
このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 53 | 2009年9月24日 23:47 |
![]() |
133 | 99 | 2010年7月11日 18:38 |
![]() |
15 | 16 | 2009年9月13日 18:42 |
![]() |
9 | 13 | 2009年9月23日 16:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月9日 07:09 |
![]() |
5 | 9 | 2009年9月4日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1500ccのコンパクトカーで考えてみてください。
環境省によりますと、アイドリング10分間で0.14リットルのガソリンを消費するらしい。
∴1時間(60分)で0.84リットルを消費します。ここまでよろしいでしょうか? わからない人は置いていきます。
次にアイドリングをどれくらいの時間続けると、1リットル消費するかを計算すると約71分になります。
環境省データは、エアコン等は切り状態だったように思いますので、その半分の35分くらいになるのでしょうか?
このアイドリング燃費(単位min/リットル)も明示してほしいと思いました。
わたしのように、昼休みにワイドショーを車で見る人には必要です。
ちなみに、職場のテレビのチャンネルはNHKで固定されています。
6点

>環境省によりますと、アイドリング10分間で0.14リットルのガソリンを消費するらしい。
私の2000CCは燃費計で10cc/minですので0.1L/10minとなります。
尚、燃費計の値は多少の狂いがある可能性があります。
>∴1時間(60分)で0.84リットルを消費します。ここまでよろしいでしょうか? わからない人は置いていきます。
まだまだついて行けます。私の車なら0.6L/hourです。
>次にアイドリングをどれくらいの時間続けると、1リットル消費するかを計算すると約71分になります。
私の車なら100分です。
>環境省データは、エアコン等は切り状態だったように思いますので、その半分の35分くらいになるのでしょうか?
私の車ならエアコン起動時のガソリン消費量は18cc/minです。
以上はエンジンが完全に温もっている状態でのガソリン消費量です。
冬にエンジンを掛けた直後は45cc/min位になります。
>このアイドリング燃費(単位min/リットル)も明示してほしいと思いました。
>わたしのように、昼休みにワイドショーを車で見る人には必要です。
アイドリングストップでCO2排出量削減に心掛けましょう。(^.^)/~~~
>ちなみに、職場のテレビのチャンネルはNHKで固定されています。
ご不満なら多数決で決めるとか・・。
ところでXXさんの車ってEKですよね?
軽ならアイドリング時の燃料消費量は少ないかも・・。
書込番号:10158304
5点

アルさん 忘れてました。
やっと、男30にして立つことができましたね。おめでとう。
アルさんの2000のエアコン有りで、アイドリング燃費約56分/Lなら、燃費10km/LのEKでも、もう少しありそうですね。
>アイドリングストップでCO2排出量削減に心掛けましょう。(^.^)/~~~
そうでしたね。
書込番号:10158666
5点

> スーパーアルテッツァさん
細かな情報ありがとうございました。
アイドリング中にエアコンだと燃料消費量はほぼ倍になるんですね・・・
2000ccだとそのくらいなので私の1500ccはもう少し少ないのかな?
ただ何となくですが・・・アイドリングだけなら排気量の大きさに燃料消費量は比例するだろうと思いますが、もしかしたら小さな排気量のエンジンのほうがエアコンを使ったときの燃料消費量が多くなる傾向になるのかなと・・・ちょっとだけそう思いました。
書込番号:10158768
5点

環境に悪いのでバッテリー付きのワンセグテレビ買ったらどうですか?
書込番号:10158770
2点

因みに10cc/minはDに入れている場合でNやPにすると
負荷が下がる下がる為か8〜9cc/minとなります。
書込番号:10158925
3点

アイドリングストップは自動装置が付いているクルマだけにしてね。
発進が少しでも遅れたらチャラどころか環境面では大きなマイナスになるのを肝に銘じるように。
つまらないガソリン勘定やる前に周囲の事を少しは考えた方がいいんじゃねーの?
書込番号:10159113
0点

なかでんさん
>ただ何となくですが・・・アイドリングだけなら排気量の大きさに燃料消費量は比例するだろうと思いますが、もしかしたら小さな排気量のエンジンのほうがエアコンを使ったときの燃料消費量が多くなる傾向になるのかなと・・・ちょっとだけそう思いました。
待ち乗り燃費約10の軽ですが、アイドリング時約1000回転/分が、ファンが回ると、1200回転くらいに上がりますね。
tayuneさん
>環境に悪いのでバッテリー付きのワンセグテレビ買ったらどうですか?
ごもっともです。
アルさん
ちなみに、今日のケーキのチョコに名前書いてありました?ローソク何本でした?
書込番号:10159151
1点

エックスエックスさん
覚えていてくれていたのですね、感激です!
今日はケーキはありませんでしたのでローソクも無しですが、いつもよりは豪華な晩御飯でした。
それと前回のメーターでご紹介致しましたが↓が私の車に付いています。
http://www.techtom.co.jp/FCM2000W.html
燃費が常に見えているとエコランの意識が高まると共にエコラン方法が分ります。
私の車の実燃費も燃費マネージャーのおかげで1割程度UPさせる事が出来ました。
因みにEKワゴンも対応車種に含めれています。
書込番号:10159301
1点

ワンセグを買うか、
エアコンつけるなら喫茶店でコーヒー飲む方が安くなる事もある
私だったらエンジン止め車載バッテリーで40分までだったらカーナビのテレビOKとか決めて使うかな
ガラスにフィルム張って夏の温度下げるとか
書込番号:10160830
4点

みなさんおはようございます!
娘を寝かしつけていたら(以下略
せんべい布団で寝たので腰が痛いです(T.T)
エックスエックスさん、いつも興味深いスレをありがとうございます(^^)
ついていけなくなったらしがみつきます。
そういえばフィット1300ccとフリード1500ccだと排気量の小さいフィットの方がアイドリング中のオートエアコン使用でコンプレッサーが頻繁にオンとオフを繰り返します。
どうしてなのかなと思います。
なかでんさんのおっしゃっている内容と関係あるでしょうか。
スーパーアルテッツァさんの燃費計はとても高機能ですね。
実燃費との差はどうですか?
フィットもフリードも満タン方との差が大きいです。
10%以上良く表示されます。悪く表示されることはありません。
目安だからいいですけど^^
書込番号:10161004
1点

>私の車の実燃費も燃費マネージャーのおかげで1割程度UPさせる事が出来ました。
わたしも、アルさん紹介のHPでハウツー学びました。
>エアコンつけるなら喫茶店でコーヒー飲む方が安くなる事もある
ありがとうございます。ちなみに、わたしの職場には自販機はありません。珍しいでしょう。その代わり、お茶とコーヒーは入れ放題です。粉ポカリも…
>10%以上良く表示されます。悪く表示されることはありません。
そんなに精度いいのですか? もっと、いい加減だと思ってました。
ところで、普段 室内循環にしているエアコンが外気になってました。なんか、くさいので気づきました。前にタクシーがいました。バスも独特のにおいがするように思います。排ガス規制のことわかりませんが、どうなんでしょうね。
書込番号:10161113
1点

>そんなに精度いいのですか? もっと、いい加減だと思ってました。
必ず10%以上良く表示されるということは、もっと誤差をなくすことができる気がしないでもないです(^-^)
タクシーは液化石油ガス(LPG)車がおおいので、独特な臭いがしますよね。
LPGは臭いを添加して売っているらしいので、タクシーの臭いはその臭いなのでしょうか。
たまねぎが腐った臭いとか言いますよね。
>エアコンつけるなら喫茶店でコーヒー飲む方が安くなる事もある
マックの0円コーヒーあれは・・・ソフトクリームも100円。うれしいですが安すぎます。
書込番号:10162010
3点

私の車に取り付けてある燃費マネージャーですが実際の燃料使用量と走行距離を
燃費マネージャーに入力すると燃料係数と走行距離係数が決まります。
これにより車毎の実燃費が表示されるようになる訳です。
燃費の誤差ですが街乗り時なら満タン法との差は5%以内かなと思います。
長距離ドライブで実燃費が12km/Lとか好燃費が出る場合は誤差が大きくなります。
それとLPGは元々は無臭ですがメルカプタンという着臭剤で臭いを付けています。
理由は当然ながらガス漏れが分るようにする為です。
書込番号:10164475
1点

>タクシーは液化石油ガス(LPG)車がおおいので、独特な臭いがしますよね。
佐川急便はバイオ天然ガスってかっこいいですね。これはイヤなにおいしないみたいですね。
ちなみに、職場はアイドリングストップをお願いしてるのですが、今はよほど古いトラックの排気ガスくらいですかね。くさいのは…
しかし、現場ではアンモニア系(パーマ屋のにおい)やカメムシのようなにおいの薬品もあります。そして、子供の頃から思ってましたけど、アロンアルファ(接着剤)のにおいは熟したなしに似ている。
書込番号:10169061
2点

スーパーアルテッツァさん
>実際の燃料使用量と走行距離を
>燃費マネージャーに入力すると燃料係数と走行距離係数が決まります。
>これにより車毎の実燃費が表示されるようになる訳です。
実際のデータを入力するのであればかなりデータは正確ですね。
燃費計をつけることによってさらに10%の燃費向上というのは素晴らしいと思います。
イイヤマださん
>ガラスにフィルム張って夏の温度下げるとか
そういえばフリードやフィットのガラスは高熱線吸収機能がついていて外気の影響を受けにくくなっています。
外気の影響を極力受けないようにすること。
これは、エアコンの省エネに大きく貢献しますね。
書込番号:10169073
1点

ところで、「私はこんなに無駄な事をしている!」と数字を挙げてご説明なさってますが、スレ主さんの意図はなんでしょうか?
無駄なアイドリングをお止めになりたいなら、ワンセグテレビを買えばいいのではないでしょうか。
どうしても昼休みはクルマの中でエアコンかけてくつろぎたいなら、プリウスはどうでしょう?
聞く所によると現行プリウスのエアコンはモーター駆動だそうです。
それともアイドリング自体が無い電気自動車にエコ替えなさると言うのはいかが?
書込番号:10169318
1点

LWSCさん 不愉快な気持ちにさせてすみません。
満タン方で燃費を考えるとき、アイドリングを長くしていると、燃費が悪くなります。そこで、昼休みドライブに15分程出かけるのですが、どちらも意味ありません。(エコに反しますね。)
ただ、停まっていても、動いていても、何か楽しく感じるときあります。それだけです。
意味不明な理由ですが…
ちなみに、わたしは武田邦彦派です。
書込番号:10169602
2点

>満タン方で燃費を考えるとき、アイドリングを長くしていると、燃費が悪くなります。そこで、昼休みドライブに15分程出かけるのです
更に悪いです。(怒)
と書き込みましたがお気持ちは理解出来ます。
話は変わりますが最近は朝夕も涼しくなりエアコン無しでも乗れるようになりました。
1年中で最も実燃費が良い時期で通勤時に上手く乗ると10km/L以上の燃費表示を出す事も可能となりました。
私の場合、通勤距離は片道7km程度ですが1つの信号が赤か青かで実燃費は結構異なります。
尚、一寸気持ちよくアクセルを踏み込んで走れば実燃費は6km/L位まで下がります。
書込番号:10170041
1点

最近はエコ運転に気をつける人が増えたせいか、飛ばす車や、急加速、急発進をする車が少なくなってきた気がします。
逆に遅すぎる車が増えた気もしますが・・・
なにはともあれ、全国で死亡事故が減っているのはよいことだと思います。
昼休み、わずかな時間、自分の車で自分だけの時間をすごす。
気持ちはよくわかります^^実際そういう方は多いのではないでしょうか。
西のほうの方はとても暑いので、昼間車の中ですごす場合にエンジンを切ってエアコンをオフにするのはとても厳しいものがありますね。状況を考えて、できる範囲でアイドリングストップすれば良いと思います。
書込番号:10171482
1点

私は不愉快ではなく、不思議に感じたのです。
スレ主さんはエアコンのオンオフで燃費の違いを数字で確認なさりたいのだと思いますが、節約したいとお考えなのでしょうか?
昼休みでリフレッシュしたいお気持ちは解ります。
それにかかる金額が、飲み物換算で紙コップか缶かペットボトルになるとしても、それはスレ主さんが負担すべき必要経費ではないでしょうか?
それともスレ主さんが欲しいレスはこんな事でしょうか?
アイドリング状態の燃費測定をした事はありませんが、私のクルマはホンダのセイバー(UA2型)でエアコンの温度設定が25〜26度で街乗りならリッター9.5〜10くらいで、23〜24度だと街乗りでリッター9くらいです。
エアコンの設定温度でも当然燃費は変わります。
いかがでしょうか?
書込番号:10171604
2点

アルさん
>更に悪いです。(怒)
σ(゜┰~ )アッカンベー
アンさん
>状況を考えて、できる範囲でアイドリングストップすれば良いと思います。
ありがとうございます。
LWSCさん
>いかがでしょうか?
ありがとうございます。単純に、アイドリング時に、どれくらいの燃料を消費するのかが知りたくなりました。
次に、環境省のデータは正しいのを確かめたくなりました。
そして、エアコン使用時と、そうでないときの違いが知りたくなりました。そして、その温度設定でも違うことをおしえていただきました。
>エアコンの温度設定が25〜26度で街乗りならリッター9.5〜10くらいで、23〜24度だと街乗りでリッター9くらいです。
ここはそんなに!と、驚きましたが、思ってたよりは少なく消費しているように思いました。(走ってるのと同じくらい消費するくらいに思ってました。)
わたしの車の一ヶ月の燃料代は6000円くらいなのですが、給油タンクが小さいので、すぐ減るような気がします。燃費のいい車は給油回数が減っていいですね。
書込番号:10173823
1点

エックスさん
>環境省によりますと、アイドリング10分間で0.14リットルのガソリンを消費するらしい。
消費者庁によると人間は動かなくても10分で10分分(ぶん)のエネルギーを消費するそうです。 あっ、当たり前か^^;
シンキ臭い話ですが、今日は亡き母の誕生日でした。
母はいつも私にこう言ってましたー
エネルギーを無駄にする嫁だけは貰うな・・・と。
書込番号:10173889
3点

ビールさん
>消費者庁によると人間は動かなくても10分で10分分(ぶん)のエネルギーを消費するそうです。
えっ…60分だと60分分のエネルギーを消費するのですね。冬眠しててもですか?
お世話になった大女将に言われたことを思い出しました。『オーカミ少年とオーカミ男と送り狼の車に、満月の夜は乗るな。』と。
ちなみに、今でもセルフで給油してないのですが、何割の方がセルフ派なんでしょうね。
書込番号:10174278
1点

エックスさん
>60分だと60分分のエネルギーを消費するのですね。冬眠しててもですか?
なにをおトボケになってござ候。
アイドリング同じく、息をしてれば細胞レベルで活動しています。
息を吸う→血中酸素を取り入れる→・・・中略(^^;A ・・・→生命維持 というメカニズムを経ているという事実。
お母さんに聞いてください。
書込番号:10174353
3点

エックスエックスさん
>σ(゜┰~ )アッカンベー
これは私への愛情表現ですね!
「嫌よ嫌よも好きのうち」というヤツ。
シルバーウイーク突入ですが近所の人気うどん店は県外ナンバーの
車で駐車場が溢れ近隣の店や住民に迷惑を掛ける事を恐れて閉めて
います。
このような大型連休の際に閉めるうどん店は結構あります。
稼ぎ時に閉めなければならない事情がある訳です。
この辺りで本題に戻しまして私の燃費計は現在8.5km/L位の値を表示
しています。
通勤だけでこの値はかなり優秀で、前述のようにエアコンOFFが要因
でしょう。
因みに寒くなりすぎると夏場のエアコンON時よりも燃費は悪くなっちゃ
います。
書込番号:10177483
1点

ビールさん
わたしは頭に旗が生えてますので、そこから酸素が運ばれてきます。
アルさん
>因みに寒くなりすぎると夏場のエアコンON時よりも燃費は悪くなっちゃいます。
えっそうなんですか? ♪びっくりしたなぁ〜も〜… って感じです。
わたしが草履持ちなら、エンジン温めておくのに…
ちなみに、今年も鳩が温めていたたまご取り除きました。
書込番号:10177605
2点

ビールさんこんにちは!
別スレではありがとうございます^^
>人間は動かなくても10分で10分分(ぶん)のエネルギーを消費するそうです。
生きてるだけでこのお腹のお肉が取れればなおいいのですが・・・
私の体は燃費が良いようです。雪山なら最後まで生き残れそうです。
エックスエックスさん
>オーカミ少年とオーカミ男と送り狼の車
最初はみんな羊の皮をかぶっているので注意です。
セルフ給油が増えて点検をしてもらえなくなったので、最近は定期的にディーラでみてもらっています。
スーパーアルテッツァさん
>稼ぎ時に閉めなければならない事情がある訳です。
群集が押し寄せてくるのはお店の人にとっては嬉しいか、恐怖かどちらかでしょうね(^^;
今夜から東北道を南下して東京方面へいきますが、40kmの渋滞とか未知の世界なのでこわいです。
夜中はさすがに渋滞しないでほしい・・・
>通勤だけでこの値はかなり優秀で、前述のようにエアコンOFFが要因でしょう。
フィットでも暖気中は10km/L以下になります。これはどの車も同じですね。
話は少しそれますが、今日寄ったスタンドで窒素ガスを安売りしていたので入れてもらいました。
・燃費がよくなる・車内の音が静かになる・空気と違って圧が減りにくい
等、いろいろ良いといっていました。
今夜高速に乗るので試してみたいと思います。
書込番号:10177637
2点

>・燃費がよくなる・車内の音が静かになる・空気と違って圧が減りにくい等、いろいろ良いといっていました。
誇大広告ですので、過剰な期待はされませんように。(笑
書込番号:10177904
2点

>これは私への愛情表現ですね!
>「嫌よ嫌よも好きのうち」というヤツ。
何恥ずかしい事を書きこんでいるのやら(笑)もう少し人の目を気にした方が良いですよスーパーアルテッツァさん。
そおいうのは、お互いメアドでも交換して他でやって下さい。
書込番号:10177958
2点

窒素の話題が出ましので、元素の話を…
ビッグバンで始まった原初の宇宙で生成されたのは、ほとんど水素とヘリウムだけであった。それ以外の元素のうち、鉄までの軽い元素は恒星が輝く際の核融合で生成され、鉄より重い元素は主に超新星爆発の際に生成された。
っと言うことで、宇宙のどこかに、金の塊落ちてないですかね?
っと、大きな話で始まりましたが、わたしのスレにちっちゃなケチつけないでね。
アンさん
わたしも渋滞イヤで、基本 夜移動ですが、景色が見えないのが残念ですね。
RS-71さん
一度、窒素入れて、空気圧調整に空気でもいいのでしょうか?
書込番号:10178151
2点

エックスエックスさん ありがとうございます。
エンジンや冷却水を真冬でもひと肌と同じ温度まで温めておけば
燃費は良くなると思います。
尚、冬場で燃費が悪化するのは短距離の場合であって長距離運転
すれば夏場のエアコンON時より良い燃費が出ます。
>宇宙のどこかに、金の塊落ちてないですかね?
宇宙のどこかに落ちていても取りに行けましぇ〜ん。
月の表面に落ちているのならNASAが頑張れば回収出来ますが・・。
アンパン大好きマンさん
>・燃費がよくなる・車内の音が静かになる・空気と違って圧が減りにくい
これらが体感出来たかレビューをお願いします。
尚↓のように空気圧が減らないから燃費も良くなるという事のようです。
http://www.bridgestone.co.jp/tire_kanri/02/01-5.html
それでは長距離ドライブお気を付けて(^.^)/~~~
書込番号:10178213
2点

エックスエックスさん
>わたしも渋滞イヤで、基本 夜移動ですが、景色が見えないのが残念ですね。
エックスエックスさんのこの言葉で、夜の高速の光でよく眠れないからアイマスク買ってきてって女王様から仰せつかっていたのを思い出しました(゚_゚i)
ホームセンターで980円也。
娘用の渋滞用簡易トイレは398円也。在庫1でした(汗
アイマスク(黒)にインフルマスク(白)。顔面がパトカーですね。寝顔撮っておこう。
スーパーアルテッツァさん
窒素に関するリンクを見させていただきましたが、あながち無駄でもないのですね(^^)
とりあえず前回と比べて燃費や騒音等、変化があるか確認してきます。
>それでは長距離ドライブお気を付けて(^.^)/~~~
ありがとうございます。これから一眠りして出発です!
つい勢いで東京を通り越して香川まで行ってしまったらうどんを食べてかえってきます。
書込番号:10178754
1点

RS-71さん
>誇大広告ですので、過剰な期待はされませんように。(笑
ごめんなさい。レスしていませんでしたね。
誇大広告にはよく引っかかります。
幸運の壺等には興味ありませんが。
後日感じたことをレビューしますね(^-^)
書込番号:10178904
1点

みなさんおはようございます。
岩手から東京まで本当に1000円でした。埼玉、東京、神奈川の一般道を走りましたが、渋滞もなく快適な旅でした。
渋滞を回避するインターナビのおかげも少しあるかもしれないですが、それはまた別の場所で。
窒素ですが、前回岩手から東京へ行ったときの高速での燃費計は13km/L程度だったのですが、今回は17km/L台でした。(3人乗車)
車内の騒音はもともと1列目と3列目でも会話ができる程度でしたから、実際に使用前と使用後をその場で比べてみないと違いはわからないです。
ただ、平坦路100km巡航時の回転数は、以前は約2200回転でしたがが、今回は丁度2000回転でした。バーグラフタコメーターが一目盛り減っていました。
前回の東京行きは慣らし運転中でしたのでオイルも初期オイルでしたし、空気圧ももしかしたら少し減っていたかもしれないですし、今とは状況が違いますから窒素のおかげかどうかはわかりません。
個人的には燃費の向上にはオイルや新車からの走行距離の影響が大きく、窒素の影響はあってもほんの少しな気もします(^▽^;)
スーパーアルテッツァさんのリンク通り、空気圧が減らないので燃費が良くなるということかもしれません。窒素だと寒暖の差による圧の変化も少ないのでしょうか。
詳しい方がいたら教えていただきたいです。
窒素充填は値段も1000円ちょっとでしたし、みなさんも試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10192548
1点

わたしの兄は窒素でなくて、空気を追加しました。2.3→2.6へ
やっぱり、『この方が運転が楽。』と、言ってました。燃費はあまり変わらないらしいけど…
書込番号:10194560
1点

普通の空気にも窒素は約78%含まれています。
その割合を多少上げても基本的にタイヤ性能、燃費は変わらないそうです。
以前、トヨタの営業マンに聞いた話です。
また、そのディーラーも以前は窒素サービスを行っていたそうですが
窒素ガスを入れることによってタイヤの空気圧をチェックしなくなり
逆に空気圧不足をおこした車が多くなったそうです。
現在、そのディーラーでは窒素サービスは行っていません。
書込番号:10194986
1点

窒素の効果については他のタイヤメーカーも↓のように概ねBSと同じようです。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/air.html
http://toyotires.jp/tire/tire_07.html
空気が抜けにくい、ホイールが傷まない、空気圧の変化が少ないという事が
メリットになるようです。
という事でタイヤの空気圧に拘りのある私の場合、車のトランクに積載している
ヤフオクで千数百円で購入した空気入れで頻繁に空気圧を調整するように心
掛けています。
窒素充填になると自宅やセルフスタンドで充填出来ませんし・・。
書込番号:10195332
1点

シルバーウイーク突入ですが近所の人気うどん店は県外ナンバーの
車で駐車場が溢れ近隣の店や住民に迷惑を掛ける事を恐れて閉めて
います。
このような大型連休の際に閉めるうどん店は結構あります。
稼ぎ時に閉めなければならない事情がある訳です。
↑地元の人を相手に商売をするならば、土日祝日は休みでも十分やっていけそうですね。
近いうちに香川に行きますので、ジェントルマンな人で、ジェントルな外観のアルテッツァに出会ったら、高橋名人並みの速さでパッシングしますので・・・。
書込番号:10197055
1点

娘に寝かしつけられて起きたら草木も眠る丑三つ時でした。
たまにニクジャガーさんと間違えられるアンパンです(^−^)w
エックスエックスさん、kohcatさん、スーパーアルテッツァさん。
窒素についてコメントありがとうございます。
窒素は地味に効果があるものなのですね。
特に岩手県内陸部は寒暖の差が激しいので、空気圧の変化が少ないのはいいんじゃないか!?
と、自分を納得させています。
スタンドのお兄さんは1回入れてしまえば1シーズンもちますよd(⌒ー⌒) グッ!!
っと、おっしゃっていました。4月にスタッドレスからノーマルタイヤへ変えたら11月末までエア調整しなくて平気なのかな…
書込番号:10197440
1点

>窒素だと寒暖の差による圧の変化も少ないのでしょうか。
ボイル・シャルルの法則によると、
理想的な気体の圧力Pは体積Vに反比例し絶対温度Tに比例する
ことになっています。
これは、気体の種類に関係ありません(現実は必ずしも理想的ではないのですが、理想的だと考えます(笑))。
また、窒素と酸素の1モルあたりの比熱はほぼ同じ値です。
したがって、同じ熱量を加えた場合、窒素と酸素の混合物である空気と、純粋なる窒素の温まりやすさもほぼ同じです。
つまり、温度による圧力変化は空気も窒素も変わりません。
しかし現実の空気には、常温付近で液体←→気体の変化をおこしやすい水蒸気が割と含まれていますが、ボンベの窒素は製造工程で水蒸気が排除されています。そのため、空気の方が常温付近で窒素より大きく圧力変化する可能性があります。
もし水蒸気を完全に排除した空気なら、おそらく窒素と変わらないでしょう。
書込番号:10197488
2点

たまにアンパン大好きマンさんと間違えられるニクジャガーです(^−^)w
タイヤに窒素を充填してメリットがあるのは、サーキット走行をするときでは
ないでしょうか?かなりタイヤの温度が上昇し、空気圧が上がりますので。
液体窒素は危険です。体が固まって、こなごなになりますので。
でも、溶鉱炉の熱で融解・再生し、警官の姿に戻るので大丈夫です。
書込番号:10198842
1点

大江戸さん
わかりやすいご説明をありがとうございます!
水蒸気が排除されているところが利点なのですね。
エックスエックスさん
ドライアイス 昇華温度 -79℃
液体窒素 沸点 -196℃
確かに危険ですね。
昔、化学だか生物の実験で金魚を凍らせて水槽に戻したら復活したような…
生き物虐待ですね。
ニクジャガーさん
>サーキット走行をするときではないでしょうか?
一般的にタイヤの内圧が上がりすぎて危険なのは、バーストとか制動距離が伸びるとかでしょうか?
先日窒素を入れてもらったとき高速に乗るなら少し高めにしておきますね、とスタンドのお兄さんが言っていました。
>再生し、警官の姿に戻るので大丈夫です。
そんな相手にもし勝てればカリフォルニア州の知事になれそうですね(^−^)w
書込番号:10200196
1点

ニクジャガーさん
間もなく讃岐にやってきますか!
うどん屋さん巡り等の観光をご予定ならご相談下さい。
アンパン大好きマンさん
>1回入れてしまえば1シーズンもちますよ
どうでしょうか?
夏から冬と冬から夏では外気温の影響が全く逆になります。
私は頻繁に空気圧を点検していますが外気温が下がっていく夏から冬の
方が外気温の影響を受けて空気圧の下がり方は大きいです。
逆に冬から夏の場合、空気圧は殆ど下がりません。
エックスエックスさん
>ちなみに、液体窒素は危険です。w
もしかして会社の白い粉末の分析に液体窒素を使っていませんか?
書込番号:10200438
1点

ニクジャガーさん アンさん
>ある夜、一人の商人が通りかかると若い女がしゃがみこんで泣いていた。心配して声をかけると、振り向いた女の顔にはなんと…。驚いた商人は無我夢中で逃げ出し、屋台の蕎麦屋に駆け込む。蕎麦屋は後ろ姿のまま愛想が無い口調で「どうしましたか」と商人に問い、商人は今見た化け物のことを話そうとするも息が切れ切れで言葉にならない。すると蕎麦屋は「間違われる顔って、こんな顔ですかい」と商人の方へ振り向いた。
>溶鉱炉の熱で融解・再生し、警官の姿に戻るので大丈夫です。
>そんな相手にもし勝てればカリフォルニア州の知事になれそうですね
グズラの方が強いやい!
>ボイル・シャルルの法則
左手は他人の法則なら、兄は知ってると、言ってました。
スーパーさん
>もしかして会社の白い粉末の分析に液体窒素を使っていませんか?
品質保証関係のことはちょっと、寝室管理なら…
ちなみに、燃費というより、電気だと思いますが、ラーメン屋に自転車が置いてありました。客の自転車だと思いますが、白い明るいライトがつきっぱなしになってました。どうなってるのでしょうか?
書込番号:10201789
1点

XXさんの顔が・・。
完全にアンさんかニクさんかと思ってしまいました。(笑)
>品質保証関係のことはちょっと、寝室管理なら…
品質保証という言葉が出てくるところが流石です!
寝室なら一緒に管理したいところです。
書込番号:10201854
1点

エックスエックスさんおはようございます。
3人目のニクジャガーさんがいたので寝ぼけていたのに目が冴えました(-.-)Zzz・・・(゚_゚i)パチッ
振り向いた女の顔にはなんと…この続きが思い出せない…「私の顔をお食べ〜〜」
顔にアンパンがついていた!
アンパン子ちゃん。
>品質保証関係のことはちょっと、寝室管理なら…
相変わらず上手いです((((;゚Д゚))))
>白い明るいライトがつきっぱなしになってました。どうなってるのでしょうか?
最近流行りのLED球を使ったライトでしょうか。たしか電球より消費電力が低いので電池が長持ちします。
さらにLED球は滅多に球切れしません。
スーパーアルテッツァさんおはようございます。
>夏から冬と冬から夏では外気温の影響が全く逆になります。
そうですね。減少量が少ないとはいっても抜けますし、夏から冬だと外気温が下がっていくのでやはり窒素とはいえこまめに空気圧調整したほうがいいですね。
家庭用にエアチェックできる空気入れ(コンプレッサー?)を購入するといくらくらいするのでしょうか。
>寝室なら一緒に管理したいところです。
今なら同じ顔で漏れなく3人ついてきます^^
書込番号:10203846
2点

皆さんおはようございます。
アンパン大好きマンさん
タイヤの空気入れですが楽天等のネット通販で購入すれば
↓のような感じで送料別1000円位からあると思います。
http://item.rakuten.co.jp/mrmax/izu-120123/
>>寝室なら一緒に管理したいところです。
>今なら同じ顔で漏れなく3人ついてきます^^
漏れなく3人もついてきたら大変ですのでXXさん、顔を戻して下さい。m(__)m
書込番号:10203921
1点

アルさん、こんばんは!
コレは安いですね!
窒素ガスより安い…
貴重な情報をありがとうございました!
エックスエックスさん
ところで朝は時間がありませんでしたが…
アンパンマンより強いグズラと左手は他人の法則…なんですか?
明日は東京出張…
新幹線のため、妻が三次元マスクと消毒タオルとのど飴を持って行けと。
アイマスクもください。
書込番号:10206647
2点

アルさん
空気入れ…安いですね。
その他のもので、持ってると、いいものはありますでしょうか?
ちなみに、わたしはブースターケーブルを積んでます。
アンさん
>振り向いた女の顔にはなんと…
最近は若い女性がマスクをしてます。豚インフルエンザ予防ではありません。学校帰りの子供に「わたし、きれい?」と訊ねてくるのです。きれい」と答えると、「……これでも……?」と言いながらマスクを外すのでした…
>最近流行りのLED球を使ったライトでしょうか。たしか電球より消費電力が低いので電池が長持ちします。
盗難予防に照らしてるのかもしれませんね。
運動会の季節です。同僚が幼稚園の親子リレーで負傷しました。ハッスルするのはわかりますが、アイドリング程度の自然体でのぞみましょうね。
ちなみに、ためしてがってんでやってましたが、ストレスや気合が入ると、血糖値が上がるそうです。わたしは常にテンション上げて生活しています。だから、わたしの燃料はハイオクです。エンゲル係数も高いです。
書込番号:10206743
2点

アンさん
グズラの大好きなものは、かたいかたい鉄だど…。そして、鉄を食べて、おなかでどんなかたちにもかえてポイっと、だすこともできるんだど…
>明日は東京出張…
新幹線のため、妻が三次元マスクと消毒タオルとのど飴を持って行けと。アイマスクもください。
予防にマスクも大事ですが、風邪ひいてる人はマスクしてない場合多いですね。もう、ひいてるからw
ちなみに、めったに新幹線乗りませんが、わたしはグリーン車必ずチェックします。トイレ行く振りして。冷凍みかんも忘れないで食べてね。
書込番号:10206875
2点

エックスエックスさんの顔が元に戻って一安心です。
女性の顔なら年齢詐称で若返ってもOKですよ!
因みに私の車のトランクの積んでいるものは次の通りです。
・ブースターケーブル
・空気入れ
・空気圧計
これは昭和の時代のものですがプロが使うようなものです。
当然、単位はkg/cm2です。
・↓のようなパンク修理キット
http://www.straight.co.jp/item/36-801/
・三角表示板
これが無いと高速道路で故障し路肩に停止した時、違反になります
・牽引ロープ
何かあれば私の200PSの車で牽引します。
いや、化石改め腐れかけだから牽引されるかも・・。
・軍手、ウエス
こんなところだと思います。
車オタクだから装備しているようなものもありますが・・。
書込番号:10207323
2点

アルさん
>エックスエックスさんの顔が元に戻って一安心です。
もう少し引き延ばしても面白かったかもしれません。
アルさんの反応が…
装備品、私も揃えようと思います。
アルさんのおかげで車オンチの私も大分車に詳しくなってきました。
まだ猿がチンパンジーになった程度ですが。
これからもよろしくおねがいします。
エックスエックスさん
>学校帰りの子供に「わたし、きれい?」と訊ねてくるのです。きれい」と答えると、
>「……これでも……?」と言いながらマスクを外すのでした…
そして女性の顔には…
アンパンマンの鼻がついているのですね。
それでもきれいですよ^^
>運動会の季節です。同僚が幼稚園の親子リレーで負傷しました。
だいたい前のめりに転ぶお父さんが多いですね。倒れるときは前のめり。いい言葉ですね。
ちなみに私は…カメラ係です(^−^)
>ストレスや気合が入ると、血糖値が上がるそうです。わたしは常にテンション上げて生活し
>ています。だから、わたしの燃料はハイオクです。
なるほど。たしか興奮すると分泌されるのはアドレナリンでしたね。
学生の頃初めてのスキーで富士天神山スキー場というところに行きました。
狭い人工雪のスキー場。
必死でボーゲンをする私に後ろから若い女性がぶつかって転びました。
そして、私も…グキグキッと音を立て反対方向に曲がった私の右足の膝。
すぐに戻りましたが。
痛みをこらえて、私は若い女性にいいました。
アンパン「大丈夫ですか?」
若い女性「私のせいじゃないわよっ!」
なんか怒ってました。顔でも食べさせてあげればよかったでしょうか。
若い女性はすくっと立ち上がりあっという間にいなくなりました。
ちなみにその女性はマスクをしていませんでしたし、口も普通でしたが口が悪い
(上手い)
しばらく興奮して痛みも感じませんでした。
これがアドレナリン効果ですねd(⌒ー⌒)
切れると激痛がほとばしります。
>できるんだど…
グズラさんすごいですね…アルファードをお腹から出してください。
あの車は燃費が悪そうだけど乗り心地は良さそうです。
>冷凍みかんも忘れないで食べてね。
そういえばプラスチック臭いあの熱いお茶は最近見ませんね。
わ、なんか長い…失礼しました。
書込番号:10208055
1点



先程 希望ナンバーについてレスしたのでこういう話もいいかと・・。
ちなみに私は「1」 とか「7」(もしRX7ならそうするカモね)
とか「生まれ年」とか「電話番号」はX。
もっと、個性ある考えを請うv。
5点

ちょっと難しかったかな(笑) 大抵、人の考えって似たり寄ったりだからね。
書込番号:10148229
5点

早よ帰ってビール飲もっ!さん、こんばんは!
うちは1台目は娘が産まれた時の体重。
2台目は産まれた時間でした。
フフフ。これなら誰もわかるまい。
書込番号:10148481
2点

アンパンさん
それは良い考えですな。 結構いいセンスじゃないですか!
誰にもわからないという、ある種の快感がありますな^^。
書込番号:10148516
3点

希望ナンバー制がスタートして、変なナンバーのクルマが増えましたね。
GT-Rなら26−00や・・32・33・34シルビアなら・・13・14・15スープラなら・・70・80。
>ちょっと難しかったかな(笑) 大抵、人の考えって似たり寄ったりだからね。
そうゆうアンタはどうなんですか?わざわざスレ立てる位だから、さぞヒネリの利いた物を見せてくれるんでしょうね?
書込番号:10148611
3点

>そうゆうアンタはどうなんですか?わざわざスレ立てる位だから、さぞヒネリの利いた物を見せてくれるんでしょうね?
上手い事言う(笑)
ヒネリっちゅうほどじゃないけど、まあ、なんてったって10000種程度のありきたりの数字だからね。
過去の経験からすれば、車のエンブと同じ数字とか、これはバックに付いた車から見ると意図的で面白いかな?
それと、私の友人が昔バイクに乗ってて、当時それが死亡事故の多い750CCでしてな・・・4444を平気でつけてたね。
書込番号:10148697
2点

>もっと、個性ある考えを請う
>ちょっと難しかったかな(笑) 大抵、人の考えって似たり寄ったりだからね。
オーオー。あいも変わらず上目線で。
「1111」「1919」「4545」「6969」「8410」
こういう濡れっぱなしのナンバーはどないや?
書込番号:10149082
5点

>オーオー。あいも変わらず上目線で。
まあ、そう言うなって。
>「1919」「4545」「6969」「8410」
「1111」はさておき、 これらは面白いぞ! BUDもなかなかやるのう〜。
天晴れじゃ!!!
書込番号:10149156
3点

>これらは面白いぞ! BUDもなかなかやるのう〜。
おもろいか、こんなん・・・。
笑いの筋肉が鍛えられてる大阪人にとっては軽いジャブや。
書込番号:10149198
3点

ビールさん
新スレですね。
昔ナオミという彼女がいる友人が「・703」というナンバーを付けていましたよ。
でもフラれて今は別の女性と結婚してますけど(笑)
書込番号:10149279
2点

おおっ BADは大阪人かいな!
泣かへんお人が忍びなくぅ〜 濡れて優しい緑の雨よ〜♪
これ歌うてる歌手が解ったらお前を認めてやるど。 わかるわけないがのう。
ちょうどこの前、梅田駅の前でオッサンが 「¥100や、¥100やで!」 言うてオイラに小銭入れ売りつけやがった。 ちゅうても買うたもんが悪いんやけど、これがガセでのう。
水性絵の具で描いた絵(結構上手い)が手汗で落ちてきて・・・わるいわるい、関係ないレスやった。
書込番号:10149286
3点

長生きしたいなら「4771」(死なない)、自己破壊願望があるなら「4219」(死に行く)、
っていうのはいかが?
書込番号:10149312
3点

バックナムさん
>今は別の女性と結婚してますけど(笑)
んで、いまの奥さんの名は まさか 「194」 ってオチはナシですぞう〜www。
書込番号:10149333
1点

>これ歌うてる歌手が解ったらお前を認めてやるど。
あんたにだけは認められたない。
>ちゅうても買うたもんが悪いんやけど、これがガセでのう。
大阪人でもないのに無理に大阪弁使わんでええ。
書込番号:10149350
2点

今日見たミスドのCMバン(?)が「1072」で「ドーナツ」でした(笑)
書込番号:10149361
1点

おせんべいさん
あんたはんは 何時寝てまんのや? って言いたいくらいこのサイト翔けまわってまんな。
4219 なんてソートー変人やないとつけんやろね。。
書込番号:10149368
1点

りんりんりんりんリンりんりん♪
君のテレフォンナンバーシックッセンブンオーオー♪
6700がいいけどめんどくさいことまでして欲しくない。
書込番号:10149375
1点

>大阪人でもないのに無理に大阪弁使わんでええ。
ぬかせ! ワシの周りは関西人で一杯じゃ。
それは多岐にわたっとるが。
例えば 奈良 京都 そして神戸・・・
泣いてどうなるのかぁ〜 捨てられたわが身がぁ〜♪
ちゅうてる間にスープラさん。
まいどお世話になってます m(__)m
これからも可愛がってくださいなv
書込番号:10149412
1点

醤油ラーメンさん
フィンガー5 ですか。 ここのレス人でスープラさんだけが「?」でしょう。
書込番号:10149444
2点

ディーラーから希望ナンバーを聞かれたとき
私「恥ずかしいナンバー以外なら何でもいいです。」
と答えたら
担当者「たとえばどんなのですか?」
私「4126」
本当はBADHOTさんのおっしゃったナンバーが頭に浮かびましたが言えませんでした^^
書込番号:10149556
2点

アンパンさん
確かに他人事としてはBADさんの提案は面白いと思いますが、わが身というのはちょっと・・・です(ク笑)。
1919 なんてナンバーつけて走ってたら、笑うどころか舐められるし(笑)
それでも偶然に付いた場合はいかがでしょうか?
それがウラ若い女性だったら・・悲劇です。
さあ、今日はもう寝よう(眠)
書込番号:10149606
2点

>1919 なんてナンバーつけて走ってたら、笑うどころか舐められるし(笑)
舐めるのは6969やろ。
もうこのへんでやめとこ。さいなら。
書込番号:10149628
0点

若い頃あこがれた車VWビートル
それに281Fのナンバーをつけたかったのです。
書込番号:10149708
1点

ビールさん、ご無沙汰でした。
前の会社の若いので 5386 を希望して本当につけたヤツがいました。
シャレを通り越してほんとにおバカなゴミ野郎です。
書込番号:10150196
2点

RIU3さん どうも。 ですm(__)m
私はバイクはほとんど無知です。あなたのPFみて感心しますが、真似しません(笑)
なぜかというと、チャリ事故をよく起こして病院通いが多いのです。
それがバイクとなると、その程度で済みませんしね。
どうも2輪は向いてません。
書込番号:10150712
1点

先日火災現場を通りかかった時、消防車、はしご車等比較的新しい消防自動車はみな[119]だったよ。
書込番号:10151503
1点

自分の車「・829」なんですよね。
車変えてから焼肉へ行く頻度が上がりました。
書込番号:10151564
1点

ビールさん
因みに私は希望ナンバーが取り入れられて以来、ずっと同じ希望ナンバーを付け続けています。
そのナンバーは・・・、秘密ですし、それにひねりも面白みもないナンバーです。
ただ、同じナンバーをずっと使い続ける方って多いのではないですかね。
書込番号:10151708
1点

>あんたはんは 何時寝てまんのや? って言いたいくらいこのサイト翔けまわってまんな。
小人閑居して不善を為す、って言うやろ・・・・・って、何でやねん!
そもそも、何で関西弁使わなあかんねん?
書込番号:10151900
2点

とんぺちさん
私いまの車の前は 110 でした。好んでつけました。
もし違反することがあったら見逃してくれるかもと・・甘いな。
ある日、県警のアパートの知人宅にいったところ、住民のほとんどが「良い目」でみてくれました。 消防車は119多いです。なのになぜパトカーは 110がないのか?
町で見かける110は 「カギの110番」位ですね。
vtolbeさん の 829 は希望番号とは違うような気がしますがいかがでしょうかね?
おせんべいさん
相変わらずみなさん、懐かしのCMやらなにやらで盛り上がってますな。私はあんなに知りませんぜ。。
バックナムさんが番号変えない気持ちはわかるような。 付き合いが長いですからね。
書込番号:10152354
1点

昔のナンバーやけど、8823をハッパフミ(フミ)と、おぼえとったら、同僚が『ハヤブサやな。カッコええ。』と言うとった。
文句があったら、かかってこい。
書込番号:10153525
3点

もう終わりかとおもっていたら(笑)
ミスッターXさん
大橋巨泉ですな。 悪いがあのCM、わざとらしい笑いがあまり好きじゃなかったな。。
書込番号:10157908
0点

あなたも、中一コース・時代を年間予約して、万年筆もらいましたな。
それくらいの歳でないと、知らんはずや。
忘れてました。1414(ひ〜とよ ひとよに…)・2236(ふじさんろ〜くに…)
書込番号:10158257
2点

>あなたも、中一コース・時代を年間予約して、万年筆もらいましたな。
同級生が「コース」を注文してて、私は「時代」を。
そして交換して読むのが習慣でしたな・・・懐かしい。
そのトピックに「文通」欄もあって、随分活用しましたよ。
いまのネット時代の若者には想像でけんやろが、情緒ありましたな。。返事が待ちどおしかったのなんのって。 お解かりですなv
も一つついでに 「グリコ」の点数集めてトランプなんか貰って喜んでました。
それを学校(小学校)に持っていっては先生に取り上げられたこともある・・・苦い経験でっせ。
書込番号:10158324
0点

忘れてました。
>1414(ひ〜とよ ひとよに…)・2236(ふじさんろ〜くに…)
sin cosin なんになるぅ〜♪
高石友也でしたかね?
ナンバーに戻りますが、やはりみなさん語呂合わせが多いようですね。
一見して誰にもわかるのが、ある種の魅力でしょう。
書込番号:10158522
0点

「2236」で思い出しましたが、ご当地ナンバーにある「富士山」+「・223」の組み合わせは面白いというより、人気でしょうね。
書込番号:10159171
1点

>泣かへんお人が忍びなくぅ〜 濡れて優しい緑の雨よ〜♪
答えがでなくて眠れない人がいるかもしれませんので、僭越ながら。
曲名は「大阪ろまん」、歌手は「フランク永井」でしょうか。
書込番号:10159210
1点

こんばんは。
私は希望ナンバーにしているわけではありませんが、昔から語呂が合わせ易く覚えやすい(ある意味非常にまずい)ナンバーに当たりますね。
27レビンのときは「999」でした。目立ち過ぎで、あっちこっちでちょっとした知り合いに声をかけられて、迷惑してました。(走り屋のお兄さんたちです・・・)
アコード・インスパイアの1台目は「8864」、2台目は「4649」(よろしく)。
現在の車のナンバーは「す5941」(凄く良い)というのと「4147」(良い品)です。
ちなみに、女房の車のナンバーはずっと女房の誕生日(結婚記念日)ですね。
書込番号:10159367
2点

プロ野球、阪神、中日ファンの中には「1001」(仙一)をチョイスした方もいたでしょうね。
中原さん
天に見守られているのですよ(笑)
書込番号:10159509
2点

いろいろなゲームで乗ってるスープラのナンバー調べたら、5台中4台「・・80」でした(笑)
ちなみに父親の車は「7289」(なに焼く?)、軽トラは前のが「2423」、今のが「7980」と何故か二桁連番になってます。
・・・そういえば最近「み7564」なんて恐ろしいナンバー見ました
((((゜д゜;))))ガクガクブルブル
書込番号:10159941
2点

ほんのお遊びのつもりが、同窓生で一杯に(笑)
見てるならうかつなことできませんね。
さすが大江戸さん、旧い話に飛びついてきた(笑)
み7564 は参りました。 まさか希望しても「み」はないでしょうに。これって希望できないですよね?
書込番号:10161039
2点

ミニカー等のナンバーは品川だったような気がします。
そこで、
挑戦状 大江戸さん サイダーさん
もし 愛が美しいものなら それは男と女が犯す
この 過ちの美しさに ほかならぬであろう
このセリフ以外のセリフ(残りふたつ)を答えなさい。
書込番号:10161070
1点

例えばビールさんが「・120」なんて付けたら少々ベタかと思いますが、ミニクーパー乗りが「3298」ならありかと思ってしまいます。
書込番号:10161193
1点

ビールさん
えっ・・・(滝汗;)
大変失礼をば致しました・・・。
お詫びにコクります。
実は私、恥ずかしながら家内との出逢い記念日をナンバーにしております。
書込番号:10161327
2点

ただし120とは限りませんよ。 そうかもしれない、そうでないかも知れない(笑)
希望ナンバーは自分で取った経験もあります。
2千円位で済んだと思う。 業者任せなら幾らでしょうかね?
一万位でしょうか?
ちなみに、登録も自分でやったことありますが(勿論、中古車。以前書いた10万円のスプリンター)。
それを全塗装して真っ赤に塗り替えたら10万以上かかりました。若気の至り、無知でしたが、以来向学のためには何でも手を染めるオヤジに変身しました(笑)
知らないことは決して恥でなく、単に経験の差ですね。だったら経験すれば済むことと軽く考えています。
書込番号:10161370
0点

ミスッターXさんへ
同棲時代ですか。なつかしいですね。大信田礼子の歌もよかったですね。
答えは、
「愛はいつも いくつかの過ちに 満たされている」
「そして 愛がいつも 涙で終わるものなら それは 愛がもともと 涙の棲家だからだ」
この2つの間に、問題のフレーズが入るのでは。
書込番号:10164771
1点

スレの本題ですが、マツダファンの当方としては、「787B}といきたいところです。
しかし、Bをどう表現すればよいのか。
16進数の「B」は11を表す、また、ルマン1位の1、ということで、
「7871」あたりが妥当でしょうか。
書込番号:10164819
1点

みなさんこんな所で・・・・
熱いでんなあ。(?)
中原さんを天が見てそうなのは同感です。
紫電改乗りのお父様の時から、何方かが見ていますね。
バックナムさんのナンバーにもちょっとナットク。
うちは事故ったので月並みなあれです。
でも、目立つのは行動バレバレになるので・・・・? です。
書込番号:10166580
1点

ぼんパパさん
ここでも遊ばせてもらってます(笑)
でも昨日は失言してしまいましたが…。
さて天から見守られている中原さんの次なる降臨ナンバーは?
「8739」(花咲く)と勝手に予想(笑)
書込番号:10166684
1点

これは電話番号の話ですがー
地方局のラジオで、恒例のように懸賞つきのクイズをやってました。
それが XXX−751 − 8842 なんです。
8842ですぜ! 局はなぜ変えようとしないのか? 無関心なんだろうか?
当時、そう考えたものです。
が、ずっと聞き続けているとある日
「それでは皆さん、電話お待ちしています」 といつものパターン。
しかし、この後ー
「長ごう 生きる母のように。 と覚えてください」
同じ番号でありながら、この逆転発想は見事アッパレv。
これ位柔軟な頭を持ちたい。
書込番号:10166815
0点

ビールさんこんにちは!
昼休みも楽しく読ませていただいております。
わたしのチープな頭ではもう何も思い浮かびませんが、
この発想の転換はすごいと思いました!
それからお気に入り登録していただいてありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:10167392
1点

アンパンさん
それではもう一つ登録(笑)
さて、私も同じく思いつきませんが、語呂にこだわるのは数字にはある種「呪術的」なものもあるからでしょうかね?
カバラ、四柱推命とかは数字が基本ですもんね。
まあ、そんな難しいことはさておき、車の雑談は以下でも出来ますから来てください。
多くの友人ができます。
(その筋の)専門的な話だけでなく雑談に花が咲きます(これは私の得意とするところですが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9685426/
書込番号:10167920
0点

日産サニーをこよなく愛す方の中にはいらっしゃったでしょう。
「2332」
書込番号:10168129
1点

番号ではありませんが(いつものパターン)、人名で 「豊田 世留志雄」って人がいたら・・・・ありきたりか。。
書込番号:10168372
0点

『豊田 香里奈』って人がいたら、足のいい奴。そして、それを千葉進一が宣伝していたのに、JJサニー千葉って、おかしい。
花岡じった先生はもっとおかしい。
ちなみに、大江戸さんもすごい。そして、第二人称に、この間 掃除したかを訛って、聞いたことあります?
失礼しました。
書込番号:10169126
2点

>「8739」(花咲く)と勝手に予想(笑)
今度は、「4989」(四苦八苦)かなとも思っていますよ。
そうそう、近所のおばさんが「4818」を「皺イヤ」といって笑っていたが、誰も「死はイヤ」と突っ込めなかったです。
書込番号:10169962
1点

なんじゃこりゃ??
当方お相手不能です!(爆爆)
書込番号:10170124
1点

ビールさん
二人目の登録ありがとうございました!
今日はもう寝ますが後日教えていただいた楽しそうなスレへもお邪魔させていただきたいと思います。その筋の専門的な話はほとんどできませんが(^-^)
バックナムさん
>日産サニーをこよなく愛す方の中にはいらっしゃったでしょう。
サニーをこよなく愛していましたが私のナンバーは「5323」でした
ゴミ踏みサニーとかよく言われましたがちょっと酷いですね^^
書込番号:10170192
1点

中原さん
「4771」(死なない)。
こんなナンバーの紅葉マーク車もいたら恐いかもです(笑)
書込番号:10170210
2点

ビールさん
ナンバーズは三桁・四桁があります。
そして、ボックス・ストレート・セットの賭式があります。
111であったり、9999の場合はボックスの当選がなくなります。
ここ重要です。
自動車のナンバーを過去の当選番号で決めるのもいいかも。
書込番号:10176475
1点

ビールさん
天使な悪魔さんなら「・32」となりますが、これだと同じ日産でもサニーっぽい。
なので私として「104」(天使)がいいかな。
だけどこれだと電話番号問い合わせっぽいですかね(笑)
書込番号:10176590
1点

ミスッターさん
最近あちこちに出没の様子、当方、ナンバーズやりませんのであまりピンときません。
バックナムさん
数字だけでなくA〜Zが使用可能ならもっと面白いでしょう。
そのときは当然Z32。
こうなると漢字、平仮名、数字、アルファベットというバランスの悪いプレートになるので、やはり現状が見易いでしょうね。
書込番号:10177002
0点

ビールさん
僕から逃げようったってダメだよ。逃げれば逃げるほど僕に近づくってわけ。だって地球はまあるいんだもん!
http://assist.ath.cx/home/56/history0.htm
参考にしてください。
書込番号:10178324
2点

Wikipediaで説明されておりましたが、通常下二桁、42、また49は欠番だそうですが、希望ナンバーでは何とOKとのことです。
書込番号:10178497
1点

ミスッターさん
さりげなくフォーリーブスの台詞ですか。 お若い。
バックナムさん ↑ 知らんやろな(笑)
42 49 は日本ならではの発想ですね。 希望でOKというのは柔軟な処置でしょう。
さて、ひけらかす訳じゃないけどミスッターさん。
西洋では 13 は良い数字というのをご存知かな?
理由はー
チグリス ユーフラテス沿岸に興った文明では、1〜100の数字のうち、60が一番割り切れる数の多く持つことから、今でもそれを基本にしています。つまり6進法です。
1時間は60分、1分は60秒。 カレンダーにおいては一年は12ヶ月としていて、一週間は6日です。
そして6日と6日の間に休日を入れ13を「奇跡の日 (神の日?)」として崇めた。
これが私達の基本となってるわけで・・・・ではなぜ13を忌み嫌うのか?
調べてくださいね。 これは教科書には載ってません(笑)
書込番号:10178723
0点

今は没交渉ですが、私の知人に宮西さんという方がおりまして、
氏が取得した希望ナンバーが「3824」。
これだけでもほほぅと思うのですが、このナンバーがさらに
「さんぱにじゅうし」ともピッタンコ。
実話です。
全国の宮西さん、ぜひお試しあれ(^^+)。
書込番号:10180866
1点

ビールさん
長崎道中で面白いナンバーを見つけたら教えて下さいね。
例えば「1388」(諫早)とか。
ただし事故らないようにして下さい(笑)
書込番号:10181601
1点

RIU3さん バックナムさん
今から出かけます。RIU3さんなら混んでても関係ないでしょうね。
今日は最適な天気です。 ドライブ万歳! ツーリングに栄光あれ! (大袈裟)
書込番号:10181902
1点

「11−88」とかを見ると運転してる奴の顔を見たくなる。
「88−88」とかはもうお腹いっぱいです。ヒネリが欲しい
書込番号:10186715
1点

ハーケンさん
日本時間では、おはようございますです。
ところでドイツ、欧州では希望ナンバーのような制度はあるのでしょうか?
書込番号:10186725
1点

ドイツではTUVのシールや保険のシールの右側のアルファベット+数字部分が希望です。
交通局のHPでも使える組み合わせは分かるし、それが必要な人には便利かも、
※ただナンバープレートをクルマに取り付ける「穴」は窓口でシールを貼ってもらう前に自分で開ける。
書込番号:10188387
2点

ハーケンさん
レス、どうも有難うございました。
恥ずかしながらTUVがいきなり分からず、調べてしまった次第です。f(^^;
書込番号:10189217
1点

> 恥ずかしながらTUVがいきなり分からず
あっ、スンマソン。
実はドイツ語の変母音のウムラウトが価格コムでは文字化けしちゃいますから
便宜的に[TUV]と表記しちゃいましたが、実際は[U]の上に点が2個付きます。
もしお使いのOSが独語対応でしたら、[TUEV]か[TUeV]で入力して下さい。
言いたかったのは車検の有効期限のシールのことでした。
書込番号:10189644
2点

ハーケンさん 当方独語はよくわかりません。
知ってる単語は、ハイネケン、バームクーヘン、バドワイザー(これってドイツ?)位でしょうか?
書込番号:10194200
1点

ビールさん ヤッホー。
ハイネケンは、オランダの会社で、バドワイザーはアンハイザー・ブッシュ社(アメリカの会社)のビールですよ。
それから、バドワイザーとは、チェコのブドヴァル(バドワル)で生産されたビールのことを言います。そのために、アンハイザー・ブッシュ社は、欧州ではバドワイザーの商標は使用できなかったと思います。
そういえば、ハーゲンダッツも独逸語だけどアメリカだし、ハンバーグステーキ(ハンブルグステーキ)の発祥もアメリカですね。
アメリカの独逸かぶれのせいかな?
関係ないのに失礼しました。レーベンブロイは美味しいでっせ。
書込番号:10194329
2点

あっ、 中原さんに突っ込まれとる(汗;)
オフザケが足らなかったか・・・
私だってホンマもんのドイツ語知ってますぜ。
danke schon はもとより、
イッヒ・キバルト・フンバルト・デール (Ich kivurto hunnvorut deal)
訳 : 便秘よサラバ なんて。
書込番号:10194757
2点

ビールさん
ナンバーではありませんが、欧州ではこんなプレートも付けているようです。
http://vwmaniacs.com/?pid=2857417
まぁ、この辺はハーケンさんがお詳しいでしょう。
書込番号:10194838
1点

あっ、それ、もうなくなりました。
むか〜し、むか〜し、ナンバーがEUの形式に統一される前の国籍表示シールですよね。
当時はリアのナンバーの横やトランクに貼っていたと思いますが、
アウトバーンのパーキングとかフェリー乗り場みたいなところで土産物として見かけたことがあるかも、、、
日本だとクルマを買って神社にお祓いにいく人が、帰りにお祓い記念の神社のシールをもらって来ますが
※主旨はちょっと違っていますが、意味もなく旧い感じがするグッズです。
現代のクルマに貼るとかなり違和感があると思います。
今はナンバープレートの左の青いEUフラッグの下の部分に小さな国籍表示があります。
書込番号:10195366
3点

ハーケンさん
早速のレス、有難うございます。
欧州のことはハーケンさん、米国はゼロヨンさん。
島国猿にはお二方の助言が勉強になります(笑)
書込番号:10195447
0点

あの〜〜少し話が違うのですが、この間タレントの酒井法子さんが保釈された時に、
迎えにきた車のナンバーが8888のぞろ目だったので珍しいなと思っていました。
この間、会社の若い後輩にその話をしていましたら、ぞろ目ナンバーは堅気ではない
その筋の方々がお好きらしいと言っていました。ショックでした・・・
書込番号:10195754
0点

醤油ラーメンさん
ゾロ目は確か抽選のはずですし、ナンバーの売買は違法だったと思います。
この手の方って、どうやって入手されているのでしょうかね。
書込番号:10195843
0点

8888 や 7777はどこでも見かけますよ。
そういえばxxさんって、その筋?(笑)
書込番号:10195866
0点

ビールさん
そう言えばセリカさんのナンバーはラッキーなゾロ目でしたね(汗;)
聞いてみたいような、そうでないような…。
書込番号:10198126
1点

今日、愛車で走行中に1台のRX-8の後ろに付きました。
何気なくナンバープレートを見ると、「・・・7」となってました。
オーナーの魂の叫び(RX-7大好き!!)が聞こえた様な気がしました。
書込番号:10211737
3点

そういえば、大江戸さんはマツダ党。
7とか8とかウンチクが聞けるかも。
ナンバープレートの数字のこだわりもお持ちなのかしらん?
書込番号:10212148
1点

中原さん
>オーナーの魂の叫び(RX-7大好き!!)が聞こえた様な気がしました。
ほう。 そういう見解もあるのですね! もし私が後ろにつけたらどうでしょうか・・・。
中原さんの感性に触れたような気がする。。
ぼんさん
確かにマツダは7、8を好んで使うようです。これもマツダ主張ですかね?
書込番号:10212338
1点

オーナーの気持ちを推察すると、
「ホントはセブンの新型がほしいけど、売ってないから仕方なくエイトに乗っている。きっといつか出ると信じてる。」
といったところでしょうか。
ではロータリーと7や8の数字の関係について。
1.初代コスモスポーツには、RXの名はつけられず、欧州名マツダ110Sと呼ばれていた。
2.その次のファミリアロータリークーペは、モーターショーの参考出品車段階では、RX−78と呼ばれていた。7と8の合体ですね。
3.そのまた次のルーチェロータリークーペは、同じく参考出品車の時は、RX−87と呼ばれていた。やはり7と8にこだわっていますね。
書込番号:10212427
0点

大江戸さん
>「ホントはセブンの新型がほしいけど、売ってないから仕方なくエイトに乗っている。きっといつか出ると信じてる。」
といったところでしょうか。
そうかも知れませんね。 私の先のレスの・・・の後、胸に含んだ感情は
「オレならキッパリ諦めて、他の車乗るぜ!」 ってとこでしょうか(笑)
で、やはり7,8にこだわっているマツダですか?!
大博士がいうなら間違いはないでしょう。
書込番号:10212566
0点

アクセラの欧州名はMAZDA3。
「・・ ・3」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
書込番号:10212623
1点

マツダ車はEU内でも人気がありますよ(特にドイツでは)。
日本ではなぜか自虐的に評価する妙な人達がいますが、
結局、謂れのないコンプの裏返しにしか過ぎないと思います。
ただ、あのヘンテコなマークはなんとかなりませんかね、
昔の小文字の「m」をデザイン化したマークは、今見ても素晴らしいと思います。
書込番号:10214866
2点

今のカモメだかなぞの東洋人だかわからないマークになる前、一時期、ひし形のしゃれたマークになったことがありました。
しかし仏蘭西はルノー社から、あまりに似すぎてると訴えられ、短期間で差し替えたようです。
書込番号:10215111
1点

>ルノー社から、あまりに似すぎてると訴えられ、短期間で差し替えたようです。
外国ってこのあたりが厳しいというかドライというか・・・シビアなんですね。
プライドともいえるかな?
パテント問題なら日本も同じようなこといくらでもあるのに言及しない。
これがナメられる一つの原因でもあるのに。
書込番号:10220450
0点

ビールさん
その真逆が中国車ですよね。
あの模倣ぶりには呆れるばかり。
堂々とモーターショーに陳列してしまう倫理観が全く理解出来ません。
書込番号:10221537
1点

みなさんこんにちは。
ただいま休憩中で、、
私が乗っている車(営業車)は、
6919です・・・。シックスナインで○○。
誰が、こんな番号登録したんだ!!。
BADさんの、スレに似ていて、ぎりぎりOK?ですかね??
乗ってて恥ずかしいので、早く内勤になりたい・・。
書込番号:10268340
0点

あれ?
ビールさんこっちじゃない?・・・。
書込番号:10268359
1点

人柱さん
ここじゃありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9685426/ にカキコんだことなかったんですね!?
失礼。 この最後の数レスだけ見てください。
書込番号:10269102
1点



なんでかってゆーと、ソーラーカーだから。
ソーラーパネルの色は真っ黒じゃないけれど、一見して黒でしょ。
将来、太陽電池を塗料のように車体に塗ることができるようになる。
そうすれば、車体全体をソーラーパネル化することができる。
まぁ、今はタイヤの色だって何色にでもできるけれど、自動車用のタイヤは真っ黒のまんま。
将来、クルマの色も真っ黒なのが当然になるようになるかもしれませんねぇ。
0点

究極のEVは電車ではないでしょうか?
電車みたいに主要道路には架線を引いてパンタグラフか路面から電力を供給して・・・
架線をひけないところはハイブリット、あらゆるバッテリー等を駆使して走行する。
太陽電池は宇宙空間で大量に生産して地上の主要基地にビームか何かで送電する用途になるのではないでしょうか。
ボディに貼り付けた太陽電池ではさすがに走行するための動力は得られないとおもいます。
書込番号:10139127
1点

>将来、太陽電池を塗料のように車体に塗ることができるようになる。
妄想壁は、相変わらずですね(苦笑)
百歩譲って仮に実現したとしても、この掲示板の閲覧者全員がこの世から消える
遠ーーーーーい「将来」の事でしょうね。
書込番号:10139402
2点

こんにちは!
よくもまぁ思いつくもんだねー
どーやったら1000レス突破出来るのか?
日本の技術者を甘く見てはいけないよ
書込番号:10140338
1点

> 電車みたいに主要道路には架線を引いてパンタグラフか路面から電力を供給して・・・
私も他のスレッドに、路面電車を復活させるべきであり、都会にはマイカーは必要ないと書きました。
> 太陽電池は宇宙空間で大量に生産して地上の主要基地にビームか何かで送電する・・・
それはガンダム00でも出てきた話ですが、コスト的に無理だと思います。
1枚のソーラーパネルを宇宙空間に移動させるだけで何億円というコストがかかるからです。
宇宙空間で製造・組み立てするにしても、その材料はどこから運んでくるのか?という問題があります。
> 妄想壁は、相変わらずですね(苦笑)
実際に研究は行われています。
未来像はいくらでも空想できますよ。
プレイステーションも9くらいになると粉末状になって鼻から吸い込むVRマシンになるみたいですからね。
書込番号:10140349
0点

> 日本の技術者を甘く見てはいけないよ
じゃあ、日本の技術者は何って言っているんですかね?
塗料型の太陽電池についてはググればいくらでも記事が出てきますよ。
書込番号:10140945
0点

>じゃあ日本の技術者は何と言ってるんですかね?
知らん!
だってテキトーだもん。
塗料型の太陽電池の件ありがとうございます。今は仕事中なので、帰ったらググってみたいと思います。
まぁ、黒いソーラーカーだらけになる前に技術者が何とかするんじゃねーかっつう事ですよ。
もうここに来る事は、ありませんので失礼します。
書込番号:10141472
0点

真っ黒だと、なんかゴキブリが走ってるみたいでイヤだな。ソーラーカー自体は否定しないけど。
書込番号:10141513
1点

SF的な妄想は別として、ソーラーパネルは車体よりも道路に張り巡らすのがいいと思います。
近年の路面の素材にアスファルトが多用されています。
こいつのせいで夏期は太陽が落ちてもなかなか気温が下がりません。
夕方に一時的に温度が下がってもアスファルト路面から熱が湧き上がってきて深夜23時ころになってエアコンが効く状態の根源のアスファルト路面の有効活用・・・
それは張り巡らされたアスファルト路面を電力供給源にすれば・・・熱も電力に換えれると思いますし、地方の閑古鳥が鳴いた高速道路なんて絶好のソーラーパネル貼り付け場所。
技術的にも可能ではないでしょうか?
書込番号:10141778
0点

>プレイステーションも9くらいになると粉末状になって鼻から吸い込むVRマシンになるみたいですからね。
こういう書き込みをする人に付ける薬を開発する方が、先決ですね。
書込番号:10141820
3点

別に妄想ぐらい言ってもいいじゃん。
でも、そんな頃になったら、カラーのソーラーパネルも出てるとおもうよ。
>こういう書き込みをする人に付ける薬を開発する方が、先決ですね
そこまで嫌ならほっとけばいいんじゃないの?
書込番号:10141935
0点

>>太陽電池を塗料のように車体に塗ることができるようになる
まあ現在主流のシリコン系じゃ無理ですけど、有機系のを使った
物ならすでに実現性は高いですからね…
過去ログで自分も書き込んでます。
すでにビルの壁面とかガラスに使うという事もされてますし…
もちろん有機系ですから色も付ける事が出来ますしね。
欠点は変換効率ですので、既存の物に塗るような形で多くの所に
施行出来るように研究されてますし…
現在は薄いシートに漏電防止剤みたいなのを塗って、そこに電池の
膜を塗って作ってると思いますから…
一般でも薄さを求められる物には採用されてるんじゃないかな…
例えば携帯に付いてる太陽光パネルとか…
シャープが発電効率ではトップを走ってるみたいだし…
寿命も携帯の寿命(使用期間)は確保出来てるだろうし…
でもSIどりゃ〜ぶさんの、路面をっていうのはさすがに無理では?^^;
高速道路だと遮音壁などを利用して、先に書いた有機系の太陽光
発電素材を使えば自由度が高く、透過性を持った屋根を付けるとか
する事で面積の確保もすれば…
という事で「未来の車はみんな真っ黒になる!」というのは、多分
あり得ないかと…^^;
そんなんじゃ売れませんしね^^
自分は「カラフルな色の太陽光電池を塗装された車」ばかりになる。
というのはあり得るかもしれないと思います^^
書込番号:10144283
0点

ソーラー塗料のカラー化ができると思うから黒のみにはならんでしょ。
道路発電に関しては、以前JRで改札口通過する人の振動で発電する仕組みがあったから、それを大規模にできたら面白いな(笑)
首都高で発電できたらエコだよね
書込番号:10144668
0点

振動による発電は、一部の橋にも付けられて、照明の電源に
使われていたような…
安定した電源でないから明るくなったり暗くなったりしてた
ようなのをテレビで見た覚えがありますね^^
夜だとそれがイルミネーションとして、幻想的なイメージが…^^
ちなみに検索したら首都高速道路中央環状線の荒川に架かる
五色桜大橋だそうです。
>>地上の主要基地にビームか何かで送電する
確かにこれも送電システムは研究されてますね…
日本は6/28に「政府は新しいエネルギー源として2030年の
商用化を目指している」とありましたが、政権交代され
民主がどう動くか?ですね…
最初は電子レンジにも使われてるような周波数でしたが
それでは侵入禁止区域が発生しちゃいますから、現在は
また別の送電方式も研究されてるみたいですが…
電池も先に上げた有機系の電池で、寿命も真空に近い宇宙
だったら寿命が延びるようなのが開発されれば薄く出来
ますから、これを「きく8号」などに使われてるアンテナ
収納技術を使えば、コンパクトに収納出来、宇宙空間では
大きな太陽電池パネルを広げる事が出来ます。
軌道エレベータも、日本のナノ技術で実現可能かもしれ
ませんし、こちらは自分達の生きてる間にもしかしたら
という希望的な予測は出来そうですね^^
とりあえずガンダムOOみたいな軌道エレベータの実現は
無理みたいですけど…^^;
書込番号:10146667
0点

なんだかなぁ
大切な電気を使って何台もの莫大な台数のパソコンを起動してエコだ省エネだソーラーだってぇのもねぇ。自分もだけど。ムダ遣いだよねぇ。
ハナシの流れも流れだしねぇ。
タイトル見て「なんで?」思ったんだけど。
とりあえずクルマが黒いか黒くないかていうのだったら、励起するのに有効な波長が透過すればいいんだから多少の塗装やコーティングはできるんじゃないかな。
未来のハナシだし。塗料タイプの太陽電池(黒だけかな?)が実用化する頃には(意外と近いかもね)、透過光の波長選択ができる塗料くらい簡単だろし(っていうか既に在るか)。
今だって太陽光で動いている腕時計の文字盤もいろんな色があるでしょう?
少なくとも真っ黒しかなかったらあんまり売れないよね。
意外とこういうところから今後の技術って構想されていくのかも。
とすればアナガチ無駄でもないか。
ところで、プレステ9って薬物ライクなものなの?そりゃ発禁だ。
書込番号:10147443
2点



はじめまして。
自動車を購入するときの決め手はスタイル・燃費・走り等ひとそれぞれだと思うのですが
みなさんの意見を聞きたいなぁって思ってスレしてみました。
ちなみに私はほぼスタイルでアフターパーツが豊富な車です。今はステップワゴンに乗ってるのですがもう少し静かな車に乗りたいと思ってます。
0点

運転して楽しい車です。
勿論、スタイルも重要です。
私の場合、走行距離が少ないので燃費は問題になりません。
書込番号:10126571
1点

同じ内容の過去スレもありますので、参考にしてみて下さい。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9811733&guid=ON
因みに私はスタイルが好みでなかったら、他がどんなに良くても選択肢から外します。
書込番号:10126573
1点

今は、装備と価格!!
(子どもがいると、なかなか自分で好きな車に乗れないで)
書込番号:10126609
1点

結局、どんな目的でクルマを購入するか?だと思います。
例えば、家族で旅行へいくならミニバン。スキーにいくなら4WD。運転を楽しむならスポーツクーペ。
釣りに行くならワゴン。通勤・通学なら軽自動車等です。
クルマの使用目的が決まったら。
>車を購入する時の決めては?
私の場合はデザインが一番です。いくら性能が良くても、食パンみたいなクルマには乗りたく無いので(笑)。
書込番号:10126776
2点

5人乗りで後席の広さ、CVT、全長4M未満、車体重量は軽いのが良い、省燃費、ハンドパーキングブレーキ、近くにディーラーがある、本体価格130万円程度。
CVTは10年以上の実績があるメーカーのが良いです。
軽4と古いローバーミニ1000ATに乗っているからどれも速そうに思います。
デザインはどれも軽快で上品に見えます。
書込番号:10126811
0点

>コマーシャルのイメージです。
エックスエックスさんのような方がいるのだから
コマーシャルは重要ですね。
因みにエックスエックスさんが良いイメージと思う
カーコマーシャルは?
書込番号:10127266
0点

ケンとメリーのようなイメージはいいですね。
今だと、唐沢寿明と山口智子がCMやったら、それ買います。
ちなみに、えなりかずきとイモトアヤコだと買いません。w
書込番号:10127426
1点

見た目と走る喜びを得られるか、かな
まだ免許も持っていませんが…
書込番号:10127571
0点

それなら唐沢寿明と山口智子にレクサスLS600の
コマーシャルに出演してもらいましょう。
それとケンメリは少し古いように思えますが・・・。
書込番号:10127572
0点

こんばんは
>自動車を購入するときの決め手
まず、運転が楽しい車につきます。
私の場合は2台所有しています。
意外ですがチューンド4WDターボより、
非力な軽いコンパクトカーの方が正直運転が楽しいです。
(欧州では高い評価を受けている車です。)
機能的に必要で追加したデザインなら好きですね。
空力とか。
はるか昔・・・
AE86の再来を思わせるような、
走りが売りのようなSDNが開発されたことがありました。
結局はマークUのプラットフォームベースで、
重くてたるい車になって残念な経験があります。
それでも輸出含めて売れたので、
成功なのでしょうね。
試乗してがっかりした。
基本的に重い車は駄目だ。
その後WGNも開発されたのですが、
発売月に企画台数を大幅に下回って驚きました。
競合車のターボより高いからあたりまえか・・・
初の失敗じゃないかな?
メーカーのクオリティーの高さと、
何年乗るかを天秤にかけて買いますね。
乗るのが楽しいコンパクトカーですが、
正直、海に出かけると錆びるので行きません。
書込番号:10127983
0点

返信ありがとうございます。
やはりデザイン 価格
装備たくさんありますね
私は今の車がそろそろ20万キロの大台にいきそうなので買い替えたいのですが現行の車のなかで
あっカッコイイって思える車がないんです。
ちょっと前のホンダ車なんかは好みだったんですが…
今は中古車の雑誌をみて検討中です
夜中見てると朝方になっちゃってたりします
車選んでるときって楽しいですね。
書込番号:10128307
1点

乗り心地や燃費など性能優先で決めています。
長く付き合うものなので、運転していて不満がないように。
見た目だけかっこよくても、中身が伴っていないとダメかな。
足が柔らかすぎて酔い易いメーカとか、
過去に最悪な経験をしたことががあるので。
書込番号:10200215
0点



皆さんは、車を売るときってどうしていますか?
私は今までディーラーでそのまま引き取ってもらってました。
最近、少しでも高く売れないかと中古車の引き取りをしている業者なんかに売ることも考えています。
ガリバーやラビット、アップルなどいろいろありますが、お勧めはどこでしょう?
個人的には、ラビットがなんとなく好きなのですが、ラビットで車を売ったことがある方がいましたら、評価を教えてもらえればです。
http://www.e-rabbit.jp/
VWのパサーとワゴンに5年乗ってます。
0点

候補店全て(ディーラーも含む)で査定して貰えば、どこが良いかは自ずと判るはずです。
書込番号:10114618
0点

こんにちわ。
ディーラーでは、査定の上乗せを迫ると
買い取り専門店を勧めてきたりするところもありますので
専門店を何度か利用しました。
まず、最大手のガリバーが安心かなーと思って行って見ました。
出張査定だったので担当者のクルマに乗せられ、
結構長い時間、本部の査定回答待ちをさせられました。
そして出た金額はうーん、ちょっと思っていたよりだいぶ少ない・・・
しかも振込みされた買取代金が約束より10万多くて
余計な手間を取らされたので、ガリバーさんはオススメしません。
別の機会に、ラビットさんを利用しました。
当地のラビットさんは店舗がボロくてちょっと行きづらかったのですが
行きつけのディーラーの営業マンのおすすめで行って見ました。
事前にガリバーさんに出していただいた見積もりより
10万円多く出していただけました。
見積もり自体も5分ぐらいで出たので印象いいです。
そしてまた別の機会にラビットさんに行きましたらお休みだったので
同じ通り沿いのT-UPさんを利用してみました。
トヨタ系列ですので対応よかったです。
買い取り金額の上乗せは渋かったですが
子供と嫁さんがお店の雰囲気を気に入ってしまったので
お世話になることにしました。
以上、雑感です
参考になれば。
書込番号:10115203
0点

私も新車を購入する際、下取車をディーラーだけでなく、買取専門店にも見せますが、最終的に、これまで、ディーラー以外に引き取ってもらったことはありません。
個人的な話で恐縮ですが、先日も、家族の車を売却する際、ガリバーの出張査定をお願いしました。前もって、知り合いのディーラーより、大体の買取値段(約90万前後)は聞いていたのですが、ガリバーの担当が本部にデータを照会して、返信されたパソコンの画面の買取金額はなんと、60万円・・・がっかりしました。しかし、その後、他のところで90万くらいでしたという話を聞いて、最終的には90万が限界ですと言われましたが、前もって調べておかなかったら、60万で買取するつもりだったのかと思い、印象は良くありません。最終的には、知り合いのディーラーの条件の方が断然良かったため、ディーラーに売却しました。
やはり、車を売却する際には、買取専門店を複数回り、自分の車を買ったディーラー等にも査定をしもらった方が良いと思います。
個人的な話になってしまいましたが参考までに・・・
書込番号:10116701
0点

私も買い取り店数店、ディーラーと一応価格を調べてます。かならずしも何処が良いという事はないと思います。買い取り店で、偶然引き合いがあったりすると、高くなる場合もありますね。とは言うものの、いわゆる人気車に乗っていないせいか、結局ディーラー下取りが一番高い事が多いです。次に車買う場合、値引き分が下取りに反映しますからね。9万円で買った車を2年乗って、下取り10万とか。
逆に下取り車がないと、実質の値引き幅が減ってしまいますね。
書込番号:10117316
0点

私は買取専門店とディーラーを比べた結果ディーラーにしました
買取専門店はその場で本当の査定金額教えてもらえずイヤでしたし
査定項目も細かくたたかれ結果的にディーラーの方が3万円高かったです
書込番号:10123922
0点



子供の夏休みに合わせて行きたかったのですが、暑くて延期(笑
朝夕が涼しくなってきたので、計画をしているのですが、便利品や日没後の過ごし方について何でもよいの教えてください。楽しい思い出でもよいですよ(笑
※車とは関係ないと言わないでくださいね。
0点

おはようございます。
キャンプは年間3〜4回程度行ってますけど、先日のキャンプでは友人が持参した天体望遠鏡がヒットでした。
最近手に入れた便利品という事だと、キッチンテーブルかなあ‥
後は手軽な便利品という事で、コンビニにも置いてある制汗ペーパータオルとか‥
あれは夏は必需品ですね。
子供の頃、ボーイスカウトでキャンプファイヤーを囲んで歌う歌を習ったりしましたけど、最近は直火禁止のサイトがほとんどなので、キャンプファイヤーを見掛ける事も少なくなりましたよね。
火を見ると幻想的な気分になるのは何故なんでしょうかね。
太古の昔から受け継がれた人の遺伝子がそう思わせるのかも知れませんが‥
書込番号:10071742
1点

U12さんの後で大変恐縮ですが、以下のようなサイトもございますので、参考にしてみて下さい。
http://www.fmcamp.com/
私自身はU12さんに習い、まずはデイキャンプに挑戦したいと思っている、ど素人です。
書込番号:10071768
0点

私の所の夏キャンプの隠し玉。
グッズではありませんが、ソーメンです。
キャンプといえばバーベキューが定番のように思われてますが、
食べるだけの人はいいですが、製造(?)する人は大変です。
飯ごうでご飯を炊くのも楽しいですが、疲れてきたら冷たいソーメン。
大量消費確実です!
書込番号:10072388
1点

最近買って便利だと思ったのは例えばこれ。
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-6460
燃料やガスボンベ、更には燃料関係の小物やランタンのマントルのような「危険物関係」を一纏めにしておけるから凄く重宝します。
「あったらいいな」と思うのは調味料を効率良く収めるケースとか。
わざわざその場で買わなくても必要な分だけ家から持ち出せば良い訳ですから。
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/269
書込番号:10073002
1点

U12 SSS-R が欲しいさん ありがとうございます。
夜は天体観測いいですねー自分は北斗七星、オリオン座しかわかりません。(泣
オリオン座は今は見られませんでしょね。
キャンプファイヤ懐かしいー学生時代にしたのが最後です。現在はガスレンジの火すらみません。
バックナムさん ありがとうごさいます。
まだ、よくは見てませんが楽しそうなページですね。参考にさせてもらいます。
ぼんパパがんばるぞ〜さん ありがとうございます。
なるほど、そうめんですね。子供が小さいので喜びます。
今考えているのは飯ごうで炊いたご飯に、カレーです。
また、行きたい所は下記のところです。
http://www.kujukogen.com/auto/index.php
書込番号:10074052
0点

因みに私の機材ですけど‥
タフワイドドームテント300&グラウンドシート
ヘキサタープMDX
52qt スチールベルトクーラー&クーラースタンド
1.3gal スチールベルトジャグ
ガーデンウッドロールテーブル
スリムキャプテンチェアα×2
コンパクトキッチンテーブル
パワーハウスツーバーナー
クールスパイダーBBQグリル
シングルエアーベッド×2
蛍光灯ランタン
シングルマントルランタン286A
フロンティアPZ ガスランタン
メラミンテーブルウェア&カトラリー
ここまで全てコールマンなんですが、BBQグリルとジャグ、寝袋以外は、かなりの技が必要ですが何とか全てトランクに入ります。(プロフィールどおりのクルマです)
鍋釜や包丁、まな板等はスノーピークやユニフレームを使っています。
とりあえず、これだけあれば十二分にキャンプは出来ますけど、こんなに要らないとも思います。(笑)
まあオートキャンプですから荷物が増えても大して困らないのですが、折角野外で過ごすのだから電源付きのサイトなんかは私はNGです。
それと、キャンプファイヤーですけど、さすがに純粋なキャンプファイヤーは無理でしょうけど、例えばこんなのが一つあれば気分は出ますよ。
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-9198
ただし、芝生サイトなんかでは下にブロックとかを敷いて熱を遮断してやらないと芝が枯れてしまうので要注意。
先日のキャンプでは友人の持ってきた年代物のシングルバーナーが故障し、ガスボンベとバーナー本体との間のパッキンがダメになっていたようで、そこからガスが噴出。
それに火がついて、あわや爆発!?という事態になりました。(怖)
咄嗟に鍋を上から被せて窒息消火させましたけど、万が一の為に火を扱う際には必ずバケツに水を汲んでそばに置いておきましょう。(教訓)
書込番号:10074408
2点

U12 SSS-R が欲しいさん
本格的ですねー
自分も折角野外で過ごすのだから電源無しのサイトで、子供に電気のありがたさを感じてもらいたいと思います。自分も電気が無い生活を経験したことがありませんが(笑
簡易型のイステーブルパラソルセットしか持っていませんので、他は全てレンタルにしようと思っています。子供が喜ぶのであれば今後集めて行きたいです。
キャンプでの一番のネックは、奥さんの虫嫌いかな(泣
書込番号:10080979
0点

こんばんは。
どちらにお住まいか分かりませんが、首都圏にお住まいでしたら金峰山近くの長野県・廻り目平(まわりめだいら)キャンプ場。
いわゆるオートキャンプ場ではありませんが車とテント場は近く、なによりもいいのは焚き火OKであるところ。キャンプファイヤーという大掛かりなものでなくても、焚き火の炎を見ているだけで他に何もいらない気分に浸れます。林の中に入って落ちている木の枝を拾ってくるだけでもまかなえますが、初めから焚き火をするつもりであれば薪を購入して持ち込む方が無難かも。
電源は当然ながらありません。
コインシャワーのような施設がありますが、宿泊施設のお風呂を利用することも可能です。
金峰山(展望最高)まで足を延ばすこともできますが、家族連れですと1日がかりかも。他に1〜2時間程度で歩けるコースもあり、滝を眺めたりクライミング(岩登りの人多し)しているのを見物したりと、飽きることがありません。腕があれば釣りもできると思います。
ただし自然の地形そのままで整地されていませんので地面が平らとは限りませんが、オートキャンプ場とは一味違った雰囲気が味わえますよ。ここは大量の物資を持ち込むよりは、シンプルな道具で純粋なキャンプを味わった方がよいでしょう。お薦めです。
書込番号:10094724
0点

はまのとっつぁんさん ありがとうございます。
当方福岡のため、まず利用はできませんが(遠すぎて)焚き火OKというのはいいですね。
子供にも経験させてあげたいです。
関東の方には良い情報では。
書込番号:10097019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





