人でも「トンネル内点灯」「暗くなってきたら点灯」を実施してくれる事を望むばかりですね。
書込番号:15016898
3点

>明るいデイタイムドライビングライトが認可されて、カッコいいという風潮に
>なればまた違うのかもしれませんね。
道路交通法では、車両の灯火(第52条)と合図(第53条)で、夜間(日没時から
日の出まで)の点灯を義務付けられていますが、昼間の消灯の義務はありません。
またトンネルでの点灯の義務を示す法律もありませんが、夜間での点灯義務の
例外に明るいトンネルの中があるのですが、ちょっと変だと思います。
すれ違い車や対向車がいるときにハイビームをロービームに切り替える心遣いが
できれば、堂々とヘッドライト点灯で走行しても問題ありません。
書込番号:15016936
0点

トンネル以外の道でも、路線バスの運転手などプロでも夕暮れ時に、フォグしか点灯しないで走るバスなどたくさん走っています。タクシーや乗用車でもフォグしか点灯しない車が多いのです。
フォグ点灯で十分、点けないよりまし。プロでもアマでもそういうドライバーが多いのが現状です。ヘッドライトの取り付け位置が重要なんです。フォグより高い位置に装着されているヘッドライトだから意味があるのです。
自分が見えるから点灯しないで良いと思っているドライバーも多いです。周囲の歩行者や車両から、自分の車が認識されやすいのが安全につながるという事を知らないドライバーが多いのです。
書込番号:15017019
1点

まぁ、最悪
フォグを付けてくれたら
後ろからついていく車は前の車が見えやすくなっていいんですがね。
夕方、早めのライト点灯を、って
街頭で呼びかけている人たちがいるけど
雨天時もライト点灯を、って呼びかける姿は1度も見たことがない。
夕方のライト点灯、雨天時のライト点灯って
前を見るための点灯じゃなくて
後続車に、自車の位置を知らせるにもいいのにね。
特に黒の車は
周囲から見えづらいんだから
早めのライト点灯をすればいいのにね。
ところで・・・
>エコの為では?
ということですが
ライトをつけないことがエコにつながるのでしょうか?
書込番号:15018396
1点

高速なんかの一方通行状態のトンネルは忘れることが多いですね。
でも、経験上トンネルの多いところではオートで走行します。
対面のトンネルは先ず点けわすれは無いですね、対向車が怖いですから。
でも、これって日本独自のモラルなのかも?世界は広い、他国と陸続き出ない民族には計り知れないぐらいにね。
この前、トルコ?でタクシーに手を上げると殴られる覚悟が必要って有った、トルコは遠いな―
書込番号:15020869
0点

>都市部でも真っ暗なのに車幅灯すら点けない車多いですよ。
この手の人、田舎もん だけかと思っていました。意外です。。。
都市部で、こんなことしていたら、即 事故になるのでは?
ど田舎では、事故になる確率が低いので、この手の人が ほとんどを占めます。
○夕暮れ時、ライト(スモール)は点けません。ん〜、トンネルは点けてる人が多いかな〜
○ウインカー、合図しません。点けても、曲がる直前です。曲がりながら、点ける人も
います。
○停止線で止まりません。交差点ギリギリまで進入します。でも、青になっても、なかなか
発進しません。
のどか です。。。
書込番号:15030712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





