
このページのスレッド一覧(全1595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2012年6月16日 15:18 |
![]() |
32 | 11 | 2012年6月10日 19:33 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2012年8月1日 09:23 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月30日 07:18 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月27日 10:47 |
![]() |
54 | 19 | 2012年6月1日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿します、エコカー補助金の対象になるかならないか心配している人がいると思いますので、申請から入金までの期間を記載します。
アクアSを2012/1/7契約、3/31納車され、補助金交付申請を4/13付けで行い6/13銀行に振り込まれました。尚、入金と同時期に確定通知書が送られてきました。
前回の補助金の時は半年ぐらい後に振り込まれたと担当営業マンが言っていましたが、申請からちょうど2ヶ月で振り込まれました。参考にしてください。
国からもらうと嬉しいですね、今回の補助金は7月で終わりそうだと言われていますが、是非追加予算が付くことを望みます。
尚、使い道ですがガナドールからアクア専用のマフラーが出ているのでパワーアップと燃費向上に貢献させたいと考えています。
1点



私もたまに質問しっぱなしの事が有るので大きな事は言えませんが、価格comの自動車の口コミで質問をしていてその結果どうなったかが非常に気になる事が多いです。
『解決済』になりお礼の一文を添える方も多いですが、私は自分が問題を回避したり、自分もやってみたいけどなぁ…と思う事も多いので『結果』が知りたいです。
口コミに回答くださっている皆さんはどう思われているのでしょうか?
私だけがそう思っているだけかもしれませんが、よろしければ皆さんの声を聞きたいと思います。
0点

結果の報告が無くても何とも思わない。
書込番号:14665080
3点

誰のレスも付かず自己解決したとしても、結果の書き込みは欲しいよね。
ただの日記やくだらないスレはどうでも良いけど。
書込番号:14665099
6点

質問でお礼が無い場合は以降見かけるとボロクソに叩きます。
面と向かって聞くだけ聞いてありがとうも言えない人間今後助けると思いますか?
ネットで顔が見れないからそれっきりで良いとは思わない。
まそんなアホを上長させてるのは上のようなどうでも良いと思っている人間が居るからですけどね。
書込番号:14665100
10点

G4 800MHzさん、即答ありがとうございます。
気になら無いのですね。
私はDIYに挑戦する事が多いもので色んな事が知りたいです^^;
気になる事が多いので閲覧しないように気をつけてますが…
書込番号:14665105
1点

CBA-CT9Aさん、さん、即答ありがとうございます。
確かに日記の様なスレも有りますね。
なんか自分もたてた事が有る様な…お恥ずかしい^^;
でも結果報告が有るとまた全然違いますよね^^
書込番号:14665117
1点

結果が気になるといえば気になりますが、それを求めるのは酷かなと思います。
掲示板の性質上、書き込む書き込まないは本人の自由ですから。
書込番号:14665127
2点

AS−Pさん、即答ありがとうございます。
手厳しいですね^^;
でも、現実社会ならどんな人でもお礼は言いますからね〜
ネット上でもお礼だけは必ずするべきですよね^^
自分も気をつけます。
書込番号:14665132
2点

マイペェジさん、即答ありがとうございます。
やはり気にはなっているんですね♪
自分も出来るだけ閲覧しないようにしてはいるのですが、見てしまって質問に回答した場合、すっごく結果が気になってしまいます。
もう自分の考えを変えるしか無いですね…気をつけます。
書込番号:14665159
0点

私は、あくまで暇つぶしで書き込みしてるんで、余り拘らないと言えば
拘らないんですが、必ずしも「解決済み」にする必要は無いとは思いますが
まあ、やはり、途中や最後ではある程度の礼儀は必要ではないか?とは思ってますよ。
読んでみると中には本当に親切に回答してくれてる人もいますよね・・・
そういう人に対しては、やはり有り難う位は最低限必要でしょうなぁ。
ただ、質問でも、私もそうですが、皆さんの意見を聞きたい?とか、皆で論議したい!
みたいなモノは別にその必要性は無いとは思いますが。
書込番号:14665179
3点

黄金の曙さん、即答ありがとうございます。
あっ・・・旨く伝わらない書き込みでスミマセン。
「解決済み」の件でなく私が知りたいのは皆さんの回答を貰って”○○なりました〜”っていう「結果」が知りたいのです。
もちろん結果がでない(解決しなかった/放置した)ものも有ると思いますので難しいとは思いますが…私のわがままですね^^;
書込番号:14665219
1点

短い時間にたくさんの回答をありがとうございました。
回答なくても読んでくださった方もいっぱいいると思っています。
価格comは製品の価格情報をやり取りする事を主においた口コミなのに質問が出来るシステムはとてもすばらしいなと思っていつも利用しています。
自分が質問に対して回答した場合「結果」を求めないようにまずは自分の考え方を改めていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14665298
3点



この価格コムで何となく検索しお気に入りの車を見つけ現在頭金だけ払い納車待ちなのですが
本来なら先週木曜に納車予定でした。
ですが、納車直前になってオイル漏れが見つかり修理工場へ。
で、私自身もちょうど原付バイクが壊れ足がなくなってしまったので車屋さんにて代わりの車をお借りしているのですが
問題はその私が乗るはずの車の修理費なんです。
まだ、幾ら掛かるのかもはっきりしていませんが、ど~も、販売店側の口ぶりでは実費を取るつもりの様子。
でも、私自身としては頭金を入れただけで、納車時の整備(車検)が終わっていたとは言えど
一度もハンドルを握り運転していない車に予定外の資金を廻すのは、納得が行かないのです
明日か、あさってには連絡が入るでしょうが
このような場合私に修理費の支払い義務があるのでしょうか??
場違いかもしれませんがご意見伺えたら。
参考までに車本体は約13万ほど。、車検整備など諸費用いれて23万程の車です。
0点

>一度もハンドルを握り運転していない車に予定外の資金を廻すのは、納得が行かないのです
実車を見たり、試乗もしていないのに購入されたのでしょうか?
新車でなければそのような事は非常に危険です。
書込番号:14642877
1点

契約後に車検整備しての引渡しなら、整備で故障修理費用は契約者負担になるのは普通なのでは。
車両価格が価格だけに修理費用まで店持ちは無理でしょう。
どちらにしろ契約内容にそこら辺のこと書かれて無いんでしょうか?
書込番号:14643032
0点

今しがた、皆さんからの意見読ませていただきました
一応実車は確認したのですが、実際に購入前に運転は車が直ぐに道路まで出せない状況にあったため
気が引けてお願いしませんでした
まぁ、冷静に考えたら購入する側が負担すべきものかなと思えてきました
書込番号:14643776
1点

購入保証でオイル漏れ保証とか付いてる?
保証有りなら自腹切らずに保証修理で無料を貫き通せば良いけど
保証無しなら自腹だね。
書込番号:14644810
0点

保証無し?・・・支払い義務無さそうな? 交渉してください。
現状渡しなら、整備を断るか? 修理代自腹で・・・かな?
書込番号:14645074
0点

書き込み後話に進展があったので書き込み。
仕事上がりで電話を入れ修理の状況を伺ったところ
『まず、オイル漏れの原因はトランスミッションが完全に破壊している状況で、現状ではミッションごと交換か、オーバーホールになるという事になります。ですが、本来は修理費をいただいて修理に取り掛かるのですが、納車前に発覚と言う事で修理費は当社が負担します』
とのこと。
で、つづけて
『ただ、修理費用は負担させていただきますが新品の部品を取り付けるとなると当社としても採算が取れず中古部品を現在調達中なのですが中々ミション全部となると部品が…
なので、当社に新しく入庫したワゴンRを代替えで提供させていただくか
または、手付金全額返還と言う形にさせていただきたく思うので
明日改めて担当の物よりお電話させていただきます』
と言う結果となりました
個人的には原付の新車を買うか別の中古車を手に入れないと通勤が出来ないので
(通勤はできるんすが職場最寄駅から職場までが約3キロ、路線バスも走っておらず
レンタル自転車などもないので、タクシーを利用すると電車賃込みで最悪一日5000円が消えるので…)
兎に角早く車を手に入れないとと言う状況です。
書込番号:14645809
0点

>ふにゃてんさん
こんにちは。
お気持ちとしては軽自動車>スクーターのように感じ取れます。
また、その車屋の対応はすばらしいと思いますが一旦「手付金全額返還」を受け入れた方が良いかと思います。
私が薦める中古車はディーラーの認定中古車です。
少々高くて(過走行であれば以外と安い)も認定中古車なら保証期間内は故障時に大きな出費を避ける事が出来ます(消耗品以外)し、有料で最長三年の延長保証が掛けれる場合も多いです(ほとんどの延長保証分は車両購入金額(税別)までという罠もある^^;/詳しくはディーラーで聞いてくださいね)
エコカー補助金で中古車の流れも良いので最寄りのディーラーにて予算を伝え売れそうな軽自動車が無いか問い合わせるのも手です(土日なので納車も多く、その分下取りもいつもより多く入ってきている)
どこで買うのであれ「整備簿」を見せてもらいきちんとメンテしてある事を条件とし、場内だけでも試乗して購入された方が良いと思います。
日産系:Get-U
トヨタ系:GAZOO
マツダ系:MAZDA UCAR SEACRH
ダイハツ系:D-Ucar
ホンダ系:Hondaオープンテラス
書込番号:14659006
1点

納車前の車の修理代なんて払わないでしょ!
普通請求されないでしょ!
書込番号:14742334
2点

>スティッチMk-IIさん
お返事が遅くなりました。
結局代替品?のワゴンRで手を打ちました
本来なら付くであろうETCは付いてませんでしたが本人としてはETCカードも持っておらず
いろいろあってカードも作れないし
お手頃価格で手に入ったのでOKです。
ただ、一か月余りで電気系及び排気系のトラブルは発生しておりますが(笑)
でも、値段を考えると上等かなと。
>スタンドアップパドルボードさん
修理費は車屋が負担するが、新品へ交換となると採算合わないので
中古部品を探しているところだが時間がかかるとの事だったので
代替品のワゴンRで手を打ちました。
書込番号:14882290
0点



契約から約半年待った嫁さんのオレンジカラー、アクアが納車されました。
前にも書きましたが、嫁さんがスタイルとボディカラーに惚れ込んで、自らの稼ぎで買ったものです。
私は、納車の日に試乗した86ですが、欲しくなってしまいました。
シフトフィールがいまいちなのを除けば、いい車です。
特にサウンドクリエイターによるキャビンに入るサウンドには痺れました。
アテンザ スカイアクティブ-Dを狙っていましたが、迷ってきました。
アテンザが出てからじっくりと決めたいと思います。
嫁さんは毎日の通勤が楽しくなったようで、ルンルンの毎日です。
1点



えー、10分間?ほど 再始動できません。 キーが動かない!。
かみさんの ムーブ スマートキー車の事です。
1月頃に自分が。 そして、今日かみさんがやっちまいました。
ドアロックもできないので、急いでいる時なんて(今日)なかなか離れられなーい。
帰ってきてから、次女のパッソ セミスマートキー(ドアノブのボタン押すタイプ)?で試したところ、P以外で止めてもP位置に戻せばちゃんと始動できました。
ムーブ以外の 完全スマートキー車はこんな仕様か? みなさんちょっと試してみませんか? 結果を教えてね。 聞いてどうする?ってことかも知れませんが。
0点

再現できるのであれば、お店で再現した上で相談したら?
キーが動かないのではなく、キーが機能しなくて、ドアロックも始動も出来なくなると言う事なのかな? 更に、P位置以外も、ロックされるのか?移動も出来なくなるんですよね?
書込番号:14609812
0点

>みなさんちょっと試してみませんか? 結果を教えてね。 聞いてどうする?ってことかも知れませんが。
不具合かもしれない事を他人に勧めるのも如何なものかと?ディーラーなりメーカーに問い合わせるのが先決だと思いますよ。
書込番号:14610182
4点

書いてる事がよく分からんが、P以外で切ってもPに移動すればすぐにエンジンかかるって事?
書込番号:14610556
0点

1.車を完全に停止させます。
2.ブレーキペダルを踏んだまま、セレクトレバーをPに入れます。
3.パーキングブレーキを効かせます。
4.エンジンを停止します。
従来の車ではPレンジに入れないとキーを抜けない構造になっていましたが、その代わりの
「仕様」かもしれません。安全のため(必ずPレンジで始動するため)車を離れるときは
Pレンジに入れる習慣をつけましょう。
>帰ってきてから、次女のパッソ セミスマートキー(ドアノブのボタン押すタイプ)?
>で試したところ、P以外で止めてもP位置に戻せばちゃんと始動できました。
オートマチック車がPレンジまたはNレンジでのみ始動するのは、急発進を防ぐための
「仕様」です。
書込番号:14610575
0点



最近、車で走っているとアイドリングストップ車をちらほらと見かけるようになりました。
今度も搭載車が増えると思いますが、軽四などに採用されているセルモーターのキュルキュルと音が出るタイプだと交差点付近の住人から将来うるさいと苦情が出るかもしれないですね。
コストを抑えるため、しかたないかもしれませんが、アイスト車が増えることでこんな問題が起きないか、ふと心配になりました。
0点

マフラー交換しているほうがうるさくないかな?
書込番号:14609837
8点

止まっている間は静かなわけで、排ガスもでない。
が同時に多数が始動したらうるさい場合がないとは言えないけど・・
交通量の多い交差点に家があったとしたら、アイスト始動の音より、走行音の方がうるさいだろし、交通量の少ないとこなら台数がまとまらないでしょう。
メリットの方が多いのでは?
書込番号:14609839
6点

>セルモーターのキュルキュルと音が出るタイプだと交差点付近の住人から将来うるさいと苦情が出るかもしれないですね。
家の中でセルモーター程度の音圧が気になるようなら、神経症です。
>アイスト車が増えることでこんな問題が起きないか、ふと心配になりました。
族、走り屋、ヤンキーの車が、セルモーターの音より数段うるさい爆音を撒き散らして迷惑を掛けている現実は、
気にならないのでしょうか?
書込番号:14609919
6点

>軽四などに採用されているセルモーターのキュルキュルと音が出るタイプだと交差点付近の住人から将来うるさいと苦情が出るかもしれないですね。
心配のしすぎだと思いますよ。
書込番号:14610032
5点

暴走族などの騒音を撒き散らす輩はもちろん問題ですが、今回はアイスト車が増えることで起こるかも知れない問題をスレにしただけです。
セルモーターの音って、結構甲高い音なので、気になる人はいるかも?
書込番号:14610052
1点

人間はけっこう騒音には慣れちゃうもので、
「うるさい」事と「気になる」事は別物です。
エンジン音が遠くからだんだん大きくなってきて、
そしてだんだん小さくなっていけば、
うるさくてもあまり気になりません。
しかし、だんだん大きくなってきた音が、
家の近くでピタッと消えると気になります。
また、まったくの無音から、きゅるきゅる音が聞こえると、
非常に大きく聞こえて気になります。
最初のうちは、気になると思いますが、
遠くからきたエンジン音がピタッと消えて、
ちょっと後にセル音が聞こえてくる。
という一連のパターンも、多分慣れちゃうと思います。
書込番号:14610158
4点

逆に、アイストで、世間が静かすぎて不安になるって言うやつは・・・いねぇか?
書込番号:14610256
0点

スペアタイヤといい、スレ主が神経質すぎるw
書込番号:14610729
6点

ディーゼルエンジンや重機の音に比べたら、セルモーターの音は屁みたいなもの。
アイドリングの間の音がなくなるメリットのほうが多いと思います。アルミサッシを
突き抜ける重機の重低音やマフラーを改造した車を検挙してほしいものです。
書込番号:14610759
1点

大方の意見としては、たいした問題ではなく気にならないか、慣れるとのことですね。(群馬山賊さんのレス、なるほどと思いました)
みなさん、レスありがとうございました。
書込番号:14611322
0点

でも、もし将来このタイプのアイスト車に乗ることになったら、深夜の住宅街を通る時はアイストOffにするかも。(住人への気遣いの意味で)
書込番号:14611630
0点

> 深夜の住宅街を通る時はアイストOffにするかも。
多少大回りになっても深夜の住宅街を走行しないようにしたほうが気遣いとしてはさらに良い事だと思います。
書込番号:14611892
4点

>深夜の住宅街を通る時はアイストOffにするかも。
好きにすれば。
書込番号:14612140
3点

アイストからの再始動音で回りにアイスト車がいるな〜って前方を軽く見回す事は有ります。
流石に家の中にいれば気にはなりません。
家の前のカーブを曲がりきれずタイヤバリケードに突っ込んで行く車のブレーキ音の方がうるさいです。
書込番号:14613455
1点

暴走族の音は
日常生活音ではないので気になるかもしれないけど
>セルモーターの音って、結構甲高い音なので、気になる人はいるかも?
アイスト車が普及すれば
セルモーターの音は
日常生活音になるだろうから
やはり気にならなくなると思う。
スレ主さんは線路そばに住んだこと、ありますか?
電車が通るたびに、踏切のカンカンカンという音や
電車が通り過ぎるガタンゴトンガタンゴトンという音、
そういう音をいちいち気にしながら住んでいると思いますか?
線路そばに住んでいる人は、そういう音をいちいち気にしてはいません。
生活に溶け込んでしまうんです。
同じように、アイストからの復帰音も
たぶん、日常生活に溶け込む音として
認識するようになると思います。
マンションなどで上の階の人がドタドタドタとやる音や
物を落として響く音は
人間関係が関係してくるので
日常生活音として認識できず
またあの住民が、不必要な音を出しやがって、となる場合もありますが
責任の所在を問えない音に関しては
結構寛容になれるものです。
書込番号:14613560
1点

セルモーターが発する音と言うのは各自動車メーカーが随分腐心して改良して来た物です。しかし廉価版の車種の中にはお世辞にも静かとか耳触りでないと言えない物も存在しています。そう言ったあんまりありがたくない音を発する車種の存在もある訳ですから、頭ごなしにスレ主さんを神経質過ぎるだのと仰るのは如何なものかと思います。
かく言う私も、アイスとを普及させるなら、更なるセルモーター音量の低減及び音質の改善を望む一人であります。
書込番号:14616912
6点

ロードノイズが一番うるさい
交差点そばのマンションを内見したことありますがとても住めないと思いましたね。
書込番号:14621003
2点

ぼんパバがんばるぞ〜さん、フォローありがとうございます。
車の発するいろんな騒音のなかでセルモーター音を問題にするのは少数派かもしれませんが、アイスト車の魅力を増す意味でも車メーカーには、セルモーター音の改善をお願いしたいものです。(コスト削減で大変とは思いますが)
みなさん、いろいろな意見ありがとうございました。
書込番号:14629572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





