
このページのスレッド一覧(全1590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年8月1日 18:52 |
![]() |
0 | 7 | 2011年7月15日 08:07 |
![]() |
3 | 4 | 2011年7月13日 21:26 |
![]() |
4 | 6 | 2011年7月10日 18:56 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月6日 04:55 |
![]() |
4 | 5 | 2011年6月29日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8月6日に富士スピードウェイにて開催される、「Fuji 86 Style 2011」にて、FT-86Uコンセプトが展示されるそうですね。
いよいよ、発売に向けて現実味を帯びてきましたね。
近場の方々、羨ましいです。
間近で現物が見られるのですから。
買いたいとは思いませんが、実物は早く見てみたいです。
0点

なんだか、出るぞ!出るぞ!って引っ張られている感じがする。(意図的なリークだろう)
色んなCG(予想CG?)を見てるから、訳がわからなくなってきた。
お台場のメガwebで実車を見ましたが、よく雑誌に載ってた予想CGと全然違ってた。
※実車の方がカッコ良かった。
実際に発売されたら、ごく普通のクーペだったりして。(笑
書込番号:13323111
0点



皆様の見積もりを拝見すると“ドアバイザー”の装着をよく目にします。
ワタシは、車内禁煙しているため、今回は装着しませんでした。
思った以上にシャープな見栄えに満足してます。洗車時も楽になりました。まぁ好みの問題ですよね(笑)
ディーラー側は“見積もりセット”的にマットと抱き合わせしてきてません?
3万円前後は安くなるし、喫煙者の方以外は一度ご検討してみては?
0点

世の中金出してまで付ける人間だけではないと言うのも念頭に。
自分はマット、バイザーは無料で付いてきましたし。
書込番号:13251354
0点

例えばプリウスのサイドバイザーは純正品で税込み1.05万円。
ヤフオク等に出品されている社外品のサイドバイザーなら安価に入手出来ます。
サイドバイザーがディーラーにとって儲けの一つになっているのは事実だと思います。
ただ、多くの方は必要だからサイドバイザーを車に付けているのでしょう。
因みに我が家の車は全て禁煙車ですが、サイドバイザーは付けています。
書込番号:13251635
0点

御意見下さいました皆様、ありがとうございます。
必要性を感じたら購入しようと思います。
書込番号:13251851
0点

ドアバイザーをつけた車に13年乗り、先日買い換える際にドアバイザーの必要性を真剣に考えました。黙っていたら見積もりにベースキットとして勝手につけてくるからです。
街中を走るあらゆる車を観察したら、国産車の9割以上にドアバイザーがついていました。
しかし、外国車のほとんどについていませんでした。
これは必ずしも必要でないという結論に至り、購入時に外しました。
だって、13年乗っていた車はオートエアコンだから、ほとんど窓を開けたことないですもん。
書込番号:13254709
0点

ドアバイザーがあると雨の日でも換気し易いので付けています。
オートエアコンも付いていますが、窓を開けて換気できれば
ちょっとだけ燃料の節約になりそうだし(どの程度節約できるかは分かりません。)
ドアバイザーが無くても運転に支障はありませんから、結局は好みの問題でしょう。
書込番号:13254799
0点

皆様、コメントありがとうございます。
やはり、好みの問題ですね。
他スレも参考にしましたが、喫煙時以外に大きく効果を上げる内容はありませんね。
書込番号:13255605
0点



ホンダがビート後継車を数年内に発売、と正式発表をしましたね。
排気量は660〜1200ccだそうです。
一部雑誌に掲載されていたように、ホンダのバイク、VFR1200Fのデュアルクラッチトランスミッションを搭載が現実になる事を望みます。
1点

最近の車のダッシュボードは、ごてごてでキラキラしていて大変嫌いです。
いるのはスピードメーターとタコメータ、そして丸い時計。
シンプルでなければ、コストダウンは出来ないですね。
足回りだけ、4輪ダブルウイッシュボーンだとうれしいです。
書込番号:13249980
1点

楽しみではあるけど、現代では規制で縛られてしまい楽しさでは初代に勝てないように思う。
書込番号:13249985
0点

〉最近の車のダッシュボードは、ごてごてでキラキラしていて大変嫌いです。
いるのはスピードメーターとタコメータ、そして丸い時計。
しばらく前にロータスエリーゼに乗る機会がありました。
走るのに必要な物以外何もなく(エアコンはOP装備ありました)、
シンプルな内装が妙に新鮮でした。
国産車には真似できないだろうなぁ・・・
書込番号:13250276
0点



先日、ベストモータリング、2002年8月号2代目NSXタイプR特集を見ていました。
あらゆる空力パーツの中に、グランドエフェクターと同等のパーツが装着されていました。
御存知、このクルマはマイナスリフトを達成しています。
これひとつでマイナスリフトを達成している訳ではなく、他の空力パーツを含めトータルで達成していると思いますが、少なくとも件のパーツも効果があるという事ですね。
本当に効果があるなら、メーカーが採用をする筈と言われた方がおられましたが、採用をしていましたよ、ホンダが、NSXタイプRに。
0点

これってある程度速度でないと効果ないよね?
一般道で60km/hくらいじゃ殆ど効果ないと思う、高速で100km/h超えた辺りからジワジワ効いてきそう。
一般道で体感できるとか言ってる人は大抵プラシーボだよね。
ただのフラップ2枚であの値段は・・・原価2000円もしないだろうに。
書込番号:13236851
0点

空力に詳しい訳じゃないけどボディー下面を流れる空気の
速度を上げないとグランドエフェクトは発生しないよね?
アンダーカバーで全体を覆うとかなら効果的でしょうが
ペラペラの板の設置だけでは効果が出ないでしょう
微妙に重量増になるし空気抵抗になるしマイナス面がありそう
もし効果があるなら燃費、加速タイム、最高速が落ちるハズです。
それより前後のタイヤの前に着けるストレーキの方が
タイヤ周りの整流にすごく効果的だから燃費にも効くよ
最近の車には標準でかなりの車種に装着されているね。
書込番号:13236996
1点

御自分のクルマに取り付けて、「なんじゃ、こりゃ。全く効果なんぞ感じんぞ、取り外しちまえ」という書き込みもないものですから、そういう人の言葉でしたら納得ですが、取り付けてもいない、乗ってもいない、思い込みだけ(私も?)で否定されるのはどうも…。
書込番号:13237248
2点

私は装着してましたよ。
効果ないから高いうちに売り飛ばしましたが。
三菱ランエボのアクセサリーにもあるけど、あれくらいの大きさとアンダーカバーを付けても、
100km/hでF+1kgf/R+2kgf、180km/hでF+3/R+6程度なんですから。
市販の30cm程度のペラ板2枚でどんだけのダウンフォースが発生するのか謎です。
まして下道平均50km/h位だと、↑のでもF+0.5/R+1.0以下だよ。
書込番号:13238174
0点

まぁ、まぁ、車なんて自己満足の世界なんですから。爆音で迷掛ける訳でもないですし。
ちなみに、私も付けていますよ、後悔はしていません、とても面白いパーツだと思っています。
書込番号:13238223
0点

私は毎日通るバイパス、自動車専用道路にて、効果を感じたので、フロント用に加え、リア用も取り付けるつもりでおります。
書込番号:13238233
1点



以前、横断歩道で歩行者に暴言を吐いたドライバーの事を書きましたが、今日、保育園児達が横断歩道で、青信号になったので渡ろうとしたところ、右左折のクルマとも止まらず次々に進んで行きます。
保育園児達も私も青信号なのに横断歩道をわたれません。
私はキレてしまって、一歩踏み出し「止まらんかいや〜!」と叫んでクルマを止めました。
そんな私に保育園児達は凄くびっくりして、泣き出す子も出る始末。
私も「しまった」と思いつつ、我が地域のドライバーも堕ちたものだと腹立たしくも悲しくなりました。
2点

保育園児達なら、引率者もいるし、居なくても小さい子供が横断する時は、
いつも以上に安全に気を配るものですが、
よほど、たちの悪い地域にお住まいのようですね。
書込番号:13218510
1点

どこも同じですよ。自己中の運転手ばかりです。
書込番号:13219998
0点



去年のクルマ雑誌のタバコの広告にカナダのカンパーニャ社の3輪バイク、T-REXのプレゼントが載っていました。
普通免許証で乗れる、前2輪、後1輪の二人乗りの3輪バイクです。
ホンダには、VFR1200Fというツインクラッチトランスミッションのバイクがあります。
それをベースにT-REXと同様の3輪バイクを造ってはどうでしょう。
今のホンダに必要な強烈なインパクトのある1台になると思います。
後追いになるという声もあるかもしれませんが、ライフもワゴンRの後追いなんですからそんな声は無視、無視。
フィットシャトルもいいですが、こういったモノでタイプRより衝撃的なイメージを人々に植え付けたらどうかなと思った次第です。
0点

ホンダは真似をしない会社である事をご存知ですか?
無いものを作れと言う会社です。 よって自動車にセンターメーターは有りません。
それを提案して文書で送付しても、そのまま返送されて戻ってきます。
書込番号:13190324
3点

ワゴンR!
1973年発売のライフベースの商用車、ステップバンが家系違いだがご先祖さんかなと思ってしまう。
ワゴンRはそれから20年後の発売。
業界全体がまねしたりされたりして進歩していることになる、大量生産だから趣味性の高い乗り物はたくさん売れなきゃ作らないと思うね。
雨でも家族を乗せて走れるということで2輪を降りて軽4N360に移っていったのも事実。
書込番号:13191063
0点

しかし、ライフはワゴンR、ムーヴの後追いですし、タントのガチライパル車をだすみたいですけでね。
書込番号:13191299
0点

その手の3輪バイク、日本では、
・大型二輪免許取りにくい
・ヘルメットかぶりたくない
に対する、ある意味では脱法行為のような感じがします。
書込番号:13192800
1点

>強烈なインパクトのある1台になると思います
確かにネ、あのHONDAがマネした〜〜!ってネ
それより、ライフがワゴンRの後追いなんて知らなかったナ、関心もなかったけど....
もっとも、Nコロが出たときはミニのマネッこ丸出しやな〜なんて思ってたけど...
このNコロね、追い越し車線をトラックが追い抜いていくとネ、よろよろ〜と路肩の方へよろめいて行くの、
怖かった....当時。
書込番号:13192906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





