自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スバルBRZ量産プロトタイプ写真

2011/11/29 20:14(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:622件

http://www.autocar.co.uk/car-news/tokyo-motor-show-2011/subaru-brz-production-car-revealed/260273/pictures/subaru-brz-production-car-revealed.aspx?im=476426

多分、本物かと。
フロントバンパーが違うだけですね。
LAショーではリア周りの処理が異なっていたので期待していましたが、
結局はフロントバンパーの違いだけ、しかもこれなら86の方がカッコいいかも。
ちょっと残念。

書込番号:13828566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

正式名称はトヨタ「86」

2011/11/27 17:08(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:622件

このネーミングセンスの無さは何なのだろう??

クルマそのものはとても良さそうだし、元祖ハチロクの精神を汲むのは結構なことだけど、
名前、それも通称を正式名称にしてしまうなんて…。
せめて、クルマの型式を〇〇86とかにする程度に留めていれば…。

スバル「BRZ」もパッとしないと思ったけど、「86」よりずっとまともな名前に思えてきたよ。

個人的には、名前を継承するなら「セリカ」が似合うかと期待していたのですが、残念。

書込番号:13819864

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/11/27 17:31(1年以上前)

同感です。せめて日産180SX(ワンエイティエスエックス)位のスマートさが欲しかった!

書込番号:13819941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2011/11/27 17:48(1年以上前)

AE86世代には受け入れられない車名ですな。

書込番号:13819998

ナイスクチコミ!4


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/11/27 18:15(1年以上前)

> AE86世代には受け入れられない車名ですな・・・

しかし、だいたい86シリーズが新車で販売されていた頃はハチロクなんて言わなかったけどね。
当時のクルマ好きは、4AGのレビンやトレノは無視してましたね。足回りもリジットだったし、あまりに性能が低かったですから・・・。
あのクルマが注目されたのは、当時は無名だった土屋圭一がカーボーイかなんかで、86で「ドリフト」を取り上げられてからですね。それを想像たくましい漫画書きがハチロクを流行らせただけです。
車好きの間では型式で言うのが当たり前ですが、レビトレに関しては2T−Gの27は言っていましたけど、86なんて中の下のミーハーな車でしたから話題にも上りませんでしたね。

まあ、どうでもよい話なんですけど、AE86世代なんて言われると違うぜってね。漫画の86世代ってことで了解です。

書込番号:13820091

ナイスクチコミ!2


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/11/27 18:25(1年以上前)

> 日産180SX(ワンエイティエスエックス)位のスマートさが欲しかった・・・

スマートですか・・・輸出用の240SXを国内版は排気量が1800なので、もじって180SXにしたたけ・・・なんと情けない・・・ってのがわたしの当時の感想ですね。

まあ、Zの買えない若い主がリトラクタブルライトにあこがれてよく売れましたね。ニコイチでシルエイティなんてのもありましたね。
しかし、わたしもSRターボのシルビアKsを持ってましたけど、程ほどにテールハッピーの楽しいクルマでした。パワーもあってドリフトも楽でしたね。
今度の86に足りないのは、明らかにパワーですね。マツダロードスターで満足できている人には良いですが、積極的に腕を磨くならパワーがあったほうが上達も早いと思いますね。

書込番号:13820128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/11/27 18:29(1年以上前)

>あのクルマが注目されたのは、当時は無名だった土屋圭一がカーボーイかなんかで、86で「ドリフト」を取り上げられてからですね。

そうですね。また、ほぼ時を同じくして次のAE92がFF化されたことも大きかったと思います。
辛口の32N1WHITEさんには眼中にはなかったかもしれませんが、日産党の私がトヨタを見直したいい車でしたよ。

書込番号:13820143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/27 18:33(1年以上前)

>しかし、だいたい86シリーズが新車で販売されていた頃はハチロクなんて言わなかったけどね。
当時のクルマ好きは、4AGのレビンやトレノは無視してましたね。足回りもリジットだったし、あまりに性能が低かったですから・・・。


そうですね。
精算が終わってから、お豆腐屋さんの息子さんが有名にしたのではないでしょうか?

書込番号:13820166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/27 18:56(1年以上前)

輸出するなら、単純なアルファベット表記か数字表記の方が国内と輸出で名前をわざわざ変えたり、商標問題をあまり気にしなくて済むので楽だったのでは。
色々悩むより素直に「86」を推していこうと決めたような気がします。

発売日はまさか8月6日なんて…

書込番号:13820258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/11/27 19:41(1年以上前)

元々ハチロクは安くてタマが多いのでつぶしが利く車(練習用)でその手の人には人気が有ったが

アホに人気が出たのが某ドリフト漫画からかな。

AE92にちぎられてFRって大したこと無いじゃんって雑誌で酷評されてたらしいけど。

書込番号:13820438

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/11/27 20:04(1年以上前)

書き込み読んでると皆さんの年代は分かります。オリジナルのハチロクは、その前のモデルがTE71だったので私らの世代はハチロクトレノとかハチロクレビンって言ってました。1年遅れ位でカローラFX-GTのフルホワイト仕様が出たら、みんなコンパクトFFカーに目がいっちゃってましたよ。更に追い討ちかけるようにMR2も出て...。あとワンダーシビックなんかのほうがレースでも速くて、雑誌でもハチロクは時代遅れ扱いされてたし...。でもあの頃のトヨタは、ほんといいクルマ作ってましたよ。まあ、そんなことはどうでもいいけど。

問題はトヨタが作りっぱなしで放置するのだけは勘弁ですね。ハチロクの再来といわれたクルマもへんてこりんなハッチバック車で終わった気がします。
日産は出だしの作り込みは凄いけど、モデル末期のコストダウンは目に余ります。この辺の煮詰めは国内ではRX-7やロードスターのマツダ位では?

書込番号:13820535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/11/27 23:02(1年以上前)

当時からハチロクって言ってたし後輪駆動好きには人気あったね。
92がFFになるということでがっかりしたもんだ。
でも新型車に86って名前はなあ〜

書込番号:13821451

ナイスクチコミ!0


G'sportsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/27 23:09(1年以上前)

一時期北米用のネーミングと言われた「FR−S」の方が良かったです。

書込番号:13821500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/28 01:26(1年以上前)

これまでの展開を見るとこれしかないって名前じゃない?シンプルでいいな。
発売当初はオジサマが買う→中古でこなれたら若者で買う、こんな図式が出来ればいいんじゃないかな。
HVでもないガソリン垂れ流しの2ドアの2+2に250万は普通出せるものじゃないでしょ。

書込番号:13822116

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/11/29 10:48(1年以上前)

250万円は高すぎですね。
低価格で出すという話はどこに消えたんでしょう。
200PSしかないクルマに250万円は出す気になれません。
300PSのBMW 135iが約300万円ですからね。
トヨタもせめて300PS、300万円で出せば売れたでしょうに。

書込番号:13826838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/29 12:32(1年以上前)

価値観の違いか??
カローラレビンとして販売するならば200万円程度が妥当でしょうけど、、、
これ以上安くすると、チープになりすぎるからいいと思うけどね。

書込番号:13827142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/11/29 12:36(1年以上前)

>せめて、クルマの型式を〇〇86とかにする程度に留めていれば…。

>個人的には、名前を継承するなら「セリカ」が似合うかと期待していたのですが、残念。

同意ですね。「レビン」「トレノ」あたりでもよかったのに…

E=mc^2(敬称略)は車のこともろくにわかってないやつの戯言なので、スルー厳守で。

書込番号:13827156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 12:36(1年以上前)

私は元走り屋ですが、当時は「ハチロク」でなく「トレノ」、「レビン」と呼び合ってましたね。
「ハチロク」と根付いたのはやっぱりイニDの影響じゃないかな。


>E=mc^2君
馬力=価格は意味のない話です。引っ込んでくださいね。

書込番号:13827157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/11/29 12:38(1年以上前)

ごめんなさい、訂正します。

×E=mc^2(敬称略)は車のこともろくにわかってないやつの戯言なので、
○E=mc^2(敬称略)は車のこともろくにわかってないやつなので、

書込番号:13827164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/24 16:51(1年以上前)

新型は女性向けのOHC弐弁気化器仕様エンジンAE85リセ?は無いのでしょうか?

書込番号:13935603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ241

返信78

お気に入りに追加

標準

輸入車を 安くしろ

2011/11/13 10:27(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:157件


円が 安くなるにしたがい 価格を上げていった。

外車屋さん、どうして、円高なのに 輸入車を安くしないの?

ベンツ、BMW,VW、アウデイ、どうして、アメリカ価格の2倍以上高いのですか?

おかしいでしょう?

アメリカに輸出している日本車も 50%は 日本価格より安く、アメリカで販売しています。

レクサスLS460は、アメリカで540万円以下で 販売してますよ。

バカバカしくて 買えません。

自動車雑誌でも、叩かれていました。

輸入者オーナーですが、もう、絶対にドイツ車は 買いません。

日本人をバカにしています。

アメリカでかって、個人輸入してやるぞ。

下がるまで、買わないぞーーーーーーーー!


ちなみの ベンツのCクラス C63AMGが、日本、1080万円、アメリカ、480万円! 


ほかの、車種もみんな同じぐらい 安いよ。

YAHOO USAで、調べて見てください! (AUTOで 検索できます)

書込番号:13760020

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/13 11:34(1年以上前)

日本において外車が高い理由は以下の通りです。

@自動車の搬送費
A販売台数の少なさ
B日本仕様車の装着オプションが外国仕様より多い
C価格が安いとブランド力が下がるから!

こんな感じでしょうか?
日本人はフルオプションが好きですからね!
携帯電話と同じで使わない機能でも、機能満載でないと購入しません。ガラパゴス化しているんですよ。
そして、日本市場は、販売台数が少ないですからね、、、

書込番号:13760291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/13 12:10(1年以上前)

>>円が 安くなるにしたがい 価格を上げていった。
>>外車屋さん、どうして、円高なのに 輸入車を安くしないの?

まったく同感ですよ。
円安時には敏感に反応してすぐさま値上げをするが、
円高時には、なんだかんだ理由をつけて、決して反応しない。
「輸入車は半年前に日本に持ってきているので、円高レートをすぐには還元できないのです」とかいいながら、円安時には半年待つことなくすぐに値上げする。
そこに企業としての誠実さとかは、微塵もない。

でも、マスメディアには、「これでもか!」というくらいに宣伝費をバラ撒いているから、
それを批判するメディアはいない。


>>自動車雑誌でも、叩かれていました。

ときどきそういうモータージャーナリストいますよね。
でもすぐに大人しくさせられてしまう。



輸入車は故障が多いですが、大人のオモチャとして、私は個人的に大好きです。
国産車にはない、運転する楽しさがある。モノとしては好きなんです。

ただ、それを売っている、日本国内の仕組みがダメなんです。
ディーラーは虚飾感にあふれ、根拠のない高級感を無理に演出。
「お金持ちが乗るクルマ」みたいに勝手に虚像を作り上げる。
(あ、レクサスの売り方も大嫌いです。プーマのジャージで店にいったら、嫌な顔していました)

アフターサービスも、なんだかんだ理由をつけては時間稼ぎしたり、
言い訳したり、本国の仕様のせいにしたり。


今の正しい立ち位置は、「高い輸入車、買ったら貴方の負け。」です。
正直、「過去最高の販売台数を記録!!」とかどこのメーカーも毎年やっていますけど、
どうもその情報、かなりあやしいようですよ。

CMを見ては、「なんだよその無理な高級感。本国では200万円以下だろ」とか
ニヤニヤしながら見ているのが、今の正しいポジションです。

私の視点としては、MB、BMW、VW、どれも、あと30%は当然値下げしてもらって
ようやく「検討の土俵の上に乗れるかな」、っていうところです。

書込番号:13760447

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:157件

2011/11/13 12:33(1年以上前)


super_love さん、

こんばんは、

まさにおっしゃるとりですね。

こんなに 高く売っているのに 買う奴がいることで 調子に乗っているんですよ外車屋が!


私のところにも TELが、かかってきたり、DMが 来ますが、たけえから 買わねえよと、はっきり言ってやりました。

ゆいつ、ポルシェは、アメリカより3割高いだけかな!


それでも、高すぎです。

今より、5割やすくしなかったら、もう買わないつもりです。

アメリカより、120%も高い車を どうして買うかな?

阿呆な、日本人よ!

ドイツ人、舐めるなよ!


3台 ドイツ車を 所有している怒れる、ドイツ車好きより!

書込番号:13760523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/13 12:35(1年以上前)

>ただ、それを売っている、日本国内の仕組みがダメなんです。
ディーラーは虚飾感にあふれ、根拠のない高級感を無理に演出。
「お金持ちが乗るクルマ」みたいに勝手に虚像を作り上げる。


これは、外車ディーラーは店舗を建設する際に、看板からショールームのレイアウトまで本国本社からこと細かく指定されているのです。
自分の意思で虚飾感を醸し出している訳ではありません。

そして、富裕層をターゲットに販売していますから、値引命な消費者は求めていないんです。
それだけブランドイメージを大切にしているのでしょう。

書込番号:13760531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/11/13 12:47(1年以上前)

シマ!

何にも知らないくせに、知ったぶり世界一の称号を、あなたに上げる!

1、輸送費? アメリカの内陸部は、海岸から、2000以上離れているぞ!当然日本より、輸送費は高くなる。

2、販売だいすうは 充分 安く売れる規模に達した。

3、アメリカでも、同等のオプションをつけても、約半額だ!

4、価格が 安くなると、飛躍的に 販売台数が伸びるといった、販売統計学を 知らんのか?  プリウスの快進撃を見て、物を言っているのか?


俺は、元、欧州車メーカーの 社員んだよ!

確かに、日本の国交省の、規制はむかつくようなところがアルが、それでも、充分安くできる余地が、有るにも関わらずに、安くしないんだ!


きっと、お前のような 阿呆が いるからではないか?

そうは言っても、どうせ、買えないいんだろ!? 1000万越える車?

書込番号:13760584

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:157件

2011/11/13 12:56(1年以上前)


シマは、どうして、そんなに、知ったかぶりばっかりするの?


一昨年、ベンツの正規代理店から、電話があって、マイナーチェンジ前のSクラスを
300万円引きに するから、1台どうですかと 言われたぞ!

以前に、そのセールスから、SL買ったからな!

その後、また電話で、350万円まで 何とかなるって 言ってきたが、今回は
BMWを、買うといって、BMWした。

そうこうして、今は ドイツ車が 3台になった。
国産車も あるけどな、俺の車だけで、だぞ!

家族は それ以外、3台あるぞ、全部国産だがな!


実態を 知らないで、間向けな 都市伝説見たいな事を 言ってるな!

書込番号:13760611

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/13 12:58(1年以上前)

たしかにドイツ車の割高感は否めません。
車両価格高いくせにアフターサービスがとても良いかと言われるとそんなことはない。
私が貧乏BMW乗りだからかもしれませんが…。

国産ディーラーの方が至れり尽くせり。

ルノーは日産の影響かけっこう適性価格みたいですよ。
ルノー好きなんでもう少しディーラー数が増えてくれると有難いなぁ。

書込番号:13760617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/13 12:59(1年以上前)

欧州車メーカーの社員ならば、自社で価格設定しているのだから質問しなくてもわかるでしょ??
価格を下げただけでは売れないよ。

なんでか??
日本人は、欧米人と違い品質や部品の供給などについてシビアに考えます。
安ければ、一度は購入しますが次から購入するかというと定かではありません。
車に興味がある方ならば、多少の故障はご愛嬌となるでしょうけれど、日常の足で使っているような方には不要です。

結局、価格を下げただけで販売台数が伸びるかというと、それが違うといえます。

かつて、国内自動車メーカー系列で外車を扱いましたが、その大半が失敗に終わりました。
なぜだかわかりますか?

国内メーカー系列のディーラーの顧客が外車を購入するような消費者層ではなかったからです。
自社の顧客に対し、今まで乗っていた車から同じクラスの外車へランクアップするように販売していたので、顧客は購入した外車に対し国産車と同様の品質とサービスを求めたからです。
修理に、うん十万円も掛かったり、部品を発注し在庫がないと本国から取り寄せるため数週間から1−2ヶ月の納期が掛かったり、、、

日常の足に使う人に販売する車ではないのです。

欧州車の良さは理解します。趣味として乗る方には最高であっても、今までコロナやカローラに乗っていた人に販売していけないのです。
そんな趣味で乗る人は少ないと思いますよ、、、

それと自分だけ詳しいと思わない方が良いですよ。

書込番号:13760623

ナイスクチコミ!10


z4samaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/13 13:30(1年以上前)

高いと思うならごちゃごちゃ言わずに一生買わなきゃいいんじゃ?
きっとメーカーもそう思っていると思いますよ。

書込番号:13760726

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/13 13:48(1年以上前)

>俺は、元、欧州車メーカーの 社員んだよ!

なぜ、社内で日本向けの車輌価格は高すぎですから値下げしましょう≠ニ提案しなかったんですか?
値下げすれば販売台数が増えるから、是非、実行すべきだと、、、

自分の会社の問題ではないでしょうか?

書込番号:13760790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:157件

2011/11/13 14:01(1年以上前)


サントリーニ さん、

コンバンハ、

まったくそうですね。

どうして安くする 努力しないのかな?

やっぱり、高くても 買う奴が いて、順調に販売台数が 伸びてるからかな?

困った やつらだ。

書込番号:13760843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2011/11/13 14:09(1年以上前)


z4sama さん、

方そうですか?

だから、買わないと言って行ってるだろ!

字が読めないのか?

書込番号:13760870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/11/13 14:17(1年以上前)


シマさん、

偉そうな話、読みましたが、まったく、実状とちがいます。

今の、車は壊れません。

エアコンは ほとんど日本製です。電子部品も、日本製が多くなり品質が、良くなり、故障は過去に物に なったのだよ。

壊れる車もありますよ。

欧州車と 一括りにするなよ。

亜細亜車と 一括りにされても困るだろう。

亜細亜製と 一括りでもな?

わかんねエんだろうな?

相変わらずな?

書込番号:13760897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/11/13 14:21(1年以上前)


社員のころは 提案しなかったな!

どうしてか?

すっごく儲かったからだよ!

それだけだ!

外資系ハ、能力が高いと、給料が高い!


よう言うことだ、今は、自分でやってるから、もっとモウかっているよ。

書込番号:13760904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/13 14:37(1年以上前)

z4samaさん

>>高いと思うならごちゃごちゃ言わずに一生買わなきゃいいんじゃ?
>>きっとメーカーもそう思っていると思いますよ。

まったくその通りです。「高い」と思っている人は、一生買いません。
「高い」事がわかっていない、憐れな人が、日本で輸入車を乗っている人なのです。

モノの価値がわからない人達から搾り取る輸入車ディーラー。
そして食い物にされているのに気がつかない日本の憐れな消費者。

私も含め私の周囲には、米国での勤務経験がある者が何人かいるのですが、
海外勤務経験がある者にとって、日本の輸入車の虚飾感は異常です。
残念ながら手を出す気になりません。本当は乗りたいんですがね。

日本の街中を見ても、輸入車に乗っている人は国際感覚とは縁遠い人、
夜のお仕事の人、バブルなニオイのする人が多く、残念です。

書込番号:13760958

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:157件

2011/11/13 15:26(1年以上前)

super_love さん、

こんばんは、

まったくその通りですね。

1ドル、140円のときに ベンツのE320を、買いましたが、65万円もまけてもらいましたが、まだ、アメリカ価格の方が安かった。


一昨年、BMWの新古車を 買いましたが、これは、破格、ちょうど、リーマンショックのころだったので、定価の半額以下でした。

故障もなく動いていますが、ランフラットタイヤで、乗り心地が悪いです。


アメリカでも、クライスラーが定価の4割ぐらい値引いていました。GMが、3割、
フォードは 1〜2割でした。それでも、ムスタングのV6が、170万円ぐらいでした。

現在は フロリダでGMのレンタカーに 乗っていますが、やっぱり、日本車に比べると乗りにくく、疲れます。(カムリ指定だったのに)


書込番号:13761120

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/11/13 17:13(1年以上前)

>今は、自分でやってるから、もっとモウかっているよ。

現在輸入車販売店を経営されてるって事でしょうか?

そちらではご自分の言われてるように、価格を下げて販売されているのですよね。

宜しければ店名や所在地を教えて頂けませんか?

私も1台追加で欲しいのがあるので、とても興味があります。

書込番号:13761522

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/13 17:16(1年以上前)

私も知りたい(笑)。

でも、ディーラー経由の仕入れなら、たいして安くはならないだろうね。
さらに、アフターでは、他店買いのクルマの整備は露骨に嫌がるからね。

書込番号:13761532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/13 17:37(1年以上前)

>社員のころは 提案しなかったな!
どうしてか?
すっごく儲かったからだよ!
それだけだ!
外資系ハ、能力が高いと、給料が高い!



これで、輸入車が高い理由がわかりましたね。儲けているからです。
本国社員が高給を取ってしまうからということでですね。
自分がいるときはもらうだけもらっておいて、今になって輸入車が高いなんて馬鹿なことを言うのはいかがなものでしょうか?

まさか、今になって輸入車ディーラーに勤めていたなんて話しではないですよね?
日本法人とか(爆笑)



>エアコンは ほとんど日本製です。電子部品も、日本製が多くなり品質が、良くなり、故障は過去に物に なったのだよ。

そうですか?
欧米人から見れば故障は少ないといっても日本車と比較すれば多いでしょう。
それに部品なんて、船便でモタモタ運んで納期がいつになるかわかりませんよね?
海外調達部品は本当に面倒くさいもんです。

書込番号:13761632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2011/11/13 17:43(1年以上前)

並行モノは在庫車でなければ安く輸入出来るんでは?

正規物が高すぎるんですよね。

書込番号:13761661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/13 17:49(1年以上前)

私ならこんな胡散臭い所勘弁ですね。
大体日本語カタコト過ぎダロwグーグル翻訳だってもっとマシでしょ(笑)

>輸入車を 安くしろ
>アメリカでかって、個人輸入してやるぞ。
>現在は フロリダでGMのレンタカーに 乗っていますが
>よう言うことだ、今は、自分でやってるから、もっとモウかっているよ。

その他モロモロ突っ込み処多数。

輸入車が高いと言っているにも関わらずボロい商売をしている?
個人輸入する気なのに、フロリダ在住一体ドコから輸入する積り?

キングゴールドさん

ニホンゴおk?

書込番号:13761689

ナイスクチコミ!13


misawamiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/13 19:23(1年以上前)

スレ主早く自分でやってる会社名教えて〜
これだけ無責任に偉そうに言ってまさか逃げないよね?

書込番号:13762081

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/13 21:03(1年以上前)

上は、読んでないけど・・・

外車は、差額が有り過ぎるよ、大体!
何で、こんなに高いんだ?おかしいだろうに

車を修理する工具の「スナップ オン」にしたって
アメリカの「4〜5倍」だよ!

メガネ レンチ1本、5〜6千円もするんだから、目茶苦茶だよ
本当に!

良く変わらないね・・・ホント、呆れを通して、何とやら

書込番号:13762508

ナイスクチコミ!2


misawamiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/13 21:31(1年以上前)

そうですね確かに高くはありますよね。

なので儲かってるスレ主の所で、安く買わせてもらいましょう。
でスレ主会社名は?

書込番号:13762651

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/11/13 21:46(1年以上前)

現在はフロリダ?らしいので、現在朝8時前で寝ていらっしゃるのでしょう。

まだあっちは日曜の朝ですし気長に返信を待ちましょう。

書込番号:13762734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/14 00:01(1年以上前)

いつもはしょっちゅう返信があるんですけどね!

書込番号:13763517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/11/14 00:03(1年以上前)


ごめんなさい、

書き方が 悪くて、自動車の輸入は やっていません。

本業とは別に 細々と 輸入している物も ありますが、女性用のバックなどです。

スナップオンの、手袋が 2枚で 18ドルとか ありました。友人に上げたら喜んでいました。

電器製品も、今は、十分に安いです。ダイソンとか!

TVは、シャープの、70インチが 2299ドルでした。3Dでは ありませんが、20万円以下とは、とほほ!


この、円高は 一時的なものでしょうから、継続的に 利益を上げつづける為の投資を することは 考えていません。


ここまで、低燃費に偏った日本の自動車に対する消費行動を 考えると、並行輸入やは、もう、儲からない職業でしょうね!


日本の規制が 緩くなり、ガス検が、いらなくなれば、リスクを犯して 初めても 良いのかも知れませんけどね。

書込番号:13763527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/14 00:20(1年以上前)

>日本の規制が緩くなり、ガス検がいらなくなればリスクを犯して始めても良いのかも知れませんけどね。

排ガス規制を緩める国はないでしょう。
自分が欧州メーカーに勤めているときは、恩恵を享受し退職したら手のひらを返して価格が高いというのは筋が通らないと思いませんか?

まるでカメレオンのようですね。

書込番号:13763610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2011/11/14 09:29(1年以上前)

シマは、本物の馬だな!

排ガスの規制を 無くせ、なんかかいてないだろ!

どうして、行間が 読めないんだ?

TPPで、いろんな規制の すり合わせをやるんだよ。

アメリカと日本の排ガス規制は ほぼ同じなんだが、微妙に違うんだよ。

TPPで 規制が同じに なったら、ガス検は、いらなくなるだろ!

その他の規制も、ほぼ似たり寄ったりだけど、微妙に各国違うんだよ。

それを、統一して 無駄な投資や規制を 統一することで 価格を下げ、みんなで その恩恵に預かろうと 考えているのが、TPPだろ、関連が、あるから、ここでも、スレッドたてたんだよ!

俺が、外車メーカーにいた頃は、まだまだ、一般的ではなかった頃なんだよ。
だから、価格も下げる余地が、少なかったの!

会社に入って 最初に電話を受けたのは 松任谷さんだったよ。高倉さんも 会社に いらっしゃったし、島田陽子さん、大原礼子さん、キャンディーズにスーさん、忌野さん、などが、訪れていたんだよ。

今は、お会いすることも 珍しいだろ。

お客様は、国会議員から、各界の有名人などが、たくさんいたんだ。

展示会も ホテル オークラの展示会場でやって、その後、隣のパーティルームで 立食パーティだよ。

ニュー 大谷でも、やってたな!

どうせ、お前は よばれた事ないだろ!

俺は、呼ばれるけど、面倒で、行かないぞ!

ヤナセは いまだに 上客だけ招いて、やってるぞ!

ポルシェ、BMWからも、くるぞ!

住む世界が ちがうのか!?

書込番号:13764373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/11/14 09:39(1年以上前)

誤解させて申し訳なかったですが、

原価を おしえて、商売するバカは いないでしょう。

また、現在の円高は 異常です。

ベンツのGLKを、アメリカで購入予定なので、安く日本に 持ち込むことが出来たら、ルートや費用を お知らせします。

GLKは、オプション込みで300万円強に なると思います。

まだ、流動的なので、結果だ出たときに あらためて、書き込ませていただきます。


日本で、乗るためには 100万円程度かかるようです。

消費税や取得税、重量税、自賠責、登録等の費用込み!

書込番号:13764399

ナイスクチコミ!0


misawamiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/14 10:01(1年以上前)

二重人格ですか?w

アメリカから買うのなら、
それこそあなたが色々と叫んでいるTPP待った方が良いのでは?

書込番号:13764462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2011/11/14 12:01(1年以上前)

misawami さん、

私のこと?二重人格って?

アメリカには 今年だけでも、3ヶ月は滞在しています。

よって、別荘を買って、車も購入予定なのです。

その車を、場合によっては、気に入ったら、日本に持って帰ることも あるだろうと思っています。

ごめんなさいね。言葉がたらなくて!

あんまり、自分のことを、知られたくなかったので、オブラートでくるんだように、霧にまいた表現をしていました。

コンドミニアムを 物色中です!LA,LAS VEGAS,NY、ただ、NYだと、乗用車は必要ないんで、どこにするか 迷っているんです。NYは、タクシーかハイヤーが 使い勝手がいいのでね。たとえば、ホテルの駐車料金が、1泊40ドル、中華街でも、30分18ドルとかの 駐車料金を請求されます。

タクシーの方が よっぽど安いし、道や、一方通行も 憶えなくて済むしね。


気に入った車で ドライブしたかったんだよ。

書込番号:13764743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/14 12:10(1年以上前)

>TPPで 規制が同じに なったら、ガス検は、いらなくなるだろ!

それは難しいでしょう。
米国とは同じですが、東南アジア諸国はどうするの?
彼らに、日米欧と同じ排ガス規制を飲ませるの?
そんな最新エンジンなんて帰る人は東南アジアにはいないですよ。

書込番号:13764768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/14 12:26(1年以上前)

>俺が、外車メーカーにいた頃は、まだまだ、一般的ではなかった頃なんだよ。
だから、価格も下げる余地が、少なかったの!


外車メーカーですよね?
健さんから電話があったんですか?メーカーに??
普通、車を買うときはディーラーへ行きますよね???なにゆえメーカーに電話する??

たとえば、健さんがベンツを購入しようとしたと仮定すれば、ドイツへ電話したんですよね??健さんはドイツ語しゃべれるのかな??

日本法人かディーラーの間違いでは??

書込番号:13764816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/14 12:30(1年以上前)

誤:そんな最新エンジンなんて帰る人は東南アジアにはいないですよ。

正:そんな最新エンジンなんて買える人は東南アジアにはいないですよ。

書込番号:13764829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/11/14 14:15(1年以上前)


東南アジアを 馬鹿にするな!

シマ!

シンガポールは 日本より一人当たりのGDPが、高いんだぞ!

ブルネイだって、くらし易さなら 日本の負けだ。学校、病院タダだ。

台湾も香港も、マカオも、日本とそうかわらないぞ。


あなたが 物を知らないのと 同じように 他人も知らないわけでは ないぞ。


メーカーの 日本の出先機関だな!
俺がいたのは!


現在も、ベンツ日本や、BMWジャパン、ポルシェジャパンは、メーカーが、直接采配を 振るっているのではないか? 他社の事は 良く知らないけどな!

書込番号:13765150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/14 14:35(1年以上前)

過去を自慢気にひけらかすのはお止しなさい、見苦しい。

自分で買った価格が、価格.comの最安値より高かった、アイタタタ………位の話でしょう。
お金には不自由されていない御様子なのに、そうイキリ立ちなさんな。
『金持ち喧嘩せず』って言うじゃないか。

書込番号:13765217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/14 14:47(1年以上前)

東南アジアの所得が高い地域だけを切り取っても意味がありませんよね。
現実には、一つ型が古い車か、東南アジア専用車を販売しているのは何故でしょうか??

書込番号:13765259

ナイスクチコミ!0


misawamiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/14 16:31(1年以上前)

キングさんどうも。
レスによって口調(書き方)があまりに違うのでw

3ヶ月アメリカ滞在ですか羨

私の車も買い付けてもらいたいくらいです


無知なもので教えてもらいたいんですが、
アメリカで買って日本に送る場合には、TPPは関係しないんですか?

書込番号:13765526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/11/14 21:36(1年以上前)

misawami さん、

おはようございます、

自動車の輸入は メンテナンスの問題が ついて回ってきます。

一つの部品が 故障しただけで、ただの鉄の箱になってしまいます。

また、並行輸入屋さんの大手は みんなつぶれて、現在は小さいところだけが、細々とやっています。

タダここまで、価格差があると、商売にはなるでしょうが、継続的に仕事がありつづける利益を 出しつづけることは、難しい?

社員を雇って、食べさせていくには、不安定だと思われます。

補修部品のストックや、整備士の確保、良く壊れる部品の確保や、修理手引き書の翻訳、クレーム処理、まあ、今までは 充分利益が出たこともあったでしょうが、もうほとんど残っていないことを、考えても、自分で輸入するぐらいが いいとこでしょう。

私個人は、ディーラーで、購入した事もあり、同じような車種なら、今は 修理しますよと、言われていますが、それでも、心配はつきまといます。

仕様がアメリカとは 違ったりしますからね。

ドイツは、GDPの50%以上を海外で、稼ぐ国家で、海外の仕向け地向きに、車の生産をしていたりします。もちろん、主要部品は 同じ物です。

さて、シマさんの事ですが、どんなことでも、必ず、反論、無知、訂正しない、謝罪も、酔っていたこともあり、暴言を吐いてしまいました。


不快な思いを させてしまい、ごめんなさい。

書込番号:13766719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/14 23:09(1年以上前)

>アメリカで買って日本に送る場合には、TPPは関係しないんですか?


このような質問です。いかがですか?

書込番号:13767317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/16 15:12(1年以上前)

>外車屋さん、どうして、円高なのに 輸入車を安くしないの?

安くしないでも売れるから、安くしない。
現在の利益で充分儲かっているから、台数で稼ぐ必要がない。


>ベンツ、BMW,VW、アウデイ、どうして、アメリカ価格の2倍以上高いのですか?

沢山儲けられるように高くしている。
高くても売れるから高く売る。そうすれば沢山儲かる。

薄利多売だけが商売じゃないよ。
付加価値を高めて高く売るビジネスモデルの方が儲けは多くなるからね。
高い値段のままじゃ売れなくなれば値下げしますよ。商売だから。

書込番号:13773110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2011/11/16 18:09(1年以上前)

不当に高い値段で、日本で販売している事が、分かっているのに 買う馬鹿がいるうちは、安くならないんだね。


儲かるもんね。

書込番号:13773598

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/11/16 18:56(1年以上前)

お客から直接電話がかかったりするメーカーの出先って一体??

書込番号:13773764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/16 20:09(1年以上前)

>不当に高い値段で、日本で販売している事が、分かっているのに 買う馬鹿がいるうちは、安くならないんだね。

しょうがないです。
その値段で喜んで買う人がいる限り、「 不当に高い値段 」 とはならないんです。

輸入車に 「 クルマとしての魅力 」 を感じている人にとっては迷惑な話でしょうが、
「 ブランド 」 としての価値を見出してる人には、「 高い値段 」 であることも大切なんですよ。
まぁ、「 ブランド 」 としての価値を見出すことも、別に悪いことじゃないと思いますよ。
だって、時計やバッグだって似たようなもんじゃないですか。

書込番号:13774074

ナイスクチコミ!2


misawamiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/16 20:16(1年以上前)

要は国内メーカーのレベルが低くすぎるから仕方ない。

プリウスなんかで満足する人も多数いるのだから仕方ない。


でキングさん、TPPと個人輸入の質問はいかがですか?

書込番号:13774113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/11/16 20:28(1年以上前)


ブランドね?

物の良し悪しが、分からない奴等の、事ですかね?

人が認めた価値を、無条件で価値があると思っちゃう人達?

ベンツ、BMも、いい車なんだけどな!

間抜けな、日本人には、困ったもんだ!

ベンツのC300あたりが、260万円になると、国産車メーカーも焦るだろうな? BMWの328が、270万円とかね!今より300万円値下げね!


確かに 未だに左ハンドルの車が 外車だと思う奴がいて、あんなに乗りにくいのを 乗っていい気になっているんだからね!

馬鹿もここまでくれば、本物だ!


私も 左ハンドル持っていますし、今も乗っていますけどね! 明日も右側通行だ、間違えないようにしよっと!

書込番号:13774173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/11/17 00:44(1年以上前)

こんばんは。

>要は国内メーカーのレベルが低くすぎるから仕方ない。
>プリウスなんかで満足する人も多数いるのだから仕方ない。

??? 何で↑だと輸入車が高くなるのだろうか?
つーか、逆じゃないの?
外国メーカーは、プリウスの価格で同内容の車を作れるのだろうか?
ハイブリッド車に関しては、お手上げ、白旗状態なのではないだろうか?
相変わらずな故障頻度な造りで、レベルが高いとか言えるのだろうか?

書込番号:13775419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2011/11/17 01:15(1年以上前)


故障は しなくなりましたよ。

国産車とほぼ同じ程度ですよ!

秀でている物が 有るのも 確かですよ。

一度、オーナーになってみると、解ります。

プリウスは 、、、、、、、。


日本のように、無料の高速道路がなく、すぐに、高速道路にアクセス出来ない。
日本の道路では、燃費がいいでしょうね。

アメリカやヨーロッパのような、道路環境では それほど、優位な燃費にはなりません。


いま、アメリカでドライブ旅行をしていますが、つくづく、日本の道は解りにくく、走りにくいです。

書込番号:13775535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/11/17 01:35(1年以上前)

>故障は しなくなりましたよ。
>国産車とほぼ同じ程度ですよ!
今日は、日本では11月17日なんですが、アメリカでは4月1日みたいですね!(笑)

>国産車とほぼ同じ程度ですよ!
そちらの国産車って事だと、アメ車って事なのかな?
なら、同程度でしょうね!(笑)

>要は国内メーカーのレベルが低くすぎるから仕方ない。
>プリウスなんかで満足する人も多数いるのだから仕方ない。
??? 何で↑だと輸入車が高くなるのだろうか?

で、この答えは? 
まぁ、misawamiさんじゃないと分からないと思うが・・。

書込番号:13775575

ナイスクチコミ!3


misawamiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/17 05:56(1年以上前)

くだらない(笑)が連発で、答える気にもならなかったが…



例えば、
安かろう悪かろうのアジアのタイヤが、ずっと性能は低いままでいるなら、
比べて性能が良く価格の高いタイヤメーカーは、価格を下げることはないでしょう?ってこと。


例えのアジアのタイヤ=国産車ってことだけど、
こんなレスしなきゃ分からないなんて…(笑)


性能の良い国産車なんてあれば教えていただきたいですが、
ちょい乗りで多少燃費が優れてる以外は、近年ますます安かろう悪かろう
ですよね(笑)?


書込番号:13775787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/17 08:52(1年以上前)

misawami

今日も早朝から携帯でご苦労様です。


>>要は国内メーカーのレベルが低くすぎるから仕方ない。

>>プリウスなんかで満足する人も多数いるのだから仕方ない。


ほんとですね。
日本国内だけでなく、米国や欧州でも「レベルが低い」プリウスが売れていますが、
一体何なんでしょうね(笑)

世界中に「プリウスなんかで満足する人も多数いるのだから仕方ない」ということで
良いんでしょうか?
できれば解説願います(笑)

書込番号:13776088

ナイスクチコミ!2


misawamiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/17 09:03(1年以上前)

日本と同じ様に売れてます?

各国の販売台数とそのシェアを、暇なら調べて教えてください。

書込番号:13776111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/17 11:22(1年以上前)

米国最新データーを・・・(2011年1月〜10月)

1位2位はピックアップトラックなので、

乗用車としては、
3位トヨタ(カムリ)
4位日産(アルティマ)
・・・がトップみたいですね。

5位のフォード(エスケープ)はSUVで、
6位のフォード(フュージョン)がセダン

トヨタ&日産の両車ともハイブリッドを含んでるんじゃないかなぁ。
日本車は売れていますがプリウスは???

http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPnTK801554420111101

書込番号:13776415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/17 19:08(1年以上前)

国産車でも、コンパクトクラス、軽の様な庶民向け低価格の車から、レクサスの様な高級車GT-Rの様な高性能車があります。
輸入車でも高額な高級車、高性能車から割りと庶民的な価格の車もあるので、それぞれ個人が自由に選べば良いと思います。
一概に輸入車の方が国産車より優れていると断定するのは、どうかと思います。
もちろん、その逆も然りですが…

比較するなら…
輸入車と国産車の同クラス特定車種に絞って(車雑誌で特集する様な)比較しないと判断し難いと思います。

本当に許容できないような不具合があればクレームが上がり改善等もされると思いますし、本当にダメなものは何にしても淘汰されると思います。

高額な輸入車が日本で売れるのは、単純に購入できるお金持ちがいるからでしょうが、低価格の車を選ぶ庶民の方が圧倒的に多いでしょうね。
単純に高額(割高)な輸入車が日本で売れなくなれば安くなるのでは?

書込番号:13777679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/17 19:46(1年以上前)


スレ主旨から逸れて恐縮ですが、

欧州車なんかは、高速安定性や衝突安全性等、走行性能そのもの、目に見えない所に金が掛けてある。
日本車は、燃費やオプション等、パッと見える部分は金を掛けるが、高速道とか乗るとボロが出たり…
農耕民族と狩猟民俗の違いなのか、車に対する姿勢が違って面白いですね。
ま、用途や収入に合わせて、好きなの買えば良いんです。
誰が何を幾らで買ったとか余計なお世話、気にしてどうするの?
そんな私の愛車は国産コンパクト、街乗りオンリーだから十分ですよ。

話は変わりますが、
取引先を訪れた際、相手方の社用車が高級車や外車だとチョロい相手、小ざっぱりした車だと一筋縄では行かない相手な事が多いですね。

む、何が言いたいのかワカリマセンな、スイマセン┐(  ̄ー ̄)┌

書込番号:13777822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/11/18 01:08(1年以上前)

こんばんは。
misawamiさん、御返答ありがとうございました。
お考えは、良〜〜く理解出来ました。
私の方は、「比べて性能が良く価格の安いタイヤ=国産車」って考えなんで、全く分かりませんでした。

>性能の良い国産車なんてあれば教えていただきたいです
>国内メーカーのレベルが低くすぎる

インターネットなんて便利なモノがあれば、ちょっと検索すれば日本車の高評価なんて幾らでも出て来ますよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%B1%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_US_IQS_Japan_Edition_J.pdf

十八試局地戦さん 
>欧州車なんかは、衝突安全性等、目に見えない所に金が掛けてある。

http://www.euroncap.com/results.aspx

http://www.iihs.org/ratings/default.aspx

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search

別に、日本車も変わらないと思いますけど・・。

御二人共、会社のパソコン環境で御覧になってください。(上のリンク先)

書込番号:13779192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/18 08:06(1年以上前)

欧州車の幻想に囚われているんです。
欧州車は、なぜ、高速道路を走るとキラリと光るのか??
それは、高速道路を走る機会が多いためにそのようなセッティングになっているのでしょう。

反面、日本ではそのような使用は致しません。

100〜200kmの移動は、大抵の場合、新幹線で移動してしまいませんか?
旅行は別ですよ!
通常、仕事で出かける時に、この距離を車では移動しないでしょう。

それは、高速鉄道網が日本のように整備されていないですからね。

正直なところ、日本のように荒れたアスファルトで、買い物などのように市街地中心に走って、日本車と比べて優位性はあるでしょうか?
安全面でも日本車は、欧州車とも遜色はありません。各種評価をみればわかります。
安全神話なんでしょう。

とはいえ、好きな車を乗ればいいんです。
なぜ、日本車なんて乗るの?とかいうからお菓子な話になってしまうし、たくさんお金を払っても乗りたい人がいるから価格が下がらないだけで、高いだの安いだのいうからおかしくなる。

輸入車が高いという方は、その価格に満足度が見あっていないから不満なんでしょう。
しかし、それで購入する方が多いといいことを考えると、日本においてはそのような考え方はレアケースなんでしょうから、そのように考える人には似合わない車なんでしょう。

書込番号:13779684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/18 09:46(1年以上前)

>なぜ、日本車なんて乗るの?とかいうから

わかってて言ってるだけですよ。きっと。

日本に住む
日本人が
日本車に
乗ってるだけの話ですから、
当然と言えば当然でしょう。
外車に乗ってる人の方が遥に少ないんだから、日本車に乗るのが普通だと言えます。
そりゃ日本車は産地直売!だもん。当然ですね。

アメリカに住む
アメリカ人が
たくさん日本車を買ってくれているんだから
そっちの方が、ありがたい話ですね。感謝。感謝。

書込番号:13779925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/18 10:08(1年以上前)

海外メーカーの日本工場でも在れば、少なくとも関税分は安くなるんですがねぇ。
日本メーカーの現地工場は、北米や欧州はもとより、南米、アフリカ、オセアニアにも存在する訳だから、市場規模的には申し分無いと思いますが。
輸入車を高値維持して国産車を売る保護政策でしょうか。
詰まる所、輸入車価格が高いのは、我が国の国策なんでしょうね。

書込番号:13779972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/18 10:58(1年以上前)

ブランド価値を維持するための価格政策でしょう。
それに、日本に工場を建設するほどの需要がないということでしょう。

安売りするとブランド価値が下がり販売が下降に向かうということはよくあります。
企業としては、薄利多売より高付加価値で高く売れる方を選ぶでしょうから、、、デフレ体質が染み込んだ日本ではわかりにくいですかな?

書込番号:13780130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/18 11:13(1年以上前)

>輸入車を高値維持して国産車を売る保護政策でしょうか。
>詰まる所、輸入車価格が高いのは、我が国の国策なんでしょうね。

輸入代理店が儲けることが国策だって? 
国がもっと儲けなさい!って輸入業者を指導してるの?
国が、輸入車はブランド価値が高いぞ!って国民を洗脳してるの?

もしそうなら、
ヴィトンのバックが高いのも、
低性能な機械式ブランド腕時計がアホみたいに高いのも、
全て国策なんでしょうね?

合衆国政府がエイリアンの存在を隠している!
・・・って言う以上の発想だなぁ。(笑

書込番号:13780175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/18 11:30(1年以上前)

ネタで言ってます、マジに取らんでも…

ま、戦後の復興期の国内産業保護政策が放置されて、結果的にそのような側面も在るかな?位ですよ。

シマ程のシナリオなんて、とても描けませんから(^^;

書込番号:13780225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/18 12:26(1年以上前)

日本が欧米のように自己責任社会になれば、もっと安くなるかもしれませんよ。

日本の社会は、かつて、価格はそれなりに高いが、アフターフォローが手厚く全てを販売サイドへ求めていました。
逆に言えば、まかせっきり、、、

それは、至れり尽くせりのサービス分が価格に乗っかっていたんです。

しかし、ニーズも多様化しそのサービスが不要と考える人が出てきて、その分、安く商品を購入するようになって来ましたが、相変わらず自己責任の考えが持てない人が多い日本においては、販売店トラブルになってしまっていました。

現実に、国産車においてはクレーム費が甚大な金額になっていて、契約分化である欧米企業は、それを嫌い、その要求を拒否するか、価格に転化しています。
そんな理由も見え隠れします。

結局、最近の日本人は合理的に考えるようになってきたと言われますが、買うときは欧米流で購入後のサービスは日本流を求めて、良いとこ取りしているだけなんです。
しかし、それが許されるのは日本企業だけで、欧米企業には通用しません。儲からないならば撤退するだけですから!

そして、日本市場に旨味があればいいけれど、販売台数も見込めない上、年々、市場が縮小するようでは無理はしないでしょうね。

合理的な選択をしたら合理的な行動をしなければならないんですがね。
自己責任を取れない方は、高い買い物をするしかないんですが、それができない日本企業はコストダウンに走って人件費を削減している悲しい現実があります。

書込番号:13780377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/18 14:30(1年以上前)

ネタでも突っ走って欲しかった。
無理言うなって?(笑

書込番号:13780740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/18 15:22(1年以上前)

・・・相変わらずペラい・・・。


>shimaty2000さん

書込番号:13780885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/18 15:52(1年以上前)

単に高いと不満を言うなら買わなきゃいいだけでしたね!

書込番号:13780960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/11/20 00:34(1年以上前)


単純に アメリカ価格と比べて、日本では輸入車が 高いと安く売ってくれと!提案したんですけどね!


ちなみに、トヨタも カムリを20000ドル強の価格で 販売しています。
FJクルーザーも、200万円ぐらいから 販売しています。

簡単に言うと、日本より関税2、5%払って、日本より安く販売しています。

レクサス、LS460ナンカ、550万円ですよ!


これはおかしい!

BMWも 半額で、アメリカで販売しているなら、日本でも半額にしろと、思うのは普通の人間の感覚なんじゃあ、ないですかね?


嫌なら買わなきゃあですか、見栄っ張りで、間抜けな、日本人はこんなに 高くても 買うんだからと、馬鹿にされていることが 許せないのです。


シマは、あいかわらず、だな!

書込番号:13788347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/20 10:47(1年以上前)

内外価格差、悩ましいですね。

以下、しがない自営業者の戯れ言…

単純に、途上国と比べて、日本の人件費が高い。
安くしてくれ、と提案したいのです。

因みに、途上国では年間2000ドルも出せば人を雇えます。
変にスレてない、向上心旺盛な人材が2000ドル/年ですよ。
これは、おかしい!

途上国の人件費が日本の20〜30分の1なら、日本の人件費も同程度にしろ、と言うのは普通の経営者の感覚じゃないですかね?

嫌なら日本人を雇わなけりゃ良いのですが、「規制で外国人不可、高くて生意気な日本人を使えや。」、と小馬鹿にされている事が許せないのです。


な〜んて事を本気で言う訳無ぇだろ!

書込番号:13789457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/21 11:28(1年以上前)

>BMWも 半額で、アメリカで販売しているなら、日本でも半額にしろと、思うのは普通の人間の感覚なんじゃあ、ないですかね?

普通はそうでしょうね。

でも、価格の高い安いは相対的な比較になるし、
為替レートと実物価にも差があったりします。
その辺はどうなんでしょうかね?

相対的に比較するなら・・・
@日本国内での トヨタ車の価格 対 BMWの価格 の比率 (トヨタが1に対してBMWが1.5とか)
A米国内での トヨタ車の価格 対 BMWの価格 の比率
・・・これなら、実質レートも関係無くなるでしょう。

Aの 「 日本向けBMW 」 の比率だけが高いのなら、日本人が馬鹿にされてるかもね。
@とAのBMWの比率が同じなら、単純にBMWの方が価値が高いってことになっちゃいます。

書込番号:13793636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/24 17:19(1年以上前)

こういうスレを立ててくれる人が居ないと疑問にも思わずにいました。他のスレで見ましたけど外車に関税が掛かっていないなんて知らなかったです。
円高って事は輸出はキツくても原料は安く入るはず。
輸入の円高メリットを商社だけの還元にとどめない様にしなければ。

書込番号:13935715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/06 21:20(1年以上前)

こんにちわ。田舎者の二代目プリウス所有者です。正直輸入車に憧れは有ります。でも現実問題高くて買えません。米国では日本車もかなり安値らしいんで羨ましいなと思います。何処かのメーカーがこの円高で安くしてくれると有難いんですがね。先陣切ってね。まあ次欲しい車は基本中古予定なんですがね。
外車日本車問わず。後プリウス如きで満足してる云々と書いてる方がおられましたが、自分はその一人です。

書込番号:13988394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/07 11:00(1年以上前)

うんうん。ベンツが高いのは当たり前だよね。見えないところまでコストが掛かってるからね。
そうだね。BMWで駆け抜ける喜びを味わう対価として、この値段は妥当だよね。

・・・って言う人がいる限り、値段は下がらないように思う。

ま、別にそれでイイような気が・・・
輸入車が高くても別に困らないから、欲しい人だけが買えばイイんでないの?

小麦や大豆の値段、原油の値段、そんなのが高くなった方が遥に困るって。

書込番号:13990728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/01/07 13:50(1年以上前)

こんにちは。
久しぶりなスレですね。
こんなネタも見つけましたよ。
皆さん憧れの、車の「本場」「聖地」なドイツで、この結果ですよ。

http://news.nna.jp/free_eu/news/20111208dem210A.html

現在、1ドル・・76.97円、1ユーロ・・97.88円ですか・・。
凄い事になってますね。

書込番号:13991323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/09 10:39(1年以上前)

>皆さん憧れの、車の「本場」「聖地」なドイツで、この結果ですよ。

どの結果ですか?
一番故障が少なかったクルマがプリウスだった!って結果のこと?

別に驚くほどのことじゃないような気が・・・

書込番号:13999713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/01/09 16:25(1年以上前)

こんにちは。
勿論、この事ですよ。
>最も故障の少ない車にはトヨタの「プリウス」が2年連続で選ばれた。
>また新車購入後3年目に行われる車検で不具合が見つかった車の割合は、プリウスが1.9%と最低だった。
>トヨタの「オーリス」とマツダの「デミオ」が共に2.6%で2位に付けている。

>別に驚くほどのことじゃないような気が・・・
仰る通りです。
知らない方も、いらっしゃるみたいなんで。

書込番号:14001015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2012/05/19 07:56(1年以上前)


みなさん、

コメントありがとうございます。

輸入車の価格が 下がれば 国産車も、もっと安くもっと良いものを 販売しなければならず、結果的に一般庶民は 得をするといいたかったのですが、言葉が足りませんでした。

書込番号:14578557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/01/19 11:51(1年以上前)

便乗コメで申し訳ありませんが、アベノミクス発言により、一転円安トレンドになった途端
自動車ビッグ3が円安批判だそうです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1808E_Y3A110C1000000/?dg=1

円高トレンドの時に、なぜ輸入車が安くならないのかについて、現政府にちゃんと反論してもらいたいものです。日本(国、人、円)の価値なめすぎじゃないかなあ?

日本車と同クラスで同価格、もちろんアフターサービスも、であれば輸入車の選択肢も出てくるんですがね。。。

少子化でGDPは縮小傾向ですが、魅力的なマーケットだと思けど。

書込番号:15639857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

ヴェルのスレ多すぎます・・・

2011/11/11 09:21(1年以上前)


自動車

初めて投稿します。。

いつも楽しく掲示板を拝見しています。(見るだけですが…)

最近、タイの洪水絡みの部品不足で各メーカーが減産やライン停止との情報が流れ、納車待ちのオーナーさんの不安や待ち遠しい気持ちは十分理解できるのですが…

あまりにも同じようなスレが多すぎる気がします。

エコカー減税の絡みもあり少しでも情報を共有したいのは分かるのですが、ヴェルの関係でスレが乱立してしまい他のスレがどんどん後ろに行ってしまうので非常に見づらいです。

MC前のヴェルでは

前期ヴェル・アルの完全納車までの軌跡 part3
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=13736325/
このようなまとめスレがあり皆さんコチラで意見交換されていましたし、

MC後でも

後期組先発隊
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=13737978/
このようなスレがあります。

このような統一スレがあればヴェルに関係のない人は他のスレが見やすくなり、オーナーさんは一つのスレでまとまった情報を共有できるのではないかと思います。

初コメで生意気な意見で恐縮です。

書込番号:13750681

ナイスクチコミ!10


返信する
sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/11 10:32(1年以上前)

過去ログ見ない、、調べない、教えてくんが大量発生中です。
ここは個人のブログと化していますよ。

書込番号:13750861

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2011/11/11 12:19(1年以上前)

またスレが増えたね。

書込番号:13751179

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/11/12 01:40(1年以上前)

雑談だったら2ch行けよって思うのは俺だけかい?
ヴェルに限らずプリウスとか納期が長い暇人板。

書込番号:13754404

ナイスクチコミ!6


大和仁さん
クチコミ投稿数:93件

2011/11/12 01:55(1年以上前)

>雑談だったら2ch行けよって思うのは俺だけかい?

ほぼ同感。
せめてみんカラでコミュ立ち上げて話せばいいと思う。
価格コムの目的から逸脱してきていると思うけどね。

書込番号:13754445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/12 23:22(1年以上前)

Twitterと勘違いしている人が多いのでは?

納車待ちの心情は察しますが、その心情をTwitterのように「納車されました〜嬉しい」とかの新スレも困りものです。

自己中心的な偏見なども含め、程度の低いスレ立ては止めてもらいたいですね。

書込番号:13758489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/13 12:58(1年以上前)

ここ最近の価格.comクチコミのレベル低下の一因ですよね。
以前もたまにはありましたが2ch化しつつあり悲しいです。

書込番号:13760619

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

マツダ 雄(TAKERI)

2011/10/27 02:57(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:794件

マツダの東京モーターショー出品車、雄(TAKERI)が公開されましたね。

スタイリッシュなフォルムに惹かれますが、スカイアクティブ-Dを搭載するとの事。

中型セダンにディーゼルエンジン、他メーカーには無いものですよね。

何やら、そそられるものがあります。

これが、次期アテンザになるのでしょうか。

個人的には新型ロータリー、16Xの何らかのプレゼンを期待しますが、望み薄のようで、マツダさん、お願いします。

東京モーターショーで間に合わないなら、年明けの海外ショーでブチ上げてください。

書込番号:13683841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/27 12:07(1年以上前)

どっかのサイトで写真でエンブレム見てわかったのですが
この車のフルネームは

たけり ゆう

みたいですね。

人名みたいで画期的ですね。

書込番号:13684753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/27 15:01(1年以上前)

じゃあニックネームは
「タケちゃん」 ですね(笑)

アテンザスポーツワゴンを買っちゃおーかって思ってたんですが、スカイアクティブコンセプトが発表されて、こりゃ待ちだなと(笑)
次期アテンザに期待してまーす。

書込番号:13685225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信32

お気に入りに追加

標準

酸水素ってどうだろ?

2011/10/26 18:35(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:183件

過去ログにもスレが立ってますが、あまりにも古いので新規に立てます。
WBSを見てたら、酸水素ガス(OHMASAガス)の途中経過という感じで
やってました。
自分はこれに期待してるんで、RX-8の水素エンジンとしての可能性も
期待してるんですけどね…
とりあえずテレビの中ではLPガスと1対1での混合ガスとして、車で
実証実験をしてるようでした。
今回はガスの成分を詳しく調べたらしく、成分内容は酸素と水素に
加わる形で、水クラスターと呼ばれる水の分子の集合体が含まれてた
そうで…
この水クラスターが含まれてる事で、爆発しにくく安全に扱えるとの事。
これなら保存も運搬も可能になり、それでいてクリーンな燃料。
番組ではまだコストに関しては言ってませんでしたが、少しは
期待出来るといいですが…
太陽光で作った電気で酸水素を作れば、電気を電池に充電するより
保存するという事では有利じゃないですかね?

書込番号:13681747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/10/26 20:57(1年以上前)

>太陽光で作った電気で酸水素を作れば、電気を電池に充電するより
>保存するという事では有利じゃないですかね?

エネルギー源は太陽光ですね。
そうなると、太陽光発電そのもののエネルギー量が少な過ぎて無理だと思う。残念ながら。
化石燃料も元は太陽光エネルギーです。
長〜い期間を要して蓄えたエネルギーを現在使っているに過ぎないので、
太陽光エネルギーを現在進行形で使っていては、総エネルギー量が全く足りないと思う。
どこかに液化天然水素が埋蔵されていれば話は別ですが・・・

現実的な話・・・
化石燃料の代替えを考えるなら、原子力しかないと思う。
安全な原発が確立するまで原発は停止させ、その間は石油を使う。

原子力発電の仕切り直しを考えた方が良いと思う。いや、マジで。

そう言う話じゃないですね。
マジレスしちゃいました。
ごめん。

書込番号:13682334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/10/26 21:08(1年以上前)

太陽光発電のエネルギー変換効率はかなり悪いので
太陽光発電より効率の良い光触媒反応を使った方がはるかにマシ。
電力ロスもないし。

いまさら原子力の話をするより新世代の核融合を実用化させたほうが良い。
原子力に出す金全部核融合技術実用化にまわせば数年で実用化が可能。
年間2兆以上突っ込めますからね。

書込番号:13682394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/10/26 21:13(1年以上前)

酸素含有燃料は水素や炭素に比べて重い酸素を抱えて走る事になるために宇宙用ロケットエンジンしか実用性がないというのが常識です。

原子力も化石燃料に比べて遥かに貧弱な埋蔵エネルギー量しか無いし、使用すると半永久に残る放射能を処理する目処がありません。

書込番号:13682421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/10/26 21:22(1年以上前)

あのう・・・核融合でも核分裂でも原子核反応なら別にイイんですけど。

書込番号:13682466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/10/26 21:25(1年以上前)

>原子力も化石燃料に比べて遥かに貧弱な埋蔵エネルギー量しか無いし、使用すると半永久に残る放射能を処理する目処がありません。

目途が立つまでは、石油を使えばイイのでは?
・・・って言うか、石油を使うしかないと思う。
後は、石油を如何に無駄なく使うかでしょうか。

書込番号:13682481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/10/26 21:51(1年以上前)

いくらなんでも、これで日本の全エネルギーを確保なんて
考えは無いですって…
現状の太陽光発電でもメガソーラー発電計画を進めても
各電力会社が買い取りを拒否してるのは、ソーラー発電は
電力が安定していないって事が大きいんだろうから、それを
安定して供給出来る仕組みを安価に作れればって事も考えて
ここに書込んだだけなんだし…
そういう事も想像してくれんと、会話が成り立たん…

しかし…
ぽんぽん 船さんは、これからもず〜っと、一生、原子力に
頼っていくつもりですか?
ここに書込んだ内容もそうだけど、いきなり代替エネルギーに
切り替えるなんて事を議論してるんじゃないんですよ?
今後の話として、こんなのがあるけどどうだろうってだけの
話題なんです。
ぽんぽん 船さんの場合は、自分が気に入る気に入らんだけで
決めつけてる節が見えるから、日進月歩で技術が向上する
かもしれない事でも、目の前の事しか見ないって感じがして
ちょっと残念です。

AS−Pさんの触媒ってのは確かにそうですね。
「今は」って段階でしょうから、実証実験次第で、他の研究所と
合同で開発を進めていくとかになれば、そういう方向に進む事に
なっていくかもしれません。
今回の事は成分が解り、周りの人にも認めてもらえるように
する事が出来るようになった、という段階でしょうから…

猫の座布団さん
今回は実際にLPガスと混ぜて実証試験走行もしてるんですから
それなりの実績は積んでると思います。
今後は酸水素ガスを大量に安価に作るとかの、商用に向けた
研究がされていく事を期待してます。

今回、このスレを立ち上げたのは、原子力に頼りすぎた電力の
行政などを我々も見直す必要もあると思っての事です。
電気自動車は明るい未来が待ってるような事を関係者はアピール
してるようですが、それも安定した電力があっての事です。
電力の分散化という観点から、今回の酸水素という新エネルギーも
進化次第で大きく化けると思った次第です。

他にももちろん、オーランチオキトリウムを始めとする藻を原料に
した、バイオ燃料もそうですしね。

書込番号:13682624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/10/27 10:03(1年以上前)

>ぽんぽん 船さんは、これからもず〜っと、一生、原子力に頼っていくつもりですか?

いいえ。
化石燃料です。
化石燃料を使いながら代替えエネルギーを開発する。
今のところ原子力が有力候補。

>ここに書込んだ内容もそうだけど、いきなり代替エネルギーに切り替えるなんて事を議論してるんじゃないんですよ?

だからですね。
「 石油を如何に無駄なく使うかでしょうか。」
・・・になるんですよ。
太陽電池を作るにも風力発電設備を作るにも全て石油で作る訳です。

>ぽんぽん 船さんの場合は、自分が気に入る気に入らんだけで決めつけてる節が見えるから、

んん?
私が何を気にいって、何が気に入らないんですか?
ハッキリ言ってくれないとわかりません。

>日進月歩で技術が向上するかもしれない事でも、目の前の事しか見ないって感じがして
ちょっと残念です。

太陽光エネルギーの活用だとエネルギー総量が足りないので、化石燃料の代替えにはならないでしょ。
日進月歩しようが秒進分歩しようが、辻褄が合わないんです。
無駄だとは言ってませんよ。
化石燃料を効率良く使うことにつながりますから大切なことだと思います。
ただですね、
酸水素ガスはエネルギーを蓄える手段の一つですから、元のエネルギーが太陽光だと使えないと思う。
天然液化水素のようなものがどこかに埋まっていれば別ですが。

>目の前の事しか見ないって感じがしてちょっと残念です。

私が見ている目の前のことって何ですか?

書込番号:13684422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/10/28 01:32(1年以上前)

で結局酸水素ガスとやらに何を期待してるんでしょうか?

ロケット燃料程度の使い道しか無い有酸素燃料が実用化されると何がどう良くなるのかさっぱり判りません。
水が原料で燃焼しても水しか出ない水素燃料ロケットならとっくに実用されてますし。

書込番号:13687957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/10/28 01:46(1年以上前)

ここは、持論を延々と述べるだけの場所でなく、言葉のキャッチボールを
する所です。
持論を展開したいんなら自分でスレ立てて、そこで思いっきり書込んでくれ!
原子力や化石燃料の話なんぞ、勝手に持ち出さないでくれ。
特段、目新しい話題を出すでもなく、否定するだけだったら、頼むから
書込まないで欲しい。

少しは話の流れを読めるようになってくれ…

あと原子力も、もっと勉強した方がいいと思う。
最低限、ニュースや新聞は読めば、ここに書込んだ事は書込めないと
思う…

書込番号:13687991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/10/28 09:51(1年以上前)

一般peepleさんへ 
>ここは、持論を延々と述べるだけの場所でなく、言葉のキャッチボールをする所です。

言葉のキャッチボールをするためには・・・
スレ主さんは、カキコミ者の発言の真意をを決めつけてはいけません。

言葉のキャッチボールをするためには・・・
質問を無視して、「もっと勉強した方がいい」と切り捨ててはいけません。

・・・と私は考えています。

勝手に決め付けない。
不明な点は質問する。
間違いがあれば具体的に指摘する。
そうすれば、キャッチボールになると思うんだけど…

書込番号:13688676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2011/10/28 17:59(1年以上前)

こうなると新規の書き込みも無いだろうな…
流れを変えようとしても無視され、持論を展開されちゃうと
スレの流れを戻す事も難しくなる。
スレ主が努力しても無理な状態になる事が目に見えてる。

>>スレ主さんは、カキコミ者の発言の真意をを決めつけてはいけません。
書き込み者はスレ主の発言を無視してもいいとは限らんだろ?

>>質問を無視して、「もっと勉強した方がいい」と切り捨ててはいけません。
無視するも何も、先に無視されたこっちの立場はどうでもいいんですかね?
かなり勝手な言い分やな…

ちょっと過去ログ見させてもらったけど、ちょっと、はしゃぎ過ぎじゃ
ないか?
ここはブログじゃなくて掲示板なんやで、相手がいる事も忘れんでくれんか?
まるでブログに書込んでるかのような、スレを無視した書き込みが
多く感じられたからな…

で、結局、ぽんぽん 船さんはこのスレで何をしたくて書込んだの?

書込番号:13690127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/10/29 11:09(1年以上前)

スレ主さんは

タイトルは 『酸水素ってどうだろ?』ですよね。
だから書込んでるんですが・・・

私は持論を展開しているんではないです。
どうだろう?と書いているから、意味がないんじゃないの?とレスしているんです。
解り易く書くから、チャンと読んで下さいね。

>太陽光で作った電気で酸水素を作れば、電気を電池に充電するより保存するという事では有利じゃないですかね?
 ↑
これは、スレ主さんの主張なんでしょ?
コレじゃぁ意味がないんじゃないの?って言ってるんです。

太陽光で発電
 ↓
その電力で酸水素を作る
 ↓
その酸水素を運搬する
 ↓
運搬された酸水素を原動機の燃料として使う。

こんな馬鹿げたことする必要が何処にあるんですか?
太陽光で発電した電力をそのまま使えば済む話じゃないですか。

@太陽光発電は日中に発電する。
A電力を多く必要とするのは日中だ。
B太陽光発電は、いくら効率を上げても 昼の全ての電力を補うことは出来ない。

だったら、太陽光発電で作られた電力は、電力として使うのが一番良いと思いませんか?
酸水素を作る電力なんて余って無いんですからね。
だから、太陽光発電で酸水素を作ったってしょうがないでしょ。
そのまま使った方が遥に効率的だし、火力発電で消費される石油を減らすことが出来るんだからさ。

書込番号:13693254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/10/29 11:22(1年以上前)

知らない人がいるかも知れないので、ついでに書くと・・・

水素テクノロジーは期待できます。
水素で走るクルマの排ガスは、水(水蒸気)しか出ませんから理想的ですね。

ただね・・・

水素テクノロジーは原発とワンセットなんです。(現在の技術水準だと)

原発は、一度発電を始めると出力低下が難しいでしょ。
昼間の需要に合わせて発電すると、夜間電力が余りまくるんです。
その余った電力を利用して水素を作る。(揚水発電みたいなもの)
その水素を原動機の燃料として使うから、水素テクノロジーが成りたつんです。

プルサーマル技術が確立して核燃料の心配が無くなり、
放射性廃棄物の問題が解決されない限りは、
原発に頼ることは出来ません。
原発が使えないのに、水素テクノロジーだけ確立されても使えないでしょ?

天然液化水素のようなものが地中に埋まっていることを期待しましょう。

書込番号:13693302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/10/29 19:25(1年以上前)

まず
>>太陽光で発電した電力をそのまま使えば済む話じゃないですか。
>>プルサーマル技術が確立して核燃料の心配が無くなり

この2点を見てしまうと、利点しか見てない、官僚に渡された
資料を読んでるだけの大臣と同じだなってしか思えないです…


あと水素の製造ですが、現時点では水から電気分解するよりも
光触媒の方が効率に於いては、将来性としても高いですから
電気に変換するよりもいいみたいです。
あと自分は水素の製造方法を書込んでるんでなく、何らかの
方法で作った水素(酸水素)はどうだろう?と書込んでるんで
論点をずらされてしまうと困ってしまうんですけどね…

あと俺に対して
>>勝手に決め付けない。
など書込んでる事ですけど、よ〜く自分の書込んでる文章を読んでみ?
自分の事を書込んでるって事に気付かん?
相手の事を指摘してるつもりで、自分の事を無意識に書込んでるって
事があるんじゃない?

書込番号:13694972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/10/29 19:41(1年以上前)

いい加減にして下さい。
貴方が技術的(物理的)なスレを立てたから、
技術的(物理的)なレスを付けているのに、
帰ってくるレスはコンナンばっかジャンか。

>この2点を見てしまうと、利点しか見てない、官僚に渡された
>資料を読んでるだけの大臣と同じだなってしか思えないです…

>ぽんぽん 船さんの場合は、自分が気に入る気に入らんだけで決めつけてる節が見えるから
>目の前の事しか見ないって感じがしてちょっと残念です。

>あと原子力も、もっと勉強した方がいいと思う。
>最低限、ニュースや新聞は読めば、ここに書込んだ事は書込めないと思う…


あっ!ようやっと技術的(物理的)レスが返ってきました。
 ↓
>光触媒の方が効率に於いては、将来性としても高いですから
>電気に変換するよりもいいみたいです。

もしそれが本当なら、もう答えは出ましたね。
「太陽光で作った電気で酸水素を作れば、電気を電池に充電するより
保存するという事では有利じゃないですかね?」

有利じゃ無いです!

書込番号:13695041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2011/10/29 20:30(1年以上前)

なんか勘違いしてませんか?
だれでも参加出来る掲示板ですけど、だれでも参加出来るんだから
「〜させてもらう」ってのはいいと思うけど「〜してやってる」って
態度はどうなんかな?

自分は単純に水素とは違う「酸水素」について、この気体の持つ
可能性を議論、話し合いをやりたいだけです。
この気体についてなら否定する意見とか、肯定する意見なら別に
構いませんが、それ以前の製造段階での揚げ足取りみたいな事だけ
書込まれてしまうと、まったく別の方向へ行ってしまいます。
否定するだけであれば、参加しなくて結構、というか参加されると
非常に迷惑なだけ。

ぽんぽん 船さん…
>>技術的(物理的)なレスを付けているのに
だから、最低でもネット検索していろいろ確認してからにして下さい…


最後に…
もしかしてぽんぽん 船さん、8のスレの事を引きずってる?
こんな感じで絡んで来る人が、ここ数年で何人かいたけど、パターンが
似てるんで…
またロックオンされちゃったのかな?って…

書込番号:13695236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/10/29 20:45(1年以上前)

>こんな感じで絡んで来る人が、ここ数年で何人かいたけど、パターンが似てるんで…
>またロックオンされちゃったのかな?って…

くだらん!
悪口はもう、うんざりです。

書込番号:13695310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2011/10/29 21:06(1年以上前)

>>猫の座布団さん
>>で結局酸水素ガスとやらに何を期待してるんでしょうか?

こうきっぱり言われちゃうと、実も蓋も無いですが…^^;
最初に太陽光発電でって書込んじゃったから、別の方向へ持って行こうと
してる人が出てきちゃいましたが…^^;
この酸水素は保存において水素と違い、ボンベから漏れませんから長期の
保存が出来、水素より安全に扱える。
で、燃やしても水が出るだけ。
実際に車を走らせてるんですし、安価な光触媒素子を作る事が出来れば
太陽光発電と違い、安定供給はやり易くなる。
太陽光発電の最大の欠点は、安定しないって事と、余剰電力が出来ても
効率良く溜めておく事が出来ないって点ですからね。
電気を溜めるにしても、充電設備はコストを考えると膨大な金額になって
しまいますし…
まあ車に使う程度の電力なら、それなりに安価に作る技術が出来てきて
ここ数年で新しい電池が出て来そうな感じですけど、発電所レベルの
大電力を保存するには、話は違ってきます。

酸水素という形での保存であれば、電池とは比較にならない程、低価格で
保存出来る容量は増やせるから、空いてる場所をすべて使うとかすれば
全エネルギーを賄う事は不可能でも、それなりに補助出来るくらいには
出来るんじゃないですかね?
安定しないって点では太陽光発電と一緒ですけど、そこは保存の簡便さで
補う事は可能ですしね。
やり方によってはそこら中で「とりあえず」作っておいて、後で使うって
事なんかが出来るんですから…
電気だとそれが出来ないんですよね…

で、使用方法は、やはり発電になると思いますが、これは既存システムで
可能だと思います。
簡単に思いつくのは、ガスコンバインド発電でしょうね。
安易な考えですが、そんなに改造を必要とせず、酸水素ガスも使えるん
ではないかと…^^;

作る方法については、まだ問題が多いのは確かです。
その辺を棚上げして最初に書込んじゃったから、こんな流れになって
しまったんで非常に残念ですけど、今後のブレイクスルー次第では
「こんなもん使えない」って切り捨てるにはもったいなくないですか?
やはり自分は期待せずにはいられません^^

書込番号:13695410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/29 21:08(1年以上前)

現実は、

インバーターがようやく普通の技術になったように、

現代は、

CO2発電に向かっていると思います。

一家に一台、自家発電

そんなような気が何故かするのですけど

多くの人達が・・

書込番号:13695425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/10/29 21:10(1年以上前)

>>悪口はもう、うんざりです。

残念です…
一生懸命書込んだのに、悪口としか捉えてもらえないってのは。

書込番号:13695436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2011/10/29 21:17(1年以上前)

>>CO2発電に向かっていると思います。

????
もしかして光合成を利用した発電でしょうか?
以前のどこかの書き込みで見ましたが、植物の光合成はでんぷんが
生成されるから、これをエタノールに何らかの方法で変換して使う?
とかって…
それとも単純に工場の煙突から出て来るガスでタービンを回して発電?
単純にCO2発電で検索しても、それらしいのがすぐに出て来なかったんで
いろいろと想像してしまいました^^;

書込番号:13695464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/29 21:18(1年以上前)

酸水素の自家発電がでてくるのでしょうか

なんとなくですけど・・

本能・・

理由はないです

書込番号:13695470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/29 21:22(1年以上前)

もうそんな時代がいずれくるような気がします。

そのころは僕は使うことはないと思いますし・・

見たことはないのですが、

書込番号:13695485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/10/29 22:03(1年以上前)

>>酸水素の自家発電がでてくるのでしょうか
とりあえず、酸水素を研究してる日本テクノでは
発電機を回してのテストもしてるのが写ってましたね。
まだ、そこでは電気分解をしてるような感じだったので
効率の点では、他の所と共同でやって頂き、コストを
下げてくれれば、単純にエンジンを回して発電するのは
簡単だと思います。
現状ではコストを無視すればですが…^^;

触媒で水素を作る研究をしてる人は、日夜、コストを下げ
効率も上げるという研究をしてるみたいなので、そのうちに
太陽光発電よりも高効率なシステムを生み出す事も可能かも?
まあ太陽光発電も効率アップするでしょうし、他のシステムも
どんどん進歩するでしょうから、国としてはいろんな所に
お金を渡して研究をどんどん薦めさせて欲しいもんです。

ついでに火力発電所のアップデートで、すべての発電所を
ガスコンバインドシステムに切り替えれば、いろんな燃料を
使う事も出来るようになりますから、酸水素ガス以外にも
藻や廃材を使ったバイオ燃料も使えるようになるでしょうし
使い勝手は良くなると思います。

書込番号:13695703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/29 22:11(1年以上前)

僕は難しいことはわからないのですが

ある現象を見たことがあります・・

その時は(?∀?)

いまでもわからないのですが

こんな顔に、

・・

書込番号:13695735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/10/30 00:17(1年以上前)

>>ある現象を見たことがあります・・


>>いまでもわからないのですが

>>こんな顔に、

>>・・

まったく新しい何かなんでしょうか?
これからも新しい技術が開発され、目にする事が出来るように
なると思いますが、楽しさだけは失わないで済むような技術で
あって欲しいです…

書込番号:13696410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/30 00:36(1年以上前)

ググってみても良く判らないのでスレ主様にお伺いします。
1.酸水素は常温で気体であり、保管はボンベ状の密閉容器が必要な
  圧力で行われるのでしょうか?対応する低温脆性が微少なバルブは
  存在するのか。
2.日本テクノ株式会社社長の大政龍晋氏が、電気分解に要する電気エネルギー
  よりも、ガスの燃焼によって得られるエネルギーのほうが大きいと説明して
  いるようです。
  しかし、これでは永久機関が可能になるということと同義の主張となるた
  め、科学的に否定されることとなります。
  公開特許番号をご存じないでしょうか?
3.元となる、水素と酸素はどうやって生成するのか?触媒利用であれば、
  入力のエネルギ(化学的ポテンシャルを含む)は何を用い、変換効率は
  どの程度か。太陽エネルギーエネルギー密度から言っては論外。
4.これまでの水素吸蔵合金による、水素エンジンとの比較があればご教示
  願いたい。

書込番号:13696476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/30 01:01(1年以上前)

夢を持つことは良いことですが、ここだけは、誤った考え方ですので現状をご理解下さい。
>ついでに火力発電所のアップデートで、すべての発電所を
>ガスコンバインドシステムに切り替えれば、いろんな燃料を
>使う事も出来るようになりますから、酸水素ガス以外にも
>藻や廃材を使ったバイオ燃料も使えるようになるでしょうし
>使い勝手は良くなると思います。
ガスコンバインドサイクルの場合は燃焼温度、燃焼速度とも最高クラスの燃料でないと非効率かつ、点検サイクルが早くなります。
(稼働期間<定検期間になりがち)

 現状では、単体で完全・高温燃焼可能な天然ガスのみでしか、高効率ガスコンバインドプラントは成り立ちません。また、酸化性炎ではブレードが持ちません。

バイオ燃料でやるならば、まずは高純度の燃焼性ガスにしてから、純度を高める
前処理が必要ですが、非効率的です。

個人的には、中小水力による発電で得たエネルギーを使い、電気分解で酸素と水素を取り出すことが一番効率的かつ、自然へのインパクトも最小限で済むように思います。

書込番号:13696555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/10/30 02:13(1年以上前)

すいません、燃料を選ばないのはスターリングエンジンでした…
何を勘違いしたのか自分でも不明ですが、ご指摘ありがとうございます。
自分もしっかり調べないとダメですね…

で、質問ですが
1、これはテレビでの説明のみなんですが、通常の圧力ボンベで
  保存が可能と説明してましたので、保存性はいいそうです。
  液体水素みたいに液化も可能って説明してましたが、その辺は
  定かではないです。
  あと水素よりも分子が大きくて、漏れてしまう事も無いとの
  事なので、利便性は高いとの事です。

2、ガスの燃焼によるエネルギーの方が大きいってのは、多分ですが
  エアコンなどのヒートポンプのエネルギー変換と同じ事じゃ
  ないかと推測してます。
  電気分解して得られるガスの方が、水素ガスに変換するだけ
  なので、そのまま電気で得られる熱エネルギーよりも、ガスで
  得られる熱エネルギーの方が大きいって事をいってるんでは?
  ヒートポンプも電熱器で直接熱にするより、空気の熱を圧縮
  する事で得られる熱の方がエネルギー効率としては高いという
  のと同じような事だと思います。
  実際は何を持って言ってるのかは自分も知りません^^;
  残念ながら公開特許番号などは知りません。

3、これは日本テクノを取材してた時の映像では実験段階だからか
  普通に電気分解してた感じですね…
  電気分解だとコスト的に入力した電力に見合うエネルギーを
  得れるだけのガスが作れるんだろうかって不安は、自分も
  もちろん持ってます。
  ですが光触媒なども大学などで研究されてますし、将来的に
  効率を上げて行く努力さえ怠らなければ、実用化出来ない
  技術ではないと思います。
  数年前に完成した光触媒チップは約3%の変換効率だったそうです。
  将来的には7%までは見通しが立ってるとの事なんで、電気分解
  よりも有望な素子だと思います。
  ず〜っと研究所の屋上で、1平方mの光触媒チップが、晴天時に
  1時間当り10〜20リットル程の水素を製造し続けてるという
  事なので、耐久性なども期待出来るかも。

4、エンジンなどはようやくLPがすとの混合ガスでの実証実験を
  やってる程度と思えますので、まだ出てないと思います。

自分もまだ手探り状態なので、確実な事は言えないですけど
将来的に期待だけは持ちながら、待ちたいと思ってます。

書込番号:13696763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/10/31 10:55(1年以上前)

panda_kaeruさんへ

>電気分解に要する電気エネルギーよりも、ガスの燃焼によって得られるエネルギーのほうが大きいと説明しているようです。
>しかし、これでは永久機関が可能になるということと同義の主張となるため、科学的に否定されることとなります。

仰る通り。そんなことは起こりえないですね。
もし出来たら夢のエネルギーですね。ワープドライブや波動エンジンの世界になっちゃう。(笑

>個人的には、中小水力による発電で得たエネルギーを使い、電気分解で酸素と水素を取り出すことが一番効率的かつ、自然へのインパクトも最小限で済むように思います。

縦割り行政により、治水ダム、農水ダム、発電ダム・・・と、
色々なダムがあるので、全てのダムに発電設備を備えるのは効率的で良いと思います。
ただ・・・そこで水素を作っちゃうと運搬が大変でしょう。
ダムというものは人里離れた山の中にありますから。

書込番号:13702441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/01 00:30(1年以上前)

ぽんぽん船さんへ
>ただ・・・そこで水素を作っちゃうと運搬が大変でしょう。
>ダムというものは人里離れた山の中にありますから。
それが意外とそうでもないのです。
人口密度の低いところでは、都市ガス配給でなく、個別家庭でプロパンガスを
使ってるところが多いです。
 また、町工場でも酸素、アセチレン、窒素、アルゴン、医療関係では酸素、炭酸ガス、など意外とガスボンベの形で流通機構ができてます。
(水素だけは、ボンベではなく専用タンクローリーしか知らないです。)
あとは、ビール缶(業務用のアレ)とか自販機の炭酸ガスとか。

酸水素が安全であれば、この既存の流通におんぶして運べば追加投資は最低限で済むかなあと考えてますが、どうでしょうかね。

それと、大概のダムには制御管理室があって、そこのメンテナンスができるように
4トン車(ユニック付き)が横付けできるようになってますので、細いですが
管理道路もありますよ。
建設時に使用したものを流用した物が多いですが。

もっとも、電気は貯蔵さえできれば、電気のままで使う方が何かと楽なのは
確かですね。(ボンベに集めるのはあくまでも、「貯蔵」するためだけが良い)

書込番号:13705580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/02 09:46(1年以上前)

panda_kaeruさんへ

なるほど。
それなら、水力を利用した酸水素の活用は可能かも知れませんね。
ダムは水をどんどん溜めっぱなしには出来ないので、
電力を必要としない時に水を排出する必要が出てくる。
そんな時に使えばイイですね。

書込番号:13710799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング