
このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2010年4月14日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月6日 05:18 |
![]() |
20 | 9 | 2010年4月7日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月3日 05:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月3日 05:22 |
![]() |
22 | 10 | 2010年4月5日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは〜不具合情報が入りました。
早めに修理されてください。
通称名:タント
型式:ABA-L350S、CBA-L350S、ABA-L360S
通称名:ムーヴラテ
型式:CBA-L550S、DBA-L550S、CBA-L560S
【不具合内容】
ステアリングシャフトとギヤボックスを連結しているユニバーサル
ジョイントの締結ボルトの締め付けが不足しているものがある。
そのため、据え切り操作を行うと当該ボルトが緩んで、連結部から異音
が発生し、そのままの状態で使用を続けると、連結部の噛み合いがずれ
て正常にかじ取り操作ができなくなるおそれがある。
修理は容易に済みそうですが、場所・内容が心配ですから早い方が良い
ですよ〜!!
1点

野菜王国さん、不具合、リコール情報が好きですね!オーナー方々にはメーカーから必ず連絡が行くので心配無いですよ。分かったか?呆けっ〜!
書込番号:11206722
1点

ハイハイ!消えてやるわ〜!タワケっ!
書込番号:11206895
0点

野菜王国さん、不具合、リコール情報が好きですね!オーナー方々へはディーラーから必ず連絡が行くので心配無用ですよ。
書込番号:11207972
0点

中古で購入してディーラーで整備していなく、新聞も見てないと知らないで終わりますから無駄じゃないですよ!!
書込番号:11217573
0点

↑
かなり情報がずれていると思います。リコールはユーザー(名義人?)に案内が届きます。
リコールは自動車会社が経過報告を官庁にしているので、セールスマンからリコールを実施するまで、入庫のフォローがありました。
書込番号:11217721
0点

しんや@横浜さん ニクジャガーさん みなさ〜ん!!
こんにちは〜口コミですからズレテないですよ〜!!
複数ユーザーな人生ならぬ車生なんかもあるから・・・
寧ろ・・・ない・・・なかった方が不思議
いろんな商品も購入前に故障頻度や対応などが分かると購入前に
判断がつき易いから〜!!
安心・信用って購入の大事な選択用件で普段購入したりしてないかい?
その方が普通・当たり前でと思うけど〜!!
書込番号:11217813
0点

野菜王国さん こんにちは
情報がずれていると書いたのは、ユーザーには車検証の情報で連絡が行くから、
まず知らないことは無いと、しんやXXさんに回答したつもりです。
書込番号:11217856
0点

ニクジャガーさん
こんな感じかな。。。
個人売買で購入した場合ですが、名義変更した車検証の所有者情報が
官庁→メーカー→販売店
と情報が伝達され
メーカー→販売店→所有者
とリコール情報が来るんですか?
書込番号:11217909
0点

こんばんは〜・・・
我家の車のスズキのがここ2年くらいで2回リコールが来てます。
バッテリー端子・雨漏れによる出火
勿論直にディーラー知人に修理して貰いました。
問題点の開示と適確な修理対応されてるなら何の問題もありません。
かじ取り操作のトラブルは重要ですよ!!
ディーラーがユーザー情報を全て保全するのは不可能です。
初回の登録使用者に限られます。
その後のユーザー移行を順次情報保全管理できるなら逆に個人情報
の入手方法を問題視されますよ。
或る日米軍基地内で死亡事故が起きました。
日本国内ではまだリコール届けがされてませんでした。
怒った家族が弁護依頼・・・カリフォルニア州裁判所からメーカーに
訴訟が起された・・・
なんてことは日本メーカーも当然シェアに入れてるだろうけど!!
う〜ん・・・意外と想定してないかも!!
書込番号:11220751
0点

スレ主さん
ユーザー情報の扱いは、ニクジャガーさんの回答を待っております。
下記URLを読むと、
「官庁が車検証の(所有者)情報をディーラーに通達するには、そのことを所有者に伝えていなければいけない」
と解釈できるのですが、陸運局でそんな事を聞いていないです。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/gaiyo01.html
リーコールは命にも関ることだから、個人情報保護法を超えて対処できるのかな??
書込番号:11222385
0点

国土交通省のホームページには以下のQ&Aがありました。
↓
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/faq_sub/answer008.html
これによると、車検証の情報でリコールの案内を出していると思います。
案内は、ディーラー経由ではなくて、メーカー経由と思われます。
「官庁が車検証の(所有者)情報をディーラーに通達するには、そのことを所有者に伝えていなければいけない」には該当しないのでは?と思います。
恐らく使用者のデータがディーラーにある場合は、ディーラーの担当者から連絡がありますが、スレ主さんが書かれているように、2番目以降のユーザーが譲渡された場合、ディーラーには住所等のデータは残りませんので。
書込番号:11223843
0点

ニクジャガーさん
情報どうもです!!
HPの「1点目は…」を見ると名義変更をしていれば、どこからかは案内が来そうですね♪
でもなぜHPの情報から、
「案内は、ディーラー経由ではなくて、メーカー経由と思われます。」
と判断できるのですか??
他の情報も加味してなのかしら。
書込番号:11223906
0点

リコールを届け出たのはメーカーですし、ディーラーとメーカーは関連無い場合もありますので、常識的に考えてメーカーと思われますと書きました。
この件に関しては、これで書き込みを終わりにします。
書込番号:11229418
0点

ニクジャガーさん
常識的とか憶測ではなく『事実』を知りたかったのですが、ご存知ないようですのでこれ以上お聞きしても無駄ですね。
私もこれで終了致します。
スレ主さん、お邪魔致しました。
これからも情報よろしくです♪
書込番号:11233074
0点



ボルボXC60 型式:CBA-DB6304TXC
【不具合内容】
かじ取り装置において、パワーステアリングの油圧パイプをステアリング
ギヤボックスに固定するスクリューの組み付け工程が不適切なため、当該
スクリューが正しく取り付けられていないものがある。
そのため、当該スクリューのねじ山が損傷し、パワーステアリングオイル
が漏れ、最悪の場合、火災に至るおそれがある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
各社リコールは以前から出ています。
プリウスだけではないようです。
早急に修理されてください!!
0点



中古車やさんは、いろいろな車が置いてあっていいですね。ディーラーの展示車は少ないので
ところで、いろいろな中古車やさんに行ってきたのですが、そのお店ごとに、車両本体価格にプラスされる諸経費には、大きな差があることに気づきました。
特定の車で見比べてないので、どちらが安いのかはわかりませんが、その金額は高いところでは、17万円と言われました。
車検とタイヤ交換費用に必要なんでしょうか?
2点

エックスエックスさん こんばんは。
中古車の場合、車検があるか切れているかで諸費用は大きく異なると思います。
車検切れなら車検を受ける費用が十数万円プラスされると思いますので・・。
ところで何を購入する予定でしょうか?
娘さん・・・じゃなかった、妹さんの車ですね。
書込番号:11193230
2点

>その金額は高いところでは、17万円と言われました。
30万円くらいのとこありますよ
(整備費や保障費がコミでなく別とか)
客引き目的で本体価格安くしといて、
コミの価格は結局大きく変わらん
知名度高い店(ディーラやCM多いガリバーとか)は、
宣伝費コミのようで、本体価格も諸経費も高いですが・・・
書込番号:11193298
2点

諸費用のうちどこでも税金は同じですよ。悪質業者を除いてね。
税金以外の手数料が店によって違うのは当たり前で、同じだったらカルテルになってしまいますよ。
車検付というのは税金以外の整備代(部品代も含む)費用が価格にのっていますということ。
車検残があっても、販売価格に整備代がのっていない場合は別途整備代がいくらですと表示しないといけない。
ディーラー系は価格は高いけど保証がつき諸費用もぼったくりではないよ。
大手中古車販売業者でテレビラジオで派手に宣伝している業者でも二重価格に近い
えげつない商売をしている所はたくさんあります。
たとえば車体価格50万、諸費用40万円、最近多いのが車体価格5万円諸費用30万円。
書込番号:11193407
2点

みなさん
ありがとうございます。たいへん勉強になりました。
同じ年式・条件の車が、車検残り1ヶ月と、車検なしの車であったら、価格の差が12万円くらいなら、車検ありの方がいいと思っていいのですよね!?
書込番号:11194746
2点

誰に聞いても皆、中古車には同じ年式・条件の車なんてないと言うんです。
それ以上は答えてくれません、少しは想像できますが・・・
Goonetで検索して同じ銘柄で2年新しく走行距離も半分、画像の限りでは全然きれいなのに20万円安いとかいう物件があったりします。
>車検残り1ヶ月と、車検なしの・・・
残り1ヶ月の方は購入後しばらくして車検が来るので2度手間・払いになるんじゃないかと思うのと、車検なしの方は購入時に、車検の際あれとこれオマケしてね・・じゃないですが、ちゃんとそこも見てね!とか言えるのと
期間保障と車検後のアフターサービスがあるので何かあったときに強気に出れそうで車検なしの方がいいのかなと思いますが。
書込番号:11196056
2点

>同じ年式・条件の車が、車検残り1ヶ月と、車検なしの車であったら、価格の差が12万円くらいなら、車検ありの方がいいと思っていいのですよね!?
それなら車検受け渡しで購入すれば良い。一ヶ月前から車検は受けれるのでね。
断る店は無いでしょう。ただし車検代は上乗せされるのは確実。
中古車は車検残が長くて試乗してみてしっかりしている車を買うのがベストだと思ってます。
書込番号:11196621
2点

SIどりゃ〜ぶさん OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん
ありがとうございます。
高嶺の花(新車)を中古で安く手に入れて、長く乗ろうって思ってましたけど、車検期間をつまむ感覚が中古車の乗り方なんでしょうか!?
書込番号:11197176
2点

少し穿った見方をすれば、車検がたっぷり残ってるのに車を手放したということは、何かあるかも知れないですね。
手放す車をわざわざ車検に通すとは考え難いですし、車検を期に乗り換えというパターンが多いですから。
書込番号:11197248
2点

啓示 蛮さん
こんばんは
>少し穿った見方をすれば、車検がたっぷり残ってるのに車を手放したということは、何かあるかも知れないですね。
その理由がわかったら、こわくて買えないかもしれませんね。
書込番号:11200978
2点



>ユニバーサルジョイントの締結ボルトの締め付けが不足<
があるそうです。
作業は簡単ですから、最寄のお店で早めに修理されてください。
タント =型式:ABA-L350S、CBA-L350S、ABA-L360S
ムーヴラテ=型式:CBA-L550S、DBA-L550S、CBA-L560S
http://www.fuguai.com/
http://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/10_76_198/products_id/917/fuguais_id/10505
http://www.mlit.go.jp/common/000111143.pdf
0点



AT製造不具合で走行不能の可能性があるようです。
該当車両保有の方は早めの修理されてください。
型式:ABF-S402M、ABF-S402U
http://www.fuguai.com/
http://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/10_76_191/products_id/4548/fuguais_id/10527
http://www.mlit.go.jp/common/000111146.pdf
0点



自動車の部品はその部位により、保証期間が違うようなことを聞きました。
そして、その保証期間が過ぎても、お金を払えば延長できると…
みなさんは、電気関係とか、エンジンとか、お金を払って延長されてるんでしょうか?
2点

エックスエックスさん こんばんは!
昨年、オール電化にしました。
エコ給湯器を8年保証に変更しようと三菱電機に連絡したら延長可能な
期間は終了していると言われ大ショック・・。
本題の車の場合は走行距離が少なく、大事に乗っていますので延長保証は
行っていません。
書込番号:11173551
2点

エックスエックスさん、お**う!保証期間か過ぎようが、一、二年そこらで壊れる様なモノは欠陥品、クレーム品ですよ!そんなモノは腹が立つのでメーカーに突き付けて無償で直させなきゃ駄目です!リコールにしないメーカーの、責任です!保証延長なんて金払いません!
書込番号:11174667
2点

距離走るなら入った方が良い。
走らないなら入る必要なし。
書込番号:11174806
2点

スーパーアルテッツァさん
こんばんは
今、車検から車検までの点検込みに入ってるんですけど、そういうことも関係あるのでしょうか? ディーラーの点検実績がないとダメとか…
ha202weld247さん
ありがとうございます。
過去に、ラジオか何かの故障で言われたことがありましたので…
AS−Pさん
ありがとうございます。
保険ってむつかしいですね。
書込番号:11175268
2点

ナビ等、高額な修理費が心配ならば、新車購入時加入車検をディーラーにて等条件がないならば、加入してもいいです。車検時に加入等条件がある場合は、私含めて、ディーラーで車検しない人は、加入しませんよ。
書込番号:11176245
2点

てつお55さん
こんにちは
>ディーラーで車検しない人は、加入しませんよ。
何も考えずに、ディーラーでしてますけど、別にそれ以外でもいいですよね。
書込番号:11177563
2点

エックスエックスさん こんばんは。
自分の車もディーラーの中古車部門(オートテラス)で買ったとき2年間のディーラー保障に入りました。
保障の条件が半年毎のディーラーでの点検でしたが、自分の場合、入っていて大正解でしたですね。
購入後1年半後の6ヶ月点検でクラッチすべりが発生(ODDメーターの走行距離6万`)しましたがディーラーが保険会社に掛け合ってくれたおかげで、消耗部品にも拘らず、クラッチプレートのみの実費で交換になりました。 またそのすぐ後にクラッチのマスターシリンダーが破損、このときも直接関係あるか分からないが、クラッチ交換後すぐなので保障で直せるよう保険会社に掛け合ってくれまして、すべて無償で直していただきました。
普通だったら両方で10万以上かかるところを2万以下で直していただきましたので、ディーラーに感謝感謝です。
ただ、自分の場合はフロントの担当者の方と馬が合い話しやすいことと、ピットサービスの方の腕がよく安心して任せられる(タイプRやS2000、NSXの入庫が多くホンダのスポーツタイプの整備経験が豊富だというクチコミを後で知りました)という大当たりなディーラーに出会えたということもあり、点検やらオイル交換やらで、2〜3ヶ月に一度はディーラーに顔を出し、フロントの方やピットサービスのほぼすべての方に顔と名前と車を覚えてもらってますので、多少は日ごろの付き合いもあるのかなと思っています。
ですので、てつお55さんのおっしゃるようにほとんどディーラーに行かないのならば延長を含めた保障を付ける必要はないと思いますが、逆に保証を付ける場合はできる限りディーラーに顔を出しておくほうが何かと便宜を図ってくれることがあるかと思います。
ゆえに、ディーラーの担当の方やピットサービスの方も含めた、ディーラーの雰囲気がいいな、自分と合いそうだな、と思われたなら延長を含めた保障を付ける、そうでないならよそを探す、というスタンスでいいかと思います。
ただ、メインで整備をお願いするところは1ヶ所に絞ったほうが、何かと融通や便宜もききやすくなるかと思いますし、何より整備の履歴がずっと残りますので、1か所に絞ることをおすすめします。
それでは、長文失礼しました。
書込番号:11178202
2点

真夜中のフクロウさん
こんばんは
何も考えてなかったですけど、わたしの車検から車検までの点検込みに、その保証あるのかもしれませんね。
書込番号:11178296
2点

>そして、その保証期間が過ぎても、お金を払えば延長できると…
それじゃ本末転倒です。といっても私の乗ってるクルマでもそんな保証制度があるみたいですが(笑)。
家電製品の5年保証(お店独自でメーカーは関与してない))とかありますが、条件をよく読まないと保証外というのも珍しくないです。
書込番号:11180086
2点

カメラ大好き人間MK-Uさん
ありがとうございます。
保険的なことは、むつかしいですね。
書込番号:11192977
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





