自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:130件

高速1000円は非常に迷惑!物流関係のトラックやバスが可哀相!今年の6月から制度が変わるみたいだけど、いい加減に元の料金体系に戻したらどうなんですか?高速道路大渋滞では高速道路の意味がなくなってしまいます。

書込番号:11012661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/28 19:08(1年以上前)

高速道路の料金を下げたのは、旅行促進による内需拡大ですよね。

高速渋滞でも、外出してくれたら高速のSAやPAでお金を使ってくれるだけでも
目的は果たされているのでしょうね。

高速道路による車での高速移動は高速料金割引の目的にはあるはずもなく・・・
移動時間重視なら、電車の方が早いし。。。


本当の意味でCO2削減をしたいのなら、エコカー減税ではなく
都心部では、首都高の料金を普通車1000円均一とし
違反駐車の取り締まりを、冗談のように厳しくする事により

庶民の車での移動を減らすべきですね。
御指摘の物流関係の業者も大喜びでしょう。

自動車業界が猛反発するでしょうけどね。

書込番号:11012779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/28 20:23(1年以上前)

であれば、「いずれ無料化します」という当初の約束はどうなるんでしょうかね?

べらぼーな通行利用金は、既存道路の補修というよりは、不要な地方の高速道路やらの工事費に回されていたというのが実態ではないんですか?

書込番号:11013135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/28 20:54(1年以上前)

首都高の無料化。。。
当時の約束を守って無い事を、最近は公然と開き直ってますね。

あのスタンスを、子供にどう説明して良いのか。。。
教えてほしいものです。

真面目に説明しようとするなら。。。
『世の中力こそ全て』
だから
『人の上に立てるように頑張りなさい』

こんなところでしょうか?

道徳観念の欠片もないですね。

書込番号:11013303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/02/28 23:19(1年以上前)

子供たちにとっては目先の1000円割引よりも子供たちの将来にも関わる850兆円の国の借金の方が
よっぽど深刻じゃないっすかぁ〜

>旅行促進による内需拡大も地方によってはまちまちで都市部周辺の地方は閑古鳥、遠隔地方だけがいっけんウェルカム〜ですが、宿泊してはくれないのでトータルどうなんかな〜

こんなのいつまでも続くとCO^2がジャンジャンバリバリ、ますますエコ車が幅を利かすようになるかな。

書込番号:11014353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/02/28 23:37(1年以上前)

高速1000円のせいで高速道路の走り方が解らないサンデードライバーが多発して事故続出!路肩走る馬鹿もいるし、何とかしろよ本当に(怒)

書込番号:11014488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/01 00:00(1年以上前)

エコ車って何?
エスティマ・ハイブリットは燃費20キロで、減税100%

対して、リッター20キロ以上なのに、コンパクトカーとか軽自動車は税金が掛かる
(50%減税くらいはあるけど。。。)

エスティマハイブリッドって。。。そんなに凄いか?

サンデードライバーは、都心の抱える自己矛盾。
元々、ほとんど必要ないのに車を持つ事がステータスとなっている事自体が問題。

結果、運転経験と運転能力のない日曜しか運転する時間もないような
サンデードライバーが車をなんで買っているのでしょう?

摩訶不思議

車なんて、地方じゃタダの足だし。
無いと生活出来ないよ。
会社にも行けないし。。。
地方の車は、都心の自転車みたいなものです。

だから、日曜だからって別に高速に入らないよ(笑)
田舎では、土日1000円は本当に旅行に行きますよ。
1泊2日くらいで。。。

私も2度行きましたが。。。ホテルも土日は混むって言ってましたよ。

3月には1泊2日で高知に行く予定。
瀬戸大橋も1000円ですしね。

書込番号:11014656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/03/01 00:04(1年以上前)

>路肩走る馬鹿・・・
以前からいましたし、大型連休なんてほとんど帰省中心の長距離サンデードライバーだらけですよ。
ていうか、今ごろこの話題っすか・・・遅れってる〜

書込番号:11014690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/03/01 00:12(1年以上前)

結局は高速1000円で経済効果ってあったのでしょうか?プラスの面よりもマイナス面の方が多かったんじゃないでしょうか?

書込番号:11014741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/01 00:28(1年以上前)

1000円高速。。。
観光資源を抱えている地方での地方活性化には役に立ってるようです。

実際に、普通の連休で無い土日の観光客は増えたそうです。

それに、行ってみたかった場所に1000円で行けるので
旅行の計画が増えますね。

しかし、マイナスの面って。。。
地方では感じませんが。。。

しかし、特定地域のみの高速無料化は、無料高速周辺の地域と
それにより、交通量の減少する地域で勝敗がハッキリ分かれますので

賛否両論が余計はっきり分かれるでしょうね^^

書込番号:11014843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/03/01 07:11(1年以上前)

>>普通の連休で無い土日の観光客は増えたそうです。

人が増えてもね…
お金を落とさなければ意味が無いって…
お店も人は増えても買う人が増えるわけではない、という事しか聞きません。

書込番号:11015618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/01 12:03(1年以上前)

こーいうのってなんてぇいうかぁ  CO2とかエコとか言ってるなら自分もパソコン使用控えたらぁ ちょっとは貢献するわょ

あたしわ運転大好きだしぃ1000円高速大賛成  2000円高速でも渋々まぁいいかって
改正されて厚木→鹿児島2000円で行ければいいんだけどぉ そーすれば休特昼間の2500円より安くなるしぃ

排出者取引なんて胡散臭い事があるから商売になるって騒いでいるだけよ  

書込番号:11016213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/01 15:21(1年以上前)

それよりも、嘘つき民主党を懲らしめてやりたい!

書込番号:11016855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/03/01 20:10(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん!貴方はこの事についてどう思われるのですか?感心がないのですか?

書込番号:11017989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/01 20:12(1年以上前)

前田の煎餅氏はトヨタを悪く云うと、必ず出てくる。

書込番号:11018000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/01 21:11(1年以上前)

私はトヨタと言う企業は、あまり好きではないです。
理由は、給料をみるとやっかみたくなるからです。。。^^;
やはり、高すぎる給料と先ほどの名古屋地区の派遣社員のリストラ劇は
腹が立ちました。

しかしながら、作る車に対しては、
面白味が無いとの指摘もありますが、無難でコストパフォーマンスに優れる事を考えると
さすがだと思います。

書込番号:11018321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/01 21:31(1年以上前)

〇〇賢いトヨタは、社員の給料を自分の会社で循環しているんです。家はトヨタホームで、通勤車も当然トヨタ。

書込番号:11018468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:4181件

@リコール届けの画像

A不具合ドットコムの画面

Bお知らせメール内容の画像

Cfuguai.comの画像

・・・お早う御座います・・・

       エブリィのリコールは、我家の場合これで2回目になります。
       前回はバッテリー端子の腐食によるリコールでした。
       今回は雨洩れから進入したことによる錆びなどによる火災の危険がある
       と云うようなことのようです。
       雨漏れはダイハツさんなんかが昔からなり易い傾向な問題でもある。
       今回もハガキがくるのだろうか・・・///!?
       連絡がきたら修理に行くつもりです。

       【不具合の部位】
       その他(ブロアファンモータ)
       【不具合の内容】
       エアコンの外気導入口の構造が不適切なため、雨水がブロアファンモータ
       部に浸入し、当該モータの軸受けが錆びて固着するものがある。
       そのため、ブロアファンモータが停止してデフロスタが作動しなくなる。
       また、マニュアルエアコン仕様においては、ブロアファンの回転数を制御
       する抵抗のヒューズが溶断せず、最悪の場合、火災に至るおそれがある。


       車名:スズキ
       型式:EBD−DA64V、GBD−DA64V、ABA−DA64W
       通称名:エブリイ

       車名:マツダ
       型式:EBD−DG64V、GBD−DG64V、ABA−DG64W
       通称名:スクラム

       http://www.mlit.go.jp/common/000108550.pdf
       http://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/10_76_207/products_id/974/fuguais_id/9904
       fuguai.comからのメールで知りました。
       http://www.fuguai.com/
       このサイトから毎日メールで不具合情報が入るので、ニュースなどでは
       聞いたことがない情報があるので有効かなと感じてま〜す。

書込番号:11000079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

スミスさんの落ち着きは素晴らしい。

2010/02/24 12:47(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:61件

スミスさんは06年10月の午前、トヨタ自動車のレクサス(ES350)で自宅近くの高速道路に乗った。間もなく、アクセルを踏んでいないのに車が急加速しているのに気付いた。ブレーキをかけたりギアをバックに入れたが加速が止まらず、時速は145キロに。「ガードレールか木にぶつけて止めるしかない」と考えるうちに時速は160キロに達し、「私は死ぬ」と感じて、最後の電話のつもりで夫に連絡したという。スミスさんはこの時の状況を語るうちに言葉に詰まり、あふれる涙を何度もぬぐった。

この状況でギアをバックに入れた? 入るのかな? 入ったなら凄いね。
160kmに達し「私は死ぬ」と思った→夫に電話。
時速160kmで死ぬと思う位の状況で電話できるとは素晴らしい平常心です。
僕は死ぬと思ったらブレーキがっつり踏んでハンドル握り締める位しか出来ないな〜
みなさんどうですか?
160kmで車が暴走、電話しないと!!って思います?
いやはやこの危機的状況下でのスミスさんの行動はたいしたものです。

書込番号:10991132

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/24 12:59(1年以上前)

落ち着きはたいしたものですが、どうして回避したのか?その後を聞きたい。

書込番号:10991183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/02/24 13:08(1年以上前)

 スレ主さんが書いた状況の後に,徐々に減速していったそうな。

 異常とはいえ160km/hで安定して走っていたんでしょうね。
 非常に長い直線道路だったのかな?

書込番号:10991212

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/24 13:31(1年以上前)

それにしてもレクサスは160Kmで走行中電話できるとは、安定性のいい車では?

書込番号:10991278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/02/24 14:08(1年以上前)

>この時の状況を語るうちに言葉に詰まり、あふれる涙を何度もぬぐった。
毎日らしい叙情的な表現ですね。
事実のみを伝えたいのであれば、「涙ながらに訴えた」と書けば十分だと思いますが...

元ネタ↓↓
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100224k0000e020021000c.html

>「ガードレールか木にぶつけて止めるしかない」
その前にトルコン壊すつもりでニュートラルに入れるという考えは浮かばなかったのでしょうか...

>「欠陥車両」としてトヨタ側に全額返金を求めたが「適切に整備されていれば、ブレーキはアクセルに勝る」との回答しか得られなかった。
確かにそのとおりだと思います。
現状価格の返金を求めたのであれば同情もできますが、見方によってはくたびれた中古車を新車価格で買取を要求したクレーマーにしか見えません(訴訟大国のアメリカだったら認められる要求なのでしょうか?)。

>僕は死ぬと思ったらブレーキがっつり踏んでハンドル握り締める位しか出来ないな〜
MTならクラッチ切ってブレーキ踏むだけで止まれるんですよね。
AT否定派の自分としては、今後もATには絶対に乗るまいと心に誓いました。

書込番号:10991388

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/24 14:32(1年以上前)

ストーリーは信じ難いほどドラマチックですね。

書込番号:10991454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/24 15:38(1年以上前)

・・・エンジン切ればいいのにと思いました。

書込番号:10991668

ナイスクチコミ!4


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2010/02/24 15:51(1年以上前)

俺はトヨタの社長の発言が気に入らなかった。 ブレーキが一瞬抜けるなんて
何と人事な発言をするんだ。 自分がアメリカで生活していた時にトヨタ車で
高速道路で事故をした。 その時は自分の運転ミスで前の車に追突したと思って
いたが、確かにブレーキが一瞬効かなかったように感じた。

トヨタの社長は一回、高速道路でブレーキが抜ける経験をしてこい。 それから
あの発言をしろ。 フォードやヒュンダイの車は燃費も品質もひどかったが
ブレーキはちゃんと効いたぞ。 今思えばあの時にトヨタを訴えておけばよかった。

書込番号:10991710

ナイスクチコミ!3


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2010/02/24 16:01(1年以上前)

ちなみにホンダの中古車でもブレーキ不良を自分は経験した。 事故はまぬかれたが
たった3万キロしか走っていないのにブレーキがダメになるとは。 整備不良と言って
しまえばそれまでだが、車を運転中にブレーキが効かなくなるのはトラウマ的な
出来事だ。 メーカーはもっと真摯な姿勢を示すべきだ。 トヨタ車は他社よりも
苦情が多いらしいじゃあないか。 俺はあと5年間くらいはトヨタ車は様子見するな。

書込番号:10991746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2010/02/24 20:25(1年以上前)

いかにも「アメリカ人」が好きそうな展開ですな。
number0014KOさん
そうなんです、変態新聞毎日らしいでしょ(笑)
明日の朝ズバはどうなる事やら、なんたってTBS+毎日コンビの放送ですから。

他のみなさんもスミスさんの行動には関心なされたのではないかと。

uwuさん
私別にトヨタ派でもなんでもないです、プリウスがどうとかレクサスがどうとかそんな事を言ってる訳ではないんです、只スミスさんは凄い人だな〜と思っただけです。

ちなみに私もトヨタ車乗っています古〜いハイラックスサーフです、私のサーフはかろうじて「曲がるサーフ」だったので良かったです。
あやうく私も死を感じて「曲がらない車で電話をかけなければならなかったかも」こんな感じですから別にトヨタを100%信用なんてしてません。
ですがスミスさんの話もどれだけ信用できる話でしょうかね?




書込番号:10992766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/02/25 15:19(1年以上前)

どうして無事だったのか知りたい。

書込番号:10996517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/25 16:02(1年以上前)

その160キロで暴走したというレクサスのその後

こんな記事が

【ニューヨーク共同】23日の米下院公聴会で恐怖の「急加速」体験が披露されたトヨタ自動車の「レクサスES350」が、目立ったトラブルもなく現在も使用されていることが24日分かった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が伝えた。

 米道路交通安全局(NHTSA)が現在の所有者に確認したところ、3千マイルの走行距離で購入後、2万7千マイルに達したがこれまでに大きいトラブルを起こしていないという。

 23日の下院公聴会に出席した米テネシー州に住むスミス夫妻は、保有していたレクサスES350を2006年に運転中、車が勝手に加速して時速160キロに達する恐怖の体験をしたと涙ながらに証言。この経験の後で車は売却したという。

書込番号:10996649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/03/01 08:59(1年以上前)

調査の為に、当局が買い取ったそうです。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100227dde001020014000c.html

そもそも、トヨタだけではなく公的機関が調査に入って「原因はフロアマット」と結論付けているにもかかわらず、クルマのせいにしてカネを取ろうとする守銭奴根性が気に食わない。
当然、売却先には「暴走した事実」を隠匿したまま売ったんだろうな....

是非、次の公聴会には売却先のオーナー(中古車屋)も呼んで、売却の際に事実の告知があったかどうかを調査してもらいたいものです。
そうしたら、

  「強欲なババァよ、恥を知りなさい!」

と言われるかもしれませんね。

書込番号:11015823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信81

お気に入りに追加

標準

同乗者のマナー

2010/02/14 01:09(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:299件

車を運転中、同乗者の行動や言動にカチンとかヒヤリとしたなんて事ございませんか?


私がこれまで経験した中でよくある事は、車線変更のさいなどにて、左ドアミラ-確認時に助手席の方にその視界を妨げられることがよくありました。結構危ないっス。まだまだ沢山私もこのような事が、ございますが後ほど追って語らせていただきたいと存じます。


同乗者の、そういうお方は運転免許証を取得してないお方ですね。


という事で、今回は運転中
同乗者にこんな目にあった。運転の妨げになるような弁論を無差別・無知に語られた。
または、同乗者はこんな行動等は絶対に止めてほしいなど希望もございましたら、口コミ下さいませ。
シカシ今日も、寒いっスネ。

書込番号:10937450

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/14 01:52(1年以上前)

同乗者が誰であっても、問題があれば一言声をかけておけば済む話じゃないでしょうか?

書込番号:10937624

ナイスクチコミ!11


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/14 07:10(1年以上前)

「だったらお前が運転しろ!!」と逆ギレ(?)して
車を停めて降りちゃうってのはどうですか?

書込番号:10938094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/14 07:28(1年以上前)

幹線道路での右折待ちや、狭い駐車場に駐車する時のような神経を使う時に
ベラベラと話しかけられると閉口するのは確かですが、上の空で聞き流せば
済む事だと思っています。

書込番号:10938129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/14 13:30(1年以上前)

運転中、緊迫した道路状況の中、同乗者に雑談をされると、時としてイライラしますよね。
私もほとんど聞き流しておりますが、状況次第では、後ほどお話して下さいと言う場合もございます。


同乗者に一言注意するという意見ですが、当然ですよね。しかし、この注意のタイミングが問題ではないか?


一例を上げると、私が運転する車が高速道路分岐点が近づくにつれて 渋滞情報を視差しながら右と左の道路のどちらからでも目的地に向かえるという状況の中で、私以外同乗者二人の内、一人は右、一人は左と分岐点直前になっていいだしました。


私は事前に決め込んでいたところ、黒白を直前に言われましたが何事もなくスル-しました。
勿論、二人には注意を促しました。


しかし、改めて考慮したところ注意するということは、どういう意味合いがあるのか?何か問題が起きてしまってからでは遅いのです。
私も怠ってましたが、問題が起きる前の出発時に同乗者に一言忠告するのが正解ではないかと思いました。

書込番号:10939427

ナイスクチコミ!1


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 13:56(1年以上前)

同乗者で困るのは、黙ってたらシートベルトをしてくれない方がいらっしゃることですね。
『ポイント(違反点数)減りますんで、お願いします』と、相手が誰だろうとさせますが、
目上の人とか言いにくいんですよねえ。
してないやつのポイントを減らせばいいのに。→タクシーのベルト問題も解決!
海外ではしてない人が罰金の国もありますし・・・

書込番号:10939551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件

2010/02/14 15:30(1年以上前)

406馬力さん、こんにちは。同乗者のシ-トベルト未着用ですか。
それも困りますよね。

道路交通法にて運転手の責任というのも イマイチ解せない気はしますよね。
決まりは決まりで、どうしようもできませんけど今後、改正の可能性もありかもしれませんよね。

タクシ-のシ-トベルトの解決とは?
私的に近年、自転車・バス・タクシ-はまるで乗車してないもので、タクシ-のシ-トベルト着用義務はどうなっているんでしょうかね?

書込番号:10939948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/14 15:32(1年以上前)

このような同乗者は嫌ですね

●車内で新聞を広げて読んだり、ダッシュボードの上に物を置いたり視界の妨げになることをする
●運転手に無断で飲食、喫煙をする
●グローブボックスなど収納ボックスを勝手に開く
●自動車学校の指導員のように運転操作にあれこれ口うるさい

書込番号:10939953

ナイスクチコミ!4


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 17:07(1年以上前)

タクシー客のシートベルトも運転手の責任になります。義務化の時には絶対しない”ヘンコ”のお客さんとのトラブルも報道されてました。

また、現状、たぶん高速道路のみ罰則義務の後部座席も私の真後ろの場合は、一般道でもしてもらいます。(衝突事故の場合に後部座席の人が”ロケット人間”になって運転手を死亡さすから)

書込番号:10940410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/14 17:54(1年以上前)

イケメン貴公子さん
こんばんわ


参考になるスレありがとうございます。


この中では、グロ-ブボックスを勝手に開けて車検証を見られ 車のロ-ンの明細も見られてしまった事があります。


同じ会社の かなりヤンチャな上司でしたので、
何も言えませんでしたが、かなりカチンときました。しかしその上司は早々に会社内にて問題を起こし解雇になりましたけど。


いずれにしても簡単に他人を乗せるのも、控えた方が良いですね。

書込番号:10940613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/14 20:30(1年以上前)

406馬力さん
こんばんは
お忙しい中スレありがとうございます。

タクシ-での後部席
一般自動車の後部席

上記におけるシ-トベルト着用の一般道路及び高速道路での義務化及び罰則は正確にはどうなっているんでしょうか?


無知で申し訳ありません。私自身なりにも調べてみます。警察に聞けば分かる事ですけど
一般自動車の高速道路での後部席シ-トベルト着用の義務及び罰則が施行されたのは知ってますけど。

書込番号:10941456

ナイスクチコミ!0


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 21:04(1年以上前)

後部座席は免許書き換えの時の話では、高速道で義務・罰則あり、一般道で義務・一定期間努力目標&指導 だったと思います。
実際のところは県警によって対応マチマチだと思います

書込番号:10941673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/14 23:12(1年以上前)

マナーとは、お互いが気持ちよく生活するため自発的に行うものですね。
注意してもいいけど、相手は悪気がないので気まずくなりますよね。

シートベルトはルールなので注意するのは差し支えありませんね。

書込番号:10942640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/14 23:19(1年以上前)

406馬力さん
こんばんは



タクシ-も一般自動車も、高速道路は後部席シ-トベルト着用は義務・未着用は罰則ありは、間違いないですね。

一般道では、指導ぐらいなんでしょうかね。

いずれにしても全ての座席のシ-トベルト着用の義務化施行は時間の問題ですね。

書込番号:10942704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/15 00:00(1年以上前)

私がイラっとするのは・・・

「駐車場所に口出しする(とくに大型ショッピングモール)」

運転手は、入れやすいところ、出やすいところ、隣の車の停め方などを
考えて駐車場所を探しているのに、店内入り口に1mでも近い場所に
停めろ言われるのが、腹立ちます。



逆に、私が助手席から見る運転手への不満としては

「テレビを見ながら運転するのは怖い」

テレビ見ながら運転されると怖いです。前見ろよ。

書込番号:10943039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/15 06:32(1年以上前)

イケメン貴公子さん
おはようございます。
再度のスレ
ありがとうございます。


さてこのマナ-とは、どうなんでしょうかね?
改めて考慮すると益々難しくなる気がします。

流行りのインフルエンザなどの感染防止対策などに至っては、同乗者全員マスク着用となるんですかね?近頃は、あまり騒がなくなりましたけど

携帯電話使用はどうでしょうかね?


私が車を運転中は、同乗者が食事をとっても睡眠しても全く気になりませんね。
これも賛否両論となるんではないかな

書込番号:10943813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/15 08:13(1年以上前)

小さなことですが、ドアの開閉でみんな「ドン!」「ドン!」と無意識にチカラ入れてやってますよね……
シートベルト金具の挟み込みとか、ガラスのビビりとか、そういうの感じて考えてくれないのかな
昔の車と違って、少ない勢いで閉まるわけだし、高級車ならドアを近付けるだけで「スッ……」と閉まる機構があるし
(そういう機構のドアをバン!って閉めると確実に壊れます)

人の所有物なんだから丁寧にして欲しい

書込番号:10943982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件

2010/02/15 09:24(1年以上前)



天下一事務局長さん
おはようございます



大型ショッピングモ-ル駐車場での入口に1メ-トルでも 近い場所に止めろとは これはまたなんとも極端ですね。ちなみに私は入口付近は常にガチガチに混んでますし出入りが激しく
以前、フロントバンパ-を幾度となく滑られたのである程度、その混んでる入口より離れた場所に止めてます。

しかしその1メ-トルを本人様に是非その理由と根拠を説明して戴きたいものですね。
まぁ足腰を痛めていたり体調不良の場合は除外ですけどね。


また、テレビを見ながら運転とはこれまた恐いですね。これは間違いなく止めてもらった方が良いでしょう。
ちなみに、一人で運転中テレビが放映されているのをおまわりさんに発見された場合、罰則となりますので お気をつけ下さいませ。

書込番号:10944137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/15 10:41(1年以上前)


すずかすてら42号さんおはようございます
はじめまして


なるほど、ドアを閉める。所謂、同乗者から同乗者でなくなる瞬間ですね。
ケンカの捨て台詞でいう
覚えてろよ!バン!てな感じですかね。
これもかなりの運転手又は車所有者の方々が、味わう確率は高いと思います。おそらく逆の立場に立ったことのない方だと推測します。
運転免許証を取得してない方
車にこれっぽっちも興味がない方
ではないでしょうか?

一度そういう方には
ご自身の持ち物で大切な物を粗末に扱われたらどんな気持ちになるか インタビュ-したいものですね。


基本的に時間にル-ズな方、他人の物を雑に又は粗末に扱う方はこのマナ-自体をまったく意識してない方が多いと思います。


しかし、私的には車のドアの閉め方の勢いが強すぎで一概にその方を他人の物を粗末に扱う人とは判断しずらいですね。なぜならば何回もであれば意識が足らないと思いますけど。
このドアの閉める力加減は、人様に顔があるように それぞれの車によって異なると思います。従って初めて乗る車のドアは強めに閉めるでしょう。
あとはイ-ジ-クロ-ザ-の有無も これは事前に説明するしかないでしょうかね?
ただ説明して理解してくれれば良いですけど 理解してくれない場合は面倒になりそうですね。

書込番号:10944389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/15 18:40(1年以上前)

いやいや、これはなかなか為になるスレだと思いますよ。

自分が同乗した時はどうだったか考えさせられます。

幸い、自分が運転している時に同乗者の言動でストレスを感じた事は無いのですが。

同乗している時、こんな事がありました。
私はタバコは吸わないのですが、運転手がタバコを吸う方でした。
もちろん、自分の車ではないので構わないんですが、(運転手の車)
冬だったので(雪風が強かった)窓は少ししか空けられず・・・長時間乗っていたら(何本も吸っていた)気分が悪くなってしまいました。(汗)

嘔吐したりする程では無かったので、「吸わないで欲しい」とは言いませんでした。

もし自分の車だったら言いますが、、、うう〜ん。。。吸う人の気持ちが分からないではないので(数年前までは吸っていた)、、、難しい。

書込番号:10946013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/15 19:18(1年以上前)

自分は気にしませんが、同乗者が隣で爆睡しているとムカつくという人が少なくないようですね。

書込番号:10946188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/16 01:09(1年以上前)





当たり前田のおせんべいさん
こんばんは
二回目のレスありがとうございます。


運転中、助手席の人が爆睡ですね。これもかなり高い確率で誰しもが経験ありそうですね。経験者の統計を採りたい気持ちにそそられますね。


実際、私も運転中に幾度となく経験してます。助手席の人が鼾までかくほどの爆睡の時もありました。
しかし、私は全く気になりませんね。
逆にかえって寝ててくれたほうが静かで良い時もありました。鼾はうるさいですがね。


しかし私自身も実は、助手席にて爆睡してしまった事があります。


ん〜この爆睡は、悪いマナ-に値するのかは、ちょいと微妙な気がしますね。
なぜならば、それだけ同乗者同士に信用もしくは信頼関係がなければ、爆睡できないのではないか
あるいは凄い疲労や過労による爆睡ではないか
上記を熟知把握していればそんなに煩わしく感じない気がします。
あとは同乗者同士の感情論に委ねられそうですね。

書込番号:10948496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/16 02:06(1年以上前)




つあら〜グイさん
こんばんは
今日も寒いですね。


喫煙ですね。問題は。車内で吸わない同乗者がいるにも拘わらず我が物顔で吸う人は、相当の大物ですね。
実は私も以前はヘビ-スモ-カ-でしたが、断ってからかなりの年輪を重ねました。今は、全く吸いませんけど。
ニコチンが体内から抜けるのに7年から8年はかかるそうです。


さて、つあら〜グイさんのレスにて客観的発想に目覚めました。それは同乗者の中で何も運転手が1番偉い訳ではないんですね。
助手席・後部席の方々も同等なんだと感じてきました。
運転手も同乗者がいた場合マナ‐を意識しなければならないということを確信しました。
ゆえに、運転手自身も自重し同乗者に対するマナ-を遂行するものではないか。



しかし、そのヘビ-スモ-カ-の運転手はいずこへ。

書込番号:10948672

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2010/02/16 19:22(1年以上前)

これは、同乗者とかではなく誰でもなりうることじゃないですか。(話ずれますが・・・)
駐車場に停めて降りたとたんに「歩行者モード」になる運転者も多くないですか?
後ろから他の車が来てても、避けずに真ん中歩いたりして逆だったらどう思うんだ!と
思うことも良くあること。同乗者として乗っている免許所有者もこんな感じじゃないですか。

嫌な同乗者では「寝る」「自分の感覚で運転をとやかく言う」かな?

書込番号:10951350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/16 22:47(1年以上前)

みなさん、助手席の人に寝られるとどう思いますか?
運転手が眠くなるから
助手席の人は積極的に声をかけろ、というマナーがあるようですが
私はこれをやられるとイラッときます。

友達とかだとそうでもないけど
たまたま自分が車を出すことになった場合など
静かにしておいてもらいたいことの方が多いです。

運転中テレビの音声を流していますが
いいところを邪魔されたりすると
黙れと怒りすら覚えます。

乗せたくないけど・・・

書込番号:10952620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/16 22:50(1年以上前)

ちなみに流しているのは音声であって画像ではありませんので。

書込番号:10952644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/16 23:02(1年以上前)

そもそも同乗者が守るべきマナーなんてないんじゃないの?
ドライバーのわがままばっかだし。

書込番号:10952726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/16 23:30(1年以上前)

要は運転者が事故を起こさないよう
運転者をイラッとさせないことがマナーでしょう。

もし、マナーなんてないと言い切ってしまったら
それこそ今度は、同乗者のわがままし放題ということになると思いませんか?

乗せてもらっているという感謝の気持ちを持っていたら
好き勝手なんてできないと思いますが。
自分の車を誰かに運転してもらっているわけでもないでしょうし
人の車に乗っているわけなんですから。

書込番号:10952942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/16 23:30(1年以上前)

>みなさん、助手席の人に寝られるとどう思いますか?

あまり、どうとも思いませんが。。。
相手によるかもしれませんが、むしろ寝てもらった方がいいかな?運転に集中できますもんね。

友人とかだと、少し話したいかな。
家族はよく寝てます。(助手席&後部座席)
恋人ならどちらでもいいです。
仕事関係とかの知人、、、どちらでもいいです。


>そもそも同乗者が守るべきマナーなんてないんじゃないの?

同乗者は運転手の邪魔になるような行為はすべきではないと思います。
そうゆうのを「同乗者のマナー」だと思います。
「同乗者のせいで事故になった」なんて事になったら、目もあてられません。

http://car.mag2.com/kakekomi/manner/071106.html


書込番号:10952947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/17 00:01(1年以上前)

>要は運転者が事故を起こさないよう
>運転者をイラッとさせないことがマナーでしょう。
逆にドライバーが同乗者に対して守るべきマナーもあるでしょう。
基本は安全快適に運ぶ事です。寝られたからってカチんとくるのは論外です。


>もし、マナーなんてないと言い切ってしまったら
>それこそ今度は、同乗者のわがままし放題ということになると思いませんか?
ドライバーのマナーが崩壊しかけているこのスレで
同乗者にマナーを求めるのはおかしいと思ったまでです。


>乗せてもらっているという感謝の気持ちを持っていたら
>好き勝手なんてできないと思いますが。
スレが賑わっている根底にこういう思想があったのですか?
ドライバー至上主義は改めた方がいいと思いますが。

書込番号:10953204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/17 00:11(1年以上前)

つあら〜グイさん

ほぼ同意見でうれしいです。
仕事関係の知人・・・ここだけがちょっと違うかな。私は寝ていてほしいです。


>ドライバー至上主義は改めた方がいいと思いますが。

私は何もドライバーが絶対君主だというつもりではありません。
ドライバーがタバコを吸わないのに
乗せてもらっている人がぷかぷか吸う。
ドライバーの許可を得ての行為なら問題ないですけど
自分が吸いたいから吸う、という行為は
身勝手だと思う。
まぁ、それは極端な例ですけど
ドライバーが嫌がる行為はすべきではないということを言いたいのです。
同乗者を安全に運べというのなら
安全運転に集中できるよう気を配るのも
同乗者の役割だと思うのです。
運転手をイラッとさせておいて
それでもなおかつ安全に運べというのであれば
あんた何様よ、となります。

なのでそんなことをされるくらいなら
個人的にはおとなしく寝ていてくれる方が良かったりします。

書込番号:10953277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/17 01:09(1年以上前)

>そもそも同乗者が守るべきマナーなんてないんじゃないの?

心底このようなことを言ってるのかな?
天邪鬼だねwww

書込番号:10953583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/17 07:02(1年以上前)

逆に、同乗者の立場からドライバーに一言言いたくなる事も
ありますよね。

未だに運転しながら携帯で通話したり、ナビ操作をしたりする人もいて、
内心「オイオイ、危ねーよ!」と思うのですが、乗せ貰っている立場では、
なかなか注意出来なかったりします。

書込番号:10954097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/17 08:38(1年以上前)

みなみだよさん
[10953277]のレスもやっぱりドライバー至上主義なんですよ。
同乗者視点というものが感じられません。
相手の視点に立って行動する、マナーの基本ですよ。

同乗者にひどい人がやたら多かったのでしょうか?
あと、同乗者に嫌がられる行為・・実はやってませんか?

書込番号:10954296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/17 12:47(1年以上前)




望見者さん
こんにちは


この無法地帯の量販店や百貨店等などの駐車場においては、確かに車にせよ歩行者にせよ自己中心になる人が多いですね。
確かに運転手にも、得てしてとてつもない巨像が出没するのを目の当たりにしますね。


私などは、混雑時の量販店にて たまたまタイミングよく
空いたスペ-スにハザ-ドランプ点滅 バックにてリアが空いたスペ-スに入ろうかという瞬間、何処からともなく現れた軽自動車を運転の恰幅の良い年配女性。
するとその女性は怒鳴り声で私に向かい「そこは私がさっきから 待っていた場所だぁ」と罵倒。

私は、あっそうですか。私は、あっさり別の場所を探すことにしました。なぜならばそのままその場所に無視して止めて逆ギレされて車にイタズラされるのではないかと咄嗟に直感したからです。


この年配の女性が待機していた場所が問題になりそうだと皆様方も考えますよね。
実際、かなり微妙な位置関係にあったと私は記憶しています。
おそらくその女性はスペ-スが空くのに待機していてスペ-スが空いた時点で瞬時に発進しようとしたら時既に遅し私の車が追い越していったんでしょう。

しかし今、ふとこちらのレスにてピンときたのですがこの量販店や百貨店等の駐車場においてのマナ‐は、ある意味大きな車内と同等に近い感覚ではないだろうか?
なぜならば、敷地内にて物損事故を起こした場合は警察未介入の為、当事者同士の示談となるがゆえです。


実際、私の車で敷地内にて友人の車に左リアのドアを思いきりぶつけられた経験があります。

書込番号:10955006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/17 14:53(1年以上前)




みなみだよさん
こんにちは
多数のご意見
ありがとうございます

私の観点から申し上げますと、やはり同乗者の中では圧倒的に運転手が優位に立つのは、当たり前だと思います。


なにせ同乗者全員の命を任されその任務を100パ-セント絶対に真っ当しなければならないのですから。
運転する時に豹変する方は多いと思います。同乗者との会話がトゲトゲしくなったり若干短気になったりする場合もあります。
それはある意味、運転手自身が危険や恐怖を振り払おうという手段の現れではないかと実感致します。


同乗者は、運転手に対しての気使いは必要不可欠であると自負致します。


追伸、中には運転手の運転に対する恐怖感を振り払う為に、しゃべり捲くったり豹変する同乗者もいるのでは・・・

書込番号:10955392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/17 16:00(1年以上前)





井上トロンさん
こんにちは
誠に貴重なご意見
恐悦至極にございます。


さて、そもそもマナ-というのは、どういう物なのだろうか?
日本以外の外国での場合もかなり違いますよね。
余談ですがアメリカ合衆国では、公共の場にて上着の内ポケットに手を入れたら、警察に捕まるとか両手を上げたら廻りの人が全員、地べたに伏せたとか、野球場で観客がウェ-ブやったらグランド場の野球選手がみんな伏せたりして。


その場その場にてのマナ-とか秩序をしらないってとてつもなく恐ろしいですね。
取り返しのつかない致命傷にも発展する可能性も無きにしもあらずですね。


運転マナ-の崩壊ですね。
先日、全部無視の乗用車に遭遇しました。全て無視です。
しかるべく普通の人間が運転していると思わない方が良いと確信した瞬間でした。

書込番号:10955608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/17 19:56(1年以上前)

井上トロんさん

[10954296]のレスもやっぱり同乗者至上主義なんですよ。
ドライバー視点というものが感じられません。
相手の視点に立って行動する、マナーの基本ですよ。

運転者にやたら優しすぎる人が多かったのでしょうか?
あと、ドライバーに嫌がられる行為・・実はやってませんか?

書込番号:10956575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/17 20:36(1年以上前)

コランダム☆さん

>さて、そもそもマナ-というのは、どういう物なのだろうか?
私的には生き物かなと思います。言葉も生き物と言われるように。
所と時と人によって姿を変える様も言葉と似ています。

>私の観点から申し上げますと、やはり同乗者の中では圧倒的に運転手が優位に立つのは、当たり前だと思います。
>なにせ同乗者全員の命を任されその任務を100パ-セント絶対に真っ当しなければならないのですから。
初心者のころはともかく、運転中に使命感を背負った記憶がないですね。
運転歴が長くなると忘れちゃうんでしょうか?


みなみだよさん
ひねりもないし、つまんない。
0点

書込番号:10956796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/17 22:19(1年以上前)





イケメン貴公子さん
こんばんは
毎度のレス
ありがとう存じ上げます。


さて、同乗者の運転免許証を取得してない方は、その言動及び行動に間違いなくマナ-に落ち度がある方が多いと思います。


なぜならば客観的立場からは、絶対見れないからです。

運転手が
どれだけの神経を擦り減らせて
どれだけの気配りをして
どれだけの思いで
運転しているのか分からないのです。
いや、中にはその思いが分かる方は存在するかもしれませんけど

しかしながら、その無頓着と思われる同乗者が、必ずしも悪人とは限りませんけどね。


車から離れて対等に
なれば まったく違う世界及び会話になるでしょう。

書込番号:10957476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/17 22:46(1年以上前)





当たり前田のおせんべいさん
こんばんは
毎度でございます。



運転手が運転中に携帯電話を、2秒以上持っているのをおまわりさんにみつかると罰則があります。



いずれにしても、携帯電話使用は同乗者に不安感を持たせるような行為を超越し、道路交通法違反にあたい、マナ‐違反以前の秩序に反しますね。

書込番号:10957681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/18 01:13(1年以上前)

同乗者のマナーに関してですが、私が考えるに運転する側も単に乗車する側も

お互いに悪い所はあるわけで、自分が運転する側の時はこういう意見で、乗せてもらう時は

こういう意見で、では単に乗られた方に対しての不満を言っているだけに過ぎないと感じます。

本当の解決のためには、すでに出てきていますが交通に関する情報を全体で共有し合い、

自分がその立場になった時、相手に対して失礼のないようにしていくことが乗車時のマナー

に繋がっていくと考えます。なので両方の立場から見た意見をもっと聞きたいです。

書込番号:10958644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/18 13:32(1年以上前)





みなみだよさん
こんにちは
毎度の貴重なご意見
ありがとうございます。


私が運転中、同乗者が飲食をしたりする行為自体には全く気になりません。

しかし、せんべいやお菓子類バリバリはイマイチ不愉快になります。
何故ならば、食べ粕を零したのを後で掃除するのは私の仕事となってしまうからです。
私はその同乗者に注意を促しますが、それでも後で見ると食べ粕が散乱しています。


アフタ-食べ粕の御蔭で虫がわいたり、臭いがしたりするのを私は懸念するからです。

余談ですが夏場、この同乗者にだけは絶対同乗して欲しくありません。
その同乗者とは、「蚊」です。昼は容易に発見できますが夜ともなると車内を飛んでたりしてなかなか見えないから余計厄介ですね。あの感覚は忘れられないくらいの強烈な鈍痛・不快感ですね。

蚊が同乗した時、窓を開けたりとかしましたが夜の為、完全に車外に出ていくさまを確認するのは不可能に近いし、殺虫剤でもあればと考えましたが、車内で殺虫剤を噴射したらどうなるかぐらい想像がつきますよね。困った最悪の同乗者でしたよ。その時一人「蚊」の犠牲者がでました。

書込番号:10960185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/18 13:44(1年以上前)




蚊も、同乗者なら遠慮して 他の同乗者の血を吸わないように 心掛けてほしいものです。

書込番号:10960209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/18 17:36(1年以上前)

>コランダム☆さん 

蚊まで出てきてしまうと、スレのタイトルからずれてきてしまいませんか?

せっかく運転する側、乗せてもらう側の双方の問題点があがってきた所なので

出来れば流れをそのままにもう少しつっこんだ所まで議論していくように

誘導をお願いします。

書込番号:10960969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/18 20:35(1年以上前)




井上トロんさん
こんばんは
いつもありがとう
ございます。


運転手マナ-と運転手以外の同乗者マナ-を甲乙又は白黒をつけるというのは、どちらが上位でどちらが下位など、ある意味どちらでも良いと思います。
所謂、車の移動には、安全運転・事故を起こさないを考慮している運転手が絶対的に優位であると申し上げている訳です。



使命感を背負った記憶がないとの事ですが、そのように思う方は単刀直入、運転する資格はありませんね。
また運転履歴は関係ありません。

何故ならば、
元々、 そのような使命感というものは、運転手が運転するがゆえあるいは運転を遂行するにあたって付随しているものです。


ん〜ちょっと どうなんでしょうかね?
極論でもあるんでしょうか?
また、それ以前のレスにおきましても、マナ-はそもそもないなどの極端なレスも理解でき兼ねますけど?

書込番号:10961876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/18 21:45(1年以上前)





クッタイマさん
こんばんは



貴方の真っ当なレスなのは、ごもっともな気はしますが、皆様貴重な時間を割いて尚且つ、恥を忍んで書きこんだレス体験談に対して一方通行的に不満と判断するのはどうなのかなと思います。



両方の意見をもっと聞きたいですとは?
済みません 差し支えなければ貴方の体験談レス宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10962347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/18 22:42(1年以上前)

コランダム☆さんへ

私は一方通行的に不満を言っているのではないのですが、どのコメントを見て

おっしゃっているのでしょうか?

私は相手の方がなるべくご理解していただく形になるように同乗して頂く際はしているので

これといって体験談などはありません。

ただ様々なマナーに関して興味がありますので、拝見させて頂いています。

なのでやはり議論に際して熱くなられるのは結構なのですが、流れを止めないように

様々な意見が聞けることを期待しています。






書込番号:10962733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/18 23:25(1年以上前)




クッタイマさん
こんばんは


〔10937450〕
〉こう言う意見で、では単に乗られた方に対しての不満を言っているだけに過ぎないと感じます。

ちょっとかわかりずらいんですが。改めて上記の意見とは、何を示しているのでしょうか?

こちらの全てのレスを置き換えて意見ともとらえられますが?
とニアンスで私は解釈したのですが?

書込番号:10963006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/18 23:47(1年以上前)

コランダム☆さんへ

本当はそこで切って意味を解釈されるのではなく、要は一方的な不満の言い合いに

なっていると言う事です。私自身マナーに関して、関心・興味はありますので

もちろんみなさんの体験談などを見るのも良いとは思うのですが、そこから

一歩前に出た解決策のような物もたくさん聞かれるようになればいいなと考えています。

書込番号:10963146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/19 08:57(1年以上前)




クッタイマさん
おはようございます。複数のレスの対応
誠にありがとうございます。



極論としてですがこんなのどうでしょうか?
同乗者全員シ-トベルト着用
同乗者全員ウィルス対応の防護マスク着用
同乗者全員ヘルメット着用
私語雑談禁止
禁煙
飲食の禁止 ただし水はOK


そういえば、この車専用のヘルメットは、いずこかに売ってるんでしょうかね?
ドイトにいろんな種類のヘルメットはありましたけど。運転手などの場合、視界の問題でかなり考えられた形状でないと危険をともないますよね。
警邏隊の方は必ず被ってますよね。


野球のアメリカ大リ-グの以前イチロ-さんが在籍してるマリナ-ズにオルルッドという選手が四六時中このヘルメットを着用していたのが非常に印象的でした。
ベンチにいる時も守備の時もです。勿論、打席に立つ時は義務



どうなんでしょうかね?このヘルメットの着用は?個々の防備策に過ぎないのでしょうかね。同乗者のマナ-の糸口に発展またはヒントにならないだろうか?

書込番号:10964181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/19 12:59(1年以上前)




井上トロんさん
こんにちは
毎度です。



貴殿がどれだけの運転履歴があるのかは知りませんが、私的には運転とは運転距離履歴と運転状況履歴の方が重要であると考えます。またその経験によって運転感覚が異なってくるのではないかと考えます。


その運転感覚の異なった人それぞれのマナ-感覚の運転手に対して、これまた個々それぞれ感覚の違う同乗者となると、千差万別のマナ-意見がでても当然ではないかと思います。


極端な経験したことを思い出したのですが、ある日のことですが私は偶然居合わせた友達に目的地まで車で
送ってもらうことになりました。
確か車種はクラウンでした。私は後部席に乗りました。助手席にももう一人友達が同乗者してました。
ふと見ると助手席の友達は、ダッシュボ-ドの上に両足を組んで乗せているのです。さしずめダッシュオットマンかな。


その時、運転手もその行為に対して何も言いませんし、私もその時は何も感じないし、何も言いませんでした。
若気の至りなんですかね。論外ですね。


しかし、もし同乗者が現在ダッシュボ-ドの上に両足を乗せるそんな行為を目の当たりにしたら、ほとんどの方は注意しますよね。



このように、さまざまな人々の意見や感覚の差の情報が 今後マナ-を語るまたは追求するには
必要不可欠ではないかと考えます。

書込番号:10964966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/19 14:05(1年以上前)




みなみだよさん
こんにちは



ここで改めて断っておきたいのですが、枠を広げてはいかがかと考慮しました。あくまでも一般乗用車でのことでのスレでしたがタクシ-・バス・トラックもこのさえ 引っくるめての体験談もありではないかと考えます。

しかし、これはタクシ-の運転手からの意見が
でれば沢山あるでしょうね。プロですから
そこら辺どうなるかな?
これからお話する体験談は私が北海道にて、タクシ-を止めて乗った時の事です。このタクシ-乗った瞬間一般道を飛んでもない速度でカ-ブにても減速せずタイヤを鳴らすは、下手なジェットコ-スタ-顔負けなぐらいのブンマワス運転でした。

これは同乗者に対するマナ-に欠けていますね。


しかし、マナ-にも種類がありますよね。よくいう最低限のマナ-ていうけどその定義とは?
この辺からも詰め寄ると答えが見えてきそうに存じ上げます。


おっと そろそろ車検が終了したみたいなので 一旦失礼致します。

書込番号:10965166

ナイスクチコミ!0


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/19 16:56(1年以上前)

突然ですが、おじゃまさせてもらいます。

お話の流れに水を差すようで恐縮ですが、
私個人の場合、同乗者に対しては何をしていようと気にしていません。いや、気にしないように平常心を保つようにしています。
同乗者のすることで、感情や心乱されてたら、安全マージンをキープして気が散ってまともな運転はできない。と経験上学びました。
そりゃ、運転にかかわる安全装置等にふれたりすると、「おいっ!」っと言いますが、極めて平静です。

同乗者も、運転者も、歩行者も、自己中な人が多いです(私は別とは言いませんよ)。
互いが互いに気を配れれば良いのでは。と思います。

失礼しました。

書込番号:10965669

ナイスクチコミ!1


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 18:17(1年以上前)

タクシーの運転が荒い話はよくききますが、必ずしもマナー違反と感じないこともあります。10年位前の旅行中の経験ですが、空港でタクシーに乗って市内までお願いしました。

運転手さんはサングラスをかけた30歳前後のオニイサン

高速の様な道で青い回転灯を点けた白バイがどこからともなく現れ、先導

白バイを先頭に全車しばらく徐行(F1のペースカー状態)

白バイが片手をあげ指パー・指4・指3・指2・指1・手を前!

運転手さんフル加速(多分)

後ろから覗くとメーター100位(マイル)

いまだに、あれが何だったのか不明ですが、文化の違いでしょうか。

珍しいシチュエーションだったと思いますが、危険な感じはしなかったです。


書込番号:10965936

ナイスクチコミ!1


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 18:34(1年以上前)

あと、同乗者のマナーでもう1ネタ

私が注意するのは車に乗るとき及び降りるときですね。

道路に駐車するときに左に寄せますよねえ。

で、助手席の人、降ります。

ドアの下の角っこが、歩道の縁石にガリリ・・・

あれって車種によってギリギリこするんですよねー。

同乗者も気遣いが足らんだけで、悪気はないので、何とも残念な気持ちになりますね。

書込番号:10965998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/19 21:34(1年以上前)

>私個人の場合、同乗者に対しては何をしていようと気にしていません。いや、気にしないように平常心を保つようにしています。

Go-Roaderさん、お疲れ様です。
御自身の経験から学ばれた生活の知恵だと思います。
でも、それだって、同乗者の気遣いさえあれば
そういう余計な機の使い方もしなくて済むわけです。
無理して平常心を保つ必要もなく
きわめて冷静な平常心で運転できるわけです。

そういう意味では
同乗者にちょっとした気配りがあると
Go-Roaderさん自身が
もっと気楽に運転できるのでは?と思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:10966774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/19 22:50(1年以上前)





406馬力さん
こんばんは
お久しぶりでございす。



日本以外の外国にての体験談ですね。
そのタクシ-の運転手の運転行動には、かなり驚かれたと思います。

しかしながら、外国のマナ-及び秩序ともなると、私自身想像がつかないというか、はっきりいって分からないというのが率直な意見ですね。
また、皆様のレスの希望次第ではできれば順を追って枠を拡大し海外にも進出しても良いかなと存じます。

さて、406馬力さんのレスに付随致しまして私が拝見した経験談では高速道路のパ-キングエリア内において路肩縁石付近にて、助手席の人が降りようとドアを開けたところ、ドアが路肩縁石部分の段に嵌まり込んでしまい、にっちもさっちもいかなくなり 困り果ててる様子をめのあたりにした事が
ございます。
ご自分の体重にて若干車高が下がってしまってる中ジャストフィット
そのような状態になっている様は とても滑稽であり、キチンと運転手が駐車位置に止めなかったがゆえの神様の忠告あるいは、いたずらなのかな。
憶測、強制的に同乗者の誘導が あったのかもしれませんけど。


あそこって中途半端に微妙な高さなんですよね。
いずれにしても高速道路パ-キングエリア内の路肩縁石付近にての乗降は一般乗用車は、避けたほうが無難であると
改めて確信させられるレスでございます。

敬具

書込番号:10967186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/19 23:46(1年以上前)

コランダム☆さん

>使命感を背負った記憶がないとの事ですが、そのように思う方は単刀直入、
>運転する資格はありませんね。また運転履歴は関係ありません。

安全運転をという使命感を
肌着のように感じているのか
鎧のように感じているかの差ですね。
肌着だからっていい加減だとは思わないように。


>また、それ以前のレスにおきましても、マナ-はそもそもないなどの極端な
>レスも理解でき兼ねますけど?

君自身もこういう事を言っています。
↓↓↓↓
>その運転感覚の異なった人それぞれのマナ-感覚の運転手に対して、
>これまた個々それぞれ感覚の違う同乗者となると、千差万別のマナ-意見
>がでても当然ではないかと思います。
同じ立場の相手ですら人によってとるべき行動が違う行為をマナーとは言いません。
わがままをマナーにしたがってるだけじゃないのですか?

書込番号:10967542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/20 09:41(1年以上前)






GO-Roaderさん
おはようございます。お初にお目にかかります。




さて、貴殿のレスにおいての、同乗者がなにをしていようがまったく気にしません。
その後 同乗者が安全装備に触れようものなら「おい!」と注意するとは?


文面の違和感・濁りを覚えるのは私だけでしょうか?ただその前後にて、平常心を保つという思考は前者を打ち消すものとなりますので、ある観点からは、私の履き違いだと判断思考されてもこれしかり。


車・歩行者・自転車などの自己中心の方が多いという意見にたいしては、同感ですね。
公共の場になりますので秩序が絡んできますよね。

あくまでも、率直な意見ですので あしからず御了承願います。

書込番号:10968906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/20 09:54(1年以上前)




みなみだよさん
こんにちは。
毎度でございます。

私は、極端な話し同乗者が優位か運転手が優位かなど どちらでも良いと思います。


前提として何があるのかを考えたのですが、車が移動するにあたり何が1番大切かを考えると その背景には 事故を起こさないことが所謂、安全第一又は安全運転の四文字熟語がとてつもなく大きな重大事項であると存じます。

その重大事項を全て背負っているのは、運転手なのです。


同乗者が安全装備などに触れようものなら、注意するとの意見がありましたが、この四文字熟語を踏まえての注意なんですね。


改めてマナ-とは、上記内容の安全第一・安全運転を遂行しなけならないがゆえのマナ-である。
従って、いやがおうでも自然と運転手優位になるというか、なってしまうのです。

書込番号:10968970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/20 11:03(1年以上前)




井上トロんさん
こんにちは



順を追ってお答え申し上げます。
繰り返しになりますが運転に使命感を背負った記憶がない。
これは、致命的欠陥のある思考ですね。


これに関しては運転手が運転への気構えの匙加減は関係ありません。
いかなる場合においても車を動かす為ハンドルをひとたび握った時には、既に責任・任務等がおのずと付随してきます。

それを頑なに、記憶があるとかないとかとは貴殿自身の感情論に過ぎないのではないでしょうか。


廻りに全く障害がない場所がもし存在するならばこの論理は、該当しますがあくまでも皆様方が共有する一般的な道での話しになりますので、ありえないと思います。


そもそもドライバーが守るべきマナーなんてないんじゃないの?
ドライバーのわがままばっかだし。
まず、上記の内容において察するに貴殿がこのように感じたということは、貴殿が直接体験したことが過去にあったと判断して差し支えありませんよね。
あえてお尋ね致しますが、どのような時にどのような行為をドライバーがした場合、わがままとの判断に到ったのでしょうか?
察するに一件や二件の経験じゃすまないでしょうに。差し支えなければ具体的体験談の明細を宜しくお願いします。話しはそれからになりますね。


それから、助手席の私がドライバ‐をわがままと感じた事は これまでの経験上そのような方に出会ったことはございません。その腹の痛みが分かるがゆえです。
やはり貴殿が同乗者の時に、余程マナ‐の悪質なドライバ‐に遭遇しているのかな?

書込番号:10969283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/20 18:41(1年以上前)

>極端な話し同乗者が優位か運転手が優位かなど どちらでも良いと思います

私もそう思います。
どこから話がそんな論点に摩り替わったのか・・・

書込番号:10971043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/20 20:38(1年以上前)

>これに関しては運転手が運転への気構えの匙加減は関係ありません。
さじ加減とは何ですか?
一生懸命神経を使うかどうかですか?
だとしたらそれは愚かしい事です。
事故は起こさないかもしれないが、常に初級者のままです。このままでは上達しません。

無意識に安全運転が出来ている事。これが最低限です。
自転車のペダルを踏む時に左足、右足といちいち意識して命令してますか?



>>そもそもドライバーが守るべきマナーなんてないんじゃないの?
>>ドライバーのわがままばっかだし。
>まず、上記の内容において察するに貴殿がこのように感じたということは、
>貴殿が直接体験したことが過去にあったと判断して差し支えありませんよね。

違う。
ドライバーのわがまま放題だったこのスレの流れに水を差しただけです。
当初から言ってます。
今頃こういう疑問を投げかける事からロクにスレを読んでなかったんじゃないの?

書込番号:10971587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/20 21:04(1年以上前)

車に乗車するマナーがなってないから問題視しているのです。
マナーは相手を不快にさせないもの「郷に入れば 郷に従え」ですね。
ドライバーを不快にしてはダメです。

他人の家を訪問する時と同じです。

書込番号:10971748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/20 21:11(1年以上前)





みなみだよさん
こんばんは




基本的には、良し悪しは別に、具体的な体験談を踏まえての同乗者と運転者のマナ-に対する感覚的な違いがどのようなものであるかのをレスを希望致します。


ケ-スバイケ-スその場その場でも異なるマナ-感覚になるとは思いますが、あえて運転免許証不取得者からも同乗したドライバ-に対するマナ-意見も希望致します。



差し当たって 基本的にはこんな感じです。

書込番号:10971790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/20 21:57(1年以上前)




井上トロんさん
こんばんは


まずは、繰り返しになり先にも述べましたがあえてレス上、差し支えなければ貴殿の明細体験談レスを希望致します。

書込番号:10972096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/20 22:05(1年以上前)

>まずは、繰り返しになり先にも述べましたがあえてレス上、差し支えなければ貴殿の明細体験談レスを希望致します。
断る。

10971587のレスを何一つ噛み砕かずにこういう事を言うのはかなりふざけています。

以上

書込番号:10972155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/20 23:34(1年以上前)




イケメン貴公子さん
こんばんは
再度の貴重なレス
ありがとうございます。

さて、何をもって 礼儀か 何をもって失礼かは、私的には、賛否両論で良いと思います。

失礼を礼儀と解釈したからって 別段それはそれで構わないしそれに対して 批判するのも同意するのも自由であると考えます。


運転者は安全運転を第一に考えた場合、いつでも全力投球が必要であるとも思います。


しかしこのスレを進めていくにあたり、ある程度の意見を強く主張するには、ある程度の具体案やご自身の恥をあからさまに開示して戴きたいものです。


なぜならば、単に突然の極端な感情論のみでは、そのレスに対し油に火を注ぐようなもので論争以前の感情論が盛り上がり悪化の一途を辿ってしまいます。


スレを手の平の上で踊らせたり、スレを高見の見物のように弄んでいるに過ぎないと感じられます。

書込番号:10972795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/21 01:00(1年以上前)

スレ主さん、お初っす。

同乗者のシートベルトについて既に意見がありますが、オイラはさらに同乗者から
『え〜、シートベルトなんてしているの〜』と、シートベルトしているオイラにそう言った女性がいて、
オイラはしばらく走っていて態度があまりに酷かったので、駅に向かって電車で行ってくれと
行動した事がありました。

バイト先でお店の対抗野球大会の時の出来事で、この女性は別のお店の人でしたが、帰りの方面が同じという事で
仕方なしに乗せた時の出来事。。。。
後日伝え聞いたところ、嫌われ者の人みたいで、同じお店の方が嫌がって乗せなかったのが判明して
オイラも納得しました。

引越しのアルバイトしていた時に感じましたが、同乗者だからといって好き勝手して良いのは、
大きな勘違いで、イケメン貴公子さんの

>マナーは相手を不快にさせないもの「郷に入れば 郷に従え」ですね。
ドライバーを不快にしてはダメです。

この意見にオイラは全面的に賛成です。さすがイケメンさん。

一見バカそうに振舞って、実は頭の良い方。。。イケメン貴公子さん。
賢そうに振舞って、救いようのないふざけた方。。。井上トロんさん。

スレ主さん、みなみだよさん、相手にしない方が良いですよ〜。

きっと井上さんの知り合いは井上さんが運転の車にも乗らないと思えるし、井上さんが同乗されるのが嫌な方多数では。。。

哀れな井上さん。。。



書込番号:10973332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/21 10:10(1年以上前)

シュトルムティーガーさん

こんにちは、きっとスレ主さんも嫌な思いをされたからスレを起こされたと思うのですね。
車内でお互いが不快な思いをしない、それがマナーですね。同然ながらドライバーにもありますね。自分の車でも、タバコを吸う場合は同乗者に一声かけるとか、オーディオの音は絞るとか・・・。
「郷に入れば 郷に従え」例えば、ミニバンなどで後部座席が「土禁」なら嫌味を言わずに靴を脱ぐとかね。

乗車マナーは電車やバスに乗る場合は同乗者にも気を配って欲しいですね。
隣の乗客が自分の座席幅より広く足を開いて座っていたり、肘掛を一人で占有したり、後部の乗客のことを考えず座席の背もたれを目いっぱい倒したり、携帯オーディオの音漏れ・・・。
新幹線、飛行機などで自分の隣にこのような人がいたらガッカリしますね。

このような公共の場でのマナーにも繋がりますから、普段から車に同乗する場合もマナー向上に努めて欲しいですね。

書込番号:10974533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/21 10:28(1年以上前)

状況に関係なく無神経ドライバーに話し掛けるのは、運転免許のない人である事が多いですね。
自らハンドルを握る人なら、パッセンジャーの立場になってもそれなりに
気を使う人が多いですよ。

自分も助手席に座った場合は、右折や合流などの神経を使う場面では話し掛けないよう
気を使っています。

書込番号:10974596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/21 10:38(1年以上前)

家まで送っているのに眠ってもらったら困ります、早めに曲がるところを教えて欲しいしね。同乗者が送ってもらう状況なら決して眠ってはなりませんね。(そのようなTPOは分かりますよね)

それから、降車の場合は止まりやすい場所を指定するとか、ここからは道が狭いからここで降りますとか。そのあたりの配慮もしたほうが喜ばれますね。

書込番号:10974642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/21 11:06(1年以上前)



シュトルムティ-ガ-さん
こんにちは

親切にと 気を使った行為を妙な言い廻しをされ、不快になる事ってありませんか。

電車の中で席を譲る行為を 頑なに断られ 不快になってしまうなどの話しをよく聞きますね。マナ-とは改めてどういう物かを疑問視させられた瞬間ですね。


運転者の運転マナ-(公道を走る場合、他の車や自転車などに相対するマナ-)
運転者視点からの同乗者に対する希望マナ-
同乗者視点からの運転者に対する希望マナ-


実は、運転者は外部はもとより、ある意味敵は内部にもいるということになります。
しかも運転者は、外部の秩序と内部のマナ-とを両方を相手にしてます。これを踏まえた時、内部においては、同乗者の中では、ある意味かなり、運転者は不利であるとも考えられます。運転者と同乗者の感覚にズレが生じるのはやむを得ないとも考えられます。

今日の友は明日の敵
今日の敵は明日の友


この同乗者のマナ-の円満化を図るに、具体案などもありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:10974780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/21 12:32(1年以上前)





イケメン貴公子さん
こんにちは


気がついた点があるんですが、私は車を運転するにあたり 90パ-セントは仕事の為の車の移動になります。
あと10パ-セントは、私用になります。
この二種類の運転に対する感覚は、時と場合によりますが天国と地獄に近い感覚だと感じられる時があります。
仕事の場合、時間との戦いとなる場合がありまたその後の仕事の展開が脳裏にどうしても重なってしまいどうしても同乗者に高いレベルのマナ-を求めてしまうのです。


打って変わって私用では、時間など関係なくフリ-な気分になるので このマナ-におきましても 同乗者に求めるレベルがかなり低い気がしました。


運転は運転であり、同じだよとの意見もでてくるだろうとは、思いますが 仕事の内容にもよるとも考えられますが、私的にはこんな二種類の運転感覚があるんだなと気づきました。

書込番号:10975154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/21 23:23(1年以上前)





当たり前田のおせんべいさん
こんばんは。貴重なお時間を割いてのレス
ありがとうございます。



背景
例えば、ラ-メン屋さんで口コミ又は噂にて 旨いと聞いたが、どういうふうに旨いのか 何が旨いのか食べてみないとわかりませんよね。
食べてもみないのに
まずいとか旨いって
語れますか?


先日、知人とラ-メン屋さんにて旨いとの噂にてなんと一時間待ち、食しましたが 物凄いまずかったです。旨いという前提の頭と待ち時間の長さが、まずさに拍車をかけ、とてつもないまずさとなりました。
知人の紹介でしたので、いったいこれはどういう事だと知人に尋ねたら
知人いわく
今日は、いつもと違うんだよなの一言


上記を前提に、食してないラ-メンを穏便な意見からならまだしも薮から棒かつ一方的にそのラ-メンに対して愚弄するようなニアンスの意見は ちょっとどうかなと思いますが、差し支えなければ貴殿自身のこのスレの流れにそっての意見又は希望などもございましたら宜しくお願いします。

敬具

書込番号:10978545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/22 00:01(1年以上前)





既に 皆様方御参照とは存じ上げますが、差し当たって ご案内致します。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10777353&guid=ON コランダム☆

書込番号:10978864

ナイスクチコミ!0


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/22 11:00(1年以上前)

こんにちは

コランダム☆さん

遅レスすみません。
自分の語彙力が足りないことで、上手く書けていなかったようです。
 (進んだ話題を戻すようで申し訳ありません)

同乗者が何をしても気にしない(ならない)と申しますのは、自車に乗る時は「どうぞゆっくりくつろいでて下さいな。」の気持ちです。
また、ナビシートで相手は良かれと思って後方確認の補助をしてくれていますが、実は運転者からサイドミラーが見えなくなっているとかあります。その時は「ミラー見えへん」で済ましてます。

では、立場を同乗者に変えて、同乗者は何でもしていいかといえば、そうではないと思います。
少なくとも、平伏す必要は無いですが、「乗せて頂いている」という気持ちはあって然るべきと思います。

ただ、同乗者の行為そのものに、運転者が気を乱されていたらアカンのとちゃうか。と思う次第です。そりゃ人間ですから、感情でイラッと来ても、それは一瞬ですぐに平常心に戻し冷静に運転しなければと思っています。
いきなり、運転者がイラッときて、そのままバトルモードに突入(極端ですが)したら、同乗者も怖い思いをするでしょうし周りが危険ですからね。

イケメン貴公子さんが[10974533]で仰られていることには、大いに同意します。
ほんのたった一声掛けるだけで円滑に事が進むのに、その一言を掛けない人が多いです。また一声掛けたとしても、断るにしてもその返答が下手というか・・・そんな人多い(今に始まった話しではないと思いますが)コミュニケーション力の欠如と言うのでしょうか。

互いが互いを思いやる。そんな当たり前のことが出来ないのか意図的にしないのかは判りませんが(結果は同じ)、風潮が希薄になっているように感じます。

書込番号:10980331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/22 13:35(1年以上前)





GO-Roderさん
貴重なお時間の中
長文ありがとう
ございます。



同乗者のお互いの気配りは、非常に大切だと思います。同乗者が寝ていたらイラッとする。これも別段構わないと思います。もしかしたら、追突事故を起こした場合 その寝てたが為に一瞬の差で軽傷が重傷に到ってしまうとの逆に気配りとも考慮する人も中にはいるのではと思います。


また、煙草は論外ですね。1時間やそこら我慢できないものですかね。車内においては、健康を損ねますからね。窓を開ければ良いかもしれませんが、高速道路走行中ではそうもいきませんしね。


付随する運転そのものを安全を前提に考えた時、端的に言うと常時高いレベルの注意力を推移する事
あとは流れに沿ってのタイミングですね。
このタイミングですが、既に別のスレで紹介しておりますが、運転に限っては、ある意味この譲り合いが通用しないと思います。
交差点にて私は右折、対抗車のトラックがパッシング 微妙な位置との判断で止まっていたところ そのトラックが徐行
とにかくお互いが譲り合いにて、揚句の果てトラックも最後は止まってしまいました。
この場合、気が合いすぎて次にもし同時に発進したらドカンだろうとこのあまりに譲り合うのも恐いものがあると感じました。


まだまだ 運転者の公道においての他の車や歩行者に対する運転マナ-では 実例がございますが ゆくゆく紹介して進行したいと存じます。

書込番号:10980905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/22 18:57(1年以上前)




井上トロんさん
こんばんは


背景
貴殿の重箱の隅を突くようなニアンスの批判的・正当性意見は教訓に値し反省する部分は間違いなくあるかもしれません。
勉強になる語源の付加価値ある弁論の言い廻しも、確かに正論かもしれません。


しかしながら、何かスレ全てを丸め込み、纏めての考えも重荷になりそれが原因にて過剰的意見もどうかなと思います。

追伸
何もレスを纏めずに、一件一件のレスに対しての柔軟な対応をとれば平坦な考えや意見になるのではと感じましがいかがなものでしょうか?
敬具

書込番号:10982114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/22 19:53(1年以上前)

放置しようかと思ったが、なぜかレスが付いてるのを目にしてしまったので・・

>背景
>貴殿の重箱の隅を突くようなニアンスの批判的・正当性意見は教訓に値し反省する部分は
>間違いなくあるかもしれません。
>勉強になる語源の付加価値ある弁論の言い廻しも、確かに正論かもしれません。
は単に

>しかしながら、何かスレ全てを丸め込み、纏めての考えも重荷になりそれが原因にて
>過剰的意見もどうかなと思います。
を言いたいがために無理やり認めてやってる感しかしません。
しかも指摘が何かおかしい。過剰なのは認めますが、それ以外が取ってつけたような文言にしか思えません。


>何もレスを纏めずに、一件一件のレスに対しての柔軟な対応をとれば平坦な考えや
>意見になるのではと感じましがいかがなものでしょうか?
HNによって役割や立ち位置が違ってていいのです。
人と書かなかったのは残念ながら人とHNが1:1じゃないからです。

貴方は上記であげた役割が向いているのそれを推し進めてください。
私はそういう八方美人になるのはイヤですが。

書込番号:10982370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/25 10:44(1年以上前)




いずれにしても、この同乗者のマナ-は再度の希望になりますが、その状況・感覚及び同乗者と運転者の上下関係やそれ以外の微妙な人間関係等が関与しそれが背景にあるのではないかと思います。


また、個々の情報レスを不満と捉えるか意見と把握するかは個々の読者の解読加減であるとも、思います。

付随このスレを統計を重要視し基準的に考慮し踏まえならがら進行するとなると、レス情報が非常に重要視されると考えられます。その点が若干乏しいと存じます。


改めてこのスレの方向性を修正しあえて振出しに戻し、皆様方のこんな事があったあんな事があったの情報を強く希望致します。

書込番号:10995698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ244

返信283

お気に入りに追加

標準

初心者 みんなの夢車妄想

2010/02/10 14:38(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:108件

初めてスレ立ち上げます。価格.COM経験日数1週間弱です。
今まで他のスレに少しコメントしていましたが、マナー等に失礼がありましたら教えて下さい。

お題は簡単。
皆さんが妄想する夢の車があったら絡んで下さい。

『今、あの車が新車で買えたらなぁ』
『フィットに純正ターボのグレードがあったらなぁ』『トヨタホームがキャンピングカー出さないかなぁ』とか、何でもやっちゃって下さい(^O^)/

ちなみに私は日々たくさん妄想していますが、妄想No.1は、ワンダーシビックのSiが新車で買えるなら、ぜひ欲しいものです!

書込番号:10917253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 15:15(1年以上前)

ちなみに補足しますと、私は30代後半で妻も子供もいる『いい大人』です。

車の型式については少しだけなら分かりますが、走り屋歴も贔屓のメーカーも特にありません。車の構造や知識については素人、教習所で教わった以上のドラテクは持ち合わせていません。

免許取得から18年弱、車歴9台の普通人間です。

そんな私のスレですが、ここはひとつ『衝動安全性』やら『環境性能』やらの縛りの無い自由なトークをして欲しいと思います。

書込番号:10917371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/10 20:04(1年以上前)

妄想する夢の車…

雪国に住んでいます。

冬は車の雪下ろしで駐車場脱出に30分かかります。

雪が積もらない車が欲しい。

融雪屋根でエンジンかけて10分で溶けてくれるとありがたい。

書込番号:10918515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/10 20:06(1年以上前)

・トヨタスポーツ800の新車が欲しい。

・スマート・ロードスターの新型(1Lターボ)が欲しい。

書込番号:10918520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 20:39(1年以上前)

融雪昨日付きの車なら作れそうですよねー。
それでもって溶かしたお湯に、内蔵してある塩化カルシウム混ぜて、周りの雪も溶かしてしまうとか(^_^)

書込番号:10918684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2010/02/10 20:40(1年以上前)

妄想する夢の車ですか?渋滞知らずの車ですね☆渋滞は、大嫌いですから(^_^;)
あとは、空を飛べたり、海や川に入れたり、車とかけ離れてしまうような感じですね(^-^)
まあ、現実的には昨年第一子もできましたし、ミニバンが欲しいなってとこなんですが。

書込番号:10918692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 20:48(1年以上前)

トヨタのエスハチ新車は、トヨタ協力会社さんを根気よく回れば話にノッてくれるエンジニアさんが居そうですね。

記憶があやふやですが、確かオールドタイマー誌か他の雑誌でトヨタエスハチの特集が組まれていた気がします。

書込番号:10918737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/10 20:52(1年以上前)

皆様お邪魔します。
かつて実際に、今新車販売していたらならなあ、って思った経験が
ありましたのでつい書き込ませていただきます。
(価格.com的にはどうかな、とも思うのですが すみません。)

かつて乗ってたプレリュード(E-AB)です。
一人で乗るには結構いい車でした。84年式を5年前まで使ってました。
できれば乗り継ぎたかったのですが。

書込番号:10918755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 21:08(1年以上前)

私も実は‥子供も生まれたことだし、かねてから気になっていたホンダエディックスを中古屋さんへ見に行ったんですが‥なぜか妻がマークXを気に入ってしまい‥マークXのオーナーに‥

で『やっぱセダンっていいなー♪』と、納車4日目で早くも思い始めていますf^_^;

渋滞しない車‥渋滞しない道、何とかどちらか実現しないもんですかねぇ(^^)

書込番号:10918856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 21:20(1年以上前)

AB型プレリュード、家にも昔1800のXXがありましたよ!

本当にカッコよくて着座位置も低くて‥
速くないけれどムード満点でしたよねー。

今はあんな低いボンネットの車、無いですね‥

書込番号:10918917

ナイスクチコミ!0


Mouse8844さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/10 21:32(1年以上前)

スーパー7にK20AとかF20Cのホンダエンジンを積んだら面白いだろうなあ…
金さえかければ実現できそうな気もするけれど…

書込番号:10919001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/10 21:39(1年以上前)

80年後半〜90年前半は車好きには、良い時代でしたね。

書込番号:10919058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 21:41(1年以上前)

スーパー7のエンジン換装の発想、いーですね〜。
7に乗ったことはありませんがワクワクします!

鈴商か光岡なら、世界中の好きなエンジンをユーザーが選んで積める様なベース車を作ってくれるかも?‥なんて妄想が進みます(^_^)

書込番号:10919071

ナイスクチコミ!0


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/10 21:46(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん

今晩は♪おもしろそうなスレなので参加させて貰いました♪

私の夢、と言うか願いは・・・いささかショボイのですが・・・

「各メーカーさん、MTをライン・ナップして!」です。

このままじゃ高価なスポーツカーか、商用車だけになっちゃうMT・・・。MT限定免許(?)なのでツライです。

書込番号:10919104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 21:59(1年以上前)

MT限定!
それはさぞお辛いでしょう(笑)

MTといえば、軽トラのMTって私は好きですよ。
特にサンバーが(^^ゞ‥あ‥スポーツしてませんね全然‥

書込番号:10919187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/10 22:04(1年以上前)

僕も、何故か、普通車の場合
ブルーワンダーシビックが良かった。
まず第一にやすかった。
第二に、5段ミッションだった。
第三に、室内もひろかった。
すべてが若かった。ブルーだった。
軽自動車は、2ストローク3気筒は、
あんなすばらしい2台。

書込番号:10919236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/10 22:05(1年以上前)

私は平成に入り始めた頃のレパートアルティマ、ソアラ3.0GTが欲しいです。
私もすでに妻子持ちなので、次にこういうクーペに乗るのは退職した頃でしょうね。

横になりますが、最近はこういったスマートなクーペが無くて残念です。

書込番号:10919251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 22:20(1年以上前)

ワンダーシビックが出た頃、私はまだ小学生でした。

学校帰り、路駐してある他人様のシビックの窓にピターっと貼り付いて、ずーっと見続けていたことを鮮明に覚えています。
今やったらたとえ小学生でも職質受けかねませんよね。

今では考えられませんが、あの頃のホンダ車はダッシュボード上に物が置けるよう、トレー型になっていましたよね〜。

書込番号:10919378

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/10 22:26(1年以上前)

iQくらいの大きさで、200馬力くらいのターボエンジンを
搭載したFR車が250万円程度で売ってたら即買いします。

書込番号:10919428

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/10 22:30(1年以上前)

あ、車両重量は1000kg未満でお願いします。
(誰に向かってお願いしているのやら...)

書込番号:10919448

ナイスクチコミ!1


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 22:34(1年以上前)

ほんとに夢ですが・・・・
初代CR−Xの車体に
縦置きV4(1500cc)をミッドシップマウント
車重900kg以下
もちろん2座席・・・・なんてどうでしょ。

あとは初代MR2のシャープなボディに
エンジンと足回りを今の技術で
Tバーとかではなく高剛性クーペで(雪国なんで幌も×)

スポーツ=オープンはかなり不満
MR−SもS−2000もロードスターもクーペボディーだったらなぁ・・・・・

書込番号:10919488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 22:36(1年以上前)

あぶない刑事のゴールドのレパード、カッコよかったですよね。

『なりきり柴田恭兵さん』みたいな人が、信号待ちでやたらと歩行者の女の子の方を、グラサン越しにチラチラ意識していた様子を思い出しました♪

書込番号:10919502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/10 22:49(1年以上前)


ロイエさん 
>初代CR−Xの車体に
>縦置きV4(1500cc)をミッドシップマウント
>車重900kg以下
>もちろん2座席・・・・なんてどうでしょ。

今月25日にホンダからCR−Zが出ますよね。
ハイブリッドシステムをターボ的な味付けにしてあるのだとか
北米仕様は2座席ですが、国内向けは2by2のようですね。
でも、予想だと280諭吉前後か、やっぱり私にはこれも夢の車ですね。

書込番号:10919599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 22:59(1年以上前)

車両重量1000kg未満ですね? かしこかしこまりました〜。
ご一緒にウイリー走行が可能なドデカ10円玉とリヤドデカコインホルダーはいかがですか?

そう‥乗れちゃうチョロQ!
私の学校では休み時間になると、ヤローどもはみんなチョロQをポケットから出してプルバック、教室はジムカーナ場と化すのでした‥私は青いホンダシティトールボーイで、村主章枝ばりのスピンをきかせていたものです(笑)

書込番号:10919669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/10 23:06(1年以上前)

新幹線のように空気抵抗を徹底的に改善して欲しいです。
デザインが悪くなると思いますが、そんなのどうでもいいから。

書込番号:10919733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/10 23:16(1年以上前)

ZZV50ビスタアルデオのステアマチック付きの6人乗り仕様の内装色アイボリー、
またはGS130クラウンステーションワゴン。
まあ、日本ではこれくらいのサイズのワゴンが絶滅してしまったので・・・もう無理かも。

書込番号:10919816

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/10 23:17(1年以上前)

ストレート6を載せたS2000ですかね・・・
あの長い鼻先にギュウギュウ詰めに収まった姿を見てみたい
ストイックなホンダ好きには叱られそうですが (^_^;)

書込番号:10919828

ナイスクチコミ!2


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/10 23:27(1年以上前)

>ワンダーシビックのSiが新車で買えるなら、ぜひ欲しいものです・・・

あの紙で造ったようなぺこぺこのボデェは、洗車しただけで凹むと評判でしたかね。

まあ、ホンダ車は、ここつい最近まで、エンジントルクの無さをボディの材料をケチる事で補っていましたものね。
まあ、わたしも、初代CR−Xの1.5i(テンロクのSiは要らないね)アウターサンルーフ付き・・・が欲しいですけどね。

あと、妄想というならば、超完璧にキャブセッティングの出た、フェラーリ512BBが欲しいですね・・・完璧に同調のとれた水平対向12気筒サウンドは、おそらくは、メーカー技術者以外聞いた事が無いのではないでしょうか・・・たぶん、凄すぎて卒倒するかもね。
知人の所有するテスタロッサのサウンドは、バラバラ言うだけで「くそ」みたいですもの・・・。

書込番号:10919914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 23:27(1年以上前)

何系か分からないですが、カモノハシみたいな新幹線は好きですよ〜。

イメージ的にはソーラーカーレースに出ている車の様なデザインになるのかな?

あと、映画『エイリアン』の頭部も空力性能良さそうです。

CMキャラはシガニーさんで!

書込番号:10919917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 23:40(1年以上前)

ビスタアルデオワゴンは道具としてとても便利だそうですね。
知人が今も大切に乗っています。

S2000の直6!‥Z4みたいな感じなのかなぁ?
ホンダは元々直5を載せるつもりで開発していたんですよね?

書込番号:10920009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 23:45(1年以上前)

かつてのサニークーペ、ジェミニクーペのようにFRコンパクトクーペの現代版が欲しいです。と言っても現実には安全、環境などの対策でボディは大きく重くなってしまうのでしょうけれども・・・・

書込番号:10920051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 23:53(1年以上前)

私が免許を取得した頃、確か新車で買えるシビックはスポーツシビックの時代でした。

ワンダーシビック、新車で買えるなら‥ランドセルを背負っていた子供時代の憧れです‥

書込番号:10920109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 00:04(1年以上前)

え〜っと‥FRジェミニクーペって、オペルカデットの姉妹車のことですか?

いすゞって見た目もCMも個性ありましたよねー。

私、いすゞの車はエルフしか運転したことがないんですよ。
フローリアンに何度か乗せて貰ったことがあるくらいで‥

乗用車撤退前に何か試乗すれば良かった‥

書込番号:10920183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 00:08(1年以上前)

ワンダーシビックは私にも衝撃的でした。えっ!?これがシビック!!といった感じです。
ロングルーフデザインは画期的でシビックに対するイメージがガラリと変わりました。あれから二十数年・・・歳を取ったもんです。

書込番号:10920206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 00:15(1年以上前)

そうですカデットの姉妹車です。4ドアもカッコいい車でした。シンプルで当時のサニーやカローラとは全く違ったアプローチのデザインで、今でも古さは私は感じません。
フローリアンですか!ありましたね〜〜〜そういう車^_^;
マイナーチェンジする度にデザイン、特にフロントマスクあたりのデザインがゴテゴテと仏壇みたいになってしまったと当時の記憶があります。

書込番号:10920256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 00:17(1年以上前)

皆さんたくさんの楽しいコメント本当にありがとうございます!

私、そろそろ寝ます。
追伸:隣りの家のサイバースポーツCR-X黒のVTECが気になります。
あと、実は警察のスピード取り締まりに引っ掛からない機能を持つ『ステルススポーツ』なんて車が出たら、きっとその車はWiLL VSみたいな形なんじゃないかと思います。

おやすみです‥

書込番号:10920266

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/11 00:18(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん、

チョロQじゃRRになっちゃいますよ。テールが出たら私の
手に負えません...ってその前にガリバートンネルがないと
乗ることすらできないじゃないですか。(笑)

書込番号:10920269

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/11 00:26(1年以上前)

渋滞をまたげるくらいの最低地上高の高いクルマが欲しいです。
ハブリダクションかつ半径2メートルくらいのタイヤ使えば何とかなる鴨。。

書込番号:10920321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/11 00:39(1年以上前)

目的地を入力したらフルオートで行ってくれる車。
ナビ、暴走車や大量破壊・生物兵器などの自動回避機能搭載。
燃料は水。

書込番号:10920387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 01:13(1年以上前)

初めまして!!

ダークナイトの バットモービルほしぃ・・(>_<)

書込番号:10920566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 02:16(1年以上前)

こん**は!
自分は、当時「鉄仮面」と、言われた
R30スカイラインの2ドアクーペですね!色は赤と黒のツートンで・・・
では、失礼します。

書込番号:10920804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/11 02:37(1年以上前)

とりあえず自分は2ヶ月前に買ったRX8が、現状では理想の車なんで
満足しとります。
でもこれに乗ってると、ロータリーを積んだバイクがあればいいなア
なんて思ってしまいますね…^^;
ストレス無く吹けきるエンジンはバイクにも欲しいです^^

書込番号:10920861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2010/02/11 02:41(1年以上前)

夢の車ではないですが、お抱え運転手付きの車がよいです。
あぁ、日本帰ったら自分で運転するんだよなあ、面倒くさい。

書込番号:10920868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/11 04:16(1年以上前)

こんばんは。

ヨタハチ(&2000GT)は開発がヤマハなので残念ながらトヨタには作れません。

あと、ロータス・スーパーセブンのエンジンアッパーヴァージョンならケータハム・スーパーセブンが210PS(535Kg)ありますから
それでOKじゃないでしょうか。

・・・パワー・ウェイト・レシオが凄すぎて(2.55 笑)真っ直ぐ走らないそうですが。

マッド・マックス1に出てきたインターセプターかナイトライダーのKITが欲しいです(笑)

書込番号:10921010

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/11 04:21(1年以上前)

HONDA シティターボU ブルドック 今まで乗った中では一番面白かった。
バイクのヒュージョンみたいにリバイバルで売って欲しい。

書込番号:10921016

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/11 04:28(1年以上前)

車重が僅か740kgと軽自動車より軽量

http://www.youtube.com/watch?v=I2ocft48q8s&feature=player_embedded

書込番号:10921024

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/11 04:50(1年以上前)

リコールのないプリウス。

書込番号:10921051

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/11 04:54(1年以上前)

あと車内でみるとモザイクが消えるDVDプレーヤーがついたクルマもいい。

書込番号:10921058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 04:58(1年以上前)

ハイブリッドじゃないプリウス。

書込番号:10921062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/11 06:27(1年以上前)

>リコールのないプリウス。

>あと車内でみるとモザイクが消えるDVDプレーヤーがついたクルマもいい。

>ハイブリッドじゃないプリウス。


アホ臭。



書込番号:10921165

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 07:41(1年以上前)

横レス失礼します。

>Victoryさま
>ロータリーを積んだバイクがあればいいなア

つい反応してしまいました。
昔、バンビーンなんてバイクがありましたね。実車は見たことありませんが。

スレ主さますみません。夢車のスレでしたね。
そういえば、ブレードランナーみたく、上下に移動できる車も欲しいな、と
信号待ちのたびに思います。(免許の制度が面倒でしょうね。)

書込番号:10921286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/11 09:26(1年以上前)

>昔、バンビーンなんてバイクがありましたね。

ロータリー・エンジンのバイクの元祖、ハーキュレスW2000もお忘れなく。

板違いのネタ失礼しました。

ロータリーと言えば、シャンテが当初の予定通り360ccシングルローターの
エンジンを搭載していれば、さぞや刺激的な軽カーになっていたかと思うと、
ライバルメーカーの猛反対でポーター用2ストエンジンに変更さぜるを得なかった点が、
真に惜しまれます。

で、妄想、「ロータリーエンジンの軽カーが欲しい!」

書込番号:10921579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/11 10:03(1年以上前)

おはようがざいます

トラックの荷室部分がアクリルなど透明だと嬉しい

後ろについた時信号が見えるし、とんでもない過積載がなくなるような気がします
荷物も慎重に運ぶようになると思いますし
でも運転手の人はなんか恥ずかしいかもですね

夢のない話でした

書込番号:10921707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 10:06(1年以上前)

おはようございます(^-^*)/
仕事が一段落ついたんで参加します。

ワンダーシビックがお好きな方がみえるのは嬉しい限りです!

フローリアンは子供心にも『ヘンテコ車』のイメージがありました。
でももしかしたら名車なんでしょうか?(¨;)

書込番号:10921724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/11 10:06(1年以上前)

ホンダのシテイターボUブルドックカブリオレ、これもう一度出してくれないかな。
今はこんな尖った遊び心いっぱいの車がないので、今のご時世ターボがムリならハイブリットでも積んで200万前後で出してくれたら買いますよ。

書込番号:10921725

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 10:16(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん、皆さん、こんにちは。 

3代目カペラCB系クーペでロータリーを出して欲しかった…。

書込番号:10921768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 10:45(1年以上前)

スレ主初体験のゆうきひっさぁです!

皆さん、私が寝てる間&仕事してる間にたくさんの夢を書き込んでくれて、本当に感謝しています。
ありがとうございます♪

中には夢車の写真入りの方もみえて、楽しめますね!
私の妄想にスパイスが効いた感じです。

あと、批判とか中傷が本当に無くて、皆さんの心遣いに感謝しています!

‥思えば昔は現実だったものが、今では夢として語られる様な時代になってしまったんですね(T_T)

ところで、タミヤや京商って実際に車を作れるんじゃないかと私は思うんです。
ドライブトレーンはほぼ同一で、ドンガラだけ様々な仕様がある車‥気分だけでも味わえそうですよね?

書込番号:10921887

ナイスクチコミ!0


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 11:12(1年以上前)

あまり夢が無くて、切実なお願いとしては、
ガソリン車は無くなって欲しくない・・・

車のエンジン音が好きなので、無くなると寂しいです。
最近はCVTが主流になっていて、音も楽しくないんです。
手の届く価格帯で、4or5ATでも良いので、
ガソリンAT・MT残して欲しいなぁ・・・

20年後、
昔の車は火を使って走ってたんだよ〜。
今じゃ考えられないねぇ〜。
なんて話したくない・・・

書込番号:10921989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 11:42(1年以上前)

確かに!
エンジンの『音』って大事ですよね〜(+_+)

私10年くらい前に、当時勤めていた会社の観光みたいな安全運転研修で鈴鹿へ行き、ホンダさんの『腰高なロゴ』みたいなデザインの電気自動車に体験試乗したことがあるんですが、まるでターボ意外に音源が無いかの様な『ヒューン!!』という味気ないサウンドだけが耳に残ったものでした。

数年前に、プリウスのEVモードが静か過ぎて歩行者が接近に気づかないから危ない‥なんて言われたことがありましたよね?

だったら‥今のうちにレシプロエンジンの名車の音源を残しておいて、それを車内外にスピーカーを介して、敢えて聴かせながら走る、みたいな車が将来出たりして(^^)

装備名は『ノスタルジックサウンドシステム』みたいな(笑)

ソフトも選べて『ロータリーロケット』『空冷』『ボクサー』『VTEC』『MIVEC』辺りから始まり、行く行くはエンジン型式ごとのソフトを各メーカーが販売‥みたいな‥

私って妄想族ですか?

書込番号:10922162

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/11 11:48(1年以上前)

ラッパ型警笛を常に鳴らして、メロディをゴッドファザーの
テーマにすると、暴走族になります。

書込番号:10922182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 11:57(1年以上前)

ラッパ型サウンド『族仕様』も出しちゃいましょうか。

他には農業用車両に『日曜日よりの使者仕様』とか‥

書込番号:10922220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/02/11 12:09(1年以上前)

HSV-010GT

皆様こんにちわ^^。

面白そうなので参加させて、
貰っちゃいます^^。

身近な夢の車でならw、
『HSV-010GT』を限りなく、
そのままに近い形状で、
販売して欲しいです^^♪。
(仕事とLOTO命懸けで遣りますなw)

書込番号:10922277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/11 13:24(1年以上前)

お邪魔します<(_ _)>

夢の車…
それはナイト2000でしょう(ご存知でしょうか?)

あとは西武警察の影響で日産の車が好きなので
マシンXかマシンZ(いずれも大門専用車)
そうでなければRS-1あたりですかね

ただ実際問題として軽自動車の方が税金が安い(カナ?)ので
マシンXとナイト2000を足して2で割った
スズキのワゴンRを待ってます^_^;

書込番号:10922636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 13:36(1年以上前)

先生! ボク数学が苦手で、どうしても答が『ワゴンR』になりません(>_<)

でも、車が自ら考えて喋ってくれたり、危ないところを救ってくれたらいいですね。

『わたしだ』「おまえだったのか」『危なかったぞ』‥みたいな(^^ゞ

あと、眠気覚ましに怪談を語ってくれたりとか‥

書込番号:10922685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/11 14:12(1年以上前)

そこまで行くと、アニメの世界の車も出さなくてはいけなくなってくる…
ナイト2000と同じような機能というか、サポートに限定されてるもので
サイバーフォーミュラのアスラーダみたいなシステム搭載の車なんかが
出てくれば、かなり事故も防げるでしょうしね…

理想は自動運転ですけど、それはかなりセンサーなどが進化してきても
専用道でようやく使えるレベルにしか出来ないでしょう…
現在、あまり走ってない有料道でテスト走行はやってるみたいです。
そのテストしてる道路が、無料化の対象になってたりして…^^;

自分も検索してみたら、ロータリーのバイクは昔、結構出てたんですね。
スズキは市販してヤマハは市販を断念…(オイルショック)

書込番号:10922820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/11 14:18(1年以上前)

さるさん

♪たまらなく〜 テイスティ〜

生まれ変われるものなら、アラン・ドロンに生まれ変わりたい・・・

あ、妄想違いでした。

書込番号:10922841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/11 14:23(1年以上前)

あとCS放送のDISCOVERY Channelを見てると、たくさん出てきますよ^^

>>ドライブトレーンはほぼ同一で、ドンガラだけ様々な仕様がある車
これも現在の電気自動車の仕組みで出来るという事で、モーターは
インホイールモーターにして、電池や制御システムを床下に敷き詰めた
物をシャーシとして作っておき、上に乗せる物でハンドルなどの位置や
タイヤの位置まで変えて対応させるというのが…
まあ出来たとしてもそんな車の「着替え」をする人がいるとは思えず
現在のレンタカーで十分だとは思いますが…
でも、車の生産に於いては、部品の共通化などが出来いいかもと思ってます。

書込番号:10922855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 15:14(1年以上前)

映画『アイ・ロボット』でウィル・スミスが乗ってたアウディ、自動操縦付いてたし喋ってましたね(^^)

では、オプションのASIMOが運転してくれるホンダ車なんかはどうですか?‥ASIMOも定員に入りますし、たまにスピード出し過ぎて捕まったりして‥

警察『随分飛ばしてたね〜、免許証見せてくれる?』
ASIMO『お願いします、あまり点数無いんですぅ』‥みたいな。

書込番号:10923045

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 15:30(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん。

>たまらなく〜 テイスティ〜

懐かしい〜(笑

ロータリーは2代目まででしたね。
本当に欲しかった3代目カペラCB系クーペのロータリー…

http://www.youtube.com/watch?v=mkacRgVgjwA&feature=related

って、25万のケンメリスカに逝きましたが。

あ、いけね。

書込番号:10923106

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/11 15:40(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん、

眠気覚ましに怪談って、もしかしてカントリー
サインの旅をご存知ですか?

書込番号:10923142

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/11 15:44(1年以上前)

カネが有ったらやってみたいのがランエボのシャーシから上のボディーを切り離してモノコック構造故 シャーシのみで不足する
ねじれ剛性をチタンの高張管パイプを用いて必要最低限の補強をして走れるようにしてカーボン素材でバイクのカウルとかドラックレーサーみたいな張りぼて感覚の被せる外側を作りランエボのスペックのまま今の1500kg近い車重を800kg程度のクルマにして乗ってみたい。

ランエボにしろGTRにしろいくら強力なパワーユニットを積んでいても1000kg以上の重いクルマは相撲取りと同じ!
相撲取りではなく軽量級のボクサーのようなフットワークのクルマ且つ0〜400m 10秒以下の性能持ったF1的なレーサーとは違う通常のオイル交換のみでノントラブルの実用車にできるクルマが欲しい。

書込番号:10923160

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/11 16:13(1年以上前)

HDMasterさん、

ランエボかGT-Rか忘れましたが、カーボンでボディを
作り直して筑波1分未満を目指す企画をOption誌で
やってましたよ。

書込番号:10923291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/11 16:19(1年以上前)

子供の頃は21世紀には車は空を飛んでいると思っていたのに、、、、

書込番号:10923316

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/11 16:22(1年以上前)

>妄想、「ロータリーエンジンの軽カーが欲しい!」

って 雨宮のロータリーシャンテを思い出しますね。
http://www.re-amemiya.co.jp/retuden/swaping/d_chante.html

※573cc×2の12Aロータリーエンジン搭載ウェーバー48Φ、KKK K26タービン
190ps車重690kg〜746kg 0-400m 13.5秒、最高速240.5km/h


書込番号:10923332

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/11 17:15(1年以上前)

買うときに結構迷うのと、買ってから「あっちにすれば良かったかなぁ」と思うこともあるので、

 ・ボタンひとつでボディカラーが変えられるクルマ

汚れやホコリが積もるし洗車は嫌いなので、

 ・ボタンひとつで車体が超音波振動(?)とかして汚れを落とすクルマ

があったら嬉しいです。

もう少し現実的なことなら、「コンセプトカーはカッコ良かったのに量産型になると『たしかにソックリだけどひどくカッコ悪い』と感じることが多いので、

 ・エッジや細部までコンセプトと同じかたちのスポーツカー

さらに具体的なら、

 ・マクラーレンF1のサイズとパッケージングを再現し、スタイル抜群の国産車

でしょうか。どれも無理なんでしょうけれど(^_^;)。

書込番号:10923637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 17:24(1年以上前)

achgさん、カントリーサインの旅って何ですか? 初めて聞きましたf^_^;

仕事が途切れ途切れで待たされぎみです。
合間合間で皆さんのコメントを楽しんでいます♪

雨宮シャンテって『よろしくメカドック』に出てきたから聞いたことあります。

書込番号:10923693

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/11 18:00(1年以上前)

achgさん そうでしたかそれは知りませんでした。
その後、その結果はどうなりましたかご存知ですか?
タイムよりどれくらい軽くなったかに興味が沸きますね。

書込番号:10923914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 19:36(1年以上前)

便乗させていただきます。

わたしはそのまま船になる車がほしいです。ぜひオープンカーで。
マリーナまで車で行ってジャブジャブとスロープを降りてそのまま沖へ。オープンにして釣り糸を垂らす。できたら最高ですね。

家に帰っても洗車機で後片付けOK!カヌーを積んだり、ゴムボートを膨らましたりは大変です。


別に四輪じゃなくてもいいんです。浮き輪のついたバイクでもw。とにかく釣りができる車がほしいです。

書込番号:10924440

ナイスクチコミ!1


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/11 19:48(1年以上前)

なかなかスレが伸びてますね。自分もこういう話題は大好きです。
自分にとってのドリームカーは・・・

4輪だと
@1 初代ミニ(クーパー)を現代の技術で再設計して作ってほしい。
今のBMWのはミニと呼ぶには大きすぎるので。
@2 ホンダのクーペ9、強制二重空冷4連スロットルエンジンを復活してほしい。
もちろん、MTRECなどのホンダイズム満載で。現代の技術で造れば、オートバイ
なみのレスポンス言われるポルシェを超えられるかも。
@3 高効率のガソリン発電機とソーラーパネルを搭載した軽自動車枠の電気自動車。
ただし、エンジンと駆動系はつながっていない純然たる電気自動車。
ハイブリッドはややこしすぎて無理があるのでキライ。

2輪なら
@1 車重150kg以下の高速道路走行可能なスクーター。昔はあったが、排ガス規制など
で絶滅してしまった。排ガス規制のおかげで昨今のオートバイメーカー各社の品
揃えはさびしい限りだ。

@2 ホンダジャイロキャノピーのような屋根付きスクーターで高速道路も走れるもの。
車重は軽いほうがいいに決まっているが、3輪なら立ちゴケの心配が少ないので、
200kg超えも許す。

という感じですね。実現しそうもないけど。

書込番号:10924501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 20:00(1年以上前)

そのまま舟になる車‥世界的に見れば確かあったような気がします。

普通にトヨタや日産が出してくれたら面白いですね(^^)

書込番号:10924582

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/11 20:25(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん、カントリーサインの旅は、
水曜どうでしょうという番組の企画で、車を
運転する大泉洋を怪談で怖がらせる場面が
あったので、てっきりご存知かと...スルーで
お願いします。

HDMasterさん、すみません。どうなったかまでは
覚えていないです。VIDEO OPTION DVDのバック
ナンバーが古本店などで手に入ると思いますので、
そちらでご確認ください。

書込番号:10924735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/11 21:59(1年以上前)

理想の車

Knight 2000 できれば茶目っ気のあるAI希望

書込番号:10925388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 22:12(1年以上前)

achgさん、ありがとうございます。

書込番号:10925499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/11 22:18(1年以上前)

やっぱり「金田バイク」ですかね〜!

NEO-FUKUOKAさんはどうなったんでしょ??

やっぱり市販は難しいのですかね・・・

ビッグスクーターも流行ってますし、乗ってたら視線釘付けでしょうね!

書込番号:10925553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/11 22:29(1年以上前)

復活したら、オモシロい?

ゆうきひっさぁさん、こんばんは。

妄想車、楽しいですね♪

生産終了した車を、オーダーで作って貰えたら嬉しいです。はい。
憧れていたけど、とうとう買えなかった車とか。。。

昔乗っていたセリカXX、また乗ってみたいなぁ

旧車の名車は多いですから、迷ってしましますね。

オーダーは高いでしょうが、、、新車で作ってもらえるなら当時の2倍位までの値段ならなんとか・・・^^;

書込番号:10925655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/02/11 22:36(1年以上前)

おじゃまします。

バリバリホンダファンなので、
今のアコードツアラーにSH-AWD入れてもらって、
エンジンをtype-R仕様にして欲しいです。
それに合わせて、ボディ・サスペンションも剛性化してもらって。
快適・安心のステーションワゴンに仕上がると思います

書込番号:10925708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/11 23:09(1年以上前)

私も参加させていただきます。

私はU12ブルーバードのアテーサ(4wd)に、センターピラーを付けて復活して欲しいです。
当時、兄が所有していたので勝手に乗り回していましたが、見た目も性能も素晴らしいクルマでした。
ただ、今では全く見かけない「ピラーレスハードトップ」のセダンだったので、ボディはゆるゆるでした。(柱のあるセダンもありましたが、あまりに実用車っぽくて...)

あのクルマに屋根を支える柱(つまり先代までのレガシイのように)が付いていたら最高だと、今でも思っております。
あの頃の日産は、とても活気があったのですが...

あとは、イスズのピアッツァかな?できればロータス仕様で。
今でも本気で欲しいです。(新車ならですが)

書込番号:10925961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 23:16(1年以上前)

皆さん盛り上げて下さってありがとうございます♪

私が生まれる前、日本には現在よりもたくさんの自動車・バイクメーカーがあったのだと、自動車史の本で読みました。

そこにはユニークな車やバイクの写真も何点か載っていて、なんて言えば良いのか、今の車より作り手の熱い血潮やロマンを感じるんですよね。

今、思わず『ああ、うんうん分かる』みたいな、真っすぐなメッセージ性のある車って‥あるかなぁ、難しいなぁ‥

書込番号:10926003

ナイスクチコミ!0


30-35さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 23:31(1年以上前)

個人的にはバンデンプラス プリンセス又は同等のコンセプトを持った車が新車で出たら欲しいかもしれません…


所々で出てくるナイト2000ですが、パイオニアのカーナビの目標がK.I.T.T.だという話を見たことがあります。

書込番号:10926113

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/11 23:32(1年以上前)

こんばんは
ピアッツァは友達のお母さんが乗ってましたが
左右のアームレスト両側に灰皿が付いてる愛煙家には堪らない車でした
ジウジアーロと並んだ2ショットのポスターも持ってましたが
最近はメーカ同士が妙に棲み分けする様になって面白くないです
昔はどのメーカーもセダン、クーペ、ワゴンって言う様に売れても売れなくても
一通りのラインアップを揃えてたのですが・・・

書込番号:10926121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 23:43(1年以上前)

そういえば小学生の頃、近所のマンションに初代ソアラを乗り回している『美人だけど凄くケバくてコワイ←(子供目線で‥)』女の人がいて、近所のおばさん達から超嫌われていました。

かなり年配のパパみたいな男性が出入りしていたし、近所のおばさん達はソアラのことを『愛人の車』と呼んでいました。

そのせいか、とにかく初代ソアラを若い女性が運転しているのを見ると『あの人も愛人なんだー』って思っていました(^^ゞ

初代ソアラ、今見るととてもカッコ良いですね。
名前は忘れましたが、開発時には『本物の高級を知る男』みたいなキャッチフレーズの方の意見が随分参考にされたそうです。
ネスカフェゴールドブレンドのCMみたいですねっ(^^)

書込番号:10926179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 23:54(1年以上前)

すみません、明日も仕事なんでそろそろ寝ます。

私スレ主ですが、ろくにホスト役も務められず、皆さん本当にすみませんm(__)m

どうか引き続き楽しんで下さい。
そして、私にいっぱい妄想のオカズを下さい(笑)

おやすみなさい‥

書込番号:10926259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/12 01:48(1年以上前)

ブガッティ・ヴェイロンかシェルビー・スーパーカーズ・エアロをベースに11.2chのオーディオを内装(SPはELACで)
インターフェイスは『マイノリティ・リポート』見たいに中空モニターを手で操作。

あ、スカウターも付けてください(笑)

しかしやっぱりK.I.T.T.人気ですねぇこういう話だと真っ先に名前挙がるもんなぁ。
(正式にはK.I.T.T.搭載のナイト2000ですかね。でもK.I.T.T.ってナイト・インダストリー・ツー・サウザントの略だと思ったけど・・・)

書込番号:10926781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2010/02/12 01:49(1年以上前)

昨日書き込みましたが、あまり夢が感じられなかったので再度書き込み。
今度は、本当にドリームカー。
Nマンセルが専属ドライバーやってくれる車、欲しい。

ちなみに私のドライバーは、そのドライブスタイルからあだ名をマンセルと呼ばれていた。

書込番号:10926785

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/12 02:18(1年以上前)

昔あった13Bの3ローター車の復活。
今度はラクジャリーじゃなくスポーツでお願いします。

書込番号:10926847

ナイスクチコミ!1


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2010/02/12 03:13(1年以上前)

>ソアラのことを『愛人の車』と呼んでいました

高級車に乗っている女はみんな愛人? 最近アジアの国で結構、20代の子がベンツとか
BMWとか乗ってたりする。 なんかそんな時は追っかけてナンパしたいとか妄想中。
車にこだわりはないけど、高級車に乗ってる子をナンパしたいな....妄想中....

書込番号:10926936

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/12 07:40(1年以上前)

ねるぴけさん、

私、ピアッツア乗ってましたよ。もう20年近く前になりますが、
リアタイヤをアクセルですべらせる感覚を初めて覚えた思い出
深い車です。峠でエンジンブローさせてKP61に乗り換えとなり
ましたが...ちなみにクリーム色の車体だったので、友人からは
マヨネーズと呼ばれてました。

書込番号:10927215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 07:46(1年以上前)

ピアッツァがマヨネーズ!‥私はアーモンドに似てると思っていました(^^)

書込番号:10927227

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/12 08:16(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん、アーモンドの場合、車体色が
茶色である必要があります。私が乗っていたのは
黄色がかった白色だったので、マヨネーズなのです。

書込番号:10927282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 08:57(1年以上前)

なるほど、クリーム色ピアッツァはマヨネーズみたいですね。

昔、父が乗っていた初代ターセルもクリーム色で、今思えば木綿豆腐に似ていました(^-^)

書込番号:10927389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/12 12:23(1年以上前)

>妄想No.1は、ワンダーシビックのSiが新車で買えるなら、ぜひ欲しいものです!

ならば、やはりAE86トレノGT-APEX3ドアです。漫画に影響されたのではなく、私自身新車で購入しましたが、パワーの魅力でFC3Sいっちゃたので。

書込番号:10927964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 12:36(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん、この構図は、はからずも『FFかFRか?』論争にも繋がるコメントですよね?(^^)

なぁんてナイスコメなんでしょう♪
出来ましたら、AE86〜92へ移行した時代のコメも皆さんにお願いします!

ちなみに、私は免許取得以来3台はFF車でした。
恥ずかしい話ですがドラテクに自信が無いんで、今の愛車マークXのTRCキャンセルスイッチをまだ押したことがありません‥

書込番号:10928024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/12 12:53(1年以上前)

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズのデロリアン(笑)

ある意味、究極の夢の車だと思う。

書込番号:10928106

ナイスクチコミ!2


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 12:54(1年以上前)

はじめまして。

今更な車ですが、スバルのアルシオーネSVXが欲しいです。
てか、その後継でもいいのですが…
当時は見向きもしない車で、しかも人気もなかったと思いますが、今見てもデザインは斬新だし、内容も結構凄いし…ある意味無駄に贅沢な車だったと思います(笑

未だにマニアはいるらしいのですが、乗ってみたいです〜
いいオッサンになって、はじめてその魅力がわかったのかな??

書込番号:10928113

ナイスクチコミ!2


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/12 13:08(1年以上前)

なんかだんだん懐かしの車スレになってる気が...

書込番号:10928176

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/12 13:13(1年以上前)

もっとも、昔を思い出すのも妄想の一形態かもしれませんけど...

書込番号:10928188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 13:24(1年以上前)

アルシオーネSVXですか。
実は私、免許取得直後に初代アルシオーネを中古で買おうとし、試乗までしたことがありました。

SVXとは全く異なるデザインでしたが魅力的でした。

あの時、内装の質感とデザインが気に入れば買っていたと思いますよ。

当時のスバルは『誉れ高き航空技術のフィードバック』を積極的にアピールしていて、カタログにもそれらしき記述が見られました。

私の中の『あの時買っておけばよかった』リストに入っている車です‥

SVXは野太さの中に繊細さを感じさせる魅力的なデザインに魅せられました。

現在でも通用するデザインで、逆に異彩を放ちそうですよね?(^-^)

書込番号:10928221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 13:36(1年以上前)

achgさんの言う通りですねf^_^;

懐かしむ内容の近似値が、皆さんが妄想する夢車に近いからなのかも知れません。
スレ主の私もそんな一面に改めて気づかされましたし、この流れと『古今有り得なかった夢妄想』の2本だてで行きたい気持ちになっています。

‥achgさんも素敵なコメントくれましたよね?
スレ主の私自身がこの楽しさに流されてしまったことですし、いっそ一緒に流されてくれませんか?m(__)m←マジ土下座!

書込番号:10928277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/12 13:45(1年以上前)

>ピアッツア

なつかしのいすゞ車が出ましたねえ…
ぼくも好きな車でした

トヨタで言えばセリカ
日産ならガゼール(シルビアも可)やブルーバード
スバルならレオーネ
この辺がノミネートされるでしょう

でもやっぱりナイト2000は他の追随を許さないでしょう…
どこか出さないかなあ?(無理か…^_^;)

書込番号:10928304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 14:09(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、私の記憶が確かならば、ナイトライダー放映当時のトランザム用に、外観のみ『ナイト2000』に出来るアフターパーツが出ていた気がします。

で、内装については、最近の『喋る』カーナビ(暦にちなんだ挨拶をします)やETCやパーキングアシストやコーナーセンサーやらで気分を出すというテもありますね(^_^)

書込番号:10928387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/02/12 16:27(1年以上前)

こんにちは。

懐メロなら、アウトビアンキA112アバルト、スズキカプチーノ。
未来派なら公安9課のフチコマでしょうか。おっと、その前に義体に換装しないと。

書込番号:10928789

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/12 17:09(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん、

了解しました。流されましょう。では、WRC仕様の
ランチア デルタとかフォード フォーカスとか、
一度でいいから運転してみたいです。

書込番号:10928910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/12 17:12(1年以上前)

>出来ましたら、AE86〜92へ移行した時代のコメも皆さんにお願いします!

AE92(FX-GT)は妹が乗っていたのでたまに借りて乗り回しました。回頭性があのP10に似てましたね。4A-Gの特性が86とは微妙に違ってトルクフルに感じました。86の陰に隠れた92系は名車だと思うんですが一般の評価は低いです。FFというだけで毛嫌いする人っているんですよね。

FF車ではサイバーCR-Xが良かったですね。スタイルもホンダのデザインではベストでしょう。あの頃の形で中身は最新テクノロジーだったら新車がもっと売れるんですけどね。

書込番号:10928917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 19:26(1年以上前)

AE92のレビン・トレノ、なんだかんだいって結構売れてましたね。

でも、あの頃はEF型シビック&CR-Xの人気も凄くて、免許取って早く乗りたいと思いました。

ハチロクは私が小学生の頃に出たんです。
その頃はFFとかFRとか分からなくて、ただカッコイイなぁ〜!!でした(^^)

でもやっぱり、ずーっとワンダーシビックが大好きで‥今思えば、奇跡のホンダデザインだったと感じています♪

もし、今ホンダがあのデザインで軽を出したら(トゥディも良かったですが‥)飛びつきます!

そーなったらヨメさんのラパンは下取り決定だっ(^O^)/

書込番号:10929418

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/12 19:26(1年以上前)

 スレヌシ様の趣旨から外れるかもしれませんが、実用品としての理想の自動車について。

 電気自動車が普及しないのは充電時間と、一回の充電で走行できる距離に問題があるからです。だったら、道路を走行中に充電できるようにすればいいのです(非接触式のトロリーバスを考えていただければ結構です)。今は直接触れなくても充電できる方法もありますから、走行車線の中央部に充電装置を設置すれば済むことです。
 幹線道路と高速道路だけ設置すれば十分です。電気自動車は、充電税を設ければいいのです(それほど高価にしなくてもいいはずです)。それでも燃料代はガソリンより安くつくはずです。バッテリーは100キロくらい走行できる分で間に合うようになります。高価なリチウム電池やニッケル電池は不要になります。これらの材料は大量に採れるものではないので、このような電池を使う限り安く作る事は未来永劫不可能です。

書込番号:10929423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 19:48(1年以上前)

電産さんのおっしゃる様な車や燃料電池車が将来主流となり走り始めたら、現在の自動車メーカーの勢力図も変わっているのかも知れませんねf^_^;

シャープやソニーの車もあったりして‥

今、自動車関連じゃない企業で、将来は車を造っちゃいそうなメーカーってどこがあるでしょうか?f^_^;

書込番号:10929526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/12 20:03(1年以上前)

これからはプリウスの様な退屈な車が蔓延するようなので、ここは電気自動車のライトウエイトスポーツ、ミッドシップでマニュアルで。

書込番号:10929621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/12 22:14(1年以上前)

ピアッツァの最大の功績は、ドアミラーを解禁させたことですね。
日本の頭の固い官僚は、あの美しいクルマにフェンダーミラーを無理矢理付けさせましたが、さすがのジウジアーロ氏が「私の芸術が台無しにされた!」と激怒してくれたおかげで、外圧に弱い官僚さんはドアミラーを許可するようになった、と言われています。
あぁ、乗ってみたかった...

書込番号:10930368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 22:49(1年以上前)

知らなかったです。
ピアッツァは名車なんですね。

超高級マヨネーズです!

書込番号:10930649

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/12 23:11(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん、

ピアッツアでマヨネーズと称されるのは乳白色だけです。
当時少数ながらも街で見かけたのは、銀、赤、黒が主流
だったと思います。

ちなみに黒のフェンダーミラー車を私はゴキブリと
呼んでいました。当時のオーナーさん、ゴメンナサイ。

書込番号:10930806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 23:37(1年以上前)

すみませんachgさん、マヨネーズピアッツァが気に入ってしまいつい乱発しました(^^)♪

私の世代のゴキブリは、サイバースポーツの黒でした。
あまりに多い黒サイバーの元&現オーナー様、本当に申し訳ありませんm(__)m

恐らくあのすばしっこさと、買えない人のやっかみがゴキブリ呼ばわりの原因かと‥

私は『高速道路走行中にサイバートップが飛んで行った』という噂を聞いてからも、サイバーが好きでしたよ。
『ホンダらしい武勇伝だなぁ!』と笑い飛ばしてました(^O^)/

書込番号:10931016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/12 23:58(1年以上前)

ゴキブリと言えば…

トヨタのセラ…

書込番号:10931184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 00:07(1年以上前)

> トヨタのセラ…

私の周辺では、セラは蝉と揶揄されていました。
人より座高が高い私は、セラのドアを閉めたときにガラスで頭を痛打しました...

書込番号:10931257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/02/13 00:29(1年以上前)

初代MR2の新車が欲しいですね。白とシルバーのツートーンカラーの。

書込番号:10931403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/13 00:47(1年以上前)

ふと気づきましたが私、これまでの人生で、1度も日産車を運転したことがありません。乗せて貰ったことは多々ありますが‥

何回思い返しても、国内メーカーで本当に日産だけ‥

なんでだろう?
縁が無かったとしか思えんf^_^;

休日を利用してディーラーに試乗しに行こっかなー♪妄想にはエサが必要なのだ!

では、私そろそろ寝ます。
おやすみなさい(-_-)zzz

書込番号:10931530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/13 00:59(1年以上前)

>>私の周辺では、セラは蝉と揶揄されていました
これは初めて聞きました^^
でもセラって安価な市販車でガルウイング採用ってだけで内心「欲しい!」って
思ったんですけど、どうせならAZ-1と思ってたし…
でも2台持っててもしょうがない時期だったしで、結局買えずじまい…
もう一度、AZ-1みたいなのが出てくれば欲しいですね。
現状では三菱iの2WDがRRなので面白いのを出してくれればと思ってます。
もう少し全高が低ければいいのですが…

書込番号:10931582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/13 01:43(1年以上前)

自分はクラシックカーが好きなんですが、詳しくはありません。

旧ミニや、ランチア・アプリリアみたいな車を、見た目そのままで現代の車にしたものが欲しいです。

あと、6輪車!
軽量スポーツ車よりも高級サルーンか、やっぱり↑のアプリリアみたいなやつがいいなあ……
イメージは特撮番組「サンダーバード」のピンクロールス

書込番号:10931804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/13 07:17(1年以上前)

>ピアッツァは名車なんですね。

う〜ん、シャシーがジェミニ(本家カデットの型落ち)の流用なので、
あくまでも「格好だけの名車」ですね。

その格好にしても、流用シャシーの悲しさでトレッドとホイールベースが妙に小さく、
アンバランスな面がありました(^^;)

妄想するとすれば、「専用シャシーのピアッツァが欲しかった」ですかね。

書込番号:10932269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/13 10:05(1年以上前)

電気自動車のデメリットとして暖房をどうするかと言う課題があります。年中温暖ならいいけど今朝みたいな寒さだと皆さんどうされますか?

おそらくファンヒーター・ガスヒーター、エアコン等だと思うのですが、クルマで電気暖房使うとすぐ充電になっちゃうんでは?

書込番号:10932709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/13 10:29(1年以上前)

>電気自動車のデメリットとして暖房をどうするかと言う課題があります。
>年中温暖ならいいけど今朝みたいな寒さだと皆さんどうされますか?

一人乗りのミニカー規格のEVに乗ってますが、エアコンなどという贅沢装備は
勿論付いていません。
しかし、普通に外を歩く格好(ジャンパー等を着る)で乗れば、何て事はないです。

まあ、家は関東なので、そんな事を言ってられるのかも知れませんがf(^^)

あと、ジラソーレという日伊合作のEVがありますが、エアコンの備えがない代わり、
オプションで温水使用のシートヒーターを選べるようになっています。(夏は冷水を通せる)

書込番号:10932799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/13 11:21(1年以上前)

私は価格.COM初心者&掲示板初心者、よそのサイトでも掲示板未経験の『ガチデビュー』なので、自分のスレを立ち上げる前に他の方のスレに勉強を兼ねてお邪魔していたんですが、ここでは皆さん本当に気持ち良いコメントをたくさん寄せて頂いて‥

まぢ感謝しています!!m(__)m

他の方のスレで私が学んだことは『まずスレ主がモラルを守る』ことが大前提だと感じました。

個人を特定できない場所であるからこそ、逆にスレ主個人の『リアルワールドでの人間性』が浮き彫りになる‥

現実の私は結構『極楽とんぼ』的楽観主義なんですが、皆さんにゆる〜く楽しんで頂けたら、私も妄想のオカズが増えるというものですp(^^)q

そんなこんなで、現実世界の私は、乳児の息子にカーステでEXILEを聴かせつつ、愛車?旧型マークXのフロアカーペットと格闘中(清掃中)ですっ(>_<)

コンタクトレンズみたいに『ワンマンスアキュビュー使い捨てカーペット』‥出ないかなぁ(T_T)

書込番号:10933007

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/13 12:04(1年以上前)

 現実問題として、人口大国の中国が世界一自家用車を購入するようになった以上、間違いなくガソリンは今までの値段では購入できなくなります。これにインドが加わればこの二国だけで大半の化石燃料を消費するようになるでしょう。一部の自動車メーカーは「新たな市場が開発できる」などとノーテンキなことを考えているようですが、近い将来日本国内でガソリン車を使えるのは金持ちだけになるでしょう。
 東シナ海沖のメタンハイドレートを採掘できるようになれば別ですが(これにも中国は軍事力を背景に独占しようと狙っている)、日本国内に限れば、ガソリン車の技術の延長で製造できる内燃車に未来はないといって間違いないと思います。

書込番号:10933188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/13 12:23(1年以上前)

>私の記憶が確かならば、ナイトライダー放映当時のトランザム用に、外観のみ『ナイト2000』に出来るアフターパーツが出ていた気がします。

話には聞いたことがありますね
実際に目の当たりにはしてませんが^_^;

そういえばナイト2000は液体水素カーでしたよね?
液体水素カーの普及って無理な相談かなあ…_| ̄|○

いろいろと懐かしい車が出てきましたが
何かないかなあと思ってない頭を搾り出したら
日産のスタンザ(知ってる人はいるでしょうか?)が思いつきました

スレ主さんは日産の車を運転したことがないらしいですが…
ぼくはケッコウありますね(注意:自分の車ではないけど)

そんなぼくは西部警察の影響で日産車が好きなんですが
以前「ゴリラ〜警視庁捜査第8班〜」を見たときには
三菱にあこがれてました^_^;

書込番号:10933289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/13 13:28(1年以上前)

>液体水素カーの普及って無理な相談かなあ…_| ̄|○

液体水素のままだったら、サンデードライバーはどうなることかと(^^;

沸点が約-253度ですから、真空断熱タンクでも蒸発は止まらず、密閉するには再凝縮が必要ですが、その動力に気化した水素を使っても、水素の消耗が続くわけです(^^;
短距離走行なら高圧水素タンクのほうが無駄が少なくなりますね。
(事故ったら怖いですけれど)

水素吸蔵合金(主にニッケルなどの合金から製造)で対応するにも非常に高価で重くなり、そもそも世界的に使えば資源として足りない、では気化しにくいメタノールかエタノールから改質触媒を使って水素を得るにもロスが多くて触媒素材も効率が良いものは貴金属や高価な金属材料、だったらはじめからメタノールやエタノールを使うほうが良かったりするけれど、そうなると炭酸ガス排出の問題がある・・・こんな感じですね(^^;


車自体は、個人的にはクラシックカーが好きですが、実用的には使えませんね(^^;

書込番号:10933572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/13 13:49(1年以上前)

>日産のスタンザ(知ってる人はいるでしょうか?)が思いつきました

プリメーラの先代に当たる車種ですね。地縁から多くの日産車に乗ってきましたが我が家ではR34が最後の日産車です。

ゴーン以降の日産は車名をどんどん切り捨ててます。スカイライン・フェアレディZ・マーチが無くなっちゃたらもう日産ではないですね。

書込番号:10933673

ナイスクチコミ!1


salsabirdさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 14:44(1年以上前)

クルマの性能をいくら高めても、ほかのクルマとのバランス、ネットワークがなければ渋滞が発生してスムースな走行は不可能。どんなに理想の車でも渋滞で止まっったままでは楽しめない。
車と交通システム全体で作っていく方向性ができないものか。
交通事故も死亡事故が減ったとはいえ、人身、物損を含めれば年に数百万件。
パッシブからアクティブ事故回避能力を備えた安全性能が欲しい。

たとえば、
高速道路の下にガイドケーブルを埋め込んでICからICまで「全自動」運転できる車。
将来的には、一般道も全自動運転。行き先をクルマに命令すれば連れて行ってくれる。
クルマがロボットになる。


事故のもっとも多い交差点で、歩行者、自転車や相手車の動きを互いの埋め込んだICチップで相互通信しながら危険を回避するクルマ。

クルマ自体の性能アップが得意な日本ではできない。
「仕組みを考えるのが得意な」アメリカにさきを越されそうですね。

書込番号:10933904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/13 17:43(1年以上前)

salsabirdさんのような事はすでにどこかの通行量の少ない自動車道でテストしてます。
もちろん自動走行です。
自分もすでに[10922820]で書き込んでますけど…^^;

アメリカでは軍事関係で自動走行して目的地にたどり着いて、敵地攻撃するというのを
CSのディスカバリーチャンネルでやってました。
GPSやらセンサーやらで荒れ地も、ものともせず走ってる所をやってましたが、やはり
実用化には厳しいようで…
だからテレビで流せるんでしょうが…^^;

書込番号:10934759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/13 17:51(1年以上前)

あと水素ですが、通常の金属ですと、どうしても抜けていってしまうみたいです。
気体の状態で抜けるんで液体にして保存なんですけど、それでも冷やすのにエネルギーが
必要なんで、頻繁に使う状態の所でないと厳しいでしょうね…
自分が過去に勤めてた会社では液体水素をタンクで保存してましたが、常温で保存して
ましたが、まあ数日で空になるという事で、工場の人達は気にしてなかったです^^;

保存という事だと、過去に自分が立ち上げたスレで書き込んだ「酸水素」というのが
保存という点ではいいかもしれませんね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10389947/

書込番号:10934798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/13 19:19(1年以上前)

私は、ストリームやウィシュ、フリードクラスが2列シートでかつ、日産のルネッサみたいにセカンドシートが大きくスライドし、リムジンみたいになる。シートはタントエグゼのように重厚な乗り心地重視仕様。こんな車なら即購入します。

書込番号:10935229

ナイスクチコミ!0


HDW-750さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/13 20:33(1年以上前)

私は14年程前に衝動買いでホンダビートを買ってしまい、今も大事に乗ってます。(しかもまだ免許持って無かったのにホ)
そんな訳で、バリバリのホンダ党の私はVTECエンジンを搭載したビートが欲しいZもちろん軽自動車規格で。
バイクだってVTECあるんだから660ccであってもいいと思うんだけどなぁ…

書込番号:10935624

ナイスクチコミ!0


愛-VTECさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/13 22:53(1年以上前)

初めまして。
昨年5月に免許を取得し、親父の旧ストリームを乗り回してます。
バリバリのホンダ党、というわけで今月登場するCR-Zのガソリンエンジンを搭載したtypeRが欲しいですね〜
試乗したインサイトでIMAも意外と良いなと思いましたが、やはり純エンジン車で(笑)。
それ以外にも、3ドアのフィットtypeRやインテグラの復活も望みます。

書込番号:10936601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 03:49(1年以上前)

私はケチ(貧乏)なもので、維持費のかからない車が優先されます。あと、ボディがしっかりしてて、長距離が疲れなくて、最新技術のACC(アクティブクルーズコントロール)で車間距離を維持してくれる車。あと、雪道でもOKなVSC(横滑り防止装置)です。欲深くてすいません。で、候補は、ゴルフのTDIかトゥーランのTDI(ディーゼル車)ですかね。早く輸入される事を夢見てます。ゴルフは、全てにおいて1番バランスの整った車だと、私は思いますよ。

書込番号:10937893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/14 09:35(1年以上前)

先日、私は日産車を運転したことが無いとお話しましたが、すぐ運転できる日産車がありました。

今日、ヨメさんの実家にティーダを運転しに行ってきます!(^^)

あと、友人が来月Y34セドリック(過走行にて廃車)を手放すらしいので、その前に運転させて貰います。

そして、その友人が乗り替えるのがR34スカイラインなんで、運転させて貰います♪

‥そしたら影響受けて私の夢車が変わるかも?(^_^)

書込番号:10938508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 11:17(1年以上前)

私は フェアレディーZで GT−Rですね。Zのボディーで 少し大きくなってよいから
 また エンジンも もうちょっと大きくして 世界の最速実用スポーツカーにしてほしいですね。 GT−Rは いかんせん スタイルが良くないです。

書込番号:10938918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/14 13:10(1年以上前)

Zのサイズで中身がGT-Rなら、かなり軽量に仕上がるでしょうね(^^)

けっこう他のメーカーでも似たような願望がありそうです。

書込番号:10939361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/14 14:02(1年以上前)

>Y34セドリック

いい車じゃないですか…
ちなみにその世代の前のY33が個人的には好みですが^_^;
GranTourismo(グランツーリズモ:つづりがあってるか否かドキドキだ!)は
よく見かけるタイプなので

ちなみにそれよりかなり前の230型とか330型は
西部警察でよく見かけます
とりわけ230型は必ずと言っていいほど破壊・炎上します

そういえば5ナンバーのセドリックって
タクシー以外では見かけないような…
好きなんですけどねえセドリック

まあそれは置いといて
個人的にぼくはトヨタは嫌いなんです
リコール問題が理由…じゃなくて
軽自動車のラインアップがないからです

もっとも日産のモコとかは
確かスズキのOEMだったような気がしたんですが
(軽トラのクリッパーも?)
まだ選択肢はあるじゃないですか?

ちなみになぜここまで軽自動車好きなのかって訊かれれば(訊いてない?)
いとこの車がマツダのAZ WAGON(スズキWAGONRのOEM)で
ターボエンジン搭載でかっこいいからです^_^;

書込番号:10939572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/14 14:29(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

惜しい!『Gran Turismo』でした(笑)

グランツーリスモはイタリア語なので英語表記なら『Grand Touring』ですね。

書込番号:10939675

ナイスクチコミ!2


KZHRさん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/14 14:36(1年以上前)

ワンダーシビックのSiですか?
そう言えば以前、従業員販売で買って乗っていました。
素直なエンジン特性だった印象がありますが、その前に乗っていたシティターボUと、シビックの後に乗ったプレリュードSiの印象が強いです。

プレリュードは今でも販売して欲しいですね。
そんなにパワーは無いですが、乗っていて気持ち良かったです。
スタイルも気に入っていたし。

書込番号:10939703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/14 14:49(1年以上前)

Call Me Shake !!さん

それです!

何か足りないようなそれとも余計のような…
そんな気はしてました

レスありがとうございます<(_ _)>

書込番号:10939776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/14 15:24(1年以上前)

KZHRさんはホンダ系で働いてみえたんですね?
もしかして今もですか?

ブルドックが好きな方、けっこうみえますね(^^)

書込番号:10939917

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/14 15:51(1年以上前)

北国にいるとこんな日はつくづく思う。
乗って30秒(かかってもいいから)で室温や窓やシートやハンドルが
+5℃(でいいから)になる車。
そうすれば、暖気不要で、窓も曇らず、素手でハンドルに触れる。
体も固まらない。夢の車・・・・
ちなみに今日の最低気温ー18℃、20分の暖気が必要。
燃料の無駄だが、前が見えなくなるので必須。

書込番号:10940050

ナイスクチコミ!2


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/14 16:21(1年以上前)

あと10レスくらいで、クチコミ白熱ランキングの自動車部門で
プリウスリコールネタのスレの一角を崩せるのですけど...
スレの内容に関係ない話でスミマセン。

書込番号:10940206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 16:55(1年以上前)

プリウスのレスが多くて、いかに皆がマスコミに影響され易いかがハタから見てて良く分かりますよ。私的には、燃費だけ良くてもねえと思います。乗り心地、高速安全性、ボディ剛性等とかも重要だと思うのですが。だから、ハイブリッド車はヨーロッパでは、余り受け入れられてないと思いますよ。維持費も含めて、ゴルフTDIやLPガス車も負けてないと思いますよ。そういえば、ヒュンダイグレンジャーLPiが無くなってしまいました。せめて、排気量が2、7→2、0とか、セダン→ワゴンだったら、もっと日本でヒットしたのに。残念です。LPガス車やバイフューエル車(ガソリン+LPガス)があることをもっと知って頂きたいですね。

書込番号:10940356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/14 18:21(1年以上前)

雪国の方から頂くコメントは、具体的な『希望』だと思います。

雪国でなくても、なんか『ご当地専用車』みたいな品揃えをしてくれるメーカーがあると良いですね‥格好だけのタイガース仕様のミラとかじゃなく、除湿機能強化型とか、全面ガラス曇らない加工型とか、全身防錆強化型みたいな(^-^)

書込番号:10940753

ナイスクチコミ!1


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 23:02(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん はじめまして
このようなステキなスレがあることに気がつきませんでした・・

みなさんはじめまして ひとこと?だけ失礼します

当たり前田のおせんべいさん こんばんは
>トヨタスポーツ800の新車が欲しい。
>ロータリーと言えば、シャンテが当初の予定通り360ccシングルローターの
>エンジンを搭載していれば、さぞや刺激的な軽カーになっていたかと思うと、
いや〜 思いついたこと すべてココにありました〜 おそれいります
小学生の頃 あこがれたヨタハチ 外身だけでも復活してほしいです〜
高性能エンジンのエスロクとは反対に 軽量と空力で勝負していたというのがいいですね

ダハシュタインさん こんばんは
>昔、バンビーンなんてバイクがありましたね。
マンガ 熱風の虎/村上もとか を 思い出しました〜  関係なくてすみません〜 スルーで〜

Victoryさん こんばんは
>自分も検索してみたら、ロータリーのバイクは昔、結構出てたんですね。
>スズキは市販してヤマハは市販を断念…(オイルショック)
RE-5ですね〜  昔 実写ワイルド7の八百のバイクに使用予定だったとか 雑誌に書いてあったような・・
なかったような・・ いいかげんな記憶ですので・・  またまた無関係ですので 完全スルーしてください

というわけで ビート/カプチーノ/AZ-1 みたいな FR/MR軽スポーツカー 復活してほしいです

書込番号:10942555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/15 00:44(1年以上前)

eどんさん、私あんまり知識の無い妄想族なんですが、コメントして下さる皆さんはなかなかの『猛者』揃いなんです♪

どうか盛り上げて&楽しんで行って下さい!

書込番号:10943279

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/15 01:41(1年以上前)

西岡きよしさん

>プリウスのレスが多くて、いかに皆がマスコミに影響され易いかがハタから見てて良く分かりますよ〜

いつもながら的を得たコメントさすがですね。
購買や消費の8割はテレビ、雑誌で創られ、踊らされてると感じます。
周りの目を気にせず所ジョージのように自分の好みやスタイルに合わせていくのが一番です。

書込番号:10943494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/15 15:10(1年以上前)

以前に『スケルトンのコンテナトラック』といった内容のコメントを下さった方がみえましたが、それに便乗する形で『積載体積によってコンテナが何段階かに収縮するトラック』が増えたらどうでしょう(^^)

空荷の時はコンテナはペッタンコで、普通のトラックのあおりより若干高い程度に収まる‥みたいな。

若しくはそういう機構を備えたミニバンが出来ると、セダン系やペタペタのスポーティーカーにとっても走りやすくなるかも?

書込番号:10945214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2010/02/15 17:33(1年以上前)

あっ!そうそう。
昔思っていたのですが、ナイトライダーのナイト2000でしたかね?あんな話したり、どこでも走れる車があったりしたらいいなとかも思いました☆まさしく夢の車になりますね(^-^)

書込番号:10945700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/15 17:44(1年以上前)

ナイトライダーじゃカッコ良すぎませんか?(^^)

昔、一瞬流行った『シーマン』みたいなのがインパネの中に住んでるってのはどうでしょう?

で、ドライバーにツッコミ入れたりするんです‥
『あっぶねーっ!車庫入れ下手〜、ぶつかるぶつかる!』
『コラ!一時停止だろーが〜』みたいな♪

書込番号:10945746

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/15 18:10(1年以上前)

大型トラックのスケルトンコンテナで思いつきましたが、
大型車の前に取り付けたカメラで写した前方の風景を
後ろに付けたディスプレイに映すというのはどうでしょう?

大型車の後ろを走るシャコタン車ドライバーの不満が
ある程度解消すると思うのですが...

書込番号:10945873

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/15 18:43(1年以上前)

 >大型トラックのスケルトンコンテナで思いつきましたが、
大型車の前に取り付けたカメラで写した前方の風景を
後ろに付けたディスプレイに映すというのはどうでしょう?


 大型車オーナーに何のメリットもない以上、こんなものは売れないでしょうな。昔のスカイラインに、「オートスポイラー」といって、スピードが出ると飛び出してきて、スピードが落ちると引っ込むというのが売り出された事がありましたが、止まっているときは彼女に見せ付けられないし、警察にスピード違反した事が丸分かりでしたから、すぐに消滅したようです。

書込番号:10946025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/15 18:55(1年以上前)

R31スカイラインの『GTオートスポイラー』ですよね?(^^)

昔、学校の担任が乗ってました。確か、洗車ボタンみたいなのが付いていて、押すとスポイラーが出っ放しになると言ってましたが‥

そのまま走行できるかは不明です♪←つまり‥意味の無い情報でしたねm(__)m

書込番号:10946087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/15 19:00(1年以上前)

ノリスギさん

>昔思っていたのですが、ナイトライダーのナイト2000でしたかね?あんな話したり、どこでも走れる車があったりしたらいいなとかも思いました☆まさしく夢の車になりますね(^-^)

だからぼくは
ナイト2000は他の追随を許さないって言ってるじゃないですか
夢の車&理想の車No.1ですよ(^o^)/

でも税金がきっと大変だから
軽自動車バージョン(WAGONR)ないかなあって…

書込番号:10946101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/15 19:12(1年以上前)

私の妄想は、壮大で社会的なのですが。最近の車には、アクティブクルーズコントロールって、車自体が車間距離をアクセルやブレーキを使って維持して、事故や長距離運転の疲労を軽減するという機能が選べる車が増えましたね。セルシオだけでなく、ステップワゴン(IHCC)、レガシィ(SIクルーズ)、ムーブ(レーダークルーズコントロール)など。この機能が、大型トラックに設置義務化されれば、追突事故やドライバーさんの負担もかなり軽減されると思うのですが。

書込番号:10946155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/15 19:32(1年以上前)

やはり、「アクセルペダル」と「Aピラー」と「ワイパー」と「タイヤ・車輪」と「燃料」が要らないクルマが夢車なのだろうが、それは夢というロマンチックなモノではなく、○○の戯言だわな、やはり。

という枕詞はさておき、真面目に希望しているのが、プリウスやインサイトのようなパラレル方式のハイブリッドではなく、エンジンを発電機として使い、その電機で回るモーターで走るシリーズ方式のハイブリッド車です。

前から存在しているシステムだけど、なかなか実用化されませんねぇ。
シリーズ方式が主流になり得ない致命的な欠陥って、どこにあるのでしょうか?

書込番号:10946264

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/15 19:46(1年以上前)

電産さん、

たしかに前方風景の後方映写はトラック業者の利益に
なりません。ですから規制で実現させるのですよ。
フフフ...なんて国交省関係者でも利益団体員でもない
私が何を言ってもしょうがないんですけど(笑)

書込番号:10946324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/15 21:03(1年以上前)

ね、ねるぴけさん‥○○のネタはイラッとウケるんでやめてくださいf^_^;
‥とは言いませんしコメが消えたりしませんけどね♪

ちなみに、私の愛車マークXにも付いてます、レーダークルーズコントロール‥こ、今度(こそ)使ってみようと思います(^O^)/

書込番号:10946735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/15 21:19(1年以上前)

シリーズ方式のハイブリッド‥なぜでしょう?

う〜ん‥個人的な意見ですが、エンジンとモーターが組み合わさった強烈な加速‥みたいな『付加価値』が無いと、燃費だけではまだまだ売れないのかも知れませんね(^^ゞ

書込番号:10946838

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/15 21:28(1年以上前)

>致命的な欠陥って

効率が悪いということでしょうね。
”発電してモータを回し車輪を回す”と
”エンジンでMTを介して車輪を回す”
では発電とモータの部分でロスが生じます。
また現在の技術では発電機とモーターで100馬力出そうとすると
相当な重量になると思います。
またアクセルレスポンスもどうなんでしょう。大きいバッテリーも必要ですね。

昔米海軍で大正時代に戦艦の動力に「蒸気タービンで発電機を回し、
モーターでスクリューを回す方式」を採用してましたが、やはり非効率で
オーソドックスな方式に戻っています。

私が考えるシリーズ方式は・・・
ガスタービンで発電しインホイールモーター(兼回生ブレーキ)で四輪駆動なんてどうでしょ。

書込番号:10946905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/15 21:56(1年以上前)

シリーズ式のハイブリットに固執してる私です。
確かに効率は悪いのでしょうね。

でも、基本はプラグインの電気自動車で、補助的にエンジンが発電し続ける。
多少なりとも発電しながら走れるので、高速走行は無理でも、バッテリー切れの心配はなくなる。

発電機としてのエンジンは、これはガソリンでも、ディーゼルでもガスタービンでも何でも良いのですが、回転数はある程度一定で良いでしょうから、燃費もかなり良いはず。
で、エンジンがある以上ラジエターもあるので、暖房も少しは効率的。

それでも、非現実的なのかな...

書込番号:10947119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/15 22:19(1年以上前)

加速は馬力換算で同等ならモーターの方が上になると思います。
しかも結構暴力的な加速になるんじゃないかなぁ。

前のほうのレスでMTの電気自動車ってコメを見ましたが・・・シフトってあったほうが良いんですかねぇ。
構造上モーターにシフトを付ける意義が分かりません・・・。

書込番号:10947287

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/15 22:29(1年以上前)

Call Me Snake !!さん、

日テレで日曜PM7:00に放送している鉄腕DASHという番組で
MTの電気自動車を走らせてましたよ。

モーターも減速機なしではトルクが足りない場合があります。
なのでトランスミッションは不可欠なのです。

書込番号:10947387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/15 22:31(1年以上前)

シリーズ方式のハイブリッドは、他のスレで自分も書き込んでますが、とりあえず
スズキがスイフトで出してくるみたいですね。
発表はすでにされてますので…
そしてシリーズ方式のですが、結構車以外では使われてます。
電気機関車なんかではエンジンで発電して走ってますし、潜水艦もそうですし…
車では、世界最大のダンプカーのコマツのやつはシリーズ方式のハイブリッドです。
あとトヨタがマイクロバスで実用化してましたね…(検索すれば出てきます)

ちなみにGMが「ボルト(VOLT)」という車名で出す用意をしてます。
最近は騒がれてませんが、出るんかな…

スイフトなんかは発電機を搭載する訳ですから、電池は少なくて済み、電気自動車
よりも安く出来るでしょうから、自分も実用的だとは思うんですけどね…
ここのiMievネタで何回か書き込んでます^^
初期のはこれかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100410567/SortID=6146220/
iMievの電池を1/3にして小さい発電機を積んだのが出ないかな?って。
スイフトが660ccのエンジンだから、iMievなら400ccくらいでもいいんじゃないかな?

でも、これらに使うエンジンは、定速回転で効率のいい部分で回せばいいですから
最新の技術も必要なく、すでに枯れた技術で作れるわけですから、トヨタとしては
本気で作る訳にはいかないしょうね…
一気に工作技術が廃れていってしまいますから…

書込番号:10947396

ナイスクチコミ!2


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/15 22:32(1年以上前)

>それでも、非現実的なのかな...

いえ、「現在のところ」パラレル方式が効率的なだけです。
ピストンエンジンの効率化は頭打ちに近いですが、
発電機、モーターは向上のまだまだ余地があります。
また発電用ならガスタービンの方が向いています。
まだまが工夫の余地がありますが将来性はあるでしょう。

将来的には小型軽量化は進めば現実的となるでしょう。

書込番号:10947403

ナイスクチコミ!1


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/15 22:35(1年以上前)

>シリーズ方式が主流になり得ない致命的な欠陥って、どこにあるのでしょうか?

上のほうで私も書き込んでいますが、機械的駆動系とエンジンを完全に切り離し、
発電機駆動専用とするのは、シンプルで良いと思うのですが、おそらく、発電機
の効率、モーターの効率が現状の技術では良くなくて、電気モーターの最も得意
とするシーンではモーターを使い、それ以外ではガソリンエンジンの機械的駆動
の補助くらいにしておかないと燃費が悪くなってしまうのでしょう。
貴金属の触媒を大量に使うため、とんでもなく高価になってしまう燃料電池自動車
に走らざるをえないのも、ガソリンエンジンで駆動する発電機では効率が悪すぎる
のもあるのではないでしょうか。たんに二酸化炭素排出量だけの問題なら、化学的手法で
解決できそうな気もしますし。
火力発電所などでも、二重・三重の廃熱回収システムを備えたガスタービンなどが
使われていて、ビルなどに備えられる小規模の非常用発電機や工事現場用の
仮設発電設備を除いては、レシプロ内燃機関が発電用に使われることはまずないと
思います。ガスタービンやボイラーによる蒸気タービンのほうがよほど効率がいいから
でしょう。発電機とガソリンエンジンを車輪に接続しないで搭載するためには、
発電機もエンジンも劇的な効率アップを果たす必要があり、その意味で、
不可能ではないが目指すべき夢だと思っています。たとえば、発電機では常温超伝導
発電機など、エンジンで言えば、セラミックエンジンや、バンケル型でない高効率
ロータリーなど。ADP・ATPの可逆反応とバクテリアを使ったバイオ発電機なんてのも
ありかもしれませんね。(燃料電池より難しそうだが)

あと、発電機は非常用、通常走行は、ソーラーパネル充電によるバッテリーとするなら、
そして少なくともサンデードライバーで近所の買い物にしか車を使わないとかなら、
乗らない時に勝手にソーラーでただで充電されていて、ガソリン代はかからない、
雨天が続けば、近所迷惑にならない時間帯で勝手にエンジンが始動して発電してくれる
とかね。勝手にエンジンが始動するのは、車輪とエンジンがつながっていないからこそ
できることです。でないと危なくてしょうがない。(笑)

書込番号:10947427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/15 23:24(1年以上前)

Victoryさんへ

> スズキがスイフトで出してくるみたいですね。

それを含め、多少は存在していることは知っていましたが、でも当分は主流にはなり得ないだろうと思ったので。

> 最新の技術も必要なく、すでに枯れた技術で作れるわけですから、トヨタとしては
> 本気で作る訳にはいかないしょうね…
> 一気に工作技術が廃れていってしまいますから…

これでしょうね、きっと。
電気自動車そのものは何十年以上前から存在しているし、シリーズ式の電気自動車なんて、鉄腕DASHのソーラーカー以上に簡単にできるだろうし、でも大手メーカーでは、あまり相手にされないのは。

kami001さんも書いておられるように、
> 近所迷惑にならない時間帯で勝手にエンジンが始動して発電してくれる
ような電気自動車が欲しいです。

私は集合住宅に住んでいるので、プラグインが不可能なのです。
軽自動車は市内の買い物程度にしか使用しないので、1回の走行距離はせいぜい数十キロです。
だから、自家発電できる電気自動車を望んでいます。
雪国なので、できれば四駆で。
でも、ホイールインモーターの車で雪道走行するのは、少し怖いかも...

書込番号:10947808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/16 10:36(1年以上前)

私も多くの書き込み者の方々同様、夢車が『懐古調』なので‥『懐古クラス』設定を国と国内メーカーに提唱(←というより妄想)します!!

@『懐古クラス』においては、車重がかさむ衝突安全ボディやエアバック等を捨て去り、先祖がえりする。

A代わりの安全装備として、あまり重量のかさまないレーダークルコンやトラコンやVSC等の『車両統合制御技術』を更に進化させ、国内の全車両に装備を義務化する(←エゴ丸出し)。

B高速道路や幹線道路等では車両統合制御はキャンセル不可とし、スクールゾーンや住宅街等では自動速度管制が働き暴走はできなくする。

C交通分離を徹底し、車と交通弱者との接触を極力無くす。

D懐古クラスは、軽クラスと普通クラスの間のクラスとする。

‥いかがです?
このツッコミどころ満載夢満載、現実逃避の妄想で、私の夢車ワンダーシビックが復活します♪(^^)

今の技術で昭和の名車をリバイバルしたら、単純なレシプロ車でも相当燃費がよさ気ですね。

ちなみに懐古クラスの車のリバイバルは、ファン投票で決まるのです(^O^)/

さぁ皆さん、ここはツッコムところですよ〜っ!!
私の妄想に更にスパイスを加えて下さるのも大歓迎です♪

書込番号:10949518

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/16 11:16(1年以上前)

懐古クラスにKP61のスターレットを是非加えてください。
(誰に言えばいいんだろう?国交相?)

書込番号:10949627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/16 11:38(1年以上前)

こんにちは〜トこのスレサイコーですね
自分はY33セドリックですメもいちどあの車を新車で買って乗ってみたいものです…P
懐かしいのヤン車って感じですね(笑)あの頃乗り回していたのが懐かしい…ってか新しすぎました[(笑)

書込番号:10949682

ナイスクチコミ!1


金隆3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/16 12:15(1年以上前)

NSX タイプRが良いな。

書込番号:10949798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/16 12:23(1年以上前)

う〜ん、自動車懐古クラスの設立は、CO2を25%も削減するとおっしゃってみえる謎の鳥さんに直談判してみましょう♪

‥こんな感じで→『自動車懐古クラスが普及すれば、きっと目標を達成できます! 贅肉を削ぎ落とした国内専用エコカーで他国に差をつけましょう!! できたらブリヂストンさんにも働きかけて、懐古クラス専用タイヤを今の技術で復刻して下さい!』‥と、熱く訴えれば、育ちの良いお金持ちの鳥さんは、とりあえずニコちゃんにお伺いぐらい立ててくれる鴨知れません(^_^)

KP61もY33も、とにかく復活して欲しい車のリクエストは、各メーカー公式サイトか、フリーダイヤル0120259259(復刻!復刻!)で受け付けています♪♪←妄想なんでかけないで(笑)

書込番号:10949821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/16 12:29(1年以上前)

お初ですュ
プリウス・インサイトで無い空気抵抗の低い車!…イスズ117クーペ・TOYOTAS800みたいなf^_^;RX-7もいいかも!グループBのラリー車も欲しい!特にフォードRS200

書込番号:10949840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/16 12:38(1年以上前)

そのかわり懐古クラスの任意保険は、安全ボディ割引もエアバック割引も一律で適用しません。
申し訳ないですが少し保険料がお高いですよ(^人^)

詳しくは、車両料率クラス適用表でご確認下さい。

あと、某生命保険会社より『ゆうゆう懐古人生』という、懐古クラス車オーナー様向けの保険商品が発売されるそうです♪
自動車任意保険とセットで加入すると大変オトクです!←妄想というより嘘ですm(__)m

書込番号:10949870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/16 12:50(1年以上前)

32のGTRに現代の技術をつんだものがあればまたほしい。

カウンタックが扱いやすく最新技術があればこれも…


でもドリームカーは断トツでナイト2000ですね。給料をつぎ込み外装などは、数年前に仕上がってて今年中には長年の夢が叶い、ほぼ内装も同じように仕上がる予定です。
今から完成が指折り待ち遠しい。

書込番号:10949924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/16 13:01(1年以上前)

ナイト2000を現実のものにしつつある方がみえましたね。素晴らしい羨ましいナイス根性!(^_^)

私は一昨年、大事に保管してあった初代トゥディグッドスタイルエディションを知人に譲りました。

『また元気に走らせてくれるなら‥』トゥディも浮かばれると思い泣く泣く‥

現実はナカナカ厳しい(≧ω≦)

書込番号:10949961

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/16 14:36(1年以上前)

>日テレで日曜PM7:00に放送している鉄腕DASHという番組で
MTの電気自動車を走らせてましたよ。

「ソーラーカーだん吉」のことですかね?
 そうだとしたら、変速機について言う以前にあの車は伴走車が付いていて、いつ動かなくなってもかまわないから日本一周などできるんです。現実の電気自動車は現状の走行可能距離では通勤に使うのがやっとでしょう。山間部ではそれでも怪しいものです。今度日産が「リーフ」を出しますが、自治体が、「省エネ」をアピールするための看板に使うのがせいぜいで、実用品にはならないでしょう。市内で使うのであれば充電に戻るのも楽でしょうからね(500平方キロを超えるようなだだっ広い自治体は別ですが)。昔大阪で「電気バス」を使って路線バスを走らせていたくらいですから。

書込番号:10950262

ナイスクチコミ!1


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/16 15:44(1年以上前)

あんまり自信ないけど、たしか「だん吉」にはトランスミッションはなかったような?
電気モーターは、内燃機関と違い、停止状態からコイルに電圧が印加された瞬間に
大トルクを発生し、しかもそのまま3万回転とか回ってしまうので、ミッションは不要
だったと思います。バックは+、−逆転で可能だし。
電気モーターは、まさに往復運動部分がないので、超高回転がはぼ無振動で可能です。
よく、ロータリーエンジンが往復運動部分がないので振動が少なく高回転に向いている
と言われますが、実際には、ロータリーエンジンのローターは、回転しながらまゆ形の
ハウジングの中を上下しています。マツダがロータリーの最初の試作機を作った時、
あまりにもひどい振動に愕然としたらしいです。1ローターを2ローターにして振動を
打ち消すことでこの問題は解決されましたけど。

書込番号:10950467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/16 18:28(1年以上前)

手作り電気自動車の多くは、エンジンを下ろして、クラッチにあたる部分で
ミッションとつないで動力を伝える事が多いです。
それは特にFF車を電気自動車にコンバートする場合は、ミッションが無いと
タイヤに動力を伝える事が出来ないから…
まあだん吉はFRなんで、ミッション無しでもいいはずですけど、番組中に
ミッション操作もしてと思いましたので、基本に沿って改造したんではないかと…
モーターの回転数次第ではモーターだけでは速度が出せませんし、トルクを
生かしてミッションも操作すれば、それなりに速度も出せて良いかと…
モーターも設計された回転数以上は、電力を流しても出力が上がる事も無い
ですから、ミッションで補ってると考える事も出来ると思います。

ミッションの操作ですが、前後の切り替えスイッチだったりして…^^;

書込番号:10951114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/16 18:34(1年以上前)

そして懐古クラスの方ですが、こちらはやはりマツダのAZ-1ですね…
中古市場でも流れてますから、今でも買えるには買えますが、非常に高い!
どうせなら廃車にするのを引き取ってきて、電気自動車にコンバートする方が
いいくらい、中古価格が高いです。
マジで廃車されるのを探してみようかと思うこのごろ…^^;

書込番号:10951144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/16 19:30(1年以上前)

10年ほど前に「日産の直4DOHC」を積んだランチャストラトスのレプリカってのがありました。
本物のV6エンジン(フィアット製?フェラーリ製?)より、日産のエンジンの方がパワーがあって、本物より乗りやすかったそうです。

各メーカーも、古い車のデザイン権を放棄して、自由にレプリカが作れるようになると、結構楽しいと思うのですが。

書込番号:10951381

ナイスクチコミ!2


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/16 20:52(1年以上前)

>本物のV6エンジン(フィアット製?フェラーリ製?)

ディノ246GTに積まれたいた2.4L195PSのエンジンですね。
今のエンジンと比べると癖は強いでしょうね。
回してナンボのエンジンですから。

自由にレプリカが作れるようになると、結構楽しいと思うのですが。
賛成ですが、本物を持っている人は不愉快かも。
それに・・・・トヨタ製2.0Lエンジンを積んだカウンタックレプリカって結構イヤかも。

書込番号:10951826

ナイスクチコミ!1


yarisさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/16 21:51(1年以上前)

V10エンジンのスポーツカー!!と言いたいところですが、
価格を考えると妄想の対象にもなりません。
そこでライトウエイトスポーツカー!
86後継車やハイブリッドCR−Xではなく、もっと官能的な・・・
たとえば、ビート後継車!
軽規格を卒業して、低回転でも官能的なゴールドウイングのボクサー6を積んだミッドシップスポーツかな?
現実的には、タイプRエンジンを流用したほうが・・・と考えてしまうと、
やっぱり、夢車妄想にはなりませんよね。

書込番号:10952204

ナイスクチコミ!1


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/16 22:53(1年以上前)

>まあだん吉はFRなんで、ミッション無しでもいいはずですけど、番組中に

「だん吉」はMRだと思いますよ。荷台の下に発動機がある、ボンネットレスの
軽トラベースですから。私は、デフは必要ですから残し、エンジンとミッションを撤去して
デフの入力軸ににモーターを繋げた仕様とみています。

>ミッション操作もしてと思いましたので、基本に沿って改造したんではないかと…
モーターの回転数次第ではモーターだけでは速度が出せませんし、トルクを
生かしてミッションも操作すれば、それなりに速度も出せて良いかと…
モーターも設計された回転数以上は、電力を流しても出力が上がる事も無い
ですから、ミッションで補ってると考える事も出来ると思います。

ミッションを残すことは可能ですが、インホイールモーターの電気自動車を
みてもらえば明白なように、電気自動車ではミッションは必ずしも必要でないのです。
モーターは、数万回転定格で設計もできるし、その場合でも停止状態から大トルクを
発生します。構造上機関停止状態およびアイドリング状態では限りなくゼロに近い
駆動力しか出ないレシプロ内燃機関とはまったく違います。
また、時速100km/hで走っている時でも、タイヤの回転数って、1000回転/分くらい
しか回らないんですよ。タイヤの外周長さから計算してもらえば解ります。
ですからモーターと車軸が直結でも充分なんです。よってミッションは特に必要ない
のです。モーター1個で2輪を駆動するなら、差動装置(デフ)は必要ですけどね。

ディーノ246GT、懐かしいですね。いまだにあれより美しい車はなかなかないですね。
あのエンジンは、フィアット製です。それでも当時としては充分に高性能ですよね。
フェアレディZのL24 2400cc搭載モデルは150PSでしたから。
ディーノには、フェラーリエンジンを搭載したモデルもあります。
ディーノ206GTです。フェラーリ製のV6 2000ccを搭載していました。
ごく少数しか生産されなかったレアな車です。
市販車初のミッドシップ(除く軽トラ(笑))、コーナリング性能世界一とか、
12気筒でなかったためにフェラーリの跳ね馬のエンブレムが与えられなかったとか、
開発責任者は、エンツォ・フェラーリの息子で、早くに亡くなってしまって、その人
の名前を車名にしたとか。
いろいろいわくのある車でしたね。
これも懐古クラス(レトロクラス)殿堂入り確定でしょうね!

書込番号:10952660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/16 23:15(1年以上前)

インサイトRS+無限エアロをフル装備を元にして
CR−Zのエンジンを乗せて、インサイトのタイプRとか。

書込番号:10952821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/17 01:07(1年以上前)

モーターは設計「すれば」高回転まで回す事は出来ます。
あくまで「設計すれば」です。
でもそんなモーターは高くなります。
コンバート用のモーターの回転数とか調べてませんが、多くの
コンバートしてる車は、FFのを多く見かけますのでミッションに
接続して使う事になりますし…
まあ直結の場合は回転数に合わせてギア比を変える必要があるん
でしょうが、ミッションがあればポン付けでミッションで調整も
出来るでしょうし…
ミッション有りの方が利点はあると思います。

まあ、だん吉がどんな仕組みでも関係ないですけどね…

書込番号:10953578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/17 01:24(1年以上前)

レプリカですけど、それに似てる物としての車を、ミツオカ自動車は作ってますよね?
「ミツオカ01」なんかはスーパーセブンに似ててかっこいいけど、安い!
こんな感じのをリクエストが多ければ、あの会社の社長は作ってくれるんじゃないですかね?^^;;

上でも書きましたが、電気自動車のシャーシを使えば、上のボディーを作るだけで、いろんな
レプリカマシンが作れるようになるでしょうね…
エンジン音だけは作る必要があるかもしれませんが…^^;
将来的にはそうなれば気分だけは味わえます^^

書込番号:10953644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 10:13(1年以上前)

次世代動力に関するスレって、本当にたくさんありますね(^^)

私も孫が出来たら(←息子まだ0歳!)、『レシプロ車運転体験ミュージアム』へ行って往年の名車を走らせるのかも知れません。
孫が車酔いになったりして‥←激しい妄想!

今日も強烈で楽しい妄想をお待ちしています♪

書込番号:10954548

ナイスクチコミ!1


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/17 12:23(1年以上前)

夕べ簿投稿で、顔アイコンが(怒)のなっていました、失礼しました。

市販車初のミッドシップ(除く軽トラ(笑))

”除く軽トラ” これ、ツボです。大笑い。

ツインカムの4連キャブではなかったか??
中村氏曰く  「レーシングトラック!!」

当時F1やって、いましたからね。

書込番号:10954910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 12:36(1年以上前)

ロイエさん、顔アイコンはサの人が付けれるんですか?(^^)

私、初心者なんで何も知らないんですよ。

書込番号:10954959

ナイスクチコミ!1


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/17 20:12(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん 

携帯からのようですが
PCでは絵文字等が表示されません。
したがった何を言いたいのかわかりません。

絵文字などの使用は親しい人限定で
不特定多数が相手の掲示板ではマナーとしてふさわしくないです。

一度でいいですからPCで閲覧して見て下さい。

書込番号:10956656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/17 20:22(1年以上前)

画像添付一例

顔アイコンはPC版の仕様です
オマケに画像ファイル添付機能もPC版の仕様です

顔アイコンはご自分の気分に応じて
喜怒哀楽と普通の5つから選べます

ぜひ一度PCからアクセスしてみてください

書込番号:10956722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 20:35(1年以上前)

ロイエさん、マナーに関するご指摘も一緒に頂きありがとうございます。
全くの初心者につき、マナーについては初耳で助かりました。

また今度PCから確認してみます。

書込番号:10956792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 20:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、詳しい説明を頂きありがとうございます。

実は、昨年息子が生まれたのを機に実家を出たんですが、まだPCを新居に運んでないので、今度帰った時に確認してみます。

もしかして、括弧や記号で作っている顔文字も、PCの方から見たら化けているのでしょうか?

書込番号:10956876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/17 21:07(1年以上前)

顔文字は化けてません(^o^)/
ですが絵文字は化ける可能性があります

書込番号:10956967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 21:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございますm(__)m←では早速♪

そうそう、私の通勤ルートには3台の旧車が放置してあります。セリカリフトバック、フロンテクーペ、初代セリカXXです。

1番傷みが少なそうなのは曇り空(みたいな)色のフロンテクーペ‥あのジウジアーロがデザインしたという話は本当なんですか?(^_^)

書込番号:10957077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 23:35(1年以上前)

他人様のスレにおじゃましていたら、昔の悲しい出来事がくっきり甦ってしまいました。フラッシュバックです。

で、つい本気で書き込んで出てきてしまいましたが、○○の心には何も響かないことでしょう(T_T)

さておき‥車ってホントに楽しいですよね(^-^)

日曜日、少年時代に読んだ漫画を大人買いしてきました。
『よろしくメカドック』です♪
今読むと、笑えるし楽しめるし懐かしいし妄想のオカズになります。
以前、雨宮シャンテの書き込みがあったから思い出し、無性に読みたくなり買ってしまったんですよ(^O^)/

皆さんは、好きだった車マンガって何があります?

書込番号:10958073

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/17 23:42(1年以上前)

昔、西風という漫画化が書いていた旧車メインの
マンガを呼んでいた記憶があります。タイトルは
思い出せません。...もうボケ始めてる??

書込番号:10958129

ナイスクチコミ!1


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/17 23:42(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん こんばんは

>フロンテクーペ‥あのジウジアーロがデザインしたという話は本当なんですか

わたしの いいかげんな記憶では スズキ社内のデザインだったと思いますが〜
そのへんは くわしい方にお願いして
やはり フロンテクーペ かっこいいですね〜

近所では 土にかえりそうな エスハチは 見かけます〜

>好きだった車マンガって何があります?
やっぱり 最初は サーキットの狼ですね〜   実写映画まで観にいきました〜

書込番号:10958132

ナイスクチコミ!1


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/17 23:44(1年以上前)

achgさん こんばんは

>昔、西風という漫画化が書いていた旧車メインの
>マンガを呼んでいた記憶があります。タイトルは
>思い出せません

GTロマン  か   クロスロード  だと 思いますが〜

書込番号:10958151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/17 23:51(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん

まあ、馬鹿は適当にあしらっている程度が良いですよ。
まともに相手にすると疲れます。
私は、明日からしばらく朝青龍を捜しに行ってくるので退散することにしました。

さてさて、「よろしくメカドッグ」も面白いですが、F1好きの私としては「赤いペガサス」です。
最近では「JIN」で有名な作者ですが、昔はF1モノも書いておられました。
何かと権利にうるさい今では考えられませんが、実名のF1ドライバーが登場し、さらには怪我人を助けるために、F1マシンが公道でリレーするなんてロマンチックな話も登場する、面白い漫画です。
「6輪たいれる」の頃の話です。


>フロンテクーペ‥あのジウジアーロがデザインしたという話は本当なんですか

確かジウジアーロのハズです。
以前に先輩が乗っていて、後ろ座席に乗りましたが、あまりの狭さにまともに座ることができず、横向きに体育座りして乗っていました。
隣の車が凄くでかく見えました。

書込番号:10958199

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/17 23:52(1年以上前)

eどんさん、

そうそう、GTロマンです。ありがとうございました。

書込番号:10958218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 23:54(1年以上前)

eどんさん、サーキットの狼の実写映画があるんですね。TSUTAYAで探してみます(¥_¥)

フロンテクーペって、目の錯覚かも知れませんがフェンダーミラーとルーフの高さが一緒ぐらいじゃないですか?f^_^;

書込番号:10958229

ナイスクチコミ!0


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/17 23:59(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん
>サーキットの狼の実写映画があるんですね。TSUTAYAで探してみます
あ  当時のヤツは かなりレアですので ないじゃないかな〜  と 思います

書込番号:10958264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/18 00:03(1年以上前)

ねるぴけさん、ありがとうございますm(__)m
当分○○のスレを見ないことにします。

‥フロンテクーペの後部席で横体操座りですか?(笑)
ねるぴけさんの体格にもよりますが、サイバースポーツのワンマイルシートより当然ひどそうですねf^_^;

通勤途中で見るフロンテクーペは、あまりにも小さすぎます!
今の軽ってデカイですね〜!!

書込番号:10958286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/18 00:12(1年以上前)

eどんさん、かなりレアって‥そんなこと言われるとかなり気になります(^^ゞ

どのくらいレアなのかなぁ‥ゴルゴ13の実写映画とどっちがレアですか?

書込番号:10958341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/18 00:22(1年以上前)

『よろしくメカドック』の他、新谷かおるって方が描いた『ジェントル萬』『ガッデム』『ふたり鷹』も大人買い狙いなんですが、先日は発見できず‥バラならあったんですが(__)

眠ぅ〜っ(-_-)zzz

書込番号:10958398

ナイスクチコミ!0


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/18 00:23(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん
>どのくらいレアなのかなぁ‥ゴルゴ13の実写映画とどっちがレアですか?
ゴルゴ13は テレビで取り上げられたりしますが〜
サーキットの狼は 取り上げられることは まずないですし
ましてや 知人でも 観たという人に出会ったことありませ〜ん
と こんな感じですが〜
30年以上は前の作品だったと思います〜

書込番号:10958404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/18 00:41(1年以上前)

eどんさん、それはとてもレアですね(¨;)

というか‥皆さん凄すぎます。

スレ初心者&車知識中途半端&年齢中途半端&子育てで多忙な私のスレに、こんなにも凄い方達が度々遊びに来てくださるとはっ♪

そうそう、私の手元にある1番発売年次の新しい車漫画は『HAYATE』です(^-^)

書込番号:10958506

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 13:10(1年以上前)

>F1好きの私としては「赤いペガサス」です。

まさしくこれでF1にはまりました。
狼で車にはまり、ペガサスでレースにはまるという。
そういう道を辿った方も多かったのではないでしょうか。

>ロマンチックな話も登場する、面白い漫画です。

今にして思えば、ほとんどの人が知らないF1世界だったからこそ
書けた部分もありますね。

今だったらクレーム満載になりそう。

書込番号:10960117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/18 14:22(1年以上前)

理想の車は事故らないで自動運転してくれる車です。

運転するのは好きなんだけど、旅行の帰りはつらいから居眠りしても事故らないで無事に家まで連れて帰ってくれる車がいいですね。

渋滞は自分の車のせいじゃないんで、道路の制御か行政でなんとかしてもらうしかない。
空飛べるとインフラに金が掛からなくて良いですけどね。

書込番号:10960329

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/18 15:50(1年以上前)

>運転するのは好きなんだけど、旅行の帰りはつらいから居眠りしても事故らないで無事に家まで連れて帰ってくれる車がいいですね。

昔は、オートエクスプレスとかカートレインとかが運転されていたこともありました。
 ご存じない方のために説明すると、オートエクスプレスは前日に車を駅に預けておき、貨物列車で運んで本人は列車で旅行して旅先で車を受け取るもの、カートレインは寝台車の後ろに有蓋貨車を連結して自家用車を載せ、旅先で車の旅行をするものです。
 いずれも利用できる駅は限られる上、大きさなどいろいろと制限が多く、国鉄(JR)にとっても手間がかかる割に利益にならないとあって短期間で姿を消しました。特に、日本ではわずかな傷でもつけようものなら賠償問題になりかねないのが現状ですから所詮無理だったのでしょう。ヨーロッパではそんなことはないですから結構盛んに行われているようです。

書込番号:10960589

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/18 16:52(1年以上前)

>皆さんが妄想する夢の車があったら絡んで下さい。

 燃料代が掛からない車....。
 例えば、バック・トゥ・ザ・フューチャーに出てきたデロリアン社のDMC-12なんかは、生ゴミや雷を燃料とし、過去や未来にも行けちゃいますね!

 あと、地球温暖化に優しく、駐車中にCO2からメタンガスを抽出し燃料にできちゃう車....雨や空気中の水分から燃料にできちゃう車...などなど....。


 もうひとつ、「宇宙戦艦ヤマト」や先日公開の「サヨナライツカ」に出ていたような空中道(もしくは空中ガラスパイプ中)を走る車なんかもそろそろ実用化されないかな?

書込番号:10960796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/18 17:48(1年以上前)

デロリアンはステンレスボディでしたね。
タイムマシンでなくても発想が面白いですよね?

私は他にステンレスボディの車って聞いたことがないんですが、コストが高いのか車のボディには向かないのか‥どんな理由でしょう?

ご存知の方いらっしゃいますか?(^_^)

書込番号:10961018

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/18 17:54(1年以上前)

>空中道(もしくは空中ガラスパイプ中)を走る車なんかもそろそろ実用化されないかな?

これは自動車というより、鉄道の一種のような気がするけどな(想像している物が違うかも?)
 このような構想は、「真空チューブ列車」「ロケット列車」他、いくつかの構想がありますが、自動車とはちょっと言えそうにありません。単にパイプの中を走る車ということなら、東京湾横断道路を初めとするトンネルが当てはまりそうですし、空中パイプの中を走らせることは何かの必要がない限り実現しないのではないかと思われます。


書込番号:10961048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/18 18:08(1年以上前)

赤いペガサス、大人気ですね。
読みたくなってしまいました(>_<)
古本屋に行かなければ♪

誰か『ガッデム』や『ジェントル萬』が好きだった方、みえませんか?f^_^;

書込番号:10961108

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/18 18:55(1年以上前)

>私は他にステンレスボディの車って聞いたことがないんですが、コストが高いのか車のボディには向かないのか‥どんな理由でしょう?

 ステンレスのメリットは、塗装しなくても錆びないことに尽きると思います.....ガソリンタンクがピッカピカのガソリン運搬車がありますが、後続を走ると結構迷惑ですよね!....あのピッカピカが車全体となると.....。
 あと重いし、加工が大変ですね!




電産さん こんばんは!

>これは自動車というより、鉄道の一種のような気がするけどな(想像している物が違うかも?)

 多分、想像しているものが違うと思います。
 30年ほど前は、未来都市といえば空中のガラスパイプの中を自家用車が走っているところを加えた絵が多かったのですが、確かに最近は見なくなりましたね!....なんでパイプ中???....恐らく、飛行機とは違うプライベートで、あくまでも道を走るものということと、一般人が自由な軌道で走らないような意味合いがあるのかな?

 あと、車ではありませんがカナダのトロントでは、こんな構想があるみたいです。

http://marsmoon.jugem.cc/?eid=345

書込番号:10961326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/18 19:41(1年以上前)

なるほど、錆びにくくて重いのはともかく、加工も大変なんですね(^^)

あと、デロリアンの実車を見たことがありますが、色合いがなんて言ったら良いのか‥私が見たデロリアンは雨垂れの跡がくっきり残っていたりしました。

きっと酸性雨のせいなんでしょうね(-.-;)

やっぱり洗車には『ジフ』が最適なんでしょうか?f^_^;

洗車にジフ!
ちょっと笑える風景です♪

書込番号:10961542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/18 19:46(1年以上前)

ムアディブさん

>理想の車は事故らないで自動運転してくれる車です。
>運転するのは好きなんだけど、旅行の帰りはつらいから居眠りしても事故らないで無事に家まで連れて帰ってくれる車がいいですね。

まさにナイト2000(^o^)/
ただし文句はいうかもしれませんね^_^;

>渋滞は自分の車のせいじゃないんで、道路の制御か行政でなんとかしてもらうしかない。

高速道路無料化って話題になってるじゃないですか?
個人的には絶対に渋滞を招きますねって事と
カーフェリー業者が破産するかもだから釈然としません

そもそも行政にっていうのが無理な相談かもしれませんねえ…orz

書込番号:10961570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/18 21:03(1年以上前)

>>カーフェリー業者が破産するかもだから釈然としません
すでに本州、四国間のフェリーですでに…
まだ申請というか廃業しますという届け出だったと記憶してますが
日経で読みました…

自動運転とか未来の車の事なんかはディスカバリーチャンネルを
見てればたくさん出てくるんですけどね…
さすがに空を飛ぶようなのは出てくる数は知れてますが…
軌道を走るタイプのは、いろんな案が出てきますね。
ここで不評をかってる人のスレにも書き込める内容もたくさん
あるんですけどね…
でも書きたいけど書き込めるような状況でないのは正直残念でしか…
世の中、病んでますね…

書込番号:10962043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/18 21:24(1年以上前)

『ガッデム』や『ジェントル萬』は好きです。
新谷さんの漫画は好きですね。
F1よりもラリーが好きなんで、ガッデムの方が好きですけど…
ジェントル萬は尻切れとんぼ状態で単行本は終わってますんで
これの続きが何かに載ってるとかが分かる人がいたら情報が
欲しいです…

ガッデムはアニメの方から入りました。
ちょうどスバルレガシーのデビューの時期だったという事で
スバルが協賛してて、サファリデビュー戦のダイジェストも
ビデオに収録してありましたね。

書込番号:10962189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/18 21:43(1年以上前)

victoryさん、ガッデムにアニメがあるなんて知りませんでした(^^ゞ

探してみます‥オッサンがTSUTAYAのアニメコーナーをうろうろ‥

書込番号:10962340

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/18 21:45(1年以上前)

映画「TAXI」のプジョー406改もいいですよ!

飛ぶこともできます!

http://www.woopie.jp/video/watch/448b4df60b7a5ea4

書込番号:10962351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/18 23:10(1年以上前)

>>オッサンがTSUTAYAのアニメコーナーをうろうろ‥
自分はその辺の神経が、すでに麻痺してます…^^;
よその家の女の子と並んで、品定めも平気です^^;;
でも実店舗で在庫に置いてる所は無いような…
なんせDVD以前のビデオテープの作品ですから…

探してみたら、ニコニコで見れるみたいですね…
直リンはマズイと思いますので、検索して下さいませ…

書込番号:10962907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/18 23:15(1年以上前)

こんばんわです。
それなら
エリート戦士「スター・ファイター」
映画に出てくる車が僕は夢です。
車はなんだったか?
忘れてしまいました。

書込番号:10962941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/18 23:17(1年以上前)

Victoryさん、情報ありがとうございます。

ラレードの勇姿を拝んでみます(^^)

書込番号:10962955

ナイスクチコミ!0


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/18 23:39(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん こんばんは
>新谷かおるって方が描いた『ジェントル萬』『ガッデム』『ふたり鷹』も大人買い狙いなんですが
ふたり鷹で思い出しましたが アニメもありましたね〜
バイクが加速するときの音が ぜんぶ「バビューン!」というのが 笑えましたね〜

achgさん こんばんは
GTロマンといえば クルマもそうですが マスターたちのキャラも おもしろかったですね〜
ホンダZのタケシが好きでした〜

別系統で ボルト&ナッツ や ガタピシ車で行こう なども おもしろかったです
わたしは クルマはそんなに詳しくないので マンガに反応してしまいます〜

書込番号:10963089

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/18 23:50(1年以上前)

西部警察にも数々のスーパマシーンが出てきましたが、中でも大門警部専用のスーパZはすごかった......ボンネット・ダクトに催涙弾発射装置が付いていたりして....。

http://www.dandy-arata.com/seibu/cars.html


ウルトラセブンのポインターも当時は憧れでした.....

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091196766691.html

書込番号:10963167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/19 00:40(1年以上前)

>>ラレードの勇姿を拝んでみます(^^)
残念ながら、アニメの方はフォードコスワースの話までです…
ちなみに神岡ターンも出てきません…
でもスピーカーは4つ付いてます^^;

で、トヨタのスープラと一緒に、お金を出してもらってるからか
スバルレガシーが走ってます^^;;

書込番号:10963451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/02/19 01:39(1年以上前)

タイムマシン機能まで搭載した流星号がほしい。
http://www.futaba.ne.jp/~ishiguro/ryuuseigou.htm

書込番号:10963632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/19 09:00(1年以上前)

Victoryさん、情報ありがとうございます。
ラレードのモデルは見るからにシャレードですよね?

私、昨年からずっと『不毛地帯』のTVドラマを観ているんですが、劇中に出てくる会社名や物の名前等が実在のモデルから少しモジッてあって、そのモジり方のセンスが『シャレード→ラレード』っぽいなぁって昨晩も思いました。

不毛地帯には、千代田自動車名義でいすゞの車が登場したりして、けっこう笑えます(^^)


eどんさん、ふたり鷹のアニメ主題歌ってカッコよかったですよね(^-^)

書込番号:10964193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/19 09:27(1年以上前)

ガラスの目さんの流星号、私は初めて見ました( ̄▽ ̄;)

でも、流星号を見た瞬間に、私が小学生低学年の頃『無敵鋼人ダイターン3』というロボットアニメが放映されていて(再放送かも‥)、それに出てくる『マッハアタッカー』というパトカーみたいな空も飛べる車が当時どうにも欲しかったことを思い出しました♪

あくまで小学生低学年時代の夢車ですが‥(笑)

高学年から数年間はあくまでワンダーシビック!!

書込番号:10964268

ナイスクチコミ!0


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/19 23:41(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん こんばんは
>ふたり鷹のアニメ主題歌ってカッコよかったですよね(^-^)
完全に忘れていたので YouTubeでみたら思い出しました〜  陣内孝則さんが唄っていたんですね〜

>『マッハアタッカー』というパトカーみたいな空も飛べる車が当時どうにも欲しかったことを思い出しました♪
ダイターン3 わたしも観ていましたよ〜   波嵐万丈!
空飛ぶパトカーはいえば ロボット刑事の ジョーカーでしょう!  世代がちょっと違うかな?
たしか ヨタハチがベース車両だと 昔 雑誌で読みました〜  ガルウィングですよ〜
でも現実  パトカーに空からこられると ビビリますね〜

書込番号:10967509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/19 23:58(1年以上前)

SFに登場する車では、ウルトラ警備隊の「ポインター」が一番好きです。

理屈抜きに格好いいと思います。

書込番号:10967608

ナイスクチコミ!2


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/20 00:19(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん こんばんは
ウルトラマンシリーズは あまり知らないのですが ポインターはカッコいいですね 同意〜
マットビハイクルも ほぼ 普通のコスモスポーツですが カッコいいですね〜

書込番号:10967727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/02/20 01:31(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん こんばんは
初めまして(^^)

初めての方も知ってる方も宜しくお願いします^^

出遅れました。横レスごめんなさい^^;

>皆さんが妄想する夢の車があったら絡んで下さい。

・私は、収納が沢山できる車が欲しい!
・バットマン・カーみたいに迎えに来てくれる車!
・行きたい場所へ確実に、連れていってくれる車!が欲しい!
・自動運転も、できると良いよね。

見ためは、真四角で、なにはともあれ昔の車はカッコ良かったね。
最近は、似たりよったりで、選びきれないと思うのは私だけかな・・・

余談ですが、私も ゆうきひっさぁさん と同じスレッドを立てようと
思っていました。
ありがとう\(~o~)/

書込番号:10968013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/02/20 01:50(1年以上前)

連投ごめんなさい(汗

>例えばバック・トゥ・ザ・フューチャーに出てきたデロリアン社のDMC-12なんかは、生ゴミや雷を燃料とし、過去や未来にも行けちゃいますね!

・最近はアウト・レットになったのでわかりませんが、お台場のビーナス フォートに「デロリア  ン」がありますよ。
・2〜3年前日本国内で「デロリアン」を復活させた人達もいます。燃料は電気でした。
では<(_ _)>
 

書込番号:10968079

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/20 06:53(1年以上前)

 コスモスポーツといえば、こんな思い出があります。
 小学生のとき、通学途中の安アパート(玄関・トイレ共同のとてつもなく汚いところ)前に毎朝コスモスポーツがいつも停めてあったのですが、通学路から見ると後ろ向きだったんです。前が見たくて堪らず、3ヵ月後に班長にお願いして見に行かせてもらいました。
 今考えてみてもどんな人が所有していたのか気になります。

書込番号:10968461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/20 07:11(1年以上前)

eどんさん

コスモスポーツ自体は今見ても格好いいと思いますが、マットビハイクルに関しては、
SFに登場させるからにはもう少し外観をいじって欲しかったと思います。

マイナーなところでは、「怪奇大作戦」に登場するトータス号も、愛嬌のある形が好きでした。

書込番号:10968493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/20 09:54(1年以上前)

皆さんおはようございます(^^)
たくさんのコメント、ありがとうございます!
私が知らない車もたくさん登場していて興味をそそられます♪

ウルトラマンはリアル世代のはずなんですが‥なぜか夢中になった記憶がありません。

メガロマンや仮面ライダーはよく観たクチですが、登場した車については記憶が無くてf^_^;

マッハ号は大好きで、ミニカーも持ってました(^^ゞ

書込番号:10968975

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/20 21:18(1年以上前)

>誰か『ガッデム』や『ジェントル萬』が好きだった方、みえませんか?f^_^;

呼びました?(笑)探せばきっと全部持っています。
『ジェントル萬』って4巻で終わっているんですかね?
超田舎在住なもんで「置いてない」のか、「売っていないのか」
わからなかったもんで、ずっと疑問でした。今だったらネット検索最強なんですが。

新谷かおる氏の作品は”じじいども”がやたら渋いのも見所かと。
レース漫画は現実がどんどん先行するのが哀しいです。

書込番号:10971840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/20 22:23(1年以上前)

ロイエさん、私も新谷かおるさんの作品の人間模様に引き込まれました(^^)

ガッデムやジェントル萬に限らず、決して主人公が最強でも最速でもない『ちょっと抜いた』描き方も魅力的だと思います。

楕円ピストンのF1、走らせて欲しかったです‥

書込番号:10972281

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/20 22:48(1年以上前)

 最近の子供向けの特撮に出てくる車はCGが多くなってますね。その方が安く上るんだろうけど、現実感には欠けます。昔のどんな形にでも変身する合体アニメも似たようなもの?

書込番号:10972435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/20 23:32(1年以上前)

今の車は本当に快適で安全、私のマークXも『まず使わないし‥』的装備がたくさん付いています。

確かに高速ドライブは疲れにくいし、ミニバン嫌いな核家族のファミリーカーとして何の不満もありません。

が、私がこれまで所有してきた車の中では断トツで『楽しくない』と感じます。

将来、楽しくてときめく車を息子に運転させてあげたいなぁ‥

書込番号:10972780

ナイスクチコミ!0


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/20 23:36(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん こんばんは
マッハ号は大好きでした プラモデルは買った記憶があります マシンハヤブサもありましたね

当たり前田のおせんべいさん こんばんは
>SFに登場させるからにはもう少し外観をいじって欲しかったと思います
やはり セブンのポインターにお金をかけすぎて 予算がなかったのでしょうか・・
>「怪奇大作戦」に登場するトータス号も、愛嬌のある形が好きでした。
さすがに わかりません〜  怪奇大作戦は 世代的にみてないです
で  検索してみましたが  かわいいですね〜

書込番号:10972808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/20 23:49(1年以上前)

ズバッと参上ズバッと解決!でおなじみの「解決ズバット」に登場する「ズバッカー」がいいです。
月面車を設計母体とし、原子力エンジンを搭載し時速350キロ出て、空も飛べます。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&source=hp&q=%E6%80%AA%E5%82%91%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88&lr=&oq=%E6%80%AA%E5%82%91&um=1&ie=UTF-8&ei=DvZ_S-TXEdCGkAW3_dzDCA&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CCgQsAQwAw

ラレードのモデルになったシャレードGTtiは、1000CCながらゼロヨン15秒台前半、最高速200キロ弱と異常に速く、当方も欲しかったクルマです。

書込番号:10972901

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/21 18:23(1年以上前)

私が小学校高学年頃は「スーパーカーブーム」で、晴海のスーパーカーショーに無理して友人と見に行ったものです。途中はぐれてしまい、試行錯誤で一人で帰りました(言うまでもなく、当時携帯、ポケベルは存在しなかった)。
 やはりリトラクタブルライトやポップアップライトが子供の目には魅力的でしたね。その後RX-7を皮切りに国産車でも(セダンまであった!)続々と採用車が出ました。さすがにカウンタックのガルウィングドア(もどき)を採用する車は少なかったですがこれはまあ当然でしょう。今は安全性その他の理由でボンネット一体ライトばかりで残念な気もします。
 ちなみに私は車を持ったことは一度もありません。公共交通の便利なところに住んでいるので必要を感じないし、経済的にも無理だから。でも車そのものは好きですよ。信じられないような理由で大金が転がり込んだら買うかもしれません。

書込番号:10976608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/21 18:47(1年以上前)

eどんさん

こんばんは。

まあ、ウルトラシリーズの中では、ポインター号は突出してCOOLな別次元の存在と
言うべきかも知れませんね。

元祖ウルトラマンの科学特捜隊の車などは、流星マークを入れただけのシボレー・コルベアだったし、
後のウルトラマンタロウのTACのメカなどは、逆にいじり過ぎて子供騙しもいいところの
頓狂なデザインになってしまった事を考えれば、マットビハイクルの控え目なモデファイは
決して悪くなかった、と言えるかも知れません。

書込番号:10976722

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/21 22:51(1年以上前)



超人バロム・1の「マッハ・ロッド」もかっこよかったですね!

http://www.adswebsp.com/tokusatsu_hero/archives/0351/1/

書込番号:10978278

ナイスクチコミ!1


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/21 23:33(1年以上前)

みなさん こんばんは

当たり前田のおせんべいさん こんばんは
なるほど〜  セブンって いろんな意味で特別だったみたいですね〜


>ズバッカー
>マッハロッド
とくれば 次は イナズマンの ライジンオーになるのかな〜?

書込番号:10978629

ナイスクチコミ!1


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/21 23:52(1年以上前)

訂正です

ライジンオー → ライジンゴー ですね〜

失礼しました〜

書込番号:10978795

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/22 12:46(1年以上前)

>やはりリトラクタブルライトやポップアップライトが子供の目には魅力的でしたね。

 スパーカーブームのとき一早く隠しライトを採用したのは、サイクリング自転車でした.....こちらも結構いけてましたね!.....スカイラインの生みの親の櫻井眞一郎氏は当時、1日の半分が夜で、そのとき空気抵抗が悪いリトラクタブルライトをGTマシンは採用しないと明言してました....。


たしか、全レスでありましたが、7thスカイラインGTSクーペに採用されたフロントスポイラー.....かっこいいですよね!....たしか、70km/hを越えるとスーと出てくる....高速でこんなのが近づいてきたら道を空けてしまいます.....もう一度採用して欲しい装備です!

http://www.youtube.com/watch?v=j1pCVu3oKeo

http://www.youtube.com/watch?v=cilNEfg61_0&NR=1

 「そのとき、精悍!」




書込番号:10980687

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/22 13:06(1年以上前)

>ウルトラマンタロウのTACのメカなどは、逆にいじり過ぎて子供騙しもいいところの
頓狂なデザインになってしまった事を考えれば、マットビハイクルの控え目なモデファイは
決して悪くなかった、と言えるかも知れません。

 TACは「ウルトラマンエース」です(「ウルトラマンタロウ」はZAT)。テーマが違うところで余計なお世話でしたか。

書込番号:10980795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/22 16:53(1年以上前)

なんかすごいスレですねぇ。(笑

ウルトラマン関連だと平成セブンのISUZU系が壷にはまりました。

懐古的には
アコードエアロデッキの新車が欲しいなぁ。中古で2台乗りつぶしたけど
あの無駄こそ贅沢な感じがよかった。無駄にでかいドアとか(笑

あとはISUZUのアスカターボで、当時は無かったオートマに乗りたいなぁ、
あの軽いボディーに200馬力は強烈だった。燃費もよかったし速いし。
ピアッツァにはオートマがあったのに、横置きFFに載せられるトランスミッション
を当時のISUZUさんは開発できなかったんだろうな。(今もか?笑


書込番号:10981609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/22 21:59(1年以上前)

前にもかきましたが、ラレードのモデルとなった3代目シャレードのGTtiかGTXXを復活させてほしいです。

書込番号:10983176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/22 23:20(1年以上前)

お、お久しぶりです皆さんf^_^;

ここの所多忙でして、スレ放置ですみません。
まだしばらく忙しいのでチラ見だけなんですが‥

全く問題なく皆さん素晴らしいコメント連発!
嬉しいです(^O^)/♪

たしか、ラレードのモデルになったシャレードのCMキャラって、猫パンチで有名なハリウッドスターでしたよね?(^^)

皆さんにとって、印象に残ってる車のCMって何がありますか?‥と振っておいて、また否応なしに現実世界へと連れ戻される私なのでありました‥(T_T)

書込番号:10983816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/23 01:38(1年以上前)

印象に残ってる車のCMっていえば、そりゃジェミニのCMしかないでしょ!^^
当時にCMだけを集めたビデオも出てたくらいですから。
個人的にもいろんなCM集めてました。
数年前にテープにカビが生える前に、DVDに落としてはあります。
今はレコーダーで集めやすくなってるんですが、反対に魅力有るCMが無くなってますね…

書込番号:10984542

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/23 06:17(1年以上前)

評判にはなったけど、商品の印象がまるでなく、本末転倒で「駄作CM」の代表とも言える、「エリマキトカゲ」のミラージュのCM。今考えるとあの頃から三菱はおかしくなった気がします。

書込番号:10984868

ナイスクチコミ!1


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/23 12:54(1年以上前)

印象に残っている車のCM

ケンメリスカイラインのCM
BGMは、BUZZの『ケンとメリー〜愛と風のように』
車の説明にはなってなかったけど、何かロマンチックで好きでした。
古くてすみません。

書込番号:10985984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/23 14:54(1年以上前)

電産さん

ご指摘ありがとうございます。
地球防衛軍のチーム名が、頭の中で混乱していました(汗)

「トリプルファイター」に登場するSAT(これは間違いないです・・・笑)愛用の車
「SATカー」も、なかなかのデザインだと思います。

書込番号:10986372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/23 15:18(1年以上前)

私はやはり80年代のホンダ『イメージ先行型CM』でしょうか。とにかくセンス良かったと思います(^^)

クイントインテグラ然り、バラードスポーツ然り、プレリュード然り‥今見ると妙に癒されるし、あの頃のホンダ車のデザインはバタ臭くて、ヨーロッパの香りがしました‥かく言う私、ヨーロッパへ行ったことはありませんが(^^ゞ

書込番号:10986441

ナイスクチコミ!0


KZHRさん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/23 18:47(1年以上前)

ワンダーシビックの漫画と言えば、ヤングマガジンにありましたね。
「ナニワトモアレ」でしたかね?

旧車の走り屋の漫画って、もっとあっても良いかなと思うけど、そんなには無いですね?

書込番号:10987274

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/23 19:23(1年以上前)

スレヌシ様のテーマから少し外れますが、珍車について。
 三菱の「ディグニティ」という車。国産車には珍しく、全部で53台(資料によって多少前後有)しか製造されなかったそうですが、私は頻繁に見かけていました。近所のスーパーに行く途中の家に置いてあったからです。4人乗りのリムジンだそうですが、中まで覗いたことはありませんのでどんなインテリアかまでは知りません。自動車好きで有名な秋篠宮もこれに乗ってるようです。あの図体でFFだそうで他のメーカーではちょっと見かけません。その家の「ディグニティ」は3年位前に「プレジデント」に変わっていました。

書込番号:10987463

ナイスクチコミ!1


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/24 06:40(1年以上前)

みなさん おはようございます

>印象に残ってる車のCMって何がありますか?

わたしも やはり ダントツは
ISUZUジェミニの 街の遊撃手シリーズですね〜  技と曲/映像すべてがサイコーでした

あと マッドネスの「ホンダホンダホンダホンダ」とモトコンポの印象が強い
ホンダシティも頭から離れないですね〜

当たり前田のおせんべいさん
>トリプルファイター
SATカーは いまひとつ思い出せませんが ヘルメットが可愛かったのをおぼえています
毎日10分くらいでしたよね〜 もう一度観たいです

書込番号:10990154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/25 09:10(1年以上前)

皆さんおはようございます(^^)
このスレにたくさんのコメントを寄せて下さり、本当にありがとうございました。良心的な方ばかりで、初心者の私にとっては本当に勉強になり、且つ妄想のネタがとても広がりました‥感謝!m(__)m

そろそろ閉めたいと思いますが、他のスレを参考にしてみますと殆どが『放置』で終わっている様に見受けられます。

質問なら『解決済み』で閉められるのですが‥こういうスレの場合はどうすれば良いのでしょうか?

私の『閉めます宣言』だけで良いのでしたら、これでキリとさせて頂きます。

何かマナー的なモノがありましたら、今後のためにどなたかアドバイスを下さい。

宜しくお願いしますf^_^;

書込番号:10995406

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/25 09:54(1年以上前)

無理に閉めなくてもいいのでは?中にはスレヌシさんそっちのけで皆さん自由にカキコミを楽しんでいるスレッドも見受けられます。私も何回か出したことがありますが、誰も書き込まなくなったときが事実上の閉鎖であり、そうでないならそのままで何の問題もないのではないかと思います。私ははスレヌシというのは「テーマの提案者(個人的な質問を除く)」だと思います。今回のようないくらでも広げられるスレッドが閉められるのは残念なことです。それがスレヌシ様のポリシーならば仕方ありませんが。

書込番号:10995545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/25 10:12(1年以上前)

eどんさん

マイナーな変身ヒーロー物である「トリプルファイター」をご存知である事自体、
かなりの通ですね(笑)


スレ主さん

スレ主さんのみ離脱して、後は皆さんで自由に盛り上がる形で良いのでは?

書込番号:10995598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/25 10:32(1年以上前)

電産さん、アドバイスありがとうございます。

私、ポリシーは特にありませんが、おかげさまで方針は決まりました(^^)

このスレは、そのままにしておきたいと思います♪

元々ありそうで無いなぁと感じたからこそスレを立ち上げたんですし、引き続き皆さんに楽しんで頂ければ嬉しく思います‥

存続していたら、私もたまに参加して楽しみたいと考えていますo(^-^)o

書込番号:10995667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/25 10:37(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、アドバイスありがとうございます!

そうですね、そうしようと思います。

初心者で至らない私に付き合って下さり感謝しています。
本当にお世話になりました(^^)

書込番号:10995676

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/25 13:52(1年以上前)

スレッドは迷走(暴走)する・・・・(笑)


>マイナーな変身ヒーロー物である「トリプルファイター」をご存知である事自体・・・

私も好きです、CSで放送されたとき、しっかり確保(録画)しました。

トリプルファイターの敵に「怪人ミラージュ」なんかがいたりして。
鏡を使っての錯覚を起こさせ、”交通事故”起こさせるという話があったり。

後々「三菱ミラージュ」が出たときは、なんかなんか・・・・でした。

そういえば、「デーモンカー」なる敵側の車輌もあったような・・・
怪人もの(?)には珍しい設定でした。

書込番号:10996267

ナイスクチコミ!0


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/27 00:22(1年以上前)

みなさん こんばんは

ゆうきひっさぁさん
スレ主 お疲れサマでした
お仕事いそがしそうですね またヨロシクお願いします

当たり前田のおせんべいさん
トリプルファイターって おそらくですが 再放送がなかったように思います
そのへんが 知名度が低い原因でしょうか〜

ロイエさん
>CSで放送されたとき、しっかり確保(録画)しました。
う〜ん うらやましいです
>そういえば、「デーモンカー」なる敵側の車輌もあったような・・・
黒いのでしたっけ  スバル360?  子供の頃の記憶はけっこういいかげんです〜

書込番号:11003852

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/27 05:05(1年以上前)

>トリプルファイターって おそらくですが 再放送がなかったように思います

あの番組は当時のヒーローものの中では珍しく、夕方に放送していたのですよ(関東ではです。他の地方のことは知りません)。うちの近くでは当時あの時間帯には外で遊んでいる子が多く、自宅でテレビを見ている子はそれほどいませんでした。私も番組の存在は知っていましたが見たことはありません。

 以上自動車とはまったく関係ない話でした。

書込番号:11004550

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/02 10:43(1年以上前)

>今度日産が「リーフ」を出しますが、自治体が、「省エネ」をアピールするための看板に使うのがせいぜいで、実用品にはならないでしょう。市内で使うのであれば充電に戻るのも楽でしょうからね(500平方キロを超えるようなだだっ広い自治体は別ですが)。

 奇しくも私が言っていたことが私の住むさいたま市で実現することになりました。各区に1台ずつアイミーブを導入するようです。こんなものを入れるより電動自転車でも入れたほうがはるかにエコのはずですが、それでは政策の目玉にならないからでしょう。

書込番号:11021026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/02 11:30(1年以上前)

ちなみに、平塚の日産工場の隣(元日産車体跡地?)に電池工場作るそうです。
…ュ

書込番号:11021185

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ61

返信86

お気に入りに追加

標準

自動車に必要ないモノ

2010/02/09 20:59(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

(1) アクセルペダル
アクセルとブレーキのペダル踏み間違い事故は後を絶たない。
アクセルとブレーキという、相反する作用のものが隣同士に並んでいるのがそもそも不自然。
デザインとして間違っている。

(2) Aピラー
視界を妨げるAピラー。
Aピラーって窓ガラスを支えるためのものでしかない。衝突安全性にはまったく寄与しない。
Aピラーのおかげでケガをせずに助かったなんていう事故は無い。
むしろ、ピラーのせいで事故を起こす、あるいはヒヤッとすることは多い。

(3) ワイパー
いったい、いつまで雨が降ったらワイパーなの?100年先の未来もずっとワイパーなの?
科学の発達した時代に、ワイパーなんて前時代的なものに頼るのはもうやめようよ。
雨をはじき返す磁気シールドくらい開発できるだろう。

(4) タイヤ・車輪
自動車で一番重要な部品はタイヤとシートである。
しかし、このタイヤと車輪が無くなれば道路を作る・整備する必要が無くなる。
つまり環境にやさしい。
タイヤ・車輪は紙・印刷と同様に人類最大の発明のひとつであるが、同時に環境を破壊するための発明でもある。

(5) 燃料
以前、ゼネラルモータースーはゴム動力で走る自動車を本当に研究していたそうです。
これって、いいアイディアだと思います。
回生ブレーキも使えるし、ゴムを巻く必要があるなら人力で巻けばいい。

書込番号:10913370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2010/02/09 21:44(1年以上前)

スレタイトルだけ見た時、例えば『インテリジェンスパーキングアシスト』とか『GPSレーダー探知器』みたいなモノを、個人的意見で『いらないと思う』と挙げる場所なのかと思いました。

書込番号:10913695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/09 21:48(1年以上前)

久しぶりのトンデモスレッドですね。

書込番号:10913724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/09 21:53(1年以上前)

でも、意外とこういうスレッドって削除されないんですよ。

書込番号:10913774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/09 22:01(1年以上前)

自動的に車間距離を調整してくれる機能。
あれっていらないというか無駄ですよね。
だって、車間距離が開いていると他のクルマが割り込んでくるじゃないですか。

書込番号:10913840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/09 22:16(1年以上前)

化石燃料!

と書ける日が来るといいですね。(^-^;A

書込番号:10913966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/09 22:20(1年以上前)


もっとまともな意見が書いてあるのかともった。

読んだ自分が情けない。

書込番号:10914012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/09 22:36(1年以上前)

> もっとまともな意見が書いてあるのかともった。
たとえば、どんなことでしょうか。
私はまともな意見を書いています。
アクセルペダルが無くなれば、踏み間違いで落下・激突することは無くなります。
Aピラーが無くなれば視界は広々と開け、死角でヒヤッとすることも無くなるでしょう。
ワイパーが無くなれば雨の日でも今より快適に運転することが可能になるでしょう。
タイヤ・車輪が無くなれば、悪路でも鏡の上を滑るような乗り心地と、凍結路でも安心して運転できます。
燃料が必要なくなれば、環境汚染問題も解決するでしょう。

自動車が抱える問題というのは、今世間を騒がせているトヨタの問題や、自動車業界の再編・派遣切りの問題だけではありません。
環境や命に直接かかわる問題が一番大きいんです。
その問題の根本には何があるのか。
それを考えたことがありますか?

書込番号:10914135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/09 22:36(1年以上前)

マァ極論すれば、自動車そのものが必要ない物、という事になる。

世の中必要ないものだらけで、それらをどんどん排除していくと
結局自分自身が無用の長物である事に気付き、自殺しましたとさ、
チャンチャン。

書込番号:10914136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2010/02/09 22:45(1年以上前)

自分の愛車の装備なら、レーダークルーズコントロールとパーキングアシストとコーナーセンサーとステアリングにいっぱい付いてるリモコンスイッチ類かな?

書込番号:10914219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/09 23:03(1年以上前)

電気自動車や燃料電池車にしても、航続距離の長さではガソリン車やディーゼル車には到底敵わないのです。
三菱i-MiEVでは満充電の航続距離が最大160kmと言われていますが、エアコンやカーナビなどのアクセサリー機能を使えば当然航続距離は短くなり、安心して出かけらる距離も短くなります。

つまり、未来では自動車の使い方が変わってくる、というよりも変えざるを得ない状況になってくることは容易に想像できるのです。
現に、今でも燃費性能を気にして自動車選びをしている人が増えてくる。
だからプリウスが売れているのです。

今の自動車デザインの在り方として、快適性と燃費、そして経済性の3点両立が求められているのは言うまでもありません。
しかし、未来にはもっと何かを変えなくてはならない。
その回答はトヨタをはじめ、世界中の自動車メーカーが既に提案をはじめています。

書込番号:10914367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/09 23:03(1年以上前)

自動車に必要ないモノは、「自動車を必要ない」と思っているだろう、スレ主さんです。

アクセルとブレーキが並んでいることが間違いという発想が意味不明。
離れていれば良いのであれば、右手と左手にアクセルとクラッチがあるバイクは事故が起こらなくなるが、そうではない。

Aピラーがなければフロントガラスが存在し得ないので、これもまた意味不明。
フロントガラスがなければ、全ての風雨を顔面に受けて走ることになるが、スレ主さんはその我慢ができるらしい。

ワイパーは、ずっとあの形であること全てを物語ったっていて、ワイパーより優れた技術は存在しない。(さもなくば既にそれに置き換わっている)
フロントガラスがいらないスレ主さんには不要かもしれないが、ドライバーに風雨を防いでくれるフロントガラスを、ワイパー以外でクリアにしてくれるのなら、それに超したことはない。

タイヤというか、車輪は人類が発明した最も優れた発明の一つであることに間違いがない。
車輪がなければ自転車も新幹線も存在しないが、スレ主は全て徒歩で歩むらしい。
それはそれで素晴らしい。
頑張ってくださいな。

と、酔った勢いで返答してみたが、誰か補足してください。

書込番号:10914371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件

2010/02/09 23:33(1年以上前)

ねるぴけさんの酔った勢いは極めて正論かつ現実的なので補足は不要かとf^_^;

まぁ、スレ主さんが挙げている不要物諸々に代わる、革命的新技術が発明されれば不要になることでしょう。

ところで、HV1台、EV1台を生産する際に工場から発生するCO2量はレシプロ車1台の生産分よりかなり多くて、例えばHVが売れれば売れる程、現時点の生産設備のままではCO2削減目標は達成出来ないという話を聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?

書込番号:10914644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/09 23:46(1年以上前)

> アクセルとブレーキが並んでいることが間違いという発想が意味不明。
では、踏み間違い事故が起こる原因にアクセルとブレーキのペダルが並んでいることは無関係ですか?

> Aピラーがなければフロントガラスが存在し得ないので、
フロントガラスは必要ですか?
雨や飛び石などを跳ね返す透明バリアーを作ればいいと思います。

> ワイパーより優れた技術は存在しない。
本当にそう言い切れるんでしょうか。
私はこの分野にもっと未来的な技術革新があってもいいような気がします。

> 車輪がなければ自転車も新幹線も存在しないが、スレ主は全て徒歩で歩むらしい。
車輪よりも快適な乗り心地を実現できてエネルギー伝達効率の良い手段があれば、迷わずそっちを選ぶでしょう。
でも、それは既に存在し、私たちのごく身近に・当り前のように存在しているのです。

書込番号:10914755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 00:01(1年以上前)

技術的には現在の自動車に転用可能な革新技術は、とてもたくさんありますね。

それらをすぐには導入できない理由があります。

その理由は、主に『現実』とか『常識』という言葉に置き換えられ、書籍等で語られています。

車体構造のみを見直せば良いのであれば、今頃HVよりFCVが主流になっていてもおかしくありません。

‥スレ主さんの愛車は何ですか?
私はマークXです。

書込番号:10914875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/02/10 00:24(1年以上前)

Aピラーは車両強度を保つために必要なものですからAピラーがなければ衝突安全性は極端に劣ることとなります。

あと、アクセルとブレーキが横に並んでいるのは、右足で両方の操作をするのでブレーキを踏むときにはアクセルは踏めないと言うフェイルセーフという考えに基づいています。
これが、アクセルとブレーキペダルが全く違う場所に離れてあった場合はパニックになったときにアクセルとブレーキを同時に作動させるようなミスが多発し、アクセルとブレーキの踏み間違いよりも多くの事故が発生している可能性の方が高いですね。

あくまでこれは、今みたいなバイワイヤー技術がまだ無い時期から自動車というものがあるからですよ。
バイワイヤー技術がある現在ならば制御によりどういったことも出来ますから現在ならば事故は減る可能性は高いですけどね。

書込番号:10915037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/02/10 01:05(1年以上前)

@交通事故の原因がアクセルとブレーキの踏み間違いだけではないでしょ
 じゃあ、どうするの?手でアクセルを操作するの?
 他にもっと合理的な方法があっても人が操作するかぎりミスはなくなりません。
 中央コントロールの軌道タイプにでもしますか?そうするとプライバシーがなくなります。
 ハッカーにウィルス注入されて暴走という危険もあります 
AAピラー
 車体全体で衝撃力を分散して緩和するのが最近の主流だと思います。
 ワイパーといい、車内が羊水に満たされているわけではないし、シンジくんではないのでATフィールドは張れませんよ。
 バリアー・・・あなたはマジンガー世代ですか?
 車外からの物体を遮蔽するということは、車内からの接触でケガをする可能性はないですか?
 エネルギー源は何ですか?膨大な電気エネルギーが必要のようですが、原子力カーにでもするつもりですか?
 いっそのことモビルスーツにでもしますか?それいい、トロトロ走行している先行車をビームライフルで狙撃してやる〜
Dゴムでもゼンマイでもいいですが、いちいち巻くの?誰が・・奴隷にでも巻かせますか?人権侵害ですよ。

それよりもですね、コストのことを考えないとこれ以上車両価格が上がると誰も買いませんよ。
高賃金の国内では生産できなくて国の経済は破綻しますけど・・・よろしいかな。
 

書込番号:10915289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/10 16:15(1年以上前)

主の意見に反論する流れでいいんですよね?
> Aピラーがなければフロントガラスが存在し得ないので、
フロントガラスは必要ですか?
雨や飛び石などを跳ね返す透明バリアーを作ればいいと思います。

じゃあバリアーに動力源を付けて走れば良いんじゃない?
ボディすら不要。視界良好。
でも『バリアー』って・・・(笑)夢一杯ですね

書込番号:10917580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 16:52(1年以上前)

バリアーって昔『光子力研究所』に付いてましたよね?←年バレ必至

イメージ的には筋斗雲にバリアー張れば良いですか?

書込番号:10917718

ナイスクチコミ!0


ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 17:42(1年以上前)

・・・ホント反対意見されても頑として自説を曲げない(分からない)方ですね〜。。

アクセルとブレーキが並んでるのはMT車の時に左足はクラッチを操作する必要があったから。。
なら、AT車が大半を占める今は左足にブレーキを・・・とか言いそうですが、、既出の通り同じ足で操作することでアクセルとブレーキを同時に操作しないようにするため。。

そもそもチョット乱暴な言い方になりますが、、踏み間違いをする人はたとえ同じ足で操作しないようになったとしてもパニクって操作ミスすると思います。。

それに・・・踏み間違いによる事故は交通事故全体の何%あるんですか??車の基本構造を変えなきゃいけないくらいの件数が起きているならメーカーも対応すると思います。。

フロントガラスがバリアーって・・・
そんな夢のようなことができるなら、、こんなところで呆れられていないでご自分で開発してノーベル賞でもとってくださいな・・・

はぁ・・・真面目にコメントしてしまった。。。
スレ主の思う壺??(笑)

書込番号:10917893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 18:02(1年以上前)

ミッレ・ミリアで走っている様なフロントスクリーンすら無いクラシックなオープンカーのドンガラを⇒ホバークラフトの足回りに乗っけて⇒足が不自由な方のために各社が販売している福祉車両用の『手操縦』にすれば、スレ主さんの理想に近いかな?

書込番号:10917976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/11 08:40(1年以上前)

自動車に必要の無いもの。

車(クルマ)と言う字。箱物体でいいんじゃないか?最近多くなった冷蔵庫みたいなあれ!

書込番号:10921427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/11 19:18(1年以上前)

う〜ん‥ユル系で悪くないんでスレ主さんを庇う感じのコメントをしてみたんですが、それも削除されてしまったみたいです(T_T)

私が初心者だからなのか、削除の基準が見えません。

私、昨日自分で初めて車妄想系スレを立ち上げてみたんですが、私が普通に働いていて時間が無いからなのか、対応しきれないくらいに皆さんが書き込んでくれて、しかも皆さんマナーがグッデスト!
本当に感謝しています‥

‥スレ主さんに質問です。このスレのタブーって何ですか?

書込番号:10924343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/11 19:43(1年以上前)

何故か削除されまくりだ。
それはそうと、スレ主の

>車輪よりも快適な乗り心地を実現できてエネルギー伝達効率の良い手段があれば、迷わずそっちを選ぶでしょう。
>でも、それは既に存在し、私たちのごく身近に・当り前のように存在しているのです。

を教えてくれ。どこに車輪より良い手段が存在しているか?

書込番号:10924470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/11 23:57(1年以上前)

> じゃあ、どうするの?手でアクセルを操作するの?
私は脳波がいいと思っています。
アクセルペダルだから足で操作するのであって、アクセルがハンドルにあるオートバイは手で操作しています。
だからね、固定観念なんですよ。
自動車のアクセルは足で操作するものだ、と思いこんでいる。
手でやって何が悪いんですかね。何か不都合がありますか?

> 車体全体で衝撃力を分散して緩和するのが最近の主流だと思います。
オープンカーはAピラーで衝撃を吸収しませんけれどね。
横転時はAピラーで頭上空間を守ることはあるでしょうが、少なくともオープンカーの前面・側面衝突ではAピラーは何も役に立ちそうにありません。

> 車内からの接触でケガをする可能性はないですか?
ガラスがありますから大丈夫です。

> エネルギー源は何ですか?
バッテリーやダイナモです。
バリアーという言い方が悪かったかもしれませんが、私が言いたいのは雨や飛び石がフロントガラスに接触するのを防げる程度のものでいいということです。
だから、圧搾空気でもいいですし、超音波でもいいと思います。

> ゴムでもゼンマイでもいいですが、いちいち巻くの?誰が・・
> 奴隷にでも巻かせますか?人権侵害ですよ。
強者の搾取が平然と行われている今の日本の実情についてもっと真剣に考えてみれば、ゴムを巻くくらい自分でやったらどうだ!と言いたくなりますわな。
今の日本で、それを他人にやらせているのはどういう人たちなんだ、ということですよ。

> 車(クルマ)と言う字。箱物体でいいんじゃないか?最近多くなった冷蔵庫みたいなあれ!
あぁ、ありますね。
冷蔵庫というか貨物車というか、ほんとに輸送機械って感じ。

> スレ主さんに質問です。このスレのタブーって何ですか?
スレ主としてはタブーは何もありませんが、価格.com的にはタブーがあるんでしょうね。

> を教えてくれ。どこに車輪より良い手段が存在しているか?
磁石です。
磁石は様々な形で乗り物に応用されていますが、その最たるものがリニアモーターカーです。
道路に永久磁石を埋め込み、乗り物に電磁石を搭載して電気を流せば浮上・滑走するので基本的に車輪は必要ありません。
すべての道路に永久磁石を埋め込むなんて現実的じゃないと思うかもしれませんが、年度末にやっている予算消化工事の光景を見れば、コスト的にはあながち不可能じゃないと思えるでしょう。

> その上、都合の悪いレスをどんどん削除依頼をやるような奴です。
私がこんなクソスレを立てたのは楽しいからですよ。
楽しいのになぜ削除しなきゃならんのですか?

書込番号:10926278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/02/13 01:39(1年以上前)

オープンカーのAピラーは確かに衝突安全性とは関係ないかもしれないけど、それはボディー(シャシ)で衝突安全性を保持しているからですね。
一般的な車両ではオープンカーほどのシャシの強度がないのでAピラーが衝突安全性を保持するには非常に重要なんですよ。

スレ主様が言っているようにオープンカーのAピラーが衝突安全性に寄与していないからと言って、それ以外の車両がオープンカーと同じように作られているとは限りませんので・・・

まあ、このようなスレを作るには「 無知の罪 」という意味合いの考えが必要かと思いますが、知らないから何でも書き込んで良いわけではないので・・・

書込番号:10931782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 22:46(1年以上前)

こんばんわ。

冷やかしではなく、夢のあるテーマじゃあないですか。

私なら、
いつまでも化石燃料に頼らなくていい車が出来ればいいですね。
ワイパーも然り。歴史上車の黎明期から構造も原理も変わっていない。昔超音波振動をウィンドウに加えて飛ばす。みたいな研究があったと記憶していますが、
実現できなかったのはコストの問題でしょうね。
で、航空機のシールドコートの転用でレインXが出てきた。あれは当時画期的だと思いましたね。

ただ…
ハードウェア(車)や、インフラより、それを扱うソフトウェア(この場合人を指します)が技術に追い付いていないのが不要というかダメでしょう。
実力もついていないのに簡単に免許を与える現在の教習システムは必要ありません。
教習所の教官と話しをした折に、「昔に比べて甘くなった。甘すぎる」と嘆いておられました。
懐古主義ではないですが、アクセルやブレーキ、ステアリングコントロール、車両感覚が身に付かなければ、仮免はおろか、ハンコも押してくれませんでした。
極端な場合、礼儀作法が出来ていなかったら、教習中止もありましたよ。危険な物に乗る意識が無い。ってことで。

高度にアシストする、現在のトラクションコントロールやスタビリティコントロール、ABSはアクティブセーフティですが人が出来ないから高度化したんでしょ。
繊細なアクセルコントロールや、ABSも踏力が足りないブレーキコントロールが出来ないからでしょ。
現在の実情からこれらは不要とは思わないが、人間が「上手くなった」と錯覚するに陥る→自身の限界を簡単に越えてしまう。そんな切っ掛けの一つになってると思いますよ。

書込番号:10936542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/14 13:19(1年以上前)

夢のあるテーマであることには全く以て異論ありません(^^)

書込番号:10939384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/14 14:00(1年以上前)

また削除か。
いい加減にしてくれ。こっちだって多少は真面目に回答しているんだ。
どうやって磁石で走るのか、真面目に答えてくれ。

書込番号:10939563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/14 14:34(1年以上前)

なかでんさんこんにちわ。
おっしゃるように、クローズドカーの場合にはAピラーが車体の構造や強度を保っています。
その一方でオープンカーも安全基準をパスしている現実がある。
ということは、クローズドカーもオープンカーと同様にAピラーに頼らない安全設計が可能である、と言うことだってできるはずです。
それで視界を妨げるものを排除できるなら、私としてはその方が安全運転に大きく寄与すると思うのです。

それに、私が不思議でならないのがAダッシュピラーの存在です。
モノフォルムデザインを強調すれば必然的にフロントガラスとAピラーの傾斜角が大きくなり、車体強度的にAピラーの根元を支えるもう一本のピラーの存在が必要になってきます。それがAダッシュピラーです。
しかし、視界の中に2本のピラーが存在することはものすごく邪魔ですし安全運転の阻害要因になります。
オデッセイは3代目でこの問題が浮上し、4代目で大きく改善してきました。ストリームも現行の2代目でAダッシュピラーを排除して三角窓にしています。

何を言いたいのかというと、本当にユーザーの利便性を考えて自動車をデザインするならば、Aダッシュピラーなどという姑息な手段に頼るのではなく、根本的に解決・改善しようという努力がなされるべきだと思うのです。
Aピラーがどうしても必要だというならば、できるだけ視界を遮らないようなデザインがあるはずです。
ミニバンではオデッセイやストリームの例があり、シトロエンC4ピカソの例だってあります。

書込番号:10939695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/14 19:22(1年以上前)

う〜ん、、、
読もうと思ったらまた削除されてますね。

磁石というのはリニアモーターカーのことですよ。
磁石のチカラで浮上するので摩擦抵抗がありません。推進をさまたげるのは空気の存在だけです。
ただし、これには道路にまんべんなく強力なネオジウム永久磁石を埋め込む必要があり、莫大なコストがかかる上に健康に影響を及ぼす可能性もありますが、まぁ、世の中には磁気治療器もありますから、むしろ健康になったりしてね。

磁石というのは省エネルギーにとても役立つ素材なんですよ。
磁石で永久機関を作ろうと考えた人もいたくらいですから。
たとえば、歯車。
強力な永久磁石で非接触型の歯車を作ると、エネルギー伝達効率が普通の歯車よりも良いって知ってました?
しかも摩擦がないから潤滑油も必要無いし、摩耗もないので構造的にメインテナンスフリーなんです。
磁石を歯車や軸受に応用すれば、車輪を使う自動車でも燃費や耐久性がもっと向上します。

書込番号:10941084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/02/14 20:15(1年以上前)

このスレ本文は、まるで他スレの"みんなの夢車妄想"への返信みたいで面白い(^^)

書込番号:10941365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/14 21:38(1年以上前)

> 磁石というのはリニアモーターカーのことですよ。

そんなことぐらい知ってるよ。馬鹿にするな。
だから、どうやってフラットな路面で磁力をコントロールできるか答えてくれ。

みんな貴様に付き合って書き込んでいるのだから、都合の悪いものだけ削除するのは止めろ。


書込番号:10941915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/15 00:53(1年以上前)

過去スレ『なぜ180km/hまで目盛られているのか?』の拡大焼き直し版がこのスレって訳ですね(^-^)

内容を比べれば確かにパワーアップしています‥何かがねっ!

書込番号:10943327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/15 15:23(1年以上前)

夢のある素敵なテーマなのに書き込みがほとんど無いのはどうしてでしょうか?

さぁ!もっとみんなで盛り上げて行きましょーっ♪(^^)

書込番号:10945254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/15 16:45(1年以上前)

JRのマグレブ方式

> だから、どうやってフラットな路面で磁力をコントロールできるか答えてくれ。
原理は↑こういう感じです。

路面には大きな永久磁石をN極とS極を交互にして敷き詰めていきます。
車体にはやや小さな電磁石が最低でも前後に2つ搭載されており、極性は自由に変えられるようになっています。
車体が浮上する場合には、路面の永久磁石と反発するように電磁石の極性を操作します。
推進する場合には、電磁石の極性をスピードに合わせて交互に反転させれば推進します。

それから何度も言いますが、私は削除要請を出していません。

書込番号:10945522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/15 18:53(1年以上前)

磁力を使って移動する原理ぐらい、誰だって知っている。馬鹿にするなと再度言う。
だから、それをどうやって一般道で実現できるかを答えてくれ。

交差点で、どうやって曲がるのか?
どうしたら車線変更できるのか?

ちなみに、リニアモーターカーにはレールが存在しているからね。
交差点もないしね。

それが事実上不可能だということぐらい、中学生だって分かりそうなことだ。
だから、敢えて聞いている。

たとえ「クソスレ」(ちなみにスレ主本人が用いた表現です)でも、スレ主である以上、私のカキコをふざけた内容で否定した貴様には、最後まで私を納得させる義務がある。
(私には最後まで付き合う義理は無いが...)

あと、できればフロントガラス代わりのバリアとやらも、具体的に説明して欲しい。

書込番号:10946078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/15 20:24(1年以上前)

> 交差点で、どうやって曲がるのか?
> どうしたら車線変更できるのか?
カーブする形に沿って磁石を敷けばいいのです。
また、車線変更する場合にも、車線変更の動き方に合わせて磁石を敷けばいいでしょう。

> できればフロントガラス代わりのバリアとやらも、具体的に説明して欲しい。
それは既に書いてありますが、超音波や圧搾空気でフロントガラスにバリアを張ればいいと思います。
圧搾空気によるバリアは三菱の試作車HSRに搭載された例があります。
また、超音波によるドアミラーの水滴除去機構は複数の国産車に搭載されましたが、これはコストと需要の問題で今は採用例がありません。
今の主流は親水性コーティングによる水滴除去です。

書込番号:10946494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/15 20:47(1年以上前)

暇なので、少し相手をするが、

> カーブする形に沿って磁石を敷けばいいのです。

交差点で、「右に曲がる車」と「左に曲がる車」と「直進する車」が混在できる磁石の配置を教えてください。(当然ながら十字路での四方向から可能になる方法で。)
磁石が交差することなく、配置できるのか?
全ての道を一方通行にするってのは、反則だぜ。

> また、車線変更する場合にも、車線変更の動き方に合わせて磁石を敷けばいいでしょう。

車線変更を「する車」と「しない車」は、どうやってその磁石の区別をするのか?


> 超音波や圧搾空気でフロントガラスにバリアを張ればいいと思います。

話をすり替えるな。
貴様が、
> フロントガラスは必要ですか?
> 雨や飛び石などを跳ね返す透明バリアーを作ればいいと思います。
と書いたから、「フロントガラスの変わりのバリア」を教えろと聞いた。
答えてくれ。

書込番号:10946628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/15 21:41(1年以上前)

圧搾空気がフロントウィンドウ&ワイパーの代わりのバリア‥ですか?
危険ですね、圧搾空気の何たるかを知っていれば、生命の危機すら感じます(^^)

書込番号:10946997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/15 22:25(1年以上前)

前進は黒矢印、右折は電磁石を右に動かす(白矢印)

> 「右に曲がる車」と「左に曲がる車」と「直進する車」が混在できる
> 磁石の配置を教えてください。
クルマに搭載されている電磁石は左右に動きます。。
普通のクルマはカーブを曲がるために前輪は動くようになっています。
それと同じように車体前方にある電磁石を左右に動かせば、向きたい方向にある永久磁石の方へと引きつけられるようになります。

> 「フロントガラスの変わりのバリア」を教えろと聞いた。
理想的にはSFに出てくる透明バリアーを作ればいいと思います。
だけど、私がその具体的な情報やアイディアを持っているわけじゃないんです。
私が言いたいのは、ピラーを必要とするデザインが当たり前だと思っていることが間違いであって、たとえばF-16やF-22の一体成型キャノピーをなぜ自動車にも応用しようとしないのか。
そういう既成の価値観から脱却するような発想が無いことに疑問を呈しているのです。

書込番号:10947341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/15 22:58(1年以上前)

案の定、間抜けな回答だった。

ってことは、そのポイントを過ぎちゃったら、当然曲がれないわけだ。
さらには、この図の右から来た車が左折しようとしたら、正面衝突するわけだね。
交差部分では、緊急避難もできないねぇ。
だから、「十字路で四方向から可能になる方法を教えろ」と書いたのだが、理解できなかったようだ。

ちなみに、コンビニやGSに入るときや、路肩に寄せることも、全て予め決められた線の上でしかできないわけだ。
スロットカーじゃねぇか。
ものすごく「平凡」な回答だったので、がっかりだ。
私のような凡人が思いもよらない天才的な回答が得られると思っていたのだが。

少し暇だったので付き合ってみたが、案の定、無意味なやりとりだった。
誰か、このスレそのものを削除できる知恵があったら、教えてください。

っていうか、スレ主に対する数々の忠告は削除しまくるくせに、このスレを残し続ける管理人の判断基準が分からん...
っていうか、削除するしないは管理人じゃなくて、スレ主次第なんだろうけどね。きっと


>そういう既成の価値観から脱却するような発想が無いことに疑問を呈しているのです。

貴様に言われるまでもなく、「既成の価値観から脱却するような発想」は既に世の中に腐るほどあるよ。
ワイパーだって、風圧とか超音波とか、エライ昔に既に試作されているのだよ。
でもワイパーが一番優れているから、未だに存在している理由を理解しろ。

リニアモーターカーだって、何年も前から実際に存在していることぐらい、小学生だって知ってるよ。
だけど、レールの上ですら、当分の間は実用化されることはない。

いろんな意味で「現実的ではない」から実用化されていないだけで、貴様が考えつく程度のことは、世の中では既出の理論だと言うことを理解しろ。

貴様は自分が時代を先取りしているつもりだろうが、この期に及んで「疑問を呈している」ことが、「かなり時代遅れ」だということを理解した方が良い。

蛇足だが、F-16のキャノピーだって、金属の支え(つまり柱、英語でピラー)はあるハズだが、そんなことも知らないのか?
だって、キャノピーの全てが「一体成形」だったら、パイロットはどこから乗るの???

書込番号:10947614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/16 00:04(1年以上前)

見えないレールの上を走るなら、それは確かに今までの自動車の概念とは違う乗り物ですね。

でも既成概念の範疇、いわゆるリニアモーターカーという乗り物に酷似しています。

そいつにラプターかファイティングファルコンのキャノピーを付ければ、自動車に必要の無いモノを省いた乗り物は完成‥って、ファイティングファルコンとラプターのキャノピーはかなりベツモノです!

どっちが相応しいですか隊長!!

書込番号:10948123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/16 00:07(1年以上前)

> ってことは、そのポイントを過ぎちゃったら、当然曲がれないわけだ。
曲がれません。
曲がれるポイント、車線変更できるポイントがあるわけです。
たとえば、信号手前で直進と右折のように車線が分かれる場合には、信号から離れた位置で前もって車線を変更しておくことはできないでしょう。

> この図の右から来た車が左折しようとしたら、正面衝突するわけだね。
これは片側車線の図ですから、右からクルマは来ません。
左側から直進してきたクルマと衝突する可能性はありますが。

> 交差部分では、緊急避難もできないねぇ。
できません。
たとえば、救急車が来ても避けられません。

> スロットカーじゃねぇか。
その通りです。
たとえば、磁石を直線状ではなく市松模様状に並べておけば、もっと自在にクルマを動かせるようになるとは思います。

> このスレそのものを削除できる知恵があったら、教えてください。
要請はできます。しかし、先に書いたように削除するかどうかは管理人・削除人の胸三寸ですから。

> このスレを残し続ける管理人の判断基準が分からん...
先に書いたように一定の基準は無いのです。
だから、この掲示板を利用する上で不愉快に思うことがあっても、それは自然現象だと思ってあきらめるしかありません。

> でもワイパーが一番優れているから、未だに存在している理由を理解しろ。
ワイパーが一番優れているというよりも、ワイパーより優れた技術を開発し、育てる努力を怠ってきたというのが本当のところじゃないでしょうか。

> 貴様が考えつく程度のことは、世の中では既出の理論だと言うことを理解しろ。
既に議論や試行錯誤がされ尽くされた結果が今のワイパーだとしたら、今後もずっとワイパーを使うしかないんでしょうかね。
新しいアイディアや試行錯誤が入り込む余地はまったくないんでしょうか。

> F-16のキャノピーだって、金属の支え(つまり柱、英語でピラー)
> はあるハズだが、そんなことも知らないのか?
F-16は2分割キャノピーで、後方に一か所分割部分があります。
F-16ベースの自衛隊F-2は三分割キャノピーになっていて、前方にも分割部分があります。

書込番号:10948152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/16 00:17(1年以上前)

> ファイティングファルコンとラプターのキャノピーはかなりベツモノです!
まぁ、私としては戦闘機のような金魚鉢型の風防を自動車にも応用すればいいんじゃないか、と言いたいわけです。
乗降時にはどうしたらいいかということですが、キャノピー全体がガバッと開く方法も考えられますが(ピニンファリーナのバードケージみたいな感じ)、それだと窓ガラスも開かないことになってしまいますからね。

書込番号:10948225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/16 00:19(1年以上前)

↑運営のお気に入り?

書込番号:10948243

ナイスクチコミ!2


baxa02さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 02:00(1年以上前)

仮にも、いまある道路上にスレ主の言う永久磁石に依る交通制御装置が敷設されたとして、一般歩行者や自転車はどうするつもりなんですかね?
ベルトのバックルや腕時計などのアクセサリーが磁石に貼り付けられてしまいますな。自力で何とか出来ないときは、最悪の場合、牽かれるのを待つのでしょうか?嫌ですね。

書込番号:10948657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/16 12:50(1年以上前)

タイヤが無い車のモータースポーツなんて嫌すぎる(>_<)

書込番号:10949925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/16 17:42(1年以上前)

> 一般歩行者や自転車はどうするつもりなんですかね?
自動車と一般歩行者・自転車を分離すればいいと思います。
自動車は2階、歩行者・自転車は1階という具合に。
自転車については言いたいことが山ほどあるので、それはまた別スレを立てたいと思います。

> タイヤが無い車のモータースポーツなんて嫌すぎる(>_<)
車輪とタイヤがあったからこそ自動車は進化・発展してきたわけですが、車輪・タイヤがなければ自動車とは言えない、なんてことはないはずです。まぁ、車という字は入っていますが。
私はプレイステーションのワイプアウトシリーズが好きなので、ああいう反重力自動車があればいいなぁと思います。

書込番号:10950924

ナイスクチコミ!1


baxa02さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 18:41(1年以上前)

>自動車は2階、歩行者・自転車は1階

スレ主さんは都会暮らしなのでしょうか?うらやましいですね。
市街地ならいくらか現実味はありますが、田舎の農道にまでそんな豪勢な道路が出来るのですか?
いささか不自由な道路ですね。

書込番号:10951166

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/16 19:01(1年以上前)

 ワイパーに替わるものとしては一部の鉄道車両に使われていた、「旋回窓」というものがあります。ただ、形は円形に限られるし、真ん中に視界を妨げるものがあるし、結果として低コストで作ろうと思えばワイパーに敵うものはないような気がしますが。ガラスのコーティング技術が進歩すれば、すぐ雨粒が落ちるようになって、雪道以外はワイパー不要になるかもしれませんね。
 アクセル、ブレーキはこれだけオートマ車が普及した以上、もっと離して設置し両足でそれぞれ踏むようにすれば何の問題もないでしょう(両方踏んだ場合はフェイルセイフでブレーキが優先するようにする)。

書込番号:10951245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/16 19:24(1年以上前)

相変わらず自分に都合の良いカキコだねぇ。

> これは片側車線の図ですから、右からクルマは来ません。

一方通行は反則だと書いておいたハズだ。
十字路で、4方向からの全ての経路が可能になる図を示せ。


> たとえば、救急車が来ても避けられません。

素晴らしい割り切りだね。
さすがに「既成の価値観から脱却するような発想」をする貴様らしいよ。
そんな車が革新的だとは、消防署もびっくりだ。


> たとえば、磁石を直線状ではなく市松模様状に並べておけば、もっと自在にクルマを動かせるようになるとは思います。

やっとここまで発想がたどり着いたようだな。
でも、市松模様に磁石を配置したら、それこそ君の車は前後左右どこに進んで良いか分からなくなるぜ。
参考までに、市松模様での交差点での右折方法を解説してくれ。


>ワイパーより優れた技術を開発し、育てる努力を怠ってきたというのが本当のところじゃないでしょうか。

だったら、貴様がその開発費を負担してやってくれ。
一桁二桁の「億」じゃ足りないぜ。


> 新しいアイディアや試行錯誤が入り込む余地はまったくないんでしょうか。

新しいアイデアならね。余地は無限にある。
ただ、残念ながら貴様のアイデアは、新しくないどころか、既に語り尽くされているということが、理解できないか?


> F-16は2分割キャノピーで、後方に一か所分割部分があります。

だから、F16のキャノピーにも分割分に金属の支えがあるが、その存在は認めるのか?
追加で指摘しておくと、車ってものは万が一の横転の際に、屋根ってものが居室を守る大事な役割がある。
(ちなみにオープンカーはそれが厳しいが、オープンカーに乗る以上、その覚悟は必要)
飛行機のキャノピーは、その役目が必要ない。
だから金属で強度を保つ必要もないし、それに戦闘機なら360度の視界を確保するのは必須だから、ガラスのキャノピーの必要がある。

モノの形は、それぞれの特性に応じて決まってくるモノなのだということも理解した方がよい。


貴様が力説する「夢のリニアカー」は、プラレールの上を走る「おもちゃの新幹線」と同じことしかできないのだが、それがどれくらい革新的な新しい発想なのか、皆が思わず「ナイス」をポチッとするような説明を期待している。

書込番号:10951357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/16 19:45(1年以上前)


♪ぱふっ♪さん

冒頭の主張では車輪が無くして、「道路を整備する必要が無くなる。」でしたよね。
新たに磁石を埋設するのであれば、主張として矛盾してますよ。
さらに、「自動車と一般歩行者・自転車を分離」なんてしたら街の構造を変える大工事です。

それに、駐車場、車庫、ドライブスルー、整備工場、レッカー車の上、フェリー、タワーパーキング等、自動車が行く場所はあげればキリがありません。

車はタイヤがあるおかげで、ある程度の悪路でも走行でき、結果として行動範囲が広いのです。オフロード車なんか、砂漠やジャングルだって走れるわけですから。
磁石が無いところに移動出来ないのでは不便極まりません。


苦言ばかりですが、スレ主さんの、古い固定概念を打ち破ったアイデアは面白いです。
この議論から何か独創的なアイデアが出ると良いと思いますね。

書込番号:10951446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/16 20:15(1年以上前)

> 相変わらず自分に都合の良いカキコだねぇ。
そりゃそうですよ。私が遊びで立てたスレッドですから。

> 十字路で、4方向からの全ての経路が可能になる図を示せ。
そういうことはじっくりと考えたいので、またの機会にさせていただきます。

緊急車両の件ですが、これは緊急車両なので渋滞している自動車の列をすり抜けられるような特別なクルマを作ればいいと思います。
たとえば、V-22オスプレーを小型化したようなやつとか。

書込番号:10951612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/16 22:12(1年以上前)

> そりゃそうですよ。私が遊びで立てたスレッドですから。

だからといって、ここは貴様のブログではない。


> そういうことはじっくりと考えたいので、またの機会にさせていただきます。

なんだ、最後まで考えていなかったのか。つまらねぇ。
案の定、その程度だったか。
甚だ残念だ。

書込番号:10952348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/16 23:55(1年以上前)

さっきのを最後にしようと思っていたが、書き忘れていたので、もう一言だけ。

> 緊急車両の件ですが、これは緊急車両なので渋滞している自動車の列をすり抜けられるような特別なクルマを作ればいいと思います

緊急車両って、消防車とか救急車とかが想定されるが、消防車にはそれなりの人数の消防隊員と、高いビルにまで放水できるだけの超高性能ポンプを備える必要がある。
さらには、当然ご存じだとは思うが、救急車にはそれなりの医療設備と、救助された人と、救急隊員が同乗できるだけの十分なスペースが必要だよな。
ポンプや設備は技術で小型化できても、人間は小型化できないぜ。

で、どうやって今以上に「すり抜けることができる」工夫ができるのか。
君の「既成の価値観」とやらを打ち破る独創的なご意見を期待して、終了させていただく。


それにしても不思議なのは、カカクコムの削除基準だな。
此奴の戯言より、「ゴリラのねじ情報」などの方がよっぽど有意義だと思うのだが...

書込番号:10953159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/17 11:25(1年以上前)

どうやらベンツも私と同じことを考えているようですよ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100217_brain_car/

書込番号:10954760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 11:49(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん って頭の中に手塚治虫先生がいらっしゃるのね。
このご時世うらやましいわ。

ねるぴけさん
このスレは『大人が見る子供の夢』&『ネタにもならない悪ふざけ』だから
あんまり相手にしちゃダメよ。

書込番号:10954826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 11:54(1年以上前)

このスレは主さん自身の過去のヒットスレ『なぜ180km/hまで目盛られているのか?』の趣旨を、スピードメーターに限定せず自動車そのものにまで拡大解釈できるよう、単にタイトルを変えて焼き直ししたものですよね(^^)

『なぜ180km/hまで目盛られているのか?』のヒットの段階で、なぜ満たされなかったのか?

その答えは『なぜ180km/hまで目盛られているのか?』に寄せられたコメを読めば一目瞭然‥

1000件を超えるコメの9割が、違和感を覚えている旨の苦情だったからです♪

私は、社会的にマイノリティが必要不可欠だと思いますので、主さんの活動は意味のあるものだと思います。

ぜひ頑張って、自動車に必要ないモノを見つけ出してください!!o(^-^)o

書込番号:10954841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/17 12:10(1年以上前)

> このスレは『大人が見る子供の夢』&『ネタにもならない悪ふざけ』だから
> あんまり相手にしちゃダメよ。
でも、まんまと私の策略にはまってますけれどね。

> 1000件を超えるコメの9割が、違和感を覚えている旨の苦情だったからです♪
違和感を感じるのは、おそらく現状に対して何も違和感を感じていないからです。
でも、私は違うんですよ。今よりももっと良くなる未来を妄想しているのです。
人口問題、水問題、空気問題、エネルギー問題、食料問題、経済問題、そしてモラルの問題などなど、様々な問題を抱えた状況になぜ違和感を感じないのか。
私はそれこそ人々の無興味・無関心・不感症が現況だと思いますけれどね。

書込番号:10954877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 12:52(1年以上前)

>でも、私は違うんですよ。今よりももっと良くなる未来を妄想しているのです。

『未来を妄想』ここなのよね。
「現実的な理想/目標」なら良いんだけど「非現実的な妄想」なのよね。

♪ぱふっ♪さん
いっそのこと「車なんていらない。どこでもドアが欲しい」って言ったほうが
皆さんには伝わりやすいんじゃない?

書込番号:10955016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 13:48(1年以上前)

主さんが憤慨しなくても、みんな次世代へのバトンタッチを真剣に考えていますよ。
みんなはただ現実的で協調性があって常識を充分に考慮してから発言するだけなのです(^-^)

とはいえ、ある側面のみを捉えれば、主さんの主張は決して無視できるものではないと私は考えます。

その主張を実現させるためには、まず品性が求められるのではないでしょうか‥

書込番号:10955206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/17 15:31(1年以上前)

> まず品性が求められるのではないでしょうか‥

その通りです。
私は品性を無視しています。
それはなぜかというと、その方が面白いからです。

でも、現実的で協調性があるというなら、なぜ現実に無関心で協調性のない交通事故が繰り替えされるんでしょうかね。
これは話のすり替えではありませんよ。

書込番号:10955509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 16:25(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん

品性の他に知識や常識も必要よ♪

あと
>でも、現実的で協調性があるというなら、なぜ現実に無関心で協調性のない交通事故が繰り替えされるんでしょうかね。
>これは話のすり替えではありませんよ。

↑これはすり替えね。先に断っておけば良いと言う訳じゃないのよ。
「現実的で協調性があって常識を充分に考慮したこのスレの発言者」が
「交通事故を繰り返している」訳じゃないからね。

書込番号:10955689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/17 17:56(1年以上前)

> 品性の他に知識や常識も必要よ♪
もちろんです。
しかし、常識と知識の積み重ねが今のモータリゼーションを作り出しているならば、なぜモータリゼーションは進化していないのでしょうか。


> 「現実的で協調性があって常識を充分に考慮したこのスレの
> 発言者」が「交通事故を繰り返している」訳じゃないからね。
何を言っているのかさっぱりわかりませんが、私が言いたいのは交通事故が繰り返される状況を生み出している原因として、不必要なものが当たり前のように存在している現実的があるということです。
そして、私と同じことは世界の大トヨタや大ベンツも考え、試作車やデザイン提案として発表しています。
でも、残念ながらそれらがとても意味のあることだと理解できる人はほんの一握りでしょう。

私のように品性を欠いてでも常識を覆すような発想を楽しむ知識がないと、結局は私に対する違和感を書き込む程度になってしまいます。
でも、私のカキコミより他の人のカキコミの方が削除されている状況を見ると、品性がないのは私じゃないような気もしますけどね。

書込番号:10956025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/17 19:36(1年以上前)

白いワニさん
> あんまり相手にしちゃダメよ。

ご忠告ありがとうございます。
少しは真面目に答えたのに、バリアなどと馬鹿げたことを抜かしやがったので、それ相応の対応をすべく、此奴がどこまで食らいついてくるか餌をまいていたのですが、これ以上はついて来れないようなので終了します。
もう少し、引っ張れると思ったのですが、残念です。
案の定、根性無しの知性無し野郎でした。

書込番号:10956490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/17 21:04(1年以上前)

嫌ならこのスレッドを見なけりゃいいんですよ。
なんで来るの?

書込番号:10956948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 22:14(1年以上前)

「モータリゼーションは進化していない」と言い切れる知識と常識のなさが
♪ぱふっ♪さん のオモシロイところよね♪

書込番号:10957446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/17 22:22(1年以上前)

>「モータリゼーションは進化していない」と言い切れる知識と常識のなさが
進化していませんよ。
進化していたら、交通事故なんて無くなっているハズでしょ?
モータリゼーションの進化って何ですか?
それが分かれば、進化していないことは簡単に分かるハズです。

あのですね、こんなクソスレ、私は酒飲みながら左足で書いていますから、みなさんもテキトーに付きあってください。

書込番号:10957496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/17 22:52(1年以上前)

自動車が量産されるようになっておよそ100年。

”進歩”はしましたが”進化”はしてないのではないでしょうか?

>私は酒飲みながら左足で書いていますから

馬路出酢華。

書込番号:10957732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 23:07(1年以上前)

主さん‥たとえ自動車が主さんの主張通りの形式になったとしても、それだけでは交通事故は無くなりません。

私の父はかなり昔に泥酔状態のドライバーの車に撥ねられ亡くなりました。
危険運転致死傷罪が制定されるよりもずっと以前の話です。

私は遺族側として実際に裁判も経験しました。
交通事故は運転者のモラル意識と品性の無さ、単純な故意又は過失に起因するものがほとんどなのです。

未来の自動車は、主さんが主張してみえる形に近いものになるかも知れませんね。私も車が大好きです。

が、断じて言います。

現在起きている事故のほとんどは、車の構造や法規に起因したものではありません。

主さんはこのスレを『酒飲みながら左足で云々‥』と書いていますね。
読んだ瞬間、父を轢き殺した若い男が検事さんの質問に答えた時の‥自分が引き起こした事であるのに、まるで他人事を語るかの様なセリフ・反省の無い態度・退廷する時の表情までもが‥急に鮮明に思い出されました。

‥主さん、自分自身をもっと大切にして下さい。

書込番号:10957863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/17 23:14(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん
ご家族が交通事故に遭ってお亡くなりになっていたとは存じ上げませんでした。
私の無知・常識の無さ故に不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

書込番号:10957915

ナイスクチコミ!0


けつねさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 05:09(1年以上前)

>(1) アクセルペダル ・・・ (5) 燃料

馬でいんじゃないの?
アクセルもブレーキもないし、Aピラーもない。
頭の先に人参ぶら下げれば永遠と走るらしいし(古い文献より)

書込番号:10959055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/18 07:13(1年以上前)

> 頭の先に人参ぶら下げれば永遠と走るらしいし(古い文献より)
子犬や子猫は自分の尻尾を追いかけてクルクルやりますが、さすがに途中で飽きてやめてしまいます。
馬の場合も途中で飽きるでしょう。

書込番号:10959168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/18 08:58(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
>進化していたら、交通事故なんて無くなっているハズでしょ?

無くなってはいないけど車の総数に対しての事故割合や死者数は減っているわよ♪

書込番号:10959372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/18 12:38(1年以上前)

> 無くなってはいないけど車の総数に対しての事故割合や死者数は減っているわよ♪

↓この統計を見ると事故発生件数の推移は車両台数に比例して増えています(ピンクと青のグラフ)。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html
それと反比例するように、死者数は減っています。
ここから読み取れることは、車両台数が増えて事故の数は減っているとは言えない、ということです。
しかし、死者は確実に減っている。
ということは、ハードウェアとしての自動車は確実に進歩している、ということです。

さて、そのグラフの変動をよく見てみると、平成元年頃から死傷者数は横ばいになり、平成4年あたりから減少傾向が続いています。
はたして、この期間にいったい自動車に何があったのかご存知ですか?
そして、そのキッカケとなった出来事は何かご存知ですか?
私はリアルタイムでその光景を見ていましたし、このクチコミ掲示板にも何度も書き込んでいます。

1989年、つまり平成元年にNHKのテレビ番組で国産車の衝突安全対策に内外格差があることを大々的に暴露されたんですよ。
そこで比較の対象にされたのがカローラだったことから、番組内でトヨタの担当者は徳大寺とNAVI編集長だった鈴木正文からつるしあげにされて涙目になっていたんです。
これ以前は、日本人は自動車の衝突安全対策になんてまったく無頓着だったんですよ。

もうひとつ興味深いのは、昭和45年から事故発生件数も死傷者数も一気に落ち込んでいる現象です。
昭和45年にあったのは、交通安全対策基本法が制定されたことです。
つまり、平成元年以降のハードウェアの進歩に対して、昭和45年にはソフトウェアの進歩があったと言えるでしょう。

しかし、残念ながら統計のグラフを見ても分かるように、死者数は減少傾向にあるものの、車両台数の増加は鈍化、事故発生件数の推移はここ数年横ばい状態にあり、決してモータリゼーションが進化しているとは言えない状況だと言えることです。
もし、進化しているならば事故件数は大きく減るでしょ。

かつて、鈴木正文が編集長だった時代に雑誌NAVIでは交通事故の状況を見て、これは交通戦争だ!と評したことがありました。
残念ながら、そのNAVIも来月号で休刊です。

書込番号:10960006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/18 16:59(1年以上前)

だから割合って書いているのにね♪

>平成元年以降のハードウェアの進歩に対して、昭和45年にはソフトウェアの進歩があったと言えるでしょう。
↑これって「モータリゼーションは進化していない」と矛盾していない?

書込番号:10960821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/18 17:47(1年以上前)

> だから割合って書いているのにね♪
グラフをよく見てください。
全体的には死者数は確実に減少傾向にあるけれども、事故数については割合が増えたり減ったりしている状況にある、と言えるでしょう。
あなたの言う、割合が減っているという根拠となるデータは何ですか?

> ↑これって「モータリゼーションは進化していない」と矛盾していない?
進歩はしましたが、退歩もしました。結果的に進歩・進化は成し遂げていません。
まず、何が退歩か。それは環境問題、エネルギー問題、経済問題、そしてトヨタ問題です。
モータリゼーションが発達していく中で、我々は得たものもあれば失ったものもあります。
そこを見なかったことにして忘れてはいけないのです。
したがって、私としてはプラマイゼロで進化はしていない、と言っているのです。

書込番号:10961015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 02:03(1年以上前)

白いワニさん

>ねるぴけさん
>このスレは『大人が見る子供の夢』&『ネタにもならない悪ふざけ』だから
>あんまり相手にしちゃダメよ。
>
>2010/02/17 11:49 [10954826]

その後、02/17 16:25 から 02/18 16:59 の約24時間に5回もレスしてますよ。
ミイラ取りがミイラになりましたw

書込番号:10963685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/19 11:08(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
データ色々さがしてみたら?きっと見つかるわよ。

言えることはデータというものは、
取捨選択したり読みとり方で どのようにでも捕らえることが出来るのよ。

>プラマイゼロで進化はしていない、と言っているのです。
あらら、今までこんな事言っていたかしら?
アクセルペダルやワイパーの事を言っていたのに経済問題? 都合がいいわね。


フードショップさん
ありがとう。だって面白いんだもん♪
でもチョット控えるわね。
しばらく このスレとはサヨウナラ〜

書込番号:10964553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/19 22:01(1年以上前)

> 言えることはデータというものは、
> 取捨選択したり読みとり方で どのようにでも
> 捕らえることが出来るのよ。
つまり、あなたが見た・聞いたデータというのも、その範疇の中に入ります。
だとしたら、正しいデータというのはいったいどこにあるのでしょうか。
また、何がどうなっていれば正しいデータと言えるのでしょうか。

> アクセルペダルやワイパーの事を言っていたのに経済問題? 都合がいいわね。
クルマとデザインと経済の関係は切り離せません。
それに、あなたは割合と言った。だから私はグラフを示しました。
グラフをよく見てください。車両台数の増加率はここ数年鈍化傾向です。
それに、ビッグスリーの破たんや世界な自動車メーカーの合従連衡の動き。
今、クルマは売れないんです。売れないから破たんする・合併するのです。
この状況からなんとか脱出したい。これは自動車メーカーのみならず、我々末端の生活者の切実な思いです。

書込番号:10966922

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/20 14:41(1年以上前)

「自動車に必要のないもの」
それは、クラクションとリアワイパーだな。

クラクションは、30年間で5回くらいしか鳴らしたことないな〜 
鳴らした時も、なければ鳴らさなかったな〜 

リアワイパーは、初めての車の時は頻繁に使っていたけど、今は全く使わない・・・
で、根元から取っちまった〜

理由は、ど田舎だからかな?  大都会なら両方とも頻繁に使うのかな? 特にホーンは
「アホ・ボケ・カス」という意味合いで使わなくてはならない状況が多いのかな?

でも都会に1年だけ住んでいたけど、両方とも使わなかったから、やっぱ大都会でも必要
ないのかな〜

新車購入時、この二つ要らんからって、値引してくれないよね〜

書込番号:10970102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/20 14:56(1年以上前)

クラクションの代わりに、某氏を助手席に乗せて「♪ぱふっ♪」と叫んでもらう手もありますね。

書込番号:10970159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/20 14:59(1年以上前)

> 新車購入時、この二つ要らんからって、値引してくれないよね〜

クラクションは、車検で検査されるのでレスオプションは無理ですね。

私が今までに不要と思った装備は、後部座席についている取っ手(つり革?)です。
高齢になると、乗り降りするためには必要になるんでしょうか?

書込番号:10970169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/20 18:42(1年以上前)

2bokkoshiさんこんばんわ。
おっしゃるように、クラクションを鳴らすような場面にはあまり遭遇したことはありません。
ただ、青信号になっても発進しようとしない前車にクラクションを鳴らしたことはあります。
また、プリウスのようなハイブリッドカーや電気自動車では歩行者に対してクラクションを鳴らす必要が出てくる可能性が考えられます。
クラクションよりも音量の小さなソフトホーンみたいなのを装備した方がいいかもしれません。

リアワイパーについては、これもやはり都市近郊では使うことはないと思いますが、降雪地域では必要になるのかもしれませんね。
ポルシェにもリアワイパーのオプションがありますね。

書込番号:10971052

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/21 12:16(1年以上前)

「後部座席についている取っ手(つり革?)」
これは、助手席にもついているやつのことでしょうか?
これは若いときも、よく使いましたよ〜
暴走好きのヤツの横や後ろに乗った時は、これにしがみついていました。

「青信号になっても発進しようとしない前車にクラクションを鳴らす」
こんなことしたら、都会では刺されるんじゃないですか? ここでの情報ですが、
なかなか発信しないのでクラクション鳴らしたら、運転手がおもむろに降りてきて、
道の横に捨ててあったコンクリートブロックをボンネットにドスンと落とし、あっけに
取られている被害者を尻目に、手の汚れをパンパンと落として、悠然と走り去ったとの
ことでした。  コワイ! コワイ! 

「リアワイパー、降雪地域では必要になるのかも」
豪雪ではありませんが、降雪地域です。が、必要有りません。 
これこそ ど田舎だからかな? 後ろの車にプリウスの確率が低いので・・・
な〜んちゃって〜

書込番号:10975100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/21 13:26(1年以上前)

> 都会では刺されるんじゃないですか?
私は刺されたこともボンネットを凹まされた経験もありませんが、その可能性は考えられますね。

> 降雪地域です。が、必要有りません。
なるほど。
でも、リアウィンドウの傾斜角が大きいクルマの場合には役立つような気もしますけどね。
まぁ、それでも必要ないのかな。今はリアビューカメラだってありますしね。

書込番号:10975372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング